ガールズちゃんねる

百貨店の友の会について

121コメント2025/01/03(金) 17:55

  • 1. 匿名 2025/01/02(木) 20:30:09 

    百貨店の友の会に入会している方々
    メリットデメリットあれば教えて下さい
    今現在入会検討中です
    購入出来ないハイブランドショップがあると聞きましたがどのブランドが使用不可とかも知りたいです
    積立金でどんな買い物をしたかも教えて下さい
    お願いします((*_ _))ペコリ

    +35

    -15

  • 2. 匿名 2025/01/02(木) 20:31:16 

    くだらない

    +8

    -74

  • 3. 匿名 2025/01/02(木) 20:32:12  ID:GHkgCDAvVQ 

    +70

    -1

  • 4. 匿名 2025/01/02(木) 20:33:00 

    そりゃそのデパートによるんじゃないかな
    そこで聞くのが一番よね

    +123

    -2

  • 5. 匿名 2025/01/02(木) 20:33:15 

    1年間満期を待たずお亡くなりになったらどうするんですか

    +2

    -20

  • 6. 匿名 2025/01/02(木) 20:33:23 

    一年積み立てだから欲しいものが期間限定でタイミング悪いと使えない

    +1

    -15

  • 7. 匿名 2025/01/02(木) 20:33:25 

    メリット
    ボーナスが付く
    1年後に使えるようになるので計画的に貯めたい人には良い
    大きなお金が貯まるので大きな買い物もできる
    株式優待と併用できる

    デメリット
    1年毎月払込に行かないといけない
    途中解約出来ない
    デパートが潰れたら使えなくなる
    ポイントサービスと併用出来ない

    +60

    -6

  • 8. 匿名 2025/01/02(木) 20:33:40 

    積立金のやつあるけど店舗までちょっと遠いので全然使えない

    +2

    -1

  • 9. 匿名 2025/01/02(木) 20:33:45 

    化粧品と地下で食品がメイン。
    一番の大物はパールのピアスとネックレス。
    一気に買うにはまあまあな値段するけど、これなら強制的にお金貯められるなと思って。

    +57

    -0

  • 10. 匿名 2025/01/02(木) 20:34:27 

    >>2
    何で2コメってくだらないコメントばっかなんだろう

    +32

    -0

  • 11. 匿名 2025/01/02(木) 20:34:39 

    利率ハンパないよね
    引っ越してからやめちゃったけど食料品も意外とスーパーと変わらないときがあるから食料品と外食に使ってた

    +79

    -0

  • 12. 匿名 2025/01/02(木) 20:35:16 

    ハイブラに使えないのよねえ。ヴィトンとかには使えるそうだけど、CHANELやエルメスは友の会対象外

    +1

    -10

  • 13. 匿名 2025/01/02(木) 20:35:16 

    今時こんなに金利がつくものってあまりないからね
    百貨店でよく買い物する人にはオススメ

    +124

    -1

  • 14. 匿名 2025/01/02(木) 20:35:27 

    サービスは店舗によるけど、基本ボーナスポイントあるから定期的に行くなら入って損はないんじゃないかな

    +18

    -0

  • 15. 匿名 2025/01/02(木) 20:35:35 

    >>7
    毎月払込み?
    ウチは毎月引き落としだけどな…

    +106

    -0

  • 16. 匿名 2025/01/02(木) 20:36:05 

    >>1
    >購入出来ないハイブランドショップがあると聞きましたがどのブランドが使用不可とかも知りたいです

    私の入ってる友の会ではそういうことはありません。お店によって違います。入会する時聞いてみてください。

    デパート関係では他にも
    ① 株主優待券
    ② デパート発行のクレジットカードの上位カード
    ③ 外商に入る
    などのお得策があります。検討してみてください。

    +21

    -4

  • 17. 匿名 2025/01/02(木) 20:36:42 

    >>7
    けっこうデメリットがデメリットすぎますね。。

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2025/01/02(木) 20:36:45 

    阪神百貨店で毎月1万5千円してるよ。

    11月から始めて満期になったら、クリスマスコフレ、正月の買い物をするって流れです。
    満期日に1万5千円プラスされるから同じ百貨店系列で買い物出来るので得だと思います。
    デメリットは感じた事ないです。

