-
1. 匿名 2025/01/02(木) 08:12:08
「10秒以内に来ないと遊んであげないよ?」「今来るなら特別におもちゃ貸してあげるよ?」のように、自分が遊んでもらいたいのに「してあげる」のスタンスでしかアプローチしてこない6歳児にイラっとしてしまいました。
今遊べない理由を噛み砕いて説明しても「今なら特別に遊んであげるよ?」やら「家出しちゃうよ〜?」やら。
家出を肯定して「寂しいけど気をつけてね!」って言ってみたら、めっちゃ驚いてもう一回家出する旨を伝えてきました。
自分に不都合なことは無視するし約束守らないし誤魔化すし。
どうしてこんな行動するんでしょうか?
もし子供産んで自分の子がこうなったらって想像だけでお腹いっぱい。
私は本当に本当に疲れたので世のパパママ達本当にすごいです。
皆さんも子供についてのエピソードあったら教えてください。+223
-47
-
2. 匿名 2025/01/02(木) 08:13:25
家に遊びに来た時、子供たちみんな(全部で4人)で食べてねーってポテチひと袋出したんだけど、友達のクソ次男が1人で前食いしたとき
静かにブチ切れたよね…💢+423
-23
-
3. 匿名 2025/01/02(木) 08:13:37
>>1
親もそんな感じなんだろ+433
-12
-
4. 匿名 2025/01/02(木) 08:13:42
親がそう言ってるから子供が真似するんでしょ+433
-8
-
5. 匿名 2025/01/02(木) 08:13:49
>>1
そういう子供には舐められたらあかんから
そういう言い方するならもう来るな
アンタその言い方していいの?
録音してるけどアンタの親に聞かせるわよ
どんな気持ちになるでしょうね
ってめちゃどすの利いた声で言うと
低学年ならなんとかなる
高学年ならもう放置+298
-21
-
6. 匿名 2025/01/02(木) 08:13:50
>>1
子供ってそんなもんじゃん+37
-75
-
7. 匿名 2025/01/02(木) 08:13:59
往復ビンタ+26
-13
-
8. 匿名 2025/01/02(木) 08:14:00
勝手に冷蔵庫開けて「何もないじゃん」と言われた時は心の中でその子をおしりぺんぺんしてました。+390
-6
-
9. 匿名 2025/01/02(木) 08:14:35
>>1
親が脅す子育てしてるんだろうね+278
-4
-
10. 匿名 2025/01/02(木) 08:15:06
>>1
成長過程の子供にまで愚痴言い始めるガル民。笑+23
-39
-
11. 匿名 2025/01/02(木) 08:15:18
>>1
ほっとけよ
親の教育が悪いだけ
一言言いたかったら、その子の親に言うことだね+204
-2
-
12. 匿名 2025/01/02(木) 08:16:33
>>6
あなたのお子さんかしら…?+48
-11
-
13. 匿名 2025/01/02(木) 08:17:22
基本、子供が好きな訳じゃないから普通にあるよ。自分の子供は、何歳になっても、もう何にも変え難いくらい可愛くて仕方ないんだけどね。買ったばかりのカーペットに落書きされた事があるんだけど笑ってごまかすママ友に腹たったことはある。子供に罪はないって言ってもむかついた。でっかいシート置いてやってんのに敢えてそこ書くのかよ、て言いはしないけど+241
-8
-
14. 匿名 2025/01/02(木) 08:17:22
>>10
中高生かと思えば6歳だし。+24
-9
-
15. 匿名 2025/01/02(木) 08:17:28
友達の親にだけど、少2なのに女湯に入れる親
「おっぱいでけぇー」とか普通に言ってきて不愉快だった+40
-29
-
16. 匿名 2025/01/02(木) 08:17:36
>>1
主に遊んで欲しくてたまらないけど、うまく甘えれなかったんだろーね。+185
-11
-
17. 匿名 2025/01/02(木) 08:18:26
いわゆる叱らない子育て、とかで出掛けるのに靴を履くのを嫌がる
それを、説得してる親…子供は3歳
これは親が悪い、か+12
-19
-
18. 匿名 2025/01/02(木) 08:18:26
>>1
近づきたいけど慣れない大人に躊躇しちゃう、自分をよく見せたいけどやり方わからない、興奮もあるし、みたいな感じでそうなる。
6歳は半分毛が生えた赤ちゃんかも。+136
-5
-
19. 匿名 2025/01/02(木) 08:18:51
娘の友達が勝手の冷蔵庫開けて飲んだり食べたりするから出禁にした
なんであんなに飢えてるんだろう+239
-1
-
20. 匿名 2025/01/02(木) 08:19:00
>>1
試し行動するのは、親が普段から構ってやらないからだよね、私なら親に目を向けるわ+144
-5
-
21. 匿名 2025/01/02(木) 08:19:17
>>1
お腹いっぱい
て、表現好きじゃないわ。主の子供だってめんどくさいやつになる可能性はあるよ。うちの友達も自分の子はそうならないように躾けるとか息巻いてたけど意地の悪い子に成長中。+18
-38
-
22. 匿名 2025/01/02(木) 08:19:21
子供にはイラつかない
そういう行為を見たときに瞬間的には子供に対してかもしれないけど、間もなく親に対してイラついている自分に気がつく+133
-6
-
23. 匿名 2025/01/02(木) 08:19:25
>>1
うわ!なんか怖いね、その6歳。
私なら無視する。
友達とは会うけどその子どもは無視。
関わらない。+95
-17
-
24. 匿名 2025/01/02(木) 08:21:02
>>17
叱る叱らない以前の問題では?イヤイヤ期ってのがあるもんだろうし。私の子は靴履くの嫌とかはなかったけど、嫌だからって「履けよ💢‼️」って怒るのも「履きなさい」って叱るのも違うよね…+20
-7
-
25. 匿名 2025/01/02(木) 08:21:41
>>22
まぁそうなんだけど、
友達にはちょっと自分の感情を伝えて、
あなたの子どもとは合わない、相性が悪い、
といいます。
+6
-3
-
26. 匿名 2025/01/02(木) 08:21:53
>>23
友達の子供を無視するなら、その友達に会うのも控えた方がいいよ。友達ともヒビ入るから。+122
-2
-
27. 匿名 2025/01/02(木) 08:21:57
>>16
自分の子が友達にそんな口聞いてたら「なんでそんな偉そうなの?そんなこと言ってるようじゃ誰もあそんでくれないからね」ってぴしゃりと言う。+196
-13
-
28. 匿名 2025/01/02(木) 08:22:14
他人の子供など基本的には可愛く無い+177
-1
-
29. 匿名 2025/01/02(木) 08:22:32
>>15
嘘っぽすぎるw+28
-0
-
30. 匿名 2025/01/02(木) 08:22:52
友達の子ではなく知らない子なんだけど
昨日子供達と公園で遊んでたら、知らない女の子が一緒に遊ぼうーと近づいてきて、これ持ってて!と私に自分の荷物を渡してきたり、喉が渇いたなぁ、、チラッって何度もしてきてムカついた
飲み物は買ってあげられないから家に帰って飲みな、と言ったら、だって家に帰るの面倒くさいもん!あー!喉乾いたなぁ!チラッ!、、、
あと、うちの子がチョコレート持っていたんだけど、チョコレート食べたいなぁ!チラッ、、
あげられないよ〜と言ったら怒ってた
これが放置子か、と思った+255
-5
-
31. 匿名 2025/01/02(木) 08:23:38
甘やかして育てられてるのか、他の子がいても自分が!自分が!って感じで何でも1番にやりやがる友人の子供。
私はイライラしながら見てたけど、他の子たちは特に気にしてない様子でいたので、自分の方が子供だったな・・と反省。+100
-2
-
32. 匿名 2025/01/02(木) 08:23:46
すぐ泣く子
ちょっと手が当たったとかでも泣くから
何回も謝らなきゃいけなくて疲れた+117
-3
-
33. 匿名 2025/01/02(木) 08:23:56
>>27
よこ。このトピは、そういうことじゃないよね。+34
-17
-
34. 匿名 2025/01/02(木) 08:24:03
>>21
横だけど、6歳で面倒くさくない子なんていないし、たぶんみんなメンヘラみたいな感じよね。生まれて6年、学校も行き始めたばっかりだし、YouTubeの影響やら友達の影響やらちょっと面倒なこと言いはじめたら、親はよく聞いてあげて時間かかる時期なんだよね。+10
-28
-
35. 匿名 2025/01/02(木) 08:24:15
>>1
大人気ないけど、よその子が家出しようがしまいが関係ないって思っちゃうよね笑 友達にその面倒な対応させてる親どこいった+138
-1
-
36. 匿名 2025/01/02(木) 08:24:30
>>1
最悪な6歳児だな+18
-5
-
37. 匿名 2025/01/02(木) 08:24:32
>>20
まぁそうだけど、
私は友達とその子どもは別人だとは考える、
別人格と見做してるから。
友達が可愛げない子ども連れてきたら迷惑。
それだけやろ。
可愛げない子どもなんか見たくない。+14
-13
-
38. 匿名 2025/01/02(木) 08:24:39
猫の放し飼いしてる猫好き気狂いにイラつく事はかなりあります+2
-18
-
39. 匿名 2025/01/02(木) 08:25:05
友達の子供だからママ友とは違うよね
昔からの友達の子?
+2
-1
-
40. 匿名 2025/01/02(木) 08:25:49
言葉がわかるような年齢の子が生意気でキレるのはわかるんだけど、2歳ちょっとの友人の子供がすぐ癇癪起こして泣いて暴れるしうちの子のこと叩くし突き飛ばすしすごく嫌。
年齢特有のものだろうし、うちの子も通る道かもしれないのにその子が大っ嫌いな私は心が狭い+78
-5
-
41. 匿名 2025/01/02(木) 08:25:53
>>6
まともな親なら叱るでしょ。+7
-6
-
42. 匿名 2025/01/02(木) 08:26:15
>>1
器ちっちゃって思っちゃった。
子供にはもう少し寛容な気持ちで接さないと。+4
-36
-
43. 匿名 2025/01/02(木) 08:27:30
>>36
同感、最悪ですよ、最低。
友達の悪い躾かもだけど、
私には無関係。
友達が子育てが下手でも私には無関係だし。
友達の旦那が嫌いでも友達とは会うやん、旦那抜きで。
それと同じだよ。
+13
-1
-
44. 匿名 2025/01/02(木) 08:27:41
ついに子どもまで叩き始めたガル民+11
-13
-
45. 匿名 2025/01/02(木) 08:27:58
>>24
さっさと履かせてすぐ気分を変えさせればいい
いつまでも機嫌取ってるからジワジワ時間すぎていくのを待つのは毎回イライラする+8
-11
-
46. 匿名 2025/01/02(木) 08:28:36
6歳くらいだと意地悪する頭は回るのに抑えることできない子いる
子供の園が一緒だった子がそんな感じで散々嫌なことされて、本人は大して気にしてなくて今は普通に同級生として向こうもそれなりに友好的だけど親の自分はまだ信用してない+71
-1
-
47. 匿名 2025/01/02(木) 08:28:39
>>34
そうそう笑 ちょっと生意気な感じになったりね。うちの子が小さい時、友達とその子供らと一緒にゲーセン行ったら「これしよう」「あれしよう」って誘導してお金入れさせて自分が遊ぶ。って事を2回繰り返してたら友達が気づいて叱ってた。まぁ、そういう歳だよね。ってママ友じゃなくて昔からの友達だからムカつきもしなかったわ。+11
-2
-
48. 匿名 2025/01/02(木) 08:29:22
>>42
そんな子育て観だと将来その子供は独りよがりで働くの苦労しそう+11
-3
-
49. 匿名 2025/01/02(木) 08:29:39
>>42
そう?w
まぁ子どももそれぞれだけど、
なんて言うか可愛げない子どもなんじゃないの?
目付きとか、仕草とか。
+27
-1
-
50. 匿名 2025/01/02(木) 08:29:59
>>45
そう思う。機嫌取る方法は必要以上に長くなるし余計「靴を履くのは嫌な事」て認識する。+11
-6
-
51. 匿名 2025/01/02(木) 08:31:17
子供会行事で、下の未就学児を連れてくる……まではいいんだけど、その子らが好き勝手に怪獣して騒いでる時、親はシラーーーっとしてる人が多い
騒ぎまくる自分の子の事は他の親に任せきり
自分で面倒見る気がないなら連れて来んな+79
-4
-
52. 匿名 2025/01/02(木) 08:31:27
>>44
叩かないわよ。+2
-0
-
53. 匿名 2025/01/02(木) 08:31:53
子供だからって子供に合わせてないからいらつかないな
私子供いないし、姪っ子や友達の子供にも大人のように会話する
理解できてるかはわからないけど子供に合わせる必要ない
自分の子じゃないから責任ないし
+50
-1
-
54. 匿名 2025/01/02(木) 08:32:12
>>20
がちの試し行動じゃなさそうなんだけど。仲良くなりたいけど大人だし見てほしいけど慣れない人だし困った、けど遊んでほしー!みたいな感じでしょう。なんか微笑ましいけど。+15
-9
-
55. 匿名 2025/01/02(木) 08:32:34
私自分が子供のときのやらかした事たまに思い出してうわーーーってなる時あるから、小さい子のやらかしに遭遇してもあんまりイラッとしないや。
その子だって大人になった時うわー私イヤな子だったなってなるかもしれないし。+39
-5
-
56. 匿名 2025/01/02(木) 08:33:06
>>48
横だけど6歳ってとこに関して何も感じないのかな。ちょうどそういう時期って子もいるもんだよ。親も子の成長に合わせて叱ったりして行くもんだからさ、1つの事で将来を左右させる思考はかなりおかしい事だと思うよ。極論は子育てに不必要。+11
-4
-
57. 匿名 2025/01/02(木) 08:33:34
>>31
私の子の友達も気が強くて身体の成長の早い子が多くて強い口調で言われてるのをよく見て心配してたけど、娘は全然気にしてないっぽいから親である自分が気にしすぎるのも良くないと思った小3母。+17
-1
-
58. 匿名 2025/01/02(木) 08:33:42
新婚の時にそういう子供に初めてあって、自分の子供だったら無理だと思って子供諦めた
私は家に居れた瞬間ダッシュで勝手に寝室に入られてベッドでゴロゴロして「一緒に寝よー」って言われたのが本当に無理でした。注意しない親にも+60
-10
-
59. 匿名 2025/01/02(木) 08:35:36
2歳児にキレたよ
私が持ってるものを次から次へと強奪して、スマホももってこいとしたからこれは絶対にダメって拒否したらグーで殴り続けてきた。そして親は「そんなことするなんて心許してるんだね」って謎に笑顔。そのあとご飯を食べに行ったら伝票を入れる筒で机をガンガン叩き始めてサル状態に我慢できなくてキツめに注意したらおとなしくなった。親は「ぼくこれ好きだから貸してってお願いしな」って言い出すし。+68
-3
-
60. 匿名 2025/01/02(木) 08:35:52
>>6
うちの周りにはいないタイプのお子さんだわ。
+25
-1
-
61. 匿名 2025/01/02(木) 08:36:50
>>12
>>41
いや、叱ってまともな人間になってくけど子供ってそんなもんじゃんw
完全に成長した後でも叩いて毒吐きまくるガル民おばさんよりマシなのでは+9
-12
-
62. 匿名 2025/01/02(木) 08:36:52
「〇くん(息子)のおうち狭いね〜。うちは綺麗ですごーく広いんだよ」と言った女の子。この子のお母さんもなんか鼻につくタイプだった理由が分かった。
+100
-1
-
63. 匿名 2025/01/02(木) 08:36:56
>>1
>もし子供産んで自分の子がこうなったらって想像だけでお腹いっぱい。
私は本当に本当に疲れたので世のパパママ達本当にすごいです。
主子供おらんのかいw なら子供いる時間に会わないで学校行ってる間に友達に会えばいいやん。
+6
-5
-
64. 匿名 2025/01/02(木) 08:38:45
バカ!アホ!とか言うくせにうちの子が言い返したら「言い方がキツイ〜傷付いた〜」だって。
+49
-0
-
65. 匿名 2025/01/02(木) 08:39:19
>>2
それの今川焼きバージョン
1人一個って言っただろうが+88
-1
-
66. 匿名 2025/01/02(木) 08:39:26
>>1
まだ6歳だから親の真似してるんだと思うよ
「もし子どもを産むことになったら私はこうならないように育てよう」って気持ちにならないのはもともと子どもが欲しくないからなんだろうね
産まないのは自由だよ誰かのせいにしなくても+11
-5
-
67. 匿名 2025/01/02(木) 08:39:30
基本的に親が厚かましい性格なのが、子供に影響した結果だと思う。+29
-1
-
68. 匿名 2025/01/02(木) 08:42:01
>>1
ちゃんと叱って躾けして+8
-2
-
69. 匿名 2025/01/02(木) 08:42:12
>>62
わかる!
うちは、〇〇ちゃん家にも冷蔵庫あるんだ?炊飯器あるんだ?ないかと思ってたー
馬鹿にしすぎじゃない?
やっぱり親に似るよね。+96
-0
-
70. 匿名 2025/01/02(木) 08:43:35
>>1
家出を肯定して「寂しいけど気をつけてね!」
www+66
-0
-
71. 匿名 2025/01/02(木) 08:43:42
>>4
>>3
6歳だと園で色々学んでくるから親がやってるとは限らない。+14
-28
-
72. 匿名 2025/01/02(木) 08:44:16
子供が可愛いのは5歳迄って昔からよく言われてる+8
-0
-
73. 匿名 2025/01/02(木) 08:45:09
>>21
生まない予定なんじゃない?
でもさ、友人の子が気に入らないからって子供イライラするー!って年始にトピ立まですることかな?+10
-9
-
74. 匿名 2025/01/02(木) 08:45:37
>>38
トピズレ+0
-0
-
75. 匿名 2025/01/02(木) 08:46:52
>>8
電池切れのおもちゃを見て、〇〇くんのところは貧乏なんだねー
今だったらお金持ちの△△ちゃん買ってくれる?くらい言えそうだけど当時はイラッとしてしまった+96
-3
-
76. 匿名 2025/01/02(木) 08:47:01
うちに来たい来たい!というからあげたのに、
「あ〜うちは弟いなくてよかったぁ!弟いるのやだやだー」とか言い出した一人っ子。
もう来るんじゃねぇと思ったわ。+11
-8
-
77. 匿名 2025/01/02(木) 08:47:15
学生時代の友達が結婚、出産が大体同じ時期だったから、子供が小さい時はよく家に呼んで遊んだけど、幼稚園くらいになると
段々相手の子と合わないことが増えて楽しくなくなったな。
早く帰りたい!を連呼。
すぐ拗ねる。
下の子は狂暴で、うちの子を殴る、突き飛ばす。階段で突き飛ばして来たり。
友達は好きだから、今は大人だけで会ってるから快適だけど、友達の子供は好きになれない。+36
-0
-
78. 匿名 2025/01/02(木) 08:47:16
>>58
他人の子のそんな事で諦めるとか嘘くさいわ+34
-2
-
79. 匿名 2025/01/02(木) 08:47:48
放課後デイで働いてるんだけど、他の先生がよく◯◯するならおもちゃ貸してあげるって交換条件出してて、それを真似する子供が出てきてる。
これ貸してくれないならプログラム参加しないーとか。
これってどうなんだろ。+5
-0
-
80. 匿名 2025/01/02(木) 08:48:42
子供大っ嫌いだけど、自分の子は可愛い
本能って凄い+7
-0
-
81. 匿名 2025/01/02(木) 08:49:05
>>26
2歳児で無理だったから縁切った
人の食べ物に手出す猿は無理だよと
(外食で色々あって最後に食べ出したのに集られた)
私は奴隷じゃないって心で静かにキレてた+32
-10
-
82. 匿名 2025/01/02(木) 08:49:07
>>59
2歳児にじゃなくて親にキレなよ…+25
-11
-
83. 匿名 2025/01/02(木) 08:49:15
>>66
思った
新年から子供下げトピだし
+3
-6
-
84. 匿名 2025/01/02(木) 08:49:20
>>30
うちの場合は子供の友達なんだけど、荷物持ってて、お茶買って、鬼ごっこ一緒にして、おやつ何かないの?ないなら家帰って持ってきて、とかホント図々しい。
私はただ自分の子見てるだけなんだけど。
そういう子の親は暗くなっても迎えに来ないし、こっちに家まで送ってとかほんとうるさい!+112
-3
-
85. 匿名 2025/01/02(木) 08:49:23
>>1
遊んであげないよ〜って言われて「そう言う子とは遊びたくないからいいよ」って言い返したら殴られ続けた。「叩いてくる子とは遊びたくない」って言ったら唾をブーって。近くで見てるのに注意しない友達にもイラついたし「いじめられるから帰るね」って本当に帰ってきたら友達から激怒LINEがきたよ。+89
-0
-
86. 匿名 2025/01/02(木) 08:50:00
>>59
普通に友人が問題なんじゃない?+63
-0
-
87. 匿名 2025/01/02(木) 08:50:28
>>79
そう言えば言うこと聞くから言いたくなっちゃうんだろうけど、教科書的にはNGだと思う。
小さい子に「悪いことすると鬼来るよ?お化けくるよ?」みたいなのと似てるな+16
-1
-
88. 匿名 2025/01/02(木) 08:50:41
チーズ味のスナックだしたら、「くせっ」+2
-0
-
89. 匿名 2025/01/02(木) 08:51:23
>>79
あまり良くないよね
+5
-0
-
90. 匿名 2025/01/02(木) 08:51:35
まだ6歳?もう6歳?
うちの子も6歳小1だけど、学校行きだすとまぁ色々あるよ+1
-0
-
91. 匿名 2025/01/02(木) 08:52:02
>>1
嫌味とかじゃなくて6歳児に本気で向き合ってあげてる主凄い
疲れるから程々にしといた方がいいよ+33
-0
-
92. 匿名 2025/01/02(木) 08:53:02
イラつく事したり言ったりと親の真横でしてるのに、○○ーって名前を呼んで注意してる風な親にムカつく。ちゃんとその行動を辞めさせるまで怒れよって思う。子供なんてまるで聞いちゃいない。+34
-0
-
93. 匿名 2025/01/02(木) 08:53:47
>>62
うちの妹 女の嫌なところを煮詰めたようなクソ女
これの娘が3歳前にして既に女の嫌なところ煮詰めたような性格してた。いま18歳のモンスターに成長してる。+71
-0
-
94. 匿名 2025/01/02(木) 08:54:50
勝手に冷蔵庫あけたり、もう2年生なのにそんなこともわからない人は娘に適当に理由つけて家に来るの拒否してもらった。
基本、学校で遊んで帰ってきてほしい。+25
-0
-
95. 匿名 2025/01/02(木) 08:55:23
>>1
10秒以内に来ないと遊んであげないよ?→いいよー
特別におもちゃ貸してあげるよ?→おもちゃはいらないから1人で遊んでな
家出しちゃうよ?→どうぞいってらっしゃい
よその子でしょ?自分の子なら叱るけど、どこぞの子供の相手って面倒臭いから、まともに相手する気ないわ+70
-0
-
96. 匿名 2025/01/02(木) 08:56:29
>>78
ていうかもともと産みたくなかっただけっぽいよね。+20
-4
-
97. 匿名 2025/01/02(木) 08:56:45
>>31
自身が、歳だけ取って中身が成長していないんだと思うよ。私も20代の時は子供見てたら腹立つ事が結構あった。生意気だなとか可愛げがないなって。30過ぎてから、子供だなぁ…に変わった。+13
-4
-
98. 匿名 2025/01/02(木) 08:57:28
>>82
友達にもキレたし口でちゃんと言ったよ。その間も殴られ続けたからついガキにもキレた。友達はまだ理解できないみたいに言ってたけど、ガキの中でこいつには何してもいい認定だったと思う+37
-2
-
99. 匿名 2025/01/02(木) 08:57:39
>>79
マジで余計な事する先生っているよね+11
-0
-
100. 匿名 2025/01/02(木) 08:59:36
>>89
だいぶ良くないと思う+6
-0
-
101. 匿名 2025/01/02(木) 09:01:43
>>94
1年生の時、9時過ぎにピンポン押して(玄関が開いてないから)お母さん(ママ友)が出たらそのまま上がり込んでソファー座って、勝手に冷蔵庫開けて18時すぎても帰らない女の子がいた。これは本当にびっくした。2度許して3度目からはインターホン越しに「遊べない」て伝えてたらしいけどママ友の息子と仲が良い訳でもなくて。これは親がちょろいか瞬時に見分けてるんだと思ったよ。あと綺麗な家。うちには(おんぼろ貸家)よりつきもしなかったわ+23
-1
-
102. 匿名 2025/01/02(木) 09:01:48
ソファーをトランポリンみたいにぴょんぴょんしはじめたとき。 親も注意しなくてイラっ、、+38
-1
-
103. 匿名 2025/01/02(木) 09:03:18
>>1
主、好かれてるんや。+6
-3
-
104. 匿名 2025/01/02(木) 09:04:14
親に聞こえない声で私に「ジュース飲みたい」「おやつ食べたい」って言ってきて出したら自分だけ多く食べようとしたりその子の弟の分まで食べて泣かせて仕方ないから弟にもう一回出したら大急ぎで自分の皿持って来て催促してきたからイラッとした
その子はおもちゃの扱いも乱暴で気に入らないとおもちゃをバンバン叩いたり大声で叫んだりしててもう来てほしくない+27
-0
-
105. 匿名 2025/01/02(木) 09:05:11
>>81
うちはチョコとかお菓子食べたそのまんまの手であちこち触り出して…食べては触って、食べては触って。うちの子もドン引き。「悪いんだけど、本当に気持ち悪い」って言って家の中に入るのは拒否してたら連絡こなくなった。+58
-8
-
106. 匿名 2025/01/02(木) 09:05:27
>>30
元旦早々ヤバいね。ガチ放置だ。+68
-1
-
107. 匿名 2025/01/02(木) 09:05:49
>>61横
自分優位型を矯正できずに成長するとガルでドス黒い感情発散するおばに成長するんやで〜+5
-0
-
108. 匿名 2025/01/02(木) 09:06:22
>>8
まずよそんちで勝手に冷蔵庫開けてる時点で叱っていいよ。+153
-0
-
109. 匿名 2025/01/02(木) 09:11:22
>>16
私もこれだと思った。
子供本人がやりたくないことを母親がやらせようとした時にしてる声かけって子供の頭に強く残るのか簡単に真似する。
1があまり遊びに乗り気じゃないのをわかってるから、一生懸命色んなパターンでその気にさせようと思ったんだろうね。
うちも片付けないとか、やりたくないって言ってる時に私がしてる声かけを娘がすごく真似する。+45
-1
-
110. 匿名 2025/01/02(木) 09:12:49
よくあるよ!
可愛い子供は可愛いけど可愛くない子供は普通に可愛くない!他人だもん+9
-0
-
111. 匿名 2025/01/02(木) 09:12:57
>>31
そうそう。案外子どもはそんなこと気にしないんだよね
親の方が勝手にヒヤヒヤしたりイライラしたりしちゃう+16
-1
-
112. 匿名 2025/01/02(木) 09:14:55
>>10
6歳をこんな風に思う主って本当に学がないんだなと思う
ガルって低学歴が多いとは思っていたけどね…
前頭葉が未熟な子供を中学生くらいと同じ様に語るから怖い
これから学んで中学くらいには前頭葉の発達がピークになるから、しっかりするんだよね+4
-23
-
113. 匿名 2025/01/02(木) 09:15:55
>>78
ほんとそれ笑+17
-1
-
114. 匿名 2025/01/02(木) 09:16:04
>>59
うち上の子は知的グレーだけど、2歳の時は普通に言葉理解して外でのルールとかマナーとかわかってたけどなー
2歳だからまだわからないは親の言い訳で
躾ができないレベルの低い親なだけだよね
普段育児してないのがよーくわかる+56
-3
-
115. 匿名 2025/01/02(木) 09:16:48
>>1
なんか生意気かわいいじゃん+2
-10
-
116. 匿名 2025/01/02(木) 09:17:27
>>76
よその家の下の子って遊びに混ぜないといけないし、レベル下げて遊んであげないといけないから面倒だよね。
でもわかってて遊びにきたんだから文句はだめだわ。+14
-2
-
117. 匿名 2025/01/02(木) 09:18:57
友達の次女が私のこと嫌いって言ってきた
だって暴力的で上の子の髪掴んだり叩いてきてかわいくないんだもん+10
-1
-
118. 匿名 2025/01/02(木) 09:19:45
当方当時カラオケ店員
私が出勤時に母親1人、子供4人がキッズルームを利用していました
母親はカラオケに夢中、子供はフロント前で暴れてキッズルームのおもちゃを外に持ち出して廊下走り回ったりおもちゃのクルマ(子供が1人乗れるやつ)に乗って暴れまくってイライラしてた
何がムカつくってその子供を連れてきた母親、同じ店で働くカラオケ店員。
おまけにお金も払わずタダ飯タダ飲み放題。
部屋も片付けずにそいつら帰宅。
この時点で面白くないのにそれを許している他の店員。
客として利用せず、公私混同しているアホ家族が使った部屋は掃除せず放置して退勤した
その部屋は次の日利用させたことを許した店員に片付けさせた
+40
-0
-
119. 匿名 2025/01/02(木) 09:20:42
>>1
髪型が気に入らなかっただけで母を罵倒、服いっぱいあるのに可愛い服がないと暴れる、兄二人を手下扱いしてわがまま放題なのに、母親がお姫様扱いするのでわがまま放題のバカ年少児が大嫌い。
この時期からしっかり躾ないでどうするんだろう。
実際そんな可愛くないのに。+54
-1
-
120. 匿名 2025/01/02(木) 09:20:50
そんな小さい子どもの時の言動って結局は親のコピーだよね
親がそういう人でそうやって育てたんだよ
子どもなんて親の接し方や育て方次第で何者にでもなるわ…
生意気な口をたたいたり、口汚い言葉を発する子の親は普段から家庭でそういう言葉遣いしてる
手癖足癖悪いのも衛生観念も然り!
人様の家にお邪魔して汚したり好き放題してる親の子ども同じ行動するよね+11
-0
-
121. 匿名 2025/01/02(木) 09:21:28
>>105
年少の時、同じバス停の仲良しの女の子を家に呼びたいと言うので誘ったんだけどもう1人の男の子も誘わないわけにいかないので親子2組を我が家に呼んだんだけど、おやつ出したら男の子だけ遊びながら食べててほんと嫌だった。
うちの子とお友達も〇〇くんおやつの時間はおもちゃだめだよーとか言ってるのに。
親もほらーだめよーって軽くしか言わないから、家ではこんな感じで遊ばせてるんだろうなって思った。+7
-12
-
122. 匿名 2025/01/02(木) 09:21:52
>>116
いや、家にはいたけど下の子は一緒に遊んでないし、私も下の子と遊んであげて〜なんて言ってないよ。+1
-3
-
123. 匿名 2025/01/02(木) 09:22:10
余裕である
自分の子には悪いけど一切干渉しない
私からは喋りかけないし話してきても会話広げない
礼儀正しい子にはめっちゃ話しかけて
いつも遊んでくれてありがとね~とか言う笑
性格悪くてごめんやで+9
-0
-
124. 匿名 2025/01/02(木) 09:22:31
>>15
「胸小さいね」にしておけばプラスしか付かなかった
そんな私はF65
トップガンの戦闘機みたいな+0
-11
-
125. 匿名 2025/01/02(木) 09:23:29
>>2
前食いって何?+90
-0
-
126. 匿名 2025/01/02(木) 09:24:19
>>84
そういう子に付き合って何かあったらエラい事になるからトットと退散する。+31
-1
-
127. 匿名 2025/01/02(木) 09:25:16
15時半に帰るねって事前に約束したのに相手の子がまだ遊びたい!まだ遊びたい!まだ帰らないで!ってうるさくごねて結局18時半くらいまで拘束されたとき。
めんどくさいからもう約束しない。+12
-3
-
128. 匿名 2025/01/02(木) 09:25:19
>>1
なんか会う前に親に言われたんじゃないかと思うくらいにクソガキな子いるよね
絶対に相手にしないけど+7
-0
-
129. 匿名 2025/01/02(木) 09:25:39
>>31
そりゃそうだ
気づいてよかったじゃん
+4
-6
-
130. 匿名 2025/01/02(木) 09:25:41
>>8
私なら人の家の冷蔵庫勝手に開けたら駄目だって説教タイム始める。多分家で常識教えてもらってないから。+84
-0
-
131. 匿名 2025/01/02(木) 09:26:14
>>104
デカい声で親に「ジュース飲みたいって!お菓子食べたいって言ってるよ!うち、なんにもないからお茶しにでも行こうか!」って言えばwwそいつら、もう出禁だけど。+21
-0
-
132. 匿名 2025/01/02(木) 09:26:49
>>127
子供なんてそういうもんだよ
まああなたが成長できてないんだろうね+2
-7
-
133. 匿名 2025/01/02(木) 09:27:34
子供にと言うより、嫌な事された後の親の対応にイライラすることはあった。友達っていうかママ友だけど。+1
-0
-
134. 匿名 2025/01/02(木) 09:29:11
>>132
せやな+0
-1
-
135. 匿名 2025/01/02(木) 09:29:37
昔、付き合いのあったママ友?
私の家に来た時にみんなでご飯食べてる真横で子どもの下痢ウンコのオムツ替えをし始めて
一同 「?!!?!?!」という感じで見てたのに全く気にせず・・
そして極め付けにその激臭漂ってる下痢ウンコ入りオムツを何にも包まずにそのまんまリビングのゴミ箱に放り投げてイン!捨てて帰ったよ
信じられなかった!普通オムツは持ち帰るでしょ?
そんな親の子どもだからか?
その家の子どもも常識なくて砂場から持ってきた砂を人の家のリビングに撒き散らして遊んでた
そして片付けもせず食うだけ食って帰っていった
もう最悪だよ、マジでむかついた
親が非常識だと子も変な風に育つ
家庭教育って大事だよ+48
-1
-
136. 匿名 2025/01/02(木) 09:29:59
これだからママ友っていらないよね
大したことないことで子供に腹を立てる幼稚なママが多いし、子供の教育方針でヒビが入って気まずくなる+5
-2
-
137. 匿名 2025/01/02(木) 09:30:16
年末に遊びにお邪魔したら
「ガル子、クリスマスプレゼントくれなかったもんなー、今からでもいいから買ってよ」
って言われた+6
-0
-
138. 匿名 2025/01/02(木) 09:30:26
>>124
人に注意しておいて同じことしててワロタ+2
-0
-
139. 匿名 2025/01/02(木) 09:31:15
悪そう坊主に顔ひっかかれて次女はほっぺに傷が残ってる。
赤ちゃんの肌の治癒力を過信してたわ、1年たっても傷が残るとは、、
でも悪いのは暴力的な子供の爪を切ってない親だと思っている。+2
-1
-
140. 匿名 2025/01/02(木) 09:33:04
>>31
甘やかして育てられると意外と我が強くないんだよね。どっちかというと放置子とか、兄弟多くて構ってあげられないとかでそういう子が育つ。まぁ生まれ持った性質はあるかもしれないけど。+39
-1
-
141. 匿名 2025/01/02(木) 09:33:14
親戚の子だけど、
どうしてお家がないの?(持ち家のこと)・車を持ってないの?・働いてないの?って言われた。
夫が国内外問わず半年単位の長期出張あり・転勤族で、持ち家・車は場所によっては手放さなければいけないので買わないし、サポートの為に仕事もしてない。
家で子どもに私達家族のこと何て言ってるんだろ?と思っちゃう。
+17
-2
-
142. 匿名 2025/01/02(木) 09:33:21
>>40
うん 心が狭いし幼稚
ずっと我が子に口出して嫌われるタイプ+9
-30
-
143. 匿名 2025/01/02(木) 09:33:49
>>85
それはムカつくね。LINEにはなんて返したの?+35
-0
-
144. 匿名 2025/01/02(木) 09:34:13
>>135
最悪だね。
非常識極まりない+12
-0
-
145. 匿名 2025/01/02(木) 09:35:29
ソファーでジャンプとか冷蔵庫あけるとかお菓子を要求とか、もっと遊びたい!と帰らないとか、遊びながら食べるとか個人的には全部許せる
自分の子には注意するけど全然腹が立たない
お金があるからかな
潰れたり汚れたらまた買えばいいやで終わる
+0
-10
-
146. 匿名 2025/01/02(木) 09:38:26
>>2
子供じゃなくて親(友達)にムカつかない?
そういうの注意したり躾しないんだって引く。
価値観違うと今後も会ってもストレスになるしなって疎遠になっていく。+156
-1
-
147. 匿名 2025/01/02(木) 09:38:49
>>140
横だけど産まれもった気質が一番大きいよ
そして我が強いほど知能が高い
うちは上が我が強く欲深く聞き分けが悪い
下が我が強くなく欲があまりなく聞き分けがいい
育てるのは下の子の方が楽だけど、上の子は知能が高いから勉強面で苦労しなさそう+1
-12
-
148. 匿名 2025/01/02(木) 09:39:06
年長の幼稚園同じの娘の友達が、戸建てに住んでてうちのマンション来たとき
娘がかくれんぼしよ〜って言ったら
「○○ちゃん(娘)のおうちは一階しかなくて狭いからかくれんぼできないよ〜」って娘に言っててイラっとした笑+17
-0
-
149. 匿名 2025/01/02(木) 09:39:49
>>127
介護とか特別な理由何もない専業主婦なのに、シングルで仕事掛け持ち、実家住まいのうちにばかり子供が遊びにきてるのをわかってて平気な親。しかも夕方、親が迎えに来てもなんだかんだと長引かせて子供なかなか帰らない。しまいに親まで玄関に腰掛けてうちのおばあちゃんと話し出す始末。玄関で歌ったり踊ったりする子供に、これいつ終わるのぉ〜?もう帰るよぉ〜。の繰り返し。少しはビシッと厳しく叱れよ!+3
-1
-
150. 匿名 2025/01/02(木) 09:41:36
>>141
その親戚に聞いてみた?こんな事言ってたんだけど私たちの事なんて説明してるの?って。+5
-0
-
151. 匿名 2025/01/02(木) 09:42:45
うちに友達が遊びに来て、ママさんと外で話していたらその子が家の中からそのまま出て来てママさんに抱きつき、また家の中に入っていくを繰り返していた
うちは同居だし家の中は汚れるし、ママさんはやめなよーくらいしか言わなくて、もう帰って!って言いたかった+4
-3
-
152. 匿名 2025/01/02(木) 09:43:04
>>141
親云々より子供なら普通に不思議なんだよ
その子のうちが持ち家なのでは
以前うちは狭いマンションに住んでたんだけど、狭くて住みづらいから戸建てを買うっていう話を夫としてた
近くで聞いていた子供が外で、狭いのになんで広い家を買わないの?と悪気なく言ってしまう可能性はある
子供って悪気がないからこんなもん+13
-5
-
153. 匿名 2025/01/02(木) 09:43:10
子供にムカつく事はない、かわいいじゃん。親はあれって思うお父さんとかいるけど笑+5
-12
-
154. 匿名 2025/01/02(木) 09:45:41
>>151
何度読んでも意味がわからないんだけど
潔癖症なの?+5
-2
-
155. 匿名 2025/01/02(木) 09:46:32
>>1母親がこういう口調なんだと思う
+3
-2
-
156. 匿名 2025/01/02(木) 09:48:24
>>148
うちが元マンションで戸建に住み替えたけど、悪気なく言ってると思うよ
マンションのときは確かに狭いからかくれんぼができなかったし、やってもすぐに見つかる+4
-9
-
157. 匿名 2025/01/02(木) 09:50:54
>>1
親があんまり構ってあげてないんじゃない?
寂しい子って大人に構って欲しがるよね
悪いけど私は放置しちゃう+30
-0
-
158. 匿名 2025/01/02(木) 09:52:57
そういう言動が可愛くておもしろいんちゃうの。
子供というか人間を好きではないけど、子供と老人はほんとに見てておもしろいと思う。
年寄りと子供集めて、みんなそれぞれ鏡で自分を見ながら自画像を描くというイベントしてみたい。
しないけど。+3
-11
-
159. 匿名 2025/01/02(木) 09:55:17
子供と遊ぶのはお金貰おう+5
-0
-
160. 匿名 2025/01/02(木) 09:56:37
>>148
友だちとその子どもがうちに遊びに来て帰るときに「あー狭かった〜」って言われたんだけど、その子の家のほうが断然狭いんだよね
どういうこと?って思ったけど聞けなくて未だに覚えてるわ+32
-1
-
161. 匿名 2025/01/02(木) 09:57:20
自分の子供のときはまさに、近所にマウントして虐めてくる同い年の友達がいた。知らないの〜?できないの〜?持ってないの〜?なんて毎日のこと。謝っても許してくれないとか、小さいおもちゃを盗んで最初から自分のだと言い張るとか…昔のことだから親は近所同士だから仲良くね〜と関わってくれないの。幼稚園時代、ずっと楽しくなかった。
子供は心細いから、お母さんが味方してあげて。当時、一緒に遊ばないほうがほっとしたよ。
ちなみにその子、成長したら今で言う陽キャだけどみんなの信用は無いって感じでした。ズルいのは直らなかった。+8
-0
-
162. 匿名 2025/01/02(木) 10:01:32
小さい時から可愛がってた親友の子どもに、小1の誕生日プレゼントに図書カードをあげたら目の前で「やっす!」って言われた時はもう関わるのやめよっかなあって思っちゃった
友だちも聞いてたけど特に何もフォローとか注意とかなかったし
毎年プレゼントあげてたけどそれからなんとなく会わなくなっちゃった+52
-1
-
163. 匿名 2025/01/02(木) 10:02:24
>>138
いや、実践しただけ
がるってそうだし
嘘でもないけど+0
-0
-
164. 匿名 2025/01/02(木) 10:04:32
>>1
50代の独り身おばさんでもそういう人いるから、生まれ持った性質なのかね?
だから未婚で独り身なんだろうなって感じの人。
今のうちに正せなければ一生そのままかもね。+5
-6
-
165. 匿名 2025/01/02(木) 10:05:55
何年も前の話だけど…(私は独身)
当時2歳の娘さんとその子の親(友人)とコストコ&ファミレスに行った。
友人はちょっと足に障害がある。
コストコ着いたら駐車場走り回る…友人は足悪いからとりあえず私が走って危ないよと捕まえる…
ファミレスでも走り回る…
もうファミレスなら車来ないし私の子じゃないから知らねと思って無視無視
そしてご飯来たけどスプーンやフォークでガシャガシャうるせぇ
二度と友達の子供と遊びたくないし2歳のガキ本当にクソって思った+15
-3
-
166. 匿名 2025/01/02(木) 10:07:41
>>85
頭おかしいね
絶縁するレベル+56
-0
-
167. 匿名 2025/01/02(木) 10:08:17
>>30
典型的な放置子だね+27
-0
-
168. 匿名 2025/01/02(木) 10:11:27
叱らない子育てしてる幼稚園一緒の娘の友達がやばい。園でもおもちゃおやつ順番何一つ我慢できなくてトラブルばっかりらしい。少し公園で一緒になるだけでも本当にイライラする。
お迎えの時に約束していた他のお友達がうちに来ることを知り行きたいってギャン泣きされたけど絶対にこさせなかった。お招きした他のママに惨状を聞いてたから。冷蔵庫あけて食べかけをしまう、寝室二階どこでも突撃ペットもいじめるとか、本当酷かったらしい。あれどんな大人になるんだろって思う。
逆に、私の学生時代の友達がコミュ障気味で初めて友達のうちに子供連れて遊びに行ったのがうちだったときはムカつかなかった。
のどかわいたなあーって次女ちゃんが勝手に冷蔵庫開けちゃった時あったけど、それまでおばあちゃんのお家しか行ったことなくて、注意したことなかったんだって。友達もめちゃ謝ってくれて次女ちゃんにもその場で注意して次女ちゃんもすぐにごめんなさいしたし。むしろママ友んちじゃなくて私んちで良かったねって笑った。+9
-2
-
169. 匿名 2025/01/02(木) 10:12:52
懐かしの同級生と遊びに行った時、友達の3歳娘がついてきたんだけど、地響き起こしそうなデカい声で大泣きしてて思いっきり引っ叩きたくなった
元々女児が大嫌いだから余計にイライラした+9
-3
-
170. 匿名 2025/01/02(木) 10:13:52
>>62
うちの父親(高齢者)と一緒だわ
そういう人は本人が気付かないと本当に一生そういう人のままの例ですわ+3
-2
-
171. 匿名 2025/01/02(木) 10:14:20
親にはっきり言うし
遊ばせない+1
-0
-
172. 匿名 2025/01/02(木) 10:14:28
子供にイラつかないわそういう子供に育てた親にイラつく+4
-1
-
173. 匿名 2025/01/02(木) 10:18:42
愛着形成がうまくいってないんじゃない?
相手の自分への愛情を試しているんだと思うよ。
+5
-0
-
174. 匿名 2025/01/02(木) 10:19:29
>>107
✖️自分優位型
⭕️自己肯定感
では?
子供の時にある程度「子供らしさ」を親から許容されなかった人って子供に対してすごく厳しい。
拗らせてるガル民は大体これ。
社会的には模範的な良い人かもしれないけど根っこが解消されない嫉妬妬みで渦巻いてる。+6
-0
-
175. 匿名 2025/01/02(木) 10:19:42
>>13
いや、ちゃんと言って弁償請求しなよ。こういういらいらしたけど何もしませんでした、心の中で怒りましたとかいう投稿多数あるけど意味わからんわ。ちゃんと相手の親に言いなよ。何も言えないのにネットにだけ書き込むって+94
-5
-
176. 匿名 2025/01/02(木) 10:20:42
私人の子はだいたい無理+0
-0
-
177. 匿名 2025/01/02(木) 10:27:32
小さい子ではなく中学生になった友人の娘さんが、私と友達が話してる所でその喋り方がイラつくと言いました (私は声が高く舌っ足らずです)そう思っても普通母親の友人にいきなり言うはずもないので、多分私に会う前に友人が娘に言ったのだと思います それを聞いていた友人は咎めるでもなく笑っていました 他にも色々ありその友人とは会わなくなりました+14
-0
-
178. 匿名 2025/01/02(木) 10:28:14
>>112
学歴って何か関係ある?
うちに7歳いるけどこんな言い方されたら親の私だってイラつくなぁ…
4歳くらいならまぁ笑って許せるけど
自分のエピソード話すと、子どもと同い年の仲良い子が気に食わないとキーって高い声で泣いて騒ぐタイプ
これも4歳くらいなら全然良いんだけど、年長〜1年生でもまだこれで。
その子が落ち着くまでうちの子も慰めたりしてて離れなくて、イラッとしてしまう
その子のお母さんは大好きで私も一緒に過ごしたいんだけど+6
-3
-
179. 匿名 2025/01/02(木) 10:28:31
>>98
まだわからないからーっていう親多いよねー。1歳でもわかるよと言いたい。ていうかわかるようになってから躾始めても遅いよね。+27
-0
-
180. 匿名 2025/01/02(木) 10:29:25
>>85
友達やばいね!
うちの子がそんな事したらぶっ叩いちまうレベルで申し訳ない+58
-1
-
181. 匿名 2025/01/02(木) 10:30:14
7歳女の子に私がジャンケンで勝ったらお小遣い頂戴ね!ってしつこく言われた!笑
シングルマザーの子供なんだけど母はオシャレして子供は汚い服にボサボサ伸びた髪。太ってる。
イライラする反面可哀想だと思った。+16
-1
-
182. 匿名 2025/01/02(木) 10:33:00
>>181
シングルなんて国からの補助でウハウハなんだから恵んであげるのやめな+7
-1
-
183. 匿名 2025/01/02(木) 10:35:23
>>57
私も小3母でうちのことかと思うくらい同じでびっくりしました。
私が話聞いたり見ててイライラしてるだけで本人はそんなに気にしてないから気にしないですむのは娘のいいところなのかなと思ってきました。+7
-1
-
184. 匿名 2025/01/02(木) 10:36:34
ママ友たちと子連れでフードコート行ったとき。
年長の子どもたちはラーメン、母たちは其々好きなもの頼んでたんだけど
私の頼んだものにだけ「夜ご飯にそんなもの食べてるの〜!?変なの〜ww夜に食べるものじゃないんだよ〜w」って言ってきた子がいた
普通のハンバーガーセットだったんだけど…
その子の母も聞いてないのか聞こえないふりなのかなんも言わないし、友だちの母親にそんな言い方するってどういう育ち方してきてんだろうと未だに思い出すとイライラする
ちなみにこの子、園の先生からは皆のリーダー!我慢しがちの子!って扱いだったから尚更??だった
+14
-1
-
185. 匿名 2025/01/02(木) 10:36:59
女のガキのほうがイラつく確率高い、やっぱ女は子供頃から性格おかしい。+10
-1
-
186. 匿名 2025/01/02(木) 10:41:33
>>165
子供がいないの納得だわ
2歳ならそんなもんだよ+1
-20
-
187. 匿名 2025/01/02(木) 10:43:38
新築の我が家の階段の上からトミカ何台も落としてよだれ垂らしながら爆笑してた友達の子
それ見て唖然としてる私に友達は「わざとじゃないもんね?」って謝りも謝らせもしなかった
この親にしてこの子ありと思ったよ+15
-2
-
188. 匿名 2025/01/02(木) 10:44:25
>>184
なんでそんなことで腹を立てるのか謎
相手は幼児だよね?+6
-10
-
189. 匿名 2025/01/02(木) 10:44:48
>>172
それ
子供に本気で腹立ててる人多くいるねここ
呆れる
我が子が他所で迷惑掛けてないとでも思ってんだろうか+3
-9
-
190. 匿名 2025/01/02(木) 10:47:31
>>189
横だけど多分精神年齢が幼児や子供と同じだから腹を立でるんじゃないかな
同じ土俵にたってるもの
子供って明らかに大人の脳や経験値とは違うから仕方ないのにね
色々やらかして気付いていくもんなのに
親が先回りして全て教える方が将来やばくなる
+2
-11
-
191. 匿名 2025/01/02(木) 10:48:37
>>3
「10秒以内に来ないと遊んであげないよ?」
10秒だってよ、(友)ちゃん早く行きなよ。
「家出しちゃうよ〜?」
家出するってよ、(友)ちゃん早く遊んであげなよ。
こんな風に丸投げで良くない?
そもそも子ナシなのになんで友達の子供の世話してるんだろ。
友達の奴隷でもやってんのかな+75
-3
-
192. 匿名 2025/01/02(木) 10:51:05
>>186
よこ
この>>40は子供がいるのに2歳児に本気でイラついてる。自分の子供が特別なのは凄く分かるよ。だけど我が子!我が子!になる人っておかしいタイプ多かったわ。俯瞰で物事見られない母親は自分の子が問題起こしても絶対謝らないのよね
+6
-20
-
193. 匿名 2025/01/02(木) 10:52:59 ID:ndILO4gLMl
末っ子でいつも兄弟姉妹からキツく当たられてるのが原因で外で発散してる子は、成長したら大人しくなった。
治らなかった子は本人の性格と、親の関わり方かなぁと思う。小さい頃駄々こねてるとき、なんでオヤツ買わないんだよー!って人前で親をぶったり蹴ったり罵声浴びせてて驚いた。親は叱らない育児?「そういうことしないの、ダメよ〜」って諭すだけ。諭して教える段階超えてるやん…って思った。
仕事で両親が忙しい、いつもいないなんて今どきいくらでもある。でもちゃんとした子と難ありな子がいるのは、親がどう関わって教えてるかなんじゃないかなぁと思う。+0
-0
-
194. 匿名 2025/01/02(木) 10:53:00
>>184
いや、そんなの冗談で受け流しておけばよくない?なんでそんな幼児の言う事真に受けてんの?+4
-9
-
195. 匿名 2025/01/02(木) 10:53:24
>>154
裸足で出入りしてたんじゃない+7
-0
-
196. 匿名 2025/01/02(木) 10:54:52
>>9
そう考えるとイラつくより可哀想だなと思っちゃう
よそでもそういうこと言って嫌われちゃうだろうし
私の親戚の子も物心つくまでは「あの親からこんな素直な子が…!」と思う素直ないい子で可愛がってたけど、段々親にそっくりに成長していって今は可愛いと思えない…+20
-3
-
197. 匿名 2025/01/02(木) 10:55:24
>>168
やっちゃったことは仕方ないとして、親がその場で叱るか叱らないかでこっちのいらつきも変わってきますよね!
ほんとにだめって分からなかった場合もあるし親が何回叱ってもやっちゃう子もいるしその場での対応で全然許す気になる子もいる。+10
-0
-
198. 匿名 2025/01/02(木) 10:56:45
何もしてもらえていないと本当に幼稚で勝手で察せない子供になるんだよ…人間としてとても未熟なの
面倒でなければそういう言い方じゃ嬉しくないよ、楽しく遊べないなあって教えてやってほしいな
嫌われて構われなくなると益々嫌な奴になって気づくのも遅くなる
親以外の誰かがどれだけ心を与えてくれるかでとても変わると思うんだ
と昔の未熟だった自分を思い出しながらコメントしてみた…+7
-0
-
199. 匿名 2025/01/02(木) 10:58:22
>>165
なんか生きづらそうな人ですね+3
-7
-
200. 匿名 2025/01/02(木) 11:01:00
>>6
そんな小憎たらしい物言いする子も、そうそうはいないと思う+3
-1
-
201. 匿名 2025/01/02(木) 11:02:00
>>194
このトピ幼児の言動を真に受けてる人ばかり
注意しない親に疑問抱くなら分かるけど、まだ誰が誰かもちゃんと認識出来てない2、3歳にまで本気でイライラしてる人もいて驚く
そんな人の夫や周囲は大変だと思う+11
-17
-
202. 匿名 2025/01/02(木) 11:04:47
躾と称して、怒鳴り散らかしたり、強くひっばられる子をみると可哀想に思う、躾がなってなくても、子供には自由に楽しく、過ごしてもらいたい。+1
-12
-
203. 匿名 2025/01/02(木) 11:05:28
友達の子どもがうちに遊びに来てる時に、私が我が子に少し注意をする場面があって、それを見た娘の友達が私に被せて娘をすごい勢いで「そうだよ、◯◯ちゃんダメでしょ、何考えてんの?!」って怒ってきて、それだけでも「は?何この子」って思ったのにその後私の方見て「どう?一緒に怒ってあげて偉いでしょ?」みたいな表情向けてきたから余計腹立った。+49
-1
-
204. 匿名 2025/01/02(木) 11:05:45
友達は叱らない主義。私の子供(8歳)に、友達の子供(2歳)がエルボーくらわしてきても笑って見てるだけ。嫌な事があったと私の車を蹴っても笑ってるだけの友達に嫌気がさして今は連絡してません+26
-2
-
205. 匿名 2025/01/02(木) 11:07:18
>>198
大丈夫、子供に本気でイラついてる人の方が未熟だから。意図的に怪我させられたとかなら叱る怒るの対象だけどさ、そうでもない子供の言うことに神経過敏になってる方がよっぽど未熟。何が不思議って他者に目を光らせる人って自分の子供には過敏にならずさせたい放題なんだよね。他人には異常に厳しく身内には異常に甘い
自分達以外の人間がロボットか何かと勘違いしてんのよ+4
-15
-
206. 匿名 2025/01/02(木) 11:10:18
>>40
私もイラッとしちゃう
親が叩いたことに対してその都度怒るならまだいいけど、初めは怒るけど結局いうこと聞かないから途中から放置になるのが特に無理+35
-2
-
207. 匿名 2025/01/02(木) 11:12:49
>>206
>> 結局いうこと聞かないから
相手2歳なんだけど 聞く訳ないでしょ
距離置かないあなたが頭悪いだけ+3
-11
-
208. 匿名 2025/01/02(木) 11:14:34
>>207
ほんとそれ笑
2歳児に本気で怒るおばさんとか見てられない
それを掲示板で愚痴る滑稽さよ+5
-13
-
209. 匿名 2025/01/02(木) 11:17:45
子供にイラッとしたことがあったという体験談を話す大人に「なんで子供にイラつくの信じられない💢」みたいに攻撃的な人いるけどさ
他人に対してイラつきまくりで説得力ないような⋯
他人の行いを不快に思うのも大人子供関係ないこともあるし、むしろいきなり攻撃的なレスできる方もアレだと思うけど⋯+30
-3
-
210. 匿名 2025/01/02(木) 11:20:35
>>209
大人が大人にイラつくのはわかるけど、大人が幼児にイラつくって流石に幼稚すぎない?+4
-15
-
211. 匿名 2025/01/02(木) 11:20:55
>>151
裸足で出入りしてました+0
-2
-
212. 匿名 2025/01/02(木) 11:23:59
>>209
幼稚な自分を正当化ですか笑
大人同士なら分かるけど、相手は物事の良し悪しがまだ定まってない幼児ですよ?羞恥心無いんですか
どうでもいいけどこのトピ流されてるよ
新年から子供に怒り狂ってるおばさんってwついでに特定されて勉強したらいんじゃない?+3
-12
-
213. 匿名 2025/01/02(木) 11:27:03
私のバッグからお菓子を毎回取っていく出癖の悪い子がいる。
我が子がそれ私のー!って言ったら、俺が先に見つけたんだ!と喧嘩になった。
その場に母親いなかったから、それ泥棒と一緒だよと言っておいた。+31
-3
-
214. 匿名 2025/01/02(木) 11:29:11
>>209
あなたは大人の姿で生まれて来たの?幼少期がなかったの?あなたみたいな人が後々公園でうるさいってクレーム入れるようになるんだよ+2
-10
-
215. 匿名 2025/01/02(木) 11:42:24
>>1
友達夫婦と子供+私の4人でご飯へ
テーブルの上に携帯置いていたら、ちょっと見せて!っていきなり携帯撮って中見ようとしてて焦って、幼稚園の子供相手にやめてー!って携帯奪い返してしまった笑
その後、お会計のとき財布出したら、ねぇその財布ボロボロじゃん!新しいの買いなよ!って言われて、友達夫婦はどんな育てかたしてるのよ…と思った。
金持ち+一人っ子+両親共働きだから、普段はその子おじいちゃんおばあちゃんといるらしいし、寂しい思いさせてるからほしいものくらいはってなんでも買い与えてると聞いて、あぁ、と思った。+20
-4
-
216. 匿名 2025/01/02(木) 11:45:10
>>214
いやいわねぇだろ…笑+4
-1
-
217. 匿名 2025/01/02(木) 11:52:48
>>143
子供が驚いてるし傷ついてショック受けてるから謝りに来て慰めろ的なことを言ってきたから、途中で止めない親にも責任あるし自分がされたらどんな気持ちになるか教えてあげたら?って感じで返したよ。それに対しても大人気ないとか言われたけど、最終的に「子供のいない人にはわからないんだよ」って言われてブロックした。+73
-2
-
218. 匿名 2025/01/02(木) 11:58:29
子供のキーキー声は聞くにたえない+6
-0
-
219. 匿名 2025/01/02(木) 12:01:05
>>216
下品な文体+2
-5
-
220. 匿名 2025/01/02(木) 12:01:57
>>1
これは親の影響…
その子は被害者で、そもそも親の対応の仕方が間違った結果+2
-2
-
221. 匿名 2025/01/02(木) 12:02:44
>>36
6歳児に最悪って言葉をつける大人…
子供に寛容になんて言わないけど、悪意を向けるくらいなら関わらないであげてほしい。
大人なんだから、避ける事はできるでしょう。+5
-12
-
222. 匿名 2025/01/02(木) 12:05:08
>>3
普段が分からないけど子供にそう接してる可能性もあるんですね+5
-1
-
223. 匿名 2025/01/02(木) 12:05:15
>>19
これ当時小学校だったとき、私の友達がそれで、母が何度か開けちゃダメだよ~って言ってたけどなんでー?みたいな感じでその後も勝手に開け続けて、母がついに結構大きめに怒ってたなぁ。
でもそのときはお母さんやめてよ!って母に怒りがいったの覚えてる。+40
-2
-
224. 匿名 2025/01/02(木) 12:05:57
>>2
卑しい子は見ていて可哀想
子ども会の役員してるけど、先日、クリスマス会でのやり取り(お菓子釣りゲームとか参加賞のお菓子やケーキ渡す場面、全員に必ず同じもの持ち帰らせるお弁当の順番待ちのとき等)で明らかに普段お菓子とか食事制限されている子だとわかる言動が見ていて浅ましさ全開だった+73
-1
-
225. 匿名 2025/01/02(木) 12:06:00
>>168
結局は親次第なんだよね+7
-1
-
226. 匿名 2025/01/02(木) 12:06:13
>>221
大人気ない大人が多い世の中に若い人達に子供産めなんて言えないわ
ここでいい歳して子どもに本気で怒ってる幼稚な人らは少子化でも我慢するしかないね+4
-6
-
227. 匿名 2025/01/02(木) 12:08:44
年長の女の子が年少の娘に厳しい子がいるわ。言ってる事は間違ってないけど言い方がキツい。関わらないのが1番だけど、心の中ではやり返してやれとついつい思ってしまうママです。+4
-0
-
228. 匿名 2025/01/02(木) 12:09:07
うわ⋯このトピ血の気多すぎて怖っ
大人叩きたいなら他でトピ立てればいいじゃん+11
-2
-
229. 匿名 2025/01/02(木) 12:09:27
>>3
そう、親が言ってる事そのまま真似してるだけだよ。+37
-2
-
230. 匿名 2025/01/02(木) 12:10:05
>>1
子供に会わなきゃいいし、友達とも距離を置けばいい。
6歳児なんて多かれ少なかれ俗に言うクソガキばかりよ。
常識的な親は自分が望んで親になって子育てしてるし、一人だった時代の友達に迷惑かけても子供の相手をしてほしいなんて思わないよ。
子供は迷惑かける生き物だと分かってるから。
成長につれて社会への迷惑が少なくなるように日々躾けるのが親の責任だと思う。
という事で、主さんが子供が苦手だと伝えてみて、怒ったり、子連れで会うのをやめない人なら、完全に縁切りしてもいいくらいの非常識人間だと思う。
+9
-1
-
231. 匿名 2025/01/02(木) 12:10:24
>>224
物欲の強さって育て方より気質な感じがする
うちはお金持ちの方だし、あまり制限しない方だから結構与えてるけど、上の子は物欲が強く、下の子は執着がない
二人ともお菓子が大好きなんだけど、上の子は全て欲しがるけど、下の子は半分以上くれたりする+46
-4
-
232. 匿名 2025/01/02(木) 12:12:18
フリーターの子が家に遊びに来てた。挨拶はしないし夕ご飯時も帰らない。だから「〇〇くんのご飯は準備してあげれないから」って意をまんじて言ってもダメ。「さっき食べてきたんで!」って。夜中も帰んないから「明日のバイト行かなくちゃだから家に帰りなよ」って言ったの。そうしたらいやバイトはこの家から行くんで!だって。厚かましいにもほどがある。悪いけど親も問題かかえてた。長くてごめん?
+7
-2
-
233. 匿名 2025/01/02(木) 12:14:38
めっちゃ遊んだんだけどなぁ。笑
それで何言っても遊んでくれる人になったのかも。+1
-0
-
234. 匿名 2025/01/02(木) 12:16:06 ID:p7VROv7Y3a
なんか必死に擁護してる人いるね
「子供がしたことでしょ!?」「子育てし辛い世の中!」「子は国の宝」「産んだことない人にはわからない!」「皆昔は子供だったでしょ!」みたいな人たちに通じる物があるような+19
-2
-
235. 匿名 2025/01/02(木) 12:16:47
>>125
全食いの間違い+23
-0
-
236. 匿名 2025/01/02(木) 12:18:07
なんでもかんでもそれ私も持ってるよー。もっと大きいの持ってるよー。もっといいの持ってるよー。って主張してくる子がいて正直うざいなって思った。
+21
-0
-
237. 匿名 2025/01/02(木) 12:19:41
>>236
子供が年中だけどそんなもんじゃない?
自慢したい年頃+0
-6
-
238. 匿名 2025/01/02(木) 12:19:58
>>209へのコメすごいね
大人ならボコボコにしていいみたいにめっちゃ攻撃されてるやんw
苛つきすぎでしょ+8
-0
-
239. 匿名 2025/01/02(木) 12:20:05
家に来た時、うちの子供の気のおもちゃで気に入ったものを隠す。布団やクローゼットの中へ。◯◯ちゃんに見つかっちゃうー!って。
その子の家に行った時も、うちの子供が遊ぼうとしたおもちゃを全隠し。
何して遊べば…+5
-0
-
240. 匿名 2025/01/02(木) 12:20:23
>>27
同意です!
ママはニコニコ見てるだけだったのでそれ言って欲しかったくらい。笑+9
-0
-
241. 匿名 2025/01/02(木) 12:23:49
>>221
もし自分の子が友達にそんなことしてたら速攻でなんでそんな言い方するの?そんな言い方されたら気持ちになるから辞めなさいって叱っちゃうけどなぁ。
スルーしてるのがまずドン引きなんだけど。+3
-1
-
242. 匿名 2025/01/02(木) 12:26:24
>>237
結構大人数で遊ばせることもあったけどそういうことばかり言うのはその子だけだったから、よく覚えてる。たまにだったらそんなもんだよねって思うけど、ずっとそんなことばっかり言ってるんだよね。よほど承認欲求満たされてないんだなと思ったわ。+4
-0
-
243. 匿名 2025/01/02(木) 12:29:19
>>33
まぁでもだいたい小さい子どもの言動って家庭環境が大きいから子どもにもいらっとするけどその倍くらい注意しない親にもイラっとする。+8
-1
-
244. 匿名 2025/01/02(木) 12:31:37
>>242
うーん
それだけなら普通の子供に感じる
子供ってそういうところはあるよね
+1
-5
-
245. 匿名 2025/01/02(木) 12:33:02
>>238
幼児にイラつく大人って見苦しいからね
早々に直してほしい+2
-7
-
246. 匿名 2025/01/02(木) 12:37:41
>>73
年始じゃなくてもそう言うでしょ+3
-0
-
247. 匿名 2025/01/02(木) 12:39:15
>>152
姪っ子に、どうしてこんなに狭いお家なの?って言われたことあるわw
親が焦って、東京に家を建てるのは田舎の何倍もお金がかかるの!とか説明してた。
地方暮らしの実母も我が家見た時、狭くてフリーズしてたの思い出したくらいなので子供には分からんね。
でももし我が子がよそで言ったらヒヤっとしちゃうね+12
-0
-
248. 匿名 2025/01/02(木) 12:41:24
>>234
擁護って言うのかな
おかしいよ言われてるだけでしょ
被害者意識高いね
あなたの稚拙な意見に倣えば
「こっちは迷惑してるの!」「歳の差なんて関係ない!」「他人の子供大嫌い!」って拗ねてるだけだよね笑
あなたの他人の子供憎しコメントが賛同得られないと気分害するんだね。精神年齢が未就学児と一緒だから幼児に本気でイラつくんだろうね+2
-4
-
249. 匿名 2025/01/02(木) 12:43:53
>>234
必死てwならあんたも必死に子供の悪口書き込んでんじゃん。他人ばかり目に付いて自分が見えない典型の例
恥ずかしい人+1
-7
-
250. 匿名 2025/01/02(木) 12:44:28
>>247
横
子供の中では、自分の家が基準だから仕方ないよね
まだまだ諸事情がわからない+8
-0
-
251. 匿名 2025/01/02(木) 12:44:48
>>121
元コメ主だけど、食べては触っての方は男の子と女の子両方(ママ友の子)うちの子はみんな男だけど、綺麗好きなのでそんな事しない。男の子だから、では無い。結局、親の躾け方。+11
-5
-
252. 匿名 2025/01/02(木) 12:49:52
>>175
意味わからん事はないよね。実際トピタイに沿ってるんだから。私みたいにその場で言わなくても、もう家の中に入れるのはやめよう。で済む人だっている。何十万もするカーペットでもないのに、わざわざ請求しようなんて思考にすらならない。ただイラついた事ある?ってトピにコメしてるのにそれにケチつける方が意味わからんわ。+14
-17
-
253. 匿名 2025/01/02(木) 12:55:11
>>250だけど横じゃなかった+1
-0
-
254. 匿名 2025/01/02(木) 13:04:47
>>217
ブロック上等!!+52
-0
-
255. 匿名 2025/01/02(木) 13:06:23
>>252
何も相手の親には言えないのにネットだと強気なんですね+12
-10
-
256. 匿名 2025/01/02(木) 13:08:15
>>2
個包装のポテチ出せば良いのに。みんなで一つのポテチ指に唾液ついてるのみんなで食べるの汚い+13
-18
-
257. 匿名 2025/01/02(木) 13:09:04
>>51
こういう親多いよね。
子どもがお茶をこぼしてこっちが拭いたりしてるのに、その親は見て見ぬふり。
終わった頃に「すいませ〜ん」
面倒見れないなら産むなと思う
+17
-0
-
258. 匿名 2025/01/02(木) 13:14:49
>>251
うん、男の子だからって意味じゃないよ。たまたま食べながら遊ぶのが男の子だっただけ。+3
-7
-
259. 匿名 2025/01/02(木) 13:16:08
>>255
とにかくケチつけたくてたまらないみたいだね。トピに沿ってコメしてるのにそれに対して「ネットでは強気なんだね」てズレすぎてる。ちなみに105のコメも私なんだけど、あまりにも酷い場合は直で言ってるから。意地の悪い人だねぇ。+6
-15
-
260. 匿名 2025/01/02(木) 13:16:53
>>258
読み直してみ?そう捉えられるから。+2
-7
-
261. 匿名 2025/01/02(木) 13:17:25
女の子だけど、大きいとかいいながらしつこく胸タッチしてくる 友達も止めないでヘラヘラしてる
もう会わない+13
-0
-
262. 匿名 2025/01/02(木) 13:18:52
>>259
ズレてるのはあんたの感覚。トピに沿ってコメントしまのはそれでいいし、私はそれに対して思ったことを発言しただけ。自分の意に反する意見に対してそんなに暴言を吐くのであれば掲示板はやめたほうがいいよ。意地の悪い人ってのは暴言ですからね+7
-10
-
263. 匿名 2025/01/02(木) 13:22:34
>>262
ネットでは強気だ何だの暴言吐いて人を小馬鹿にしておいてよくそんな事が言えるもんだね「あんた」。+6
-8
-
264. 匿名 2025/01/02(木) 13:23:24
>>260
そうか。言葉足らずだったね。うちの子も女の子で女の子2人、男の子1人だったから男の子って書いただけなんだけど伝わらないもんね。+1
-6
-
265. 匿名 2025/01/02(木) 13:26:37
1です。1宛にいただいたコメントに少しづつ返信していたのですが、何か違う気がしたのでここに書きます。がるちゃん初心者なので変なことしてたらすみません!
この6歳児の話は年末年始で多くの子供達に会った中での出来事でした。
初めて会う子ばかりだし懐いてくればかわいいのでずっと遊んでたのですが、危険な時に注意してもやめないしパパママの言うことは聞かないしずっとヒヤヒヤしてて。
それでやっと一息つけるタイミングで例の言動だったので余計にイラッとしてしまいました…
成長過程なのは頭で理解できるのに、本当に我ながら心狭いと思います。
だから「子供ってそうじゃん」って当たり前のように言える方達はほんっっとにすごい。
体験談書いてくださる方もありがとう!
モヤモヤした事は共有して少しでもすっきり出来たらなと思ってます。よろしくお願いします。+9
-4
-
266. 匿名 2025/01/02(木) 13:28:24
>>2
ポテチひと袋ぐらいでブチぎれなくても+11
-21
-
267. 匿名 2025/01/02(木) 13:31:21
>>186
2歳だからってそんな子ばっかじゃないよ笑+4
-2
-
268. 匿名 2025/01/02(木) 13:33:25
>>73
現実じゃ愚痴りにくいけどガルなら味方が沢山いるから+4
-1
-
269. 匿名 2025/01/02(木) 13:33:41
5歳の女の子がうちに来た時、ソファダイブ、勝手に2段ベッドあがる、癇癪起こして物投げる叫ぶ、観葉植物に挿してるコバエとりシートを髪の毛にくっつけて大騒ぎ
今は芸能活動を始められたそうです+10
-2
-
270. 匿名 2025/01/02(木) 13:34:26
>>267
2歳ならそれでも普通って意味よ
そりゃ大人しい子もいるにはいるよね
発達心理学を学習してみては?+1
-4
-
271. 匿名 2025/01/02(木) 13:34:39
つい昨日だね
友達というか姉の子供だけど
どうもうちの子のことバカにしてて玩具触ろうもんなら「勝手に触らないで。許可とって」だのうるさい
姉に仲良く遊んであげて〜って呼ばれて行ったけど仲良くもクソもない
毎回こっちの反応チラチラ見てきてうちの子が怒られる流れに誘導しようとしてくるし
「ガル子ちゃん帰るんやろ?まだ帰らんの?もう3時だから帰らんと!」
ってうるせーな
まだ帰るなんて一言も言ってないのに帰れって言ってくんなや
姉は姉でうちの子性格悪い〜The女子ってかんじ〜ってお気楽だけどわたしゃつまらんよ!+11
-1
-
272. 匿名 2025/01/02(木) 13:38:58
>>266
凄い貧乏なのでは+3
-4
-
273. 匿名 2025/01/02(木) 13:39:42
>>16
私は友達の子どもとなんか遊びたくないわ。そばに近寄られるだけでも勘弁して欲しいくらい。+34
-1
-
274. 匿名 2025/01/02(木) 13:43:32
>>265
子供にも色々いるよ
イラッとすることだってあるし、他人の子供なんて尚更だよ
なんか色々コメントあるけど気にせず気にせず!笑
+3
-0
-
275. 匿名 2025/01/02(木) 13:54:43
>>98
普通に分かっててやってるよね+4
-0
-
276. 匿名 2025/01/02(木) 14:11:58
ごめんなさい、友達ではなく小学生の甥っ子のことなんですが…
昨日お年玉をあげたら少ない…と言って母親に泣きついていました。
見かねた夫が1000円プラスして納得していました。
学年×1000円に設定して毎年あげようかと思ってましたが少ないでしょうか?
小学3年生なので3000円入れました。
私の心が狭いのか…すごくイライラしてしまいました。
もらえるだけありがたいのにな…って。
+36
-0
-
277. 匿名 2025/01/02(木) 14:21:18
>>276
昨日お年玉をあげたら少ない…と言って母親に泣きついていました。
面白いw+0
-1
-
278. 匿名 2025/01/02(木) 14:51:48
>>6
うちの子も、うちの子の友達も、甥姪も、こんなセリフ言ったこと(聞いたこと)ないけど………現実にいる?+0
-0
-
279. 匿名 2025/01/02(木) 14:59:16
>>278
うちの子二人も言わないけど、幼児ならこういうことを言う子はいるよ
あと幼児あるあるは、僕の方が凄いでしょ〜とか、私のものの方が可愛いでしょ〜とかあるある
あるあるすぎて気にもしたことなかった
うちの子は運動が苦手だから、よく言われる方だけど、子供だから仕方ないとしか
悪気はないもんね+2
-1
-
280. 匿名 2025/01/02(木) 15:01:17
幼稚園児だけど、うちの子に執着して、一緒にご飯食べる!とベタベタ着いてきて、サイゼでご飯食べることになって席に着いたら、隣の席に同じクラスの子がいて、あ!!〇〇くん!とサっと隣の席に座って、一緒に食べるぅ!!と。
相手も困惑。
こちらも立場無し。
母親は、ウチの子マジでお友達多くてさー。となぜか得意げ。
こういうのって、一緒に来ている人に失礼だよとか分からないのかな。+9
-0
-
281. 匿名 2025/01/02(木) 15:05:30
メガネしてるのに顔面クッションて殴られた時は殺意沸いた+7
-0
-
282. 匿名 2025/01/02(木) 15:09:43
>>199
友達の子供にイラついたトピだから書き込んだのになんだこのレス+10
-0
-
283. 匿名 2025/01/02(木) 15:09:58
>>280
子供だから仕方ないよね
子供は悪くない
親がごめんねと謝ると、相手が余計に惨めになりそうだし難しいね+0
-3
-
284. 匿名 2025/01/02(木) 15:10:37
>>186
ごめんなさあい子供いまあす+1
-4
-
285. 匿名 2025/01/02(木) 15:16:43
>>152
その事実を知ってるのがおかしいと思ったのですが、そうでもないんですかね?
◯◯ちゃんちは賃貸なんだよー、車もないんだよー、奥さんは働いてないんだよー、なんて話をする必要があるのかな?と思いました。+3
-0
-
286. 匿名 2025/01/02(木) 15:24:02
>>285
自分や周りの親戚はその子の前では言ってなかったり、家によんだこともないんですね
なら親が言ってると思うけど、話の流れで子供に聞かれたから、親が悪気なく話したかもね
わざわざ親自ら発信する必要はないと思うけど、悪意がない場合もあるから+0
-0
-
287. 匿名 2025/01/02(木) 15:30:03
>>264
ヨコだけど躾けられ方に男も女も関係ないって分かってるならわざわざ男の子って書く必要性ないと思うよ?もう一人の子、だけでいい。特にこういうトピでは。+4
-4
-
288. 匿名 2025/01/02(木) 15:31:22
あるある
友達の小1の子と私のスマホ見てる時にやたらよりかかってきたのが嫌だったよ
子供は好きだし他人の子でも可愛いなって思うけど、めんどくさい子はめんどくさい(笑)+2
-1
-
289. 匿名 2025/01/02(木) 15:31:50
この子性格悪いなぁと思った子のママも一見性格良さそうに見せかけて悪いことに気づいた
でも良いところもあるからそっちを見るように意識してる
ただどうしても子供でも悪意ある暴力系は無理
子供だろうが良いところが全くないとしか思えない+6
-0
-
290. 匿名 2025/01/02(木) 15:43:34
>>276
うちも小3の子3000円だよ+3
-1
-
291. 匿名 2025/01/02(木) 15:46:51
>>85
激ヤバファミリーじゃない!縁が切れておめでとう㊗️+25
-0
-
292. 匿名 2025/01/02(木) 15:52:25
>>279
悪気は無くても性格悪いよね。自分の子供にはそれ先に注意しておいた事ある。
ああいう事を言わない方が、かっこいいよ、てね。
無駄に自分の子供のできない事に触れられて、承認欲求満たされても、仕方ないとは思えないな。
+4
-0
-
293. 匿名 2025/01/02(木) 16:01:45
放課後、学校で遊ぶ時に必ず迎えに来いっていう子がいてイラっとするけど、子供はホイホイ行ってしまう
帰りも送ってから帰ってきてるみたい
うちから行くと逆方向なんだから、むしろそっちが向かうついでに寄るか、近くで待ち合わせしろって感じ
言えないけどモヤる
+4
-0
-
294. 匿名 2025/01/02(木) 16:18:44
3歳の息子と公園で遊んでたら9歳の男の子が息子の滑舌の悪いのを面白がって馬鹿にしたり替え歌を歌い出したりしつこかった。
息子は馬鹿にされてるのがまだ分からなくて一緒に笑っていたので見てて腹立った。
何年生か聞いたらなんでそんなこと言わなきゃいけねーんだよとか言われるし。そういうお年頃で学校でも面倒な子なんだろうなと思いながらニコニコしてやりすごしたけど心のなかでぶん殴ってやりたいと思ったわ。+8
-1
-
295. 匿名 2025/01/02(木) 16:24:14
>>292
性格悪くはないんだよ
そういう子はまずそこまで考えが至ってない
だからうちは、凄いね。〇〇も頑張れば必ずできるようになるから大丈夫だよって言ってる+2
-2
-
296. 匿名 2025/01/02(木) 16:24:42
>>93
モンスターwww
義実家で笑ってしまいました!笑
エピソード聞きたい!+16
-0
-
297. 匿名 2025/01/02(木) 16:32:12
>>280
3歳児ならあるあるかもしれないけど、年長さんでもこんな事あるあるなのかな+0
-0
-
298. 匿名 2025/01/02(木) 16:35:07
子供にイラついたことあるかのエピソードなのに、子供だから仕方ないとかそんなもんとか説教じみたことレスする人もいて、何、そういうトピなの?+5
-0
-
299. 匿名 2025/01/02(木) 16:36:55
>>1
どちらかというと、子供について1ミリも理解してない幼稚な主さんにイラっとするかな…
主さんみたいな人に子供と遊ばせたらダメだね
ただ「してあげるよ」と言うところについては親の教育が悪そう
親が一緒遊ぶ時に親が「してあげる」スタンスで言ってるのか、もっと自分を見て欲しくて構ってほしいのか
子供にも全くイラッとしないわけじゃないだろうけど、親にイラッとする+1
-17
-
300. 匿名 2025/01/02(木) 16:43:02
>>298
そりゃこういうトピでも色々な意見があるに決まってるでしょ
全てのトピに言えるけど+1
-3
-
301. 匿名 2025/01/02(木) 16:51:11
>>271
私もお正月で集まってた姉の子供にうんざり。
6歳と8歳の女の子なんだけど、とにかく生意気
気に入らないことがあるとすぐ泣き叫んで暴言
昨日も何が気に入らなかったのか、父が今年は〇〇(姉の次女)も小学生になるからって話始めたら、うるさい!言うな!じぃじなんか死んじゃえ!きもいどっか行け!と泣き叫んでたわ
肝心の姉夫婦はそんなこと言っても怒りもしない
何が嫌だったぁ?ごはん食べよぅ?とか言ってるから、私の方がイライラして、じぃじにそんなこと言っていいの?って言ったら、うちの中2の長男も、死ねなんて言っちゃだめだよと優しく注意してくれたんだけど、みんな嫌い!もう帰る!ってさらに泣き叫びだして、姉夫婦はいらんこと言うなよって目でこちらを見てたけど、帰りたいならとっとと帰れとしか思わなかったわ
うちの子供達のほうがみんな年上だから、生意気な姉の子供の言うこと聞いてあげてて、見ててイライラする
父に対してもきもいこっち来んな!くさい!あっち行け!とかそんなんばっかだし、全然可愛くない
+53
-0
-
302. 匿名 2025/01/02(木) 17:01:38
>>1
試し行動
好かれたい、どこまでなら貴方が怒らないか試したい+1
-2
-
303. 匿名 2025/01/02(木) 17:08:42
友達の4歳の娘。
ぶっちゃけ全く可愛くないし、
やることなすこと全てイライラする。
この前も半ばむりくりこちらの自宅にきて、
寝てるウチの次男(10ヶ月)の真横でお構い無しにいきなり踊り出したりして殺意湧いた。
それをピシャリと叱らない友達にもイライラしまくったわ。
前々から本当にイライラするしストレスなんで
ガルちゃん見てるかもしれない友達へ向けてここでカキコ。(直接はっきり言えない私はチキン笑)+16
-0
-
304. 匿名 2025/01/02(木) 17:09:41
>>235
なるほど!
ありがとうございます+9
-0
-
305. 匿名 2025/01/02(木) 17:28:56
>>105
いやまあまあ衛生面で合わないのも嫌だけど
子連れで大変だからってその子下の子の面倒見てて
冷めた自腹の定食食べようとしたら寄越せって言われたんだよ
運転手して遠出の最後に!!
物くらい食わせろ怒ってキレても良いでしょって
相手は憮然としてたからCO本当に奴隷じゃない怒+8
-0
-
306. 匿名 2025/01/02(木) 17:33:15
>>55
私4歳か5歳ぐらいの時幼稚園の友達の家にお邪魔さしてもらって、そのお母さんの前で「私の家のほうが広いわあ」って何気なく言ったんだよね
その時の友達のお母さんの顔や空気が忘れられなくて、、
そこから自分のお母さんが、その親から嫌がらせされて、、
本当今でも思い出してうわああってなる+39
-1
-
307. 匿名 2025/01/02(木) 17:34:20
>>31
わ、か、るぅ〜〜〜!!!
うちのコものんびりしてるから何でも取られる、順番抜かされる、完全にナメられてるのに全然気にして無くて。命令されてばかり。
その子の親は「親戚中でかわいいかわいいってチヤホヤされてるから」って言っちゃうような親だし、何も注意してくれない。
すっごいワガママでものすごい偏食。
子どもの自己肯定感下がるから、離れた!+21
-4
-
308. 匿名 2025/01/02(木) 17:38:03
>>1
その親がそんな子育てしてるんだろうね
正直、今の子ども達って自分の子どもの頃より、素直でいい子が多いなぁって思うよ
主さんが体験したようなクソガキにあんまり出会ったことない
いや、いるけど少ない
主さんが子育て前なら、自信もって子育てすればクソガキにはならないよ
うちはもう大学生だけど、子どもの方がちゃんとしてる+7
-2
-
309. 匿名 2025/01/02(木) 17:59:38
断りもなく2階に行く子供を止めない母親。
「うち平屋だから階段が珍しいみたいでー」って。
後はうちの子乳児に対して、小学生男子2人連れて来て、ソファで跳ねたり部屋でドッチボール始めても軽く「やめなよー」しか言わない母親。
この2組はもう来ないでいただきたい。+16
-0
-
310. 匿名 2025/01/02(木) 18:14:05
私の服を引っ張られた時に子供を注意してくれなかった時+5
-0
-
311. 匿名 2025/01/02(木) 18:20:05
うちに遊びにきた時、
「電車混むから早く帰りたい!」って開口一番に言われた。
こっちは、産まれたばかりの赤ちゃんにその子のお下がりをわざわざ着せて待ってたのに…
興味ないなら、旦那さんに預けてきて欲しかった+12
-0
-
312. 匿名 2025/01/02(木) 18:40:56
友達の子供にイラついた事はないです+0
-5
-
313. 匿名 2025/01/02(木) 19:09:58
流石にさみしいけど気をつけてね!は言えないかも(笑)+5
-1
-
314. 匿名 2025/01/02(木) 19:28:10
>>77
友達の子が合わないなら、子ども同士の付き合いをやめさせてまた友達とだけ交流すれば良いんだよね。
うちも仲良い同級生の子どもが同じ男の子且つ同じ学年だったから赤ちゃんの時から毎年交流していた。幼稚園までは楽しく交流していたけど小学生になってからすごくワガママになって何故か学年上がるごとにワガママ度が上がってうちの子どもが「あの子には会いたくない」というから交流をやめた。
その子、小学4年で歩くのを極端に嫌がって友達がアイスやガチャガチャ、食玩で釣って歩かせていたし、食事もアレが嫌だコレが嫌だばかりでハンバーガー(間に挟まれた野菜をみてキレていたが友達が取り除いてなんとか食べてた)くらいしか食べられなかった。
一番びっくりしたのが時間がきて帰ろうとしたらみんなで回転寿司に行きたいってだだコネて泣いてキレて大暴れしたこと。次の日予定があるって説明したら余計キレて自分の荷物を私に投げつけてきた。
友達は「がる子たちはご用事があるからママと2人でゲーセンで遊んでその後回転寿司に行こう」と宥めていたけど泣いて地団駄踏んで大変そうだった。
幼稚園の時はちょっと臆病な子って感じだったのに小学校でそこまで豹変するのが不思議。
発達?とも思ったけど、支援級在籍ってわけでもないしむしろ分け隔てなく不登校の子とかにも声かけて友達がたくさんいて先生から期待されてるような話だから違う??
めちゃくちゃ謎。+5
-0
-
315. 匿名 2025/01/02(木) 19:33:53
>>1
うちの子供にすごく意地悪な事を吐いたのに、親ガン無視決め込んでたから、それ意地悪すぎじゃない?って言った。親も子供も黙ってたけど、関わらせたくない。+11
-0
-
316. 匿名 2025/01/02(木) 19:41:39
>>295
いや性格悪いよ。そこまで考えが至ってないなら、大人がそれは傷つくんだと教えればいい。
もうマウントが始まってよね。子供もね、性善説じゃ語れない。
自分の子供がそれを他人に対してしてても、注意しないの?
+3
-0
-
317. 匿名 2025/01/02(木) 19:45:26
>>186
2歳児でもかなりやばい方だと思う、親がね。+6
-0
-
318. 匿名 2025/01/02(木) 19:46:28
>>316
注意はするけど、大人みたいに本当の意味では理解できないと思うね
+2
-1
-
319. 匿名 2025/01/02(木) 19:47:50
子供だからそんなもんとか言ってる人達は、子供の躾ができない大人の典型だね。
小さい頃から何度も言って聞かせても直ぐには身につかないけど、
そのまま大人になって恥ずかしい思いするのはその子供だと思う。+19
-1
-
320. 匿名 2025/01/02(木) 19:56:35
イラッと言うよりモヤッとしちゃうんだけど…
遊びに来た子がうちの子のオモチャを奪い取ったりして泣いちゃった時、親は「もう〜!ごめんね〜💦」とか言うけど我が子には別に無理に謝らせようとしない人ってなんで…??
子ども同士だから仕方ないよね〜みたいな感じ?
赤ちゃんとかじゃなくて4歳児以上だし、ましてうちの子より年上だったりしたら極力謝らせてほしいと思ってしまう。
取られたうちの子としては、取った本人が謝って返すなり「貸して」って言うなりしないと納得しないし、それで「あの子いやだ!遊びたくない!」ってなってしまうのを否定はできない。
そこで私が「ちょっと取られたくらいで泣かないの!貸してあげればいいでしょ!」って育ててると、何も主張できなくなってしまいそう。
私なら、もしうちの子が人の物を奪い取ったら、泣き叫んだとしても私が奪い取って返して、できる限り謝らせようとすると思うけど…
厳しいのかなあ〜+7
-2
-
321. 匿名 2025/01/02(木) 20:20:22
>>1
友人の子が小さい子2人で、うちは小学生。
2人でうちの子を取り合いして、どちらかが機嫌悪くする。しつこくて特に男の子の力が強いから、流石に2人よりお姉さんの我が子も「もう嫌!痛い!」となったら、友人が「〇〇ちゃん(うちの子)が手繋いでくれないからいじけちゃったじゃーん」と言われた。
子どもにも腹が立ったけど、うちの子が痛がってるのに注意もしない、小さい子だから優しくされて当然みたいな態度の友人にもイラッとしたわ。
こちらをシッターにしようとしている感じがして、それ以来遊ぶのはやめた。+19
-0
-
322. 匿名 2025/01/02(木) 20:24:12
ママ友達のとこの兄弟
食べながら遊んだりする子で、押し入れの毛布にベタべタの飴玉が出てきた
それに畳の部屋にオシッコ漏らされた
ソファーで跳ねて遊んでスプリング壊された+3
-2
-
323. 匿名 2025/01/02(木) 20:35:10 ID:g2U9fVyGn6
>>64
自分が向けられた牙にはすごく傷つく子いるよね。その感情あるくせによく死ねとか脅してくる。自分の都合が悪くなると友達やめるぞって言われるらしいけど、どうぞやめて下さいって思う+23
-0
-
324. 匿名 2025/01/02(木) 20:40:48
>>314
その友だちのお母さん、自分の子より周りの子を優先しちゃうタイプだったりしない?
ヤキモチ妬いてるかも。お母さんへの試し行動かも。
学校だと過剰適応とかの可能性もある。+4
-0
-
325. 匿名 2025/01/02(木) 20:41:16
>>114
うちはグレーどころか軽度だけど外では基本ふざけないしふざけたらもちろん叱る
こっちは常に人様の迷惑にならないようにと気を付けてるけど定型の子で暴君みたいな子見ると複雑な気持ちになる
この場面だけ見たら絶対うちの子の方がお利口さんだろ!って思っちゃう+10
-1
-
326. 匿名 2025/01/02(木) 20:41:25
>>3
夫もよく脅し育児してるわ
ダメだよね+8
-0
-
327. 匿名 2025/01/02(木) 20:41:39
>>319
自分の子には注意はするけど、色々な気質の子がいるんだから、他人まで変えようと思わないし、子供って経験と発達で徐々に本当の意味で理解していくんだよ
幼児の頃は大人くらい深く感じられない
子供は人間の発達上そういうものだと理解した上で接していかないと、自分が他人から見てモンスターになるよ+5
-4
-
328. 匿名 2025/01/02(木) 20:42:53
>>1
寂しいけど気をつけてね!
とか言う必要ないよ。そういう失礼な事言う子とは遊びたくないわ、と真顔で言う。+4
-0
-
329. 匿名 2025/01/02(木) 20:51:01
>>13
私も家を買ったばかりの時に友達の子供に和室の襖にクレヨンでめちゃくちゃ落書きされてて腹立った事あるわ。しかも勝手に部屋に入って隠れて遊んでたみたいで帰ってから気付いて文句も言えなかった。
どんな躾しとんねんと思ったわ。+32
-1
-
330. 匿名 2025/01/02(木) 20:58:57
>>5
子供のみで来てるってことか!?+0
-0
-
331. 匿名 2025/01/02(木) 21:01:18
>>10
この愚痴は、子供を介して親に聞かせたいんだよ!
子供に直接言ったって分からないだろうことは分かってる。こんな子育てしてる親に、言いたいのよ!怒
そんな親だから察しないでしょうが‥。
怒るというより、もう、呆れかね?+13
-0
-
332. 匿名 2025/01/02(木) 21:04:35
>>16
どんだけいい人解釈‥
うちも3歳、6歳だけど、遊んで欲しい時は、リクエストしつつ、それいつ終わる??ってこっちの都合も聞いてくれるよ。
超子供様様な家庭なんだろうね。
友達いるのに、大人にいくってことは1人っ子かな?+9
-3
-
333. 匿名 2025/01/02(木) 21:05:12
>>19
どうやって出禁にできる??+3
-0
-
334. 匿名 2025/01/02(木) 21:07:53
>>10
成長過程だからこそ
軌道修正する必要があるんじゃない?+4
-0
-
335. 匿名 2025/01/02(木) 21:09:07
>>276
少なくないよ。
貰えるだけ有難いのにそんなこと言われたらもうあげたくないよね。
うちは年齢×500円にしてるよ。小3の姪っ子(夫側)には4500円あげた。あといつも+で1000円くらいの小物(ブランドハンカチやミラー等)つけてる。
結構あげてる方だなーと思うけど今更変えられずずっとこれ😂文句言われたらもうあげないと思う。+4
-1
-
336. 匿名 2025/01/02(木) 21:10:51
>>29
多分ガル男+1
-1
-
337. 匿名 2025/01/02(木) 21:12:08
>>324
>>314です。
友達は私たちと一緒にいる時も子どもに寄り添っていたし息子の希望は物理的にも心のケア的にもできる限り叶えていたよ。
それだけ荒ぶっていても1人になるのが極端に怖くて登下校や放課後遊びも親が車で送迎しないといけないって言ってた。
人一倍繊細なのに学校で頑張りすぎて家で発散してる感じなのかな。
思ったのが不登校の子にちょっと声かけたくらいで先生がいち児童に色々期待するのは荷が重いよね。
先生に期待されてると感じたら逃げようにも逃げられないでしょ。+6
-0
-
338. 匿名 2025/01/02(木) 21:28:11
>>30
幼稚園一緒の子のクレクレが凄くてビックリした。
クラスが一緒で全然話さない子だけど、たまたま公園で会ってこっちはレジャーシート敷いて休憩してたら、「なんでお菓子食べてるの?私の分のお菓子は?」と言われ、下の子がアンパンマンのりんごジュース飲んでたら「それ私も飲みたい!私にもちょーだい!」といってきた。母親は注意せず笑ってるだけだった。+24
-0
-
339. 匿名 2025/01/02(木) 21:29:17
幼稚園時代に娘の友人にワガママな子がいて、ジャンケンで負けて大泣きして娘の書いてた絵を破ったことがあって「そんなワガママ言うなら2度と遊びに来ないで」って母親の前で叱った事がある。+17
-0
-
340. 匿名 2025/01/02(木) 21:33:16
>>330
子供が勝手に約束しなくてピンポン突撃してくるのよ+3
-0
-
341. 匿名 2025/01/02(木) 21:35:05
娘が小3の時に同級生の女の子がうちに来た時にお邪魔しますも言わずに第一声が「おばちゃんWi-Fiのパスワード教えて」って言われてビックリした。
+11
-0
-
342. 匿名 2025/01/02(木) 21:35:27
旦那の姪っ子。
とにかく喋らない。質問しても母や祖母に目で訴えて、代わりに答えさせる。
誕生日プレゼント渡しても、ありがとうの一言もない。
喋ってくれないことを義母に言っても、私も昔そうだったわーとか言って謎にフォローする。
なんなん?
小4でそれは失礼だと思わないのかな。周りも。
最近は顔合わせるだけでイライラする。+20
-0
-
343. 匿名 2025/01/02(木) 21:37:16
うちに遊びに来て「えー!◯◯ないの?」と自分んちにあるゲームやおもちゃがない事に文句言われるとイラッとします。うちにも楽しいゲームとかあるのに。そんな不満なら人んち来ないで自分ちで遊んでろと思う。
あと勝手に3階とか家中探検に行って、子供の引き出し勝手に開けたりとか。
おやつ沢山出したやつすごいスピードで食べたのに「オレ、ポテチならもっと食べれるよ?ないの?」とか言いながら、おやつソファの上で食べて手も拭かないでゲームのコントローラーにぎったり。
我が家小1ですが、色んな子がやって来ます…。+12
-1
-
344. 匿名 2025/01/02(木) 21:41:45
>>235
ヨコだけどそうか笑
その子が受け取ってみんなに渡さず食べる事を前食いって言うのかな?と解釈しかけたわ。+16
-0
-
345. 匿名 2025/01/02(木) 21:42:43
>>330
ごめんね、ちゃんとお約束してないと心配されちゃうからまた今度ね!
にする。
すぐ近隣だったらきついな‥+0
-0
-
346. 匿名 2025/01/02(木) 21:43:22
好きなキャラクターのランダムのおもちゃがついてるお菓子を買ってきたら残念がって、次は欲しいのが入ってるのをまた買ってきてって言われた時。金持ちなんだからもう親に買ってもらえ。
あと自分都合。他に誰もいないと寂しい寂しい騒いで、単身赴任の父親や友達がいるとどうでもいい存在にされる。親にそっくりになってきた。+7
-0
-
347. 匿名 2025/01/02(木) 21:45:13
息子が1年生の時の話
友達が来て勝手にパントリーの戸を開けてお菓子を探していた
「人の家のお部屋は勝手に開けちゃダメなんだよ」と教えると「え?ここ冷蔵庫なんですか?」とキョトン顔
どうやら親に冷蔵庫は開けちゃダメだよ!とは教えられているらしかった…
………惜しい!!
+20
-0
-
348. 匿名 2025/01/02(木) 21:45:20
>>1
家族ぐるみで付き合いがあってBBQしたんだけど、うちから贈答用の果物持っていったのね
そしたら、食事の準備をしている最中にそれはそれはつまみ食いすること!
食事の後のデザートだよって言っても聞きやしない。
持っていった本人がそう言ってるんだから、親(友人)も自分の子供に注意すればいいのに、全くしなかった。
他の食材も気に入ったものを食べ尽くして、私には一口しか残らなかった。
躾のされてない子どもはしょうがないけど、親が無理だな…って思って距離置いたよ。
たまにお誘いあるけど断ってる。
もう無いな。+13
-0
-
349. 匿名 2025/01/02(木) 21:48:40
>>342
小4でお礼も言えないのやばくない?
普通は親や祖母いるなら、促して小声でもお辞儀でもさせるよね+12
-0
-
350. 匿名 2025/01/02(木) 21:49:21
>>2
少ないw
4人で一袋って
そうなるから一人一人個包装の渡せばいいのに+14
-11
-
351. 匿名 2025/01/02(木) 21:53:18
>>342
人見知りだからこそ親は気を使うけどね
ハラハラ、冷や冷やしたわよ
ありがとうございますって普通なら親が言うよね
周りのフォローとか注意とかないのが腹立つのよね
子供どうこうよりも+14
-0
-
352. 匿名 2025/01/02(木) 21:59:37
友達の子ども弟ができてから私に暴力を奮うようになった。友達のことは好きだから遊びたいけどその子がいるから遊びたくなくなってしまった。+2
-0
-
353. 匿名 2025/01/02(木) 22:06:14
>>301
子どもと言えど実父のこと死んじゃえとか言われたら悲しいし腹立つな+28
-0
-
354. 匿名 2025/01/02(木) 22:23:23
+1
-2
-
355. 匿名 2025/01/02(木) 22:27:07
自分の子供連れて実家に帰ったら兄の子がいて、○○君のママ(私)が鬼!って急に鬼ごっこの鬼にされたから は?やらないよ。って言って終わらせた。
その後、元々の自分の部屋に行ったらそこで遊んでたのか私が入ろうとしたらドア閉められてドアの向こうからドアが開かないように抑えて笑ってたからムカついてこっち側から思いっきりドア蹴飛ばしてやった。
ものすごい音がしたからびびったのかそのまま普通に開けたら入れたから中に行ったら硬直してた。シカトして荷物とって出てったからその後は知らない。
元々兄弟仲悪いからその子も好きじゃないのよ。+17
-6
-
356. 匿名 2025/01/02(木) 22:33:51
>>217
最低な人(友達)ですね。
自分と自分の子供しか見えていない。
子供の相手をさせておいて、謝りに来いとか、、
お前が、相手をしてくれてありがとうの手土産でも持って来いという感じ。
ましてや、子供のいない人には分からない、と。。
子供いる人のほとんどにも理解されないし、
そもそもそのような考えをする人は軽蔑する。
+37
-0
-
357. 匿名 2025/01/02(木) 22:35:46
>>93
どんなんか、めっちゃ気になるわ!w+3
-0
-
358. 匿名 2025/01/02(木) 22:39:36
>>3
これだよね。
親が家で言ってるんだろ、やってるんだろ
それが答えだ+15
-0
-
359. 匿名 2025/01/02(木) 22:50:37
私も小3娘の友達で大嫌いな子いる
嘘ばっかりつくし、自分から誘ってくるのに親には「◯◯ちゃんが遊びたいってー!」って親の顔色伺うし、遊びに来た時にお菓子あげたら「妹の分もー」とか言って催促したり勝手に持って帰ろうとするし、娘に地味な意地悪してくるからこの前「お前次うちの娘に意地悪したら親と担任に言うけどいいな?」ってドス効かせて言ったら固まってた
優しくしてやってんのは娘の友達だからなんだよ
他人の子供なんか可愛いくも何ともないんだよクソガキ+27
-2
-
360. 匿名 2025/01/02(木) 22:53:44
友達と友達の子供8才男児が泊まりに来たんだけど、
これ卵焼き?全然出汁効いてないじゃん。
エビ小さくない?
小さいお風呂だね〜
うちの娘に、馬乗った事ある?って聞いてました。
2度と来ないで。
+29
-2
-
361. 匿名 2025/01/02(木) 22:58:22
>>273
それはその友達に言うべきでしょ(笑)
+3
-1
-
362. 匿名 2025/01/02(木) 23:00:25
>>23
貴方の方が怖いよ
まだ6年しか生きてないんだけど…
親が連れて来るんだから子供からしたらどうしようもなくない?+1
-6
-
363. 匿名 2025/01/02(木) 23:05:49
>>40
うん、狭いな…
どんだけあなたの子は大人しくて優しいと思ってるのよ
いずれ親の見えないところでやらかすようになるよ+3
-5
-
364. 匿名 2025/01/02(木) 23:14:51
>>217
いいのよそれで。
その子がどんな子に育とうが他人様にどれだけ迷惑かけようがあなたには何の関係もないんだから。親には責任があるけど。だからみんな小さい頃からしつけをしたり軌道修正したり頑張ってるのにそれを放棄して苦労するのは将来のその子と親だけ。好きなように育てさせて自分は知らん顔してりゃいい。+23
-0
-
365. 匿名 2025/01/02(木) 23:15:48
友達の子供では無いけど、子供の友達が遊びに来た時に、なんかいつもより散らかってると言われてイラッとした。
あとは、お菓子食べながら歩き回るのイライラする。
どんな教育してるんだと思っちゃう。+4
-0
-
366. 匿名 2025/01/02(木) 23:17:15
人によって子どもへのNGラインが違うし、それが恐いのもあって、来年から小1の息子学童いれるよ。(元々やってた仕事を続ける)
うちの近所の学童行かない子は、放課後みんな誰かのお家や道路とかでも遊んでる。
子に躾はしてるけど、よそのお母さんのどんなNGポイント踏むかわからんし、お友達に叱るのもしんどいし。+3
-0
-
367. 匿名 2025/01/02(木) 23:17:52
食べ物とかをみんなにって持っていくと
独り占めして怒る子。
どんだけ家出我慢させてるんだと思っちゃう。情けない。+3
-0
-
368. 匿名 2025/01/02(木) 23:32:55
>>296
>>357
エピソード1
私と私息子3歳と妹宅行ったら、妹不在で妹夫と妹娘2歳半が留守番してた
渡すもの(土産かなんか)渡して帰ろうとしたら
妹娘(モンスター)が、どうぞどうぞってぐちゃぐちゃの絵と折り紙を私息子に渡してきた。
大事でしょ?いいよ、ってお断りしてもどうぞどうぞが
止まらないし正直早く帰りたかったから、それいただいて帰ってきた。
…2時間後 妹から電話来てめっちゃキレてる
お前のとこの息子が娘ちゃんの大事にしてる絵と折り紙
娘ちゃんがやめてって言ったのに無理矢理取り上げたんだってなって。
電話口で妹娘が、〇〇くんママ折り紙返してって泣き叫んでた
こっわって思った+32
-0
-
369. 匿名 2025/01/02(木) 23:35:49
友達の子供
テーマパークで誕生日シールを貰ってうちの子はずっと付けてて、友達の子は貼りたくないとしまってた。
時間が経つと擦れたりして破れてしまったんだけど、その時に友達の子が
〇〇ちゃんのはボロボロだけど私のは綺麗だよ?
って見計らったかのように貼ったのは、4歳にして中々いい性格してるな?と思った。
それ以外も、わざと1時間以上無視してきたりして正直苦手だから少しずつ距離を置いていってる。
友達とは仲良いから残念だけど…+9
-2
-
370. 匿名 2025/01/02(木) 23:38:07
今高校生だけど、小学生の時サッカーのエースとかで大威張り、集団で暴力、ハブ、とか私にまで「テメーの子供下手くそなんだよ!!」とか試合中私に文句言ってた子達(親もブボスママチーム)、チー牛や不登校や性癖ヤバくて色んな女の子に変態DM や行動して有名になってたり、見事に気色悪く育ってる。親は可愛いからそうは思って無いみたいだけど、見た目が変!最近変態被害に合ってる女の子からたまたま相談うけて「警察に相談したら?」と本気で(恩返し)協力してる。+10
-1
-
371. 匿名 2025/01/02(木) 23:39:33
子どもの友達(7歳と5歳のきょうだい)が子どもだけでうちに遊びに来た時に、入らないでねって伝えた部屋に勝手に入るわ、冷蔵庫勝手に開けるわ、お菓子食べたベタベタな手で色んなものに触るわ、我が子の話をことごとく否定するわ、数種類用意してる飲み物に文句言って「もっといい飲み物ないの?」って言ってくるわ、2人とも我が子じゃなくて私に構って構ってって感じでくるわで、とても大変だった。
それでもまだ小さい子だしな〜と感情抑えてたけど、母親が迎えにきた瞬間コロっと態度変えて「◯◯ちゃん(我が子)ちでこんな嫌な事があった〜」って泣きついてて怒りが爆発しそうになった。
一応「嫌な思いさせちゃったならごめんね」って母親に謝ったけど、何で私が謝らんといけんのよ。+15
-0
-
372. 匿名 2025/01/02(木) 23:42:58
>>368
エピソード2
うちの息子、裸足どろんこ系のびのび保育園に行ってた
頼んでないのに運動会に妹家族で来た。ディズニープリンセスみたいなふわふわドレスで。んで、ここ汚いと連呼して息子の同級生女子に囲まれてた
どした?って聞いたら、何もしてないのにいじめられたこわいこわいと泣き出した+17
-0
-
373. 匿名 2025/01/02(木) 23:44:59
>>342
友達の子がそんな感じだわ
人見知りなんだろうけど友達もフォローしないし、私1人が空回りしてるみたいで変な空気になる
そのくせ、私の子供が遊びたがっているおもちゃを勝手に取ったり(友達の子の方が年上)、子供ってそういうものだけど可愛げがなくて好きになれない
顔も意地悪そうな顔つきだし
自分は子供好きだし、知らない子とも普通に話したりするけど、この子だけは苦手+9
-0
-
374. 匿名 2025/01/02(木) 23:51:52
>>1
>どうしてこんな行動するんでしょうか?
私も気になる。本人に聞いてみてほしいわ
もう会わなくて済むならそれが一番だけどさ+2
-0
-
375. 匿名 2025/01/02(木) 23:56:12
友達の子供2人が食い意地が張ってて、お菓子あげても気づけば、うちの子の分食べてた+3
-0
-
376. 匿名 2025/01/02(木) 23:59:10
>>223
よこだけど、なんで母に怒りが湧くの?
冷蔵庫勝手に開けられたら普通嫌じゃない?
しかも何回も注意してるのに続けたんでしょ?
自分の好きな友達に注意されたからってこと?+7
-7
-
377. 匿名 2025/01/03(金) 00:08:41
友達の息子(四歳)をキッズスペースでうちの娘たち(小学生)と遊ばせてた。
友達から、「かんしゃくがひどい、男の子に手を出すときがある」と聞いていた。その友達が席を外した数十分の間、とにかく男の子にからみまくってた。
驚いたのは、小学校高学年くらいの男の子にも気にくわないと蹴る、たたく、威嚇する。
でも共通していて、気が弱そうな、線の細い優しそうな男の子ばかり攻撃していた。
「あ、こいつは自分が勝てると思ってる人を選んでるな」と気づいたとき、その子の将来を思ってゾッとした。
+9
-1
-
378. 匿名 2025/01/03(金) 00:10:01
食べ物とかをみんなにって持っていくと
独り占めして怒る子。
どんだけ家出我慢させてるんだと思っちゃう。情けない。+2
-0
-
379. 匿名 2025/01/03(金) 00:34:20
>>1
親が何をやるにしても条件つけるんだろうね
卑しい子に育ってかわいそう+1
-0
-
380. 匿名 2025/01/03(金) 00:41:49
>>24
怒ったとて…
イヤイヤ3歳児に怒りは、うちは逆効果ですね、、
でも、私ならじゃぁ抱っこしよってコッソリ靴持って、サッサと移動するかな!
楽しい事とか場所が変わればOKになる事も多いし◎+1
-1
-
381. 匿名 2025/01/03(金) 00:46:39
>>19
私も今まで子供のことに口は出すまいと思ってたけど、昨年初めて出禁にした子いる。
些細なことで癇癪起こして学校の窓から飛び降りようとしたりする子だと他のお母さんから聞いて血の気が引いた。
教えてもらえなかったら今も遊び来てたと思うとゾッとする。+15
-0
-
382. 匿名 2025/01/03(金) 00:53:07
>>1
ここまでではないけど、似たようなこと甥っ子が言ってくる!!でもかわいいから許せるんだよな〜。
関係性によるけどあんまり親しくない子だと腹立つと思う!
+1
-2
-
383. 匿名 2025/01/03(金) 01:16:41
>>8
勝手に玄関の扉開けて入ってくる。
基本鍵は掛けてて子どもの帰宅時間になると鍵開けておくんだけど、その子が入って来るとマジでキレそうになる。+12
-0
-
384. 匿名 2025/01/03(金) 01:16:55
>>1
ほっといて大丈夫だよ。勝手にその子が小5くらいでつまづくから。あの子偉そうだよね〜って周りが気づいたり、なんで上から?笑って友達に言われてからが本番です。そこで治らなければやばい人ルートのまま大人になるけど、、+3
-0
-
385. 匿名 2025/01/03(金) 01:21:00
>>301
それは子供より姉に腹立つかも
何故注意しないのかと
子供が未熟なのは当たり前なのに教育してあげないのはネグレクトじゃないの?って思う+13
-0
-
386. 匿名 2025/01/03(金) 01:21:25
>>22
私は逆で、親と一緒にいる時はその親が注意をしたり怒ったりして事はおさまるだけど、親がいない時はやりたい放題で、その子の本性が見えてイラついてます+0
-0
-
387. 匿名 2025/01/03(金) 01:22:54
◯◯ちゃんのママおばあちゃんみたい、妊娠してるの?(おばさん体型だから)とか、鼻水汚いとか子どもながらに言わなくていいだろうって事わざわざ言う子。
幼稚園児なら疑問に思った事全部言っちゃうのも分かるけど、小学生なら少しは相手の気持ち考えようよと思っちゃう。
会うとこっちは帰りたくても話長いし苦手。+3
-0
-
388. 匿名 2025/01/03(金) 01:24:39
今日はあのおもちゃ出来ないよって伝えたら、えーあれやりに来たのに意味ないじゃんって言われた事。
操作難しくて慣れてないと壁にぶつけたり壊すから使わせなかったら言われた。+1
-0
-
389. 匿名 2025/01/03(金) 01:26:30
小3の子供の友達にイラついた。
遊びに来た際に、これ持って帰りたくなっちゃった~。などと欲しいアピールをする。
隣で聞いてる親も注意するタイミングが異様に遅く、親子共々あわよくばなんだなって気付いた。
自分の家には絶対呼ばないし(古くて狭いらしい)いろいろ頼まれるような事が増えたので少しずつ距離取ってる。+3
-0
-
390. 匿名 2025/01/03(金) 01:33:27
>>40
そうかな。
普通に自分の子が叩かれていい気持ちの親はいないと思う。
全くそういう行為をしない子もいるわけだし。
こころ、狭くない!+12
-0
-
391. 匿名 2025/01/03(金) 01:44:32
>>368
よこ
すごいね
その年齢にして既に自己愛性人格障害みたいな
自己愛だと平気で嘘つくから録音必須+13
-0
-
392. 匿名 2025/01/03(金) 02:20:36
>>376
母は1度爆発すると怒り方がヒステリックなんだよね。
やっぱり友達からは優しいお母さんって思ってもらいたい願望があったから、友達に合わせるときはいつもハラハラしてたから、ついにバレちゃった!みたいな気持ちだったのかも。
で、その子は多分親から怒られたことない(今思えば放置子っぽかった)子だったから、怒られたことが忘れられないみたいで、大人になってからもあの時がるこの親に怒られたって言ってきてた。
さすがに反省しないししつこい友達がおかしいって大人になってからは思うから、その子とは距離置いたけど。+14
-1
-
393. 匿名 2025/01/03(金) 02:28:27
>>1
旦那を好きだからって舅姑を好きとは限らない。
友達は好きでもその子どもは嫌いなんてよくある話。
私は仲良くしてる人でもその子ども8割9割嫌いだよ。+2
-0
-
394. 匿名 2025/01/03(金) 02:47:11
>>17
面倒だから親が履かせてしまう
+0
-0
-
395. 匿名 2025/01/03(金) 03:10:49
一姫二太郎のお母様ってなぜ美人が多いの?
あと一姫二太郎であることを自慢してきたり、子供が大人になってからも自慢をする母親が多いから苦手。運なのに…と思う。すみません。嫉妬です。+0
-1
-
396. 匿名 2025/01/03(金) 03:30:55
>>231
よこ
それはあなたのお子さんはそうというだけの話では
周りとかみてると、やっぱり与えられてなかったり、過度に制限されてる子の方がガツガツしてるよ
自分の子ども時代を思い出してもそうだし、親になった今もそう感じる+13
-0
-
397. 匿名 2025/01/03(金) 03:49:39
>>140
わかる。うちの娘は1人っ子で必然的に時間が合うから幼稚園外で遊ぶのはみんな1人っ子なんだけど、友達や友達の親に対して我が強い子って1人もいない+3
-1
-
398. 匿名 2025/01/03(金) 05:07:44
>>217
そこまでひどくはないけど、友達の子供が飲食店で、個室だったけど、和室で隣の部屋と襖で仕切られてるだけだから、振動は伝わるし声も聞こえるような状態のところでずっとはしりまわってて、友達が全く気にせずで、見てる私がひやひやして、子供を注意したりしてた。食事もご飯おかわり欲しいってなって、子供に行かせてたのには驚いた。
子供行かせたら店の人は断れないし、有料でも子供に説明できないだろうし。
で、家に帰ったらLINEで「あなたに息子がずっと怒られてたから、今日息子寝れないと思う」ってきて、既読スルーしてそのまま縁切った。
子供のやることだから仕方ないとか、大人は我慢すべき、容認すべきって、限度があると思うんだけど、叱らない方針の親はこういう感じの思考なんだろうな。
+16
-0
-
399. 匿名 2025/01/03(金) 05:14:33
全ては親だよね。
子なしのお前にはわからないと言われたらそれまでだけど、子持ちの子供見てると、ほんとそれぞれだなって思う。
夏に、友達数人でバーベキューした時、遊具のある公園だったんだけど、まだ1人だと危ない子供にちゃんとついていって遊ぶのを見守る母親もいれば、あのブランコ1人で乗ってるけどいいの!?っていう場面でも全く動かない母親。この母親は、バーベキューの椅子から一度も立たなかったなw
見てるこっちがヒヤヒヤした。
そのあと言ったカラオケでも、その放任主義の母親の子供がマイク独占。
持ち込んだお菓子の袋やら食べかすやら、床に散らかりまくり。
片付けようともしてなくて、流石に引いた。
+1
-0
-
400. 匿名 2025/01/03(金) 05:23:58
>>1
私親離婚してて父いない&兄弟も離別しててなんか若干複雑家庭で育ったんだけど、
「○○ちゃんはお父さんいないの?」「なんでいないの?」「兄弟はいないの?」「私のパパはこんなことしてくれて、あれ買ってくれて、優しいんだよぉー^^」みたいな感じになんか悪気ないの分かるけど言われて、なんかなんかしんどかった。
でもこういう人、おとなでもいる。デリカシーないというか、人には人の事情があることを知らない幸せな人というか。
子供なだけマシと思ってニコニコ聞き流したけど、
大人になってもこれやってると本人は何もしらず幸せだろうけどこっそり嫌われてくから、直した方がいいよと思ったりした+4
-0
-
401. 匿名 2025/01/03(金) 06:33:01
>>383
キレていいと思う
今まで常識を教えて貰なかったんじゃない?+10
-0
-
402. 匿名 2025/01/03(金) 06:36:31
>>266
よこ
たとえポテチひと袋でも他人の子に全部食べられるのはイラッとしてしまうな…その子のために買ったわけじゃないし
心狭いのは自覚してる+6
-0
-
403. 匿名 2025/01/03(金) 07:10:02
自分の子棚に上げて人の子批判する人ってやばいよ
高確率でそういう人の子って性格ひん曲がってる+2
-2
-
404. 匿名 2025/01/03(金) 07:11:13
人に頼りきりの子にムカついた。
お願い♡お願い♡って同い年なのに他の子は負担になるんだよね。
思い通りにならないと、友達やめるよ?って脅すし。
なんなんこいつと思うよ。+5
-0
-
405. 匿名 2025/01/03(金) 07:18:44
>>40
なんで一緒に遊ぶんだろう+3
-1
-
406. 匿名 2025/01/03(金) 07:25:00
>>118
素晴らしいけど、更には本部に連絡して欲しい。そこまでは何故かできないよね。+2
-0
-
407. 匿名 2025/01/03(金) 07:25:08
あなた方はもうBBAだから覚えてないかもしれませんけど子供ってのはそうやって大人に無礼をして覚えて成長していくもんなんですよ
私はそんな迷惑をかけたつもりでないとでもおもっているのでしょうか
きっとその子供もそう思ってるでしょうよ+1
-9
-
408. 匿名 2025/01/03(金) 07:30:46
>>350
え、量の問題?
少なかったら全部食べてもいいってことじゃないでしょ+6
-0
-
409. 匿名 2025/01/03(金) 07:50:20
偏食気味の娘のお友達が遊びに来た時に、私の好きなおやつ無い〜!何食べればいいの?と言われた
色んな種類のおやつ準備してたんだけどさ…シランガナ!と心で突っ込んだ(笑)+6
-0
-
410. 匿名 2025/01/03(金) 08:00:51
>>407
他のトピはともかく、ここのトピは子育て世代っぽいから、20代30代が多めな気がする。
子供のアレが今っぽいもん。
おばさんたちの世代での子供の困りごとと今は違うし。+4
-0
-
411. 匿名 2025/01/03(金) 08:03:03
>>301
やっぱ親のしつけだよね。
叱らない方針の親の子供は将来不安。+6
-0
-
412. 匿名 2025/01/03(金) 08:05:35
>>264
私も、男の子だからって意味だと思ったよ。
+0
-0
-
413. 匿名 2025/01/03(金) 08:26:18
>>391
まだ年少さんになる前に既に平気で嘘をついたり、相手によって言動変えたり…いとこだけどうちの子の近くにいたら、うちの子が被害に遭いまくるなと予想。
妹も嫌なやつだし家族まとめて疎遠にしました。妹の強烈エピソードたくさんあるけど、ここ見てたらまずいから省略。+6
-0
-
414. 匿名 2025/01/03(金) 08:28:13
>>353
ママが機嫌悪いときに、子ども達にそう言ってそうだね。怖いね+3
-0
-
415. 匿名 2025/01/03(金) 09:07:16
>>95
名回答‼️
これでOKやん。
これ言えたらこのお子さんにストレスゼロだね。+1
-0
-
416. 匿名 2025/01/03(金) 11:01:07
>>241
結局、小さい子供の態度は親の責任で。
最悪をつけるとしたら、子ではなく親だと思うんだけどな。+3
-0
-
417. 匿名 2025/01/03(金) 11:20:03
>>392
なるほど、たしかに子供の頃の気持ちと大人になってからじゃ違うよね。
返信ありがとうございました。+2
-0
-
418. 匿名 2025/01/03(金) 11:34:27
>>342
場面緘黙なのでは
+1
-0
-
419. 匿名 2025/01/03(金) 11:36:08
>>95
それだと子供も親の背中を見て育つから意地悪に育ちそう
+1
-0
-
420. 匿名 2025/01/03(金) 17:52:00
>>347
言えば分かる子なのかもね。一度言って二度とやらないって事が何回かあったら素直で逆に好きになるかも笑+2
-0
-
421. 匿名 2025/01/03(金) 18:08:10
友達の子だからって可愛い訳じゃないんだなと知った
可愛がりたいけど、もう顔がイライラする
男の子同士だけど向こうが乱暴だしほんとにうるさい
ずっとギャーギャー言っててしんどい
固いおもちゃゴンゴンぶつけて新築の床にへこみ傷いくつもつけるし、友達は一応注意するけど優し〜く言うから聞かないし
もう来て欲しくない+4
-0
-
422. 匿名 2025/01/03(金) 20:48:38
>>241
結局、小さい子供の態度は親の責任で。
最悪をつけるとしたら、子ではなく親だと思うんだけどな。+1
-0
-
423. 匿名 2025/01/03(金) 22:43:25
>>368
妹さんもいきなり電話でキレて来るのヤバいね
そういう子って普段親の機嫌とかで理不尽に怒られてるんだと思う
いきなりキレて連絡して来る感じとか正にそう
普通いくら自分の子とは言え2歳半の子供の言うことを全て信じないし、まず冷静に事実確認するでしょ
憶測だけど「どうして絵とおりがみがないの!」「何で勝手にあげちゃうの!!」みたいに言い分一切聞かずに怒られてたのではないかな
そうすると子供は自己保身のために嘘をついてしまう
そうすると瞬間湯沸かし器の妹さんは信じてしまい子供は失敗体験を免れるってわけ
嘘を付いたり誤魔化せばどうにかなる、ラジコンみたいなママがどうにかしてくれるって覚えてクソ親子の出来上がり
あくまで憶測だけどね+4
-0
-
424. 匿名 2025/01/04(土) 22:32:04
>>385
あと姉の旦那もやばい。自分の子どもが義父にそんなこと言ったら血の気引くわ。絶対叱る+1
-0
-
425. 匿名 2025/01/04(土) 22:36:34
>>398
縁切って正解+0
-0
-
426. 匿名 2025/01/06(月) 13:45:42
この間久々友達の子供3、6才と一緒にご飯。まだこんな小さいのに兄弟喧嘩ずっとするし、お互い押したり叩いたり。それでずっと泣いてるしパンの取り合いとかしてて、一緒に仲良く一個ずつ食べるんじゃなくて袋に入ったパンを全部手に掴んで相手に取られないようにしてたりして、私は結構引いちゃった。自分も兄弟いるけど、小さい時食べ物の奪い合いとか絶対した事ないから…子供がずっと喧嘩してるのはなんか家でのストレス要因色々あるんだろうなーと切なくなったしかなり疲れたよ。次は子供なしで会いたいかな。+0
-0
-
427. 匿名 2025/01/08(水) 14:20:08
新学期始まった
小1の子の友達が約束してないのにチャイム鳴らしてきて居留守使ってたら庭にまで入ってきた
そのまま無視してたら帰っていったけどうざいなー+0
-0
-
428. 匿名 2025/01/20(月) 23:59:56
友達の男の子4歳が癇癪持ちで私と友達が話してるとうるさい!とか大声で叫び出すし、それに友達もちゃんと注意しないのでこっちが疲れてしまった。まだ小さいから仕方ないとは思うけどね。この子家であまり構ってもらえてないのかな…と思ってしばらく会うのは控えてる+0
-0
-
429. 匿名 2025/01/23(木) 01:58:22
>>428
うわぁ…全く同じ状況すぎる。。
お疲れ様でした。
今まで見てきた中で、子供がそういうタイプの親ってほぼ注意してない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する