ガールズちゃんねる

訪日客の予約殺到、スキー場で宿が足りない 「断るしかない」状況の背景は 「投資できなければ魅力減る」事業者らに募る焦りと危機感

85コメント2025/01/05(日) 16:42

  • 1. 匿名 2025/01/02(木) 12:24:10 

    訪日客の予約殺到、スキー場で宿が足りない 「断るしかない」状況の背景は 「投資できなければ魅力減る」事業者らに募る焦りと危機感(信濃毎日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    訪日客の予約殺到、スキー場で宿が足りない 「断るしかない」状況の背景は 「投資できなければ魅力減る」事業者らに募る焦りと危機感(信濃毎日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     急増する訪日外国人客を呼び込み、にぎわいを回復する足掛かりとしたい長野県内のスキー産業。ただ今冬、北安曇郡白馬村や下高井郡野沢温泉村の宿泊施設では訪日客らの予約が殺到し、収容力が追い付かず予約を断わっている状況がある。背景にあるのは経営者の高齢化だ。…


     村では、外国人による不動産投資が活発だ。高齢の経営者や後継者がいない宿を買い取る動きがあり、宿は減っていない。ただ、かつては大人数を受け入れていたが、近年、部屋を改装して高級感を出し、1部屋の定員を減らす例が増えている。

     ホテルなど20軒弱を運営する野沢ホスピタリティー(野沢温泉村)のピーター・ダグラス社長(63)=英国籍=は「かつての野沢温泉は、値段が安く、たくさんの人を泊めるビジネスモデルだった。訪日客は、おしゃれで設備の良い宿を探している」とし、今後も事業を広げる構えだ。

    +4

    -38

  • 2. 匿名 2025/01/02(木) 12:24:51 

    スキーとか外国人しかもう行かないっしょ。

    +171

    -7

  • 3. 匿名 2025/01/02(木) 12:25:02 

    ここ、日本だぜ?

    +110

    -1

  • 4. 匿名 2025/01/02(木) 12:25:08 

    中国人全てお断りすれば解決

    +210

    -3

  • 5. 匿名 2025/01/02(木) 12:26:09 

    知らんがな
    勝手に潰れとけ

    +15

    -8

  • 6. 匿名 2025/01/02(木) 12:26:10 

    カナダいけカナダ
    ここはクマの国だわ

    +122

    -2

  • 7. 匿名 2025/01/02(木) 12:26:12 

    日本人の皆さ〜んインバウンドですよ〜
    せーの さん、はい
    「ギブミーチョコレート〜」

    +2

    -21

  • 8. 匿名 2025/01/02(木) 12:26:28 

    宿を買うのも外国人、泊まりにくるのも外国人…日本人はどこへ

    +167

    -1

  • 9. 匿名 2025/01/02(木) 12:26:29 

    訪日客の予約殺到、スキー場で宿が足りない 「断るしかない」状況の背景は 「投資できなければ魅力減る」事業者らに募る焦りと危機感

    +0

    -45

  • 10. 匿名 2025/01/02(木) 12:26:47 

    野沢温泉って昔からあまり大きな宿泊施設がなかったもんね
    民宿中心だったような
    あまり焦って大きなホテルを建てようとしても、夏場はどうするんだ?って思うし難しいわ

    +91

    -0

  • 11. 匿名 2025/01/02(木) 12:27:16 

    野沢温泉、共同浴場が沢山あって雰囲気も良かったのになぁ…
    少なくとも冬は絶対に行けないわ

    +48

    -0

  • 12. 匿名 2025/01/02(木) 12:29:10 

    相続税が高く払えなくて不動産をお金ある外国人が買ったりすると聞いた
    ここはどうか知らないけど

    +17

    -1

  • 13. 匿名 2025/01/02(木) 12:29:26 

    儲かるからいいじゃん

    +6

    -8

  • 14. 匿名 2025/01/02(木) 12:29:29 

    湯沢、野沢、白馬はもう混みすぎて無理
    穴場のスキー場には外国人は来ないで欲しい

    +50

    -1

  • 15. 匿名 2025/01/02(木) 12:29:40 

    訪日客の予約殺到、スキー場で宿が足りない 「断るしかない」状況の背景は 「投資できなければ魅力減る」事業者らに募る焦りと危機感

    +1

    -1

  • 16. 匿名 2025/01/02(木) 12:29:49 

    ゲレンデにうじゃうじゃ人いると
    滑りにくくないかな?

    +15

    -0

  • 17. 匿名 2025/01/02(木) 12:30:19 

    やはりインバウンドの別料金を。
    安い&質いいから外国人観光客殺到って手放しじゃ喜べない。
    アメリカやヨーロッパみたいに高くても外国人観光客殺到が望ましいな

    +98

    -2

  • 18. 匿名 2025/01/02(木) 12:30:40 

    >>11
    湯が熱いからほんとは冬に行きたいんだけどね
    外国人はかけ湯もしないしマナー悪すぎで辟易する

    +32

    -1

  • 19. 匿名 2025/01/02(木) 12:31:11 

    雪は暖冬の年もあるからね

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2025/01/02(木) 12:34:25 

    >>4
    日本から出て行けよ自称日本人の壺ウヨ

    +3

    -23

  • 21. 匿名 2025/01/02(木) 12:34:29 

    んで、20年後には外資が撤退して廃墟が残る訳か

    +46

    -0

  • 22. 匿名 2025/01/02(木) 12:34:58 

    >>8
    なんかこのまま進んでいくと怖いよね

    +43

    -1

  • 23. 匿名 2025/01/02(木) 12:35:04 

    >>10
    そういう流れ日本でも40年近く前にあったような…
    それで大規模なホテルやリゾートマンション建てたり色々と開発をして…
    嫌な記憶と悪い予感しかしない

    +41

    -1

  • 24. 匿名 2025/01/02(木) 12:36:04 

    実家は個人経営の宿やってるけど、マジでインバウンド需要凄まじいよ。
    うちは価格を1年で2.5倍にしたら、これまでの常連の半分は離れてしまった。
    と同時に新規の客が離れた客の2倍以上増えて、かつこれまで滅多になかった高額見積もり(1週間〜1ヶ月などの長期滞在)が定期的に入るようになった。
    年商が膨れ上がって税金がやばそうなので急いで不動産買ったよ。

    +15

    -6

  • 25. 匿名 2025/01/02(木) 12:38:05 

    >>10
    温泉兼スキー宿が狭い谷間に300軒近く犇めいている

    大規模ホテル建てようとしたらスキー場と温泉と離れたとこになるけど
    豪雪地帯だから移動困難になりますよ
    おまけに下手に杭打ちしたら劇熱温泉が噴き出すとか

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2025/01/02(木) 12:38:58 

    だから国が入国制限すればいいでしょうよ
    激込みを防いで、居心地の良い観光地をキープした方が息の長いインバウンドが出来るし、地元民が我慢する状況も防げて一石二鳥なのに…アホみたいにどんどん受け入れるとか国の調整もヘタよね

    +10

    -3

  • 27. 匿名 2025/01/02(木) 12:39:13 

    >>8
    観光立国政策により売国されてるとひしひしと感じる

    +56

    -2

  • 28. 匿名 2025/01/02(木) 12:39:38 

    >>1
    訪日客の予約殺到、スキー場で宿が足りない 「断るしかない」状況の背景は 「投資できなければ魅力減る」事業者らに募る焦りと危機感

    +2

    -11

  • 29. 匿名 2025/01/02(木) 12:41:28 

    野沢温泉は外資のみならず、大手やチェーンを一才拒否して、地元の住民だけで経営してたんだよね。
    コンビニも出店不可。地元住民でも地域の方針に逆らったら村八分。
    住民が一致団結してバブル期も頑なに巨大資本による開発を拒み独立を守ってきたのに、インバウンドで一気に開放しちゃったんだねー。
    恐らくコロナ禍で経済が弱って金の力に負けただと思う。

