ガールズちゃんねる

ブラック企業を辞めない理由

120コメント2025/01/04(土) 22:48

  • 1. 匿名 2025/01/03(金) 09:49:39 

    低い基本給に固定残業代。
    たまに社長の副業を手伝わされる。
    事実上の休日は会社の都合に合わせた日。(週休1日)
    その他書けないこと色々
    漆黒のブラック企業に勤めています。
    そんな私も勤めて2年たちました。なぜ辞めないの?ち聞かれたら、家から激近なのと、人間関係が良いからです…。(でも幹部は最悪)
    自身の健康と将来を考えたら、明るい未来は全く見えないのですが、前職を人間関係で辞めているため、中々決断できません。
    ブラック企業と思われる所に勤務し続けている人、辞めない理由を教えてください。

    +83

    -2

  • 2. 匿名 2025/01/03(金) 09:50:13 

    ブラック企業を辞めない理由

    +2

    -13

  • 3. 匿名 2025/01/03(金) 09:50:21 

    +8

    -5

  • 4. 匿名 2025/01/03(金) 09:50:29 

    真っ黒では無いから。ほぼ黒のグレー

    +53

    -0

  • 5. 匿名 2025/01/03(金) 09:50:47 

    次がみつかったら辞めるよ

    +73

    -1

  • 6. 匿名 2025/01/03(金) 09:50:53 

    人間関係は大事よね
    人間関係だけが最悪で辞めたことあるからわかる

    +127

    -0

  • 7. 匿名 2025/01/03(金) 09:51:07 

    周りも同じくらいブラックだから。

    @ド田舎

    +55

    -1

  • 8. 匿名 2025/01/03(金) 09:51:09 

    ワンマン社長がめちゃくちゃ嫌われてるが、その他の人が無害且つ、社長憎しで結託してるから案外働きやすいんだよな。

    +92

    -0

  • 9. 匿名 2025/01/03(金) 09:51:13 

    固定残業とか週休1日はまだまし。
    100%サービス残業、不定休のブラック企業で働いたことある。

    +20

    -0

  • 10. 匿名 2025/01/03(金) 09:51:52 

    >>1
    慢性的人手不足を人海戦術で乗り切っているような職場だけど
    人間関係だけは良いから続いてるのかもしれない。
    今からまた新しい環境に入って一から覚えるのもダルいよなぁ、、とも思う

    +75

    -0

  • 11. 匿名 2025/01/03(金) 09:52:09 

    ブラックと思ってんのは大概自分だけ
    自分の思うようにしたがるのは女の悪い癖

    +2

    -21

  • 12. 匿名 2025/01/03(金) 09:52:26 

    次もっと悪くなったらどうしよう…って考えてしまうとできない

    +50

    -0

  • 13. 匿名 2025/01/03(金) 09:52:38 

    >>1
    人間関係が良いって少しわかる、私もかなりブラックな所で努めてたんだけど人間関係が良いっていうよりそこを拗らせてる余裕がないしお互いで力を合わせてないと終わらないんだよね。

    +35

    -0

  • 14. 匿名 2025/01/03(金) 09:52:44 

    ホワイトでも人間関係ダメだときっついしね

    +76

    -0

  • 15. 匿名 2025/01/03(金) 09:53:24 

    >>1
    社長の副業は断っちゃいけないの?

