-
1. 匿名 2025/01/03(金) 11:18:04
たまには贅沢しようと足を運ぶのですが、美味しいけど想像の範囲内、2回目はないかなと思ってしまいます
旅館の料理も同じです
口コミでは絶賛されているのでバカ舌なのかもしれません
ガルの皆さんは高級料理に感動しますか?
意見や感想を聞いてみたいです+245
-14
-
2. 匿名 2025/01/03(金) 11:18:36
>>1
お肉、高いのはやっぱりうまーーーーってなる+252
-12
-
3. 匿名 2025/01/03(金) 11:18:38
わかる
こんなもん?ってなる+310
-16
-
4. 匿名 2025/01/03(金) 11:18:59
感動はしない。
値段に関係なく好きなもの食べた方が幸せ。+168
-5
-
5. 匿名 2025/01/03(金) 11:19:03
店による。
こんなもんかってお店もあれば美味しいところもある+185
-5
-
6. 匿名 2025/01/03(金) 11:19:03
味じゃないんだよ
結局は接客
これに尽きると思う+16
-44
-
7. 匿名 2025/01/03(金) 11:19:15
高級になればなるほど、イマイチになるコロッケとラーメン+185
-9
-
8. 匿名 2025/01/03(金) 11:19:40
うなぎ屋の石ばしには行ってみたいんだ+13
-3
-
9. 匿名 2025/01/03(金) 11:19:41
安いのになんでこんなに美味しいの!?
こっちのほうが感動は大きい+300
-5
-
10. 匿名 2025/01/03(金) 11:19:49
慣れじゃない?
大人になるにつれてそういうのに慣れて感動が減る+116
-4
-
11. 匿名 2025/01/03(金) 11:19:50
わたしもバカ舌かも。今まで生きてきた中で一番そのおいしさに感動したのは、小学生のとき初めて吉野家の牛丼食べたときだった。+56
-7
-
12. 匿名 2025/01/03(金) 11:19:53
期待しすぎて言ってしまうからな+82
-4
-
13. 匿名 2025/01/03(金) 11:19:55
>>2
高い肉って油多いから1枚目だけ美味しいってなる。たくさん食べられる若いうちにいい物もっと食べとけばよかったなって思うよ。+79
-6
-
14. 匿名 2025/01/03(金) 11:20:06
+4
-51
-
15. 匿名 2025/01/03(金) 11:20:14
高級店よりファミレスの方が美味しいと思っちゃう
馬鹿舌なんだろうな〜+15
-23
-
16. 匿名 2025/01/03(金) 11:20:16
+2
-7
-
17. 匿名 2025/01/03(金) 11:20:18
わかる。どうしてもコスパを考えちゃって、それほどでも…って思ってしまう。+26
-3
-
18. 匿名 2025/01/03(金) 11:20:26
+63
-6
-
19. 匿名 2025/01/03(金) 11:20:34
フランスのチョコレートがそれ
ベルギーやイタリアにはない残念なお味
要らん仕事すんな+45
-10
-
20. 匿名 2025/01/03(金) 11:20:39
>>7
わかるわ。
銀座に美味しいと思えるラーメンひとつもなかったよ個人的に。おしゃれさ求めてないのよね、ラーメンに 笑+119
-7
-
21. 匿名 2025/01/03(金) 11:20:42
+25
-1
-
22. 匿名 2025/01/03(金) 11:20:44
+13
-10
-
23. 匿名 2025/01/03(金) 11:20:47
>>2
びっくりするよね、味オンチだけど肉の違いははっきりわかる。+16
-2
-
24. 匿名 2025/01/03(金) 11:20:47
分かるわ
美味しいけど、私が普段食べてるものも美味しいんだなって思う
想定内の味というか
年いって経験値積んじゃんったからかな
+116
-4
-
25. 匿名 2025/01/03(金) 11:20:59
+21
-3
-
26. 匿名 2025/01/03(金) 11:21:04
マナーのほうが気になって味しなかったことがある+21
-3
-
27. 匿名 2025/01/03(金) 11:21:12
>>1
同じようなものですけどたまにおいしさに感動する料理が食べられるレストランがあります
なかなか当たらないですよね+6
-3
-
28. 匿名 2025/01/03(金) 11:21:22
少量で出されるといつもより深く味わって美味い!ってなることはある+6
-2
-
29. 匿名 2025/01/03(金) 11:21:37
+9
-9
-
30. 匿名 2025/01/03(金) 11:21:40
緊張感とか美味しいと言わなきゃ!マナー気を付けなきゃ!と意識をもっていかれあまり楽しめない(笑)+14
-3
-
31. 匿名 2025/01/03(金) 11:21:54
高級料理ってうるさい奴がペラペラ喋るからきらい
料理だけ黙って熱いうちに出せとしか思わない+15
-17
-
32. 匿名 2025/01/03(金) 11:22:03
>>1
本当に美味いものは感動する
高級料亭もピンキリだし+45
-2
-
33. 匿名 2025/01/03(金) 11:22:19
>>14
松永さん曰く、飯塚さんも最後は反省し、高齢者の免許返納制度にもっと力を注いでいく社会になって欲しいとおっしゃっていたと。
だから、こんなの貼らないであげて欲しい。+5
-41
-
34. 匿名 2025/01/03(金) 11:22:22
美味しいけどやっぱりココイチのカレー食べたいとかモスバーガー食べたいとか思う+16
-6
-
35. 匿名 2025/01/03(金) 11:22:28
結局その辺のチェーン店で牛丼掻き込むのが一番旨いんよな+11
-13
-
36. 匿名 2025/01/03(金) 11:22:31
>>1
雰囲気も込みでいいところに行く+4
-2
-
37. 匿名 2025/01/03(金) 11:22:38
>>1
感動する!料理人に連れてってもらえば?プロが選ぶ店は感動できるかもよ?
それか高級な物を食べ過ぎたんじゃない?そんな時期は感動余りしなくなってたかも。自炊ばっかすると感動できるようになるかもよ!
+7
-4
-
38. 匿名 2025/01/03(金) 11:22:40
>>7
丁寧で凝った造りになると魅力が半減するよねラーメン
ラーメンに全粒粉とか望んでないし+85
-3
-
39. 匿名 2025/01/03(金) 11:23:08
素材がある程度わかっている店が好き+5
-1
-
40. 匿名 2025/01/03(金) 11:23:10
普段チェーン店とか味濃いのとか好きな人とかは何も思わないのかも
やっぱり使ってる油とか国産のものとか素材そのものが違うから美味しいって思う+8
-2
-
41. 匿名 2025/01/03(金) 11:23:14
みんな思い込み補正が入ってると思ってる+8
-3
-
42. 匿名 2025/01/03(金) 11:23:38
>>1
安くてうまいほうが感動するかも、高級だと期待値高まるし接客も見ちゃう+25
-3
-
43. 匿名 2025/01/03(金) 11:23:43
ガチなのは感動する。そこそこお高いのはそうでもない。+11
-3
-
44. 匿名 2025/01/03(金) 11:23:55
>>1
高級すき焼き食べさせてもらった時に牛肉の脂が合わなくてトイレにこもった...
いつもの豚肉でいいやーと思ったな+12
-6
-
45. 匿名 2025/01/03(金) 11:24:11
>>29
この一枚で3000円くらいするんでしょ?
秒で無くなりそう+5
-17
-
46. 匿名 2025/01/03(金) 11:24:16
そこら辺のスーパーのローストビーフが充分美味しかったりする+4
-6
-
47. 匿名 2025/01/03(金) 11:24:53
バカ舌なんで違いがわからない+5
-3
-
48. 匿名 2025/01/03(金) 11:24:57
貧乏舌って安上がりですんで羨ましい+8
-3
-
49. 匿名 2025/01/03(金) 11:24:57
>>35
流石に飽きたわ+2
-3
-
50. 匿名 2025/01/03(金) 11:25:01
いつもじゃないけど、たまーに美味しさに心底癒されるところある+6
-2
-
51. 匿名 2025/01/03(金) 11:25:05
>>33
おっしゃるとか罪人のくせに+34
-3
-
52. 匿名 2025/01/03(金) 11:25:17
>>1
高級店の肉はやっぱり美味しいし味も違うんだけど量が少ないんだよね。沢山食べるにはお金かかるから大量には食べられないんだけどスイーツ系も値段の割には少ないんだわ
美味しいんだけど
+4
-3
-
53. 匿名 2025/01/03(金) 11:25:21
>>45
そんな安くないよ
+27
-2
-
54. 匿名 2025/01/03(金) 11:25:24
普段食べてるものじゃないから馴染みないんだよ
値段関係なく料理も発想だし
新しい料理作れる人はすごいと思うけどな+2
-2
-
55. 匿名 2025/01/03(金) 11:25:38
松屋とか丸亀製麺の方がお腹いっぱいになって満足感高い+8
-12
-
56. 匿名 2025/01/03(金) 11:25:47
もう食材や調理法でだいたい味の方は想像できるから、身銭を切ってまで食べたいと思わない+10
-3
-
57. 匿名 2025/01/03(金) 11:25:52
鉄板焼とかだと「雰囲気込み」でなら感動する
味ももちろん美味しいんだけど、2日後くらいには忘れてる笑 バカ舌+5
-2
-
58. 匿名 2025/01/03(金) 11:25:59
>>1
高級寿司店とスシローの寿司を目隠しして食べたらわからない。それくらい目とか鼻とか耳に比べて味覚はいい加減らしいよ。現にかき氷のメロンイチゴレモンは色が違うだけで中身は一緒+8
-24
-
59. 匿名 2025/01/03(金) 11:26:47
ファミレス界の高級店モスが、非常に味を落したと思う。チェーン店だっけ?うちの近所がたまたまなのかもしれないが、以前ほど感動がなくなった。
最近はバーガーキングの方が満足度高い。+18
-4
-
60. 匿名 2025/01/03(金) 11:26:54
>>20
銀座で出したら私の作った目玉焼きも高級になるかな+23
-2
-
61. 匿名 2025/01/03(金) 11:27:16
>>58
ブルーハワイの私は食通フフン♪+0
-2
-
62. 匿名 2025/01/03(金) 11:27:52
贅沢な高級海鮮づくしみたいな所に行ったけど、確かに美味しかったけど磯味はすぐ飽きるね+4
-1
-
63. 匿名 2025/01/03(金) 11:27:55
>>1
結婚式の料理もお取り寄せのお節もなんかやっぱり鼻を抜ける独特の惣菜っぽい香りや後味があって、期待してた分う〜んとなってしまう。グランメゾン東京ぐらいのフランス料理とかは食べたことないけどどれぐらい美味しいんだろう。+6
-2
-
64. 匿名 2025/01/03(金) 11:28:10
>>60
ハムエッグ2,000円+23
-2
-
65. 匿名 2025/01/03(金) 11:28:41
>>45
格付けチェックでこんなんだされても本物当てられる自信ない+5
-2
-
66. 匿名 2025/01/03(金) 11:28:45
>>22
いきなりステーキの系列店ね。
高級な肉がつく卵かけご飯だと思えばなんとか。+14
-2
-
67. 匿名 2025/01/03(金) 11:29:09
>>1
高級店より、積丹半島の朝取れウニ丼が絶品で感動したりはするよね。
アメリカ西海岸のフィッシャーマンズワーフで食べた海鮮とか。
釧路で食べた茹で上げ花咲蟹も感動の美味しさでした。+20
-2
-
68. 匿名 2025/01/03(金) 11:29:40
何万もする高級店の寿司より家族と行く回転寿司の方がずっと美味しい。庶民だから+5
-9
-
69. 匿名 2025/01/03(金) 11:30:10
雰囲気や接客込みの価格だと思う
わたしはおもてなしに感動するタイプだから行くけど
そうじゃなかったら行かないと思う+4
-4
-
70. 匿名 2025/01/03(金) 11:30:35
>>1
どんな高給料理でも
何十人分も作ってるから
仕上げが甘いところが出てくる
食材が泣いている+6
-2
-
71. 匿名 2025/01/03(金) 11:30:44
>>58
かき氷のシロップは味は同じだけど
香料違うよね?
味というより、香りで食べてる。
目から入る情報が大きいけど、
さすがに高級店とスシローは
使ってるネタも酢の種類もちがうし
わかると思う。+21
-2
-
72. 匿名 2025/01/03(金) 11:31:31
高級ホテルで働いてて、ビュッフェで残った料理(状態はいい)をたまに食べさせて貰うんだけど、味普通だよ。お客さんはこれに高いお金出してるんだな…ど思っちゃう。+21
-3
-
73. 匿名 2025/01/03(金) 11:31:37
格付けチェックでもわかったでしょ
値段に10倍以上の差があってもそうわからんのよ、凡人には。+12
-2
-
74. 匿名 2025/01/03(金) 11:31:51
有名な老舗の親子丼
すごいしょっぱくってびっくりした+7
-2
-
75. 匿名 2025/01/03(金) 11:31:58
>>18
もはや謎のアート作品みたいになってるやつってなんか半笑いで食べちゃう。+17
-2
-
76. 匿名 2025/01/03(金) 11:32:14
>>1
高級中華食べたとき、お腹壊したよ笑+3
-2
-
77. 匿名 2025/01/03(金) 11:32:21
店によるね。
焼肉とかは好みとかなく良い肉かどうかかなと思ってたのに微妙だった。
でも予約を開始時刻前から構えて競り勝ってとれたのに!って気持ちがあるから「普通だね」って言えなかった笑+6
-2
-
78. 匿名 2025/01/03(金) 11:33:56
>>1
最近当たり外れが激しい気はする
金額出せば、絶対に美味しいというのは無い
特に、インバウンド客の多い店は値段と味が釣り合ってない+14
-2
-
79. 匿名 2025/01/03(金) 11:34:23
高くて美味しいのは当たり前だと思うから
気軽に食べれるお店で美味しい物食べれた時は感動する。
+5
-2
-
80. 匿名 2025/01/03(金) 11:35:07
>>1
料理とサービスが両方よくないとリピートはしないよね
空間と料理だけだとその時によかったねって話て終わる+9
-2
-
81. 匿名 2025/01/03(金) 11:35:25
>>67
鮮度の高いものを現地で味わうのが最高の贅沢ですね。+18
-2
-
82. 匿名 2025/01/03(金) 11:35:34
高額になればなるほど差異は小さくて、微妙な違いに大金を払うんだよ。
千円と1万円の肉は明らかに味が違うけど、1万と3万円、3万円と5万円違いは価格ほどは出ない。
ちょっと旨みが増す、獣臭が少ない、とかくらい。
希少な部位とか品種とか、完全無農薬とか、科学飼料不使用でナッツとワインを与えて育てととかね。
素材や料理の裏にかかった時間とコストが、価格に反映されてる。
その僅かな違いで生じる差異に大金を払える人だけが満足できる。
+20
-2
-
83. 匿名 2025/01/03(金) 11:35:46
私もバカ舌かも。音楽とか演劇では感動するけど、食べ物に感動したことない。そもそもそんなに興味がないし、基本的にお腹ふくれればいい。+5
-5
-
84. 匿名 2025/01/03(金) 11:35:55
飲食はDQNばっかりだから家で作りたてアツアツ食べたほうが満足度高い
お店でやると怒り狂う本とか読みながら食べれるし
+2
-5
-
85. 匿名 2025/01/03(金) 11:35:56
雰囲気、器等を見て楽しむ
あと嫌いな料理がでても、臭みとかが無くて、味付けがやっぱり美味しい!食感とかは嫌だったりするけど、、、+5
-2
-
86. 匿名 2025/01/03(金) 11:36:02
>>2
歯で切れるのよ+4
-2
-
87. 匿名 2025/01/03(金) 11:36:03
>>81
思う。漁師飯とか美味しそうすぎる。+4
-2
-
88. 匿名 2025/01/03(金) 11:36:04
>>18
イカスミのシュークリーム食べた時
イカの刺身の方がうまいって言ってたよねwww+17
-2
-
89. 匿名 2025/01/03(金) 11:36:21
>>2
臭みじゃなく旨みが分かる+17
-1
-
90. 匿名 2025/01/03(金) 11:36:23
>>3
美味しいんだけど、海も山もある田舎に住んでると、意外と幼少期から新鮮で美味しいものを安く気軽に食べてるんだよね。
あと、高級店は雰囲気込みの味だと思ってる。
同じ食材、同じ調味料で作ったものでも、家で食べるのとでは違って感じると思う。
高級店ではなくても、有名店のドレッシングとかさ、そのお店で同じものを使った時とは味が違って感じられる。+52
-1
-
91. 匿名 2025/01/03(金) 11:36:43
>>82
すき家パス見えてますわよ奥様+1
-3
-
92. 匿名 2025/01/03(金) 11:36:56
それ、高級じゃないんだよきっと。+2
-1
-
93. 匿名 2025/01/03(金) 11:37:06
一万円するケーキ食べたことあるけど全然美味しくなかった+7
-2
-
94. 匿名 2025/01/03(金) 11:37:35
>>1
お昼は食べログで3.5以上の店で食べる事にしてます。
行列点でも評価がコスパの店か話題性の店かインスタ映えの店か分かってきて
口コミ評価でない自分にとって本当に美味しい店が分かってきますよ
昔は食べログに書き込みしてましたがお気に入りの店がミシュランに載ったら
客層もメニューも変わってしまってミシュランに載る前の方が良かったと思うようになったので
それ以降書き込みは止めて訪問回数だけに変えました
感動はするかと言われれば慣れるとしないかな
+1
-6
-
95. 匿名 2025/01/03(金) 11:38:07
なんか料理の量も多いから忘れちゃう+0
-3
-
96. 匿名 2025/01/03(金) 11:38:40
>>1
刺身は新鮮なものより熟成刺身+1
-2
-
97. 匿名 2025/01/03(金) 11:38:44
北京ダックは美味しくて感動したな。
あとは、素材の旨味を感じることは結構あるかも。
コース料理に出てきたアスパラ…
グリルして塩を付けただけなのに、アスパラ自体の美味しさもあるのか、ホクッとして甘くて、わぁ〜ってなった。+3
-2
-
98. 匿名 2025/01/03(金) 11:38:51
>>72
ホテルのビュッフェで1番、美味しいーって思ったの