    +44

    -0

  • 19. 匿名 2025/01/02(木) 20:36:58 

    大丸で月1万円積立していて満期になるとボーナスで1万円上乗せしてくれる。でもまだ使ってない

    +22

    -0

  • 20. 匿名 2025/01/02(木) 20:37:41 

    >>15
    私も。
    毎月持って行くのはキツすぎる。

    +27

    -0

  • 21. 匿名 2025/01/02(木) 20:38:08 

    >>15
    百貨店によっては店舗に払込に行かないといけないのよ。振り込みでOKの所もあるけど

    +7

    -8

  • 22. 匿名 2025/01/02(木) 20:38:35 

    唯一使う百貨店は月5000円からなんだけど、65000円も買う物ないんだよなぁ(13ヶ月分)それに、あと一年閉店せず持つかな、と何年も躊躇してる

    +36

    -0

  • 23. 匿名 2025/01/02(木) 20:38:37 

    高島屋だと
    友の会と株主優待併用出来てお得
    外商カード有るなら実績(のみ)も付けてもらう

    +24

    -0

  • 24. 匿名 2025/01/02(木) 20:38:48 

    >>1
    阪急友の会に入っています。
    5年やってるので5万円得した計算 笑
    いつの間にか満期になるので気づいたら貯まっていて嬉しい
    何かのお礼でデパ地下のお菓子を買うことが多いので役立ってます。たまに自分へのご褒美にコスメも買ってる😃

    +39

    -1

  • 25. 匿名 2025/01/02(木) 20:39:05 

    >>7
    伊勢丹で途中解約したことあるけど今はできんのかなー

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2025/01/02(木) 20:39:20 

    >>1
    基本的にデパートの中に店構えてるハイブランドは使えない事が多くない?
    (ヴィトンやティファニーみたいな)
    私は無縁なので気にしたこと無かったけどw

    +11

    -4

  • 27. 匿名 2025/01/02(木) 20:39:38 

    高島屋で毎月5万円積み立てて、1年で65万になって、80万円のブランド物買ったよ〜
    実質15万円で買えた気持ちになって、なんだかすごくお得に感じた

    +67

    -10

  • 28. 匿名 2025/01/02(木) 20:39:57 

    >>7
    伊勢丹三越のエムアイ友の会に入っているけど
    銀行口座振り込みができるしオンラインで継続手続きもできる
    時々送料無料クーポンがきたりしてオンラインショッピングも楽しめる
    でもやっぱり店舗が近い人でないとメリットは少ないと思う

    +25

    -2

  • 29. 匿名 2025/01/02(木) 20:41:36 

    >>5
    さっきから死んだとか亡くなったとか言ってる人?
    自分の願望ですか?
    お大事に

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2025/01/02(木) 20:41:37 

    デパコス使ってるから友の会はずっと入ってる。
    ビッグサイズの夫のスーツもオーダーで作らなければならないし、大丸松坂屋系と、伊勢丹三越系、両方で積み立ててる。
    メリットは1年積み立てると積立金の1ヶ月分が利息のように付く事かな。
    積立の最初の月だけ窓口で現金で払うけど、その際昔は色々(スリッパとか、ミニバッグとか)貰えたけど、景気悪化と共に何も無くなった…

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/02(木) 20:41:39 

    コスメとか買うのでお得感があって続けてる。
    最近は商品券じゃなくて会員カードにチャージされてるので嵩張らなくて良い。

    +18

    -1

  • 32. 匿名 2025/01/02(木) 20:41:42 

    >>7
    高島屋は口座引き落としだったよ
    店舗に毎月払いに行くのは面倒だね

    +32

    -1

  • 33. 匿名 2025/01/02(木) 20:41:50 

    >>21
    そうやってまた来た時についでにお金を落として欲しい意図もあるよね。

    +32

    -1

  • 34. 匿名 2025/01/02(木) 20:42:58 

    百貨店に入ってるJTBで使えるから、親への旅行プレゼントしてます。親孝行にも使えますよ

    +23

    -3

  • 35. 匿名 2025/01/02(木) 20:43:27 

    >>5
    払い戻しできますが色々な確認書類を準備しなければならず手続きが結構面倒です
    亡くなったことを言わず残りを毎月払い込み満期になったら代理で来ましたという体で受け取ってしまうのがお客様も店も楽なのですが、お店側からそれを言う訳にはいかないので…

