
令和7年の本厄は19歳・33歳・37歳!女性が《厄年にやると良いこと》ランキング!3位「結婚や出産をする」2位&1位は?知らなかったの声多数
164コメント2025/01/03(金) 17:15
-
1. 匿名 2025/01/02(木) 13:55:08
厄年の女性は何をやってるの?
出典:lasisa.net
令和7年の本厄は19歳・33歳・37歳!女性が《厄年にやると良いこと》ランキング!3位「結婚や出産をする」2位&1位は?知らなかったの声多数 | LASISA(らしさ・ラシサ)lasisa.net『ちょっと意外な「厄年にやると良いこと」ランキング【女性編】』
+28
-17
-
2. 匿名 2025/01/02(木) 13:55:46
そんなのラジオ体操に決まってる+131
-3
-
3. 匿名 2025/01/02(木) 13:56:01
4位+15
-0
-
4. 匿名 2025/01/02(木) 13:56:08
こんなことに踊らされない+180
-2
-
5. 匿名 2025/01/02(木) 13:56:12
節分まではドキドキやん、、+12
-0
-
6. 匿名 2025/01/02(木) 13:56:15
結婚や出産って厄祓いの道具にするもの?+138
-2
-
7. 匿名 2025/01/02(木) 13:56:22
ヘビ年の人じゃないんだ+1
-11
-
8. 匿名 2025/01/02(木) 13:56:25
いや、全然違う
私のこのコメにプラス押すが入っていない
どうぞ+9
-7
-
9. 匿名 2025/01/02(木) 13:56:25
七色のものは世界基準も考えて取り入れる+8
-1
-
10. 匿名 2025/01/02(木) 13:56:27
厄払いに行くだけでもなんとなく心が軽くなるから心配な人は行ったほうがいい+78
-1
-
11. 匿名 2025/01/02(木) 13:56:32
豆を1つでも多く食べます+7
-0
-
12. 匿名 2025/01/02(木) 13:56:38
個人的には4位だ
厄に関連つけて考えない事が1番いいと思う+69
-0
-
13. 匿名 2025/01/02(木) 13:56:59
女性は60過ぎた辺りでも厄は絶対ある
従姉妹も同僚もくも膜下でやられたわ+5
-4
-
14. 匿名 2025/01/02(木) 13:56:59
野菜と魚を食べてりゃなんとかなる+12
-1
-
15. 匿名 2025/01/02(木) 13:57:03
よし!結婚して子供産むか!ってなるか+70
-0
-
16. 匿名 2025/01/02(木) 13:57:10
>>7
なぜ?どういう基準?+1
-0
-
17. 匿名 2025/01/02(木) 13:57:22
断捨離、掃除、整理整頓
これをやってみる。+38
-2
-
18. 匿名 2025/01/02(木) 13:57:44
>>6
子供を産む=厄も落ちるとは言われてるけど、だからって厄年に結婚妊娠に励む人は少ないよね+129
-1
-
19. 匿名 2025/01/02(木) 13:57:51
万年厄年みたいな人生+89
-0
-
20. 匿名 2025/01/02(木) 13:57:54
私早生まれの37歳。去年コロナに2回罹ったので去年が本厄+27
-2
-
21. 匿名 2025/01/02(木) 13:58:05
男が上の年の差婚と女が上の年の差婚では
女が上の年の差婚の方がキモい…➕
男が下の年の差婚の方がキモい…➖+1
-1
-
22. 匿名 2025/01/02(木) 13:58:07
厄年、とっくに終わっちまったぜ+6
-0
-
23. 匿名 2025/01/02(木) 13:58:08
>>15
もちろんそれだけがきっかけにはならないけど、出産は厄落としになるとは昔から言われてるよ+3
-8
-
24. 匿名 2025/01/02(木) 13:58:08
>>15
少子化対策にこのランキングならなげやりすぎるわw+15
-0
-
25. 匿名 2025/01/02(木) 13:58:08
93年生まれの本厄だけど今年結婚する
彼氏が厄払い行こう、って言ってくれたから今月厄払い有名なとこ(門戸厄神)行ってくる
去年の前厄は
人生で初めてのインフルエンザ、カンピロバクター、胃腸炎になったんだけど
出かけることが多かったからであって
前厄のせいではないと信じたい⋯
前厄でこれなら本厄どうなるの+28
-4
-
26. 匿名 2025/01/02(木) 13:58:09
前厄とか後厄とか色々気にしてる人同士の会話がクソつまんない。+45
-7
-
27. 匿名 2025/01/02(木) 13:58:20
同年齢の人たちが一斉に災いに遭いやすいっていうのもおかしな話だよね
星占いとかもそうだけど+44
-2
-
28. 匿名 2025/01/02(木) 13:58:28
産んで厄を落とすって言われてたな〜ちょうど産んだし+5
-0
-
29. 匿名 2025/01/02(木) 13:58:36
>>2+10
-2
-
30. 匿名 2025/01/02(木) 13:58:47
厄年じゃなくても最悪だったから信じないことにした+14
-0
-
31. 匿名 2025/01/02(木) 13:59:21
わたしは今17歳+2
-0
-
32. 匿名 2025/01/02(木) 13:59:38
気にしない、大殺界とかもそう、人生なんて行動と結果が繰り返し続くだけ+20
-0
-
33. 匿名 2025/01/02(木) 13:59:42
厄年???
そんな誰が決めたかも分からんものどうでもいいわ
あたしが神なんだから+36
-3
-
34. 匿名 2025/01/02(木) 13:59:51
37で知らずに結婚してたわ
ラッキーだったんか+3
-0
-
35. 匿名 2025/01/02(木) 13:59:57
1986年生まれだけど次の厄年ってアラフィフくらいまでないんだっけ?+15
-0
-
36. 匿名 2025/01/02(木) 14:00:08
33歳で結婚して、37歳で出産した(マジで)
子どもも元気に育ち、離婚することもなく、そこそこ健康で、ドラマティックな出来事もなく淡々と生活してる+20
-1
-
37. 匿名 2025/01/02(木) 14:00:15
>>9
今 レインボーカラーの物を持つのは嫌だわ+28
-0
-
38. 匿名 2025/01/02(木) 14:00:23
豆をプラス1個食べるって初めて聞いた。取り入れやすそうでいいかも+0
-0
-
39. 匿名 2025/01/02(木) 14:00:24
>>6
そんな時に結婚や出産って、何かしらトラブルになりそうで怖い。+58
-2
-
40. 匿名 2025/01/02(木) 14:00:28
>>19
わかる生まれてこのかたずっと厄年
+41
-0
-
41. 匿名 2025/01/02(木) 14:00:35
今年本厄…+2
-0
-
42. 匿名 2025/01/02(木) 14:01:23
>>6
最後の厄年までに結婚しとかないと、まーじでその後のチャンス少ない。+15
-0
-
43. 匿名 2025/01/02(木) 14:01:28
>>26
同じく。あと仏滅やら赤口やら。なんやねんて感じ+6
-0
-
44. 匿名 2025/01/02(木) 14:03:06
>>6
厄年だからといって避けなくていいよってことじゃないの
わざわざこれで祓おうとする人は流石にあれこれやばい+44
-0
-
45. 匿名 2025/01/02(木) 14:03:10
>>4
気にしない人ほど何も無く過ぎてるよ。+27
-1
-
46. 匿名 2025/01/02(木) 14:03:19
>>6
子どもが国の道具になるからなぁ+9
-0
-
47. 匿名 2025/01/02(木) 14:04:01
わざわざあなた今年厄年だねって言ってくるウザい人が居て気付かされた。言われなきゃ何とも無いから知らせないで欲しいわ+6
-0
-
48. 匿名 2025/01/02(木) 14:04:02
>>41
豆多く食べときましょ+1
-0
-
49. 匿名 2025/01/02(木) 14:04:13
これホントに当たるの?w+0
-0
-
50. 匿名 2025/01/02(木) 14:05:40
令和7年とか関係なしに本厄は何歳って決まってるだろ。
女は男と違って厄年4回もあるから嫌だよな。+15
-1
-
51. 匿名 2025/01/02(木) 14:06:26
今年37になる年の人ってこと?
1988年生まれなんだけど該当する?+6
-9
-
52. 匿名 2025/01/02(木) 14:07:34
>>4
ほんまこれ。厄年女で群れて厄払い行くほど悲しいイベントはないよ。そんな暇あったらもっとやりたいことやったり人生充実させた方がいい。坊主に払う金で好きな物買えばいい。+50
-1
-
53. 匿名 2025/01/02(木) 14:08:08
人の不安煽るのってろくなものじゃない+0
-0
-
54. 匿名 2025/01/02(木) 14:08:22
>>7
年女・年男と間違えてる?+8
-0
-
55. 匿名 2025/01/02(木) 14:08:24
>>6
それでできれば苦労しないわ+7
-0
-
56. 匿名 2025/01/02(木) 14:09:01
前に厄年トピで10年前くらいより厄年が増えてる+子どもの厄年まで増えてるから厄除けさせて金儲けることしか考えてない、みたいなコメント読んで信じるのやめた+16
-0
-
57. 匿名 2025/01/02(木) 14:09:10
>>7
ちょっと面白い。+0
-0
-
58. 匿名 2025/01/02(木) 14:09:24
>>1
みなさん厄払いっていつしますか?
前厄のときにやってしまうと効果が薄れて本厄の年に弱くなってしまうと聞いて、本厄の年に一度ちゃんとやるのが一番いいと聞きました。
+5
-0
-
59. 匿名 2025/01/02(木) 14:10:30
これって歳の数え方違うの?
93年生まれって今年32歳だよね+2
-2
-
60. 匿名 2025/01/02(木) 14:10:32
いつもわからなくなるのですが、節分で限りますよね?
63年の1月生まれなのですが、その場合はもう後厄も終わってますよね??
誰かわかる人いませんか(๑•ૅㅁ•๑)+3
-0
-
61. 匿名 2025/01/02(木) 14:14:05
>>6
「子ども産むと生理痛なくなるよ」って言ってる人いたな
自分の生理痛を無くすためにって聞こえた+9
-6
-
62. 匿名 2025/01/02(木) 14:14:36
>>18
丙午に出産するのが嫌じゃない?男食い殺すんだよ!+5
-5
-
63. 匿名 2025/01/02(木) 14:16:57
>>1
今年後厄だけどいつも何もしない
関係ないもん
厄年じゃない年がめちゃくちゃ悪くて厄年は平穏だったりで結局関係ないし+8
-0
-
64. 匿名 2025/01/02(木) 14:19:00
どっかのトピで九星気学で今年八方塞がりらしい
八方除っていうのがあるの初めて知ったよ
色々あるんやね
去年は家族の入院手術で精神的にも参ったしそれで今年八方塞がりとか嫌だから八方除行こうかなと思ってる
+5
-0
-
65. 匿名 2025/01/02(木) 14:20:47
>>27
何も起こらない人も当然いるもんね。私は30代、友人にも同情されるくらい辛いことが立て続けに起きて、やっと今年厄抜けるから、なんか気持ちがウキウキしてる。+12
-0
-
66. 匿名 2025/01/02(木) 14:22:40
厄年はいつでも同じ年齢なのでは…?
この見出しだと例えばだけど、今年は19歳だけど来年は15歳!みたいな印象を受ける+7
-0
-
67. 匿名 2025/01/02(木) 14:26:21
神様やおばけを信じるようなものなので、厄年なんて気にしない+2
-0
-
68. 匿名 2025/01/02(木) 14:31:56
>>39
えぇーやめて
ちょうど今年二人目出産予定でそのときまさに37歳だけど、、そんなこと言われると怖いよ〜+6
-9
-
69. 匿名 2025/01/02(木) 14:32:36
>>53
なんか誰かの思惑を感じる+0
-0
-
70. 匿名 2025/01/02(木) 14:32:40
>>21
どうでも良い。
関係ない質問するな+3
-1
-
71. 匿名 2025/01/02(木) 14:33:18
全然気にしてなかったけどちょうど今年結婚する33です。+0
-0
-
72. 匿名 2025/01/02(木) 14:33:40
37より上は厄年って無いの?
