-
1. 匿名 2025/01/04(土) 00:10:03
年末年始の休暇では、(1)年末進行で仕事が忙しく疲労が蓄積している(2)クリスマスや正月など、イベントが多く食事や睡眠のリズムが崩れやすい(3)帰省しなければいけないなど、普段の生活にはないストレスや緊張を感じる――といったことから、心身に大きな負担が生じてしまうということが少なくありません。
朝、起きる時間を決めておくと、生活リズムが崩れにくくなります。だらだらと過ごすのは三が日が終わるまでとし、4日以降は、朝、決まった時間に起きたり食事をしたりするよう心がけるとよいでしょう。
気遣いなどをして疲れた場合は、一人の時間を作ってリラックスしたり、気心の知れた人に愚痴を聞いてもらったりして、嫌な気持ちの「荷下ろし」をすることが大切です。
+64
-7
-
2. 匿名 2025/01/04(土) 00:10:34
義実家でも気を遣い、仕事でも気を遣う+255
-5
-
3. 匿名 2025/01/04(土) 00:10:38
なんでも「〇〇病」って名付ければいいってもんじゃなくない?+182
-14
-
4. 匿名 2025/01/04(土) 00:10:40
ただの甘え
贅沢な病ですな+15
-39
-
5. 匿名 2025/01/04(土) 00:11:12
>>1
少し長めのお休みで仕事が億劫になるのがむしろ人間として正常+317
-3
-
6. 匿名 2025/01/04(土) 00:11:14
家族もおらず、親も居なくなった私は自由で元気です+181
-7
-
7. 匿名 2025/01/04(土) 00:11:15
ロクに動かず1日ガルちゃんやってると体怠いし頭ボーっとするし
ガル病ですね+192
-3
-
8. 匿名 2025/01/04(土) 00:11:25
平日の方がだるいよ+4
-1
-
9. 匿名 2025/01/04(土) 00:11:25
正月病
二月病
三月病…+58
-2
-
10. 匿名 2025/01/04(土) 00:11:42
食べ過ぎた+53
-2
-
11. 匿名 2025/01/04(土) 00:11:44
>>1
特に、主婦は長期休みでいて長期休みじゃないから、日常生活がありがたい+159
-5
-
12. 匿名 2025/01/04(土) 00:12:05
多分、食べ過ぎ寝過ぎ
だよね笑
仕事してる時の方がメンタル保ってる気がしてる。+210
-7
-
13. 匿名 2025/01/04(土) 00:12:18
>>1
義実家のせい+49
-5
-
14. 匿名 2025/01/04(土) 00:12:24
寝すぎてもだるくなるんよなー
頭痛したりさ
人間の身体ってめんどくせぇ+195
-2
-
15. 匿名 2025/01/04(土) 00:12:30
>>3
ややこしいの全部まとめて新型鬱でいいじゃんって最近思う+14
-5
-
16. 匿名 2025/01/04(土) 00:12:59
ずっと家に家族が揃ってる方が疲れる人間もおるんですわ。+220
-5
-
17. 匿名 2025/01/04(土) 00:13:16
五月病、熱中症、秋バテ、寒暖差疲労・・・
一年中、どの次期も何かの病名ついてないか?+62
-2
-
18. 匿名 2025/01/04(土) 00:13:52
1人で生きよう!+8
-3
-
19. 匿名 2025/01/04(土) 00:14:07
仕事してても苦痛、休みでも苦痛、人生って辛いですな+139
-1
-
20. 匿名 2025/01/04(土) 00:14:07
だったら私は土日楽しんで生活リズム崩れがちだから毎週土日病だわ+13
-2
-
21. 匿名 2025/01/04(土) 00:14:21
むしろ世間の休暇は主婦にとっては1番疲れる+126
-3
-
22. 匿名 2025/01/04(土) 00:14:29
>>1
> 気心の知れた人に愚痴を聞いてもらったりして、嫌な気持ちの「荷下ろし」をすることが大切です。
私聞かされる側になりがちだから、こういうの見るといやーな気持ちになる+99
-2
-
23. 匿名 2025/01/04(土) 00:15:12
それいつもや+0
-1
-
24. 匿名 2025/01/04(土) 00:15:31
>>3
わかる何でもかんでも〇〇病って作りすぎ!これじゃ一年中何かしらの病気だよ+12
-3
-
25. 匿名 2025/01/04(土) 00:15:39
朝決まった時間に起きたくないけど仕方なく起きてる
+20
-1
-
26. 匿名 2025/01/04(土) 00:16:14
>>1
実家でぬくぬくしてた分、再度上京するのかったるいし激鬱
毎年新幹線の中で涙ぐむ+53
-1
-
27. 匿名 2025/01/04(土) 00:16:54
>>1
そろそろ休み終わるね。まじで憂鬱すぎる
職場爆発しないかなー+101
-2
-
28. 匿名 2025/01/04(土) 00:17:02
私は年内からずっと風邪が治らない。鼻水と咳が続いてる。+31
-2
-
29. 匿名 2025/01/04(土) 00:17:43
運動不足だわ
いつにも増して動かないから+35
-2
-
30. 匿名 2025/01/04(土) 00:18:49
わかる
でも仕事を止めて転職しなければならないというストレスさえなければ休み明けも嫌じゃない
はぁ、今のところで正社員になりたい+6
-1
-
31. 匿名 2025/01/04(土) 00:19:22
>>1
「正月病」「五月病」があるってことは「盆進み病」もあるの?
退職代行サービス大忙しだね+3
-2
-
32. 匿名 2025/01/04(土) 00:20:00
病院がやってないっていうのが不安すぎて、まして今年はインフル大流行だから不安すぎてメンタル不安定になって寝込んでしまった。やっと日常が戻ってくるからホッとしてる。生理前で不安定だったのもあるかも。+38
-3
-
33. 匿名 2025/01/04(土) 00:20:28
入れ歯になりそうでずっと鬱気味。気づいたら年明けてた。+18
-2
-
34. 匿名 2025/01/04(土) 00:21:26
>>3
病名でもないのに勝手に病気扱いして煽るよね+9
-2
-
35. 匿名 2025/01/04(土) 00:22:12
4日に義実家行くって決まってたから、休み入ってから今日までそのこと考えて負担になってて、これまでの休みが全然楽しめなかった…+74
-1
-
36. 匿名 2025/01/04(土) 00:22:36
>>3
自分の症状に名前がつくと今自分は正常とは違う状態なんだなと自覚できる人が増えて治療や療養につながるんだと思うよ+28
-2
-
37. 匿名 2025/01/04(土) 00:22:41
>>26
Uターン就職しよう+24
-1
-
38. 匿名 2025/01/04(土) 00:23:22
むしろ年末の掃除と模様替えですごい綺麗になってテンションぶちあがってるわ+10
-3
-
39. 匿名 2025/01/04(土) 00:23:33
>>35
4日は嫌だね
さっさと済ませるほうがマシ+36
-1
-
40. 匿名 2025/01/04(土) 00:23:35
まさにさっき泣いてた
帰省したときに気を遣ってたつもりだけどあそこ気を遣えてなかったな…とか反省して申し訳なくて+8
-7
-
41. 匿名 2025/01/04(土) 00:24:56
>>36
でも正月病で病院に行くかな
正月が終われば治りそう+6
-3
-
42. 匿名 2025/01/04(土) 00:26:36
年中なにかにつけてダルいとか落ち込むとか言うやん
季節を理由にすんな+3
-2
-
43. 匿名 2025/01/04(土) 00:27:57
>>24
【季節性鬱】とかあるもんね。+9
-2
-
44. 匿名 2025/01/04(土) 00:30:12
毎年、年末に歌番組見たりする頃はテンション上がってわくわくしてるんだけど、年が明けた途端気持ちが下がって行く一方でしんどい。この現象なに。+80
-1
-
45. 匿名 2025/01/04(土) 00:30:45
>>1
アインシュタイン「カウントダウンが終わったら時間の速さが2~3倍になる法則」+10
-2
-
46. 匿名 2025/01/04(土) 00:30:53
元日から仕事しているので
そんな病になることはない+17
-1
-
47. 匿名 2025/01/04(土) 00:31:42
>>14
そうなんだよねー
やっと休みに入ってゆっくり寝ようってゴロゴロしちゃったら寝ころがりすぎて体痛いわ頭痛いわで辛くて、またゴロゴロ
+30
-2
-
48. 匿名 2025/01/04(土) 00:32:11
気遣いなどをして疲れた場合は、一人の時間を作ってリラックスしたり、気心の知れた人に愚痴を聞いてもらったりして、嫌な気持ちの「荷下ろし」をすることが大切です。 ってそんな簡単にできたらストレスたまらないよね。今どき人の愚痴に何時間も付き合う暇な人いないと思う。っていうかみんな自分のことで精一杯だよね!+45
-1
-
49. 匿名 2025/01/04(土) 00:33:12
>>1
●●病だのハラスメントだの
現代人弱くなったな~とは思う+4
-3
-
50. 匿名 2025/01/04(土) 00:35:19
>>44
大型連休版サザエさん症候群かなぁって思ってる+30
-3
-
51. 匿名 2025/01/04(土) 00:36:46
>>22
逃げろ!!+16
-2
-
52. 匿名 2025/01/04(土) 00:36:54
たった1週間ほどの休みの中にあれこれ多すぎるのよね。年末も正月もいちいち騒ぐ必要ないのに。+60
-2
-
53. 匿名 2025/01/04(土) 00:40:23
>>1
もう普通の土日休みと同じになってもうた…
認めたくないこの現実を+39
-1
-
54. 匿名 2025/01/04(土) 00:40:24
>>12
仕事行ってる方が早寝早起きで適度に身体動かすし規則正しいから健康的よね。ストレスは溜まるけど+68
-2
-
55. 匿名 2025/01/04(土) 00:40:27
普通の休みでも土日食っちゃ寝するんじゃなくて
出かけたり動いたほうがいいっていうよね
いいと言われてもやんないけど+19
-1
-
56. 匿名 2025/01/04(土) 00:41:23
30日まで仕事で
31日から風邪引いて体調悪い
でも家事はやってるし
平日より3食作るのでキツイ
年末年始って
毎年、体調悪くなる
旦那の親は施設入ったので
会わなくていいのは
楽だけど+22
-1
-
57. 匿名 2025/01/04(土) 00:43:29
>>3
「だから許してね」に聞こえるね、みんな怠くて行きたく無いけど、そんなもんと思って行くのに+11
-6
-
58. 匿名 2025/01/04(土) 00:44:51
>>1
なんか正月からガルで当たり散らして荒れてる人やたらよく見るんだけど、正月病なのかな?+9
-1
-
59. 匿名 2025/01/04(土) 00:45:40
リズム取り戻すのって二月に入ってからだわ+3
-1
-
60. 匿名 2025/01/04(土) 00:53:52
朝は普通に起きるんだけど、その後居眠りしてしまう。+7
-1
-
61. 匿名 2025/01/04(土) 00:54:27
なんか親や親族と話してても初めはいいけど、どんどんと疲れてくるんだよね
うちは「姉は美人で成績も良いし出来がよくて、それに引き換え妹は…プッ」というのが鉄板ネタで、私はずっと馬鹿にされ続けてた
確かに姉の方が地頭は良いんだけど、そんなに馬鹿にされるほど私の頭が酷いってわけでもないのに、 今でもそのネタが出てくるからなんかもうぐったり
何十年同じ話してんだろ
一度は落ち着いたんだけど親の老化に伴いまた再発してきてる
今度はそれを姪と甥交えてやってるから、なんかもうどっと疲れた
少し出来の悪い(と言っても成績は学年で上位3/1には入ってる)が私と似てて、そこと姉とを比べて「姪ちゃんはガル子にそっくりであー心配、お姉ちゃんの通信簿はもっとよかったのに、可哀想に」と笑い合ってて、姪が必死に「私は馬鹿じゃない、ガル子ちゃんも馬鹿じゃない」と言ってて可哀想でたまらなくて、私も「私に言うようや酷い事を姪ちゃんに繰り返すような事は辞めて」と応戦したけどニヤニヤ笑ってお終いだよ
今もその事がトリガーになって過去の事を思い出してイライラして眠れずにいる
お正月が大変だから手伝いに来てって言われて帰って散々手伝ったのに、何故座ってるだけの姉がチヤホヤされて皿洗いしてる私がここまで馬鹿にされるんだろう
あー書いてて嫌になっちゃった
来年はもう帰らないでいいや+67
-3
-
62. 匿名 2025/01/04(土) 00:57:55
義実家まで車で30分くらいなんだけど年越しを義実家でして、また週末は親族集まって新年会で泊まります。
正月休みの半分以上は義実家です。
義両親優しくて良い方だけどやっぱりできたら自分の家でゴロゴロして好きなテレビ見たりしたい。
せめて泊まりじゃなくて日帰りにしたい、、+15
-2
-
63. 匿名 2025/01/04(土) 00:58:11
>>61
うん、帰らないでいいよ。
姪ちゃんにも行かなくていいってアドバイスしてあげて欲しい。+50
-1
-
64. 匿名 2025/01/04(土) 01:03:19
義実家がよくいわれるけど、実家のほうが疲れる
久々に帰った私にずっと愚痴を聞かせてくる母と自分の都合に予定も聞かず私を入れてしまってる父…+10
-1
-
65. 匿名 2025/01/04(土) 01:04:26
年賀状も精神的に疲れない?
作るのも面倒だけど、貰っても憂鬱だったよ。
変なコメント、仲良さそう楽しそうな家族写真、友達や親戚(ボス的な)が辞めたら他の人からも一斉に来なくなったり。
今年でやっと年賀状じまいしたからスッキリした。
+40
-1
-
66. 匿名 2025/01/04(土) 01:07:58
元日から義理実家ですき焼き作らされて疲れた
義母は料理が苦手な人だから
さすがに食材は買ってあるけど
すき焼き作りはガル子さんに任せた!
と全く何もせず食べるだけ
こうなるのわかってたからもう5年程行ってなかったけど
たまには行くかと行ったらこれだもん
気を遣うからあまり食べられないし
もう二度と行かない
そのストレスとイライラでこの2晩全く眠れず朝を迎え、7時頃から昼まで寝てる生活になった
元日から勝手のわからない台所で料理なんてしたくないんだよ
本当にムカついた+44
-2
-
67. 匿名 2025/01/04(土) 01:09:11
>>6
あなたが元気ならよかった+57
-1
-
68. 匿名 2025/01/04(土) 01:10:35
>>22
わかる。私も聞かされる側。
しかも、こちらは話変えようとしてるのに無理やり戻して聞かせようとするよね。
さらにこういう人はこちらの愚痴は基本的に聞かない。
愚痴が長い人は基本的にネットやAIで発散して欲しい。
貰い事故も良いところよこっちは。物凄く疲れる。+47
-1
-
69. 匿名 2025/01/04(土) 01:13:46
年開けると鬱になる+12
-1
-
70. 匿名 2025/01/04(土) 01:20:07
作り置きと掃除を今日の午後やったので土日はゴロゴロ出来そうで最高+3
-1
-
71. 匿名 2025/01/04(土) 01:34:45
>>55
私もやらないや
土日はいかにしてダラダラできるかが勝負だと思ってる+8
-2
-
72. 匿名 2025/01/04(土) 01:45:01
>>67
ありがとう
たまに寂しいけど
そんな時はガル来るよ+38
-1
-
73. 匿名 2025/01/04(土) 01:46:48
>>1
とにかく実家が嫌。親が年だから仕方なく行くけど毎回ストレス。+9
-1
-
74. 匿名 2025/01/04(土) 01:50:41
ご飯作るのが嫌だ。
+6
-1
-
75. 匿名 2025/01/04(土) 01:54:30
>>16
私も。
今日「買い忘れた物があった」と言って、1人で自転車で少し遠くのスーパーへ出掛けてしまった。別に買い忘れた物なんて無かったけど…何か息苦しくて。+63
-1
-
76. 匿名 2025/01/04(土) 02:00:32
正しく今眠れんですわ。
遅く起きたり、昼寝しちゃったり。
休み長すぎて飽きたけど、忙しくなったらなったでそれも嫌。
+12
-2
-
77. 匿名 2025/01/04(土) 02:03:16
生活リズム狂っちゃって眠れない
いっそ徹夜してリセットするか…+6
-1
-
78. 匿名 2025/01/04(土) 02:09:44
>>72
横。私も来るからね+37
-1
-
79. 匿名 2025/01/04(土) 02:25:29
>>3
『五月病』の正月バージョンかと思った+3
-0
-
80. 匿名 2025/01/04(土) 02:40:10
>>9
年中不調だよね…+11
-1
-
81. 匿名 2025/01/04(土) 02:55:35
>>32
調べれば当番制で見てくれる病院あるし、あきらかにインフルエンザとか疑われるような症状なら大きい病院の救急外来に行けば大丈夫だよ。+11
-1
-
82. 匿名 2025/01/04(土) 02:55:49
>>3
クリスマス前から年末年始にかけてが、夏休みと比べて気持ちが落ち込むのは分かる
この時期は昔ながらの恋人や幸せな家族団らんをイメージさせるの
親族が集まって暖かいこたつでみんなでご馳走を食べて、子供達が楽しそうにたこ上げして・・サザエさんみたいな感じかな
でもそういうできてない自分との差に切なくなるみたい+12
-2
-
83. 匿名 2025/01/04(土) 02:58:27
>>1冬は寒いから病む、3.4月は環境が変わるから病む、5月は5月病で病む、6月は梅雨で病む、夏は暑すぎて病む、9.10月は季節の変わり目で病む
11月が1番過ごしやすいと言うことかな?+23
-1
-
84. 匿名 2025/01/04(土) 03:24:04
>>3
もし正月病って定着したら気を使う義実家への帰省も考えものだなって、減らす方向になっていくかも知れないよ+6
-1
-
85. 匿名 2025/01/04(土) 04:14:33
寒さが一番の原因でしょ+4
-1
-
86. 匿名 2025/01/04(土) 04:24:11
>>44
好き→年末
嫌い→年始+21
-2
-
87. 匿名 2025/01/04(土) 04:31:22
だらだら過ごすどころか1日中キッチンに立ってるよ!
飯炊きババして洗い物しての繰り返し
正月って何???
+10
-1
-
88. 匿名 2025/01/04(土) 04:33:04
とにかく爆食いして精神を落ち着かせな+0
-1
-
89. 匿名 2025/01/04(土) 04:40:22
>>61
学年で上位3/1って分母と分子逆だよそれ、「さんぶんのいち」は1/3が正解
そういう小さな所から学力知力言われる気もするから直せるところは直そう+15
-5
-
90. 匿名 2025/01/04(土) 04:46:04
正月きらい+13
-1
-
91. 匿名 2025/01/04(土) 05:51:40
1月 行く
2月 逃げる
3月 去る
4月 死ぬ
そして5月には起き上がれない+5
-1
-
92. 匿名 2025/01/04(土) 05:54:15
>>1
でも考え方によっては、1.2.3月ってあっという間じゃない?
寒くて体が縮こまり、気持ちも沈んでいるかもしれないけど、3月になれば春が近づき、生き物としては体が動くようになるし気持ちも少しはやる気が出るんじゃないかな。転勤や新入社員とか別れや出会いがあるしね。
+1
-1
-
93. 匿名 2025/01/04(土) 06:37:21
>>54
しかもストレスもある程度は必要なんだろうね
仕事しないと呆ける+9
-1
-
94. 匿名 2025/01/04(土) 07:02:21
仕事行きたくない
流石に死にたくなる+6
-1
-
95. 匿名 2025/01/04(土) 07:05:05
>>87
帰省先で色々しなきゃいけなかったのかな
うちはご飯も手抜きでダラダラしてたよ、おせちも作らないし
私も子供も普段保育園と仕事で朝早いから、年末年始は寝坊してダラダラ
また仕事始まったら、家事育児仕事で時間に追われる日々に戻ると思うとほんと鬱になる+4
-1
-
96. 匿名 2025/01/04(土) 07:05:47
胃腸の調子が悪い+6
-1
-
97. 匿名 2025/01/04(土) 07:12:35
>>21
共働きだとどっこいどっこい
いや、やっぱり仕事してる日と違って朝と夜にバタバタしないでいいし夜更かしもしていいから休みのほうがいあな+8
-1
-
98. 匿名 2025/01/04(土) 07:18:29
>>16
疲れるよね。
やっとあと少しで解放される。
一緒にべったり過ごすのは1週間が限界だった。
でも今年の年末も9連休になるらしく、すでに絶望してるww+23
-2
-
99. 匿名 2025/01/04(土) 07:27:44
>>3
「正月病」だと「病」かネガティブで重すぎる印象だから、「正月疲れ」くらいがちょうどいいな。
「あー正月病しんどい」とネガティブに引っ張られる人もいると思う。
母が昔からそう。
「なんか寝ても寝ても疲れが抜けないのよ。○○病って私これかもしれない」と自分で自分を不安にして、同時に自分可哀想ってなりがちだから、オーバーで周りが疲れる。
そんな1つの情報に振り回されるな!一時的な誰でもあるやつ!と思う。
誰でも、帰省したり普段会わない人に会ったりよそにお邪魔したり親戚を迎えたり、帰省や旅行からまた日常に戻ったりのイレギュラーな行事、連休での生活リズムの変調、ご馳走食べ過ぎたり飲み過ぎたりの胃腸の疲れとか、多かれ少なかれあると思うから、「病気」みたいに言うのではなく、「一時的な状態」「お疲れさま」「自分をいたわって、無理せずゆっくりしましょう」くらいが感覚的にちょいどいいな。+10
-1
-
100. 匿名 2025/01/04(土) 07:29:49
症状的に毎年正月病にかかってるわ
みんなそういうものじゃない?絶対病気ではないよ+4
-1
-
101. 匿名 2025/01/04(土) 07:37:14
>>1
「正月病」なんて病気無いからな笑
くだらない金儲け止めろ笑+3
-3
-
102. 匿名 2025/01/04(土) 07:54:29
色々大変そうだね!みんな法定休日しか休めなくしたらどうかな?月4日か、5日しか休めないの。
これしか休めない生活してると休みの日も寝てられないから気が抜けて体調崩すこともないよ。
◯◯病なんてものにかかる余裕もない。
感情すら抜け落ちるから落ち込む暇もないし、ひたすら仕事行って帰って寝るだけですむよ。+1
-5
-
103. 匿名 2025/01/04(土) 07:54:31
>>36
名前がついてしまったが為に引っぱられてしまう人も多そうだよね+4
-1
-
104. 匿名 2025/01/04(土) 08:05:32
1/1〜1/4まで実家でした。
やっと今日から自分の家で寝れる!
12月からこの4日間のことが憂鬱だったので、終わって嬉しいです。
一人暮らしの部屋に戻れる今日が、私の2025年の幕開けです。+20
-2
-
105. 匿名 2025/01/04(土) 08:12:51
仕事は休みでも、家事は必ずやらなきゃならないし、うんざりだ
何もしないで1日一人でだらだらしていたい+10
-1
-
106. 匿名 2025/01/04(土) 08:48:18
今日仕事ー
でも明日また休みだからがんばるー+4
-1
-
107. 匿名 2025/01/04(土) 08:55:16
いかに普通の生活がありがたいか+4
-2
-
108. 匿名 2025/01/04(土) 08:57:47
自分が年齢を重ねて体調管理が難しくなったのか、現代が生きづらいのか解らないけどウイルスやら熱中症やら年がら年中気を付けないといけない事だらけ。+9
-1
-
109. 匿名 2025/01/04(土) 09:01:10
>>3
ちょっと前のトピでは仕事始めは離職者が増えるってあったよ。
連休明けはこうなりやすい傾向高いんだって。
〇〇病ってより、完全に鬱だと思うけど。+4
-1
-
110. 匿名 2025/01/04(土) 09:02:49
だらだらと過ごすのは三が日が終わるまでとし、4日以降は、朝、決まった時間に起きたり食事をしたりするよう心がけるとよいでしょう。
んな分かりきったことを
それができれば苦労しないのよ+11
-1
-
111. 匿名 2025/01/04(土) 09:49:16
正月病ねぇ
年末年始9連休全て仕事で目が回るほど忙しい私からしたら贅沢な悩みだなーと思ってしまう
お休みの人だってそりゃあみんなそれぞれの大変さは違うけどさ...+6
-1
-
112. 匿名 2025/01/04(土) 10:09:15
>>7
同病です
さすがにダルくて頭ボーで散歩に行きました
気持ちいいよ〜!
で、またガルですが+6
-1
-
113. 匿名 2025/01/04(土) 10:10:20
>>111
マジで心からお疲れ様と言ってしまったよ
隙間時間でなんか美味しいもの食べて
+4
-1
-
114. 匿名 2025/01/04(土) 10:29:48
理由としてあげられてる3つともあま 当てはまらないけど、強いて言えばうちの職場正月だけ休みが長くてGWももお盆も関係ないから長い休み明けに仕事に行きたくない気持ちでめいってくる
あと2日で休み終わっちゃうけど本当に会社に行きたくない+2
-1
-
115. 匿名 2025/01/04(土) 10:30:27
年末年始は親戚が集まるから、布団用意して食事作りまくっておもてなしして、布団干してシーツ類洗濯してクタクタになって終わる.
後1週間お休みが欲しい。+2
-1
-
116. 匿名 2025/01/04(土) 11:06:29
ずっと大晦日だったらよいのに+3
-1
-
117. 匿名 2025/01/04(土) 11:35:10
>>90
一年の中で一番嫌いな期間かもしれない+5
-1
-
118. 匿名 2025/01/04(土) 11:36:25
>>44
私の中では大晦日が一年の幸せの頂点+13
-2
-
119. 匿名 2025/01/04(土) 11:43:26
>>35
分かるー!
義実家の予定が決まったその日から憂鬱が始まるの。そして当日ピークを迎え、夫にも当たり(すまん)、そして何事もなくイベントが終わるとこんな風に感じる自分に自己嫌悪して、年末年始はほぼそれらに支配される。
誰が嫌いってより苦手なんよな、集まり、逃げ場のない食事。
でも参加した方が穏便だもんなって。+21
-2
-
120. 匿名 2025/01/04(土) 12:16:28
>>81
救急も大行列で何時間も待つらしいからさ。39度の熱でたら何時間も待つの私には無理。+5
-1
-
121. 匿名 2025/01/04(土) 12:53:07
遠方義実家2泊、実家1泊で移動も7時間くらいだし年々疲労が増す。今日やっと自宅でゆっくりできるけど怠いし、胃の調子もおかしいししんどい。年に一度のことだし特に嫌いでもないんだけどとにかく疲れるんだよね。
+7
-1
-
122. 匿名 2025/01/04(土) 14:55:46
正月病なんて聞いたことないよ
初めて聞いた
+0
-1
-
123. 匿名 2025/01/04(土) 17:14:09
休みの間、体調良くてランニングがはかどって気持ちよく過ごせた。
10km走れた日もあって達成感。
走るのは、いいことしかないからおすすめする。+2
-0
-
124. 匿名 2025/01/04(土) 21:54:35
>>102
逆だよ
月4日か5日の労働で一ヶ月くらせるお金が稼げれば、誰もならないよw+3
-0
-
125. 匿名 2025/01/04(土) 22:01:19
明日で休みが終わる。
なんか今年の年末年始は鬱々としてるんだよねー
同年代の親戚達が自分にお金かけてる話とか年始から旅行行く話とか聞いてたら余計鬱々としてきた🥺
多分最近仕事が嫌すぎるっていうのと生理前だからだと思うけど、家族に当たり散らしそうでやばい…
だから今日は一日1人で寝てた。+3
-0
-
126. 匿名 2025/01/04(土) 22:08:15
>>32
クリスマス前に家族からうつされてインフルエンザになってしまったが動けなくて結局寝て治したよ
2キロ痩せたわ+2
-0
-
127. 匿名 2025/01/04(土) 22:22:48
そんなに次から次に病名を作らなくていい+0
-0
-
128. 匿名 2025/01/04(土) 22:50:12
>>9
酒が飲めるぞー🎤で唄えそうだ+0
-0
-
129. 匿名 2025/01/04(土) 23:05:10
>>119
全く同じです+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「正月病」で気持ちが落ち込む、体がだるい、眠れない 不調を招く三つの理由 帰省も一因に…対策は? | ヨミドクター(読売新聞)