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/02(木) 20:43:55 

    >>22
    消費のための積立って、なかなか抵抗ありますね。

    +21

    -2

  • 37. 匿名 2025/01/02(木) 20:44:33 

    >>18
    阪神百貨店は阪急百貨店に吸収合併される危険性ない?
    阪神電車は阪急電車に吸収されてますよね

    +0

    -10

  • 38. 匿名 2025/01/02(木) 20:45:53 

    >>6
    一年目は仕方ないじゃん、そういうものだよ
    2年目には自由に使える
    だから気になっているなら早く始めたほうがいい

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/02(木) 20:46:01 

    >>5
    え 普通に解約できましたけど元金分戻ってきますよ

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/02(木) 20:46:06 

    >>37
    ないよ

    +0

    -1

  • 41. 匿名 2025/01/02(木) 20:46:17 

    >>12
    三越伊勢丹ならエルメスもシャネルも友の会の積立で支払いできるんだけど
    デパートに寄って違うのかな?

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/02(木) 20:46:42 

    毎月3万引き落とされてるから年間3万円お得、デメリットは無いかな、解約時は全額帰ってくるし

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/02(木) 20:47:58 

    >>21
    そうなんだね。
    それは不便だね。
    うっかり忘れてしまいそうだ。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2025/01/02(木) 20:48:26 

    >>41
    大丸は駄目だった。大丸アプリはイケるんだけど

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/02(木) 20:48:57 

    >>7
    株主優待と友の会が併用できるのは高島屋だけかと。

    +34

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/02(木) 20:49:41 

    積立カードってオンラインショップで使えないところ多いね。というか対象外がほとんどじゃない?

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/02(木) 20:49:48 

    >>26
    昔確か伊勢丹は使えるときいたけどどうだろう

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/02(木) 20:50:13 

    >>46
    伊勢丹のミーコは使えたはず

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/02(木) 20:50:23 

    子供が中学・高校になるのに合わせて制服代として積み立ててた
    余ったらデパコス買ったよ

    +14

    -1

  • 50. 匿名 2025/01/02(木) 20:50:43 

    >>48
    緩いな伊勢丹

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/02(木) 20:50:50 

    >>37
    阪急阪神ビルマネジメント株式会社ってなってるけど、電鉄は分かれたまんまだよ。

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2025/01/02(木) 20:53:55 

    >>37
    吸収されたら吸収された先で使えるから大丈夫だよ
    あと倒産するなどの場合脱毛サロンじゃないんだからとんずらにはならないと思うよ
    確か規約にもそこらへんのこと書いてあったから
    というかそこまで危機意識あるならやらなければいいのになんでこのトピきたw

    +18

    -1

  • 53. 匿名 2025/01/02(木) 20:54:15 

    >>46
    高島屋はオンラインショップも使えるよ

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/02(木) 20:55:03 

    >>1 1万円コースを1-2本積み立てています。1年で1万円分のポイントが付くので、お得です。
    時計を買いたくて気長に積み立てしてますが、時々デパ地下でお惣菜やケーキを買ったり、贈答品や服を買ったりします。私の利用している百貨店は、東急ハンズやミスターミニットも入っているので、普段使いにも使っています。
    ハイブランドの使用不可に関しては、ブランドによるので直接聞いたほうが確実だと思います。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/02(木) 20:55:42 

    >>53
    そうなんだ!高島屋よく使うけど電車代掛かるから頻繁に行けないのよね。オンライン使えるなら積み立てようかな

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2025/01/02(木) 20:56:13 

    >>1
    基本ネット販売がお得ではないブランドの基礎化粧品を買ってる、消耗品だから1ヶ月分お得なのは助かってる
    あとデパ地下のポップアップとかで珍しいお菓子買ったり楽しい

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/02(木) 20:56:30 

    百貨店の経営のストアで食料品を買ったり パックの旅行ツアーにも使える

    10,000円×12回に利子分10,000円の合計130.000円いまどきこんな高金利ないからすごいよ

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/02(木) 20:57:28 

    >>11
    今時こんなに利息つく商品ないからデパートで使う予定がある人ならやって損はない

    +39

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/02(木) 20:59:25 

    外商カードでメリット少ない支払いだとお得感ある
    ポイントや歩引きの利率が低く設定されがちな
    食品、セール品、喫茶レストラン、高級ブランド

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/02(木) 21:03:29 

    >>3
    あまり詳しく知らなかったけど
    利率めちゃくちゃいいね!!
    タカシマヤ好きなブランド結構入ってるしちょっと興味出てきた…笑

    +27

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/02(木) 21:03:44 

    地元デパートだけど一括で1年分現金払いすると口座引き落とし手数料分得する
    少しの事だけど払いたく無いし
    勿論満期は一年後だけどお歳暮とか買う物決まってるなら忘れないしお得
    基本、満期後直ぐ使う
    そのままだと預金と違い利息つかないから

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/02(木) 21:06:29 

    >>60
    よこ
    高島屋はそれに+で株主優待(1割引)併用可能だから最強だと思う

    +28

    -1

  • 63. 匿名 2025/01/02(木) 21:10:52 

    高島屋の友の会はヴィトンとカルティエで使えたけどな
    金とかでデパート商品券は買えないと思う

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2025/01/02(木) 21:17:01 

    >>18
    積立てた分も買物にしか使えないんですよね?

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2025/01/02(木) 21:24:30 

    >>62
    え!!なんと有益な情報ありがとう…😭♡
    ガルちゃん至上一番有益かも…
    友達とか恋人への誕生日プレゼントにも使えるし
    株ずっと持ってるつもりで買えばデメリットないな、、

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/02(木) 21:26:36 

    メリットは一ヶ月分サービス
    デパートによって様々な特典ある
    レストランでソフトドリンクサービスとか

    デメリットはそのデパートでしか使えない事
    デパート倒産したら紙切れになる事

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/02(木) 21:26:38 

    ローカルだけど京王百貨店は友の会で買っても京王パスポートカード(京王線ユーザー必携のクレジットカード)にポイントが付く。年に何回もアップポイントやってるからすぐポイントが貯まる。毎月月初の週末は化粧品アップポイントだからすごくお得に買えるよ。
    以前は来店するだけで5ポイント貯まってたけど流石にそれはなくなった。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/02(木) 21:38:58 

    >>1
    京急百貨店と言う所でやってて支店が一つしかないけどそこが使いであるので便利。
    高給な物はたまにデパ地下で買うくらいで、無印良品ユニクロGU本屋

    1番便利に使っているのがカラダファクトリーという整体に通ってたらそこが百貨店のテナントになったのでそこでも使ってて、積立を1万から2万に増やしました。
    最近ロフトまで入ってますます使い勝手が良くなりましたが、たぶん全国でもここだけと思うので参考にはならないかも。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/02(木) 21:47:23 

    >>1
    デメリット
    預金みたいに預金保険機構で守られてるわけじゃないから倒産した時に積み立てたお金がどうなるかわからない。

    メリット
    そのデパートで買い物する限りはものすごく利率が良い
    デパートによっては他にも付随するサービスを受けれる

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/02(木) 21:48:18 

    >>64
    買い物の為に積み立ててるので何が聞きたいのかわからないけど系列百貨店に入ってるレストランでも使えますよ。

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/02(木) 21:50:48 

    >>15
    引き落とし手数料が年間500円かかるけど引き落としにしてる
    大丸

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/02(木) 21:52:51 

    >>1
    高島屋と阪急に入ってます
    普段の食料品に使うので、一万円コースではすぐになくなります
    友の会を辞めてもお買い物カードとして使えるのでおすすめです

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/02(木) 21:53:17 

    大丸の友の会に入ってたけど最初の説明の時店員さんがおばちゃんだったんだけど
    上限はいくらか聞いたら「上限はないんです、例えば毎月10万円支払いしたら1年後+10万円付いて返ってくるんです!」
    って言われて、すごいと思ったけどさすがにそんな支払えないから月1万にしてたけどそれでも+1万円ってすごいサービスだよね。
    +それに大丸のポイントカードも作って提示してたからさらにお得だった。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/02(木) 22:02:20 

    >>1
    もともと欲しいハイブランドの時計のために積み立て始め、その金額を超えるだけの積立ができたのに、もったいなくて引き続き継続中笑

    最近は服もあまり買わなくなったし、もう私の人生では使いきれないかもしれない笑

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2025/01/02(木) 22:05:02 

    Theoryで買い物するために、去年の夏から三越で入りました。
    背が高いため、Theoryのパンツが一番しっくりくるw
    月10000円積み立てています。満期になるのが楽しみだなー!