+0
-3
-
73. 匿名 2025/01/02(木) 14:37:10
>>58
そうなんだ、確かに前厄の時にお祓いしたら本厄は普通にクソな1年だった・・・効果が薄れてたのね+2
-0
-
74. 匿名 2025/01/02(木) 14:51:49
>>59
そうそう
私93年生まれで今年32の歳なんだけど厄年33歳!って書いてあるから来年?って一瞬思った
厄祓いした方がいいのかな〜?お金が……+1
-0
-
75. 匿名 2025/01/02(木) 14:54:05
厄年とかの概念全く知らなかったから調べたけど私昭和63年生まれの後厄だわ
どうしたらいいのか
何もしなくていいのか?+2
-0
-
76. 匿名 2025/01/02(木) 14:55:22
>>4
私も2024年が大厄だったけど、全く気にしないタイプなので何も起きずに終わりました。+14
-0
-
77. 匿名 2025/01/02(木) 14:57:24
まさに今年37だわ
お祓い?して貰ったほうがいいの?+0
-0
-
78. 匿名 2025/01/02(木) 15:07:24
>>4
日本に住んでる外人の19歳33歳37歳なんて気にしないだろ?そういうことよね+16
-0
-
79. 匿名 2025/01/02(木) 15:07:30
>>6
そんな縁が全く無い自分は一生厄なんだろうな+1
-0
-
80. 匿名 2025/01/02(木) 15:07:58
厄年、特に何もしなかったな+0
-0
-
81. 匿名 2025/01/02(木) 15:09:12
厄年の度に祖父母が死んでて『厄祓いできたね~』と言われてる+0
-0
-
82. 匿名 2025/01/02(木) 15:09:53
>>68
偶然だったら大丈夫だと思う
横+2
-0
-
83. 匿名 2025/01/02(木) 15:15:11
>>1
こんなの気にした事ないわw+0
-0
-
84. 匿名 2025/01/02(木) 15:15:14
19歳 浪人
37歳 お局にいびられ休職+1
-0
-
85. 匿名 2025/01/02(木) 15:16:08
>>77
厄祓いしても神社が儲かるだけ〜+2
-0
-
86. 匿名 2025/01/02(木) 15:16:10
厄年を気にしたことなかったかも。お祓いも行っていない+5
-0
-
87. 匿名 2025/01/02(木) 15:16:48
>>10
全く心配じゃないんだけど
厄祓いしなくてもいいのかな??+6
-0
-
88. 匿名 2025/01/02(木) 15:17:05
厄年って数え年だよね?+8
-0
-
89. 匿名 2025/01/02(木) 15:17:50
今年本厄なんだけど
2021年が最悪の最悪すぎて前借り?厄年みたいだったから本厄とかどうでもいい境地にいる。+3
-0
-
90. 匿名 2025/01/02(木) 15:21:40
>>12
考えずに去年の本厄過ごしたけど、終わってみて振り返ると厄年だったな…と思うわ+4
-0
-
91. 匿名 2025/01/02(木) 15:23:36
>>58
やっぱり!!そうですよね?
うちの娘、前厄の年に厄払いしたら前厄の年は平和に過ごせたけど
翌年の本厄の年に事故起こして入院しました
本厄の年にやるべきだった…+2
-0
-
92. 匿名 2025/01/02(木) 15:25:08
えっ…私本厄なの???
終わったと思ってた
見なかったことにする+3
-0
-
93. 匿名 2025/01/02(木) 15:26:08
19の時の本厄とか何にも悪いことなかったから信じてない+0
-0
-
94. 匿名 2025/01/02(木) 15:27:17
本厄・前厄・後厄とか言ってる所がね…
信心深い人はお祓いしたほうが良いと思うけど+1
-0
-
95. 匿名 2025/01/02(木) 15:37:32
>>68
知らんがな+4
-1
-
96. 匿名 2025/01/02(木) 15:38:11
>>11ダイエット中だけど厄を払うためなら仕方ない
ハニーバターピーナッツ買いに行かなくちゃ!+2
-0
-
97. 匿名 2025/01/02(木) 15:41:57
>>39
分かる。
それなら生理でも同じじゃない?て思う。
月1で厄を落とせばトータルで1年分の厄落ちるべ
(テキトー)+16
-0
-
98. 匿名 2025/01/02(木) 15:49:24
>>6
なんか嫌な感じだよね〜
元友人が32で妊娠した時はドヤアピールが凄かったけどそういう思惑もあったんだろうか。それくらい妊娠マウントみたいな言動が目立ったな。
私は33の本厄の時には旦那が若くしてガンになり、37の前厄で初めての妊娠が流産になってしまった。特に流産した時のことを思うと子供に厄を押し付けるみたいな考え方がめちゃくちゃ嫌だわ。+5
-11
-
99. 匿名 2025/01/02(木) 16:04:24
去年後厄だったの大晦日に知った
結局気にしないのが一番+0
-0
-
100. 匿名 2025/01/02(木) 16:04:33
厄年でーす
とりあえず明後日髪バッサリ切ってきます!+2
-0
-
101. 匿名 2025/01/02(木) 16:04:46
>>54
本厄だよね、37歳へび+0
-0
-
102. 匿名 2025/01/02(木) 16:06:00
あっれーー!?!36だと思っててやっと本厄終わったと思ってたんだけど37歳てしたか?!覚悟できてない。こまる+2
-0
-
103. 匿名 2025/01/02(木) 16:11:29
30代って、30.31.35.39以外厄年(前後含む)なんだね+2
-0
-
104. 匿名 2025/01/02(木) 16:12:35
>>74
厄年は生まれた年を1歳として数えるから、今年32歳の人が厄年になるんだって。
私まさにそうで今年は前厄だから一応厄除けでも行くか〜って思って調べたら本厄でびっくりした。+6
-0
-
105. 匿名 2025/01/02(木) 16:15:39
>>7
巳年の厄年やで。昭和64年生まれ。平成元年生まれの人もだね+19
-0
-
106. 匿名 2025/01/02(木) 16:24:20
>>4
厄祓いは一度もした事ない
すぐに忘れちゃう+7
-1
-
107. 匿名 2025/01/02(木) 16:25:04
>>18
私たまたま今年厄年で4月出産予定だけど厄の事考えながら妊活なんてしないし出産で何かあると不安だから厄払いしようと思ってるし出産はそれがそもそも命懸けだからなんかこの書き方変だよね+16
-1
-
108. 匿名 2025/01/02(木) 16:32:22
前厄 家族自殺未遂し骨折 本厄 自分が骨折、年中風邪で体調不良だった 今年は後厄なんだけど怖いなぁ+3
-0
-
109. 匿名 2025/01/02(木) 16:34:21
>>108
意外と大丈夫だよ、厄はその2年で終わったと思おう+1
-0
-
110. 匿名 2025/01/02(木) 16:34:53
>>109
ありがとう+0
-0
-
111. 匿名 2025/01/02(木) 16:37:31
地域によって違うからなんとも言えない。
今年の10月で三七歳で多分全国的には後厄なんだけど、熊本はもう厄年終わってる。
1年早く厄入り厄晴れで全国的にも珍しいて書いてあった。+1
-1
-
112. 匿名 2025/01/02(木) 16:39:19
37歳も厄年なの知らなかった45歳
平和に暮らしてる。+0
-0
-
113. 匿名 2025/01/02(木) 16:43:24
>>18
親という役が巡ってくることが、厄落としだという伝えもあるみたいです!+10
-0
-
114. 匿名 2025/01/02(木) 16:47:01
>>68
気にしない気にしない!元気な赤ちゃん産んでください♡+8
-0
-
115. 匿名 2025/01/02(木) 16:49:07
厄年の年齢って毎年変わるの?+0
-0
-
116. 匿名 2025/01/02(木) 16:50:48
だいぶ前だけど19歳の時、親にシルバーのペンダント貰った。
厄除けに。
何か意味あったんだろうか。+0
-0
-
117. 匿名 2025/01/02(木) 16:53:57
>>58
私は母に厄祓いは前本後全部やるって言われたから、三年連続行くもんだと思ってました…。
平成5年生で昨年前厄の厄祓い行ってきましたが今年も行く予定です。+3
-0
-
118. 匿名 2025/01/02(木) 16:56:46
>>1
そんなの気の持ちようだ
家族にお祓いイケイケうるさく言われたけど何も気にならないから行かなかったし、何も起こらなかった。
むしろ新車ゲットでき快適になりいい年だった!
悪いことなんて生きてりゃいつでも怒るし、事故にあった人病気になった人みんな厄年か?
厄年じゃなけりゃいいことしかないんか?
んなアホな!+10
-1
-
119. 匿名 2025/01/02(木) 17:10:57
>>27
強いて言えば自分自身や親の体調の変化が起きやすい年齢なんじゃないかな?
実際私のまわりも病気になる人多かったし+10
-0
-
120. 匿名 2025/01/02(木) 17:11:51
>>116
厄年を気にかけてくれる人がいるかいないかって大きいことよ+1
-0
-
121. 匿名 2025/01/02(木) 17:23:07
令和7年の本厄は19歳・33歳・37歳
?毎年「厄」はその年齢の人でしょ。
自分がいつその年齢になるかの話。+0
-0
-
122. 匿名 2025/01/02(木) 17:23:13
>>117
わたしもそう教わって前厄、本厄、後厄すべて三年連続で厄払いに行ったよ。+1
-0
-
123. 匿名 2025/01/02(木) 17:27:24
>>121
だから今年この年令の人は厄年ですよ〜っていうお知らせでしょ+0
-1
-
124. 匿名 2025/01/02(木) 17:31:21
>>19
親が厄年の時に生まれたとかない?
厄年に出産すると親の厄が子に落ちると言われてるけど私33の女の厄で生まれて親の厄を背負って生きてる感じだよ+1
-1
-
125. 匿名 2025/01/02(木) 17:58:24
>>6
厄年の結婚は良くないと聞いたことあるけど
子どもを産むのは、元々それくらいの年齢に子ども産んでたから厄年に設定されたらしい
そもそも厄年とか気にせず楽しく生きるのが一番+11
-0
-
126. 匿名 2025/01/02(木) 18:00:00
女は37以降は厄年ないの?+1
-0
-
127. 匿名 2025/01/02(木) 18:03:08
>>51
今年は後厄
数え年、早生まれは+1するんだよ+4
-0
-
128. 匿名 2025/01/02(木) 18:04:25
厄年の時は
他の人の「役に立つ」事をすると良いと聞いたことはあります
あと出産や自分で餅をついてふるまうのもよいとか+1
-0
-
129. 匿名 2025/01/02(木) 18:05:53
>>126
60歳から3年+1
-0
-
130. 匿名 2025/01/02(木) 18:07:09
92年2月生まれ2月で33歳
本厄?去年前厄ってことで厄払い
行ったけど今年も2月に行こうかと思ってる+0
-0
-
131. 匿名 2025/01/02(木) 18:44:41
>>126
女性は19歳、33歳、37歳、61歳。
でも37歳が大厄だから61歳はそんなに話題にならないみたい。+0
-0
-
132. 匿名 2025/01/02(木) 18:45:06
>>114
ありがとうございます😊😊+1
-0
-
133. 匿名 2025/01/02(木) 18:47:25
前厄で適応障害になり車で事故ったけど 本厄32歳の今年はどうなることやら お祓い行くべき?お守り買えば良い?+2
-0
-
134. 匿名 2025/01/02(木) 18:51:43
>>7
男は24、60才で年男があたるよね+1
-0
-
135. 匿名 2025/01/02(木) 19:06:32
>>1
そんなの気の持ちようだ
家族にお祓いイケイケうるさく言われたけど何も気にならないから行かなかったし、何も起こらなかった。
むしろ新車ゲットでき快適になりいい年だった!
悪いことなんて生きてりゃいつでも怒るし、事故にあった人病気になった人みんな厄年か?
厄年じゃなけりゃいいことしかないんか?
んなアホな!+1
-0
-
136. 匿名 2025/01/02(木) 20:05:33
>>44もはや、少子化対策でランクインさせてるとしか思えない。
+0
-0
-
137. 匿名 2025/01/02(木) 20:13:45
厄年の時に何もやらなかったなって思ったけど
なんかうまくいきそうな予感して
厄年の時に本当にすきなひとと付き合えた年だった
別れた年でもあったけど
だとすると33歳になったら結婚できるのかなとか密かに思ってる
+0
-0
-
138. 匿名 2025/01/02(木) 20:37:10
>>27
厄年の時に同級生が亡くなった
みんなの厄を持って行ってくれたって言ってる人いたな+0
-0
-
139. 匿名 2025/01/02(木) 20:49:46
やったーーーー
平成四年生まれ!
早くこの人生終わりにしたい!
叶いますように+0
-0
-
140. 匿名 2025/01/02(木) 20:54:30
>>139
本厄じゃなくて後厄か。。
まぁいいや何か起きてくれ!
幸せに暮らしてる人の厄全部こいやーー+0
-0
-
141. 匿名 2025/01/02(木) 20:56:35
>>10
逆に厄をもらって帰ってくると聞いて悩んでる本厄です+2
-0
-
142. 匿名 2025/01/02(木) 21:37:32
>>1
30代、前厄、本厄、後厄、ずっと厄年だ+0
-0
-
143. 匿名 2025/01/02(木) 22:02:44
>>26
わかるよ
私晴れ女なのと同等のつまんなさ+0
-0
-
144. 匿名 2025/01/02(木) 22:15:22
>>1
霊感体質な人は厄払いや厄除けはしない方がいいって聞いた事ある。+1
-0
-
145. 匿名 2025/01/02(木) 22:49:30
30代ほとんど前厄だの後厄だのほぼ厄年みたいなもんだから気にしてられない。+4
-0
-
146. 匿名 2025/01/02(木) 23:05:46
>>125
横 確かに19、33、37歳って昔も今も出産する人結構いるもんね。出産って結構トラブル多いみたいだからね。+3
-0
-
147. 匿名 2025/01/02(木) 23:06:03
>>139
同じ年齢だ+0
-0
-
148. 匿名 2025/01/02(木) 23:07:09
>>124
横 それまさに私。母の後厄だった😱+2
-0
-
149. 匿名 2025/01/02(木) 23:07:51
>>109
横 確かにね。骨折は怖いけど命は助かってるからね。+0
-0
-
150. 匿名 2025/01/03(金) 02:46:21
前、本、後厄関係ない年齢で今の病気になったから、厄年関係ない気がするw
+1
-0
-
151. 匿名 2025/01/03(金) 02:56:01
>>18
たまたま出産したよ
でも厄年前の年末に(妊娠後期)事故にあった+1
-0
-
152. 匿名 2025/01/03(金) 06:24:53
>>12
私は何歳になっても厄ばかりで本厄とか関係無さそうだわ…+1
-0
-
153. 匿名 2025/01/03(金) 06:47:35
37歳って1987年の歳?+0
-0
-
154. 匿名 2025/01/03(金) 09:04:56
>>2
レディオ体操で厄も吹き飛ぶってもんよね。+3
-0
-
155. 匿名 2025/01/03(金) 09:25:59
今年前厄!
せっかくだし厄払いしてもらったよー
お神酒美味しいし、なんでも一度は体験してみたいからっていう邪な理由だけどw
こういう昔からの言い伝えもせっかくなら楽しみたいもの+1
-0
-
156. 匿名 2025/01/03(金) 09:55:29
>>1
昭和63年、去年本厄。妊娠したけど妊娠7ヶ月で死産。本当に厄年すぎた。
今年は後厄。妊娠希望してるけど厄年が怖すぎてやめた方がいいのかな悩んでる。38歳になる年だから悩んでる暇もないんだけど。+3
-0
-
157. 匿名 2025/01/03(金) 10:38:12
本厄の年に13年勤めた会社をなんとなくフワッと辞めようと思って辞めてしまった。その後に入った仕事がことごとく辛くて1年で何度も転職したよ
その後に入った会社は10年勤めた。あの時は厄に引っ張られてたのかなぁなんて思うけど過ぎた事だからどうでもいいや。辛い事があったとしても過ぎてしまえばなんて事ないから大丈夫だよ+1
-0
-
158. 匿名 2025/01/03(金) 10:42:24
>>1
厄払い行った方が良いのかな〜?って思ってたけど、厄払い行く よりも 気にしない がランク上位だから 行かないでいっか。笑+1
-0
-
159. 匿名 2025/01/03(金) 10:45:49
>>18
厄年まで待つことはないけど、この2つは早い方が良いと思ってるから 結婚後なかなか不妊で授かれない私にとっては厄年とか関係なく早い方が嬉しい。※ちなみに、狙ってはいませんが今年本厄です。+1
-0
-
160. 匿名 2025/01/03(金) 11:02:25
私は本厄の年に離婚しました。笑+0
-0
-
161. 匿名 2025/01/03(金) 11:05:06
初詣で厄除けしてもらって安心と思ってたら八方塞がりも重なる年だと知った…これって別の祈祷だよねー
また行かなきゃいけないのかな
神社の人も教えてくれよ…+1
-0
-
162. 匿名 2025/01/03(金) 12:11:32
>>1
今年に限らず本厄は毎年同じ年では???+0
-0
-
163. 匿名 2025/01/03(金) 12:26:31
>>161
私→厄年、八方塞がり
夫→八方塞がり
ご祈祷がそれぞれ違うから、思ったより出費かかった。
+1
-0
-
164. 匿名 2025/01/03(金) 17:15:30
>>18
私の周りでは厄年で出産した子達は厄年きつかった!って言ってるけど
ただでさえ出産と育児で色々エネルギー持ってかれるんだからそりゃ厄年関係ないやろって思ってる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する