島根県松江市のビジネスホテルの平飼い卵のオムレツ
良い卵にプロの人が作ってくれるオムレツ最高ー+2
-2
-
99. 匿名 2025/01/03(金) 11:40:08
美味しいけどこの値段ならそりゃねーって
値段の割にはそこまでってなっちゃう
美味しいのは美味しいけど2回目行きたいほどの店はなかなかない+6
-2
-
100. 匿名 2025/01/03(金) 11:40:36
>>96
石鯛はストック効いて助かる
毎日少しずつ食べた+1
-2
-
101. 匿名 2025/01/03(金) 11:40:45
>>38
好みかもしれないけど、ラーメンスープが煮干し系の店ってこじゃれた店だけど不味い
業務スーパーの3食入りラーメンの方が美味しいくらい+17
-2
-
102. 匿名 2025/01/03(金) 11:41:15
>>81
採れたての生きてるウニを自分で割って食べた事あるけど、これに勝てるウニは今のところ無い。
+12
-2
-
103. 匿名 2025/01/03(金) 11:41:18
>>1
感動するほど美味しかったのはノルウェーの市場で食べたサーモン。
高級店ね・・一人1万~2万くらいがせいぜいだから分からない。
房総半島の旅館で食べたアワビの踊り食いは美味しかった。
肉か海鮮か、野菜なのか?自分の好きな物を知ってると見つけやすいかも~
あ、久兵衛のお寿司は美味しかったです。が、値段考えるとうーんってなったので、ある程度コスパが良くないと美味しくても感動出来ないケチみたいです。+6
-3
-
104. 匿名 2025/01/03(金) 11:41:34
>>67
北海道の高速のPAだったと思うけど、カットした夕張メロンがめちゃくちゃ美味しかった
ほんとの美味しさの頂点ってあるんだな、と思った+17
-2
-
105. 匿名 2025/01/03(金) 11:41:49
>>58
いやいやいやいや全然違うよ+10
-2
-
106. 匿名 2025/01/03(金) 11:42:08
高級店でも接客が悪くてガッカリしたことがあるから、高級店ほど接客をきちんとして欲しい。+17
-2
-
107. 匿名 2025/01/03(金) 11:42:15
フォアグラ…
コース料理に出てきて初めて食べたら美味かった…
半熟卵?ってぐらいトロトロで…液体?ってぐらいトロトロで…
でも自分からは注文して食べないと思う…+1
-2
-
108. 匿名 2025/01/03(金) 11:42:26
>>102
まさにこれ書きに来た。
唐津の朝市で海女さんが割ってくれた採れたてウニの美味しさに一生敵うものはない。+11
-2
-
109. 匿名 2025/01/03(金) 11:43:37
>>58
さすがにスシローとの違いはわかるでしょ。それは味音痴すぎる+15
-2
-
110. 匿名 2025/01/03(金) 11:43:51
>>74
あ、人〇町のかな?+3
-2
-
111. 匿名 2025/01/03(金) 11:44:49
むしろマグロ切り落とし1000円パックとかが美味しかった時に感動する+3
-2
-
112. 匿名 2025/01/03(金) 11:45:06
うーん・・料理じゃなくてケーキとか紅茶ならあるんだけどなあ・・・
私、甘党なんで料理よりお菓子が好きだから+2
-2
-
113. 匿名 2025/01/03(金) 11:45:13
>>1
もう1ランクか2ランク上のお店に行ってごらんなさい。感動するよ。+4
-4
-
114. 匿名 2025/01/03(金) 11:45:42
+3
-2
-
115. 匿名 2025/01/03(金) 11:46:33
>>107
フォアグラって結局レバーだから少し臭みあるし他に美味しいものが沢山あるもんね+5
-2
-
116. 匿名 2025/01/03(金) 11:48:03
マンダリンホテルのセンスっていう中華料理の飲茶がおすすめ。
全部美味しいわけじゃないけど、1つ2つ、これを食べたら普通の焼売や肉まんは食べられなくなりそうっていうのがあったよ!+4
-2
-
117. 匿名 2025/01/03(金) 11:48:41
>>106
威張ると格があると勘違いするバカ客がいるからね
DQN店と犬って呼んでる+3
-3
-
118. 匿名 2025/01/03(金) 11:48:53
>>2
そりゃ肉はだいたい値段と比例する、でも成形肉でうまーーーーって言ってる幸せな人々も多い。+8
-2
-
119. 匿名 2025/01/03(金) 11:48:57
毎日外食してると飽きるよね
若い頃は感動したのに不思議だわ
お金があると感動が薄れるのかもしれない+9
-2
-
120. 匿名 2025/01/03(金) 11:51:02
>>20
トリュフかけてあるのとか
伊勢海老のっけてるのとか
チャーシューの代わりにローストビーフとか
+10
-2
-
121. 匿名 2025/01/03(金) 11:53:07
>>110
たぶんそうです+2
-2
-
122. 匿名 2025/01/03(金) 11:54:14
>>119
一時期高級店行きまくってたけどたしかにすぐ飽きた
飽きが来るのがはやいジャンルなのかもしれないね、食事って+13
-3
-
123. 匿名 2025/01/03(金) 11:54:29
>>55
何なんだろうね。
松屋 丸亀製麺 しっかりはっきりお安い庶民の味なのに高級路線とは、まるっきり次元の違う 別物 美味しさなんだよね。
何なんだろうね?+9
-3
-
124. 匿名 2025/01/03(金) 11:54:37
勝手に期待値を上げてしまって、上がった分勝手に微妙だなと思ってしまう
こんなに高いお金払ったのにこんなもんなのか~と思ってしまう
もちろん高いお値段の中にはサービス料、雰囲気料、場所料も含まれてるのはわかるけど、何だかな…と思ってしまう+6
-2
-
125. 匿名 2025/01/03(金) 11:55:42
>>58
それはあんただけだよ。
カウンターのお寿司屋さんとスシローでは全然違う。シャリの握り具合、酢飯の作り方、出す温度、ネタの調理、ネタの大きさや切り方等々。+16
-1
-
126. 匿名 2025/01/03(金) 11:55:59
昔、日本料理店で懐石の御吸物飲んだ時、インスタントの方が美味しかった…+2
-2
-
127. 匿名 2025/01/03(金) 11:58:12
やたら大きい皿にチマっと盛られる系の高級な店、経験上あまり美味しいと思ったことがない+10
-2
-
128. 匿名 2025/01/03(金) 11:58:51
>>68
私の場合は寿司だけは全然違うと思った
時価で1人2万〜のところに行ったら
うにいくら白子あん肝苦手だったのに
めちゃくちゃおいしくて感動した+7
-2
-
129. 匿名 2025/01/03(金) 11:59:28
ペヤング大盛りの方がワクワクしてしまう+2
-2
-
130. 匿名 2025/01/03(金) 11:59:41
高級かどうか、、老舗の親子丼の店の行列に並び、「ハイハイ、こっち」と長机に通された。その景色は、お客さんが卵を産むニワトリみたいに、横一列に一斉に親子丼を食べる姿。味も卵が生臭くて美味しくなかった。
有名なお店だからと言って、行った人全員が☆五つという訳では無いと思った。
+12
-2
-
131. 匿名 2025/01/03(金) 12:00:13
>>102
人に寄るのね...私は磯臭すぎてオウェッとなってしまった。良い磯の香りを超えて、生臭い海水の臭さがウニの中に詰まってた。
普段から食べなれてる人は美味しいと感じるのかな。+4
-2
-
132. 匿名 2025/01/03(金) 12:00:38
>>119
普通に美味しい店は沢山あるけど、物凄く美味しいお店って少ないもの。
それに同じメニューだったら飽きちゃうし。
コスパ考えると美味しくて当然かな?とか思ったりね+5
-2
-
133. 匿名 2025/01/03(金) 12:01:38
>>33
松永氏は毅然として立派だと思うわ
きちんと謝罪もされたって公表してるね+22
-3
-
134. 匿名 2025/01/03(金) 12:01:50
>>123
慣れじゃない?+1
-2
-
135. 匿名 2025/01/03(金) 12:03:58
>>63
監修してるのはカンテサンスという店だけど超人気でなかなか予約取れない+3
-2
-
136. 匿名 2025/01/03(金) 12:04:05
>>60
絶妙な焼き加減800円+6
-1
-
137. 匿名 2025/01/03(金) 12:04:58
>>2
肉は高級店が美味しい
他は、こんなもんかと感動するのに別れる+6
-2
-
138. 匿名 2025/01/03(金) 12:05:17
私もあまり高級なものに感動しない
まず食べ物にそんなに興味ないんだと思う
もしくはこだわりが強くて好きな味が決まってるか+7
-2
-
139. 匿名 2025/01/03(金) 12:05:21
>>52
霜降りは逆に沢山食べると油が多過ぎて不味く感じて来るのよ
適量が大事+5
-2
-
140. 匿名 2025/01/03(金) 12:06:56
高級食材を好きじゃないというと、美味しいのを知らないんじゃない?(質の低いのしか知らないみたいな)って思われるから言えない
+4
-2
-
141. 匿名 2025/01/03(金) 12:08:35
>>1
たまの旅行でたまには贅沢しようとホテルでお高いビュッフェ食べたけど…建物や店内は豪華でお洒落だけど
肝心の料理の「味」は期待外れでガッカリし
帰宅途中で寄った夢庵の方が遥かに安いのに汁物も小鉢も煮魚も美味しくて高ければいいってもんでもないなと感じたわ。
+19
-2
-
142. 匿名 2025/01/03(金) 12:09:05
>>1
高級食材使ってるだけって店と調理法に拘ってる店とで味が違うよ
味に感動したいなら食材と調理法に拘ってる店を見極める力が必要+6
-2
-
143. 匿名 2025/01/03(金) 12:09:45
>>1
バカ舌の逆ですごく味覚が鋭いのかもね
感動したいならいい店に当たるまで高級店を食べ歩きするしかないかも
旅館の料理レベルだとそんなには素晴らしくないよ
+8
-2
-
144. 匿名 2025/01/03(金) 12:10:05
自分のなかでちょうどいいレベルもある
フルーツ買ってきて自分で作るジャム→できたてうまい
資生堂パーラーの2500円のパフェ→すごいうまーい
アサコイワヤナギの5000円のパフェ→うーんパフェにそこまではいいかな
って感じ+12
-2
-
145. 匿名 2025/01/03(金) 12:10:37
>>31
マイナス多いけどわかるよ
◯◯産の〜を使ってウンタラカンタラ〜
いや、前情報なしで食べておいしければ正解だろと+4
-2
-
146. 匿名 2025/01/03(金) 12:12:20
>>1
貧乏舌が染みついたんだね、気の毒に+2
-5
-
147. 匿名 2025/01/03(金) 12:12:35
一流ホテルのレストランは味の平均レベルが高いからそこで舌を慣らして
それ以上か以下で判断していくと良いよ
常に仕入れているから食材の品質が安定してる+6
-2
-
148. 匿名 2025/01/03(金) 12:12:41
>>45
2万円くらいでは?
3千円は無理。+9
-3
-
149. 匿名 2025/01/03(金) 12:14:41
>>130
人形町玉ひで?卵が半熟というよりもはや生に近いよね
私は生卵苦手だから、あそこは行かないと決めてる+5
-2
-
150. 匿名 2025/01/03(金) 12:14:53
>>105
>>109
>>125
甘いな。前、寿司の専門家が目隠しして審査してたけど互角だったよ。プロの舌でさえそうなんだから素人には、ほぼ目隠ししたらわからないよ+1
-8
-
151. 匿名 2025/01/03(金) 12:17:13
>>144
分かる!
高級店というより成金向けの味の分からない素人向けのぼったくり店って感じの味
そういう店見た目に拘る+3
-3
-
152. 匿名 2025/01/03(金) 12:17:19
旅館の料理はそんな感動しないかな
たまに「このお刺身やば」みたいのは挟まったりするけど
上げ膳据え膳で食べたらお風呂、好きな時にゴロゴロが楽しみだから
本当に美味しいもの食べに行くために泊まるなら、浜の民宿とか山のぼたん鍋とかそういうの狙っていく
普通に食べに行くご飯は値段関係なく、食べたいもの食べに行くから、初回は評判とか調べて美味しかったって感想になる所に行くようにしてる
そこまでかな?ってのもたまにはあるけど+7
-2
-
153. 匿名 2025/01/03(金) 12:17:23
チョコはMerryかGoncharoff+2
-5
-
154. 匿名 2025/01/03(金) 12:20:16
>>150
寿司で何年も修行するのって
・信頼を得る(◯◯さんの所で長年働いてた方なら信頼できるしいい魚屋紹介できますね、と業者に言われそう)
・魚屋さんとの人脈作り(この季節ならこれいいですよとか今年はあれあまり良くないとか目利きを教えてもらう)
・手癖を徹底的に抜く(無意識に顔触る癖って皆あるからそれを抜く)
のが目的で技術自体はそこまで変わらなさそうなイメージ+8
-2
-
155. 匿名 2025/01/03(金) 12:20:58
大人になってから遊園地でもテンションあがらなくなったし、海外の有名な世界遺産とか景色見ても「ふーん」としか思えなくなった😭+7
-2
-
156. 匿名 2025/01/03(金) 12:21:22
>>115
そこにしっかりあうソースやお肉、ワインとトータルで口の中でマリアージュさせるのがフレンチの醍醐味だから、どれかが適当だとあんまりって感想にはなるよね
+4
-2
-
157. 匿名 2025/01/03(金) 12:23:39
美味しい高級店もあるだろうけどね
高級そうな内装、器使って中身は大したことない店もあるよな
色々行かないとわからない
でも結局、炭火で焼いた朝とれ無農薬野菜が安くて美味しかったりするね+9
-2
-
158. 匿名 2025/01/03(金) 12:23:56
>>120
ラーメンはスープの味だよね+6
-2
-
159. 匿名 2025/01/03(金) 12:26:26
>>155
ヨーロッパも最初は珍しくて感動したけど何度も行くと国が違ってもどこの町も同じように思えてきて
感動しなくなるよね+11
-3
-
160. 匿名 2025/01/03(金) 12:27:43
>>1
フレンチとか高級中華とかほんとにおいしさが良くわからない
それより北海道の刺身やスープカレーの野菜のほうがびっっくりするくらい美味しかった
バカ舌なのかもしんない
北海道の人たちはあんなにおいしいもの食べてて高級料理店行って「こんなもん?」って思わないのかな 北海道のごはん殆ど美味かった+9
-4
-
161. 匿名 2025/01/03(金) 12:29:27
>>51
ぐちゃぐちゃにしといて間際にやっとごめんなさい、かよ。+14
-2
-
162. 匿名 2025/01/03(金) 12:29:49
>>150
スシローとの比較の話してるところに寿司学校卒の職人の話を出してきて何がしたいの??+7
-2
-
163. 匿名 2025/01/03(金) 12:30:50
旅館で一品ずつ出てくる料理
季節の〇〇の木の芽和えとかなんかでてきて
なんとも言えない味だったわ
肉だけはおいしい+5
-2
-
164. 匿名 2025/01/03(金) 12:30:57
>>159
見るだけ食べるだけの受動的な刺激ってすぐ慣れて飽きるんだろうね+1
-3
-
165. 匿名 2025/01/03(金) 12:34:30
>>162
いやいやいや専門学校卒業したての人でさえプロの職人と素人の舌ならわからないんだからスシローみたいに研究してる企業なら素人にはもっとわからないって話やろ。
ていうか、わかるやろ。アホか+0
-5
-
166. 匿名 2025/01/03(金) 12:36:54
>>19
あまり言われてないけど
イタリアのチョコレートは本当に美味しいわ
+13
-2
-
167. 匿名 2025/01/03(金) 12:38:38
>>67
これ本当にそうだよね。
東京に出てきたとき思ったけど、基本になる水がダメなんだと思う。
美味しいものたくさんあるだろうなって思ってたからびっくりした。
+9
-2
-
168. 匿名 2025/01/03(金) 12:38:42
>>141
ビュッフェだからじゃない?