    +8

    -2

  • 76. 匿名 2025/01/02(木) 22:05:53 

    主にレストラン街と地下の食料品売り場で使っています。
    洋服なども10%オフの期間があります。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/02(木) 22:18:07 

    >>3
    私、色んな所でコスメ買うんだけど高島屋が良いような気がしてきた

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/02(木) 22:20:07 

    積立金を食料品とかレストランで使うの勿体ない気がするので普段買わないブランドで服やアクセ買いたい

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/02(木) 22:21:54 

    百貨店によって結構違うのね
    高島屋が地元にあれば株買って友の会にも入るんだけどな~無いんだよな…

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/02(木) 22:43:51 

    >>24
    同じく阪急友の会
    初回だけ店舗に行きあとは口座引き落としです
    デパ地下でパンや551の肉まん買ったりw
    レストランでのランチに使い
    ブランドものは買ったことないです

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/02(木) 22:44:30 

    >>1
    エルメスとかダメだった気が…

    1年貯めると一カ月分プラスされるから大きいけどせっかくプラスされても昨今は一年後には欲しいブランドが1〜2割値上げされてる可能性もあるし悩ましいところだね

    自分もだけど、友の会のお買い物は食料品が一番多いって聞いたことがある

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2025/01/02(木) 22:45:54 

    それでたまに食料品買ってる。服なんか買えない貧乏人には無理だわ

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/02(木) 22:50:20 

    >>3
    メリットは利子 デメリットは専門店は使えない

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/02(木) 22:52:35 

    >>37
    品揃えを変えてるので使い分けできて便利ですよ

    阪急百貨店→高級志向・とにかくなんでもある
    阪神百貨店→庶民的・コンパクトで探しやすい

    洋服や雑貨を阪急で買って
    歩道橋渡るか地下街を歩いてすぐの
    阪神の地下でお惣菜買って帰ったりしてる

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2025/01/02(木) 23:02:36 

    >>7
    株主優待の併用はできる百貨店の方が少ないよ!

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/02(木) 23:03:46 

    >>37
    阪急と阪神ってとっくに経営統合してるよ・・・

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/02(木) 23:04:43 

    >>64
    どういうこと?
    デパートの積立金を何に使おうとしてるの?

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/02(木) 23:05:28 

    >>1
    毎年基本的には
    5000円×12ヶ月コースにしてデパコス買ってる
    毎年一括で払ってるよ
    お金を気にせず好きなもの買いまくれるのが良い

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2025/01/02(木) 23:05:35 

    >>83
    使えるところもあるからよく調べてから自分の利用したいことに使える積み立てを選んだ方がいいよね

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/02(木) 23:06:44 

    >>87
    積立てた元金は引き出せるのかと疑問でした。
    解約すれば大丈夫みたいですね。

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2025/01/02(木) 23:07:35 

    >>81
    ハイブランド(全てではない)は、ポイントや株主優待、各種割引等の対象外だけど、友の会の支払いは使えるはずだったけどエルメスはダメなの???
    まぁ個々の規約見るしかないか

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/02(木) 23:09:34 

    >>21
    どこの百貨店??

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/02(木) 23:11:45 

    >>74
    私はそこまでの高額積み立ててないんだけどそれでも気分が乗らなければしばらくデパートに行かない時期もあるから使いきれずに翌年に繰り越してる年もある
    なんかやめ時がわからなくはなるよね
    昔旅行積立もやろうかと思ったんだけどそれこそ旅行行くのがめんどくなる場合もあるから一旦思いとどまったけどデパートなら食品含め日常のものもあるからなんか使えるし無駄にはならなそうでなかなか辞めるタイミングが来ない

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/02(木) 23:13:59 

    >>90
    そういうことか!
    そうそう、必要なければ解約すればボーナスはつかないけど積み立てた分は戻る
    だから損はないんだよね

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/02(木) 23:19:23 

    >>89
    そうそう 利用したい用途や店の店舗確認しておいた方が良いよ 特にアパレルやハイブラ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/02(木) 23:23:35 

    おかんが妹と毎年交互に積み立てしてくれてカードくれる
    今年は私の番
    20何万か
    何買お〜

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/02(木) 23:28:22 

    >>12
    使えるけど

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/02(木) 23:42:43 

    >>19
    母がこれやってて、毎年11月になると私と姉に6万5千円ずつくれる。
    今年も3人でデパート行ってお鮨食べて、下着と冬服買っったよ。

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/02(木) 23:57:41 

    >>95
    ありがとう😭
    玉川高島屋で考えてたけど
    南館使えないみたいだから友の会は見送る。。泣
    本館はあんまり好きなお店ない。。

    株は引き続き検討します!

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/02(木) 23:58:28 

    >>98
    いいお母さんで羨ましい

    +17

    -1

  • 101. 匿名 2025/01/03(金) 00:02:37 

    >>93

    10年ぐらい昔の話だけど旅行積立して余らせた旅行券は系列のホテルで使えた。
    しかも期限が長かった。旅行券使えるホテルのアフタヌーンティーやイチゴのブッフェなど行ってたら消費できた。
     

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/03(金) 00:09:53 

    株主優待対象外のブランドで買い物するために
    入ってるけど、優待対象外の時計のメンテにも使えてお得だわと思った

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2025/01/03(金) 00:17:52 

    人のお家に遊びに行くときの手土産や、バレンタインのチョコ、デパ地下グルメ買ってます あと物産展も

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/03(金) 00:31:31 

    1万積み立てて、ほぼデパ地下で使ってる。惣菜とかお菓子だけじゃなく、普通に肉魚野菜も買えるからスーパーでの買い物の感覚で使ってる。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/03(金) 00:40:16 

    いよてつ高島屋のは他の高島屋と別らしく(支店を含む)愛媛県でしか使用できない
    無印とニトリは使用不可
    駐車場2時間無料というメリットが無くなった…

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/03(金) 01:16:56 

    >>1
    できれば大手がいいと思う
    ローカルは要検討
    確か閉店か倒産して損した人たちがいたと思って

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/03(金) 08:13:56 

    友の会でウイスキー買ってる。元々ウイスキー好きなんだけど昨今の人気上昇と投機目的の値上がりで、普段から飲んでる身としては辛いけど、友の会で買うとお得。あと、酒屋やECでは売っていない百貨店ならではの入荷品があるのもよい!

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/03(金) 08:20:01 

    仕事帰りにデパ地下に寄るとお惣菜や弁当が半額になっていて、それを友の会で買う。私って根っからの貧乏人だなぁと惨めになりながらも、お得には勝てない(笑)最近の百貨店は閉店時間が早いから、割引になる時間もスーパーより断然早いし、もちろんスーパーより美味しいものばかり。作るより安いと思う。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/03(金) 09:03:54 

    >>15
    タカシマヤの友の会に入ってるけど、引き落としだし、年間の手数料もいらなくなったし、店舗に行かなくてもスマホひとつで始められるしかなり使い勝手がいい。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/03(金) 09:04:48 

    >>45
    高島屋も出来なくなったはず。

    +1

    -4

  • 111. 匿名 2025/01/03(金) 11:35:13 

    ランドセルを友の会で買ったよ

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/03(金) 11:37:43 

    例えば、とらやの羊羹をとらやで買ったら絶対定価だけど、百貨店の中のとらやで友の会で買ったらお得。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/03(金) 11:47:42 

    今の所は特にデメリットを感じたことない。積立で増えた分は非課税だし、NISA以外で非課税で増やせて流動性がある金融商品で手軽なものって友の会くらいしか思いつかないな。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/03(金) 12:15:30 

    単独トピ立てるほど?

    +0

    -4

  • 115. 匿名 2025/01/03(金) 12:57:59 

    >>47
    調べてみた
    一部店舗はダメらしいけど今は使えるらしい!
    但し変更等は何時かあるかも
    転載大丈夫かな?伊勢丹で積立しようかしら…

    百貨店の友の会について

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/03(金) 13:28:15 

    高校の制服を取り扱ってる店舗の百貨店だったからそれに合わせて積み立てしてた
    制服以外にも一式揃えられてありがたかったよ

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/03(金) 13:53:25 

    >>62
    ほんとそうだよね
    品揃えは三越伊勢丹系のほうが楽しい印象あるけどこのお得さで高島屋のほうに厚く積立してしまう

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2025/01/03(金) 14:51:44 

    >>62
    三越伊勢丹は株主優待併用出来ないの?

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2025/01/03(金) 15:23:15 

    >>118
    よこ
    高島屋以外に併用できるところ聞いたことないです

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2025/01/03(金) 17:39:35 

    >>98
    お母さん優しい!

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2025/01/03(金) 17:55:53 

    >>115
    確かセール品もこれで買えたりするし近くにあるのが伊勢丹だから私はここのが1番使いやすいんだよね
    だけど駐車場優待とかないからいつも買いたいもの買ったらさっさと出て長居はしない

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード