ガールズちゃんねる

手取り15万以下の給料でモチベーション保てますか?

344コメント2025/01/07(火) 17:55

  • 1. 匿名 2025/01/03(金) 15:09:05 

    主は中小企業で働いてます。勤続年数8年目ですが昇給は、ほぼなくてボーナスも夏と冬で1万円しか支給されません。月給は18万で手取り15万を下回ります。給料は上がる見込みはないのに、上司が厳しい人で、常にモチベーションは保てと口うるさく言われて、月に1回社長との面談があって、どれだけ会社に貢献できたかという内容で面談が2時間近くあって正直ダルいです。皆さんは手取り15万以下の給料でモチベーション保てますか?

    +504

    -26

  • 2. 匿名 2025/01/03(金) 15:09:35 

    転職したほうがいいよ

    +1243

    -10

  • 3. 匿名 2025/01/03(金) 15:09:49 

    >>1
    モチベーション保てないなら転職しなよ
    転職できないならモチベーション保つもなにもやるしかないし

    +488

    -8

  • 4. 匿名 2025/01/03(金) 15:09:49 

    田舎の中小企業で転職先もないのかな。。

    +342

    -8

  • 5. 匿名 2025/01/03(金) 15:09:52 

    >>1
    バイトの方が高かったりすると無理。
    それなら薬剤師の短時間パートの方が高い。

    +278

    -45

  • 6. 匿名 2025/01/03(金) 15:10:01 

    >>1
    バイトじゃん

    +167

    -5

  • 7. 匿名 2025/01/03(金) 15:10:02 

    バイト?

    +33

    -5

  • 8. 匿名 2025/01/03(金) 15:10:20 

    いつか転職してやるというモチベーションを保つとか?

    +83

    -0

  • 9. 匿名 2025/01/03(金) 15:10:25 

    >>1
    ボーナスないならいっそフルタイムでバイトしたほうがよくなたあ?

    +398

    -5

  • 10. 匿名 2025/01/03(金) 15:10:27 

    手取り15万以下の給料でモチベーション保てますか?

    +16

    -1

  • 11. 匿名 2025/01/03(金) 15:10:30 

    >>1
    主さんの学歴職歴にもよるのでは。

    +19

    -16

  • 13. 匿名 2025/01/03(金) 15:10:39 

    無理。
    年収400万円だけど、それでも割に合わないと思って私に割り振られた仕事以外は絶対にしないようにしてる。やり始めたらやってくれる人認定されてどんどん割に合わなくなってくからさ。

    +427

    -5

  • 14. 匿名 2025/01/03(金) 15:10:41 

    北朝鮮みたいな会社だね、、、
    転職は考えないの?

    +83

    -9

  • 15. 匿名 2025/01/03(金) 15:10:46 

    既婚or独身。
    実家暮らしor1人暮らしで変わる気がする。

    +13

    -6

  • 16. 匿名 2025/01/03(金) 15:10:48 

    主婦メインだけどバイトで月15万稼げたらだいぶ足しになるとは思う

    +5

    -13

  • 17. 匿名 2025/01/03(金) 15:10:48 

    私は手取り10万ですが、楽しくやってます☺️

    +35

    -26

  • 18. 匿名 2025/01/03(金) 15:11:05 

    バイトの方が稼げるんじゃない?

    +121

    -1

  • 19. 匿名 2025/01/03(金) 15:11:06 

    時短だから総支給20万、手取り14万くらい。
    悲しいわい

    +17

    -17

  • 20. 匿名 2025/01/03(金) 15:11:13 

    それはモチベーション保てないでしょ…派遣の方が稼げるじゃん。せめて賞与がもっとあればいいけど1万て!

    +207

    -0

  • 21. 匿名 2025/01/03(金) 15:11:14 

    何か資格の勉強でもして早く転職しな

    +12

    -2

  • 22. 匿名 2025/01/03(金) 15:11:26 

    >>1
    月給十八万の社員を
    いつまでも雇ってる会社
    意味分からん

    +79

    -13

  • 23. 匿名 2025/01/03(金) 15:11:54 

    >>1
    その面談2時間がモチベーションを下げるんだって言ってやれよ。

    てか手取り18万円に上げるくらいなら普通に転職できそうじゃない?コールセンターの契約社員でももっと貰えてる気が。

    +293

    -1

  • 24. 匿名 2025/01/03(金) 15:11:59 

    10万円くらいだけど、もっと欲しいけどパートだし…でももっと欲しいなぁって思っちゃうけど、今の状況ではこれが精一杯だなぁとおもってる

    +60

    -1

  • 25. 匿名 2025/01/03(金) 15:12:09 

    保てるわけない

    +39

    -2

  • 26. 匿名 2025/01/03(金) 15:12:14 

    転職してもそんなとこより楽なところいくらでもありそう

    +21

    -0

  • 27. 匿名 2025/01/03(金) 15:12:15 

    ボーナスがもっとあるならまだしも
    手取り15万だったらバイトのがましね

    +160

    -3

  • 28. 匿名 2025/01/03(金) 15:12:23 

    >>4
    すいません補足し忘れました。主です。
    働いてる場所は東京都内です。年齢も39歳なので転職も考えてますが、どの企業にも落とされて悩んでます。辞めたくても次が見つからないとダメなので困ってます

    +209

    -5

  • 29. 匿名 2025/01/03(金) 15:12:27 

    給料上がらないのにどれだけ会社に貢献できたか面談するのなんで?w
    主ももう手抜いたらいいのに

    +104

    -2

  • 30. 匿名 2025/01/03(金) 15:12:36 

    >>12
    お前お前って、何だよお前!!
    お前呼ばわりする経営者のところで働きたいヤツいるのか?

    +205

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/03(金) 15:12:50 

    >>1
    社長「嫌ならやめろ、お前の代わりなんて星の数ほどいるぞ」

    +6

    -8

  • 32. 匿名 2025/01/03(金) 15:12:58 

    >>1
    週3で緩くバイトしてる私と変わらないじゃん、、、

    +55

    -4

  • 33. 匿名 2025/01/03(金) 15:13:10 

    ボーナス1万円とか悲しすぎる

    +54

    -0

  • 34. 匿名 2025/01/03(金) 15:13:16 

    >>1
    その面談は就業時間内だよね?
    サービス残業ならブラックだよ

    +19

    -1

  • 35. 匿名 2025/01/03(金) 15:13:36 

    >>9
    よくなたあ?
    何語だよおばあちゃん。

    +6

    -21

  • 36. 匿名 2025/01/03(金) 15:13:37 

    一人暮らしとかムリそう

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/03(金) 15:13:44 

    >>12
    絶対この人無職
    まともに働いたことないお荷物

    +182

    -1

  • 38. 匿名 2025/01/03(金) 15:14:21 

    >>2
    馬鹿の一つ覚えみたいに転職しろとか言う人いるけど
    そんな簡単にできると思うの?
    知り合いが名古屋大卒で大企業辞めてから転職活動したけど、アラフォーだからか全然見つからなくて苦労してるよ
    転職上手くいくのって薬剤師とか資格ある人では?

    +42

    -48

  • 39. 匿名 2025/01/03(金) 15:15:07 

    >>28
    東京でその賃金はおかしい

    +322

    -1

  • 40. 匿名 2025/01/03(金) 15:15:08 

    >>28
    都内なのにその金額ならなおさらやっていけない
    時間かかってでも転職すべき
    黙って耐えてると経営者はこれでいいんだって勘違いしたまま

    +268

    -1

  • 41. 匿名 2025/01/03(金) 15:15:12 

    >>12
    で、あなたは従業員にいくら払ってるんですか?

    +113

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/03(金) 15:15:35 

    >>2
    賞与1万って正社員なのに低すぎない?
    違法じゃないの?

    +123

    -22

  • 43. 匿名 2025/01/03(金) 15:15:35 

    >>1
    手取り15万のわりに社長との面談内容がクソだね 
    真面目な人ほどそれじゃ やる気ダダ下がる

    もっと気楽に働けるところはいくらでもあるから他いったほうがいいよ 

    +134

    -2

  • 44. 匿名 2025/01/03(金) 15:15:55 

    ボーナス1万円は少なすぎる

    収入少なくても緩い職場ならまだマシだけど
    厳しい感じみたいだし

    +31

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/03(金) 15:16:01 

    >>1
    給料上げないっていうこと自体が
    リストラ勧告なんだが
    気付かないの?

    +3

    -7

  • 46. 匿名 2025/01/03(金) 15:16:15 

    うち経営側だけど
    経営状況よくなくて
    従業員の給料払うだけで精一杯
    ついに今月から自分とこは差し止め

    下には下がいるよ

    +5

    -6

  • 47. 匿名 2025/01/03(金) 15:16:21 

    12万で、上司の女性も20年働いていて役職付いても16万と聞いてやってられず転職した

    +92

    -3

  • 48. 匿名 2025/01/03(金) 15:16:32 

    >>1
    転職考えた方がよい。どういう職種にいるのか知らないけど職種自体変えた方がよいかも
    そんな手取りでモチベーション保てとか言われても無理。

    +34

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/03(金) 15:16:41 

    >>2
    中小企業だと月給18万でボーナスほぼなしとか
    普通に有り得る話なのか…
    怖すぎ、、

    +134

    -1

  • 50. 匿名 2025/01/03(金) 15:17:03 

    ボーナス1万は無理。むしろ悲しくなる。

    +28

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/03(金) 15:17:05 

    >>12

    おじいちゃん、落ち着いて!!!!

    餅を食べる時は、小さく切って、喉につまらせないようね。
    お大事になさってください。

    +109

    -4

  • 52. 匿名 2025/01/03(金) 15:17:22 

    >>31
    社員「あーそうですか。それなら辞めさせてもらいます」
    社長「ひひひ。これで給料抑えてもやっていけるぞ。」
    〜数年後〜
    社長「会社が倒産してしまったーーー!」

    +54

    -2

  • 53. 匿名 2025/01/03(金) 15:17:32 

    いいぢゃん
    正社員なんでそ?

    +1

    -4

  • 54. 匿名 2025/01/03(金) 15:17:54 

    >>19
    月収20万円以下からは税金取らないで欲しい

    +187

    -5

  • 55. 匿名 2025/01/03(金) 15:18:09 

    >>40
    正社員で東京都内で手取り15万の人っているの?w
    もはや地方の給料と変わらないやんw

    +71

    -3

  • 56. 匿名 2025/01/03(金) 15:18:45 

    >>35
    誤字くらいでピリピリしなさんな。

    +33

    -2

  • 57. 匿名 2025/01/03(金) 15:18:46 

    生活保護以下じゃないの?

    +6

    -2

  • 58. 匿名 2025/01/03(金) 15:18:56 

    むり。
    バイト掛け持ちなりして30万くらいないとやっていけない。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/03(金) 15:19:08 

    私も。
    もう、年齢的に転職活動する気も起きず。
    癌になって、営業職から総合職になったせいで半分以下になった。自分の体調のせいなので諦めた

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/03(金) 15:20:05 

    >>38
    横だけど、主さんの場合はさすがに転職したほうが良いと思う
    手取り15万以下の職場なんてほぼないから、転職したところで下がることもないよ

    +102

    -3

  • 61. 匿名 2025/01/03(金) 15:20:11 

    >>2
    X見てると手取り15万で検索すると、該当者が多くてみんな大変なんだなって思う、、
    手取り25万とか夢のまた夢だわ、手取り25万あればもっとマシな暮らしできるのに

    +102

    -2

  • 62. 匿名 2025/01/03(金) 15:20:17 

    転職して手取り10万上がったよ
    前の会社では資格手当とかなかったのについたし、事務所の雰囲気も私には合ってた
    前の会社は給料手取り14万なのに雰囲気も悪かった

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/03(金) 15:20:34 

    >>38
    だから少しでも若いうちに転職した方が良いよって話では。資格ないならなおさらね。

    +25

    -1

  • 64. 匿名 2025/01/03(金) 15:20:57 

    >>1
    それ転職したほうがいいよ
    私ただの小売りパートだけどボーナスも3万くらいあるし週5入る月は手取りで26万くらいあるよ
    退職金と福利厚生が良くてってならあれだけどそうじゃないなら転職したら

    +49

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/03(金) 15:21:00 

    奴隷は生かさず殺さずが経営者の口癖だからね

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/03(金) 15:21:34 

    週3勤務なら保てる
    それ以外は無理

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/03(金) 15:21:39 

    >>31
    そんな給料で働いてくれる人、そんないるかね

    +21

    -1

  • 68. 匿名 2025/01/03(金) 15:22:07 

    >>28
    東京で働き口がないわけない。もう少し視野を広く探したら?今の職種じゃなくても今の給料以上にもらえる職業いくらでもあると思うけど。

    +154

    -1

  • 69. 匿名 2025/01/03(金) 15:22:18 

    >>1
    最低時給✕労働時間で設定された給与月額だね
    うちはパートでも時給1300円スタート、パートでも一回の賞与、最低2万は貰ってるよ
    そんな扱いされて正社員でいる意味無いし、転職した方が良い

    +41

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/03(金) 15:22:59 

    >>1
    フルタイムで15万以下なの…?
    マジで?日給一万円以下ということか

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/03(金) 15:23:23 

    >>38
    それはプライド高くて企業のレベル下げないだけじゃん?

    +28

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/03(金) 15:23:26 

    >>28
    都内ならいくらでもあるでしょうに。
    私は子育て後の45歳で再就職したけど、未経験の接客業、時短で手取り18万ですよ。
    お給料少なくて不満だったけど、あなたの書き込み見たらまだマシなのかしら。

    +108

    -12

  • 73. 匿名 2025/01/03(金) 15:23:40 

    >>1
    ずっと働くつもりでお金がいるなら若いうちに転職。好きな職種で生活に支障がないなら続ける。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/03(金) 15:24:20 

    今地方手取り14万なんだけど、学歴もまともな職歴もないから二種免とってタクシーやろうか悩んでいる
    せめて手取り20欲しい

    +24

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/03(金) 15:24:27 

    手取り15万以下の給料でモチベーション保てますか?

    +3

    -4

  • 76. 匿名 2025/01/03(金) 15:24:37 

    >>38
    大企業やめたのは自業自得でしょ
    何もない人ほどちゃんとしがみついておかないと
    トピ主さんからの年齢考えたらまだアラサーだし、
    1ヶ月でも早く動いた方がまだ状況変わると思う

    +29

    -3

  • 77. 匿名 2025/01/03(金) 15:24:38 

    わし新卒で手取り20超えてたわ(笑)

    +3

    -5

  • 78. 匿名 2025/01/03(金) 15:25:05 

    >>2
    その給与で、月イチで2時間社長と面談ってムリ〜😖

    +65

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/03(金) 15:25:12 

    モチベーションまで求めてくる給料じゃない
    頭が高いと言ってやれ

    +30

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/03(金) 15:25:45 

    >>79
    頭が眩しい可能性も

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/03(金) 15:26:22 

    やべー会社ですね。

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/03(金) 15:26:23 

    >>1
    うちも田舎の方だが20年前は時給700円代とかあったけど今はどこでも時給1000円台が増えてきたのに主の所は20年前かのような給料だな。いくらなんでもそれは少なすぎ

    +16

    -1

  • 83. 匿名 2025/01/03(金) 15:26:36 

    正社員じゃないけど、週5フルで13,4万くらいしかない
    名古屋です

    +38

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/03(金) 15:27:06 

    それでやめた働くのばかばかしたい税金あるかぎり働かない

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/03(金) 15:28:53 

    面談の時に逆に
    「社長はどういう仕事を従業員にしてもらいたいんですか」
    と聞く
    それで具体的に言わないなら、その社長はなんとなく社長をしてるだけで
    未来はないよ
    具体的な話をしたら、あなたがそれに対して何ができるか、これからどういう勉強をしてそれができるようになるか
    そういうのを語り、実行する
    質問されて逆ギレ・説教するような社長だったら辞める

    モチベーションなんて無理して上げるものではなく
    目標があれば自然に上がるもんじゃね?
    その目標を、上の人達はあなたに伝えているのかな???
    伝えてないなら口先だけの指導であまり意味ない

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2025/01/03(金) 15:29:07 

    >>1
    まさか、健康保険ではないとかでは、ないよね?
    寮完備光熱費不要でも嫌だ
    転職すべき

    都内の飲食やコンビニでも時給1300で月給にしたら20万超えるよ

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2025/01/03(金) 15:29:42 

    >>1
    社長暇すぎない?
    毎月全社員と2時間も面談って

    +71

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/03(金) 15:30:22  ID:vR8PEjML6g 

    >>1
    転職するという選択肢はないの?
    事情があって出来ないなら別だけど、そんな場所に転職活動も何もせず8年も勤めてる方がダルい
    主に似合ってる会社だね

    +2

    -4

  • 89. 匿名 2025/01/03(金) 15:30:34 

    スペック高いなら転職すべし

    私は低学歴コミュ障だから、手取り13万で働いてる
    もう面接受けたくないから転職する気ない

    +12

    -1

  • 90. 匿名 2025/01/03(金) 15:30:51 

    こんな会社があるから、仮病鬱で生活保護の方がイージーモードなんだよ。月一回病院通うだけが仕事やで。

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/03(金) 15:30:59 

    >>2
    モラ夫と離婚しない理由
    ブラック企業を転職しない理由

    どちらも似たようなものだよね

    +34

    -4

  • 92. 匿名 2025/01/03(金) 15:31:09 

    >>52
    無能ババアの妄想、お前は路上生活者まっしぐらww

    +0

    -13

  • 93. 匿名 2025/01/03(金) 15:31:16 

    >>12
    ワタミの社長かよw
    手取り15万以下の給料でモチベーション保てますか?

    +53

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/03(金) 15:31:19 

    >>1
    無理
    そこまでするなら20は欲しい

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/03(金) 15:33:01 

    >>12
    手取り30万が当たり前な会社に出来ないなら会社たため、従業員に迷惑

    +96

    -2

  • 96. 匿名 2025/01/03(金) 15:33:10 

    >>1
    ボーナス一万円とかふざけてない?

    +31

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/03(金) 15:33:15 

    >>5
    薬剤師??
    誰でもできる職業じゃない
    国家資格だよ

    +165

    -1

  • 98. 匿名 2025/01/03(金) 15:35:19 

    >>5
    なんで薬剤師の話が出てくる

    +158

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/03(金) 15:35:52 

    >>1
    週3日の午前中だけの週12時間の扶養内パートだけどお給料手取りで10万あるぞ?

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/03(金) 15:36:18 

    >>12
    ブラックベンチャーの若手ワンマン社長きた!

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/03(金) 15:36:49 

    >>18
    この感じだと退職金とか他の福利厚生も期待出来ないっぽいしね
    収入低くて福利厚生も弱いって正社員のメリット無さそう

    +40

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/03(金) 15:37:17 

    >>42
    違法ってなによ
    無いところも多いのに

    +68

    -1

  • 103. 匿名 2025/01/03(金) 15:37:46 

    保護受けな

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/03(金) 15:38:21 

    >>60
    田舎の事務だとあるあるよこれが…

    +46

    -1

  • 105. 匿名 2025/01/03(金) 15:38:37 

    >>19
    支給額同じ位なのに14万?
    自治体によるのかな

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/03(金) 15:39:13 

    最低限年収250万ないとモチベーションは上がらないよ
    生きてる意味すらわからなくなる

    +19

    -1

  • 107. 匿名 2025/01/03(金) 15:39:24 

    >>92
    手取り15万以下の給料でモチベーション保てますか?

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/03(金) 15:40:36 

    >>31
    10年前はそれでよかったんだけど、今うちの会社平均年齢60超えたわ(30代の私が一番若い)
    もう潰れるのも時間の問題

    +27

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/03(金) 15:42:12 

    無理です
    絶望しかないです
    て身も死なない今死ぬわけにはいかん

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/03(金) 15:43:20 

    >>1
    よく8年も働けたね…
    少しでも若いうちに転職しよう。

    +28

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/03(金) 15:45:01 

    >>108
    ほんとはあなたも60代でしょう?

    +1

    -7

  • 112. 匿名 2025/01/03(金) 15:45:06 

    >>46
    自分とこはって?
    自分の給料は無くなったって意味?

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/03(金) 15:46:12 

    >>1
    ボーナス1万なんて正社員の意味ない

    +33

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/03(金) 15:47:37 

    >>5
    薬剤師になるのにいくらかかると思ってんのよ

    +125

    -2

  • 115. 匿名 2025/01/03(金) 15:52:18 

    >>42
    賞与は必須ではない。
    違法ではない。

    +85

    -1

  • 116. 匿名 2025/01/03(金) 15:52:42 

    私は金額より働いててストレスがないのが一番だから、現状働きやすかったらそのままでいる

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/03(金) 15:54:03 

    なに系の職種で従業員は何人なんだろ
    そして何か資格は持ってないのかな
    実は障害者雇用です、みたいな後出し無いよね…

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/03(金) 15:54:57 

    >>1 仕事が楽なら納得だわ。大変なら安いとは思う。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/03(金) 15:56:16 

    >>28
    地方じゃないのね。東京でその賃金って。。派遣会社に登録して派遣でやったら

    +67

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/03(金) 15:56:32 

    >>104
    事務以外の仕事も挑戦するべき。
    嘆いてるだけじゃお給料は上がらない。

    +14

    -2

  • 121. 匿名 2025/01/03(金) 15:57:34 

    >>1
    この状態ならモチベも何もない
    ただダラダラ仕事するだけ
    給料に見合った働きしかしたくない

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2025/01/03(金) 15:57:56 

    >>28
    東京の最低時給と話が合わなくない???

    +71

    -1

  • 123. 匿名 2025/01/03(金) 15:58:10 

    保てませーん
    遅刻しまくりダラダラ食っちゃ寝仕事するしかないよねwwあほくさ

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/03(金) 15:58:26 

    >>19
    私も育休あけの時短だからそれくらい(ボーナスは割とあるけど)
    でもいつでも休めるような仕事だから別に文句はない笑。仕事の内容的に割に合ってないなら嫌だろうな

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/03(金) 15:59:02 

    前の職場は仕事内容は好きだったけど、大変だったし手取り13万ちょっとでボーナス1.5カ月分、休みも少なくてモチベーションが保てないので資格を取って転職した。
    今は手取り20万超えで休みも多いし、毎年ベースアップもある。
    しんどい時もあるけど、田舎にしては多い給料だから給料明細見て何とかモチベーション維持出来ている。

    +10

    -1

  • 126. 匿名 2025/01/03(金) 16:00:51 

    >>104
    でも給与が下がらなくて、謎の圧かけられないところはあるのでは?

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/03(金) 16:02:21 

    無理無理。常にイライラしてた。ほんとに人のこと馬鹿にしてるよね。育休も取れなかったし、有給一つ取るだけでも何人もの人を通さないといけないから滅多に使えなかった。転職して年収150万あげたよ。今はホワイトでかなり満足してる。

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/03(金) 16:02:59 

    >>1
    私も正社員で手取り15万の時がありましたが、さすがにモチベーションも下がるし、人間関係も最悪だったので、転職しました!
    コロナ禍だったので、家から近い所を適当に選んでしまったから、自業自得でしたが…

    +28

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/03(金) 16:05:35 

    >>28
    特に転職考えてない同年代(なんとなく経歴似てそう)だけど不安になってきた

    ハイスペの知り合い女性も転職苦戦してるっぽいし 今って転職厳しいのかな

    +28

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/03(金) 16:06:57 

    無理 内閣ぶっ潰す財務省ぶっ潰す経済産業相ぶっ潰す

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/03(金) 16:09:00 

    保てません。
    上司(雇い主)に偉そうなこと言われても「うるせー、バカ」と思ってイヤイヤ仕事してます。

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/03(金) 16:10:47 

    給与安くてボーナスも1万か、それは詐欺に合ってるようなもんだよ。転職した方がいいんじゃないかな。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/03(金) 16:11:16 

    >>1
    正社員ですか?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/01/03(金) 16:12:54 

    >>28
    簿記2級とったら47歳でも転職出来たよ。
    職業訓練行ってとった。
    経理や会計事務所も休めない割に薄給で大変だけどね。

    +21

    -0

  • 135. 匿名 2025/01/03(金) 16:14:14 

    >>1
    >>9
    私フルの時間給で手取り18弱。
    主さん、ボーナスすらないならほんと転職した方がいい。
    何の為の正社員なのか。

    +84

    -1

  • 136. 匿名 2025/01/03(金) 16:14:16 

    >>108
    よこ
    15年くらい前に辞めたパート先
    求人出せば誰でも来るって誰も来なかったらしく…数年前会社売り渡したって聞いた

    うん、ざまぁwって思った

    +16

    -1

  • 137. 匿名 2025/01/03(金) 16:14:44 

    その給料が自分のレベルなんだからしょうがないよね

    +2

    -2

  • 138. 匿名 2025/01/03(金) 16:15:48 

    >>28
    もうちょっと頑張って!絶対に転職先あるから!!

    +36

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/03(金) 16:17:34 

    >>12
    きもすぎる
    人のこと説教してないでおまえがもっと頑張れよw

    +32

    -0

  • 140. 匿名 2025/01/03(金) 16:18:42 

    いまはそれ以下の仕事しか無理だから、自分は大丈夫。
    でも、元気な人が十年二十年1日中働いていてそれでは気の毒だと思う。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/03(金) 16:19:33 

    >>28
    最低賃金割ってない?釣り?

    +1

    -3

  • 142. 匿名 2025/01/03(金) 16:20:42 

    >>13
    480だけど同じく無理
    責任だけ負わされてるけど、たまったもんじゃない
    月の給料は手取りで19しかないし
    不景気に伴って業績が落ちてきてるので、ボーナスもこの先減らされるかもしれない

    もらってる分しか働きたくない
    面倒なことはもう見ないようにして、放置してる
    困るなら各自困れば良い

    +65

    -0

  • 143. 匿名 2025/01/03(金) 16:22:43 

    保てるわけないやん
    物価も上がってんのに正社員でそれって本当おかしいと思う

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/03(金) 16:25:02 

    >>104
    うん、田舎だと手取り15万は稼ぐ方

    +31

    -1

  • 145. 匿名 2025/01/03(金) 16:25:25 

    >>108
    若い人入っても続かないから癖強い年配ばかりになってくw
    そのうち現場回らなくなりそう

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/03(金) 16:27:57 

    >>1
    これは保てない。転職をすすめる。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/03(金) 16:29:41 

    ASDと精神病あるから雇ってもらえてるだけで有難いと思ってるので全然モチベ保ててます。
    そもそも人生で頑張って稼げた最高額が15万でそれ以上稼いだことがないから私にとって15万以下は当たり前の金額になってる。一人暮らしもできてるし、自炊好きだしお金かからない趣味もあるから生活は案外充実してる。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/03(金) 16:30:30 

    >>1
    そこまで安いと、正社員の意味ないから、辞めるわ

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2025/01/03(金) 16:32:25 

    >>145
    ブラックバイトあるあるだね 他でも働ける若い人はやめていき、不満言いながらも続けるしかない嫌味なオバサンパートだけになる

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/03(金) 16:32:44 

    >>12
    それいいかもね
    ぜひワンオペでどうぞ
    うちの社長
    最低賃金すら払いたくないから、自分でやってる業務あるわ
    そして出来高制で最低賃金以下の業務は、積極的にバイト雇ってる

    +25

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/03(金) 16:33:57 

    >>31
    まあさ、いるから会社回ってるんだよね
    主さんみたいなお人好し多いし

    +6

    -1

  • 152. 匿名 2025/01/03(金) 16:34:30 

    >>1
    私の経験上

    安いのに上司が厳しいっていうけど、安いから上司がキツイ

    大企業に行ってみると良いよ
    安かろう悪かろうっていうことわざは間違ってない

    安い会社には安い場所でしか働けない人が集まってる
    私は転職してお給料が上がってさらに人の層が変わって驚愕してる

    不思議だけどお給料が安い方が仕事と人間関係はしんどい

    +69

    -0

  • 153. 匿名 2025/01/03(金) 16:36:17 

    >>122
    何気に週35時間労働で、年間休日123日くらいかも
    それでも、今時の東京にしては安すぎ

    +26

    -0

  • 154. 匿名 2025/01/03(金) 16:37:09 

    >>28
    私は隣の県ですが年齢や手取り等同じです。
    やっと決まった会社なので、次決まるまでは辞められません⋯

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/03(金) 16:37:24 

    >>138
    だよね
    その調子で受け続けたら、必ず受かると思う

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2025/01/03(金) 16:39:27 

    >>149
    うち、さらに低賃金だし、重労働だから、そんな変な人は居ないし、暇つぶし&健康対策(運動になるから)の老人だらけ

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2025/01/03(金) 16:43:00 

    >>12
    30万ならモチベ保てます
    申し訳ないけど給料少なくて生活出来ないので
    自分の為に仕事中も株見てちょいちょいお金増やしてます
    働いても生活出来ないからって借金する訳にはいかないし
    手取り30万ボーナス年2回有りなら仕事に全力投球します!

    +29

    -2

  • 158. 匿名 2025/01/03(金) 16:46:19 

    >>28
    都内ならフルタイムのアルバイトでも充分稼げそう...。

    +33

    -0

  • 159. 匿名 2025/01/03(金) 16:46:30 

    >>2
    安い所で長く勤めてる人って転職しないっていうよりは選択肢が無いから転職出来なくて長い人が多い

    そういう人は自分が転職出来ないから嫌な人がいたら攻撃して辞めさせる
    そしてそういう選択肢の無い人達が残っていってそういう集団が出来上がる

    私が前いた安い会社は常に精神病になって休職する人が何人かいてそれが普通だと思ってた
    普通の会社は休職する人出ないよねw

    +24

    -1

  • 160. 匿名 2025/01/03(金) 16:47:44 

    >>152
    尋常ではない我慢さえすれば、誰にでもできる仕事って、めちゃくちゃ給料や待遇悪いものね

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/03(金) 16:49:41 

    教員になったらいいよ。すぐ採用されるし、手取り15万は絶対ない。

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2025/01/03(金) 16:49:51 

    >>12
    健常者なのに生活保護より低い手取りならモチベーション保てなくて当然だと思います

    派遣のフルタイムの方がマシです

    +35

    -0

  • 163. 匿名 2025/01/03(金) 16:53:03 

    >>1
    そんな派遣以下の給料で働く気ない。さっさとやめる。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2025/01/03(金) 16:55:05 

    >>1
    なんのメリットがあってそこで働いてますか?自分も20代の頃、手取り17万の職場でしたが、会社の寮で家賃がタダだったからやっていけてました。
    転職した30代の今は手取り35万です。
    主さんもそれ以上給料が下がること無いしリスクほぼ無しだから早く転職しましょう

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2025/01/03(金) 16:56:18 

    週3のパートの私でも、年2回ボーナス5万貰えるよ。
    もっと良い会社入った方が良いと思う。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/01/03(金) 16:56:32 

    >>12
    会社経営してるから、会社の為に働いてくれる人にはできる限りお給料出すよ。でないと良い人材が集まらないじゃん。

    +23

    -0

  • 167. 匿名 2025/01/03(金) 17:00:42 

    >>5
    簡単に言うわね

    +41

    -1

  • 168. 匿名 2025/01/03(金) 17:01:41 

    >>1
    馬鹿か、保てるわけないだろが。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/03(金) 17:02:24 

    >>12
    顔真っ赤だよ。とりあえず水飲みな。

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/03(金) 17:06:33 

    >>28
    社長は主をクビにしたいのでは?

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2025/01/03(金) 17:13:27 

    うちの実家都心から離れた都下の市街地だけど、年末に行ったファミレスのバイト時給が1250円、高校生で1200円だったよ

    正社員でボーナス一万円て、それボーナスじゃなくて寸志
    もうそんなとこ見切って
    頑張って転職しよう!

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2025/01/03(金) 17:16:51 

    >>2
    永久就職は?

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2025/01/03(金) 17:18:13 

    >>1
    ブラックですね
    ボーナス1万なら派遣の方が楽で手取りも20万くらいはいくよ

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/01/03(金) 17:19:13 

    >>1
    超氷河期に卒業後転職10回以上ずっと非正規で手取り15万、それ以下だったこともある。もうそういう人生だと悟った。

    +16

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/03(金) 17:20:57 

    >>152
    新卒も大企業の方が離職率低いって言うしね。
    給料だけ良くてもブラックだったり、人間関係悪すぎたらやっぱり辞めていくだろうしね。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2025/01/03(金) 17:22:38 

    >>38
    能力も可能性も飛び抜けた何かがあるわけでもないやつが学歴あったところで選ばれるわけなくて笑う

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2025/01/03(金) 17:23:35 

    >>1
    月給15万手取り12万ちょい
    1ヶ月分のボーナスって求人に載せてたくせに夏冬1万の寸志のみ
    しかも社長夫人とその取り巻きがやべー親族経営
    転職しました

    生きるために働いてるだけなんで仕事にモチベとかないっす

    +36

    -0

  • 178. 匿名 2025/01/03(金) 17:24:19 

    >>12
    社長。言わせて頂きます。
    手取り15万で、ボーナスはほぼ無いに等しい。
    毎月の社長との面談が二時間ある会社でモチベーションを保てとおっしゃる?
    やなこった。

    +42

    -0

  • 179. 匿名 2025/01/03(金) 17:26:29 

    >>105
    組合費とか共済保険料が強制的に引かれていたりするよ。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/01/03(金) 17:26:36 

    >>1
    面談の機会あるならはっきり言ってもよさそう
    会社は私のモチベーションを保つために何をしてくれますか?って言いたいとこだね

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2025/01/03(金) 17:26:43 

    >>142
    480万で月の手取り19万って相当引かれてるかボーナスがめちゃくちゃ高いか?
    私350万で月24万の手取り19万くらいなんだけど

    +8

    -1

  • 182. 匿名 2025/01/03(金) 17:27:52 

    >>160
    大声で怒鳴るお局がいてそのパワハラで10代の新入社員の子が辞めて会社に来なくなった 
    それで50代の上司は新入社員の子が無責任で悪いって言ってたよ
    パワハラお局は見て見ぬフリ

    安い会社にはそういう人が集まって、そういう基準で評価されるからまともな人は本当に気を付けた方が良いよ

    +15

    -0

  • 183. 匿名 2025/01/03(金) 17:32:37 

    >>12
    もうすぐマイナス100越えるぞw

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2025/01/03(金) 17:34:41 

    >>112
    うん
    従業員への給料優先だからね

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/01/03(金) 17:34:47 

    近頃は日本の衰退が極端化して、みんな上擦りと焦燥感で沸騰している。
    半狂乱のサディズムと放埓な無責任…終わっているわ。
    中小企業の社長は、ほとんどサイコパス。そのうち、社員に生命保険掛けて、
    〇すような事件が頻発するはずよ。
    昭和の頃にも多かった。経営者が帰化系だと、ポン人社員は家畜と一緒。
    怖い世の中になるわよ。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2025/01/03(金) 17:40:50 

    額面29万円、手取り22万円だけどモチベーションないよ。
    給料少ないのに飲み会(自腹)誘われるし、
    男職場だから俺の家泊まりに来てとか、
    あなたは一筋の希望の光だとか、
    5年間その容姿保てたら抱いてやるよとかセクハラ祭りだよ。
    中小企業だから仕方ないのかな。
    でも低学歴だから大企業に転職も出来ないし、
    私の人生はこんなもんなのかなって思ってる。

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2025/01/03(金) 17:44:05 

    >>38
    私年齢も大学のレベルも同じくらいで未就学児育児中、難関資格特に持っていないけど、前職での10年以上の法人営業経験買われて転職できたよ最近
    ほとんどの業界が人不足で転職市場はバブル並の売り手優位なのに転職先見つからない人、転職活動の仕方間違えてるだけだと思う
    日本では年間に何万人も転職してて、そのうちの半数近くの人は給与アップしてるのにさ

    +7

    -1

  • 188. 匿名 2025/01/03(金) 17:46:59 

    >>42
    私の会社手取り15万以下で賞与ないよ…

    +23

    -1

  • 189. 匿名 2025/01/03(金) 17:48:23 

    >>148
    勤続8年でこの金額はキツいよね。しかもボーナスが…

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/03(金) 17:56:11 

    >>1
    私も勤続8年で手取り15万以下です。
    昇給も賞与もなし…
    次の仕事探してるけど何も資格とかないし取り柄も無いので受からなくて困ってます💦
    今の会社もやっと見つけました
    モチベーションは保ててません

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2025/01/03(金) 17:59:10 

    >>28
    東京でそんなに低いの?みんな25万近くはもらってるよ!しかも精神論のパワハラっぽいし。ブラックすぎる…。今は人手不足だからアラフォーでも探せば何でもありそうだけどな

    +38

    -0

  • 192. 匿名 2025/01/03(金) 17:59:51 

    週2の事務アルバイトなのにあれもこれもと言われ、結構責任ある仕事も任せられてる
    それ間違うと取引業者から注意されるらしい
    実働月8日でゆるく働くつもりだったのに、なんか違う
    辞めようかどうしようか迷ってる
    もっと責任なくゆるく働きたい

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2025/01/03(金) 18:05:24 

    >>1
    田舎の中小の事務員、年収250万
    昇給なんて10年いてやっと1万円よ
    定年までいてもあと2万も上がらないと思う
    完全週休二日じゃないし、ワンマンだから色々理不尽でも我慢するしかない

    モチベーションなんて全然ないけど、唯一、残業がないから育児と両立出来るというメリットがあってそのためだけに続けてる
    田舎だし子持ち女がそう簡単に育児と両立出来るような職場に転職もできない

    +9

    -1

  • 194. 匿名 2025/01/03(金) 18:08:24 

    >>1
    小売業?

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/01/03(金) 18:10:31 

    >>38
    大企業勤務の40代だと期待される経験と実績もそれなりじゃない?
    もしその人に企業が求めるレベルの実績がなかったら普通に弾かれると思う
    給与待遇を前職以上に設定してたら尚更ミスマッチ起きてそう

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/03(金) 18:17:54 

    >>1
    時短勤務で1日3時間の週3勤務の私より低いね
    まぁ私は学生の頃頑張ったからね

    +0

    -6

  • 197. 匿名 2025/01/03(金) 18:17:58 

    >>1
    サービス奴隷は無理かな。
    昔は自己犠牲精神に溢れていたからよかったけど、今は自分を大事に出来る範囲じゃないと感じて無理だね。あとその金で社会貢献とかないわと面談で言いたい。あなたも社員の生活に貢献してくださいってね。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/03(金) 18:21:46 

    >>191
    都内は人手不足ではなさそうだよね
    地方じゃない

    +2

    -3

  • 199. 匿名 2025/01/03(金) 18:24:59 

    >>28
    それブラックです。はっきり言う。ブラック。
    新卒は100社以上応募したろ?
    東京なんか仕事溢れてるから数打ち当たりな。
    派遣でもいいよ、正社員になれるチャンスもあるかもだから。
    最低でも25万以上稼ぐとか目標決めなきゃ搾取される

    +41

    -0

  • 200. 匿名 2025/01/03(金) 18:25:21 

    >>28
    私がこの前まで勤めていた職場は、都内(港区)で手取り17万(+固定残業代40時間込み)だったよ

    残業代抜いたら手取りいくらになるんだろう
    もちろん毎月30〜40時間は残業
    繁忙期は100時間残業

    同僚は元職場解雇されて他に行くところがない人とか長く無職続けてて職業訓練校通ってやっと就職したとか、そういう人ばかり

    社長の元妻と、今社長と付き合っている彼女と、社長のお母さんが社内にいる職場だった
    もちろんヤバい人ばかり

    そんなところで働いていたけど最近転職できて条件がマシなところで働き始めたよ
    転職活動少しでもやってみて

    +21

    -0

  • 201. 匿名 2025/01/03(金) 18:27:38 

    >>1
    それは無理ですよ。何かその職場にこだわる理由があるのですか?
    田舎でもフルタイムパートで手取り20はいきましたよ。今は減らしたので手取り15くらいですが、主婦なので充分です。

    +0

    -7

  • 202. 匿名 2025/01/03(金) 18:29:17 

    >>28
    ごめん、就職活動中なんだね
    私も30代半ばで何回か落ちたりしたけど、
    今はなんとかなってるから主も諦めずに転職活動続けてね

    +20

    -0

  • 203. 匿名 2025/01/03(金) 18:30:49 

    事務は給与安いのに人気だよね
    ガルでも専業だけど事務ならパートしてもいい、って書き込みプラスついてるよね

    手取りそれぐらいでも応募あるから地味に激戦だと思う

    +1

    -2

  • 204. 匿名 2025/01/03(金) 18:32:17 

    >>181
    まずい弁当が出るからお昼代出してくれるんだけど、給料に含めてその分丸々天引きされてる
    所得だけ見せかけは増えてるけど、とにかくまずい弁当なので…
    あとは毎月5000円だけ退職金として積立されてる
    退職金ない会社…

    月27,8くらいで手取り19ぐらいだよ 積立を手取りに入れても20いくか行かないか
    あとはボーナス35が4回 手取りで30くらい
    つらい

    +0

    -3

  • 205. 匿名 2025/01/03(金) 18:39:05 

    >>152
    人の層が変わるって凄い分かる
    底辺ほど人間関係酷いよね

    +17

    -0

  • 206. 匿名 2025/01/03(金) 18:39:05 

    >>11
    フルタイムで手取り15万は大企業高校生バイトより下では
    つまり中卒以下
    つまり雇われている人より雇い主側が払えないのが問題

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2025/01/03(金) 18:41:27 

    >>55
    事務職で額面20とかいっぱいあるよ

    +12

    -0

  • 208. 匿名 2025/01/03(金) 18:42:41 

    >>28
    最低時給お同じかより下の給料じゃない?
    1163*8*22=204000円
    7時間勤務なら17.9000円だけど

    +2

    -1

  • 209. 匿名 2025/01/03(金) 18:45:28 

    >>28
    この高齢化社会で39歳で次が見つからないとかないべ?
    派遣だったら秒で見つかるだろうし…
    手取り18万の仕事でもいいなら本当にいくらでもあるのでは

    +25

    -2

  • 210. 匿名 2025/01/03(金) 18:45:47 

    >>1
    私もそれぐらいでボーナスも出るか出ないかだけど、有休フルで取れるし仕事も人間関係も程々にゆるいから、折り合いつけてやっていけてる
    主のはダルすぎだよ、全然給料に見合ってなさすぎ

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2025/01/03(金) 18:47:29 

    >>208
    うちも7.5時間だから主さん所も8時間勤務じゃないのかもね。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2025/01/03(金) 18:47:44 

    >>72
    私も都内で接客業していますが、時短で手取り18万ならかなりいい方ですよ!
    私はフルで19万です。

    +25

    -0

  • 213. 匿名 2025/01/03(金) 18:47:50 

    >>28
    面接で暗くしてない?不健康そうにしてない?
    職歴学歴関係なくそういう人が来たらリスキー過ぎて取れないよ

    +2

    -3

  • 214. 匿名 2025/01/03(金) 18:48:12 

    >>2
    田舎ならどこ勤めようとほぼこのくらいの給料だから転職したってたいして変わらんよ。なんなら基本給15万くらいのところもザラにある。

    +15

    -0

  • 215. 匿名 2025/01/03(金) 18:48:50 

    >>60
    いやいや、田舎なら手取り15万はいたって普通。

    +24

    -0

  • 216. 匿名 2025/01/03(金) 18:49:58 

    >>211
    そうだね
    7時間勤務計算の最低賃金計算で設定するとちょうどいいから
    まあ経営者はそういう腹づもりなのかもね

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2025/01/03(金) 18:50:36 

    >>215
    東京の話でこれだからヤバいんですよ

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2025/01/03(金) 18:53:45 

    >>217
    あ、東京なんだ。そりゃ大変。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2025/01/03(金) 18:57:54 

    フリーランスだけで食べていけないから同職種でバイトもしてるけど同じ仕事でもバイトの方は2分の1から3分の1の給料で大した感謝もされないから本当にモチベが上がらない。
    今年はフリーランスの営業頑張って独立したい。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2025/01/03(金) 19:02:14 

    >>206
    なぜそんなところで働いているのか→そんなところしか受からないからなのかな?

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2025/01/03(金) 19:03:51 

    >>220
    運が悪いとしか

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2025/01/03(金) 19:13:23 

    田舎住み。どこ行っても腐ったババアばっかり安月給で馬鹿らしくて転職してるけどどこも一緒。上京するつもり。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2025/01/03(金) 19:14:50 

    >>28
    >どの企業にも落とされて悩んでます
    どんな業界に何経由で応募してるの?
    39歳で特殊スキルなし、それで自己流で転職活動してたら高確率で書類通らないよ
    絶対アドバイザーの助けが必要
    転職の方法失敗してる気がする

    +35

    -0

  • 224. 匿名 2025/01/03(金) 19:15:05 

    >>60
    地方だとあるあるなんよ…
    他の求人も同じかまさかの下回ったり、交通費や念願休日が減ったりね…

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2025/01/03(金) 19:16:19 

    >>78
    なんか求めるものは多いくせに還元する物ないどころかそんな気すらない会社多いよね

    +21

    -0

  • 226. 匿名 2025/01/03(金) 19:17:02 

    >>9
    バイトだと更に福利厚生もなくなるし、余計に詰むよ
    進めるなら転職か、年齢的に厳しい場合は副業の方が良くない?

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2025/01/03(金) 19:18:04 

    >>38
    ちゃんと主の文章読めてる?
    理解してる?
    転職以外に方法あるなら言ってみて。
    あなたの知り合いは学歴しかないのでは?
    その歳で知識も経験もないなら転職は無理だろうね。
    優秀な人は面接で話したらわかるから。

    +11

    -1

  • 228. 匿名 2025/01/03(金) 19:18:05 

    >>226
    今はバイトでもフルタイムなら厚生年金と健康保険と雇用保険はつくよ

    普通は
    ブラックバイトは知らん

    +19

    -0

  • 229. 匿名 2025/01/03(金) 19:21:00 

    >>38
    あなたの知り合いは年齢の割には能力なしと面接官に判断されただけでは?

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2025/01/03(金) 19:26:19 

    手取り15万で働きやすくて人間関係がいいなら、何となくずるずる続けてしまいそうだけど、上司もうざいしその面談してる暇あったら業績上げて社員に貢献しろよと思うね。
    働きながら転職先探すわ。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2025/01/03(金) 19:31:13 

    >>38
    あなたに言われなくても、転職は簡単ではないです。
    いい大学出てるとか、大企業に勤めていたとか、もちろんそれも転職の強みです。
    でもそれだけでは面接突破できませんよ。
    面接官はもっと、その人の性格をみているんです。
    いい大学出ても仕事ができるわけではありませんよね。
    あなたの知り合いは、せっかく入社した大企業を辞めているんです。
    性格的に何かあるんですよ。

    +8

    -1

  • 232. 匿名 2025/01/03(金) 19:33:35 

    >>228
    待って、バイトじゃ簡単に切られるやんwww
    普通に詰むわ

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2025/01/03(金) 19:38:14 

    >>232
    そういう話ではなくて

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2025/01/03(金) 19:39:19 

    >>38
    そりゃそれだけのスペックで就職した会社からの転職で
    同等かそれ以上の給料っていうのは
    引き抜きでもない限り難しいでしょ
    当たり前体操

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2025/01/03(金) 19:39:58 

    >>28
    むしろ派遣で働いたほうが稼げるじゃん。わたしスキル不要の事務派遣やってるけど手取り22万は貰ってるよ。繁忙期で残業しまくった月は手取り30万近くいく

    +27

    -0

  • 236. 匿名 2025/01/03(金) 19:40:13 

    >>226
    バイトでもフルタイムなら福利厚生使えるところがほとんどだよ。
    うちの会社、フルタイムパートさんも育休とかとってるよ。

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2025/01/03(金) 19:40:24 

    >>38
    逆にその学歴で器用な事してるな
    転職の段取りが不味いのか、狙ってる所の欲しい人材とマッチしないのか、面接で要らん事言っちゃってるのか

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2025/01/03(金) 19:41:54 

    >>220
    いやなんも持ってない人間でも
    もうちょいマシなとこ潜り込めるでしょ

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2025/01/03(金) 19:43:05 

    >>233
    どういう話だろうが、39歳バイトは厳しいのでは
    どんどん先細りするから
    安易過ぎる

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2025/01/03(金) 19:43:14 

    >>55
    本当に、隣県だけど東京の方が給料いいから東京行くっていう人もいるんだけど、東京がそんなお給料なのびっくりする。

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2025/01/03(金) 19:44:20 

    >>1
    まずあなたはその会社がその程度の支払いしかしないということに、どんな疑問を抱いてますか。業績、あなたの役割、上司の報酬、先輩や同期の報酬、みなさんが身につけているアクセサリーや余暇に充てている金額はどうですか。生え抜きの中途入社などの出入りはどうですか。

    あなただけ低いなら頑張る余地もありそうですが、もし「この会社はそんなもん。周りもあまりパッとしない」なら、この先何年勤めても変わらない気がします。自分を変えるには、自分の環境を自分で変えないと。

    私は、年収400そこそこの派遣社員でしたが、数年勉強して今は600近い派遣社員で、今年は社員転用の予定で年収700台になります。この数年、私は自分にそれだけの投資をしてきたと思ってますので、ラッキーも重なりましたが当然のリターンだと思っています。頑張ってください。

    +9

    -1

  • 242. 匿名 2025/01/03(金) 19:49:53 

    >>104
    でもそれが最低賃金ではないじゃん?
    主は最低賃金と同じかそれ以下の給与で働いてるのよ
    田舎の事情は大変だけど
    主の給与は本当に下がりようがないレベルなんよ

    +4

    -3

  • 243. 匿名 2025/01/03(金) 19:52:03 

    >>211
    自分も7.75
    言われてみれば8時間ないわ

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2025/01/03(金) 19:59:48 

    >>236
    バイトは賃金の上がり幅がまず少ないし、仮に20年経っても給与面の待遇が上がりにくい
    既婚者で正規職の配偶者がいる人以外には、安易に進めないな、自分なら
    現状低い賃金で働いてる人は、大きく状況を変える事のハードルがそもそも高い
    こういう人は一度安易な道に入ると、昇給の可能性のある正規ルートにはもう戻れなくなると思う

    +3

    -4

  • 245. 匿名 2025/01/03(金) 20:01:36 

    >>228
    バイトはないな
    せめて派遣

    +0

    -3

  • 246. 匿名 2025/01/03(金) 20:12:49 

    >>226
    なんかバイトレベルの会社だなと思ってしまったので
    既婚者ならバイトの方がマシなのかなと
    副業の方がいいのかな…
    労働時間すごく短くて福利厚生があるなら最低賃金でもいいけど
    既にボーナスすらない
    その会社に居続ける事自体が危険では?

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2025/01/03(金) 20:13:33 

    >>28
    宅建でも取ったら?
    多分普通に転職できるよ

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2025/01/03(金) 20:20:07 

    >>225
    しかも社員が何人いるか分からないけど、そんな事に毎月何時間もかけて時間のムダだよね。費用対効果がバグってるのかしら?

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2025/01/03(金) 20:21:04 

    >>225
    わかるー!
    特に個人(家族)経営のところ
    人を雇わなければいいのに

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2025/01/03(金) 20:25:40  ID:RnumhcvIap 

    >>1
    保てなかった。
    毎日、不満ばかりでイライラしてた。

    ニュースで人の不幸を観て、私の方がマシか。
    自分を納得させて生きてた。
    今、振り返ると心はすさんで最低な人間だったと思う。

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2025/01/03(金) 20:25:40 

    >>249
    働きたくないから
    奴隷が欲しい
    みたいな経営者も中にはいると思う
    でも自分達でやれば無くても済む出費だから扱いが雑になる

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2025/01/03(金) 20:27:33 

    >>244
    現状低い賃金で働いてる人は、大きく状況を変える事のハードルがそもそも高い

    これはあるな
    ルートを踏み外すと方向転換が難しくなるパターン
    今の仕事しながら転職活動が無難かな

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2025/01/03(金) 20:36:11 

    >>31

    それは平成までのこと

    令和の今では人材は有限
    労働人口は減り続けてる

    そこ、あと10年後まで持つのかね?

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2025/01/03(金) 20:36:22 

    >>28
    うちに来てほしい…

    +3

    -2

  • 255. 匿名 2025/01/03(金) 20:38:19 

    >>1
    田舎ならしゃーないのでは?

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2025/01/03(金) 20:46:26 

    >>1
    その仕事8年目なら同業でもっといい待遇で雇ってもらえるよ!すぐに退職はむつかしいからとりあえず転職サイトに登録して吟味するといいかも。

    +0

    -1

  • 257. 匿名 2025/01/03(金) 20:46:49 

    >>255
    主は東京で8年働いてるんだよ
    40越える前に転職しても良さそう

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2025/01/03(金) 20:48:05 

    >>170
    その可能性は無くはないね、、、

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2025/01/03(金) 20:51:29 

    >>1
    年収250行かないよね?釣り?

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2025/01/03(金) 20:52:57 

    >>55
    最低賃金こえてるんだろうか…?

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2025/01/03(金) 20:53:46 

    >>244
    いや、主も上がる見込みないってかいてあるじゃん

    +0

    -1

  • 262. 匿名 2025/01/03(金) 21:01:00 

    >>28
    都内で月50時間しか働いてないしがないパートでも月7万5000円よ。正社員にこだわらずバイトして、そこから正社員狙うのじゃだめ?

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2025/01/03(金) 21:07:47 

    よく8年も続いてるね

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2025/01/03(金) 21:12:18 

    介護士なれば良いじゃん
    年収500くらい貰えるよ

    成り手いないから誰でも採用

    +4

    -3

  • 265. 匿名 2025/01/03(金) 21:22:22 

    介護の初任者研修という資格とって老人ホームで働けば年収400はいくし
    5年くらいすれば500万くらい稼げる

    そっちの方がキモい会社で働くよりよっぽどマシ

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2025/01/03(金) 21:27:11 

    >>1
    事務職の時点でほぼ負け組や

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2025/01/03(金) 21:27:17 

    >>114
    それね。
    国立なら兎も角、私立薬学部だと年間の授業料が200万とかだから
    6年で1000万以上かかる所が珍しくない。

    途中で留年・中退する人もかなりいるし。国試の合格率は70%前後。
    国試落ちて、予備校行ったらそれはそれで年間100〜200万かかるし。
    ストレートで行けるのが当たり前ではない世界。

    +7

    -1

  • 268. 匿名 2025/01/03(金) 21:30:30 

    >>28
    都内ならもっと良い条件で契約社員もあるよ
    非正規でも緩い会社はそう簡単に首にしないし

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2025/01/03(金) 21:31:38 

    田舎のパート勤務だけど月133時間位の勤務で毎月手取り14万程だよ
    主、転職したほうが良いよ

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2025/01/03(金) 21:34:45 

    >>1
    絶対たくさんのがる民に言われると思うけどそんなんだったら転職した方がいいよ
    モチベーション保つのってお金だよ
    めっちゃくちゃその仕事が好きでやりがいがあるんだったらともかく相応のお金もらえなきゃモチベーションは上がらないもん

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2025/01/03(金) 21:41:45 

    >>55
    私です!東京都新宿区で正社員手取り15万です。それで勤務時間も1日16時間位働いていて、休日は週1日です。帰ったら寝るだけなので会社の近くに住むしかなく、新宿区で1人暮らしなので家賃払うと生活費で無くなります。

    +13

    -1

  • 272. 匿名 2025/01/03(金) 21:46:28 

    >>261
    ちゃんと読んでくれ
    そういう話は1ミリもしてない

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2025/01/03(金) 21:49:05 

    >>51
    最高
    めっちゃ笑った笑

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2025/01/03(金) 21:50:12 

    >>28
    1人暮らしですか?実家ですか?
    もし1人暮らしでその手取りだと相当きついよね。
    私は都内で長年手取り16万くらいで暮らしてて、だいたい毎月赤字だったけどボーナスは15万前後もらえてたからそれで穴埋めしてた。
    ボーナス1万だったらほんとにきついと思う。
    都内なら仕事はいっぱいあるしまだ39なら転職できるはずだからがんばって!

    +17

    -0

  • 275. 匿名 2025/01/03(金) 21:51:47 

    >>1
    不満なら転職すればいい😑
    転職できないならあなたの価値は月給18万ってこと

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2025/01/03(金) 21:57:40 

    >>1
    自分も手取り15万以下の時代があったけど、
    何故か給料が低い会社ほどモラハラ上司がいたり社員への要求が高かったりするから不思議だよね
    給料安ければ求める仕事も同程度のハズなんだけど、
    実際は逆なの
    給料が高い会社の方が自由に仕事できるし、会社に守ってもらえる事が増えた(自分の場合)

    +17

    -0

  • 277. 匿名 2025/01/03(金) 22:19:09 

    モチベーションというよりそれでは私はせいかつで生活できない
    家賃もローンもないけど、それでも生活できないや

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2025/01/03(金) 22:19:53 

    >>264
    貰えないよ
    無資格で月の総支給18万くらい

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2025/01/03(金) 22:30:52 

    >>83
    私も名古屋住みのフリーターでで同じくらいです。
    クリスマス~三が日の連勤今日で終わったし、将来のこと考えて転職活動始める。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2025/01/03(金) 22:38:14 

    >>271
    転職考えないの?

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2025/01/03(金) 22:47:50 

    雇用形態アルバイトでもフルタイムなら社会保険入らせてくれるとこあるから、アルバイトでいいじゃんって思った。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2025/01/03(金) 23:04:55 

    パートで週3日勤務
    手取り12万ほど
    子どもが保育園落ちて幼稚園に入園
    平日イベントが多くこの働き方にしてる
    毎月手取り分丸々消えていく

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2025/01/03(金) 23:07:29 

    >>271
    非正規の方が稼げそう、事務って安いよね

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2025/01/03(金) 23:16:10 

    >>135
    私もパートでそのくらい。
    パートだから祝日やらでまちまちではあるけど。それで正社員はやってられないよ。

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2025/01/03(金) 23:26:40 

    >>283
    就職氷河期はまさにそのノリで、非正規層が増強されましてな

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2025/01/03(金) 23:38:35 

    >>1
    なんなら会社側は
    主に辞めて欲しいと思ってることないかな
    なんでこの給料で何年も粘るんだろうとか思われてないかな

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2025/01/03(金) 23:58:33 

    地方なのかな

    大手の会社の契約社員なら時給制だとしても手取りで20
    ボーナス10✖️2回
    とか普通だし
    スーパーのフルタイムパートでも、そのくらいになるから手取り14万の正社員で働いてる人は周りにいないけど
    地方だとあるの?

    +1

    -1

  • 288. 匿名 2025/01/04(土) 00:03:54 

    それなら生活保護のほうがマシだよ!!
    そんな会社は潰したほうがいい。

    +3

    -1

  • 289. 匿名 2025/01/04(土) 00:29:46 

    何その面談。きもい会社。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2025/01/04(土) 00:36:48 

    すごい田舎なんだよねきっと。
    うちの会社の時給制の契約社員の子達ですら、手取り19〜20万はあるよ!
    モチベーション上げろ保てって言われたら、こんな薄給でどうモチベーションを上げろと言うんですか?って返しなさい!
    その後すぐに転職活動する。

    +3

    -1

  • 291. 匿名 2025/01/04(土) 00:38:09 

    保てません。
    パートだけど6.5時間で責任もある仕事させられて、障害者枠のフォローもさせられて年収170万の源泉見た時は本当に信じられなかった。

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2025/01/04(土) 00:39:50 

    東京で、こんだけ強気に出られる会社って一部に人気の職業かな

    アニメ制作とかゲーム業界とかデザインとか美容師とかだと足元みられて賃金低くされるイメージ

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2025/01/04(土) 01:02:41 

    >>104
    主さんは田舎じゃないよ

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2025/01/04(土) 01:06:02 

    >>76
    アラサーではなくない?
    そこだけ引っかかった

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2025/01/04(土) 01:18:12 

    >>264
    そんなにもらえないってよく聞くよ。
    体に負担大きくて腰痛めたりする人多いよね。
    だから成り手がいないんじゃない?

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2025/01/04(土) 02:13:39 

    最低賃金だと週5フルタイム残業なしで手取り10万ちょっと
    ヒマならまだ少しは耐えられるけど、これで激務なら無理かもなあ

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2025/01/04(土) 02:37:29 

    >>9
    バイトだとシフト減らされたり早上がりさせられたりする危険がある

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2025/01/04(土) 02:56:34 

    フリーターで手取り15万切るのも嫌なのに、正社員でそれはほんとに無理。
    勝手なイメージだけどそういう会社に福利厚生は期待できないし、謎に労働時間多そう。
    だってフリーターの総支給18万って時給次第では月150時間も働かないんだよ?時間あるのに稼ぎ物足りないみたいな感じになる。
    ボーナス1万ならその会社にとどまる理由にはならんだろうし。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2025/01/04(土) 02:57:44 

    手取り15万ってこれ2025年のスレだよな?
    最賃下回ってるんじゃ…

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2025/01/04(土) 03:36:50 

    >>264
    そんなに貰えるなら、みんなやりたがりそう

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2025/01/04(土) 05:14:18 

    私も育休復帰で、時短の6時間勤務で手取り16万、ボーナス夏冬で計80万。
    30代真ん中です。
    都内の企業で、ほぼ在宅。
    辞めるべきかな?

    +0

    -15

  • 302. 匿名 2025/01/04(土) 05:37:37 

    >>10

    餅ベーションww

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2025/01/04(土) 06:07:57 

    >>278
    5年くらいキャリアつけて介護士の資格あればだよ

    +1

    -1

  • 304. 匿名 2025/01/04(土) 06:11:01 

    年金の話かと思ったわ。

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2025/01/04(土) 06:17:07 

    介護の初任者研修の資格とって介護すれば
    正社員なら年収400はいくけど
    その代わり仕事はハード
    5年続けて介護士の資格ゲットできたら500万くらいいきます

    その代わりきつい仕事だし世間体も悪い

    +0

    -3

  • 306. 匿名 2025/01/04(土) 06:35:34 

    >>1
    まだお若い方よね
    転職した方がいいと思う
    下手したら非正規のフルタイムの方が稼げる
    正社員ってボーナスが魅力だけど一万じゃ寸志だよ

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2025/01/04(土) 07:33:45 

    >>1
    保てないよ。本当に転職した方がいいよ

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2025/01/04(土) 08:00:22 

    保てない、なんのために働いてんだって感じ

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2025/01/04(土) 08:21:26 

    >>13
    そんな事やってると使えない&要らない奴認定されて評価下がって余計給料も上がらない

    +0

    -4

  • 310. 匿名 2025/01/04(土) 09:04:23 

    主、会社があなたを辞めさせようとしてるんじゃない?

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2025/01/04(土) 09:05:34 

    >>306
    正社員でボーナス無し退職金無しの会社もありますよね
    私正社員なんだけどってマウント取る女性に会った事あるけどそういう待遇の会社で可哀想だった
    しかも私も正社員だったからどうリアクションすれば良いか分からなくて申し訳なかったわ

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2025/01/04(土) 09:08:44 

    >>181
    横だけど私も450万で月手取り19万
    ボーナス4回で5.5ヶ月分出てる
    4回になると標準報酬月額が上がるから月の社会保険料が上がるんだよね(ボーナスからは引かれない)
    その分育休手当は増えるしいい面もあるんだけどね

    +3

    -1

  • 313. 匿名 2025/01/04(土) 09:11:47 

    >>72
    まだマシって今まで良い暮らしだったんだろうな
    無知じゃん

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2025/01/04(土) 09:14:04 

    >>197
    会社から大切にされてると感じられない会社はダメだよね
    社員より利益!みたいな会社は二流以下
    客だけが人間で社員は人権無いみたいな会社が中小に多い

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2025/01/04(土) 09:24:05 

    >>276
    私も同じ
    お給料が高い所は全てにおいて余裕がある
    仕事はちゃんとするけど、それ以外を楽しむ感じ。イベントとか
    精神病で休職する人が出ない

    給料低い会社にいた時は全ての人に敬語で新入社員にも丁寧に接してたら、そういう人が自分以外に皆無で浮いてた
    今の会社に転職したらみんな優しくて敬語で自分は間違って無かったのかなと思える
    変な所にいると、人に親切にする自分の価値観が間違ってるのかと思えてくる

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2025/01/04(土) 10:00:39 

    >>28
    大手の契約社員の方が良さそう。

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2025/01/04(土) 10:04:34 

    >>28
    在職しながら転職活動の方が面接受けはいい。
    採用人数多いところの方が受かりやすいかも。

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2025/01/04(土) 10:06:33 

    >>306
    とっととやめれば良かったと思ってる。
    唯一いいのは職歴書ける位。

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2025/01/04(土) 10:18:54 

    >>1
    何系の仕事なん

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2025/01/04(土) 10:34:09 

    >>205
    ただ残酷なのは自分が既にそっち側じゃないと採用されない所

    昔みたいに学歴だけじゃなくて最近は性格重視になってきてる
    会社で自殺者が出たりしたらイメージダウンは計り知れないから当然なんだけど
    学歴良くてもハラスメント系は通過出来ない

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2025/01/04(土) 10:38:01 

    >>1
    これは転職案件。こんな会社はいずれ潰れるね。と言うか人が集まらないし賢い人は絶対に行かない。

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2025/01/04(土) 10:58:35 

    手取り12万だったけど、最低限のことができてたらいいはずなのに、しっかりした待遇の上の人がさらなる成長おだててくるのは、空気読めなさすぎて、ウザかったな…。世代によって契約自体が違うのに。

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2025/01/04(土) 11:00:19 

    >>87
    田舎の中小だとこういう宗教じみた気持ち悪いパワハラが横行してる

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2025/01/04(土) 11:07:43 

    >>23
    コールセンターの派遣社員だけど、月収総支給で30万近くあるよ。夕方5時で終業でほとんど残業ないよ。

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2025/01/04(土) 11:26:03 

    目上の人とかで、自分も下の人間に測られてることを、わかっていない人は苦手だった。
    足元の見合いになった途端、私のほうが有利だから、こちらの都合がいいように、調理されていくだけなのに愚かだなって。

    +0

    -1

  • 326. 匿名 2025/01/04(土) 11:33:03 

    >>324
    羨ましい!ちなみにどちら地方ですか?

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2025/01/04(土) 12:32:19 

    >>28
    私も似たような環境で働いていました。都内勤務の48歳です。理系国立大卒。氷河期です。
    離婚してシングルマザーとなったのを機に転職活動しました。現職では帰宅が早くて21時30分。手取りは20万いかず、残業代やボーナス、退職金の支給なし、休日出勤手当てもなしという環境を変えたかったので。
    来月から別の職場で働きます。
    氷河期だったり、専業主婦の期間のブランクありだったりで正社員で働けるのが有難かった。ずっと過酷な環境で我慢して働いていました。それが普通と思っていたので。最近では、考えを変えました。我慢して働き続けるほうがおかしいと思うようになりました。

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2025/01/04(土) 12:42:10 

    >>301
    手取り少ないね

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2025/01/04(土) 12:42:54 

    >>326
    東京の西新宿です。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2025/01/04(土) 13:20:44 

    >>23
    その2時間kwsk
    録音でもして労基とか出るとこに出して
    洗脳されてるんでも無いんでしょ?
    とかいう自分も、保険の営業だけど朝礼で毎朝洗脳されてる。
    副業したり手抜きしたりしながら、転職活動一緒にがんばろー

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2025/01/04(土) 13:22:33 

    >>28
    生活保護とりなよ~

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2025/01/04(土) 14:00:27 

    東北の製造業の現場正社員だけど手取り16万位。ボーナスはある。ベースアップは最近やっとやるようになった。(新社員より給料低くなるから)残業あって何とかなるくらいなのに上は金かかるから残業しない方向にしようとしてる。自分らはレクサス乗ってる。給料少ないくせに品質だの納期だのかなり厳しい。やたら品質クイズとか失敗から学ぶとかうるさい。だったらもっと給料上げろよって思う。

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2025/01/04(土) 14:11:24 

    >>1
    派遣で週4日だけど、もっと貰ってる。。
    責任あってその給料なら、私なら辞めます。

    +1

    -1

  • 334. 匿名 2025/01/04(土) 14:25:02 

    >>328
    だよね。でもほぼ在宅できるところ少ないからしがみつくか。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2025/01/04(土) 14:33:08 

    >>79
    変わりの人間なんていくらでもいるし、募集すればまた人は来る。文句言うなら、お前が去れの一言で終了。

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2025/01/04(土) 14:35:21 

    >>1
    保てません

    なんだかんだで辞めずに働き続けてたら薄給でも辞めない人と会社に思われるよ

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2025/01/04(土) 14:43:54 

    >>1
    私も7年働いて、主と同じ感じ
    すこーーーーしだけ手取り多いくらい・・・
    生活ギリギリだよ
    しかも一人暮らししてるから、死なないために生きてる
    なんの楽しみもない
    稼いだお金も必要経費で無くなって、自分の欲求のために使えない
    ポイ活、安いお店・・・そんなことばかり考えて
    少しでもお金を使わないようにとか、ポイント損しないようにとか
    ほんとに心が荒むよ

    世の中、お金持ちもたくさんいて
    どんな生活感なんだろうなーって羨んでる
    電化製品が壊れて、色々安い所やポイントつくところを調べて
    お店もぐるぐるまわってるけど
    金持ちは、品質やブランドのいいものを、サッと買えるんだろな
    そんな人生歩みたかった

    +7

    -1

  • 338. 匿名 2025/01/04(土) 15:02:49 

    >>97
    高校生に戻って進路選択をやり直さないとだよね笑

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2025/01/04(土) 16:54:21 

    >>1
    きついこと言うけれども、給料少ないのに昇進ボーナスほぼ無しなのに加えて人間関係も微妙なら早々に見切りをつけるべきだったのでは?なぜだらだらと8年もいたの…他の昇進ある会社なら7年もあれば4、5万はあがってるよ。
    まあでも8年いてその金額なら転職も容易い気はするから幸いかも。昇進それなりにある会社なら10数年いて昇進していくと転職先探そうとすると給料かなり下がるから転職はもういいやってなる。

    +2

    -2

  • 340. 匿名 2025/01/04(土) 19:41:11 

    ぶっちゃけ生活保護受ける人増えて低賃金でこき使える人いなくなったら起業は焦るんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2025/01/05(日) 09:47:37 

    >>335
    そういう傲慢な人がいるから、安くて都合のいい人はどこもかしこも人手不足だよ。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2025/01/05(日) 20:16:14 

    >>161
    田舎の教員です。正職員です。手取り15万です。
    職場が教員免許取って欲しいというので働きながら通信で免許取りました。
    免許取ったけど給料は上げてもらえませんでした。
    土日のどっちかも出勤することが多いです。

    国のリスキリング押しをちょっと白い目で見ています。
    企業は得をするけど努力しても本人の待遇が良くならないケースがあります。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2025/01/07(火) 00:04:22 

    >>28
    >>213
    職場のストレスが凄いから、仕事の後面接に行くとどよーんとしてしまう。
    でちゃんと落ちる。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2025/01/07(火) 17:55:08 

    >>1
    モチベーションというより、自分にそれ以外できないなら働くしかなくない?
    若いのに生活保護も視野に入れてるってこと?
    それとも相当の資産があるからセミリタイア?
    なんか今時って、なんでも気に入らないと他責にする人が多くてびっくりするわ

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。