    聞かれてないこと聞いてしまってごめんね。
    あなたの健康より大切なものはないと思うよ。

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2025/01/03(金) 09:53:56 

    次の就活が上手くいくかわからないから

    +20

    -0

  • 17. 匿名 2025/01/03(金) 09:54:19 

    >>1
    人間関係いいのはマジで貴重だよね‼️

    そりゃ悩むし、私でも辞められない

    +48

    -0

  • 18. 匿名 2025/01/03(金) 09:54:21 

    >>14
    むしろ暇だとクソみたいな人がクソさを発揮しやすい

    +30

    -0

  • 19. 匿名 2025/01/03(金) 09:54:34 

    同業他社の人にびっくりされるほど忙しいのに低時給で15年以上昇給なし
    パートは有休なし
    交通費は実費の半分以下

    人間関係の良さだけで働いてきたけど、2月に意地悪お局が戻ってくるらしい

    辞めたいけどアラフィフで転職に怖気付いている私

    +41

    -1

  • 20. 匿名 2025/01/03(金) 09:54:48 

    >>1
    辞めない理由はだいたい
    2つらしいぞ バカか 転職活動がめんどくさいだけ

    +11

    -7

  • 21. 匿名 2025/01/03(金) 09:55:20 

    在宅で高時給

    +1

    -2

  • 22. 匿名 2025/01/03(金) 09:55:21 

    他も似たようなもんだよ
    楽したいなら正社員辞めればいい
    生き方が分からないから正社員にしがみつく

    +4

    -2

  • 23. 匿名 2025/01/03(金) 09:55:29 

    >>1
    ブラック企業って結局は人間関係が一番だと思ってる。
    人間関係が良ければホワイトだと思う。そんな職場滅多にないです本当。

    +63

    -3

  • 24. 匿名 2025/01/03(金) 09:55:55 

    >>7
    今ブラックな会社で働いてるけど、前の職場と比べたらグレーくらいの感覚になったw
    だからまだ続けてられる

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/03(金) 09:56:16 

    >>8
    めっちゃわかるわ
    皆で愚痴吐きながら過ごす時間もそれもまた良しなところがある

    +40

    -1

  • 26. 匿名 2025/01/03(金) 09:56:17 

    >>5
    そういう人って絶対辞めない。
    文句不満は人一倍なのに辞めない。
    結局仕事が忙しいとか言って就活に本腰入れない→決まらない→現状に居座る…の悪循環。一回辞めてみ。すぐ見つかるから

    +20

    -3

  • 27. 匿名 2025/01/03(金) 09:56:38 

    海外は終身雇用じゃないし年功序列も退職金もないので誰もいなくなる。メリットが皆無だからだ。

    日本のブラック企業の労働者は何だかんだメリットがあるから居る。真のブラックなんてないのさ。

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2025/01/03(金) 09:57:15 

    環境の変化に恐れ、めんどくさがってるだけじゃない?

    +4

    -4

  • 29. 匿名 2025/01/03(金) 09:57:30 

    >>6
    なんなら1番重要。辞めないなら人間関係凌駕するとんでもない給料がいる。

    +38

    -0

  • 30. 匿名 2025/01/03(金) 09:58:56 

    労働時間が短く、定時で上がっても仕事やってあれば文句言われない
    給料がいい(2年目事務で年収400万)

    +3

    -4

  • 31. 匿名 2025/01/03(金) 09:59:43 

    社長に嫌われて皆から四面楚歌の会社に4年いたことあるよ
    理由は業界で名が知られている会社だったので
    職歴に箔をつけるため
    転活では「あの○○さんにいらしたんですね」と評価された

    +11

    -2

  • 32. 匿名 2025/01/03(金) 10:00:01 

    ブラックに加えて業界自体が斜陽産業のところだけど仕事の内容自体は苦じゃないし人間関係は困ってないからぬるま湯に浸かる感じで働いてる。

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2025/01/03(金) 10:00:23 

    ブラックを避けても新たなブラックに嵌るだけだから
    何回か転職してるけど、労働基準法を完璧に守ってる企業なんてないからね
    ブラックの中でもマシなところに留まってるだけ

    +28

    -1

  • 34. 匿名 2025/01/03(金) 10:00:31 

    >>26
    次、みつかったから辞めたよ
    残業代全く出なかったからバカらしくて辞めた

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/03(金) 10:02:14 

    >>1
    通勤楽と人間関係いいのは価値あるよ
    辞めないで、ゆるく次探せばいいじゃん
    切り替え早すぎて2年未満の職歴増えるより、一箇所の継続年数長いのも転職にはプラスだし

    +25

    -1

  • 36. 匿名 2025/01/03(金) 10:02:31 

    次探す気力がないほど疲れてるから先延ばし
    そして洗脳

    +16

    -1

  • 37. 匿名 2025/01/03(金) 10:02:47 

    新卒はホワイト大企業だったけど人間関係で辞めたなー。 
    今はハロワで見つけた零細企業で人間関係も福利厚生も全然良くないんだけど、雑多な職場でぼっちでいるのはなんだかんだ楽なんだよね。

    +19

    -1

  • 38. 匿名 2025/01/03(金) 10:03:09 

    有給さえ禁句の会社に「辞めます」って言えるわけない。

    +3

    -3

  • 39. 匿名 2025/01/03(金) 10:04:04 

    >>11
    休み(有給)が取れないとか言ってるのは9割本人の妄想、虚言。いくらでも有給取るタイミングはあるし、社員が有給使わないと労働基準法満たさず会社が罰せられるから散々取れと通達来てるのに無視。本人が無能なせいで仕事が終わらない、私がいないと職場に迷惑かかる(大きな勘違い)とかでとらない場合がほとんど。

    +6

    -8

  • 40. 匿名 2025/01/03(金) 10:04:08 

    人間関係がいいから20年以上いる人が数人。ブラックすぎるけどね

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2025/01/03(金) 10:04:09 

    有休が取れないから次の就職先の面接にも行けないかったな。結局、事業所閉鎖になって辞めたけど。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/03(金) 10:04:45 

    15年以上勤めた経験があるけど自分が他の会社に受かる気がしなかったから。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/03(金) 10:06:20 

    >>41
    私と同じだわ。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/01/03(金) 10:06:54 

    人件費がーとか言ってて、人数もギリギリ。
    良い人は辞めて・変なのが入ってくる。
    仕事量も増えてきてるし、もう疲れてきてる。

    しかし、出勤時間もかからないのは楽で、次探す気力は無い。もう年齢的にも雇ってもらえない。新しい事覚えるのもまた疲れるし、よほど警察沙汰みたいな事にならなきゃ辞めないかも…

    若い時ならさっさと見切りつけて次って辞めたけど。もう自分も漆黒になってるんだなあ…

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/03(金) 10:07:00 

    >>30
    どのあたりがブラックなの?

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/03(金) 10:08:28 

    パートから転職して、ブラック企業で正社員になった。
    朝の声出しとか電話はワンコールで取る!とか社員同士のLINE禁止とか面倒なことが多かったけど、働いてる人のレベルがめちゃくちゃ低くて、普通にやってるだけで評価がものすごく良かった。
    6年働いて管理職になって、管理職経験ありでもうちょっといいところに転職できたよ。
    大変だったけど、踏み台には最適だった。

    +35

    -2

  • 47. 匿名 2025/01/03(金) 10:08:45 

    >>2
    脳の虚無の場から言葉が出てきてるな

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/03(金) 10:09:10 

    >>38
    逃げるんだよ!そんな会社ありえない
    身内の葬式行くのも怒られた会社にいたけど逃げて良かったよ
    続けていたら今頃私も墓場にいる

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2025/01/03(金) 10:09:27 

    残業代出ないって嘆いてる人は残業しないって選択肢はないの?そんな会社たいして忙しくないでしょ。忙しいとしても、残業代払えないような利益のでない業務内容なんだよ。いくら忙しくても社員に還元する利益もでないなんてビジネスモデルが破綻してるんだから遅かれ早かれ潰れるよ。残業代でないとか以前の問題

    +6

    -3

  • 50. 匿名 2025/01/03(金) 10:10:09 

    >>3
    相応の金が出ればブラックとは言わないんでは?
    医者とか弁護士とか

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/03(金) 10:11:33 

    >>5
    ブラックなのに有給くれるの?私がいたところは転職活動ができるような余裕を与えなかったよ。やりたい放題で労働法も就業規則も理解してないし私が呆れて会社に行かなくなってやっと動けるようになった。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/03(金) 10:12:21 

    ホワイト企業と世間で言われてる所でも本気で辞めたいです
    ブラック企業なら正直言って家族も辞めさせてくれたと思う
    辞めたいと漏らしただけで夫から罵倒されました
    甘えるなとか何故とか色々
    ブラック企業でも何でも何時でも辞められる方は良いと思いますよ

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/03(金) 10:13:51 

    ブラック企業を辞めないっていうか結局居心地が良いんでしょ。

    +1

    -3

  • 54. 匿名 2025/01/03(金) 10:15:38 

    >>1
    人間関係が良いというか、ブラックでも辞めないタイプの人が集まってるのと忙しさでハイになり謎の一体感が生まれているのとなんだよね

    辞めた後に当時すごく仲が良かった職場の人に会ったりすると「あれ?こんな感じだったっけ?」と思ったりするんだよね
    社畜楽しいモードに飲まれて経営者に使われてるだけでもあるから自分が後悔しない程度にね

    +24

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/03(金) 10:18:26 

    まあブラック企業なんざ踏み台にして上行ってやるぜみたいな箔のつく性格ならブラックには留まらないよね。

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2025/01/03(金) 10:19:26 

    >>26
    ごめん、毎回次決まったら辞めてるけど

    みんなそうだよ

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/03(金) 10:20:34 

    >>49
    接客や病院だと自分じゃどうにもできない。相手が帰らないんだよね。間際に来ないでとしか。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/03(金) 10:26:53 

    石の上にも3年
    継続は力なり

    +0

    -3

  • 59. 匿名 2025/01/03(金) 10:27:40 

    ド田舎で転職すると年収150万くらい下がるからずっと悩んでる

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/03(金) 10:29:41 

    >>16
    ブラック企業って文句言うてる人の大半は本人もブラック人材だから意外と相思相愛なんよね
    正社員で働けてるだけマシよね

    +8

    -2

  • 61. 匿名 2025/01/03(金) 10:29:57 

    同僚とネタに出来るくらいになったから。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/03(金) 10:30:32 

    >>1
    私の場合は50代で時短正社員なんてもう見つからないからというのが理由だけど、完全週休2日制で恵まれてるなと思った。
    主は転職できる年齢のうちに抜け出した方が良い。
    家は引っ越せる。
    令和で週休1日はヤバい。

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/03(金) 10:34:41 

    >>54
    なんか分かる気がする。ブラックでも辞めない人って前職は人間関係につまずいて、仕事がダメなんだけど私生活もちゃんとしてなくて意外と人間関係苦手系独身とか多くて私と同じで居心地いいんだよね。趣味もないし友達もいないから、忙しいと気が紛れるし。
    ホワイト企業みたいに仕事も私生活もバリバリな人はなんか怖い。

    +4

    -2

  • 64. 匿名 2025/01/03(金) 10:36:57 

    >>1
    花園神社裏のブラックあと数週間で終わりなんで待ち遠しいわ!

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2025/01/03(金) 10:37:16 

    >>1
    人間関係がいいからブラック企業を辞めないと良くいわれるけど、基本的にブラック企業なんて人が良くなければ続かないから人間関係が良いのは当たり前と聞いた事がある。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/03(金) 10:38:17 

    >>57
    横。
    店舗だと閉店とクローズ時間は30分以上開いてるはずだから、客が居るうちからクローズ作業して、時間には閉めるよ。
    お客様には何時閉店と閉店前から声かけてするし、10分以上粘る客は居なかった。
    私が勤めてた店舗では、クローズ作業時間より早く帰る日の方が多かった(その分時給減るけど)
    病院は知らないけど、受付閉まってからの作業が有るはずだし、患者が多くて残業になっても付かないなら帰って良いと思う。
    それが非常識に思えるならブラックに染まりすぎてるよ。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/03(金) 10:42:30 

    >>66
    その通りだけどブラックで働きたい人は働けば良いと思う

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/03(金) 10:45:38 

    >>8
    高校の部活を思い出した
    全国常連の強豪だったけど、監督が厳し過ぎて監督憎しでまとまってたから嫌な上下関係は無くて、
    辞めようまでは思わなかった

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/03(金) 10:52:17 

    主です。
    ちなみに漆黒部分を追記すると
    ボーナスがない
    社長の副業は無給で手伝う
    健康診断がな‥(書けません)
    これで正社員扱い
    人間関係が良いといっても、ただいじめられていないという程度です。幹部社員は最悪です。
    どこへ行ってもいじめられているため、こんな所でもしがみつかないといけない自分が悲しくて、そして疑問に思いトピをたてました。

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2025/01/03(金) 10:52:22 

    年齢的、体型的に転職先が見つからない
    ホワイト企業では褒められなかったけど、ブラック企業なら自分のがむしゃらな仕事のやり方を褒めてくれる
    社内にはやけに怒られる怒られ役みたいなターゲットが1人いて、その人が存在する事で何故かホッとする

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2025/01/03(金) 10:52:59 

    >>47
    ?????

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/03(金) 10:54:59 

    家から近いから。
    イケメン上司が複数いるから。

    色々と転職したり派遣経験した中でも
    滅多にない気がする。

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2025/01/03(金) 10:57:40 

    >>72

    家から近い、っていうの、大きいですよね。
    通勤の往復時間って人生上のすごいタイムロスだもの。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/03(金) 11:00:26 

    こういう人がいて面白いから
    赤羽ニキ、爆誕
    赤羽ニキ、爆誕www.youtube.com

    優先席が空く ↓ 隣にいた高齢者に座るよう促す ↓ サラリーマンが高齢者を押し退け優先席に座る ↓ 近くのおじさんがサラリーマンの行動を指摘 ↓ サラリーマン「赤羽で降りろ!やってやるからよぉ!」と逆ギレ? ↓ 赤羽ニキ爆誕? 赤羽ニキは赤羽警察署行きだと思う❓

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/03(金) 11:06:13 

    >>1
    年齢が年齢だし大したスキルもないしそもそももう気力がない

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/03(金) 11:07:14 

    人間はかんやかんや言っても変化が怖いからね。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/03(金) 11:09:40 

    >>69
    主さんの中でメリットがデメリットを上回ってるならそのままでもいいと思うけど、あんまそういう感じでもなさそうな…
    健康診断すらやってくれないのはちょっとどうかと思う
    せめて最低限の福利厚生のところに転職考えた方がよいんじゃないかな

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/03(金) 11:09:47 

    >>65
    ブラックって愚直な社畜体質の人達の集まりだから、結果的にお人好しの集団になるよね
    悪徳サーカスの団長と動物達みたいな関係だと思ってる

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/03(金) 11:09:49 

    >>6
    人間関係が良ければ他が多少キツくてもがんばれるけど、人間関係が悪いと他が良くてもがんばれない。
    人間関係は本当に重要

    +26

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/03(金) 11:17:10 

    >>49
    私が以前勤めていた企業はかなり利益があったけど家族経営の典型的なブラック企業でオーナ、妻、息子、娘が沢山給料を搾取してたから社員安月給だったけどね

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/03(金) 11:19:42 

    >>1
    ブラック企業はお人好し、優しい人が多く人間関係が良いって本当なんだよね
    転職したけど、人間関係はブラックの前職の方が良かったな

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2025/01/03(金) 11:23:34 

    洗脳

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/03(金) 11:25:34 

    >>1
    なんで辞めないか?
    怖くて言えないからだよwww

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/03(金) 11:27:54 

    >>15
    よこ
    理不尽な仕事だけども、断ると後々面倒なんだよ。「上司の命令に従えないのか」と罵声が飛んでくる、恫喝される。周りの人にも八つ当たりが行き、影響を及ぼす。それなら最初から諦めてやるしかない。
    私も人間関係が良好なのと通勤が楽なので6年たえていたが、早く辞めるに越したことはないよ~
    主、一歩踏み出す勇気を!

