-
1. 匿名 2025/01/04(土) 18:19:39
タイトル通りです。私は絶対に義実家の墓にはいりたくないんです。
皆さんの墓に対するライフプランや経験談教えて下さい。+453
-9
-
2. 匿名 2025/01/04(土) 18:20:12
離婚しな+48
-22
-
3. 匿名 2025/01/04(土) 18:20:15
ぎ、ぎバカ!+273
-4
-
4. 匿名 2025/01/04(土) 18:20:16
向こうでも入れたくないだろう+42
-27
-
5. 匿名 2025/01/04(土) 18:20:19
実家の墓に入れば?
私の母はそうしてほしいって言ってるからそうするつもり+376
-17
-
6. 匿名 2025/01/04(土) 18:20:29
義墓w+282
-3
-
7. 匿名 2025/01/04(土) 18:20:39
>>1
義墓の墓守りすらしたくない人が多いと思う
墓じまいしてほしい+484
-6
-
8. 匿名 2025/01/04(土) 18:20:40
ウチの母親は長男の嫁だけど、別で墓買ったよ
父親もそこに入ってる+148
-4
-
9. 匿名 2025/01/04(土) 18:20:40
自分の墓作ったら?私の知り合いのお母さん1人だけのお墓作ってるわ。+131
-3
-
10. 匿名 2025/01/04(土) 18:20:46
誰かにお願いするしかないね。+10
-1
-
11. 匿名 2025/01/04(土) 18:20:50
+5
-22
-
12. 匿名 2025/01/04(土) 18:20:53
お寺に納骨したら良い+75
-6
-
13. 匿名 2025/01/04(土) 18:20:53
墓とか🪦
シニアちゃんねるかーい!+14
-22
-
14. 匿名 2025/01/04(土) 18:20:54
義母も入る義墓か
ギボギボシェイク+144
-3
-
15. 匿名 2025/01/04(土) 18:21:07
子供に言っておけばオッケー
お墓を管理する手間が分散しない埋葬なら文句ないでしょ+65
-5
-
16. 匿名 2025/01/04(土) 18:21:14
散骨依頼も有るみたいだからそれが良いかも+22
-2
-
17. 匿名 2025/01/04(土) 18:21:15
散骨は日本はダメっぽいよ+2
-49
-
18. 匿名 2025/01/04(土) 18:21:28
母親が早くに亡くなったんだけど、父方の墓に入れられてしまった
絶対に取り戻すのが私の人生の使命だと思ってる
親父が○んだら速攻でやる+284
-5
-
19. 匿名 2025/01/04(土) 18:21:30
死んだあとのことなんてどうでもよくない?+100
-28
-
20. 匿名 2025/01/04(土) 18:21:32
例の絵はまだでしょうか+7
-3
-
21. 匿名 2025/01/04(土) 18:21:35
私も絶対入らないよ!実家の墓にすでに母親が入ってるけど、私もそこに入れてもらうつもり+92
-3
-
22. 匿名 2025/01/04(土) 18:21:36
離婚するしかない+4
-11
-
23. 匿名 2025/01/04(土) 18:21:43
死んだ後のことなんてどうでもいい+49
-16
-
24. 匿名 2025/01/04(土) 18:21:46
墓友作るしかない+19
-2
-
25. 匿名 2025/01/04(土) 18:21:50
馴染みのない土地に
死んだとはいえ
義母、義父、先祖代々の骨壺に囲まれて
よくわからない土地で眠りたくない+398
-3
-
26. 匿名 2025/01/04(土) 18:21:54
>>1
子供からすれば迷惑なんだよ
親のわがままで子供を困らせるなよ+37
-14
-
27. 匿名 2025/01/04(土) 18:22:00
あの義木と義犬の画像に義墓も追加で(笑)(笑)+131
-4
-
28. 匿名 2025/01/04(土) 18:22:23
入らなければ良いんじゃない?私は結婚してるけど実家の墓に入るつもりだよ。たまたまお墓があるからだけど。旦那にもうちの実家の墓に入っても良いよと言ってる。+11
-4
-
29. 匿名 2025/01/04(土) 18:22:37
>>3+107
-2
-
30. 匿名 2025/01/04(土) 18:22:40
>>5
その実家の親族が認めないわ+132
-8
-
31. 匿名 2025/01/04(土) 18:22:50
>>1
私はそれで離婚したよ。+31
-4
-
32. 匿名 2025/01/04(土) 18:23:05
>>28
実家の親族が許さないかもね+8
-5
-
33. 匿名 2025/01/04(土) 18:23:16
>>30
そうなんだ
それは辛いね+37
-1
-
34. 匿名 2025/01/04(土) 18:23:18
>>27
そのうち空間も区切られて言われるようになるな
義空と義土と義庭+59
-4
-
35. 匿名 2025/01/04(土) 18:23:33
>>32
実家の親は良いと言ってるよ+5
-3
-
36. 匿名 2025/01/04(土) 18:23:36
>>1
墓なんか残さないで火葬場で焼き切りでいい+183
-6
-
37. 匿名 2025/01/04(土) 18:23:36
子供の立場からすれば死んだ後のことなんかあれこれ言い残さないでほしい+47
-3
-
38. 匿名 2025/01/04(土) 18:23:51
焼き切りがポピュラーになったら良いのになぁ+128
-5
-
39. 匿名 2025/01/04(土) 18:24:17
樹木希林の墓かと空目した
自分は離婚して元夫の姓だし
両親は健在だけど父は末っ子だから墓持ってないし
母は絶対墓に入らないって言ってるし
長男の弟宅は姪しかいないし
たぶん墓自体立てないだろうな
実家の庭に葬りたいわ…+6
-7
-
40. 匿名 2025/01/04(土) 18:24:19
>>8
うちもそうなると思う(義母と義祖母の確執)
でも私も義家族の墓に入りたくないし、そもそも義家の墓管理だってしたくない
私たちは私たちで樹木葬で眠りたい+89
-2
-
41. 匿名 2025/01/04(土) 18:24:20
>>1
樹木葬は粉末にしても土に混ざるだけで、完全に他の生命の養分になるまで50から100年はかかる
海洋散骨なら胃酸で分解されるから数時間から他の生命の養分になれる
完全に消えたいなら海洋散骨一択+78
-6
-
42. 匿名 2025/01/04(土) 18:24:38
>>36
火葬場が迷惑+8
-16
-
43. 匿名 2025/01/04(土) 18:24:43
骨になってからの自分の身の置き場なんてどこでもいいと思ってる。
法にふれないものならば、普通の家庭ゴミに出してもらったって成仏するつもりだし、化けて出てくるつもりもないくらい+126
-2
-
44. 匿名 2025/01/04(土) 18:24:53
>>19
遺骨を残された側は置き場所困るよ+60
-1
-
45. 匿名 2025/01/04(土) 18:25:13
>>18
是非やってあげて
お父さんだけそっちに入ってもらえばいいよ
可能ならだけど、主さんが今後入る予定のところに一緒にいられたらいいね+149
-1
-
46. 匿名 2025/01/04(土) 18:25:33
>>41
土に混ざるだけで別に良いよ+70
-3
-
47. 匿名 2025/01/04(土) 18:25:39
>>19
私もそう思ってたけど、一度も死んだことないから死後同じ墓同士の者がどうなるか分からないじゃん
いつまでも一緒に行動しなきゃいけないとかだったら困る+22
-8
-
48. 匿名 2025/01/04(土) 18:25:48
海に散骨も負ける量決まってるらしい。
天涯孤独で今後も1人だから自治体でやってる無縁仏の納骨堂に突っ込んで残しとかなきゃいけない最短期間で処分して欲しいと考えてる。もちろんその分の費用とそこにも残ってるお金は分散して寄付するから。+18
-3
-
49. 匿名 2025/01/04(土) 18:25:50
>>9
墓守りも大変なんだよ。墓作るのは勝手だけど、ちゃんと墓じまいの費用残しておいてよね、と叫びたい+152
-1
-
50. 匿名 2025/01/04(土) 18:25:59
ご自身が墓じまいする!結構大変みたいですよ。子ども達に喜ばれるよ。+30
-1
-
51. 匿名 2025/01/04(土) 18:26:24
>>30
離婚せずに亡くなったら墓碑銘に名字が違う人が入る事になるもんね
実家を継いでいる兄弟姉妹のご家族もいることだし難しいよね+77
-3
-
52. 匿名 2025/01/04(土) 18:26:30
私もやだなぁ
義が数年前にお墓買ってたけど、転勤族の私にとっては私にとっては夫の地元なんて住んだことも無いなんの思い入れも無い土地だし
何より子どもに墓参りなどの重荷を背負わせたくないし+66
-0
-
53. 匿名 2025/01/04(土) 18:26:34
私は、もし私が先になくなったら、1人で寝てる実父のお墓に入れて欲しいって頼んでるよ。
夫も義実家も賛成してくれてる。
もしも夫が先になくなったら、さすがに私の実家はよろしくないので、どこか近所で探そうかな。
夫は次男だから義実家のお墓にははいれないんだって。+5
-1
-
54. 匿名 2025/01/04(土) 18:26:36
>>1
娘2人だから、実家と義実家も永代供養にする。お墓を返すから位牌だけは持ってて。って子どもに頼んである+34
-3
-
55. 匿名 2025/01/04(土) 18:26:39
義理実家親族少なくて、独身だった義父の姉のお骨を私が引き取ったけど、便利屋さんに納骨して貰ったよ。
義父母が一気にボケちゃって墓の存在も全て忘れてしまったから宗派すらわからない。+14
-2
-
56. 匿名 2025/01/04(土) 18:26:42
>>17
パウダーにした骨を撒くのはいいんだよ。埋めたらアウト+30
-2
-
57. 匿名 2025/01/04(土) 18:27:38
なんかこれ思い出したww+58
-1
-
58. 匿名 2025/01/04(土) 18:27:40
>>1
夫は家の墓に入るつもりでいる、なにも考えてない
でも子どもはいないし夫とは歳の差あるので、夫が先に逝ったら永代供養にするつもり
同じスペースに2人入れるから私もいずれ入る+15
-1
-
59. 匿名 2025/01/04(土) 18:27:41
旦那と娘には樹木葬にして欲しいと言ってある。
それか焼き切ってもらってもいいかな。私はこの世にも骨にもあまり思い入れないし、色々な人に迷惑かけて生きてきたからこれ以上死んでまで迷惑かけたくない。
実家の墓に入りたいけど、入りたいと言って入れるかわからないし。実母は入ってもいいよと言ってくれてますが、お寺からOKでるのかわからないし。+27
-1
-
60. 匿名 2025/01/04(土) 18:27:51
>>30
これ簡単に言う人いるけど本当にそう思う。基本はダメだよね、費用どうするのって話だわ。+80
-9
-
61. 匿名 2025/01/04(土) 18:28:21
>>13
私はアラサー女だけどいつシぬか分からないから今のうちに意思表示はしとこうと思ってる
子供はまだ小さくて分からないから母と姉にはそっちの墓に入りたい旨伝えてる+10
-2
-
62. 匿名 2025/01/04(土) 18:28:26
お骨をどこかに郵送してなんとかしてくれる所があるらしいよ。私が聞いたのはたしか10万円くらい。私はお墓も宗教も価値を感じないから家族にもお金をかけないでと伝えてあるし双方の親のも墓仕舞いする予定。互いの地元には実子が1人もいないから管理しにくいし。+8
-2
-
63. 匿名 2025/01/04(土) 18:28:43
>>1
コレからの時代「お墓」要らないよ。
お寺に収骨堂を設けてもらって永代供養代を払ったら、そこに向かってお花やお線香をお供えして手を合わせるスタイルで良くないですか?+103
-2
-
64. 匿名 2025/01/04(土) 18:28:45
義墓という単語を普通に使ってるのがなんかじわじわくる+21
-1
-
65. 匿名 2025/01/04(土) 18:28:58
>>1
わかる。わかるよ。◯んだ後のことなんてわからないから義実家の墓だろうがどこだろうが関係ないんだけど、気持ち的にね。
私は義実家の墓以外だったらどこでも構わないです。けど海洋散骨はお金や手間がかかりそうで子に申し訳ないなぁ。一番安い方法で処理して欲しい。+59
-1
-
66. 匿名 2025/01/04(土) 18:29:06
>>60
お墓の所有者が認めれば出来るよ+32
-8
-
67. 匿名 2025/01/04(土) 18:29:11
個人墓や樹木葬とか寺に永代供養するのは生前予約できるんじゃなかった?生きてるうちに理想プラン設計立ててお墓の予約しておいたら?+28
-1
-
68. 匿名 2025/01/04(土) 18:29:17
義墓は道端に5軒くらいで固まってる田舎のお墓
今はお寺が管理してくれてると思うけど、将来どうなっちゃうのか不安
大型の霊園とか公園墓地みたいなのなら安心なんだけど
入りたくないなぁ…+11
-1
-
69. 匿名 2025/01/04(土) 18:29:18
入れる人数も決まってるしね+7
-2
-
70. 匿名 2025/01/04(土) 18:29:55
>>3
あたしゃ「ぎぼ」と読んだわ笑+156
-3
-
71. 匿名 2025/01/04(土) 18:29:57
>>51
苗字かーたしかに違うね
そういうの気にする親族いないから普通に母を母方の墓に入れようと思ってるけど、気にする人は気にするのかな
入れてはいけないっていう寺は無いよね?あるかな+18
-1
-
72. 匿名 2025/01/04(土) 18:30:12
義祖父が親族と縁切ってるから入る墓がまだ決まってないらしい。そのうち義墓ができるのかなあ。私も縁切りたいわ+5
-1
-
73. 匿名 2025/01/04(土) 18:30:17
>>48
ちゃんとルールを守れば全身いけるよ+6
-1
-
74. 匿名 2025/01/04(土) 18:30:31
>>53
田舎?+2
-1
-
75. 匿名 2025/01/04(土) 18:31:39
死んだらわからないけど、義理実家の墓は完全アウェーよねwホームがいいわw+24
-1
-
76. 匿名 2025/01/04(土) 18:31:41
>>55
便利屋さんてそんなことやってくれるんだ+8
-1
-
77. 匿名 2025/01/04(土) 18:32:00
実家が墓じまいでお寺とモメたから、お墓or納骨堂は持ちたくない
永代供養の霊園で眠りたい+10
-1
-
78. 匿名 2025/01/04(土) 18:32:09
>>45
ありがとうございます
父や父方祖母と不仲だったから、可哀想で…+97
-1
-
79. 匿名 2025/01/04(土) 18:32:11
>>60
費用は私たち子供が出す、母には兄しかいなくて兄には子供がいない
そもそも県外で墓の世話してない
これならありだよね?
こっちのお墓に入れてほしいわ〜くらいの緩い頼みだったから深く考えてなかった+24
-0
-
80. 匿名 2025/01/04(土) 18:32:15
>>63
祖父の墓はお寺の裏にある共同墓地で1つの墓石に10人くらいの遺骨が入ってるらしい。誰かの親族が来たら掃除や線香あげてるしなんかいいよね+7
-1
-
81. 匿名 2025/01/04(土) 18:32:17
本来の仏教は「無」になるのがゴールだし
姿、形残さず、墓も作らず焼き切って位牌は海でも山でも迷惑にならないところに撒いて自然に帰りたい
火葬場は骨は残るように(しかも綺麗に残るようにするのが手間がかる)してるらしいから、もはや高温で焼ききるのが出来るなら是非そうしたい+31
-1
-
82. 匿名 2025/01/04(土) 18:32:26
>>1
私も嫁ぎ先の墓には入りたくない。
田舎なので山の中にあって掃除に行くのも大変。
お墓の前には魂はいないと言うけど、木が鬱蒼としていて暗くて寂しい気持ちになる。海の見えるところの樹木葬が希望。+29
-1
-
83. 匿名 2025/01/04(土) 18:32:51
私もここに入りたいって場所決めてる
旦那の墓には入りたくないな
+9
-1
-
84. 匿名 2025/01/04(土) 18:33:10
>>61
だからその実家の墓はあなたの親族たちも入っていたりするんだよ
+4
-3
-
85. 匿名 2025/01/04(土) 18:33:35
>>51
横。きょうだいが既婚や子持ちだとややこしいかもね。うちの弟は独身だから「いいよー」って言いそう+14
-1
-
86. 匿名 2025/01/04(土) 18:33:54
>>79
嫁に行った人間は一族の人間じゃないという価値観+8
-11
-
87. 匿名 2025/01/04(土) 18:34:10
>>17
嘘つくな+10
-2
-
88. 匿名 2025/01/04(土) 18:34:34
>>5
母は樹木葬がいいって言ってる。父がいい顔してないけどその意思を尊重したい+81
-2
-
89. 匿名 2025/01/04(土) 18:34:47
>>45
でも骨ってお墓の中でどれか見分けつかなくない?+12
-6
-
90. 匿名 2025/01/04(土) 18:35:10
>>86
ガル民の許可はいらないんだった
うちの一族は気にしないから入れられる
これで終わりだった
+37
-2
-
91. 匿名 2025/01/04(土) 18:36:03
>>36
収骨なしにしてほしい。持って帰ってこないでほしい。あると残された人が困るから…。と家族には言ってある。この前エンディングノートにも書いておいた。+61
-1
-
92. 匿名 2025/01/04(土) 18:36:06
墓じまいするよ
市の樹木葬に申し込んだ
+15
-1
-
93. 匿名 2025/01/04(土) 18:36:09
義母がこんなとこ絶対入らないと主張してるので安心してお邪魔させていただきます+7
-0
-
94. 匿名 2025/01/04(土) 18:36:32
樹木葬とか散骨も大変そうだから、火葬場で骨焼き切りしてほしい
できるところとできないところがあるらしいけど
墓も仏壇もいらん
無駄なお金使わなくてよい+26
-2
-
95. 匿名 2025/01/04(土) 18:36:33
義母が亡くなったら墓じまいするつもりだよ。新幹線の距離のお墓なんて子供たちに残すつもりないしね。+23
-1
-
96. 匿名 2025/01/04(土) 18:36:36
>>89
名札みたいなのつけるよね?+15
-2
-
97. 匿名 2025/01/04(土) 18:37:26
>>61
伝えられても場所があるか分からないよ
ちゃんとお金もだして協力してた方が良いよ+7
-1
-
98. 匿名 2025/01/04(土) 18:37:34
>>1
骨に魂は宿らないんじゃよ
カルシウムだから何かの栄養になって自然の循環に加わることが出来たら嬉しいわい+31
-1
-
99. 匿名 2025/01/04(土) 18:37:42
>>62
Amazonでもできるよね。
+4
-1
-
100. 匿名 2025/01/04(土) 18:37:49
なんでわざわざ骨残すんだろう
粉レベルにして49日立てば消えるように酢漬けとかにしたらいいのかな
その液体は海に放流とか出来たら楽そう+6
-5
-
101. 匿名 2025/01/04(土) 18:38:58
うちの母には
自分の墓に入れて欲しいと頼ませれてます
そんな難しく考えず
好きにしたらよろし+4
-8
-
102. 匿名 2025/01/04(土) 18:39:15
>>49
それ御先祖様にも言えるよね+13
-1
-
103. 匿名 2025/01/04(土) 18:39:39
>>89
骨壷に名前というか書いてあるよ+37
-1
-
104. 匿名 2025/01/04(土) 18:40:21
義実家のお墓は山奥の行くだけでしんどい場所にあるし、90代の義祖母が亡くなったら便利な場所には移すとは思うけど私からしたら知らない人ばかりのお墓に入りたいとは思わない。
何よりも飼い猫と一緒に入りたいっていうのが私にとっての第1希望。
ペットも埋葬可の樹木葬を考えてる。
一定期間過ぎたら知らない人の遺骨と一緒にされてしまうけど、残されるであろう子供の負担や迷惑には絶対なりたくないからそれでいいと思ってる。
旦那は私と入れるならどこでもいい派らしい。
+9
-1
-
105. 匿名 2025/01/04(土) 18:41:00
>>89
祖父母のは札はなくなってた。壺の中も空っぽでした。+0
-1
-
106. 匿名 2025/01/04(土) 18:41:47
日本の墓制度はもう時代に合ってないよね。+39
-1
-
107. 匿名 2025/01/04(土) 18:41:57
>>105
空っぽ、、ヤバくない?
風化するわけないし
それそもそも骨入れてなかったんだろうね
+13
-3
-
108. 匿名 2025/01/04(土) 18:42:16
>>5
実家をついでいる人がいれば意見は聞いた方がいいよ。うちは母の実家は長男が継いで、長男家族が墓守りしている。そしてまた長男にとなるので、そこには入れないと私の家の近くに永代供養を申込払込済みで手配してくれたよ+55
-1
-
109. 匿名 2025/01/04(土) 18:42:16
>>5
私の母もそうしたい、って言ったけど、婿を取って実家を継いでる母の妹(私のおば)が、夫が許さないだろうから、ごめんね、って断られたらしい。
おじちゃんとも母はめちゃくちゃ仲良いから問題ないかな〜と思ってたんだけど無理だった!
母は海洋散骨に決めたよ〜。
お墓を継承していく人達にも許可取りしてOKだったらいいね。+65
-3
-
110. 匿名 2025/01/04(土) 18:42:16
義墓に入れたら化けて出て呪ってやる、祟ってやると日頃から言っている。
多分本当にやりそうだと思われているから、誰も恐くてやれないと思う。
だけど良くないと言われているけど、あちこちに分骨されそうな話をされている。
義墓に入るよりマシだから諦める。+5
-2
-
111. 匿名 2025/01/04(土) 18:43:28
>>109
嫁の家のために婿にきたのに家を出て行った女なんて許さないでしょ+13
-6
-
112. 匿名 2025/01/04(土) 18:43:30
墓とか手を合わせたい生きてる人のためだと思うから
旦那より先に死にたくないんだよね。
いづれは両親と一緒に眠りたいんだけど
なかなか旦那には言えない…
両親はまだ生きてるし
都度その時考えればいいかと思う。
+13
-2
-
113. 匿名 2025/01/04(土) 18:44:08
>>1
どうでも良い、人間死んだら無、屁も残らん。+13
-2
-
114. 匿名 2025/01/04(土) 18:44:11
ほんとにさ
大嫌いな義家族となんで入らなきゃいけないんだいと思う
あちらも全員私のこと嫌いだしね
私だけ入らず散骨でもどうにでもしてほしいと思うけど、子ども的にはどうなんだろう
パパとママは一緒にいてほしいのかな
なにか悩んだ時や人生に迷った時、お墓にきて気持ち吐き出したり少しでも何かできるのであれば、義お墓に入る意味もあるのかなって+31
-1
-
115. 匿名 2025/01/04(土) 18:44:38
>>71
親戚はお寺から墓石を〇〇家ではなく、新しく先祖代々や絆などに作られては?と言われたみたい
娘さんが結婚して苗字が変わったからと相談した時にそういう回答だったそう+1
-1
-
116. 匿名 2025/01/04(土) 18:45:10
この前亡くなった15年連れ添った猫の骨つぼと一緒に葬ってほしい。
義墓には猫入れてもらえないだろうから。
樹木葬も枯れたら子ども達も後味悪そうだから、適当に永代供養してくれたら良い。+7
-2
-
117. 匿名 2025/01/04(土) 18:45:30
最近身内が永代供養で納骨することになった
集合墓ですね
墓石とか土地とか掃除が不要でとても良いと思います
+17
-1
-
118. 匿名 2025/01/04(土) 18:46:00
>>116
棺に入れて一緒に燃やして貰えば良さそう+0
-1
-
119. 匿名 2025/01/04(土) 18:46:57
私も偽墓に入りたくないし、偽墓の先住たちも私を入れたくないので、そこは意見が一致してる。
私はペットと一緒に入れるお墓を見つけたのでこれから詳しいことを調べる。
夫は偽墓だな。子供は墓守しない宣言してるのにどうするんだろね?私の知ったことではないけどね。+19
-2
-
120. 匿名 2025/01/04(土) 18:48:08
>>1
自分の死んだあとなんて、好きなようにしていいよって感じだわ 観てるわけじゃないし+3
-4
-
121. 匿名 2025/01/04(土) 18:48:14
>>106
マジで合ってない
そもそも先祖代々土地と墓を守るとか夫婦で一緒の墓とか古すぎ
子供に脳死でその価値観押し付けるのも理解できない
うちは父親の代で終わりだろうな+20
-1
-
122. 匿名 2025/01/04(土) 18:48:21
>>6
新年早々に新語が生まれたねw+47
-2
-
123. 匿名 2025/01/04(土) 18:48:26
>>57
義墓を追加でw+33
-1
-
124. 匿名 2025/01/04(土) 18:49:25
実家の墓を継ぐ人間がいないんだよね…そして私は長男の嫁。しかも子どもがいないんだよね…ダブル墓じまいの予感。
ちなみに実妹、義妹には子どもがいます。姪っ子たちに迷惑かけたくないし、結局誰かがやらないとね。夫はおそらく墓について何も考えてなさそう。私は個人的には1人で永眠したいので樹木葬希望。+19
-1
-
125. 匿名 2025/01/04(土) 18:50:01
私は永代供養にする予定
献体も考えたけど、色々と炎上したから候補から除外+9
-0
-
126. 匿名 2025/01/04(土) 18:50:02
義墓www
義木に義犬に、がるちゃんの義シリーズどんどん増えてるのね+19
-1
-
127. 匿名 2025/01/04(土) 18:50:07
墓ってそんなに大事?死んだ後だからどーなってもよくね
+0
-5
-
128. 匿名 2025/01/04(土) 18:50:14
>>107
お骨って溶けるよね
+9
-2
-
129. 匿名 2025/01/04(土) 18:50:24
>>84
ん?自分の親族が入ってる墓に入りたいんですけど?+3
-5
-
130. 匿名 2025/01/04(土) 18:50:37
お寺とかお坊さんにお金を使いたくない、お墓も葬式も要らないという要望は家族に伝えてあるよ。+10
-1
-
131. 匿名 2025/01/04(土) 18:51:11
火葬場で骨もらって来なくていいんだけど火葬場によっては許可されないらしいね そうなったら安い合祀でいいよ 誰がするかはまだわからないけど私の死後の雑務処理する人に何かしらの方法で伝えておかないとね+6
-1
-
132. 匿名 2025/01/04(土) 18:51:38
>>118
入れてもらえるか微妙
一緒に納骨できるお墓なり探すのがいいと思う+3
-1
-
133. 匿名 2025/01/04(土) 18:51:45
>>65
どんな方法であっても手間やお金はかかるよ。
お墓なら仕舞うまでかかるし。
私は海洋散骨希望。
戒名も法事もなしで。+12
-2
-
134. 匿名 2025/01/04(土) 18:52:15
>>1
葬儀社ですが。半島系のルーツの人に多いですよ
🌲や散骨💀+3
-24
-
135. 匿名 2025/01/04(土) 18:53:30
>>5
これ、実家のお墓の管理をしている親戚にOKを貰えたとしてもお墓の管理や法事などにかかる費用はもちろん出さないと駄目なんだよね?
そうなると義実家のお墓と母親の為の実家のお墓関連の費用も全部持たなきゃいけない事になるのかな?
まだお墓に関する事をやった事がないからわからないんだけど、どれくらいお金がかかるんだろう。
そういうのは5さんの実母さんが負担するのかな。
負担してくれないとなると子供や子孫が払い続けないといけないって事になるのかな。
もしくは法事は無しという事にすれば子孫の負担はなくなるのかな。+9
-5
-
136. 匿名 2025/01/04(土) 18:54:12
義墓w
義シリーズ追加きた+15
-1
-
137. 匿名 2025/01/04(土) 18:55:05
段々義墓に入る人少なくなってきているんじゃない。
自分の周りは樹木葬の人多い。
親が樹木葬しだの、生前に申し込んだとかいて自分はアラフィフだけど樹木葬希望で申し込んだけどはずれた。
+15
-1
-
138. 匿名 2025/01/04(土) 18:55:13
>>97
今の時点で死んだ場合は父や母が入る予定の墓に、子供が成人してからは永代供養にしてくれと伝えるよ(もちろん費用も用意して)
夫に言っても義墓にされるだけだからね+8
-1
-
139. 匿名 2025/01/04(土) 18:56:11
>>29
ちょっと!出先で笑いこらえてこの顔になっちゃったじゃんww
+56
-1
-
140. 匿名 2025/01/04(土) 18:56:36
>>112
早く言っておいた方がいいのでは?+3
-1
-
141. 匿名 2025/01/04(土) 18:57:11
>>104
知らない人っていっても
旦那のご先祖様でしょ+4
-10
-
142. 匿名 2025/01/04(土) 18:57:12
>>135
自己レス。
間違えました。
義実家のお墓→父親側のお墓+0
-1
-
143. 匿名 2025/01/04(土) 18:57:47
>>1
入らないよ+3
-1
-
144. 匿名 2025/01/04(土) 18:59:13
お墓はいらないけど、海怖いから散骨も嫌だし、虫嫌いだから樹木葬も嫌だ
宇宙に漂うのもなんか嫌だし
どうしたもんかな
+9
-1
-
145. 匿名 2025/01/04(土) 19:00:03
>>1
私も旦那の方のお墓には入りたくないし、後々子供にお墓の面倒もかけたくない。
実家の方のお墓が面倒で、やたらある。いつもお墓参りしてた隣に荒れ果てたお墓が10くらいあったんだけど、遡って調べたらうちが管理しなきゃいけないお墓だったらしく。でも誰かはうちの親でもわかってないくらいだし私にはさっぱりわからないしね。
全部で30くらい墓があるのだけど、将来そこをみなきゃいけないのかと思うと私自身億劫だし、その先子供たちにも面倒かけると思うと、お墓っているのか?って感じ。+21
-0
-
146. 匿名 2025/01/04(土) 19:02:38
>>74
ド田舎+1
-1
-
147. 匿名 2025/01/04(土) 19:02:45
義墓という単語を交えて大真面目に長文レスするのやめてくれ
電車で吹き出しそう+11
-1
-
148. 匿名 2025/01/04(土) 19:02:58
自分で永代供養墓買って
遺言に書いとけばいいだけでは?+6
-1
-
149. 匿名 2025/01/04(土) 19:03:08
>>145
それらのお墓の管理費は誰も払ってなかったの?5年とか払われないとお寺側が撤去するって聞いたけどお寺も放置してたのかな?莫大な墓じまい費用を払いたくないから管理費を5年以上払わずに逃げる人が増えてるらしいね。+11
-2
-
150. 匿名 2025/01/04(土) 19:05:37
義墓に入りたくなければ自分で買うっていう発想ないの?+9
-1
-
151. 匿名 2025/01/04(土) 19:06:21
>>70
私も
義母と義墓上手くかけてるなと思ってたw+61
-2
-
152. 匿名 2025/01/04(土) 19:06:30
>>1
遺言に書いとけば?+3
-1
-
153. 匿名 2025/01/04(土) 19:08:00
私も樹木葬とか散骨を希望してます
シングルで子どもは女の子だけなので
余計な世話かけたくないので
樹木葬と言っても最低50万以上かかる
散骨も20万以上軽くかかりそう
そして樹木葬はなんだかんだで毎年10,000円以上管理費かかるから最低20年分くらいの管理費を渡しておかなきゃと考えてる
お金の準備してからでないと簡単にあの世に行けない現実+6
-5
-
154. 匿名 2025/01/04(土) 19:09:46
>>5
姓は?墓石に姓が2列を好まない人が多い
実家の姓、気にしないなら問題無さそう+3
-1
-
155. 匿名 2025/01/04(土) 19:10:14
>>149
都内霊園も管理費払ってないのか
訪問された方は事務所までの立て看板されて
荒れ放題になってるお墓がたくさんあるよ
お墓の敷地が昔はかなり広いものもあったみたいで
樹木の手入れどころか雑草もすごくて
森みたいになってるところもある+13
-1
-
156. 匿名 2025/01/04(土) 19:10:15
>>32
え?なんで?
娘が義実家といえど他人のお墓に行っちゃう方が嫌じゃない?+5
-6
-
157. 匿名 2025/01/04(土) 19:10:46
>>90
私も気にしないタイプだしこちらに実費が掛からないならお好きにどうぞなんだけど、うちの実家は未だにお坊さんに御経あげてもらうとか戒名とかわけわからんものをやっていて、いいカモなのか先日は没後100年だかの初めて名前聞いた御先祖の遺骨を供養して墓から抜く?儀式やったらしい。墓がもうギューギューだからって。
30万払ったらしいけど、市から買った墓と土地なのに坊主介入で100年前に亡くなった人の骨に30万。本当にバカみたいだなと思う。+46
-2
-
158. 匿名 2025/01/04(土) 19:10:51
>>1
本家の跡取りの旦那と年の差結婚したから、確実に私か子供に継ぐことになるので、旦那が死んだ瞬間墓じまいする予定+25
-1
-
159. 匿名 2025/01/04(土) 19:12:07
>>145
うちも実母のほうがたくさんある
墓を守ってた母の兄弟がなくなってその息子たちはあまり行かず荒れてるらしい
多分墓じまいしたいんだろうけど、母や叔母が許さない感じ。
逆に義実家は墓じまいする予定だから助かる+4
-0
-
160. 匿名 2025/01/04(土) 19:12:24
>>133
お金も手間もかかることは承知でその中でも一番安く、あまり手間もかからない方法で。と言う意味でした。
山間部なので海まで遠く、海洋散骨は除外なのです。
言葉足らずですみません。+2
-1
-
161. 匿名 2025/01/04(土) 19:12:41
>>1
うちの義両親は樹木葬だよ。墓なんてあっても困るだろって言ってる。葬儀の手続きもしてるみたいで終活してるよ。
+24
-2
-
162. 匿名 2025/01/04(土) 19:12:43
相手の籍に入る=墓まで一緒
結婚するってそういう事もあるんだよね。よく結婚マウントしてくるような人って、そこまで考えてしない人の事とか理解してなさそう+10
-1
-
163. 匿名 2025/01/04(土) 19:13:03
>>5
うちは旦那が「俺はうちの墓(代々続く墓)に入るけど、お前はどうすんの?」と言ったので遠慮なく違う墓に入ろうと思ってる。
ちなみに旦那は結婚したら奥さんも代々続く墓に入るという事に気付いてない模様。
義母は当然の如く代々続く墓に入ると思ってるのに。
ホントに馬鹿だと思ってる。+87
-2
-
164. 匿名 2025/01/04(土) 19:13:45
樹木葬って韓国ドラマでよく見るけど、やっぱり日本発祥ではないんだろうね+5
-5
-
165. 匿名 2025/01/04(土) 19:14:00
海に撒くのは海が汚れるからやめてくれって。
+3
-5
-
166. 匿名 2025/01/04(土) 19:15:00
>>3
バカなのあんた
別に義実家の墓に入ったからって義墓なんていい方しないだろ
ガルちゃんって本当にバカ多いね+6
-43
-
167. 匿名 2025/01/04(土) 19:15:38
私は故郷の海に散骨して欲しい
息子には費用を用意しておいてお願いしようと思ってる!+4
-1
-
168. 匿名 2025/01/04(土) 19:15:41
>>43
人間の骨だけ特別扱いし過ぎだよね。家庭ごみだと事件の隠蔽の恐れがあるとかが理由なら、骨引き取ってくれる公共施設作ってよって思う。人骨集積所的なとこ。火葬場の隣でいいんだから。+35
-2
-
169. 匿名 2025/01/04(土) 19:15:52
>>1
意識ないからどうでもよくない?+2
-3
-
170. 匿名 2025/01/04(土) 19:15:55
>>7
うちの義理両親は自分の代迄は墓に入ると。その後は好きにしていいからって言ってたけど、好きにするにも墓じまいで大金かかるよね。自分達は逃げ切る気かよと呆れるわ。自分達で綺麗に終わらせて旅立って欲しい。+128
-2
-
171. 匿名 2025/01/04(土) 19:16:06
>>5
簡単に実家の墓に入りたいという人いるけど、誰がその墓の面倒見るの?
供養はどうするつもり?
嫁いだ義姉妹が実家の墓に入りたいと行ってきたらまじで迷惑だわ。+63
-5
-
172. 匿名 2025/01/04(土) 19:16:24
>>1
義墓なんて言葉有るんですか?+4
-1
-
173. 匿名 2025/01/04(土) 19:16:44
死んでも自分勝手な人っているよね+7
-1
-
174. 匿名 2025/01/04(土) 19:17:24
とりあえず結婚前に相手側の菩提寺は調べたいわね。+2
-1
-
175. 匿名 2025/01/04(土) 19:17:29
入りたくない。絶対 次男なんだけど長男結婚してないからすごく迷惑で 入りたくないよー 墓作ってほしいけど旦那+1
-4
-
176. 匿名 2025/01/04(土) 19:17:59
>>1
じゃあ離婚するしかない
夫の姓を名乗ってるんだろ
+2
-7
-
177. 匿名 2025/01/04(土) 19:18:12
友達のおばあさんは旦那さんと一緒に入りたくないから自分で樹木葬探して来たって言ってた。旦那さんと息子さん(先に亡くなってる友達のお父さん)は一緒のお墓らしいけどそれでも嫌だったみたい。+6
-1
-
178. 匿名 2025/01/04(土) 19:19:43
両親合同墓にしたよ
1人5万
先祖のお墓は墓じまいした
私も合同墓でお願いしたい+9
-1
-
179. 匿名 2025/01/04(土) 19:20:17
>>1
馬鹿丸出し+2
-7
-
180. 匿名 2025/01/04(土) 19:20:45
うちは義両親が亡くなったら墓じまいする予定にしてる。義実家は遠いし、その辺りに住む予定もないし、私たちが亡くなった後に残された子供にその墓を守っていってもらうのは可哀想だから。
+4
-1
-
181. 匿名 2025/01/04(土) 19:20:57
いっそのこと骨を焼ききって欲しいわ。+6
-2
-
182. 匿名 2025/01/04(土) 19:21:28
うちは夫の実家が山奥の部落にあって
お墓も山を登った所に部落が集まった墓地みたいのがあるんだけど、義実家の先祖代々の墓の周りに2個所空きがあって、何かと思ったらうち(三男)と次男の家の墓予定地だった...
もちろん次男もうちもそこにお墓を建てるつもりはなく、
うちは市内の墓地の樹木葬の予定で夫婦でも話し合っているし、子どもにもその旨伝えてある
住んでもいない部落に全然知らない人たちと一緒に入りたくないし、そもそも墓石をこれからの子に引き継がせたくない+6
-1
-
183. 匿名 2025/01/04(土) 19:23:49
私は独身だから気楽に考えてるんだけど、イオンの散骨に申し込むつもり
結構お安い
お墓なんて残された人には負担でしかないよね
精神的にそれで救われるのならいいけど、今時はお盆どころか秋のお彼岸のお参りも命がけになっちゃうし+8
-1
-
184. 匿名 2025/01/04(土) 19:24:07
>>1
散骨希望してて、結婚したときから夫に話してる。エンディングノートにも書いた。+3
-1
-
185. 匿名 2025/01/04(土) 19:25:43
>>29
徳井の義実家に続き、義墓といえばギバちゃんになるんかなw+48
-1
-
186. 匿名 2025/01/04(土) 19:25:46
>>164
そう?
納骨堂みたいなのが一番多いと思う
+4
-2
-
187. 匿名 2025/01/04(土) 19:28:14
>>7
うちも90過ぎの義母と一回り上の旦那だし私が墓じまいしようかと思ってる。
子供たちは娘だし嫁に行くしそんな負担かけられないから。
娘たちには死ぬ前に実家の方に入れてって頼んでおく。
今は義母もピンピンしてるしこんなこと考えてること言えないけど。+20
-1
-
188. 匿名 2025/01/04(土) 19:28:14
墓なんて本当に迷惑でしかない
散骨か樹木葬がベスト+5
-1
-
189. 匿名 2025/01/04(土) 19:28:26
聞きたいんだけど義実家が遠方の場合も義実家のお墓に入るのが普通なの?
ちなみに旦那は次男+1
-1
-
190. 匿名 2025/01/04(土) 19:32:12
>>1
死んだ後のことなんかどうでもええやろ…+1
-2
-
191. 匿名 2025/01/04(土) 19:32:26
夫は次男だから「2人のお墓買わないとな〜」とか言ってきたから「え、私は散骨してもらうからお墓なんかいらない。子供にお墓の面倒みさせたくないし、入るなら1人で入りなよ(めっちゃ仲良しですよw)」って言ったよ。笑
私は死んだあとのことなんてどうでもいいタイプだから、高いお金払って戒名もらってお墓なんか入りたくない!+16
-1
-
192. 匿名 2025/01/04(土) 19:36:19
実家のお墓ってそのお墓をお世話してくれる人に迷惑かけるよね
今はよくても引き継いだ人や墓じまいする時に
自分たち家族だけで決められないとか
出したお骨の引き取り先とかで困ることでてくるよね
+14
-2
-
193. 匿名 2025/01/04(土) 19:39:17
>>1
遺骨は庭とかにばら撒いてもらってもいいな
でも、そこで暮らす遺された家族は嫌だよね+3
-2
-
194. 匿名 2025/01/04(土) 19:39:37
>>89
うちの田舎では骨壺から骨出して直接お墓に骨入れるから誰のか分からないよ+20
-1
-
195. 匿名 2025/01/04(土) 19:39:51
>>165
どう汚れるの?+0
-3
-
196. 匿名 2025/01/04(土) 19:40:52
>>3
義犬に続く名言誕生w
やばいリアルで使いたくなる+103
-1
-
197. 匿名 2025/01/04(土) 19:40:59
なぜ、骨を残したいのか理解できない。はっきりいて迷惑。思い出だけで結構。骨を燃えつくしてしまう方が、市町村も墓地業務から解放される。+3
-3
-
198. 匿名 2025/01/04(土) 19:41:07
>>7
実家の墓の管理だって嫌なのに(甥達にまで迷惑掛けたくない)義実家なんてもっと嫌よ。
まぁうちは義実家は義妹さんがやってくれるだろうけど。そこは感謝。
因みにうちの親には自分の代でお墓はどうにかしてねと言ってある。私の兄次第だと母は言うけど、自分の墓くらい何とかするでしょ。
私は実家のおデブちゃんとうちのガリガリさん(犬とウサギ)と一緒に入れれば海の底だろうが宇宙の果てだろうが見知らぬ土地だろうが幸せ。+15
-2
-
199. 匿名 2025/01/04(土) 19:42:00
>>113
んだな+3
-1
-
200. 匿名 2025/01/04(土) 19:43:06
>>170
うちも言われたよ。我が家からの持ち出しは絶対嫌だわ。息子さんの個人資産は趣味に使い倒してゼロに近いと思いますよと言っておきたい+25
-1
-
201. 匿名 2025/01/04(土) 19:44:18
>>138
いや墓にはスペースがあって骨壷の入る数が制限されてるよ+4
-1
-
202. 匿名 2025/01/04(土) 19:44:23
>>27
義蟻も忘れないでw+22
-1
-
203. 匿名 2025/01/04(土) 19:45:10
実家の墓に入るのは兄弟の理解があればいいけどね
兄弟にお嫁さんとかが居たらちょっと嫌がるかもね+5
-1
-
204. 匿名 2025/01/04(土) 19:46:25
>>201
把握してます
先祖代々が沢山そこに入ってる訳じゃないのでスペースは確実にありますね
ご心配どうもありがとう+1
-1
-
205. 匿名 2025/01/04(土) 19:46:31
>>186
木に写真吊るしてるのよく見るよ+1
-3
-
206. 匿名 2025/01/04(土) 19:47:02
夫を義父の家のお墓に入れたんだけど
今後どうするんだろうと色々気になってる
祖父母、叔母、叔父夫妻、夫で6柱だから定員になったらどうするのか
私は子供がいなくて、義兄もいない
叔父夫妻の子、いとこは叔父夫妻の葬儀にも出てなかったらしく事情がわからず
将来お世話してくれる人がいるのか不明
今現在もお墓の敷地内が小さな庭のようになってるから
木の剪定、草むしり、お墓の掃除と毎回の小1時間くらいかけてて
同じ霊園は砂利に変えてるお墓が多くて
義母にそれとなく話してみたけど
自分たちだけで決められないしと話はすすまなかった
夫は早世したから友達や義父母のためにもお墓はあってよかったと思うけど
先のことを考えるとなかなか難しい+4
-1
-
207. 匿名 2025/01/04(土) 19:48:05
>>164
韓国に限らず海外のお墓ってそもそも樹木葬っぽい造りだよね+1
-5
-
208. 匿名 2025/01/04(土) 19:48:30
>>140
まだ両親が生きているから
元気でいるから
まだいいかなと思ってます。
旦那には樹木葬がいいとは話したことはありますけどね。+2
-1
-
209. 匿名 2025/01/04(土) 19:48:35
>>1
義墓!! ぜひあのイラストに入れてみて笑+3
-1
-
210. 匿名 2025/01/04(土) 19:50:08
>>3
ギはかと読んだわw
とうとう墓まで義ついたのウケる+73
-1
-
211. 匿名 2025/01/04(土) 19:52:56
>>205
相当ドラマも映画もみてるけど
思い浮かばないから教えて欲しいわ
ちなみに韓国の樹木葬の歴史は十数年よ
昔ながらの土をもったものか
一番多いのはロッカー型の納骨堂+3
-2
-
212. 匿名 2025/01/04(土) 19:54:40
>>102
私側は墓じまいしましたよ+5
-1
-
213. 匿名 2025/01/04(土) 19:56:36
>>168
良い案ですね。
もしくは、焼き具合いを生前に本人が決めておけたり、遺族が選べたりとか。
希望によっては灰をこえて跡形もなくなるくらいまでウェルダンしてほしい。+7
-1
-
214. 匿名 2025/01/04(土) 19:59:33
>>1
正月に義実家へ行ったのよ。
ご飯だけ食べて、寒いからもう帰りたい…と思ったら、夫が「墓参りに行こう」と言い出し。
それになぜか義父も同行する!と言い出し。
ただの墓参りならいいんだけど、「ウチの墓はあーでもないこーでもない。ほんとの墓はどこどこにあるから、いずれそこに戻すことを考えている」の話から始まり、
墓に刻まれている先祖について「教えといてやるわ」と全員について話された。延々と義父の話。夫は聞いてないフリをするから、義父は私だけにターゲットを絞って話してくるから無視もできないし、あまりの話の長さに((なんやこれ?これ、なんの時間?))とずっと自問自答してた。
義父からしたら、「これからの墓は長男であるお前らがやるんや」と言いたいんでしょうけどね。
同居すらイヤすぎてスルーし続けてるのに、墓守りまで言われ出したらもうしんどいわ。
義父が超絶重たい。そして、夫が頼りない。つらい。+45
-2
-
215. 匿名 2025/01/04(土) 20:04:13
もう令和
自分を大切にしよ+9
-1
-
216. 匿名 2025/01/04(土) 20:04:40
>>163
うちの夫は「妻なら夫の家の墓に入るに決まってんだろ?いやいや何言おうとそうだから!世の中そう決まってるから!あなたが変わり者なだけだから!あなたがなんと言おうと死んだらうちの墓に入れるから!」とか言うモラハラ系バカだから、どうしたらいいもんか悩んでる。まぁ死んだらどうせわかんないか、と思ってる。どうせそのうち廃止になって墓なんてなくなる。+33
-1
-
217. 匿名 2025/01/04(土) 20:05:42
私は海に散骨してくれって娘に頼んだ。
費用は貯めとくからって。
えー、命日にそこの海まで行って拝まないといけないのめんどくさい。って言われたけど
別にそこの場所まで来なくていいし、拝むのは命日じゃなくていい
ママの誕生日(だったら覚えてるだろうから)にでも南無阿弥陀仏って空に向かって言っといてよ。
で、話がついた。
私は海に散骨してもらう。
旦那がどうするかは知らない。
+15
-1
-
218. 匿名 2025/01/04(土) 20:06:57
>>57
どうせなら義ガル子さんにすればよかったのに+4
-1
-
219. 匿名 2025/01/04(土) 20:10:38
どちらが先に逝っても樹木葬もしくは海洋散骨、一部は遺骨ジュエリーにって夫婦で話をしたばっかりだわ
まだアラフォーだけどいつ何が起こるか分からない世の中だからそれとなくでも話し合っといた方がいいと思う+2
-1
-
220. 匿名 2025/01/04(土) 20:15:24
>>211
調べてくれてありがとう笑
結局どこが発祥なんだろね?+2
-1
-
221. 匿名 2025/01/04(土) 20:18:28
旦那次男
父親も次男だから墓なし(まだ生きてる)
一人っ子の息子にはお墓の苦労かけたくないし結婚も分からない子供作るかもわからないのにわざわざ何百万も出すなんてばかみたいだから
愛犬たちと入れる樹木葬がちかくにあるのでそこを契約するつもり。
旦那は墓作るみたいだから別々だね。+6
-1
-
222. 匿名 2025/01/04(土) 20:18:43
自分達夫婦のお墓ではなくてみんな別居しててもお墓は同じなの?+1
-1
-
223. 匿名 2025/01/04(土) 20:20:56
>>171
小姑と入るのも嫌だろなぁ+11
-1
-
224. 匿名 2025/01/04(土) 20:22:30
>>5
私もそうしたいと両親に言った
お寺のなんかで嫁いだ者は入れらないきまりがあるって、ちょっと気の毒そうに父親に言われたわ
絶対義墓になんて入りたくないから、撒いてもらおうかと本気で思ってる+15
-2
-
225. 匿名 2025/01/04(土) 20:25:02
>>170
旦那のお父さんも
自分が入った後は好きにしてくれって
あきれる+29
-1
-
226. 匿名 2025/01/04(土) 20:25:46
>>36
費用を払うから骨を廃棄処分してくれるサービスができないかなー+36
-1
-
227. 匿名 2025/01/04(土) 20:27:26
>>6
ぎぼw+16
-1
-
228. 匿名 2025/01/04(土) 20:28:08
実家は墓じまい済みで両親の墓は建てない
私も夫も墓と戒名と坊主は絶対にいらない、死んだ我々にお金をかけなくてヨシと言ってるけど、今ある義父のお墓はどうするのか
そんなだからもし夫より私が先に死んだらなんだかんだで義墓入りだろうけど、死んだ後のことなんて自分はどうでもいい
問題は一人娘
私も夫も死んでお墓だけ残ったら何も気にかけず放置していいと言ってある+5
-1
-
229. 匿名 2025/01/04(土) 20:28:52
>>5
ただで入るのは図々しくない?+12
-1
-
230. 匿名 2025/01/04(土) 20:29:55
>>1
心は他人の墓になんて入りたくない。+6
-1
-
231. 匿名 2025/01/04(土) 20:30:27
独身ならともかく嫁いだ娘(おばさん)が
実家の墓に入るのはちょっと無理がある
お金の問題でこじれそう+2
-1
-
232. 匿名 2025/01/04(土) 20:31:26
自分のお墓買えばいいのに+1
-1
-
233. 匿名 2025/01/04(土) 20:32:20
>>203
うん
長男の嫁からしたら他人だしね+4
-1
-
234. 匿名 2025/01/04(土) 20:32:24
>>1
先ず、誰よりも長生きする
別の墓を用意しておく
子供ら他親戚縁者にいい聞かせておく
隣近所に頼んでおくのもいい+1
-1
-
235. 匿名 2025/01/04(土) 20:33:07
うちの旦那は次男なのに義墓に入るつもりだわ
長男に後継がいないからか
でも長男は認めないだろうなあ
私はどこにも入りたくないや+1
-1
-
236. 匿名 2025/01/04(土) 20:33:42
>>225
自分の代ではやらないのよね+23
-1
-
237. 匿名 2025/01/04(土) 20:35:53
>>24
新しいワード登場+5
-2
-
238. 匿名 2025/01/04(土) 20:42:39
たしかにやだよなぁ、何も決めてないが
海なら沖縄とかのあったかい海かいねぇ
+0
-0
-
239. 匿名 2025/01/04(土) 20:45:45
>>114
分かる 私も大嫌いな義母の元に入りたくない
娘にそう話したら「お父さん(私のダンナ)と別でいいの?」と言われて、そうねーと考えたけど自分は樹木葬にして欲しい…+6
-1
-
240. 匿名 2025/01/04(土) 20:48:06
>>1
お墓内部のスペースも限りがあるから、嫌なら嫌で他行ってくれたほうが助かると思うよ。義両親側だって嫌でしょ。+3
-1
-
241. 匿名 2025/01/04(土) 20:48:17
義墓に入るのはいいんだけど、夫より先に入りたくない。だから夫より長生きできるよう頑張るし、先に死んでしまったら夫が死ぬまで置いておいて夫と一緒に入れてってお願いしてるんだけど、そういうのって出来るのかな。+0
-1
-
242. 匿名 2025/01/04(土) 20:48:43
>>6
義犬ぶりの衝撃だよ+36
-1
-
243. 匿名 2025/01/04(土) 20:50:18
>>12
うちもじいちゃんばあちゃん亡くなったときにお墓あったけどそうしたよ
だってお墓なんてあっても今後誰かの負担になるだけじゃない?+16
-1
-
244. 匿名 2025/01/04(土) 20:51:32
そもそも土葬って聞いてびっくりした
結婚する時初めて聞いた
もちろん入らないし燃やして欲しい+1
-1
-
245. 匿名 2025/01/04(土) 20:54:44
旦那さんに主さん専用のお墓をおねだりしてみる+1
-1
-
246. 匿名 2025/01/04(土) 21:02:22
>>166
まあまあ。
それをわかったうえでのトピタイとコメ主なんだから。
よく見て楽しみましょ😊+10
-1
-
247. 匿名 2025/01/04(土) 21:02:59
>>1
夫婦のお墓を買ったら?
樹木葬にも色々種類あるから調べたほうがいいよ
夫婦で入れたり、一人で入れたり、ペットと入れたり色々ある
管理費や永代供養料が必要無いところも沢山ある
お寺さん管轄の樹木葬の場合、節目節目に合同で供養してくれたりするし、行ける人が行きたい時に行けばいい、残されたものに負担も少ない+6
-2
-
248. 匿名 2025/01/04(土) 21:04:58
>>43
私もそうだー。
一人っ子の息子に墓参りに来て欲しいとか思わないよ。+13
-1
-
249. 匿名 2025/01/04(土) 21:16:53
墓に入らなくても、永代供養でいいじゃない+4
-1
-
250. 匿名 2025/01/04(土) 21:38:31
>>115
墓石を新調するってこと?+2
-1
-
251. 匿名 2025/01/04(土) 21:45:48
>>2
離婚したけど、子供の負担を増やさないように、名字は変えないし、夫ファミリーの墓に入ることになってます。
リアルで生活を共にしたくないだけで、死んだ後の事はどうでもいいの。やりやすいようにやってくれ。+7
-3
-
252. 匿名 2025/01/04(土) 21:51:07
>>44
区切りがどこだか忘れたんだけど
西日本は火葬の時にお骨を全て火葬場にお願いすることが出来るんだよね?
わたし、愛知県民だけど可能みたいよ
父が次男なのでお墓がないのだけど、弟が独身だからお墓あっても以降に見る人がいないから困る、お骨受け取らないという選択肢もあるのでは?と今から牽制してる
両親はお墓がないなんて!と拒絶反応なので、多分納骨堂みたいなところにお願いするんじゃないかな?と思う
私は義理父母が既に亡くなり、そのタイミングでお墓を新しくしたので、別に抵抗ないから一緒に入れてもらうつもり+3
-1
-
253. 匿名 2025/01/04(土) 21:53:30
>>29
こんなトピ画にされても室井さん大好き♡www+9
-2
-
254. 匿名 2025/01/04(土) 21:57:08
>>108
お金ださせるんだね+3
-2
-
255. 匿名 2025/01/04(土) 21:58:29
墓とかいらないから永代供養にしてもらう。
父親が先に亡くなったけど父親の骨を父方の墓から取り出して永代供養したよ、母も永代供養の生前申し込みも完了してる。
+6
-1
-
256. 匿名 2025/01/04(土) 22:05:12
>>248
うんうん、
逆に墓のお手入れとかを定期的にしてくれてる我が子の姿なんて見えたら、申し訳なくて成仏できない+11
-1
-
257. 匿名 2025/01/04(土) 22:09:55
>>250
そうそう。上の部分を新しくと言っていたよ+6
-1
-
258. 匿名 2025/01/04(土) 22:11:46
>>254
母が母自身のお墓として永代供養を生前に用意したという話です+3
-1
-
259. 匿名 2025/01/04(土) 22:12:39
樹木葬て結局墓があるのと変わらないよ+5
-1
-
260. 匿名 2025/01/04(土) 22:16:13
独り身だから、骨が残らない様に焼き切って欲しい。+3
-1
-
261. 匿名 2025/01/04(土) 22:51:50
>>1
入りたいって言え‼️+1
-1
-
262. 匿名 2025/01/04(土) 22:52:20
旦那と同じ墓に入りたいけど両親とも同じ墓に入りたいのでどうしたら良いかわからない+0
-1
-
263. 匿名 2025/01/04(土) 22:53:00
海近いんだけど
海洋散骨やってる業者が普段漁業やってるのにモヤる。
魚の餌?+5
-2
-
264. 匿名 2025/01/04(土) 22:55:40
>>41
お寺の樹木葬、うちはそのまま土に入れてなかった
弁当箱みたいなプラ容器にお骨入れて埋めてた
25年はそのままで、その後は合同墓地に入れるって。
3人分で50万。
最初から合同墓地で良くない?!
+58
-1
-
265. 匿名 2025/01/04(土) 23:00:35
>>29
職人技+6
-1
-
266. 匿名 2025/01/04(土) 23:03:56
>>100
海はゴミ捨て場ではないので+1
-1
-
267. 匿名 2025/01/04(土) 23:07:50
>>263
私自然にかえりたいから魚の餌になっても別に気にならない。+0
-1
-
268. 匿名 2025/01/04(土) 23:15:48
>>166
この方がわかりやすくていいよ+6
-1
-
269. 匿名 2025/01/04(土) 23:32:00
>>1
トピ主です。
まさか義墓トピが採用されると思っていなくて今気付きました。遅くなりすみません。採用され皆さんのたくさんの義墓に対する思いを知れてとても参考になります。
私には息子と娘がいますが娘は小児がんで亡くなり義墓に納骨する気はないので自宅にあります。
仮に夫より先に私が亡くなれば娘も私も義墓に入れられてしまうでしょう。それだけは絶対に嫌です。将来息子に義墓の管理をさせるのも嫌です。
死んだら無かもしれませんが義母と同じ空間に居たくないのです。娘が亡くなってからの無神経な発言。当たり前のように息子夫婦が墓守してくれるからと義墓を私たちの居住地近くに移転新調した事にも腹が立ちます。
夫はなんだかんだ面倒くさいから義墓があるんだからそこでいいやんという考えです。
私の理想は先に夫が亡くなる→婚姻関係終了届→娘夫海洋散骨が希望です。
私が死んでも海洋散骨が希望です。
ちなみに義母はまだ生きてます。夫には姉がいます。結婚して子供がいます。
とにかく義墓の管理を息子がしないようにできる知恵を教えていただきたいです。
引き続き皆さまよろしくお願いいたします。+25
-1
-
270. 匿名 2025/01/04(土) 23:40:12
縁もゆかりも無いは言い過ぎかもしれないけど、知らない土地の墓に入りたくない
あと、生臭坊主にたくさん会い過ぎて仏教で弔われたくない・・・+8
-2
-
271. 匿名 2025/01/04(土) 23:58:00
>>269
小谷みどりさんという方の本が手掛かりになるかもしれません。
お墓に対して現代的でドライな考え方をされており、トピ主さんのケースに有効かと思いました。
テレビ番組のモーニングショーで「墓じまいで数百万も払う必要はない。行政に移設届を出せば終わる話」「父の遺骨は墓に入れず圧縮してペンダントにした」「墓の継承者は誰でも良い」など、法律の知識がおありで現代的な考えをお持ちの方です。
直接的なアドバイスができず申し訳ないのですが、少しでもお力になれましたら幸いです。+15
-2
-
272. 匿名 2025/01/05(日) 00:07:32
>>269
息子がある程度大きいなら主さんの考えを話しておくのも大事では?最悪お墓を息子が相続しても墓じまいしていいと言っておく、墓じまい費用を用意しておくとか。+10
-1
-
273. 匿名 2025/01/05(日) 00:09:51
>>270
私も同級生に寺の跡取りがいるからお坊さんにありがたみなんて感じないし宗教も信じてないから葬式や法事やお墓にお金を使いたくないわ。+5
-3
-
274. 匿名 2025/01/05(日) 00:22:12
>>47
アホらしい
火葬場であなたの身体のほとんどは燃えて煙と埃になって空中に舞ってる
骨の一部(大部分は煙とほこり)だけしか残ってないのに、その残りがどこの誰と一緒の墓に入ってても関係ないわ+8
-7
-
275. 匿名 2025/01/05(日) 00:26:15
骨の心配するなら生きてるうちに海に飛び込めば+1
-5
-
276. 匿名 2025/01/05(日) 00:26:58
>>17
私Amazonで今日資料取り寄せたところだよ、散骨してくれるところの
読み込んでだけどなかなか良かったよ、海か山も選べるし。粉にして、山奥に撒いてくれるのいいなあ
ちなみに真夏は山の散骨は従業員の体力的に無理だって笑
誰かを散骨するのも海なら船に同乗して自分でできたりするみたい
お墓いらないからありがたいな+14
-2
-
277. 匿名 2025/01/05(日) 00:29:54
>>57
ぎきwww
ぎねこwwwwww+6
-1
-
278. 匿名 2025/01/05(日) 00:41:05
>>5
この数年で両親や親族の葬儀ありました
骨壷ってかなり重いんですよね
実家の墓が遠かったり、
遺された親族が離れてたりしたら
結構な負担になると思います
お子さんにとっては、実家の両親のお墓参りも2ヶ所になるのよ+20
-1
-
279. 匿名 2025/01/05(日) 00:41:13
>>269
自分たちで娘の墓建てちゃえば?私たち夫婦はここに入るのでって
それか改宗して義墓に入れない理由作るか
+3
-1
-
280. 匿名 2025/01/05(日) 00:46:32
>>25
最後の一文本気で同意だわ
死んでからも何ここ...知らんし...って安心できないとかヤダ+25
-5
-
281. 匿名 2025/01/05(日) 00:50:11
>>25
死んだら「骨と灰」なんてただの物質だよ+7
-1
-
282. 匿名 2025/01/05(日) 01:09:00
>>5
子供どうすんの?
実家の両親の墓に入りたいけど、
子供と別々の墓になるのは嫌だな。+6
-2
-
283. 匿名 2025/01/05(日) 01:16:44
>>109
夫のせいにしてるけど、私に家継がせた癖にが本音だろうな+54
-1
-
284. 匿名 2025/01/05(日) 01:18:29
>>41
海洋散骨はやる側(身内)がかなり大変と聞いたよ。+14
-1
-
285. 匿名 2025/01/05(日) 01:26:54
>>284
同乗しないおまかせプランがAmazonで30000円くらいで売ってるよ+14
-1
-
286. 匿名 2025/01/05(日) 01:33:23
>>282
本当そう思う!自分の両親と自分の子供と同じが良いなぁ〜+5
-2
-
287. 匿名 2025/01/05(日) 01:44:41
>>63
法人をやめていい
死体の処理を明朗会計でロジカルにして欲しい
あちこちにお寺多過ぎ
戸籍があるんだから寺優位の葬式はおかしい+11
-1
-
288. 匿名 2025/01/05(日) 01:49:22
旦那の実家は埼玉にあるし、義父も義母も埼玉出身なのになぜか墓は縁もゆかりも無い千葉。千葉をディスってるわけじゃないんだけど、義父も義母も免許を持ってないのに、なぜ電車やバスを乗り継いで4時間以上かかるようなところに墓を建てたのか意味わからん。
しかも周りには田んぼしかないようなホントに閑散としたところ。義父母は足がないから、もう年だからなんていいながら20年は行ってなさそう。マジで私自身入りたくない。
義父母は80過ぎてて、ボケてもいないし身体も丈夫ではあるけど、もう年が年なので正直いろんなことが頭をよぎる。私と主人が結婚した頃から自分たちのお墓を家の近くに建てようと思ってる〜なんて言ってるけど、マジ早くやってくれないかな。いつまで若いつもりでいるんだろ。そのうち、そのうち!なんて大事なことぜんぶ後回しにするのやめてほしい。+7
-1
-
289. 匿名 2025/01/05(日) 02:06:55
母親が海に散骨してほしいってずっと言ってる。私が子供の頃から+5
-2
-
290. 匿名 2025/01/05(日) 02:24:46
>>1
昔ハワイに行ったのが嬉しくて死んだらハワイの海に骨撒いてって言ったら「空港で捕まるわ」って親に言われた+4
-1
-
291. 匿名 2025/01/05(日) 02:32:19
お墓でも納骨堂でも残したくないです。
子供や孫に手間を掛けたくないので。
義両親は私達が婚約したらすぐにお墓と大きなお仏壇を買っていました。
当然私達が面倒見てくれるでしょう、仏壇も買ったんだから同居するよねって考えだったらしい。
でも旦那も私も義実家に住む気無しではっきりとそう伝えています。
かと言ってあんなに大きなお仏壇はうちのマンションには置けないし、いずれ処分することになりそうです。
お墓も安く永代供養してくれるタイプに変えるつもりです。
自分達も樹木層のお墓でいいと思っています。
お仏壇もいりません。+5
-0
-
292. 匿名 2025/01/05(日) 02:33:28
>>284
他の家族と合同散骨なら船代も安くつくらしいです。+12
-2
-
293. 匿名 2025/01/05(日) 02:42:58
>>274
まぁまぁ、気持ちの問題だから…+10
-2
-
294. 匿名 2025/01/05(日) 02:57:41
>>269
生前に申し込める海洋散骨を契約してしまえばいいと思う
エンディングノートなどで残しておいて+2
-1
-
295. 匿名 2025/01/05(日) 03:04:15
私も義実家の墓入りたくないなー
旦那と新しいお墓建てようかなとも思ったけど、子どもたちの負担になるようなら海洋散骨でもいいかな
船代も準備した上で適当な場所に撒いてくれれば
時々思い出してくれればそれで十分だから、周年供養もやんなくてもいいや+2
-0
-
296. 匿名 2025/01/05(日) 03:04:26
>>217
費用だけじゃなく申し込みまでせずとも
ある程度業者などの目星をつけておいてあげて
決まった法的手続きよりも
送り出す時の服装や遺品などどうして欲しかったんだろうと遺されたものは考えてしまう場合もあるよ
特に早く突然亡くした時は
だから希望通りにしたと余計なこと考えないでいいようにして欲しい
+3
-1
-
297. 匿名 2025/01/05(日) 03:11:04
>>284
私が申し込もうと思ってるところは委託だと7万だよ
同じ近くの海の海洋散骨で一万円台があるけど
安すぎて信用できない
来てくれる人はいないけど慰霊祭もあるし
施設におまいりできる場所もある
なにより産まれたところの海なのがいいなと+12
-1
-
298. 匿名 2025/01/05(日) 03:17:08
>>1
ほんっっっっとそれ!
田舎の義実家が嫌で都内で暮らしてる。
馴染みのない土地の、関係も薄い人達の、地方の田舎の墓になんて入りたくない!!
しかも葬式も義実家なのかな?近所とかにマジで誰の葬式だよって思われるよねw
本当に嫌すぎる。+6
-3
-
299. 匿名 2025/01/05(日) 03:43:38
私一人娘だけど、
向こうの墓に入らないというのが私の結婚の条件だった…
夫は了解してくれて何の問題もないけど実父が墓を立てず
海に散骨希望です
義親と墓に入るよりはマシかな?!+2
-1
-
301. 匿名 2025/01/05(日) 04:03:34
>>264
そうだよね!!それなら初めから合同墓地でいい。25年の節目で家族に電話やハガキで一言連絡きてもかわってたりして連絡とるの難しそう。+16
-1
-
302. 匿名 2025/01/05(日) 05:01:47
>>17
経産省?かどっかがガイドライン出してるよ。+2
-1
-
303. 匿名 2025/01/05(日) 05:06:56
>>41
胃酸て何?骨に胃酸が残ってるってこと?+3
-3
-
304. 匿名 2025/01/05(日) 05:53:31
>>12
私の母は樹木葬して戒名?はお寺さんに返した。
母と父は離婚していたし数年後、父も再婚したからさ。
今の時代お墓は残された子供の将来に足枷になるからない方がいい。+13
-1
-
305. 匿名 2025/01/05(日) 05:59:03
実際
墓じまい代行した方はいる?まさに今、父丘が亡くなり
このタイミングで墓じまい、と思っているけど金額が、、、ね。+5
-1
-
306. 匿名 2025/01/05(日) 07:12:39
>>1
自分は海洋散骨考えてる。と言うより墓はない。父が弟なのも有るが本家の墓に入らない。樹木葬。これでいい。結局、墓守しないといけないので。+5
-1
-
307. 匿名 2025/01/05(日) 07:20:03
燃やし尽くそうと思えばできるよね?+3
-1
-
308. 匿名 2025/01/05(日) 07:38:35
>>1
どうしてこの意見はプラスで真っ赤になるのに、夫婦別姓の事は叩くの?ガル民ダブスタだな。
死んだ後の墓より生きてる時の同姓の方がよっぽど嫌だと思うんだけど+2
-3
-
309. 匿名 2025/01/05(日) 07:42:28
>>7
墓じまい不要の供養はどういう方法があるのだろう?
いろんな人と一緒にまとめて納骨する共同供養や散骨なら不要なのかな?+7
-1
-
310. 匿名 2025/01/05(日) 07:48:23
>>303
粉砕された骨を食べた魚の胃酸で分解吸収されて無になるって事かと+8
-1
-
311. 匿名 2025/01/05(日) 08:31:09
>>36
なにそれ
どっかの宗教みたいで怖い+1
-8
-
312. 匿名 2025/01/05(日) 08:37:05
>>1
死んだ後は意識無いんだからどうでもよくね?+3
-2
-
313. 匿名 2025/01/05(日) 09:16:30
>>216
どんなことがあっても旦那さんより長生きして違うお墓に入って欲しい+15
-1
-
314. 匿名 2025/01/05(日) 09:20:41
お墓問題は大変だけど、お墓を作る人が少なくなると土地をイスラムや中国人に取られるようになるのかな
+0
-1
-
315. 匿名 2025/01/05(日) 09:21:42
>>128
溶けるの?!+2
-1
-
316. 匿名 2025/01/05(日) 09:22:20
>>259
墓石購入と比べたら格段に安いよ+2
-1
-
317. 匿名 2025/01/05(日) 09:23:29
>>1
私は近所の樹木葬出来る寺見に行って夫婦でそこにしようかと思ってるけど、時代の流れで樹木葬もやらないかも。あなたの場合、お墓あるのに自分だけ別とか子供にさせるのは無しだよ。どうしてもなら自分で手配するべき。でも子供は参る所が増えるから迷惑かも。夫の所が墓が別で2箇所行くからモヤモヤする。+2
-1
-
318. 匿名 2025/01/05(日) 09:25:20
>>1
Amazonの永代供養にしてもらったらいい【公式】永遠華‐永代埋葬‐| ネットで出来るご遺骨の供養 | お墓とご遺骨の永代供養 永遠華 TOWAKA|墓石 お骨 永代供養 お墓じまいtowaka.netネットから申し込めるご遺骨の永代埋葬 大切なご遺骨に関する事です必ず注意事項をお読みください 永遠華 ご遺骨の永代埋葬とは ネットでご遺骨の埋葬を申し込み・支払いができる新しい仕組みです。お寺まで郵送されたご遺骨は合祀の合葬墓へ永代に埋葬さ
+3
-1
-
319. 匿名 2025/01/05(日) 09:25:37
>>109
昔、叔母が母に旦那と同じ墓とか絶対嫌
実家の墓に入れさせて~とか頼んでたけど
母はあんたの骨の世話を私の子供達にさせる気?
一緒が嫌なら自分の墓用意しなさいって一蹴してた
母はタカリ気質の叔母の事うっすらウザがってたけど
そうなの?いいよ~って言うと思ったからちょっと驚いた思い出
そんな実家の墓も墓仕舞いしようかって話が出てるけど+10
-1
-
320. 匿名 2025/01/05(日) 09:42:04
>>117
実家の父が終活で、都市部の機械式の納骨堂を購入し、2年後に亡くなった。
カードをかざして少し待つと、〇〇家のお墓が現れるの。立体駐車場で自分の車が出てくるのを待つのと同じ。
残された母には良かったみたい。雨風関係なくお参り出来るし、掃除も必要ない。しょっちゅう行ってるみたい。
私は最初は慣れなかったけどね。義墓はがっつり普通のお墓だから。
しかしよくよく話を聞いたら父母が入るスペースしかないらしい。
私、離婚したらどうなるんだ??とたまにふと考える事がある。+7
-1
-
321. 匿名 2025/01/05(日) 10:17:44
>>320
自分で申し込んだらいいんじゃない+5
-1
-
322. 匿名 2025/01/05(日) 10:26:23
母の時は業者に頼んで海に散骨
父の時は骨も拾わず、両親とも墓はなし
火葬場で骨を拾わなきゃいい
+1
-1
-
323. 匿名 2025/01/05(日) 10:31:05
>>170
うちも全く同じ
しかも義墓は飛行機の距離
もう嫌だったら放置しようと思う+8
-1
-
324. 匿名 2025/01/05(日) 10:39:08
海洋散骨の業者もいろいろ
とある業者、何処で散骨するのかと聞いたら
そんなに沖まで出ないみたいで
これじゃ船も多い港の湾内でぐるぐる回ってるようなものだな、とガッカリした記憶が
+0
-1
-
325. 匿名 2025/01/05(日) 10:44:51
父方実家の墓問題で揉めに揉めて実父の分骨も墓じまいもできず、そこに入りたくない実母のワガママに振り回されて(親族一同皆関東生まれ育ちなのに東北の山奥に墓地購入)で、夫からも私側実家の弔事は金の無駄と言い放たれたので、墓は後世への負債と結論。
自分は絶対にどこの墓にも入らない。散骨も不要。直葬で始末して欲しい、と50才になってエンディングノート作ってる。
実際に実父は51で病死してるので早いとも思わなかった。
子供は娘2人。夫には娘に墓の負担を負わせたくないので、墓じまいのお金は別に遺すよう言ってある。
女は父親の墓参りすら行く必要ないんだから、期待するなと言ってある。+1
-1
-
326. 匿名 2025/01/05(日) 10:50:17
>>322
一握り分だけ持ち帰るとかも出来るって事?だったら楽そう。+2
-1
-
327. 匿名 2025/01/05(日) 11:00:02
>>41
たぶん主さんは義墓に入らなくていいなら樹木でも海でもいいって感じだと思う。
私がそう。本心は祖父母、父母の眠る墓に入りたい。+8
-1
-
328. 匿名 2025/01/05(日) 11:09:33
>>5
実家の方に許可取ってるの?許可取っていても管理させるんだから毎年子供が実家にお礼しなきゃだよね?
正直迷惑だから、生前許可もらっていても死んだら義実家の墓に入れるわ。+3
-2
-
329. 匿名 2025/01/05(日) 11:10:02
>>5
若い人は何も考えずそう言うけど墓を管理してる親族は
嫌がって入れないと思う
墓の管理費とかずっと払えるの?
色々あるんだよ
簡単にいう馬鹿マジで腹立つ
義両親と同じ墓入りたくないと言ってもスルーすればいいと思う
死んだら子供が管理しやすい様に同じ墓に入れるつもり
内の母親も若い時嫌だなあと言ってが高齢になったら
どうでもよくなったのか言わなくなった
女性は呆ける人多いから今から真剣に悩む必要はなよ
+9
-3
-
330. 匿名 2025/01/05(日) 11:12:16
>>298
死んだらどうでもいいよ
死んだら身内が勝手にやるよ+0
-4
-
331. 匿名 2025/01/05(日) 11:15:57
>>149
お墓の管理費どうだったんだろうね?持ち主がわかってなかったから払ってなかったのかも。
お寺にあるわけではなくて、多分10区画くらいの昔からあるところだから管理が行き届いてないか、何か特殊なのかもしれない。
私が子供の時から荒れ果ててて、ココは誰もお墓来ないんだねって話してたから30年以上(親はもっと前からだから50年とか?)はどこのお墓かわかってなかったはず。+3
-1
-
332. 匿名 2025/01/05(日) 11:16:21
>>66
お墓の所有者が認めても所有者が先に亡くなる場合もあるし
所有者が高齢になると判断するのはその子供だよ
断れる確率高いよ
内は断ったよ
+5
-1
-
333. 匿名 2025/01/05(日) 11:19:41
>>235
ご主人は長男と仲悪いの?+1
-1
-
334. 匿名 2025/01/05(日) 11:22:04
>>286
娘なら結婚して違う姓になるでしょうよ
今からそんな心配は無意味だよ
息子がいるなら自分らで墓買うとはすればいいじゃん+3
-3
-
335. 匿名 2025/01/05(日) 11:23:32
義実家は墓じまいした
てか義父が「もういや!面倒!親には悪いけど!」って愚痴ってたわ笑+1
-1
-
336. 匿名 2025/01/05(日) 11:24:17
>>170
墓じまいのお金くらい残してあるでしょう?
肝心の息子である夫が考えればいいことなのに
なんで今から悩むの?
+1
-1
-
337. 匿名 2025/01/05(日) 11:25:34
>>312
そうそう、残った人が悩まずにスンナリ手配するでしょうね+2
-2
-
338. 匿名 2025/01/05(日) 11:27:09
義実家の墓が嫌なら霊園に墓買えばいいのに
+1
-1
-
339. 匿名 2025/01/05(日) 11:30:44
>>295
長男がいるなら墓買えばいいじゃん
なんだかんだあったら入るよ
分家に出た義父の男兄弟たちは皆、新しい土地に墓買ったよ
その方が揉めないしスッキリ行く+0
-2
-
340. 匿名 2025/01/05(日) 11:32:38
>>7
墓仕舞いしたいのに、夫は幼少期からお墓参りきちんとして育ってるから無理そう
さらには義両親は自分たちのお墓を新しく建てようとしてる…
私は自分の墓すら別にいらんのだが、墓にこだわるのってやっぱり育ちかな?+6
-1
-
341. 匿名 2025/01/05(日) 11:34:46
>>278
実際、自分が齢取って親が亡くなりそうな年齢になったら
気が変わると思うよ
自分が思うようにはいかない
義家の墓に入るのが子孝行ってもんなんだよ
メンドクサイことしないに限る
+5
-1
-
342. 匿名 2025/01/05(日) 11:38:28
>>229
会費とかあるの知らないんだよ
霊園ならいいけど寺だと年会費や墓掃除とかあるのにね
田舎だと役員もあるよ
それ知らずに骨だけ入れさせて~は無いね
+3
-1
-
343. 匿名 2025/01/05(日) 11:40:03
>>175
なら自分らで墓買えばいいのに
墓買うお金ないから仕方なくない?
ガルって貧乏なのに我儘なの多いね+0
-1
-
344. 匿名 2025/01/05(日) 11:40:46
うちの母が死ぬ数週間前に樹木葬希望してきたので探したら母の好きな場所の近くにあってまだ当時樹木葬の認知度低かったのでほぼ空墓で30万で永代供養、納骨もお坊さん無しでもOKの格安だった
その後とある災害が起きかなりのお墓が倒壊してしまい樹木葬に変えた家が増え満墓になってました
災害で墓が壊れることもあるので樹木葬もありかとは思います。
土に溶ける骨壺で母の遺骨も土に帰る予定です。
母が昔から死んだら土に帰りたいと言ってたので叶えてあげることができました
母はガーデニングが好きで土をよくいじっていたので+3
-1
-
345. 匿名 2025/01/05(日) 11:44:44
>>189
考え方次第じゃない?
死んだらそれこそどうでもいいじゃない
若い時はこだわる人多いけど齢取るとどうでもいいやってなる
墓が遠方で自分たちは帰る気がないなら自分らで何とかしたらいい
お金があればだけど
+1
-1
-
346. 匿名 2025/01/05(日) 11:45:00
>>320
主人の親がそれ。でも6人分入る。
7人目が来たら一番最初に入った人が
合同墓?にお引越し方式
年間料が発生するけど、三年滞納したら
全員合同墓に移動しておしまい
今後はそちらで毎朝供養してくれる
年間料引き落としの口座にまとまった
お金が入ってるみたい。
掃除とかないしお花も常に飾られてるし
天気も無関係、便利な場所だから
将来車を手放しても行ける。
未来永劫子孫にお墓を守られせるのは
申し訳ないと、このやり方をチョイスしてくれて感謝だわ+4
-1
-
347. 匿名 2025/01/05(日) 11:57:28
義実家も実家も墓じまいしなきゃいけない、
子どもいないし、っていう人は
どうすればいいか?
+1
-1
-
348. 匿名 2025/01/05(日) 12:23:45
お墓は死んだ人のためにあるのではなくて
遺された家族の心の拠り所
お墓は遺された人のためにある
死んでいく人間が生きてる人に
面倒な事を言い残して迷惑かけたらいけないと思う+4
-1
-
349. 匿名 2025/01/05(日) 12:36:39
>>333
仲は悪いよ〜+1
-1
-
350. 匿名 2025/01/05(日) 12:45:34
>>342
うちはお墓はお寺のなんだけど維持会費はないです
お参りだけでも、毎回お布施を包む
都内なのもあって、一回一万円、お花にお線香代が別にかかる
春秋のお彼岸、お盆、命日、1年間でもトータルでそれなりの出費です。
法事はまた別途+0
-1
-
351. 匿名 2025/01/05(日) 12:47:44
>>349
そっか
それは難しいね+1
-1
-
352. 匿名 2025/01/05(日) 12:56:40
私は死んだ後のことに大金を使ってほしくないし、子供に墓の背負わせなくないから墓はいらない。
可能から焼き切って欲しい。
それが無理そうだから、海洋散骨か、樹木葬か、自然に返す方法がいい。今のところ日本に囲まれてる瀬戸内海散骨希望。あちらの国々に近い日本海はできればやめて欲しい。
この希望を旦那、子供、自分の親には話してある。
でも海洋散骨は嫌がる人もいるだろうから、やっぱり焼き切ってもらいたいな。+5
-1
-
353. 匿名 2025/01/05(日) 12:57:54
絶対入らない+2
-1
-
354. 匿名 2025/01/05(日) 13:03:00
>>324
この黒潮散骨なんて良くない?世界最大の海流とかダイナミックでロマンがあってなんか読んでて楽しくなっちゃった+8
-1
-
355. 匿名 2025/01/05(日) 13:03:01
墓なんてなんでも良いと思ってたけど
ある日ふと、このまま死んだら縁もゆかりもない田舎の山にある草ボーボーの寂しい場所で、私以外他人の、知らないジジババに囲まれて、冷たくてジメジメして暗い場所にずっといないといけないのか…
と思ったら寒気がした。
霊とか死後の世界なんて全く興味ないのに寒気がして絶対に嫌だと思った。だから入らない。
旦那に「私は海洋散骨にするから、そっちは義実家の墓に入るなり好きにして」と話したら「2人で駅前の箱みたいなやつに入るか」と言われたけど、それもお断りしたい。1人がいい。
+8
-2
-
356. 匿名 2025/01/05(日) 13:04:06
>>91
エンディングノートって何歳ぐらいで書くべきなのかな
40代は早い?+0
-1
-
357. 匿名 2025/01/05(日) 13:06:23
>>18
偉い!なかなか出来ないよ。
1番のお母さん孝行だ。+16
-1
-
358. 匿名 2025/01/05(日) 13:11:47
>>178
うちの両親も老人ホームの合同墓。
義父母からは、無縁仏とか共同墓地とか馬鹿にされて、そこは不愉快でしたが、綺麗に管理されてるので、これでよかったと思っています。
私は長男の嫁なので、将来は婚家の墓(義バカw)に入る筈です。死んでからも姑と一緒かと思うといやですが、離婚をするつもりはないので仕方ありません。
+2
-1
-
359. 匿名 2025/01/05(日) 13:27:17
>>7
すごい場所にあるし、旦那の地元に戻るつもりもないので、うちも墓守すら厳しい。
もちろん墓に入るつもりもない。
旦那は入りたかったのかショック受けてたけど、入って終わりじゃないしね。自分達や先の子供のことも考えてあげないと。
姑とか小姑とかどう考えてるのか知らないけど、
当たり前に今後も代々墓守すると思ってるのなら、かなり無責任だしちょっとイラついちゃうな。。+3
-1
-
360. 匿名 2025/01/05(日) 13:37:06
>>1
夫は次男で義実家の墓に入る選択肢が初めからないから自分たちでゆくゆく合祀されるけど50年は自分ちのスペースみたいなのを買った+1
-1
-
361. 匿名 2025/01/05(日) 13:39:26
墓じまいして樹木葬にしたって人いるけど、石→樹になっただけで墓は結局あるよね?(樹木葬も個別納骨と合同納骨とあるけどさ)+0
-1
-
362. 匿名 2025/01/05(日) 13:40:58
>>29
事件は墓場で起きてるんだ!+6
-2
-
363. 匿名 2025/01/05(日) 13:45:15
>>7
私はどこか人生の途中で洗礼を受けてクリスチャンになろうと画策しています!!+2
-2
-
364. 匿名 2025/01/05(日) 13:46:44
>>356
ヨコだけど早くないよ
大病する人も増える年代
コロナ禍にもっと若い人で準備した人も増えたよ
親と一緒に書いたりして
都度見直せばいいだけだから+5
-1
-
365. 匿名 2025/01/05(日) 13:52:11
>>342
うちは都立霊園だけど管理費あるし
掃除までは言われないけど
自分の区画内の雑草や木の枝がのびてて放置はゆるされないよ
+3
-1
-
366. 匿名 2025/01/05(日) 13:54:02
義両親は共同墓地に永代供養してもらうって。
墓は買わないって言ってた。男の子2人産んでも継いでもらうという感覚もなく、本当素晴らしい人です。
実家は女の子2人(私と姉)しかいないのに、10年前に200万かけて立派な墓を建てた。今は父だけ入ってる。
母はそこに入りたがってるけど、母が死んだら墓に入れずに墓仕舞いして、両親揃って永代供養する予定。共同墓地にするかどうかは迷ってる。
可哀想だけど、仕方ないと姉妹で話し合った。
私と夫が死んだら、義両親のように共同墓地に永代供養がいいかな。散骨は意外と手間がかかりそうたし。
死んだら全部終わりだと思ってるから、残される人の負担にならないようにしたい。+7
-1
-
367. 匿名 2025/01/05(日) 14:05:29
>>29
なんで2分でこれ貼れるんだよwww+9
-1
-
368. 匿名 2025/01/05(日) 14:06:04
>>313
できることなら誰より長生きして墓じまいしてやりたい笑+7
-1
-
369. 匿名 2025/01/05(日) 14:08:22
>>1
期間限定の樹木葬とかどうですか?
我が家は両実家が遠いので、自分たちのお墓は自分たちで探しています。
管理などの子どもの負担も少なく、費用も抑えられるので個人でされるにも良いと思いますよ。+2
-1
-
370. 匿名 2025/01/05(日) 14:22:43
>>361
樹木葬もいろいろ
地面に平置きする小さな石のプレートのところもある
石やデザインやレイアウトは選べる+1
-1
-
371. 匿名 2025/01/05(日) 14:24:52
墓じまいもお金かかるみたい
面倒だよね
友達はお寺に尋ねたら離檀料っていうの
二百万かかると言われたらしい+3
-1
-
372. 匿名 2025/01/05(日) 14:36:09
>>368
その墓じまいにも結構な金額かかるのがほんとしんどい+5
-1
-
373. 匿名 2025/01/05(日) 14:43:54
>>372
そうなんだ!じゃあどうしよう。放置して逃げるかな?+3
-1
-
374. 匿名 2025/01/05(日) 15:11:07
>>37
あの世があるかどうかも分からないから、死んだら後に残った人が管理しやすいように好きにしてくれと思ってる。+2
-1
-
375. 匿名 2025/01/05(日) 15:13:32
>>1
日本人が地方の墓を放棄しどんどん墓じまいする一方で、イスラム教徒が日本の野山にガッチガチのコンクリで固めた墓を作ってる。
檀家が無くなり経営できなくなった廃寺も、買われてイスラム寺になってる。
田舎の墓守は無理だけど、日本の土地を侵食されるのは嫌。
政府は天皇家以外土葬禁止と宗教法人の売買禁止を法律化して欲しい。【国山ハセン取材】父の死をきっかけに…「イスラム教徒の墓が足りない」 日本の“土葬”墓地の課題を考える【news23】 | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp日本生まれ日本育ちの国山ハセンキャスター、父はイラク出身でイスラム教徒です。その父の死をきっかけに直面した日本の課題。それは「イスラム教徒の墓が足りない」という問題でした。イスラム教では火葬が禁止さ…
+9
-2
-
376. 匿名 2025/01/05(日) 15:15:12
>>1
墓みたいな不要と思っています
死んだらお終いです。+4
-1
-
377. 匿名 2025/01/05(日) 15:17:41
>>49
わかる。地方だけど高度成長期の祖父がでかい家と墓を建てて、殆ど残さずに逝ったもんだから家の改修やら墓の取り扱いやら悩まされる。一度、ゴミ屋敷化したこの家の大きな断捨離もこっちがした。この世代にありがちだけど、風呂敷広がる側は楽しかっただろうけど、尻持つ側は全然楽しくないし、片付け費用くらいきちんととっとけと今でも思う。+8
-1
-
378. 匿名 2025/01/05(日) 15:17:56
どうしてできたか
大昔死んだら 埋めてしるしの為に 石を置き
考えた人が墓標を立てて名前も入れて
腐るから墓石になり
戒名も 法事も出来たと思う
皆根底には金儲けがあると思っています
うちは遺言で戒名無しでした
化けても来ないよ
子孫はどんなことがあっても守りたいから
+3
-1
-
379. 匿名 2025/01/05(日) 15:18:44
>>4
同意+1
-1
-
380. 匿名 2025/01/05(日) 15:20:11
私のときは検体に回してほしいな。生きてる間は役立たずだったけど、医療の発展に貢献できるなら、喜んでやる。もしもおまえの身体は要らないと言われたら、散骨がいいな。独身子無しだから、親族にお墓のことで手を煩わせたくない。+2
-1
-
381. 匿名 2025/01/05(日) 16:04:29
>>216
うちもそう思ってる。違う墓なんておかしい!!って。
死んでまで義実家や夫と一緒は嫌だ。きっと私が先だろうから娘と決めたいな。樹木葬がいいけど近いとこ、もし私のお墓ってものに来たいなら娘でも来れるとかじゃないとね。夫の墓は遠いしなんか手作り笑
+2
-1
-
382. 匿名 2025/01/05(日) 16:06:35
>>341
遠いクソ田舎にある場合子が困る
近くにしといてあげたいし子の近くにいたい+3
-0
-
383. 匿名 2025/01/05(日) 16:07:31
基本死んだあとのことにこだわりないけど、千の風になって自由になりたいから義墓は嫌。というか墓の話すること自体が興味ないし、墓にこだわる親族の話聞くのも嫌。寺にお布施するだけだと思うから嫌。この世は辛くて、しがらみとはさっぱりおさらばしたいから、義墓は嫌。愛猫と同じお墓に入りたいけどどうせ法律的にNGだし。+1
-0
-
384. 匿名 2025/01/05(日) 16:11:56
>>37
お金と保険のありか、解約しなければならないものリストくらいは伝えさせて+3
-1
-
385. 匿名 2025/01/05(日) 16:13:46
>>383
自レス
義さんたちにとっても私は正直ノーサンキューかもだけど。というか義親さんも意見が割れてるし・・・実家の墓に入りたいかと言われたらそれも微妙。難しいこと考えたくないのが本音。海洋散骨も法律的に今はダメなんだよね?死んだあとまで課金しなきゃいけないのも嫌。というか誰にも本音言えないからここで書き込みました。+0
-0
-
386. 匿名 2025/01/05(日) 16:16:24
>>91
火葬場で遺骨の引き取り拒否みたいな書類書けばいいってみたけど、どうなんだろ。
私も自分の骨なんて誰にも世話してもらわなくて良いと思ってる。
+2
-1
-
387. 匿名 2025/01/05(日) 16:19:24
あれは嫌、こうしてほしいって考えて伝えたところで、生きてる人間がその時その時によってどうにかするだけ。
少し前の世代なら、墓じまいなんか考えたこともなかっただろうし。
そのうちバーチャル墓とかになったりしてね。
なるようになる。+5
-1
-
388. 匿名 2025/01/05(日) 16:21:45
>>280
わかる
住んで20年になるから流石に慣れてはきたけど、今でも心の故郷は実家があるあの場所+3
-1
-
389. 匿名 2025/01/05(日) 16:26:10
>>363
私は日蓮宗の家に生まれてカトリックの洗礼を受けたけど、家の神棚や仏壇、お墓がなくなるわけじゃないし、私以外の家族は仏教徒なので、墓じまいや永代供養は結局自分でやらなきゃいけないんだよね。+2
-2
-
390. 匿名 2025/01/05(日) 16:29:00
>>71
ご主人が先に亡くなるのが条件だけど、復氏届で苗字戻せるよ
主の場合は合わせて姻族関係終了届(俗称 死後離婚)も出して義実家と他人になればいいんじゃない?+1
-1
-
391. 匿名 2025/01/05(日) 16:32:34
>>12
私はそうする+0
-1
-
392. 匿名 2025/01/05(日) 16:46:57
義実家の墓は義母が亡くなったら墓じまいする
私は亡くなったら、自分の地元の合葬墓に入れてもらうよう旦那と子供に頼んである
安く入れるし書類に記入済み
予約も出来るから、今年中に予約するかもしれない
+2
-1
-
393. 匿名 2025/01/05(日) 16:50:01
死後の世界とか信じてないしどうでも良い。海じゃなくて道端に撒いてもいい。なんならゴミでいい+1
-1
-
394. 匿名 2025/01/05(日) 16:54:48
自分も絶対に嫌だ
周りに伝えてあるけど、無視して入れられたら周りの人間を
ちゃんとやり直すまで呪い続ける+0
-2
-
395. 匿名 2025/01/05(日) 17:00:12
>>71
お寺は知らないけど霊園だったら普通に名字違っても入れるよ
うちの墓石古い人だと別の名字の人が2人ぐらい入ってる+3
-1
-
396. 匿名 2025/01/05(日) 17:15:31
>>1
でも入れちゃうw+0
-1
-
397. 匿名 2025/01/05(日) 17:18:58
>>30
そう言うのも時代と伴に緩くなっていくんじゃないかな。
じゃないと墓文化も大分衰退しそう+0
-1
-
398. 匿名 2025/01/05(日) 18:01:56
>>171
離婚した義妹が実家(私の夫が継いだ)のお墓に入れてと言っている。その娘も結婚しなかったら入りたいらしい。夫の後は息子が継ぐ予定だけど、骨壷入るのか疑問だし管理費はうちがこれから何十年も払い続ける事を思うといい気はしない。でも仕方ないのかなぁ。+3
-1
-
399. 匿名 2025/01/05(日) 18:05:17
>>24
これが真のズッ友ってやつなのね+1
-1
-
400. 匿名 2025/01/05(日) 18:08:47
>>6
なんて読むのが正解?
ぎはか? ぎぼ? ついにお墓までwww+2
-1
-
401. 匿名 2025/01/05(日) 18:10:55
海への散骨は見たことないからわからないけど樹木葬はわりと「ここなの?」って思うような場所に撒かれてるからガッカリすると思う。
山道の脇のフェンスに囲まれて適当に植えてある木の下とか。
自分なら合同墓地一択。+0
-1
-
402. 匿名 2025/01/05(日) 18:11:55
>>398
離婚したのに何で義理の墓に入れる義理が?
入れるなら管理費もちゃんと貰っておけば?+3
-4
-
403. 匿名 2025/01/05(日) 18:14:05
>>398
私は墓じまい、永代供養のことお寺に聞いたら、現在墓に入ってる人数分×ウン十万かかると言われたよ。
お寺にもよるんだろうけどね。+3
-1
-
404. 匿名 2025/01/05(日) 18:59:52
>>340
うちの義親も知らないウチに墓地を買ってたわ…。地元に実子は一人もいないし皆遠距離なのに。申し訳ないけど墓じまいする事にしてる。義親には言えないけどね。+3
-1
-
405. 匿名 2025/01/05(日) 19:19:13
>>403
うちの息子は結婚しなさそうだから私達の代で墓じまいしようかと思ってる。そうすれば我が家と義妹達が永代供養墓を各自用意すればいいしね。ただ夫は面倒な事は先送りしたいタイプだから息子に任せて無縁墓にしてもいいかもと思ってる。私の先祖じゃないしね。
息子が結婚して子どもも出来たら骨壷のスペース足りないから断るかも。
+1
-1
-
406. 匿名 2025/01/05(日) 19:25:27
>>5
死んだあとなんて好きにしてって思ってるから自分はどうでも良いんだけど義墓がど田舎の山奥にあって、旦那長男だしいずれは管理をお願いされるかなって思ってる
けどそうなったら墓じまいしようかなって思ってる。
子供達に負担かけたくない
年間維持費もまあまあかかるし
ただ墓移動だけで数百万らしいから怖いわ+6
-1
-
407. 匿名 2025/01/05(日) 19:39:21
>>29
これだかはガルちゃんはやめらんねぇや!+1
-3
-
408. 匿名 2025/01/05(日) 19:39:34
>>70
天才か+0
-1
-
409. 匿名 2025/01/05(日) 19:53:05
>>286
死んだ後まで子供を束縛してはいけない
子供だって、その時々の事情も変わってくるだろうし
死んだ後の事より
生きてるうちに親孝行して大事にしてよ、って思う+3
-1
-
410. 匿名 2025/01/05(日) 20:34:10
旦那長男。
旦那の父親がお墓新設して、旦那の祖父母が入ってる。
義父も入るのかな。
旦那は全然お墓参り行かない人。
うちは娘1人。
娘の負担になりたくないから旦那の代で墓仕舞いして欲しいんだけどなぁ。+0
-1
-
411. 匿名 2025/01/05(日) 20:35:07
1コメの後にこの広告が出た+4
-2
-
412. 匿名 2025/01/05(日) 21:10:19
>>337
遺族は「はいはい、分かったよ♡その通りにするから安心して逝ってね♡」と言えれば満点+0
-2
-
413. 匿名 2025/01/05(日) 21:24:17
>>411
こんなの買われると遺品整理で困るよね+4
-1
-
414. 匿名 2025/01/05(日) 22:01:00
>>29
ギバちゃんw+0
-0
-
415. 匿名 2025/01/05(日) 22:43:27
トピ主です。
>>271
小谷みどりさん初めて知りました。Kindleで著書のサンプルを拝見し気になる目次ばかりで、とても参考になりそうです。購入し読んでみたいと思います。
>>272
息子は高校生ですが、ADHDがあり墓守とかはたぶんできない(放置する系)ので、今から義墓があると将来あなたが管理しないといけない事は教えていて、息子は私が海洋散骨を望んでいることには大賛成です。
>>279
墓を建てるとかは考えてないんです。改宗できるとは全く考えもなかったのでそういう事も出来るんだと知識が増えました。
>>294
やはり生前に申し込みがいいですよね。
皆さんありがとうございます。
とにかく夫を海洋散骨に賛成にさせることと義墓の墓仕舞いをするの2点はクリアしないとですね。
義母が亡くなってから墓仕舞いをと思いますが義姉の了承とかも必要になりますよね?
義姉ががたがた言ってきそうなので言ってきたら義姉が墓守したらと思ってしまいます。+3
-1
-
416. 匿名 2025/01/05(日) 23:01:48
>>170
好きにしていいって言ってもらえて羨ましいけどな
うちなんか、嫁は入れって命令されてるよ
+1
-1
-
417. 匿名 2025/01/06(月) 13:50:06
>>382
遠い場合は無理に入らない方が良いよ
あちらも、そっちで墓でも何でも買って埋葬すればいいのにと
思ってるはず+0
-1
-
418. 匿名 2025/01/06(月) 14:02:00
>>355
でも旦那優しいね、俺も親より妻と一緒にインしたいって言ってくれるの+0
-1
-
419. 匿名 2025/01/06(月) 16:33:46
>>417
一緒に入らないといけないと思ってる、それが田舎者なんですよ。家族なんだから、もう義実家はあなたの家だからとかすんごい言われる+0
-1
-
420. 匿名 2025/01/06(月) 18:00:18
>>259
横ですが、一応墓いるかな、と思ってるんだよね、対外的に。
旦那の実家がそういうのに煩くて、誰が最初に亡くなって、誰が最後まで残るかわからないから、子供たちがうるさく言われないために、樹木葬でなんとなく墓はある呈にしたい。
でも、私たちが考えてるプランは、30年だけおいてもらえるやつで、土に返った後は、またほかの方が使うみたい。
なので、墓があるようで、ちょっと違う感じよ。+0
-1
-
421. 匿名 2025/01/06(月) 19:21:05
母を実家の墓に入れたくない。祖父母が買って中にはひとりだけ。母方の実家に入れるか永代供養したい。よく嫁いびりについて愚痴ってたと叔父に聞いたら嫌だよ。母方の方も墓の状況は一緒、叔父以外に兄弟いないし、叔父に子どもはいないから最終的な管理者は私達になる。+0
-1
-
422. 匿名 2025/01/08(水) 00:23:59
>>364
パソコンで作れるだろうけと項目わかんないもんね
ノート買った方が早いか。+0
-1
-
423. 匿名 2025/01/22(水) 13:44:14
私は子供達がどこに住むかもわからないから自分自身は散骨か永代供養にしようと思っているんだけど、実家で父親が先日亡くなって新たにお墓を建てたんだよね。
母は毎日そこに通って泣きながらお花を供えている。もちろん母もそこに入るつもりでいる。
私も両親の意に反して墓じまいとかしたいわけじゃないけど、どうしたものだろうと思ってるよ。+0
-0
-
424. 匿名 2025/01/24(金) 18:06:35
>>258
お母さんグッジョブ
私もそうしたいな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する