+3
-3
-
169. 匿名 2025/01/03(金) 12:38:56
>>58
流石にシャリの時点でわかるよ…+3
-2
-
170. 匿名 2025/01/03(金) 12:40:44
>>4
うん
腹空いてる時に食べれば、大抵のものはうまーーーって感動する。+9
-3
-
171. 匿名 2025/01/03(金) 12:41:46
>>19
フランス・イタリア・イギリス・オランダ・ウクライナ・ハンガリー・ドイツに友達がいて、日本に来る時にチョコレートを全員から貰って食べたよ
ウクライナはウクライナ侵攻前の話だけど、ウクライナの友達から貰ったチョコレートがヤバいくらい美味しかった。オランダもフィンランド(芸者チョコレートっていうの)も美味しかったけどなんか突き抜けて美味しかったのが「近所で美味しいと評判のお店で買った」っていうウクライナのチョコレートだった
もう食べられないけど・・・+10
-2
-
172. 匿名 2025/01/03(金) 12:42:50
>>167
水と空気、それと採れたてってのが重要だよね
ファミレスの無料スープでさえ地方のは美味しい
+3
-2
-
173. 匿名 2025/01/03(金) 12:44:46
>>154
大事なのは魚の熟成法を学ぶことが大事よ
回転寿司じゃないから鮮度で勝負とか言わない
海鮮丼なら熟成魚じゃなくても良いけどね+0
-2
-
174. 匿名 2025/01/03(金) 12:46:07
>>172
野菜は鮮度+1
-2
-
175. 匿名 2025/01/03(金) 12:48:55
金額に見合ったものが食べたいのはわかるけど、満足できなかったからといって必要以上にがっかりすることないんじゃないかな
その時は感動できても、たまたまかもしれないし数か月後には味が落ちてるかもしれない
食材の適切でない生産や乱獲で今まで地元で気軽に楽しめた食文化が失われていくケースもみられる
+0
-2
-
176. 匿名 2025/01/03(金) 12:51:45
>>58
熟成せず鮮度で勝負する回転寿司と魚を種類毎に熟成してる高級寿司とじゃ同じネタでも味が違うよ+2
-2
-
177. 匿名 2025/01/03(金) 12:53:11
>>169
わかるかよ。大手企業を舐めるなよ。人の食感や味覚を研究して米を色々ブレンドしてるんだよ+0
-5
-
178. 匿名 2025/01/03(金) 12:53:54
時々懐石料理食べに行くんだけど
料理自体はすごく美味しくて感動するものの正直一番ホッとして美味しく感じるのはその中の白いご飯と漬け物だったりする
あとホテルの朝食ビュッフェも結局納豆かけご飯が美味しかったり…+3
-3
-
179. 匿名 2025/01/03(金) 12:54:11
>>175
同じ食材でも旬があるしね
タイミングも大事+1
-2
-
180. 匿名 2025/01/03(金) 12:54:19
>>176
だからそれを目隠しした素人のあなたがわかるかって話+0
-1
-
181. 匿名 2025/01/03(金) 12:55:04
>>20
坦々麺の店めっちゃうまいやん+4
-3
-
182. 匿名 2025/01/03(金) 12:55:05
>>20
ラメーンにはジャンクさしか求めてない+5
-2
-
183. 匿名 2025/01/03(金) 12:55:21
>>14
この理由がねぇ…
今も予約した店の時間に遅れそうになるたび思い出すわこのエピソード+12
-2
-
184. 匿名 2025/01/03(金) 13:02:57
>>150
デパ地下の刺身とスーパーの刺身を買って帰ると誰でも分かるぐらいに味に違いがあるよ
要はネタで決まるから同じネタ使えばほとんど差が無いから分からなくても当たり前
逆に握る前にネタにどれだけ仕事するか
それが高級寿司の職人の技+8
-1
-
185. 匿名 2025/01/03(金) 13:08:25
>>180
余程の馬鹿舌じゃない限りネタ差は簡単に分かるよ+4
-2
-
186. 匿名 2025/01/03(金) 13:09:04
フレンチ好きじゃないって言ったらグルメな友人に本当に美味しいフレンチ連れてってあげると言われて行ったけどやっぱりそんな感動しなかったな
日本っていい意味で狭いから海のものも山のものも肉も食べたければ産地に行って食べることができるので、素材によるおいしさ的な舌はみんな肥えてしまってら気がする+4
-3
-
187. 匿名 2025/01/03(金) 13:10:00
>>1
金額と良心的か腕がいいかはまた別だからね。主さんは肩書きに惑わされないタイプなのでは+1
-2
-
188. 匿名 2025/01/03(金) 13:12:02
>>185
甘いな+0
-3
-
189. 匿名 2025/01/03(金) 13:17:54
一度も冷凍させてない牛タンには感動したな
高級店じゃなくて地元の人がお祝い事で行くようなちょっといいお店だけどほんとにおいしかった+3
-2
-
190. 匿名 2025/01/03(金) 13:18:02
一見さん相手のぼったくり店と高級店は違うよね+6
-2
-
191. 匿名 2025/01/03(金) 13:18:24
>>150
ズレとるがな+0
-2
-
192. 匿名 2025/01/03(金) 13:19:30
>>165
よこ
あんたがな
スシローはそもそもシャリが美味しくない
スーパーのがうまい
比べるのがおかしいのがわからんあんたのがアンポンタン+5
-3
-
193. 匿名 2025/01/03(金) 13:22:04
庶民の私に入ってくる情報は、くだらん見栄えだけの高級店かみんなに人気のお手頃なレストラン
だから後者の方が美味しいと感じる
仕事頑張ってちゃんと美味しいものをだしてくれる高級店に行ってみたいものだわ+2
-2
-
194. 匿名 2025/01/03(金) 13:23:26
>>1
わかる…すぐにお腹いっぱいになる。
普段食事制限してるからかどうかわからないが気持ち悪くなる。
+1
-2
-
195. 匿名 2025/01/03(金) 13:25:34
>>2
お肉とお寿司は値段に比例するね+7
-4
-
196. 匿名 2025/01/03(金) 13:30:34
有名な老舗の高級店行った時、個室でトイレ付きの部屋だったんだけど。
トイレ行ったらちゃんと清掃済みの紙が貼ってあったのに便座開けたら便器にう○こ付いてた。
ありえないよね!?
料理も別に特別美味しいわけでもなかった。
もう行かない。+8
-2
-
197. 匿名 2025/01/03(金) 13:36:07
>>3
確かに高級食材使ってるんだけど、なんだこれっぽっちか。とか(笑)
結局、米と麺とスープでお腹膨らまそうとしてない?みたいな。いやスープひとつも手間ひまかかっているのは分かるんだけどさ。
雰囲気、サービス、見た目に美しい盛り付け込みのお値段なんだろうなと思ってる。+8
-2
-
198. 匿名 2025/01/03(金) 13:36:17
感動を求めて、イノベーティブフュージョン的なジャンルのお店に行ってたけど、クラシックに戻ってみたら感動した。クラシックの方がいいとかではなくて、いろいろ味を経験した結果、クラシックの良さがよりわかるようになった気がする。+3
-2
-
199. 匿名 2025/01/03(金) 13:48:47
>>68
普段行くところは、くら寿司、はま寿司でたくさん。四谷すし匠、銀座すきやばし次郎はYouTubeで雰囲気を楽しむもの。+0
-4
-
200. 匿名 2025/01/03(金) 13:53:12
>>186
フレンチも美味しいのは手間が掛かっててとっても美味しいけど、日本人はそもそもが素材の味を楽しめるような料理が好きだからね
186さんはフレンチよりイタリアン派なのかなと思ってみたりする+4
-2
-
201. 匿名 2025/01/03(金) 13:54:03
味はいいかもしれないけど量が少ない
コースよりアラカルトで注文した方がいい+3
-2
-
202. 匿名 2025/01/03(金) 13:56:41
>>1
単に好みに合わなかっただけじゃない?
想定の範囲外で美味しいものや店もあるから+1
-2
-
203. 匿名 2025/01/03(金) 14:02:18
>>174
農家なんだけど採れたての野菜は香りから違う
料理に感動することはあまりないけど、割烹料理屋で食べるアラ煮は美味しくて感動する+10
-2
-
204. 匿名 2025/01/03(金) 14:03:33
>>155
大人になるとそこらの普通の町の歴史や成り立ちに興味を持つようになった+7
-2
-
205. 匿名 2025/01/03(金) 14:07:32
>>1
素材そのままが美味しい方が感動する。
箱庭?みたいな盛り付けとかお菓子風デコレーションのフレンチより良いお肉、アワビをプロの技術で鉄板で焼いて塩でいただく方が美味しく感じる。
ケーキも何層もいろんな味やソース、食感を変えているの増えてるけど、シンプルなものの方が好き。
+10
-2
-
206. 匿名 2025/01/03(金) 14:14:15
高級店のコースで少ないところってそんなにある?私は二郎食べられるくらいのデブだけど、お寿司もフレンチもイタリアンもコース食べるとお腹いっぱいになるよ。甘いもの高いではないから、特にフレンチだと、グラニテ→肉料理→デセール→焼き菓子→コーヒーのコンボで腹パンになるんだけど。+4
-3
-
207. 匿名 2025/01/03(金) 14:14:34
高かったら美味しくて当然だと思うからかな
+2
-2
-
208. 匿名 2025/01/03(金) 14:16:22
山口県人です。
ふぐ刺しはスーパーに普通にあるし夕方半額だし、結婚式や忘年会でもたまに出るけど、はっきり言って一度もおいしいと思ったことない…けど、
先日初めてちゃんとした天然とらふぐのコース(1人1万5000円かな)に行ったら、今まで何だったの?ってくらい美味しかった。
刺しだけじゃなく、皮なんか激旨、唐揚げめちゃウマ。
山口県にお越しの際は、冬の味覚ふぐをぜひご賞味ください。おいでませ!+10
-2
-
209. 匿名 2025/01/03(金) 14:20:49
>>1
お肉とタグ付きカニは
全然違う
板さんどうこうじゃなく、素材+5
-1
-
210. 匿名 2025/01/03(金) 14:22:01
>>208
そのフグを大阪が1番食べてる
てっさ美味しいよね〜+3
-2
-
211. 匿名 2025/01/03(金) 14:32:19
>>1
味だけではなく、接客や雰囲気や気分などを合わせて一つの体験として楽しめない人には、あんまり価値ないと思う。
どっちが上とか下とかじゃなく、単純に好みの問題として。
例えば、正装しなきゃいけないレストランに行くとして、味は普通だったとしてもおしゃれして非日常感を味わうのを楽しいと思う人もいれば、味は美味しくてもいちいち着飾って堅苦しいのは嫌って人もいる。どっちを好むかの話。+6
-4
-
212. 匿名 2025/01/03(金) 14:41:00
日本はB級グルメの方が美味しいからw+3
-5
-
213. 匿名 2025/01/03(金) 14:43:47
>>20
むぎとオリーブのはまぐりラーメン好き
九州じゃんがらのこぼんしゃんも好き
京都の大人気店麺屋優光は本店とまったく違うパチモンでまずくてクソだった+2
-5
-
214. 匿名 2025/01/03(金) 14:46:00
>>149
(ΦωΦ)フフフ…特に店名は上げられませんが、、、(笑)
+1
-2
-
215. 匿名 2025/01/03(金) 14:49:28
>>20
とりあえず「はしご」食べてみてほしい!!+5
-2
-
216. 匿名 2025/01/03(金) 14:50:18
>>90
地元が海沿いだとウニやイクラってめちゃめちゃ身近でタダで貰えたりするよね
都会だとたいして美味しくないやつなのにめちゃめちゃ高くて、しかもみんなが美味しい〜!なんて言ってたり…
だから自分が変なのかな?って不安になったりするけど、地元のやつはきちんと美味しい+8
-2
-
217. 匿名 2025/01/03(金) 15:08:11
>>2
このお肉高いなーってのはわかるけど、赤身が好きな私の口には合わない。お刺身も同じ。+4
-3
-
218. 匿名 2025/01/03(金) 15:23:00
>>24
>私が普段食べてるものも美味しいんだなって思う
全く同感!
日本人は普段から美味しいものを食べているんでしょうね
私は滅多に海外行かないけど、海外から帰るときっとそう思う人多いんだろうなと推測+11
-1
-
219. 匿名 2025/01/03(金) 15:23:03
>>217
赤身こそ、高い赤身は美味しいなって思うけどなぁ+8
-2
-
220. 匿名 2025/01/03(金) 15:25:39
>>20
銀座のラーメン=おしゃれと思ってる時点で、多分観光客向けの店しか行ってないので、そりゃそうだろうねとしか。
「だから個人的にって言ってるでしょ」と言われたらそれまでだけど、美味しい店はあるよ。+8
-4
-
221. 匿名 2025/01/03(金) 15:34:20
>>1
私は逆バカ舌なのか、高級なところって言われると何でも高級でおいしく感じるww
「ん?」って思う味でも「高級店は庶民と違うんだな〜」って思えるw後で上司とかが「◯◯イマイチだったね〜」って聞くと「やっぱりクセあったんだ!」って思う。
格付けチェックに出たら即消える自信ある!+7
-2
-
222. 匿名 2025/01/03(金) 15:59:09
>>1
食事に限らず受け身な体験ってすぐ慣れて飽きると思う。味覚も脳に作用する感覚だから、つまらないと思って食事してると思うどんどんつまらなくなるらしい。
美食家の人って最終的に自分で珍しい魚を釣りに行ったりするじゃない?
感動するほど美味しいものが食べたければ自分からアグレッシブに動くことが必要なんじゃないかな。
私も都内のフレンチやイタリアンは今まで仕事関係の会食でさんざん行ったから有名店でももうあんまりって感じになっちゃうけど、旅先でふらっと入った地元のおじさんでいっぱいの庶民的な定食屋さんの海鮮丼に感動したりする。+5
-3
-
223. 匿名 2025/01/03(金) 16:01:39
>>1
何品かのコースの中に感動する一皿があるって感じ+2
-2
-
224. 匿名 2025/01/03(金) 16:04:56
>>220
同感。ここで言われてる所謂”高級な店”とかも、ホテルのレストランレベルなんだろうなあとしか。高級なお店でもお手頃なお店でもいいお店はいっぱいあるけど、探す努力してないだろうなとしか。+2
-4
-
225. 匿名 2025/01/03(金) 16:05:53
素材の味を大切にする日本料理が好き
フランス料理が一流と言われているけど、
あれだけ煮込んだらダンボールでも食えるわw
素材の味は香りってどこに行ったの
日本だけだよ、素材の味を楽しめる料理は
+3
-4
-
226. 匿名 2025/01/03(金) 16:06:55
肉とか天ぷらとか美味しいお店感動するんだけど、立派な懐石料理とか寿司刺身等元々そこまで好きじゃないせいか会食で利用するときぐらいしか行かない
すき焼きとか鉄板ステーキとか来てよかった〜ってお店が多い(単純に好き嫌いかもw)+3
-2
-
227. 匿名 2025/01/03(金) 16:12:09
>>225
それを言ったら、すり流しとか真薯とかの京料理は素材を生かしてるとは言わないの?はちゃめちゃ理論すぎる。+1
-2
-
228. 匿名 2025/01/03(金) 16:22:38
>>181
はしごのこと?+4
-2
-
229. 匿名 2025/01/03(金) 16:23:14
>>215
あそこは美味しいと思う!+2
-2
-
230. 匿名 2025/01/03(金) 16:23:51
>>220
私銀座徒歩圏に住んでるのよ。そして福岡出身だからラーメン美味しいとこないなーってなる+3
-2
-
231. 匿名 2025/01/03(金) 16:24:29
お腹いっぱいにならないからじゃない?
カツ丼みたいに1品でお腹いっぱいになるやつがいいんだよ+0
-2
-
232. 匿名 2025/01/03(金) 16:27:29
>>230
ラーメンとは少し違うかもだけど、香港系のレストランでワンタン麺美味しいとこ結構ない?あとはラクサとか。+0
-2
-
233. 匿名 2025/01/03(金) 16:29:54
>>232
ラーメン以外なら美味しいお店たくさんあるなとは思ってる。ただね、豚骨ギトギト!みたいなラーメン好きだから私には銀座でハマれるラーメンないなーってなって他行っちゃうのよね+3
-2
-
234. 匿名 2025/01/03(金) 16:31:47
娘の七五三のお祝いで奮発して行った美濃吉はさすがお高いだけあって感動の美味しさだったよ。懐石、どれも繊細な味付けだった。我が家的にだけど大満足でした。また行きたいよー。+1
-2
-
235. 匿名 2025/01/03(金) 16:34:38
最近冷凍食品美味しいよね
中華とか冷凍食品のが口に合う舌だよ
うなぎ、焼肉、寿司とか素材の良さがうまさと比例するものは高いと上手いなと思う+2
-2
-
236. 匿名 2025/01/03(金) 16:58:59
>>196
船場吉兆みたいな話ですね。+0
-2
-
237. 匿名 2025/01/03(金) 16:59:56
>>31
わかるw
長々と説明されると「冷める―冷めるー」と心の中で叫んでる。+4
-2
-
238. 匿名 2025/01/03(金) 17:11:07
>>235
フランス五輪で選手村の食事が
東京五輪の味の素の冷凍餃子に負けてたからねw+4
-3
-
239. 匿名 2025/01/03(金) 17:14:11
>>225
ミシュランの星の数が多い都市 実は日本が世界一
【実は日本が世界一】ミシュランの星の数が多い都市、トップ5のうち3つを日本の都市が占めている! | TABIZINE~人生に旅心を~ tabizine.jp皆さんのまちに『ミシュランガイド』で星をとったレストランはどのくらいありますか?「ミシュラン」の仕組みはTABIZINEの過去記事「あなたも知っておいたほうがいい、ミシュランガイド5つの秘密」でも取り上げました。実は、この星を世界一多く持つ都市が日本にある...
トップ5のうち3つを日本の都市が占めている
第1位 東京 226軒
第2位 パリ 119軒
第3位 京都
第4位 大阪
第5位 ニューヨーク
+3
-3
-
240. 匿名 2025/01/03(金) 17:17:32
日本人の嫌いな料理ジャンル、韓国料理がトップ3に入る
苦手な料理のジャンル 3位「韓国料理」、2位「ベトナム料理」、1位は? - ITmedia ビジネスオンラインwww.itmedia.co.jp多くの人が「苦手」と感じる料理のジャンルは何か。マイボイスコムが実施した調査結果で明らかになった。
1位はタイ料理 2位は「ベトナム料理」 3位は「韓国料理」と続いた。
理由は「香辛料」「味付け」「におい」「クセがある」がそれぞれ目立った
好きな料理のジャンルでは「和食」が1位 「洋食」「中華料理」が続いた。+2
-2
-
241. 匿名 2025/01/03(金) 17:25:09
料理はある程度経験すると想定の範囲になっちゃうね
もうあとは記念日、お祝いといったシチュエーション
一緒に行く人
店の雰囲気、シェフやフロアの人柄+1
-2
-
242. 匿名 2025/01/03(金) 17:32:54
>>10
それ
年を重ねるとちょっとお高めな飲食店に行く機会も増えるしね
要は舌が肥えちゃう+9
-2
-
243. 匿名 2025/01/03(金) 17:33:56
熟成以外ダメ+1
-2
-
244. 匿名 2025/01/03(金) 17:37:04
貧乏舌なので高級料理よりジャンクフードが好きだ
でも海鮮好きなのでお寿司だけは100円寿司無理
海産物に予算つぎ込む人生だわ+2
-0
-
245. 匿名 2025/01/03(金) 17:37:36
>>2
肉と刺身はすごくわかりやすい+8
-2
-
246. 匿名 2025/01/03(金) 18:12:46
>>1
感動する店としない店がある
1人2万円も出してこれはないってのはあった+1
-1
-
247. 匿名 2025/01/03(金) 18:16:25
>>226
高級鮨も職人の技がくわえてあるのは美味しくて感動する
これなら私も作れるってのはがっかりする+2
-1
-
248. 匿名 2025/01/03(金) 18:26:42
本当に腕の良い懐石料理は大好きだな。トマトの出汁のすまし汁とか、訳わからない料理ばかりだけど美味しくて感動する。
でもすき焼きとかステーキは料亭や旅館で食べるより、農協で最高級のお肉買ってさっと食べるのが幸せ。+3
-1
-
249. 匿名 2025/01/03(金) 18:29:58
>>13
でも若い頃はお金に余裕がないからな(私はそうだった)
難しい問題だねw+15
-1
-
250. 匿名 2025/01/03(金) 18:49:01
しないしない。気分転換に行くだけよ+2
-1
-
251. 匿名 2025/01/03(金) 19:19:10
冷凍のカニって美味しいですか?+1
-1
-
252. 匿名 2025/01/03(金) 19:20:44
>>1
そのときはおいしーってなるけど、なぜか私は忘れてしまう。今まで食べた中で一番おいしかったものは?とか聞かれてもすぐ答えられない。+6
-1
-
253. 匿名 2025/01/03(金) 19:22:31
めちゃくちゃ感動するのって味が想像できないとか想像を超えて来た時かな。
フレンチとか見た目では何かわからないものは食べてて楽しい!
あと海鮮とかお肉の高いものはおいしいって思う。+2
-1
-
254. 匿名 2025/01/03(金) 19:26:29
イタリアン、フレンチ、和食、、、
それぞれ月に一度行きたくなるお店があります。
普段は改まらないカジュアルなお店ばかりです。
+4
-1
-
255. 匿名 2025/01/03(金) 19:27:16
器、内装、接客の素晴らしさ+2
-1
-
256. 匿名 2025/01/03(金) 19:28:43
>>8
何度か行きました。
鰻はとても立派で、職人の心が感じられる良いお店です。 とても素晴らしいですよ。+7
-1
-
257. 匿名 2025/01/03(金) 19:40:19
>>177
高級なお店でお寿司食べたことある?+3
-1
-
258. 匿名 2025/01/03(金) 19:45:38
>>163
そういう季節の一品が醍醐味だと思う。
子供の頃は苦手だったけど、自分で色々と作るようになって味の違い、手のかけようの違いがわかる。
+4
-0
-
259. 匿名 2025/01/03(金) 20:06:11
中国 一度食べたら忘れられない日本のご当地グルメの数々
一度食べたら忘れられない、日本全国のご当地グルメの数々 - ライブドアニュースnews.livedoor.com中国のポータルサイト・百度に15日、中国人の間では必ずしもメジャーではないものの、一度食べたら忘れられない日本各地のグルメについて紹介する記事が掲載された。記事は、日本を旅行して帰ってきた多くの人
日本を旅行して帰ってきた多くの中国人が、
最も深く残った印象として日本の地方グルメを挙げた
北海道の豚丼、茨城県のあんこう鍋、福井県の越前ガニ、
三重県のアワビ料理、広島の焼きカキ、徳島の鯛めし、
宮崎のチキン南蛮などを紹介した。+1
-2
-
260. 匿名 2025/01/03(金) 20:18:23
>>251
美味しいのもあります+1
-1
-
261. 匿名 2025/01/03(金) 20:21:58
>>86
それは当たり前ではないですか?+0
-2
-
262. 匿名 2025/01/03(金) 20:27:12
>>2
37だけど黒毛和牛は一口でもう結構になる+4
-2
-
263. 匿名 2025/01/03(金) 20:35:03
>>261
切れない筋もあるのよ+5
-1
-
264. 匿名 2025/01/03(金) 20:42:39
>>19
そうかな
各国ショコラティエが作るショコラで、ガナッシュも含めて、あまり大きい違いがない気がする
逆に凡庸で、目新しさがないとも言える
大衆向け大袋入りならアメリカが断トツで不味いと思ってたけど、この間ベルギーのお土産でとんでもなく不味いチョコレート菓子に当たってびっくりしたよ
そっちの方が案外面白いかもね+4
-2
-
265. 匿名 2025/01/03(金) 21:15:47
>>13
佐賀牛たべる機会が子供のころからあるけど、子供のころから数枚食べたらウッときてた
今も食べる機会あるけど、わざわざお金だしては食べん+11
-1
-
266. 匿名 2025/01/03(金) 21:31:47
コンラッドでランチしたけど、そんなに感動しなかった
ディナーだったら違うのかな+2
-1
-
267. 匿名 2025/01/03(金) 21:33:00
>>166
イタリアに旅行行ったときにスーパーで買った安いチョコすごく美味しかった+3
-1
-
268. 匿名 2025/01/03(金) 21:33:46
>>1
誰と行くかにも左右されない?
あとはその時の自分の気持ちとかも関係ある
食事が楽しみと思える余裕がある気持ちになっているかどうか+4
-0
-
269. 匿名 2025/01/03(金) 22:16:16
なにこれ!うまーい!!って思うこと結構あったけど、年とるとそう思うことがほとんどなくなったね。いろんなもの食べてきてだいたい味の想像がつくからかな。
それより子どもがうまいうまいってばくばく食べてるのを見てる方が満足感ある。+4
-1
-
270. 匿名 2025/01/03(金) 23:35:05
>>1
ミシュランの星とってるレストランや料亭に年数回行ってるけど
全メニュー感動するほど美味しいとか基本ない
1品2品くらい、はっとするような料理があるくらい
そんなもんだと思う+4
-1
-
271. 匿名 2025/01/03(金) 23:36:44
>>1
少なくとも私は調味料の濃い味に慣れてるからかな。
食材本来の味って、とても薄味。
格付けも芸能人外してたよね。
あとはコースとかだと、ご飯と食べたいのに米がないのが嫌。+3
-0
-
272. 匿名 2025/01/03(金) 23:39:25
>>221
わかる
自分は着飾るのがメンドイからたとえ誰かの奢りでも高級レストランには行きたくない
料理が美味しいカジュアルなレストランや居酒屋に行きたい+5
-2
-
273. 匿名 2025/01/03(金) 23:43:21
>>230
何となくわかる
銀座にあるような透き通ったスープの優しい味のラーメンとか、物足りないよね
ガツンとパンチが効いたラーメンが食べたい
+4
-1
-
274. 匿名 2025/01/03(金) 23:46:52
>>251
自分は美味しいと思う
かに道楽で食事とか、幸せ過ぎてヤバい+2
-1
-
275. 匿名 2025/01/03(金) 23:58:24
ハンバーグは結局びっくりドンキーの
ハンバーグが好き。
+3
-2
-
276. 匿名 2025/01/04(土) 00:00:29
>>1
私は貧乏性なので無意識にコスパを気にしてしまう。
例えば、牛肉なら、600円/100g以上ならあんま変わらんなぁって思ったり。旅館とかは色々込み込みだから純粋に楽しめるけど(オフシーズンにしか行かないけどね)+3
-1
-
277. 匿名 2025/01/04(土) 00:05:29
有名店でディナーしたけど、一番パンが美味しかった…
他の料理は記憶なくてパンだけ覚えてる…+3
-1
-
278. 匿名 2025/01/04(土) 00:06:09
なんでも値段に見合うかだよね
サイゼのドリアでも、400円だと考えれば考えるほどウマい+7
-1
-
279. 匿名 2025/01/04(土) 00:12:34
>>14
高齢者というか…足が不自由になってきた人にペダル操作をさせてはいけないと思う。自動運転のみ。とか。
足がそもそも不自由なんだから、ペダルまともに踏めるわけないじゃん。+8
-1
-
280. 匿名 2025/01/04(土) 00:50:48
>>72
先日帝国ホテルのランチバイキングに行ったけど、あまり美味しくなくて驚いた。
帝国ホテルに初めて行ったからネームバリューでハードル上げ過ぎた?とも思ったけど冷静に味わってみてもそれほど…って感じだった。+5
-1
-
281. 匿名 2025/01/04(土) 00:59:33
>>1
美味しい!て 感動しますよ もちろん+1
-1
-
282. 匿名 2025/01/04(土) 01:01:04
>>14
大変な事故なんだから、関係ないときに貼るなよ!
+1
-1
-
283. 匿名 2025/01/04(土) 01:01:33
>>279
トヨタも悪いのに認めない+1
-2
-
284. 匿名 2025/01/04(土) 02:10:47
最近はお爺さんが一人で調理してる日本料理店が良いと思ってる
昔の繋がりで食材の質は良いし儲け度外視で高級料理店と魚の熟成とか同じ仕込みしてるから
刺身とか味とか素材とかのレベルが違うんだよね
いつまで店が続くか分からないけど食べログとかには絶対書かない
+2
-1
-
285. 匿名 2025/01/04(土) 04:13:26
>>3
慣れる。
何も感じなくなる。+2
-1
-
286. 匿名 2025/01/04(土) 04:20:25
>>256
ありがとうございます!絶対行きます!+2
-1
-
287. 匿名 2025/01/04(土) 05:54:55
>>263
そうなんですね
高級お肉を頂いた経験が乏しくて無知でした
教えてくださりありがとうございます+1
-1
-
288. 匿名 2025/01/04(土) 05:59:53
>>9
全国チェーン店の回転寿司よりは高いけど高級すし店よりは確実に安くてすっごい美味い回転寿司店を知った時たしかに感動した!今は月1か2くらいで家族で通ってる
+6
-1
-
289. 匿名 2025/01/04(土) 06:07:38
>>251
ちゃんと解凍すればそれなりに美味しいよ
でもうち海近くて冷凍じゃないカニがスーパーで買えるけどそれに比べるとやっぱり味は落ちる+1
-1
-
290. 匿名 2025/01/04(土) 06:46:01
>>287
切れないお肉を食べてるからこそ分かるんですよ。+3
-0
-
291. 匿名 2025/01/04(土) 07:40:56
>>259
そうそう、これが素材の味を大切にした日本料理なんだよね
+2
-1
-
292. 匿名 2025/01/04(土) 07:41:50
>>240
キムチは食のテロリストだからね
キムチひとつで繊細な味と香りがぶち壊しになるw+3
-2
-
293. 匿名 2025/01/04(土) 07:46:55
>>81
わかる!!!!