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/03(金) 11:28:21 

    >>81
    そうかな‥15年くらい前だけどブラック不動産に転職した時、ホスト上がりのあんちゃんや前科ありそうな70代の社員や、ケバケバ女社長がいたから逃げた。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/03(金) 11:30:46 

    福利厚生ちゃんとしてて職場としてはいいんだけど、田舎でパワハラ対策できてないせいでパワハラセクハラマタハラ上司がのさばってる
    10年我慢したけどもう限界なのでやめようかと思ってる

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/03(金) 11:31:31 

    最低賃金、その割に専門知識が無いと出来ない仕事内容、トイレ行く時間無くて膀胱炎になる忙しさ…
    だけど、人間関係が最高なんだよなあ。
    忙しい中、少しでも手が空くとさっとお手伝いに入ってくれる同僚ばかり。みんな穏やかで忙しくてもイライラせず、今日は大変だったね〜で愚痴や悪口一切無し。
    ほんと、人間関係は大きい。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/03(金) 11:32:25 

    >>69
    人間関係激下手な人にとっては上司にいびられるより、同僚にいじめられていない、というのがミソだよね。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/03(金) 11:34:35 

    >>38
    そんなあなたに転職代行

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/03(金) 11:34:46 

    >>52
    夫の扶養から抜けたい。だったかな。
    そんな題名の漫画は、こういう話だったな。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/03(金) 11:37:07 

    >>87
    それで残業代出てたらわたしも辞めないかも。
    接客業してたらトイレは行きにくいし。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/03(金) 11:39:03 

    >>81
    ホワイトも意外とキッツい人多いんだよね~。
    私の経験では、ホワイト寄りの中小企業→陰湿ないじめがある。逃げ場はない。
    ホワイト大企業→時々いじめがあるけど、人事がしっかりしているから逃げ場もある。
    ブラック企業→社会的弱者が多くお人好しが多い。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/03(金) 11:40:48 

    病院とかブラックしかなくない?
    特に地方だと選べる病院も少ないし。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/03(金) 11:49:53 

    私もかなりのコミュ障だけど、私みたいな人は、新卒でなんとかいじめをかわしながら長年勤めて誰にもいじめられないようになるか、誰も寄り付かない福利厚生最悪なブラック企業でぼそぼそとやるの二択になると思う。
    中途半端な所へ中途で入っても仕事できないし、いじめられる。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/03(金) 11:50:09 

    >>69
    私は契約社員だけどもっといい契約で働いてて、ウチは契約社員も毎年時給が上がる。
    ブラックにしがみつく人ってブラックと言うより正社員にしがみつく人がいるけど違うかな?

    +1

    -2

  • 96. 匿名 2025/01/03(金) 11:52:05 

    >>11
    一般女性は悪くない!
    悪いのはガル子のみ!!

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/03(金) 11:54:13 

    >>1
    近所の仲良し主婦を集めればブラック待遇でも働いてくれるのか

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/03(金) 11:59:54 

    社長がワンマンパワハラADHDかつワンフロアに盗聴器が仕掛けられてて、会話が筒抜けだったから辞めたよ

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/03(金) 12:08:23 

    >>1
    家近と人間関係が良いのは大きいね
    主さんの場合は給料が良ければまだよかったのにね

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/03(金) 12:30:04 

    >>98
    ワンマン社長が盗聴器しかけるのはあるある
    社員は優しい人しか残らない

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/03(金) 12:38:13 

    >>3
    >>6
    私の辞めない理由が人間関係と給料と休みの取りやすさだわ
    労働基準法ガン無視でしんどくて辞めたくなるけど、なんとか辞めずに耐えられてる

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2025/01/03(金) 12:38:39 

    >>7
    それだわ

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/03(金) 12:46:41 

    >>8
    すごいわかる
    ワンマンパワハラ社長だけど、これまで経験したことないほど同僚たちは助け合えて良い人ばかりで、何でも話し合えて年齢関係なくて居心地が良い

    けど社長と管理職が全員無能で感情で動くから転職するわ
    スキル的に自分のレベルまで低くなるし、学べる上司先輩がいないから

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/03(金) 12:49:29 

    >>84
    それは本当にやめてよかったです。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/03(金) 12:58:54 

    新人になるのが怖い

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/03(金) 13:09:02 

    >>38
    逃げるが勝ち
    逃げるが価値

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/03(金) 13:16:13 

    >>26
    次が決まったのでスムーズに退職できたよ♪

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/03(金) 13:19:41 

    >>1
    過去の話だけど私の場合はとりあえずこの職種で〇年働いた、っていう実績を付ける為だけに暫く働いて、次の転職に利用した

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/03(金) 14:25:37 

    >>100
    あるあるなんだ...
    そう!社員は優しい人ばっかだった!
    もう辞めちゃったけど

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/03(金) 15:49:35 

    お金の為、給料だけは良かった
    子供の学費がメチャメチャかかってた
    ワンマン社長の憂さ晴らしで毎日怒鳴られる、無限責任、残業100時間超え、30〜40連勤当たり前、年間休日40日
    最後の授業料振り込んだ後、速攻辞めた

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/03(金) 16:28:11 

    >>1
    私も超絶ブラック経験者だけど、思考回路持ってかれるんだよね
    何も考えられなくなる、考えることを拒否するようになるというか……一種の防衛本能かな
    もともと就職超氷河期ってのもあって、辞めても働き口がないから、そのダブルパンチだったとおもう

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/03(金) 17:24:55 

    なんだかんだ小さい良い所があり辞められない
    自分の能力に自信が無く転職に踏み切れない
    もう勝手知ってるしなーという思いもある

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/03(金) 19:02:37 

    >>28
    私の場合はそれもあるし結構大きい。だけど主の人間関係良好は結構いいポイントだよ。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/03(金) 20:44:41 

    いわゆる狭き門の職業で、夢が叶ったから。採用されたのが本当に奇跡みたいなので、ここ辞めたら次はないと思う。
    あと、ブラックでもギリ耐えられるタイプのブラックなので、今のところ辞めるつもりはない。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/03(金) 20:51:39 

    >>1
    うちも似てるよ。
    家から近い(雪国だから頑張れば歩ける距離)
    会社が黒字(これかなり大事)
    人間関係悪くない
    (少人数の気の合う人、上司や幹部は好きじゃないけど長年働いてるから色々融通きかせて貰ってる)
    ほぼ土日休み、朝方~夕方の仕事。室内。
    仕事内容が体力使うけど給料も単純作業の割に良い方。
    家族経営だから身内が仕事できないのに幹部で好き放題やってたり今時昭和みたいな事(法律ギリギリまで残業しろとか)平気でやってるけどよほどの理由がない限りしがみついてると思う。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/03(金) 20:55:40 

    >>62
    それわかるわー。
    私の職場も前はほぼ週1休みだったけど人が辞めすぎてハローワークにブラック認定されて改善して年間休日20日位増えたんだけどやっぱ週に2日あると全然違うよ。
    年取ると尚更そう思う。
    人間関係よかったらなかなか抜け出せないかもしれないけど自分の時間も大切にね。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/03(金) 23:09:35 

    >>67
    ブラック社畜体質の人は回り回って迷惑なんだけどな。
    労働者の権利は労働者が勝ち取っていかないと、すぐにブラック化しがちなんだよ。
    だって経営側はその方が得するんだから。
    問答無用で帰るのが当然、困るなら残業付けろという姿勢が基本でなきゃ。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/04(土) 08:19:59 

    >>62
    辞めたけどハローワークで担当の人が「いいんですか?」と聞いてくる程のブラック!
    担当さん折角引き留めてくれて有難う

    担当さんの思う通りの結末になりましたよ

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/04(土) 21:15:30 

    >>1
    人間関係良い
    休みやすい
    在宅可能
    でも、賞与無し給料遅延先がない

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/04(土) 22:48:06 

    >>33
    一丁前に社内規則とか作って従業員がわには守らせようとするなら、労働基準法ぐらい完璧に守って欲しいよね。ふざけんなという気持ち。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード