-
1. 匿名 2025/01/03(金) 14:59:47
出典:i.ytimg.com
初めての富士登山…ひとりで冬山に入り山頂付近で滑落 通報から約12時間後に担架で運ばれ富士吉田口5合目へ | ニュース | テレビ静岡www.sut-tv.com2日 午前8時半過ぎ、富士山須走口9合目付近で滑落して動けなくなっていた男性を、別の登山者が見つけ110番通報しました。 滑落したのは、神奈川県相模原市に住む男性(39)で、県警の山岳遭難救助隊などが通報から約12時間後に富士吉田口5合目に担架を使って降ろし…
+4
-236
-
2. 匿名 2025/01/03(金) 15:00:14
冬はどこの山も禁止にして欲しいね+531
-1
-
3. 匿名 2025/01/03(金) 15:00:39
馬鹿じゃないの?
迷惑かけるなよ+649
-5
-
4. 匿名 2025/01/03(金) 15:00:46 ID:r1LOZXiPZS
冬に一人は無謀すぎる+390
-1
-
5. 匿名 2025/01/03(金) 15:00:47
迷 惑+196
-2
-
6. 匿名 2025/01/03(金) 15:00:54
迷惑なチャレンジャー。+126
-2
-
7. 匿名 2025/01/03(金) 15:00:59
救助代を支払えばいいのに。しかも正月からなんて本当に迷惑。+443
-1
-
8. 匿名 2025/01/03(金) 15:01:03
初荷か+4
-5
-
9. 匿名 2025/01/03(金) 15:01:04
こんな時期に登山ねぇ
しかも富士山
富士山の入山料も20万円くらい取っても良いと思う+478
-2
-
11. 匿名 2025/01/03(金) 15:01:11
登山期間外は救助しなくていいんじゃない?+320
-2
-
12. 匿名 2025/01/03(金) 15:01:12
そんなお一人様チャレンジ要らんねん+172
-0
-
13. 匿名 2025/01/03(金) 15:01:13
一富士2タンカかー+20
-2
-
14. 匿名 2025/01/03(金) 15:01:41
救助費用はこのさき給料天引きでお願いします。+185
-1
-
15. 匿名 2025/01/03(金) 15:01:43
山だらけのとこで育ったから特別山に上りたいと思わない+19
-4
-
16. 匿名 2025/01/03(金) 15:01:51
助かってよかったね
命を大切に
自分の命のことも、助ける側の命のことも考えて行動しましょう+119
-3
-
17. 匿名 2025/01/03(金) 15:02:15
もう、雪山にどうしても登りたなら
「自己責任で登山します、救出作業はしないでください」
とか申告してから登って欲しいわ+245
-1
-
18. 匿名 2025/01/03(金) 15:02:15
統べるッ!(覇王色の覇気)+2
-9
-
19. 匿名 2025/01/03(金) 15:02:18
>>10
自分から危険に向かうのと向こうからやってくる危険は別物でしょ。+122
-0
-
20. 匿名 2025/01/03(金) 15:02:25
富士山
夏はスキップして登れるくらい簡単だけど、冬は危ないよ+1
-19
-
21. 匿名 2025/01/03(金) 15:02:35
>>3
助ける方も命懸けなのにね
こんな頭悪い人のために助けに行かないといけないなんて+184
-0
-
23. 匿名 2025/01/03(金) 15:03:12
>>10
今年こそ仕事みつけろ+26
-1
-
24. 匿名 2025/01/03(金) 15:03:14
富士山て登山できる時期決まってるのかと思った。
+61
-0
-
25. 匿名 2025/01/03(金) 15:03:32
富士山でご来光見てる人もいるよね?閉山してるもんだと思ってたけど自由に入れるんだね+36
-1
-
27. 匿名 2025/01/03(金) 15:04:21
>>10
>>22
お前らズレてんだよ。
バカ男同士が共鳴し合うな。
女性向け掲示板から出てけ生ゴミ。+58
-2
-
28. 匿名 2025/01/03(金) 15:04:27
>>1
こうした身勝手なケースの場合、助ける必要もないのでは
救助要請なんか無視すべきだよ
万が一救助隊の人が何かのトラブルに巻き込まれて命を落とすなんてことがあれば大変な損失になる
救助隊の人の命と身勝手なバカの命では前者のほうがはるかに重い+87
-2
-
29. 匿名 2025/01/03(金) 15:04:33
この時期に独りで初めての富士登山?死にたいのかなとしか思えない+34
-0
-
30. 匿名 2025/01/03(金) 15:04:45
ニコニコの富士山滑落ニキを思い出した+52
-1
-
31. 匿名 2025/01/03(金) 15:05:22
舐めとんなー、ガキ+3
-1
-
32. 匿名 2025/01/03(金) 15:05:22
>>10
犯罪と趣味の違いにも気づかないなんて可哀想+25
-0
-
33. 匿名 2025/01/03(金) 15:05:37
>>10
冬の富士登山は禁止されてると思う+30
-1
-
34. 匿名 2025/01/03(金) 15:05:53
>>10
はじめから諸々無茶な登り方とかしているような人にはそう言いたくもなるような…+7
-0
-
36. 匿名 2025/01/03(金) 15:06:24
この時期に初めての富士登山はあり得ない+22
-0
-
37. 匿名 2025/01/03(金) 15:06:42
>>10
凄いバカなやつがいる…+34
-0
-
38. 匿名 2025/01/03(金) 15:06:44
救助費用請求しないの?腹立つ+17
-0
-
39. 匿名 2025/01/03(金) 15:07:10
>>10
かまってちゃん+5
-0
-
40. 匿名 2025/01/03(金) 15:07:19
閉山してる時期に登るなっての。
ルール守れないなら登山はしちゃだめ。+19
-0
-
41. 匿名 2025/01/03(金) 15:07:30
>>24
夏の時期が終わると山小屋閉まるし基本的にはクローズ。
冬山登る技術がある人は届もだしてちゃんと装備をして冬に登っている。
+45
-0
-
42. 匿名 2025/01/03(金) 15:07:33
>>1
JGJT+0
-0
-
43. 匿名 2025/01/03(金) 15:07:48
>>17
山が遺体だらけになる…+11
-0
-
44. 匿名 2025/01/03(金) 15:08:14
浅はかなことして最先の悪いスタート+0
-0
-
45. 匿名 2025/01/03(金) 15:08:19
>>1
プロでもやばい山なのに
ド素人が一人で行くな+27
-0
-
46. 匿名 2025/01/03(金) 15:08:45
>>21
昔も何か、入山禁止の時期に山登って
滑落か遭難かした人いたよね。
マジで自業自得だよね+35
-0
-
48. 匿名 2025/01/03(金) 15:08:56
季節に問わず初めての登山らしく、急に登りたくなったって警察に話してるみたい。
思いつきで登山なんかするんじゃない、しかも冬の富士山で!+52
-0
-
49. 匿名 2025/01/03(金) 15:09:02
>>1
正月そうそう......。+8
-0
-
50. 匿名 2025/01/03(金) 15:09:22
冬の富士山にのぼるな+3
-0
-
51. 匿名 2025/01/03(金) 15:09:25
>>38
すればいいのにね
わざわざ自分から危険犯しに行ってるんだから+9
-0
-
52. 匿名 2025/01/03(金) 15:09:38
山の滑落って顔や体の傷凄いことになりそうで怖い+2
-0
-
54. 匿名 2025/01/03(金) 15:10:00
冬山に1人で
富士山初めて
なんで登った…?+3
-0
-
55. 匿名 2025/01/03(金) 15:10:03
注意程度ですむのかな+0
-0
-
56. 匿名 2025/01/03(金) 15:10:08
なんでみんな山に登りたがるんだろうな+6
-0
-
57. 匿名 2025/01/03(金) 15:10:44
夏登山でもきついのに+3
-0
-
58. 匿名 2025/01/03(金) 15:10:57
>>1
「別の登山者に発見された」
ご来光だか何だか知らないけど
登ってる人はいるってことだよね
要請があっても24時間後とかの救助にすればいいのに
1日アタマ冷やすといいんだわこんなの+23
-0
-
59. 匿名 2025/01/03(金) 15:11:01
>>52
マジ見られないくらいになる+3
-0
-
60. 匿名 2025/01/03(金) 15:11:03
>>48
初めての登山って・・高尾山にでも行ってよ+30
-1
-
61. 匿名 2025/01/03(金) 15:11:12
助かって良かったですけど、助ける方も命懸けなので料金はきちんと支払って欲しいです
+9
-0
-
62. 匿名 2025/01/03(金) 15:11:47
12時間後っていうことは12時間もそこにいたん?+0
-0
-
63. 匿名 2025/01/03(金) 15:11:50
>>58
www
死ぬって+1
-0
-
64. 匿名 2025/01/03(金) 15:11:53
まあまあのずり落ちだわね。+0
-0
-
65. 匿名 2025/01/03(金) 15:11:55
入山料数十万支払わせて、何事もなく下山したら一部払い戻す。救助要請したら当然そのお金から支払われ、足りない分は追加請求がいいと思う
意識低いまま登山する人多すぎ+17
-0
-
66. 匿名 2025/01/03(金) 15:13:07
>>1悲惨なニュースが多いのにまだまだ海や山を甘く見てる人は多いよね。万全な人ですら事故る事も少なくないのに+9
-0
-
67. 匿名 2025/01/03(金) 15:13:08
>>28
いかにもネットにかじりついてそうなひねたキチガイ的コメ
モラハラとか普段から平気でやりそう
+3
-11
-
68. 匿名 2025/01/03(金) 15:13:25
>>1
初心者が一人で冬山登山するとか自殺行為
もしかしてそのつもりだったとかあるのかな?
でも幸か不幸か発見されてしまったとか+15
-0
-
69. 匿名 2025/01/03(金) 15:13:33
>>10
頭悪すぎるコメント+5
-0
-
70. 匿名 2025/01/03(金) 15:13:35
>>33
禁止ではないよね
山小屋が営業してなかったり登山道が閉鎖してるけど申告制で登ることは出来る
+5
-0
-
71. 匿名 2025/01/03(金) 15:14:15
初登山が冬の富士山って馬鹿丸出し+15
-0
-
72. 匿名 2025/01/03(金) 15:14:33
初めての富士登山、しかも冬山に一人で挑戦って無謀すぎない?
30代で体力もあるから行けると踏んだんだろうけど、他の登山客が発見してくれなかったら遭難して助からなかったのでは?
正月なんてみんなのんびりしたいんだから、救助隊や医療関係者に迷惑かけるなよ。+13
-0
-
73. 匿名 2025/01/03(金) 15:14:35
>>3
しかも初心者。
必要な装備も登るための知識もなかったと思われる。
+17
-0
-
74. 匿名 2025/01/03(金) 15:14:44
>>1
冬の富士山は
エベレストと同じように入山料を100万円とかにしなよ。+25
-0
-
75. 匿名 2025/01/03(金) 15:14:45
活動的な馬鹿は本当に迷惑だな+7
-0
-
76. 匿名 2025/01/03(金) 15:14:48
一人で正月に家でジッとしてたくなかったんだろうけどだからといって、、
正月は家でのんびりするのが吉ですよー+2
-0
-
77. 匿名 2025/01/03(金) 15:15:06
今の富士山は完全な「閉山期間」です。
なぜ、登るの?+9
-0
-
78. 匿名 2025/01/03(金) 15:15:12
>>1
入山禁止なのに登った奴を助ける必要はない
もちろん救助費用は自費で払わせたらいいよね?+18
-0
-
79. 匿名 2025/01/03(金) 15:15:44
ポンコツ仲間が庇ってんの?+5
-0
-
80. 匿名 2025/01/03(金) 15:16:47
>>71
ほんとそれ
山といえば富士山!!!って感じだったんだろうな
行動力のあるバカってやつ+8
-0
-
81. 匿名 2025/01/03(金) 15:18:06
>>11
冬って閉山してるよね?+39
-0
-
82. 匿名 2025/01/03(金) 15:18:43
そこまでして命かけて登りたくないけど、YouTubeとかインフルエンサーとか動画や写真のためとかだったら◯ねと思う+1
-0
-
83. 匿名 2025/01/03(金) 15:19:29
入り口は他にもあるからどこからでも入れるんだろうね+3
-0
-
84. 匿名 2025/01/03(金) 15:20:11
>>67
自分のこと言ってどうするの?
合理的に考えて冬の山に1人で入るようなバカな人間を救助隊の人がわざわざ命を張ってまでして助ける必要性ある?
こんな身勝手な人間は今後も絶対に迷惑をかけるような行為を繰り返すだろうから見捨てるのがいちばん賢明な考え方だよ
そんなことさえ理解出来ないでそんな的外れなことを言ってくるあなたの頭が相当悪いのはわかるよ
+7
-0
-
85. 匿名 2025/01/03(金) 15:20:21
>>1
富士山の斜面は、雪というよりアイスバーンになってる。
100歩譲ってそれを知らずに上り始めたとしても
普通の感覚があれば必ず途中で「これ滑ったら終わりじゃないか」
という頭が働くはずなんだけどね+17
-1
-
86. 匿名 2025/01/03(金) 15:21:27
>>19
よこ
山に登ってクマに襲われた場合は?
クマさんは何も悪く無いのに殺されるの?
勿論駆除費用は襲われた人が全て払うべきだよね+0
-0
-
87. 匿名 2025/01/03(金) 15:21:41
>>43
大体の山は雪解けしたら、遺体の分解始まるやろ
まぁ、山に肉食動物の数が絶対的だから時間はかかるだろうけど
遺体が人目に直ぐに付く山には登山者はそんなに登らんやろ
+0
-0
-
88. 匿名 2025/01/03(金) 15:22:07
>>3
SNSにのせるつもりだったんじゃないの?+6
-0
-
89. 匿名 2025/01/03(金) 15:22:29
>>43
いいんじゃ無い。+6
-0
-
90. 匿名 2025/01/03(金) 15:22:43
>>65
先払い制がいいよね+4
-0
-
91. 匿名 2025/01/03(金) 15:23:15
>>56
〇〇は高いところに登りたがるってやつ?+0
-0
-
92. 匿名 2025/01/03(金) 15:24:00
>>43
雪山に登りたいだら、当人達は山で死ねて本望やろ
逆に「雪山で死にたくない」とかほざくなら、雪山舐めすぎ
+13
-0
-
93. 匿名 2025/01/03(金) 15:26:22
>>9
静岡と山梨がそれをしないのがアタオカだよね。+46
-1
-
94. 匿名 2025/01/03(金) 15:26:56
>>86
クマの出没情報がある山に入るのは入山した人の自己責任だと思う。
救助に行った人も襲われるリスクがある分雪山よりタチが悪い+1
-0
-
95. 匿名 2025/01/03(金) 15:27:04
初めての富士登山を何故冬に選ぶのか?
しかも慣れてないのに1人って
まぁ誰も付き合ってくれなかったんだろうけどせめて夏から慣れとけよ
この間の大学生といい山なめんな+4
-0
-
96. 匿名 2025/01/03(金) 15:28:14
>>4
風が凄いんだっけ?
隠れる場所も無いという。+2
-0
-
97. 匿名 2025/01/03(金) 15:28:14
でも初日の出見るのは富士山もありかなと思うし、干支はどうなんだろう?+1
-2
-
98. 匿名 2025/01/03(金) 15:28:23
顔と名前をテレビでさらそう+0
-0
-
99. 匿名 2025/01/03(金) 15:28:34
>>21
このアホを助けるために11人も救助に行ったらしいよ、ほんと迷惑だよね+24
-0
-
100. 匿名 2025/01/03(金) 15:28:40
>>84
命の比較をしてる時点でお前の頭が最大級に悪いのが容易にわかる
オンリーワンアース
人間1人の命は地球よりも重いと習わなかったのか?
もう1度小学生からやり直してこいよ馬鹿+0
-4
-
101. 匿名 2025/01/03(金) 15:29:32
入山するとき300万円仮払金取っとくとか。
で無事下山したら入山料差し引いて280万円返却
ややこしいな+4
-0
-
102. 匿名 2025/01/03(金) 15:29:42
山を舐めすぎ+5
-0
-
103. 匿名 2025/01/03(金) 15:31:23
>>9
外国人のガイドブックには「救助が無料!日本の有名山に登ろう!」とか書かれてる。外国人の入山料200万くらい取ってほしい。+89
-0
-
104. 匿名 2025/01/03(金) 15:32:51
>>30
あれは癌のステージ4の人だった事が取材で分かってるからね、遭難というより公開された自◯なんよ+21
-1
-
105. 匿名 2025/01/03(金) 15:33:48
>>10
擁護してやりたいとこだがそりゃねーだろ…
冬山は自分の意志、強盗は通り魔みたいなもんなんだから
でもガル民が助けを求めてきてもぜってー助けねえ
「女に助けてもらったら?ニョホホー」ってその場を華麗に去る+1
-2
-
106. 匿名 2025/01/03(金) 15:34:01
前行ってた派遣先で
どうも社員が遭難した過去があったらしく
休みの時期になると
「登山者は山行届を必ず出してください」
って通達が回ってたわ+1
-0
-
107. 匿名 2025/01/03(金) 15:34:02
>>15
わかります!同じです!学生の頃も遠足といえば山登り。もう山なんて登りたくもない。+3
-0
-
108. 匿名 2025/01/03(金) 15:34:17
>>9
冬はそもそも閉山してほしいけど、夏場でもそれくらい取っていい
山登る人って装備でぽーんとお金出せる人だし、それくらい釣り上げることで休暇シーズンにお金ないから山で過ごそうっていう外国人はシャットアウトできる+43
-0
-
109. 匿名 2025/01/03(金) 15:35:30
ボッチはボッチなりに社会に迷惑かけちゃいかんと思うの。+1
-0
-
110. 匿名 2025/01/03(金) 15:35:48
>>48
急に登りたくなったって、何言ってんだろそいつ
もうなんなの、ものすごいバカなの?+12
-0
-
111. 匿名 2025/01/03(金) 15:40:19
>>62
9合目から5合目まで自力で下りるにも結構な時間かかる。それを滑落場所から引き上げて担架移動だからそれくらいかかるだろう
てか9合目まで冬の富士山を登って駆けつけるのも超大変だわ…+5
-0
-
112. 匿名 2025/01/03(金) 15:41:11
>>103
そもそも外国人は入国料払ってくれ
迷惑料+48
-0
-
113. 匿名 2025/01/03(金) 15:41:46
>>100
誰が言ったか知らないけど、そんな言葉は詭弁に過ぎない
命の重さの違いは確実にあるよ
その理屈なら善人と犯罪者の命の重さが=になってしまう
そんなこと絶対に有り得ない
これから起きる多くの山での事故
それに対して命を守る仕事に就き、いざという時のために毎日厳しい訓練をして大事には命を張って出動する救助隊の人達
対して自分勝手なバカな思いつきで行動して迷惑ばかりかける身勝手でバカな人間
救助隊の人とこのバカの命の重さが同じなんて有り得ない+1
-0
-
114. 匿名 2025/01/03(金) 15:42:28
>>48
なんかスニーカーに小さいリュックでフラッと行くような場所じゃないんだよね季節問わず
下手すりゃ高尾山でも転んで騒ぐよこういうタイプは+13
-0
-
115. 匿名 2025/01/03(金) 15:42:35
>>85
よく分からないけどスケートの地面みたいにツルツル滑るってこと?みんなザクザクな雪を想像してるのかな
横+0
-0
-
116. 匿名 2025/01/03(金) 15:45:06
こんなのが夫だったら恥ずかしいわ+3
-0
-
117. 匿名 2025/01/03(金) 15:47:23
>>115
横、そうそう、昼間少しだけ溶けて夜に凍っての繰り返しで表面はつるつるになってるよ+3
-0
-
118. 匿名 2025/01/03(金) 15:54:36
>>30
彼の放送50回くらい見てたけど
やさしい人だった
悪口陰口聞いたことない+6
-0
-
119. 匿名 2025/01/03(金) 15:54:57
>>1
初めての登山で何で雪山のしかも富士山?
雪山登山の中でも富士山は難しいとされているのに…迷惑にも程だわ+1
-0
-
120. 匿名 2025/01/03(金) 15:57:15
>>2
富士山は初秋には登山禁止だよ。
でも登山道の入り口を乗り越えて登る馬鹿は助けなくて良いと思う。
そして助けた場合の金銭の請求
それ位の覚悟を持って登るべき
そろそろそれ位の広報して現実に助けに行かなくても非難されないような法規定をしないと救難隊が犠牲になってしまう。
最近外国人が入り口を乗り越えて登山してるって言うから是非+49
-0
-
121. 匿名 2025/01/03(金) 15:59:17
>>117
その上午前中は風があんまり無いけど午後はものすごい強風
静岡県の静岡市から見ても山頂の風が真横に吹いてるのが分かるくらい+0
-0
-
122. 匿名 2025/01/03(金) 16:02:29
もう冬山は閉鎖した方いいよ+3
-0
-
123. 匿名 2025/01/03(金) 16:03:19
>>103
そんな舐めたこと書かれてんの!?
許せん!+29
-0
-
124. 匿名 2025/01/03(金) 16:03:42
>>46
リアタイで動画配信してて滑落して亡くなった人いたよね+10
-0
-
125. 匿名 2025/01/03(金) 16:07:08
自殺願望があったのかな?+1
-0
-
126. 匿名 2025/01/03(金) 16:09:18
>>38
死ぬ程請求したら二度と行けなくて安心+5
-0
-
127. 匿名 2025/01/03(金) 16:09:42
何故こんな迷惑バカを助けたんだ?+1
-0
-
128. 匿名 2025/01/03(金) 16:10:16
>>1
39歳にもなって何やってんだか
呆れる+7
-0
-
129. 匿名 2025/01/03(金) 16:10:44
>>14
お金取るようにしなきゃダメだわ。しかも高額設定で…。
じゃないとまたバカが湧く。
他人を危険にさらすんだから、それくらいしなきゃだめだよ。+4
-0
-
130. 匿名 2025/01/03(金) 16:10:46
>>38
した方がいいよね
二度と登りたくなくなるくらい+3
-0
-
131. 匿名 2025/01/03(金) 16:11:28
>>103
埋めてぇな+7
-0
-
132. 匿名 2025/01/03(金) 16:14:40
蹴って転がして下山させろ+0
-0
-
133. 匿名 2025/01/03(金) 16:15:29
>>4
しかも初めてとか無謀+25
-0
-
134. 匿名 2025/01/03(金) 16:19:37
初めて+冬山+富士山+滑落←馬鹿阿呆+4
-0
-
135. 匿名 2025/01/03(金) 16:22:03
チッ!💢+0
-0
-
136. 匿名 2025/01/03(金) 16:23:24
>>48
富士山に登るのが初めてってことかと思ってた…登山自体が初めてで冬の富士山に1人で行こうとか思うの⁈でも、登山した事ある人のほうが冬に富士山デビューしようとか思わないのかな。+9
-0
-
137. 匿名 2025/01/03(金) 16:27:19
>>24
昔なかやまきんに君が富士山の頂上で正月に筋トレしてた+5
-0
-
138. 匿名 2025/01/03(金) 16:28:57
>>2
一応禁止なんだよ+18
-0
-
139. 匿名 2025/01/03(金) 16:35:58
友達が一人で軽装で高尾山行ったけど無事でよかった
ほんとに行くの?
タイツとか買わないの?!って言ったけど大丈夫!って元気よく出かけて行ったよ
そのノリで富士山とか行かないことを祈る+2
-0
-
140. 匿名 2025/01/03(金) 16:37:24
>>1
こういう無謀な人のために
私の血税が使われていると思うと腹が立つわ+7
-0
-
141. 匿名 2025/01/03(金) 16:37:57
生きててよかった。
次は無茶しないようにね。+0
-0
-
142. 匿名 2025/01/03(金) 16:40:07
高尾山でもなめてると遭難するのにね遭難が日本一多い山は富士山ではなく「高尾山」 標高599メートル「下りの山道」に潜むホントの危険 | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com日本一、遭難者が多い山は富士山でも日本アルプスでもない。なんと標高599メートルの高尾山(東京都)だ。昨年の遭難は100件を超える。紅葉シーズンを迎え、入山者が増える。身近な山で何が起こっているの…
+3
-0
-
143. 匿名 2025/01/03(金) 16:43:45
>>103
200万は安すぎ1000万(税別)でいいよ+9
-0
-
144. 匿名 2025/01/03(金) 16:44:08
>>133
自殺しに行ったとしか思えない
じゃなければバカ過ぎて怖いくらい+13
-0
-
145. 匿名 2025/01/03(金) 16:46:25
>>26
平和ボケしすぎだろ、日本でもいつどこで殺されるかわからんのよ、そんなのもわからないとか本当に平和ボケしてんな、違うか、平和ボケじゃなくボケてるだけか+0
-0
-
146. 匿名 2025/01/03(金) 16:48:18
>>22
犯罪者がいますーって警察に通報したよ!で?ぼこぼこにしに来るの?+0
-0
-
147. 匿名 2025/01/03(金) 17:07:05
>>9
入山料20万、救助費用1000万で………+5
-0
-
148. 匿名 2025/01/03(金) 17:09:06
>>138
表向きはね
外国人はゲートの隙間から入る+2
-0
-
149. 匿名 2025/01/03(金) 17:15:23
>>3
はじめてのふじとざん
で、冬山とか、マジで頭おかしい。
ってか初めてならお近くのお山にロープウェイで上がってハイキングでもしとけって感じ。
こういうアホは助けなくていい。+17
-0
-
150. 匿名 2025/01/03(金) 17:15:47
>>148
そういバカは見殺しにすればいい+3
-0
-
151. 匿名 2025/01/03(金) 17:25:52
>>68
サザエさんでもマスオさんが自殺しようとしてる人を助けようとして自分が溺れてしまい
その人に助けられる話があった+1
-0
-
152. 匿名 2025/01/03(金) 17:33:15
助かったから良かったけどさ
山で遭難すると非番の警察も急遽召集されて救助に行かなきゃいけないから可哀想だよ。山岳救助隊以外だと装備とかも支給されない軽装備のまま雪山に入らなきゃいけない事もあってミイラ取りがミイラになる可能性もある。その人達にも家族がいるのに。+9
-0
-
153. 匿名 2025/01/03(金) 17:34:49
>>48
馬鹿過ぎる。じゃあ装備もまともじゃないんだろうな。短時間で凍傷になってるし。+11
-0
-
154. 匿名 2025/01/03(金) 17:50:53
ニコニコで生放送中に雪の富士山滑落してみてた人が通報してたけど結局なくなってたのあったなあ+4
-0
-
155. 匿名 2025/01/03(金) 17:54:20
登山家でも冬の富士山で死ぬくらい危ないだよ 雲の上に頂上あるの知っているよね?+2
-0
-
156. 匿名 2025/01/03(金) 18:11:11
富士山の入山料は最低3万円くらい〜からで良くないか
長期休みはさらに倍、インバウンドは+α
登山装備と保険加入は必須にして
思いつきで行く場所ではない+4
-0
-
157. 匿名 2025/01/03(金) 18:28:01
>>43
いいんじゃない、戒めで
家族は救助隊を頼むなら自費で、あるいは親族で回収すればいい+13
-0
-
158. 匿名 2025/01/03(金) 18:30:19
タンカを担いで富士山降りるってどんな苦行よ
負荷高すぎて救助隊が危険だし
担架落としたら騒ぎ立てるんだろう!+7
-0
-
159. 匿名 2025/01/03(金) 18:33:25
>>106
あなたと同じ会社かしら…
と思ったら、
うちは遠方に行くときにも必要で
届けの名称が違った+2
-0
-
160. 匿名 2025/01/03(金) 18:33:44
「富士登山は初めて。」
だったら他の冬山に登山経験はあるのか?+2
-0
-
161. 匿名 2025/01/03(金) 18:35:40
>>48
頭悪すぎる...+4
-0
-
162. 匿名 2025/01/03(金) 18:38:30
>>120
救助を有料にしても外国人は払わずに逃げる(帰国する)
医療費すら払わない、
締めている山小屋の鍵を壊して勝手に入る、
床下で焚き火とかする奴らだから
助けない、救助はないとなれば
無理に登らないんじゃない
法整備賛成+22
-0
-
163. 匿名 2025/01/03(金) 18:50:31
>>1
インスタにでもあげたかったのかな?山頂からあけおめみたいなやつ流れてきた。結構登ってる人いるって事!?冬は吹きっさらしの氷の山だよね?+4
-0
-
164. 匿名 2025/01/03(金) 18:54:28
>>163
初日の出狙いで結構混んでるらしいよ
暖冬で雪も少ないらしい
助けなんかいらないよね!+3
-0
-
165. 匿名 2025/01/03(金) 18:58:55
>>164
承認欲求なのか。目立ちたいのか。本当に好きで登ってるのか。どれ何でしょうね。可笑しい。+3
-0
-
166. 匿名 2025/01/03(金) 20:13:45
1人で登山行くって人が結構いて、なんで複数で行かないのか聞くけど自己中なんだよね。自分のペースで登りたいとか言うの。だから孤独なのかって思った+1
-4
-
167. 匿名 2025/01/03(金) 20:14:54
>>9
いいね、迷惑な遭難事故、ガクッと減りそう+5
-0
-
168. 匿名 2025/01/03(金) 20:52:26
>>74
そもそも冬って入山禁止では?+2
-0
-
169. 匿名 2025/01/03(金) 20:57:20
>>3
バカだから登る+3
-0
-
170. 匿名 2025/01/03(金) 20:58:24
>>120
なんで言う事聞いてくれないの?
駄目だって言ってるのに+2
-0
-
171. 匿名 2025/01/03(金) 21:11:10
>>13
誰が上手いことを言えと。+2
-0
-
172. 匿名 2025/01/03(金) 21:11:52
>>11
春までその場でお待ちいただいたらよろしいかと+8
-0
-
173. 匿名 2025/01/03(金) 21:17:56
>>13
3ナース日+3
-0
-
174. 匿名 2025/01/03(金) 21:19:24
>>68
私も思った
死にたかったんじゃないかな
+1
-0
-
175. 匿名 2025/01/03(金) 21:50:29
>>9
父の趣味がマラソンなんだけど、大会の参加費が2万程かかると聞いてびっくりした
マラソンでそんなに取るなら、富士山も徴収した方が良いと思う+22
-0
-
176. 匿名 2025/01/03(金) 22:02:32
>>173
座布団10枚+2
-0
-
177. 匿名 2025/01/04(土) 05:26:14
>>48
これか。
【続報】「急に登りたくなった…」富士山9合目付近で男性が身動きとれず 警察が救助(静岡放送(SBS)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp富士山須走口9合目付近で1月2日朝、登山者が身動きが取れなくなっている男性を見つけ、警察に通報しました。 警察によりますと、身動きが取れなくなったのは神奈川県相模原市に住むアルバイトの男性(39)
+0
-0
-
178. 匿名 2025/01/04(土) 05:34:19
>>1
雪山遭難トピで雪の降る時期になぜわざわざやるの?迷惑だし、何アピールなの?みたいなコメあって、それに
登山する人間とすれば雪がある山に魅力を感じるのは仕方がないんだよねみたいなレスついてて、ヤバいなと思った
+0
-0
-
179. 匿名 2025/01/04(土) 07:13:06
相模原在住なら大山に行っとけ。
+0
-0
-
180. 匿名 2025/01/04(土) 07:16:21
急に登りたくて初心者が富士山?
動画とかで簡単に登ってるから勘違いした?
39才アルバイトかあ。
救助にかかった費用は払うんだっけ?払わなくていいんだっけ?+0
-0
-
181. 匿名 2025/01/04(土) 13:17:40
>>38
山は救助のお金発生するんじゃなかったっけ?
海は掛からないと聞いた+1
-0
-
182. 匿名 2025/01/04(土) 13:38:18
>>48
年齢39でこの浅い考えひどいな
学生でも許されないのに+2
-0
-
183. 匿名 2025/01/04(土) 14:38:04
>>166
20年くらい前に独身OLだったうちの姉が登山に興味持って
新聞の募集欄で見つけた登山サークルに加入したけど、
まず日常的にウォーキングして体力をつけるとかアドバイスや注意事項が沢山あったと言ってた
春にサークル入って夏に有名な山に登る計画があるから自分も行けると思ったら
「あなたは初心者だからダメ」ときっぱり断られて
初心者向きの山に何度かのぼってサークルから
「そろそろあなたも難易度高い登山に参加していいよ」と許可が出てやっと
有名な山に行くことができると喜んでた
今は学校や職場だって上の言うことに従って辛抱することできないのが当たり前の時代だから
ベテランの指示通りについていくグループ行動なんて絶対無理!
知識も装備もないけど行けばどうにかなるでしょ♪って人が増えたんだろうね
+2
-0
-
184. 匿名 2025/01/04(土) 14:41:28
>>106
私が前勤めてた会社もそれ言われてた
独身一人暮らしの社員が誰にも予定は知らせずに一人登山して滑落、
一応助かったけど意識回復するまでしばらくかかって
その人が抱えてた案件でわからないところが出てきてめちゃくちゃ大変だったらしい+1
-0
-
185. 匿名 2025/01/04(土) 15:18:09
>>9
空港利用料?とか温泉宿の入浴料とか、よく分かんないけど当たり前に払う料金も既にあるんだから
入山料も高めに設定しちゃえばいいのに。+0
-0
-
186. 匿名 2025/01/04(土) 15:19:18
敷金で払って救助必要とせず無事に下山できたら戻ってくるでもいい。+0
-0
-
187. 匿名 2025/01/05(日) 07:39:16
>>156
少ね〜w
5万でいいくらいだろw+0
-0
-
188. 匿名 2025/01/05(日) 09:11:21
>>9
最初に万が一があった時の救助費用とかを一時金として納めて無事帰ってきたら返すみたいにやればいいんじゃない+0
-0
-
189. 匿名 2025/01/08(水) 22:36:35
>>183
そうかあ、なかなか厳しいなと感じてしまう私も自己中かも(笑)好きな時に行きたい山に登らせてくれよと。それにしても今回の男性、運が良かったね。生きて帰れて。死んでも雪に埋もれて発見されない可能性だってあった。雪山で負傷なんて、野生動物と同じで
自分で食と住処を取れず動けなくなったら死を迎えるだけ。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する