    +35

    -0

  • 30. 匿名 2025/01/02(木) 12:41:47 

    >>21
    確かに、大半の人は1度行ったら満足しちゃうしね
    ハイスピードで旅行者が増えると、飽きられるのも早まってしまう

    +8

    -2

  • 31. 匿名 2025/01/02(木) 12:42:57 

    >>26
    独裁政権の北朝鮮じゃないんだから鎖国なんてできるわけないじゃん。
    日本より先行してオーバーツーリズムで苦しんでる欧州だって入国制限やらんわ。

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2025/01/02(木) 12:44:11 

    これ以上客増えたらスキー場危なくない??
    そこまでかんがえてるのか??
    ホテル経営者は安全より
    自分さえ儲かればいいもんね。

    +23

    -2

  • 33. 匿名 2025/01/02(木) 12:45:09 

    >>17
    そうだね
    安売りバーゲン状態じゃ意味無いような
    入国税や外国人観光客向けの価格でも設定した方が良さそう

    +18

    -1

  • 34. 匿名 2025/01/02(木) 12:45:10 

    >>30
    スキーをはじめアウトドアスポーツは普通の観光旅行と違い、基本リピート前提だよ。
    そして独身若者から親世代、子へと引き継がれていく。
    1組の客を掴んだら20年単位のお付き合いです。

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/02(木) 12:47:37 

    >>34
    日本国内とは比べ物にならない遠距離でも
    数十年もの長期間リピートしてくれるといいよね

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/02(木) 12:48:43 

    >>31
    鎖国は全員入れないんだろうけど、それとは違う
    入国制限はコロナのときやってたみたいに人数を決めて受け入れるってことだよ

    +2

    -2

  • 37. 匿名 2025/01/02(木) 12:49:23 

    >>4
    じゃあ中国人に負けないくらい消費してくれよクソニート

    +7

    -12

  • 38. 匿名 2025/01/02(木) 12:50:50 

    >>29
    その時の人たちみんな高齢化しちゃったんだろう
    子世代はそういう考えじゃないだろうし

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/02(木) 12:54:57 

    今年どこも人多いみたい。観光地のお茶屋さんが言ってたけど働く人が足りな過ぎて、時間2千円から3千円にしても働きて来ないから提供出来ないって。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/02(木) 12:55:35 

    >>33
    安くて質いいってそれだけ働く側にしわ寄せだもんね

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2025/01/02(木) 12:59:54 

    >>6
    カナダも熊出るよ。なんつっても日本は安くて過剰サービス満載だから来るんだよ。
    カナダ並みに物価上げて同じぐらいドライなサービスで良いのに。

    +31

    -1

  • 42. 匿名 2025/01/02(木) 13:00:56 

    >>40
    ロクな事ない。日本人の奴隷マインド変えない限りいつまでも激安激務だよ。

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/02(木) 13:01:16 

    >>20
    なんでそうなる?笑
    どーした??

    よこ

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2025/01/02(木) 13:06:59 

    園木くんちょっと持ち直したかな?

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2025/01/02(木) 13:08:07 

    >>1
    安宿が少なくなって高額ホテル増加

    これは常連スキー客を見込んでいない証拠
    スキーというより高額ホテル、雪山「映え」客を見込んでいる証拠

    「映え」が世界の常識化してしまい観光客集密度が極端な偏りみせている

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/02(木) 13:12:26 

    >>38
    それが子世代の若い世代が役員のトップに立って、その人たちがすごい優秀で、地元の利権は守りつつオーストラリアのスキー場と提携して交換留学して英語スタッフ確保、海外から観光客招致、と全国に先駆けて経営上手に回してたんだよ。
    コロナでボロボロになったんだと思う。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/02(木) 13:13:13 