手間暇かけたこだわりの料理より素材そのものを美味しく頂く方が満足度高いかも。納得だわ+1
-1
-
294. 匿名 2025/01/04(土) 08:02:05
東日本と西日本「文化の違い」
水の硬度
日本は概ね軟水ですが、関東は水の硬度が高め。
これは出汁にも関係し、
水が柔らかい西日本は昆布などの出汁がよく出る一方、
水が硬い関東では出汁が出にくいため、
鰹節など風味の強い出汁を使います
関西から関東に移住してきた人の中には
洗髪したら髪がパサパサになったという人も。+2
-1
-
295. 匿名 2025/01/04(土) 08:48:50
日本人シェフ達がフランスの料理大会に出場した結果に現地が騒然
【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「日本は唯一のライバルだ」 日本人シェフ達がフランスの料理大会に出場した結果に現地が騒然pandora11.com【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「日本は唯一のライバルだ」 日本人シェフ達がフランスの料理大会に出場した結果に現地が騒然 外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします海外「日本は唯一のライバルだ」 日本人シェフ達がフランスの...
リヨンで「パテ・クルート」の世界選手権が行われました。
帝国ホテル東京「レセゾン」の真野大貴氏が優勝、
千葉市の「ルクール」の石本省吾氏が準優勝を飾り、
日本人シェフがトップ2を制しました。
実は日本にとってこの快挙は初めてではなく、
2014年と2017年、さらに2019年からは、
3年続けて日本人シェフが優勝を飾っていました。
+2
-1
-
296. 匿名 2025/01/04(土) 08:52:46
ハーバードの学生が驚いた 日本とアメリカ、決定的な違い
9日間で、120人の学生とともに、東京、京都、奈良、広島を回りました
数多く体験することができ、想像以上にすばらしい旅行となりました
東京、京都、奈良、広島 訪れた都市にはそれぞれ独自の文化があり、
全部、違っていました。しかも東京の中でも渋谷と秋葉原は違うし、
広島県の中でも広島市と宮島は違う。
この街文化の違いは全く予想していなかったものでした。
各地の名物料理をたくさん食べましたが、
その料理の多様性にも驚かされました。
特に印象的だったのが、日本の人たちが
同じ食材をさまざまな調理法で楽しんでいること。
かき料理には、生がきもあれば、かきフライもある。
穴子料理には煮穴子もあれば、天ぷらもある。
日本には豊かで深い食文化があることを実感しました。
また宮島の「もみじ饅頭」は間違いなく一番好きなお菓子になりましたw
さすがハーバードの学生さんは、よく観察してるな
+1
-1
-
297. 匿名 2025/01/04(土) 08:56:30
>>1
そんなの種類によるとしか。
トリュフ、キャビアは苦手。だけどシャトーブリアンは好きだよ。+1
-1
-
298. 匿名 2025/01/04(土) 08:56:45
肉こそ高級店でプロが焼いたのは違う+1
-1
-
299. 匿名 2025/01/04(土) 08:57:49
>>1
値段が高い料理、お店より、安いんだけど、何食べても美味しいお気に入りのお店を探して行きつけにしてる。当たり前だけど、値段より、シェフの腕次第。
美味しい店=良い素材で高いって単純に思うけど、なぜか自分のお気に入りの店は普通の値段なのに凄く美味しい。
高いだけで普通の味>安くて普通の味>安くて美味しいの順に店の数が減っていくと感じるから、安くて美味しい店に出会う度に、高いお店への憧れが無くなっていく。+3
-1
-
300. 匿名 2025/01/04(土) 09:02:39
>>113
この値段出すからとんでもなく美味しくなくちゃ困るって先入観が強くなりすぎて、逆に普通に感じてしまうと思う。
身の回りの平均値の顔が一番良く見える原理と一緒で、食べ物も身の回りの平均値の値段の物が一番ガッカリ感なく、感動できるチャンスがあると思う。+3
-1
-
301. 匿名 2025/01/04(土) 09:21:57
>>300
わかるハードル上がるよね
数万出すならよっぽど美味しくないと満足できない
だってファミレス10回行ける値段だもん+4
-1
-
302. 匿名 2025/01/04(土) 09:22:51
>>22
お肉ちょっと食べた?+2
-1
-
303. 匿名 2025/01/04(土) 09:30:47
>>1
わかる
特に牛肉
自分でいいお肉買ってきて家で調理した方がおいしい+2
-1
-
304. 匿名 2025/01/04(土) 09:59:51
「カルビとロース」だけだった焼肉の部位が118種類に爆増したワケ
銀座ホステスの「変態的な注文」がきっかけ…「カルビとロース」だけだった焼肉の部位が118種類に爆増したワケ - ライブドアニュースnews.livedoor.com番組「私のバカせまい史」の内容を再構成した書籍より、叙々苑について紹介。開業当時は来客1日20人ほどだった同店を、焼肉好きなホステスが救ったそう。ホステスの「わがまま」からカルビが細分化され、上カルビが生まれたという
韓国39種類、アメリカ55種類、日本118種類
最初は「カルビ」と「ロース」の2種類のみ
銀座ホステスの注文がきっかけで増えた
+1
-0
-
305. 匿名 2025/01/04(土) 10:02:15
>>303
焼肉やすき焼きは良い肉買えば家で美味しいから感動しないけどステーキは店で食べたいな
鉄板焼きのシェフ焼くの上手すぎて自分ではここまでできないと思うから+2
-0
-
306. 匿名 2025/01/04(土) 10:09:51
流行りの高級ハンバーガー🍔
美味しいけど、ふと、マックも美味しいよねと我に返る🤣
んで、この値段のパンとハンバーグならちゃんとしたレストランでナイフとフォークで食べたかったなとチベスナ顔になる。結果大したこと無かった…となる🤣+5
-1
-
307. 匿名 2025/01/04(土) 10:10:54
>>282
むしろ不謹慎ネタにするな
何度でも貼って、高齢者の危険運転と上級国民の忖度は許さないって社会にしなきゃいけない+2
-1
-
308. 匿名 2025/01/04(土) 10:20:59
>>11
可愛いね。吉牛おいしいもんね!+5
-1
-
309. 匿名 2025/01/04(土) 11:09:53
>>249
フィレは丁度良い塩梅で美味しいよ
ちょっとお高いけど最近はフィレ選んでる+1
-1
-
310. 匿名 2025/01/04(土) 11:21:30
>>11
私は松屋かな。
吉野家、すき家の順に味を覚えて
松屋の牛丼食べたのが最後だったんだけど、私は松屋が1番美味しいと思ったわ。
牛肉が国産ぽい味なんだよね、味噌汁無料でついてくるしそういう所も良いよね。+2
-1
-
311. 匿名 2025/01/04(土) 18:43:41
高級なんだから美味しくて当たり前と思ってしまう。
高級食材に食べ慣れてないので、
結局納豆と卵、焼き魚が美味い!と思ってしまう。
+0
-1
-
312. 匿名 2025/01/04(土) 20:07:47
美食地質学 和食と日本列島の素敵な関係『「美食地質学」入門~和食と日本列島の素敵な関係』|感想・レビュー・試し読み - 読書メーターbookmeter.com巽好幸『「美食地質学」入門~和食と日本列島の素敵な関係』の感想・レビュー一覧です。電子書籍版の無料試し読みあり。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。
+1
-1
-
313. 匿名 2025/01/04(土) 20:27:14
>>310
台湾 日本旅行で必ず行くべき飲食チェーンは?
日本旅行で必ず行くべき飲食チェーンは?台湾ネット民は「ある店」を爆推し―台湾メディアwww.recordchina.co.jp中国、韓国など東アジアの話題を配信するニュースメディア。時事、スポーツ、エンタメ情報を毎日更新しています。
「松屋しかないでしょ」
「松屋の朝食がおいしい」
「ハンバーグカレーもイケる」
「松屋のカレーは無敵のウマさ」
「日本の松屋は台湾よりも優秀」
「日本人の友人からも松屋を勧められた」
「松屋。1日3色+夜食を全部ここで食べても大丈夫」+1
-1
-
314. 匿名 2025/01/04(土) 22:07:00
>>283
素人には詳しくはわからないですが、原因がなにかあるのでしょうか。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する