-
1. 匿名 2025/01/04(土) 17:02:03
出典:cdn.mainichi.jp
世界最高齢者の糸岡富子さん死去 116歳 兵庫・芦屋 | 毎日新聞mainichi.jp存命中の世界最高齢者としてギネス記録に認定されていた兵庫県芦屋市の糸岡富子(いとおか・とみこ)さんが2024年12月29日、老衰のため116歳で死去した。4日、同市が発表した。葬儀は近親者で営んだ。 糸岡さんは1908(明治41)年5月23日生まれ。…
+133
-7
-
2. 匿名 2025/01/04(土) 17:02:33
116凄いな+447
-2
-
3. 匿名 2025/01/04(土) 17:02:39
お疲れ様でした+246
-2
-
4. 匿名 2025/01/04(土) 17:02:49
大往生すぎる…
+296
-9
-
5. 匿名 2025/01/04(土) 17:02:56
すごい。でも私は長生きしたくないです、、+254
-40
-
6. 匿名 2025/01/04(土) 17:03:16
明治生まれの存命者ってあと数人しかいないらしい。+290
-5
-
7. 匿名 2025/01/04(土) 17:03:20
明治生まれ、すごい+200
-1
-
8. 匿名 2025/01/04(土) 17:03:31
日本ってなんでご長寿が多いんだろ+56
-6
-
9. 匿名 2025/01/04(土) 17:03:33
116歳のお姿がとても元気+232
-1
-
10. 匿名 2025/01/04(土) 17:03:36
人類の限界に限りなく近い+86
-1
-
11. 匿名 2025/01/04(土) 17:03:51
まじか
日本だったのね+50
-1
-
12. 匿名 2025/01/04(土) 17:03:53
最高齢って徳之島の泉重千代だっけ+12
-12
-
13. 匿名 2025/01/04(土) 17:04:00
私があと倍生きても届かない年齢…+131
-1
-
14. 匿名 2025/01/04(土) 17:04:03
すごいなあ
明治時代から知ってるんだね+126
-0
-
15. 匿名 2025/01/04(土) 17:04:06
関東大震災の時に15歳+122
-1
-
16. 匿名 2025/01/04(土) 17:04:21
>>8
日本食が健康にいいからだと思う+102
-5
-
17. 匿名 2025/01/04(土) 17:04:43
以前この方のニュース見たけどハキハキと喋ってて、なにより会話がちゃんと成りってて若々しかった+165
-1
-
18. 匿名 2025/01/04(土) 17:04:44
>>1
100年前は16歳
ボケてなければ100年前のことを知ってるのが何か凄い+291
-0
-
19. 匿名 2025/01/04(土) 17:04:44
野球が好きだったおばあちゃん?+8
-1
-
20. 匿名 2025/01/04(土) 17:04:46
>>6
男性はもういないよね‥
なんだか寂しいね+154
-1
-
21. 匿名 2025/01/04(土) 17:04:47
車椅子の写真はまだまだ余裕がありそうにみえるね
老衰っていったらずっとベッドに横たわってるイメージ+192
-0
-
22. 匿名 2025/01/04(土) 17:04:49
まぁ!びっくり+6
-0
-
23. 匿名 2025/01/04(土) 17:04:52
明治生まれって凄いね
人間ってそんなに長生き出来るんだ+82
-1
-
24. 匿名 2025/01/04(土) 17:05:16
芦屋の特養はオシャレなんだね…凄いね+158
-1
-
25. 匿名 2025/01/04(土) 17:05:54
となると、現在の世界最高齢はどこの国で誰になるの?+20
-2
-
26. 匿名 2025/01/04(土) 17:05:56
我々世代にゃ長生きは無理だよ 心臓も骨も昔の人は強いからね+52
-0
-
27. 匿名 2025/01/04(土) 17:06:02
世界で一番高齢だったんだ
日本の中だけだと思ってた+88
-0
-
28. 匿名 2025/01/04(土) 17:06:03
芦屋市育ちならストレスの少ないいい人生だったんだろうなーって感じ+127
-1
-
29. 匿名 2025/01/04(土) 17:06:08
芦屋だから富裕層だな+144
-2
-
30. 匿名 2025/01/04(土) 17:06:12
ご冥福をお祈りします+6
-0
-
31. 匿名 2025/01/04(土) 17:06:57
>>14
江戸時代の次の時代からだと思うとすごく長く感じる+52
-1
-
32. 匿名 2025/01/04(土) 17:07:22
うそー、116に見えない…
芦屋だとお嬢様だったのかしら+129
-0
-
33. 匿名 2025/01/04(土) 17:07:39
>>12
120歳まで生きたそうです。
ちなみに産まれは大政奉還の2年前の1865年らしい。
+52
-1
-
34. 匿名 2025/01/04(土) 17:07:46
玄孫くらいまでいそう+16
-0
-
35. 匿名 2025/01/04(土) 17:08:27
>>1
最近の100歳越え見た目年齢若くない?金さん銀さんのイメージ強すぎる
+93
-0
-
36. 匿名 2025/01/04(土) 17:10:18
戦争も震災も経験してるってすごいな…
ご冥福をお祈りいたします+32
-0
-
37. 匿名 2025/01/04(土) 17:10:39
明治41年生まれなら、江戸時代に生まれた人ともはなしたことあるんだよね、、なんかすごい+102
-0
-
38. 匿名 2025/01/04(土) 17:11:55
>>33
ヨコだけど120歳説は後に否定されたよ
103〜105歳くらいが濃厚らしい+44
-1
-
39. 匿名 2025/01/04(土) 17:12:01
>>4
「大往生」は身内以外の人が使うのは失礼だよー+69
-17
-
40. 匿名 2025/01/04(土) 17:12:39
>>6
あと10人くらいですかね?
Mって欄がいつからか書類になくなった。
今TSHRですよね。
+146
-0
-
41. 匿名 2025/01/04(土) 17:12:45
>>21
私の、99歳の祖父は老衰だったけど亡くなる2日前まで自分で歩いてたよ。
ちょっと調子悪いな…って言って病院に連れて行ったらその病院内だけ人生で初めての車椅子に乗った。
そのまま病院で昏睡状態になって亡くなったよ。+108
-1
-
42. 匿名 2025/01/04(土) 17:13:09
昔近所の老人ホームに110歳超えのお年寄りかいらしたよ
睡眠サイクルが2日間寝てその後2日間覚醒してるの その繰り返し+40
-1
-
43. 匿名 2025/01/04(土) 17:14:04
>>1
娘の中高の大先輩です。大正時代に女学校行ってたからいいとこのお嬢さんだったんだと思う。+72
-1
-
44. 匿名 2025/01/04(土) 17:14:43
お子さんは80~90代かな?
すごいなぁ+12
-1
-
45. 匿名 2025/01/04(土) 17:14:47
>>15
関東大震災の年に生まれて約30年前に亡くなったウチのおばあちゃんより年上だと思うと、なんか脳内がバグる+62
-0
-
46. 匿名 2025/01/04(土) 17:15:10
>>1
芦屋の老人ホームかな?
シャンデリアがあって凄いね+28
-1
-
47. 匿名 2025/01/04(土) 17:15:15
>>41
すごいな、羨ましい+88
-0
-
48. 匿名 2025/01/04(土) 17:16:43
58才で人生の折り返し!+20
-0
-
49. 匿名 2025/01/04(土) 17:17:59
>>43
はいからさんが通るみたいなモダンな女学生だったのかな?+32
-0
-
50. 匿名 2025/01/04(土) 17:18:33
>>5
でもそんなの選べないんだから言っても仕方なくない?
この方だってどんな気持ちだったかわからないのに+50
-2
-
51. 匿名 2025/01/04(土) 17:18:54
>>37
江戸時代はさらには源氏社会とも言えるしな+8
-0
-
52. 匿名 2025/01/04(土) 17:19:14
私の母校の先輩だわ
この間会報に載ってた
たぶんすごいいいとこのお嬢様+44
-1
-
53. 匿名 2025/01/04(土) 17:19:57
>>6
明治生まれの人って、江戸時代に生まれた人と会話したことあるんだよな〜と思ったことあるけど、そんな人たちももうすぐいなくなるのね…+181
-0
-
54. 匿名 2025/01/04(土) 17:22:07
全然関係ないけど、富岡製糸場みたいな名前。。+42
-0
-
55. 匿名 2025/01/04(土) 17:22:39
>>2
下手したら息子娘の方が先に亡くなってることもあるよね+70
-0
-
56. 匿名 2025/01/04(土) 17:22:45
>>43
お顔もこの写真から見ても、べっぴんさんでエレガントだもんね
+54
-0
-
57. 匿名 2025/01/04(土) 17:23:04
116歳まで生きたのは凄い!+10
-0
-
58. 匿名 2025/01/04(土) 17:24:28
>>35
今見たら当時の金さん銀さんは今の100歳より老けて見えるよね。+44
-0
-
59. 匿名 2025/01/04(土) 17:25:10
>>4
下手したら孫も見送ってるかもしれないよね+29
-0
-
60. 匿名 2025/01/04(土) 17:26:00
>>53
昭和生まれでも江戸時代生まれと話してるよ。+58
-0
-
61. 匿名 2025/01/04(土) 17:26:10
これだけ生きてると亡くなる前の準備ができていいのかも+3
-0
-
62. 匿名 2025/01/04(土) 17:27:25
芦屋…お金の心配なかったのかな+8
-0
-
63. 匿名 2025/01/04(土) 17:27:57
>>49
大阪の玉造にある大阪女学院で、当時はウイルミナ女学校て校名だったと思う。プロテスタントの女子校です。+29
-0
-
64. 匿名 2025/01/04(土) 17:28:18
116歳まで生きてたくないわ。多分本人もそんな長生きすると思ってなかっただろうね。+3
-0
-
65. 匿名 2025/01/04(土) 17:28:42
富子さんの息子さん達の奥さんもなかなかのお嬢様
糸岡富子 - Wikipediaja.wikipedia.org糸岡富子 - Wikipediaコンテンツにスキップメインメニューメインメニューサイドバーに移動非表示案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示練習用ページアップロード (ウィキメディア・コモンズ)ヘルプヘルプ井戸端お知...
+15
-0
-
66. 匿名 2025/01/04(土) 17:28:52
何十年年金暮らししてたんだ?+5
-0
-
67. 匿名 2025/01/04(土) 17:29:29
>>52
昔のいいとこのお嬢さんって、本当に何にもできない(お手伝いさんがすべてやる)んだよね。
ストレスとは無縁だから長生きするんだと思う。+45
-1
-
68. 匿名 2025/01/04(土) 17:29:33
現役ガル民で最高齢って何歳だろう
ちょっと気になった+6
-0
-
69. 匿名 2025/01/04(土) 17:30:09
>>60
江戸時代から昭和まで生きた渋沢さんは凄いよね。+49
-0
-
70. 匿名 2025/01/04(土) 17:31:31
>>40
近所の小児科の問診票なんか
HとRしかなかった…+19
-7
-
71. 匿名 2025/01/04(土) 17:32:39
>>15
ハイカラさんが通るの年代だ!!+18
-0
-
72. 匿名 2025/01/04(土) 17:33:01
ヤフコメで
100歳で芦屋神社の石段を元気に登られていたと見かけてびっくりしてる
私、あの芦屋の山の手の坂道きつ過ぎて息切れするのに凄い
とてもお元気な方だったんだね+22
-0
-
73. 匿名 2025/01/04(土) 17:35:53
>>67
Wikipedia見たらなかなか活動的でバイタリティありそうだよ+11
-0
-
74. 匿名 2025/01/04(土) 17:36:28
これだけ生きたら玄孫も余裕で見れますね+4
-0
-
75. 匿名 2025/01/04(土) 17:36:32
>>33
違います。当時の、本人のせいじゃなく役所がテキトーだったり兄弟のデータがぐちゃぐちゃに混じったりして泉さんの記録もなんだか…ということになったのです。怪しいね、っていう。+20
-0
-
76. 匿名 2025/01/04(土) 17:37:32
>>70
昭和生まれの小児はいないので。大丈夫。+88
-0
-
77. 匿名 2025/01/04(土) 17:37:38
>>6
明治、大正、昭和、平成、令和の時代の移り変わりを知ってるのって凄いね+108
-0
-
78. 匿名 2025/01/04(土) 17:38:12
>>52
細雪の四姉妹のような大阪船場のお嬢様のイメージ+11
-0
-
79. 匿名 2025/01/04(土) 17:39:15
>>69
第二次世界大戦終結時の首相だった鈴木貫太郎で慶応3年生まれだったから、ガル民の両親や祖父母世代なら余裕で江戸時代生まれと話してる。+27
-1
-
80. 匿名 2025/01/04(土) 17:39:52
>>54
私もそう思った(笑)+8
-0
-
81. 匿名 2025/01/04(土) 17:42:26
>>24
芦屋駅前で、身なりの良い年配の方々が降りてくる介護サービス付きマンション住民専用バスが有ってバスに大きく書かれている名称を気になって調べたら
ホテルみたいなエントランスに
高級レストランや料亭みたいなカロリー計算された食事
医療従事者の定期診察とかめちゃ豪華で凄かった
お値段も凄かった
紳士淑女みたいなエレガントな方々ばかり見かけるはずだと納得したよ+48
-0
-
82. 匿名 2025/01/04(土) 17:42:34
>>35
失礼だけど、2人ともいつ亡くなってもおかしくないぐらいヨボヨボしていたよね。+14
-1
-
83. 匿名 2025/01/04(土) 17:42:52
>>15
へーそう考えるとすごいね+10
-0
-
84. 匿名 2025/01/04(土) 17:43:39
富岡製糸場…+11
-0
-
85. 匿名 2025/01/04(土) 17:44:13
>>1
後ろのグランドピアノが焦げ茶でお洒落+7
-0
-
86. 匿名 2025/01/04(土) 17:45:24
>>39
これ言う人見にきた+28
-3
-
87. 匿名 2025/01/04(土) 17:45:45
100歳でもすごいのに
それにプラス16年ってすごい
赤ちゃんから高校までって考えると。+14
-0
-
88. 匿名 2025/01/04(土) 17:46:21
>>79
百歳で大往生した明治生まれの祖父が存命ならこの方の二歳上でした。家系図見たところ曽祖父は明治の始めの生まれでしたが、高祖父母は江戸時代の生まれ。+18
-0
-
89. 匿名 2025/01/04(土) 17:46:28
>>70
18さいまでだから+2
-0
-
90. 匿名 2025/01/04(土) 17:50:48
>>8
健康寿命は別
他国に比べて国民が高度な医療を受けやすく生かされており長寿になる方も多数+54
-0
-
91. 匿名 2025/01/04(土) 17:51:19
>>70
そりゃそうでしょ+13
-0
-
92. 匿名 2025/01/04(土) 17:54:37
まもなく大正生まれも全員100歳になりますね+3
-0
-
93. 匿名 2025/01/04(土) 17:55:08
明治って歴史の教科書で見ると「凄い昔」の話なのに、実際にこうやって生きていた方やまだ生きている方がいるのが不思議な感覚だわ
自分の祖父母も明治生まれで二十歳過ぎまで交流があったのも凄いことだなって思う+3
-0
-
94. 匿名 2025/01/04(土) 17:56:22
>>1
明治生まれ、あと何人日本にいるんだろう。五代の天皇の御代を生きて世界大戦も越えて生きてすごいなあ+9
-0
-
95. 匿名 2025/01/04(土) 17:56:56
旦那さんは何歳で他界したんだろ
このおばあちゃんの記憶からいくと結婚生活は若い頃の短い恋愛と大差ないよね+8
-0
-
96. 匿名 2025/01/04(土) 17:57:02
>>65
wikiあるの凄いね+11
-0
-
97. 匿名 2025/01/04(土) 17:58:19
祖母が94だけどそこから22年生きるってことか
すごいけど本人もしんどくないのかな?+5
-0
-
98. 匿名 2025/01/04(土) 18:00:34
>>65
華麗なる一族+6
-0
-
99. 匿名 2025/01/04(土) 18:01:22
>>24
私この写真の老人ホーム知ってるわ
+7
-0
-
100. 匿名 2025/01/04(土) 18:01:26
>>40
あと10人か
祖父母4人とも明治生まれだったし90年代に病院で働いていた時に明治生まれの方がたくさんいたから寂しい+26
-0
-
101. 匿名 2025/01/04(土) 18:04:55
このおばあちゃま、この間お祝いしてもらってたのにね寂しいな😭+6
-0
-
102. 匿名 2025/01/04(土) 18:05:54
>>99
ヨコ
Wikipediaに書かれてたから検索したら
高級マンションみたいな綺麗で素敵な施設環境だった
立地も良いね
+11
-0
-
103. 匿名 2025/01/04(土) 18:08:15
この方の親御さんはタイタニック号沈没のニュースをリアルタイムで見聞きしたと思うと、凄い。+3
-0
-
104. 匿名 2025/01/04(土) 18:09:00
>>101
田中力子さん(119歳)を越えると思っていたんだけどな…。+4
-0
-
105. 匿名 2025/01/04(土) 18:09:02
>>41
ある程度年取ったら入院とかしない方が良いよね。
うちの96歳の祖母も、ベッドから落ちて腰椎骨折して、でも翌日には痛みなくて普通に歩いてたけど念のため入院させて色々検査したら実は肺炎にもなってて、それ治療してから帰りましょうってなって何週間か入院したら、あっという間に寝たきりになって、なんとか命は保って家に帰ったけど苦しい晩年にさせてしまった。+75
-0
-
106. 匿名 2025/01/04(土) 18:09:53
なんかこういう名前の世界遺産なかったっけ+1
-0
-
107. 匿名 2025/01/04(土) 18:10:25
>>1
現在の、新たな世界最高齢はブラジル在住のイナ・カナバッロ・ルーカス(1908年6月8日生)115歳+4
-0
-
108. 匿名 2025/01/04(土) 18:10:38
>>92
エリザベス女王がギリギリ大正生まれなんだよね。+0
-0
-
109. 匿名 2025/01/04(土) 18:12:10
昭和初期に発行された児童本ですら読み辛いのに
明治生まれだと、何処かで文章の書き方変えることになるよね
自然に変わっていくものなんだろうか
+2
-0
-
110. 匿名 2025/01/04(土) 18:13:37
生活に困っていなさそうな雰囲気だから、それでだったら長生きしたいかも。+13
-0
-
111. 匿名 2025/01/04(土) 18:13:38
長生きしてもとにかく認知症になるかならないかで天と地ほどの違い+9
-0
-
112. 匿名 2025/01/04(土) 18:14:41
>>70
100均の履歴書はかなり前から、SとHだけになってた+8
-1
-
113. 匿名 2025/01/04(土) 18:18:29
>>106
富岡製糸場かな。+6
-0
-
114. 匿名 2025/01/04(土) 18:19:26
>>110
頭もしっかりしていそうだったしね+5
-0
-
115. 匿名 2025/01/04(土) 18:21:32
>>6
まだ数人もいらっしゃるんですね
元気の秘訣は何だろう?っていつも思う+27
-0
-
116. 匿名 2025/01/04(土) 18:23:09
>>113
それだ!ありがとう+1
-0
-
117. 匿名 2025/01/04(土) 18:24:20
>>99
>>102
本当だ
調べたら普通に有料老人ホームじゃんね
+8
-0
-
118. 匿名 2025/01/04(土) 18:28:12
データ上、標準体重~(60過ぎてからは)むしろ肥満度1の小太りの方が長生きすると言われてる。
でも、この人はもっと痩せて見える。センテナリアン、スーパーセンテナリアンは大概そうな気がする。
60代~90代くらいまではもっとふくよかだったのかも知れないけど。
60代以上のシニア時代を痩せ型で過ごすのとぽっちゃり型で過ごすのと、健康&長生きに有利なのはどっち?+3
-0
-
119. 匿名 2025/01/04(土) 18:31:39
明治時代どんな時代だったんだろう
もちろんテレビで見たり歴史の授業で習ったりしたけど、そうじゃなくて生の明治時代はどんな景色で当時の流行は何だったのか、当時1番驚いた事とかすごく知りたいわ
残念だけどいつかは明治生まれの人がいなくなるんだもんね。。。寂しいな+4
-0
-
120. 匿名 2025/01/04(土) 18:36:35
ご冥福を祈りします。
皆勤賞、長寿が凄いという考え方はやめませんか?+6
-2
-
121. 匿名 2025/01/04(土) 18:36:42
>>76
頭は小児はいっぱいいるけどね+10
-0
-
122. 匿名 2025/01/04(土) 18:37:56
>>100
それは悲しい…。
思い出せばパァーとその人たちがいた映像が浮かぶんだもんね。
今はもういないんだっておもうのつらいよね。+18
-0
-
123. 匿名 2025/01/04(土) 18:42:02
>>114
そうそう
何かしら楽しめて長生きだもんね。+5
-0
-
124. 匿名 2025/01/04(土) 18:45:23
明治維新を体験した人+1
-0
-
125. 匿名 2025/01/04(土) 18:46:29
大往生だね+0
-0
-
126. 匿名 2025/01/04(土) 18:50:47
好きなように生きた方が良いと思う。人から恨み買うと精神状態悪くなるんだろうけど。
122才まで生きた史上最年長フランス人女性は毎日赤ワインとチョコレートを食べていて、長いことタバコも吸ってたらしい。晩年にはやめたらしい?けど。+7
-0
-
127. 匿名 2025/01/04(土) 19:01:36
うちのおばあちゃんも90だけどめちゃくちゃ元気で、多分100歳は余裕だろうなと思う
長生きしてほしい+6
-0
-
128. 匿名 2025/01/04(土) 19:03:23
明治、大正、昭和、平成、令和を生きたのですね
すごいな+4
-0
-
129. 匿名 2025/01/04(土) 19:05:45
ガル民は邪悪だからこういうトピに陰気なコメント残すの多そう🤢🤮+1
-0
-
130. 匿名 2025/01/04(土) 19:06:49
>>40
そんな少ない?
もう少しいそう
広報にいつも100歳迎えます!って元気な皆さんの写真載ってる
私の知ってる方も100歳で歩いてるおばあちゃんいるよ+17
-0
-
131. 匿名 2025/01/04(土) 19:07:34
私の母にも長生きしてほしかった+6
-0
-
132. 匿名 2025/01/04(土) 19:18:40
>>8
食べ物じゃないかな+5
-2
-
133. 匿名 2025/01/04(土) 19:51:06
>>43
同じく娘の出身校です。+5
-0
-
134. 匿名 2025/01/04(土) 19:54:24
>>76
コメ主です。
それが、その小児科は家族も一緒にインフルのワクチン受けられるんです。
昭和うまれの私は、毎回困るんです、問診書くときにw
(インフルの問診と、小児科の問診も書かされる)
ママ友の間でもちょっとした話題になってました。+22
-1
-
135. 匿名 2025/01/04(土) 19:56:36
お悔やみ申し上げます。+1
-0
-
136. 匿名 2025/01/04(土) 20:01:37
お金持ちだからだけじゃないってのは勿論分かるけど
やっぱお金持ちだと長生きだよなあって思ってしまう
心に余裕があるのとないのとじゃ人生まったく違う+2
-0
-
137. 匿名 2025/01/04(土) 20:07:09
やっぱり富裕層は長生き出来るんだな。
わたしには無理だわ。+1
-1
-
138. 匿名 2025/01/04(土) 20:11:04
>>8
食べ物、医療、東アジア人がだいたい長生き。+11
-1
-
139. 匿名 2025/01/04(土) 20:22:57
>>8
医療だろうな
誰でも安易に医者にかかれて、いざとなるとあの手この手で延命されるし+27
-1
-
140. 匿名 2025/01/04(土) 20:25:38
>>127
うちのばあちゃんも96で毎日畑仕事してる
杖なしで歩いてるし喋りもしっかりしてる
お互い長生きしてほしいよね+6
-0
-
141. 匿名 2025/01/04(土) 20:29:49
>>24
富子さんもおしゃれよね+3
-0
-
142. 匿名 2025/01/04(土) 20:33:13
うちの祖母も100歳超えてて、最高齢目指せるんじゃ…!なんて思ってたけどダメだったわ
寂しいね+1
-0
-
143. 匿名 2025/01/04(土) 20:58:57
>>14
今の日本をどう思いますか?って聞いてみたい。+2
-0
-
144. 匿名 2025/01/04(土) 21:00:01
>>1
2024年12月29日、死去
新年を迎えて欲しかった+7
-1
-
145. 匿名 2025/01/04(土) 21:05:17
>>70
むしろSがあるならその小児科どうかと思うぞ?笑+9
-0
-
146. 匿名 2025/01/04(土) 21:06:44
>>1
コーラ飲んでた人?+0
-1
-
147. 匿名 2025/01/04(土) 21:07:09
若い頃美人だった気配を感じる+7
-0
-
148. 匿名 2025/01/04(土) 21:08:30
>>1
オッペケペー節(日本最古の録音された歌声)がパリ万博で披露された8年後に生まれたのか。。すごいな+1
-0
-
149. 匿名 2025/01/04(土) 22:16:37
手拘縮してるね+0
-0
-
150. 匿名 2025/01/04(土) 22:33:13
>>7
人間116年も生きられるんだというのが驚き
この方は健康だったというのもあるだろうけども+4
-0
-
151. 匿名 2025/01/04(土) 22:44:04
>>136
逆に、蓄えを通り越して長生きしたらどうするんだろう…。
年金で足りなくて、子孫が経済的支援をしてくれなくて、働くのが難しいか働けても黒字にできないなら、生活保護申請?
長生きも大変な側面もあるにせよ、きっと自己保存の本能があるから、充分に長生きして蓄えが尽きたからって自殺はなかなかできないのでは…。+2
-0
-
152. 匿名 2025/01/04(土) 22:45:19
>>12
タバコと焼酎大好きだったな+4
-0
-
153. 匿名 2025/01/04(土) 22:49:09
>>12
好きな女性のタイプを聞かれて「年上の人」て答えたんだよねw+9
-0
-
154. 匿名 2025/01/04(土) 23:37:16
>>130
明治45年=大正元年
大正元年生まれが113歳
大正15年=昭和元年
昭和元年生まれが98歳+12
-0
-
155. 匿名 2025/01/04(土) 23:51:23
>>1
定年後無職なら56年間も2億円くらい?定年後税金ちゅーちゅーできて最高の人生だったと思う+1
-5
-
156. 匿名 2025/01/04(土) 23:54:26
うたのおばあちゃん107歳!
頭もしっかりしてるしまだまだ元気!!
最高齢目指してほしいなぁ^_^+5
-1
-
157. 匿名 2025/01/04(土) 23:55:56
>>9
入れ歯をしっかり入れたらもっと若見えしそう。
一見、110越えには見えない。+14
-0
-
158. 匿名 2025/01/04(土) 23:56:36
>>156
うたの、じゃなくて
うちのおばあちゃんの間違いですm(._.)m+0
-0
-
159. 匿名 2025/01/05(日) 00:04:26
>>154
明治生まれは113歳以上なのか。100歳超えの人はそこそこいても、113歳超えの人はもう数えるほどしかいないよね+7
-0
-
160. 匿名 2025/01/05(日) 00:06:43
>>6
10人らしい+3
-0
-
161. 匿名 2025/01/05(日) 00:10:34
>>81
次の人生ではそんなお金持ちに生まれたい+12
-0
-
162. 匿名 2025/01/05(日) 00:12:08
>>32
現大阪女学院卒業。あの時代に女学院はかなりお嬢様+20
-0
-
163. 匿名 2025/01/05(日) 00:15:05
>>66
60年+0
-0
-
164. 匿名 2025/01/05(日) 00:33:43
>>9
入れ歯をしっかり入れたらもっと若見えしそう。
一見、110越えには見えない。+0
-0
-
165. 匿名 2025/01/05(日) 01:06:15
年金めっちゃ貰ったねえ+0
-0
-
166. 匿名 2025/01/05(日) 02:17:49
自分が生まれたときのこの方の年齢にびっくりしました。
最高齢の方って騒がれるとわりとすぐいなくなってしまうイメージ…
116年間お疲れさまでした+0
-0
-
167. 匿名 2025/01/05(日) 02:17:58
>>25
世界最高齢
イナ・カナバッロ・ルーカス - Wikipediaja.m.wikipedia.orgイナ・カナバッロ・ルーカス - Wikipediaホームおまかせ表示付近ログイン設定寄付ウィキペディアについて免責事項検索イナ・カナバッロ・ルーカスブラジルのスーパーセンテナリアン言語ウォッチリストに追加編集イナ・カナバッロ・ルーカス(Inah Canabarro Lucas、1...
欧州最高齢
エセル・ケータハム - Wikipediaja.m.wikipedia.orgエセル・ケータハム - Wikipediaホームおまかせ表示付近ログイン設定寄付ウィキペディアについて免責事項検索エセル・ケータハムイギリスのスーパーセンテナリアン (1909-)言語ウォッチリストに追加編集エセル・ケータハム(英: Ethel Caterham, 1909年8月21日 - )...
日本最高齢林おかぎ - Wikipediaja.m.wikipedia.org林おかぎ - Wikipediaホームおまかせ表示付近ログイン設定寄付ウィキペディアについて免責事項検索林おかぎ日本のスーパーセンテナリアン言語ウォッチリストに追加編集この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。 ...
+3
-0
-
168. 匿名 2025/01/05(日) 02:46:51
>>1
116まで生きてこうやって皆がお祝いしてくれる老後って羨ましい+7
-1
-
169. 名無しの権兵衛 2025/01/05(日) 05:12:32
>>6 明治生まれといえば、先日の紅白でも歌われたコンピューターおばあちゃんという曲を思い出します。
この曲が発表されたのは1981年、糸岡さんは1908年(明治41年)生まれなので当時73歳ですね。
+5
-0
-
170. 匿名 2025/01/05(日) 06:46:22
>>8
犬も大型犬より小型犬の方が寿命長いから、欧米より小柄な体格の人が多いからというのもありそう+6
-0
-
171. 匿名 2025/01/05(日) 08:52:05
>>1
明治とは
すごいなー+0
-0
-
172. 匿名 2025/01/05(日) 08:52:40
>>43
だって芦屋市って書いてるじゃん+2
-0
-
173. 匿名 2025/01/05(日) 08:53:35
>>81
一般人なのにWikipediaあったよ
+2
-0
-
174. 匿名 2025/01/05(日) 11:46:07
>>24
特養とは思えない内装だよね
そこそこ高級な有料かと思った+2
-0
-
175. 匿名 2025/01/05(日) 11:49:58
>>65
華麗なる経歴の中、好物はカルピス・バナナって書いてあってほっこりした+2
-0
-
176. 匿名 2025/01/05(日) 11:52:53
>>9
110超えところか100歳って言われてもお若いですね!?ってなる容姿だと思う
お綺麗だなあ+2
-0
-
177. 匿名 2025/01/05(日) 12:24:46
不公平だなぁ…
こんな生きられる化け物もいるんだから…+0
-2
-
178. 匿名 2025/01/05(日) 14:07:33
>>39
しかも、身内の方に「大往生でした」と言われても同調しちゃだめなんでしょ?
難しい。。
+2
-0
-
179. 匿名 2025/01/05(日) 16:11:56
>>172
でも実際芦屋に住み出したのは1990年頃なんだよ+0
-0
-
180. 匿名 2025/01/05(日) 16:43:10
>>179
金あるな+0
-0
-
181. 匿名 2025/01/05(日) 17:59:22
どれだけ苦しんでる若者から年金奪ったのか
+0
-2
-
182. 匿名 2025/01/05(日) 18:07:14
116まで生きたらマジでおめでとう+0
-0
-
183. 匿名 2025/01/05(日) 22:44:45
>>169
あ、聞けないんだねこれ+1
-0
-
184. 名無しの権兵衛 2025/01/06(月) 14:22:33
+0
-0
-
185. 匿名 2025/01/06(月) 15:40:45
>>6
50代の自分の曾祖母が明治生まれ、祖父母は明治生まれと大正生まれが混在していた。皆、昭和〜平成に亡くなってる。
20年前、老健で働いていた頃は、まだ明治生まれの利用者さんは珍しくなかった。「明治の女だから」と自己紹介されたり。
この20年で、明治生の方があと数名まで減ってしまったことに寂しさを感じる。+2
-0
-
186. 匿名 2025/02/03(月) 18:43:28
終わり+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する