    >>20
    日本は日本人の為の国です🩷

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2025/01/02(木) 13:13:38 

    >>20
    シナチョン汚いから出て行け

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2025/01/02(木) 13:14:04 

    >>45
    安宿に泊まって毎日スキーを楽しむような人が減ってるんでしょうね
    供給過多になってしまって激安戦争から足を洗って高級路線に行くのは経営判断としてはありかなと
    朝食ビュッフェを業務用冷凍食品駆使して充実させて朝食豪華ですって売れ込めばスキーしない客も来るかもだし

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/02(木) 13:15:22 

    >>21
    これね。結局今のインバウンドが3年後5年後続くかどうかわからないから、下手に投資できないよね。インバウンドと言っても結局ほぼ中国人だし。中国は国の政策ですぐに反日であっという間に観光客が来なくなるリスク高すぎ。

    +11

    -1

  • 51. 匿名 2025/01/02(木) 13:15:57 

    >>8
    金が無いから引きこもってるんだろうな。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/02(木) 13:16:22 

    ホテル不動産に投資してんだからしっかりしてくれよ

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/02(木) 13:17:22 

    >>27
    よこ
    バブル崩壊前から
    製造業は賃金安い中韓に工場建てていたのを放置
    バブル崩壊後、製造業建て直しを図らず、
    地方空港を拡充し観光客呼び込み政策を採った

    日本製造といっても中身は中韓製造部品だらけ、スーパーのそうざいも中国原産だらけ
    日本で製造してないから為替相場で一喜一憂
    政府財界は30年前から終幕劇を開演していたBeginning of the end

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/02(木) 13:17:46 

    >>2
    スノボ行こうと思ったら、グーグルマップの評価高い宿は軒並み満室…。外国人客は来年の予約をしてくって聞くから、そりゃ満室だよね。

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/02(木) 13:22:48 

    >>8
    外国人が外国人呼んで稼いでるっていうのが、、、
    外国人だけで完結

    +29

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/02(木) 13:31:17 

    もっと日本人大事にしてよ。もう観光地なんて外国人だらけじゃん。せめて日本人と料金分けて

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/02(木) 13:31:43 

    ヤッパリ熊を放つ

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/02(木) 13:42:27 

    >>8
    しょうがない。資源をあっさり手放す日本人が悪い。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/02(木) 13:45:37 

    >>6
    ロシア行けロシア
    プーに可愛がってもらえ

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/02(木) 13:49:30 

    そもそもスキー自体が日本でもう下火だよね。スノボーがかろうじて生き残ってるけど。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/02(木) 13:53:07 

    >>11
    常連だったけどしばらく行ってない
    共同浴場も清潔かどうか分からなくなってきたし、温泉街の風情が無くなって寛げなくなった
    日本人より外国人が多いお店に入ると外国に来たみたいな感覚になる
    私も海外の穴場へ行くのは好きだから来るなとは言えないけど、ここまで外国人が多過ぎると嫌だな

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/02(木) 14:04:07 

    >>1

    そこまで言うなら、この人が値段安い宿で拡大すればって思うけど

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/02(木) 14:12:31 

    >>8
    昔は他国で事件とかあっても大体日本人いてどこにでもいるなーなんて思ってたけど今や国内の観光地ですら少ないという

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/02(木) 14:12:50 

    >>17
    インバウンド客に別料金を!ではなくて地元客や日本人の客には割引制度を設けたら良いんじゃないかな?あとでキャッシュバックあるとか

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/02(木) 14:20:39 

    今、ちょうど飛騨地方の
    ローカルゲレンデに来てるけど
    コロナ前までほとんどいなかった
    インバウンド系がめちゃめちゃ増えた!
    こんなところまでアイツらが…って
    ウンザリやわ

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2025/01/02(木) 14:21:12 

    >>8
    スキーなんて今時バブル世代の年寄りしかやらないよ

    単純に若い人に人気ない

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2025/01/02(木) 14:44:22 

    日本のスキー場は海外より、質が良いのかな?
    日本人の私もアラフォーになってからスノボしなくなった
    行くのが面倒だから

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/02(木) 15:19:42 

    >>4
    その分日本人が来てくれるかお金払ってくれるなら

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2025/01/02(木) 15:23:34 

    他国の軒先を乗っ取って、これまた一時拝借するだけの行きずりを呼び込んで商売すな💢厚かましい
    稼げる内は日本の自然環境を大切にせずに破壊して、どうせ稼げなくなったら知らんぷりで捨てるだけの植民地焼き畑ビジネスの主戦場に選ばれる程になった過剰円安が全部悪い

    +5

    -2

  • 70. 匿名 2025/01/02(木) 15:28:04 

    >>64
    私の妻は日本人ニダ、家族割引するニダ
    といって一族50人くらい連れてきそう

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2025/01/02(木) 15:28:34 

    >>55
    日本の国土を使ってね…
    政府はいい加減なんとかしろ

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/02(木) 15:33:57 

    >>71
    よこ
    中国人客多い観光地は儲かって喜んでいるし
    中国人買占め多い店の「経営者」は儲かって喜んでいる
    中国客がこない観光地は中国人来やすいように空港拡張しろ空港便作れ道路を作れと陳情している
    マジな話、これが現実なんです

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/02(木) 16:01:51 

    毎年冬に野沢行ってるけど4年前くらいから宿が取れなくなったわ。宿代も跳ね上がって無理になってきた。そこから戸狩、木島平に泊まってる。規模は小さいけど雪質一緒だしいいや

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/02(木) 16:04:41 

    >>11
    この時期昼間は空いてるよ。去年お正月、午前中は1人しかいない所も何ヶ所かあった。みんな滑りにいってるから静か。夜は芋洗いで駄目

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/02(木) 17:24:48 

    >>68
    実際の話、中国人多いのが嫌で、国内観光や旅行控えてる日本人多いよ

    +5

    -4

  • 76. 匿名 2025/01/02(木) 17:29:38 

    >>75
    中国人来る前はスキー場が大盛況だったかというとむしろ逆だしなあ

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/02(木) 17:31:49 

    >>74
    日帰りで日中共同浴場巡りがいいかもね
    泊まりは冬は無理…

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/02(木) 18:35:15 

    >>8
    家でしっぽり正月

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/02(木) 18:39:36 

    値上げするとか外国人価格設定すればいいのに

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/02(木) 20:02:01 

    >>4
    群馬はインド、ベトナムなど東南アジア系が多かった。
    団体で現れて、駐車場でタバコプカプカ。最悪だった。

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2025/01/02(木) 20:15:28 

    >>36
    時給3000円でも自分勝手で、こ汚い害人の接客なんかしたくないよね。

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2025/01/02(木) 21:44:04 

    >>1
    箱を建てた途端来なって廃墟になるので温泉とキャンプ場だけ作っておけばいいよ。外人自然大好きで強いしその程度でOK。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/03(金) 01:50:48 

    年末ふじてんスノーリゾート行ったら
    8割外人でびっくりしたよ

    しかもジャパニーズ!て、指さされた

    日本神が外国人だった

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/04(土) 21:55:03 

    >>61
    スキーシーズンに外湯に行ったけど、お湯にはたくさんの浮遊物が。手でお湯を掬うと、髪の毛やらふやけたトイレットペーパーが指の又に絡んできた。
    トイペが浮かんでるって、想像しただけで吐き気。
    気持ち悪くてすぐに上がった。もう外湯は利用しないで、村営の日帰り入浴施設を利用してる。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/05(日) 16:42:56 

    >>83
    ふじてん、中国ツアーっぽい団体の中の一人が、立て掛けてある多数のボードに突っ込んだのを見たことある。ボード初心者ぽくてそのまま突っ込んだ感じ。勿論全部倒れてバラバラ。しかも無視してそのまま去っていったからすぐにツアーガイドらしき人に伝えたわ。その他にも色々あって日本とは思えなかったw
    しばらくはもういいかな

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。