-
1. 匿名 2025/01/01(水) 23:15:49
主は家族が初詣に行く習慣がなかったこともあり、
今年も行く予定はありません。宗教とかの理由ではないです。せっかくのお休みに混んでる場所に行くのは気が重いです。神社の空気は好きなので、お正月ではない時期にお参りすることはあります!
やはり初詣行かないのは珍しいのでしょうか?
初詣行かない派の人がいたらお話しましょう!
+443
-11
-
2. 匿名 2025/01/01(水) 23:16:27
+183
-5
-
3. 匿名 2025/01/01(水) 23:16:35
そうかそうか+26
-49
-
4. 匿名 2025/01/01(水) 23:16:37
全然珍しくない+395
-5
-
5. 匿名 2025/01/01(水) 23:16:37
真宗大谷派です+8
-17
-
6. 匿名 2025/01/01(水) 23:16:47
寒いから行かない🥶+310
-3
-
7. 匿名 2025/01/01(水) 23:16:54
引きこもりたい派なので行きません
セールは行きます+223
-10
-
8. 匿名 2025/01/01(水) 23:16:56
>>1
行かないよ。
あれはイベントでしょ?+99
-28
-
9. 匿名 2025/01/01(水) 23:16:58
行かない人も沢山いるよ
並ぶしね
屋台だけいって帰ったり+261
-1
-
10. 匿名 2025/01/01(水) 23:17:03
年越しの時に行ったら輩がいたのでそれ以来行ってない。+112
-3
-
11. 匿名 2025/01/01(水) 23:17:04
+7
-119
-
12. 匿名 2025/01/01(水) 23:17:05
寺に行くのが正しいのか、神社に行くのが正しいのか+98
-4
-
13. 匿名 2025/01/01(水) 23:17:10
>>1
付き合いとか流れで行ったことはあるけど自発的には一度もないなぁ+117
-1
-
14. 匿名 2025/01/01(水) 23:17:12
いつか、数年分まとめて行こうかなって思ってる♪+51
-3
-
15. 匿名 2025/01/01(水) 23:17:13
家族で行ってたけど、数年前から行かなくなった
神社からの初売り行ってた
人混み苦手だから問題ない+67
-2
-
16. 匿名 2025/01/01(水) 23:17:26
出雲大社から徒歩20分に住んでますが、毎年混みすぎて敬遠してしまってます。
+163
-0
-
17. 匿名 2025/01/01(水) 23:17:28
行かないよ
寒いし混むし
別に年明けに行かないといけないって決まりないしね+208
-2
-
18. 匿名 2025/01/01(水) 23:17:31
>>3
創価の人って正月何するの?+24
-0
-
19. 匿名 2025/01/01(水) 23:17:39
混むから行かない+54
-0
-
20. 匿名 2025/01/01(水) 23:17:40
コロナ出た数年前から行かなくなったな〜
人混み嫌だし+77
-1
-
21. 匿名 2025/01/01(水) 23:17:42
何年もお正月には行ってない
本当は着物着て行きたい
季節の行事とかきちんとやりたいけど気力がない+85
-0
-
22. 匿名 2025/01/01(水) 23:17:46
毎日何回か家族やご先祖や神様に祈っているのであえて行かないかな
人混み苦手だし+44
-0
-
23. 匿名 2025/01/01(水) 23:17:48
昔は親戚挨拶がメインで初詣は最近のもの+5
-1
-
24. 匿名 2025/01/01(水) 23:17:48
寒い。+14
-0
-
25. 匿名 2025/01/01(水) 23:17:52
3が日すぎて行けばいいだけ
語ることないよ+100
-3
-
26. 匿名 2025/01/01(水) 23:18:06
>>18
ガルちゃん📱+10
-5
-
27. 匿名 2025/01/01(水) 23:18:22
お賽銭トピにも仲間が集結してたよ+2
-0
-
28. 匿名 2025/01/01(水) 23:18:23
信ずる者は救われる
信じない者は自己責任+2
-7
-
29. 匿名 2025/01/01(水) 23:18:24
今日車で近所の神社通ったら鬼のように行列出来ててゾッとした
普段無宗教なのにそこまでしてお祈りしたいんか+30
-19
-
30. 匿名 2025/01/01(水) 23:18:29
宗教とか入ってないけど行ったことない。初詣じゃなくお参りに行ったことはあるけど+7
-0
-
31. 匿名 2025/01/01(水) 23:18:38
>>12
寺で柏手するなよ。+42
-3
-
32. 匿名 2025/01/01(水) 23:18:42
初詣に行く人は何らかの欲、煩悩がある人+12
-10
-
33. 匿名 2025/01/01(水) 23:19:20
寒い中激混みの寺や神社に行くのはアホらしい 1~2回経験したら十分+21
-1
-
34. 匿名 2025/01/01(水) 23:19:20
>>26
ちょっとワロタ+9
-3
-
35. 匿名 2025/01/01(水) 23:19:24
初詣に行くとなぜか風邪を引く
インフルでなくて風邪
辛いし寝正月になるのが嫌だから行かなくなった+43
-2
-
36. 匿名 2025/01/01(水) 23:19:47
行きたいけど感染症怖いんだよな〜今年は特にインフルの感染力強いみたいだし
結局運なんだろうけどね+70
-3
-
37. 匿名 2025/01/01(水) 23:19:48
インフル凄いから今年は行かなかった+33
-0
-
38. 匿名 2025/01/01(水) 23:20:15
欲望が渦巻いてそうで近寄れない
逆に悪いもの貰って来そうで恐ろしい+5
-6
-
39. 匿名 2025/01/01(水) 23:20:21
>>16
えー凄い。やっぱり普段から出雲大社の影響で人が多かったりとかあるの?+28
-3
-
40. 匿名 2025/01/01(水) 23:20:23
>>2
1年ぶり𐤔𐤔𐤔𐤔+91
-0
-
41. 匿名 2025/01/01(水) 23:20:25
初詣に行ったりお守りを買った年に限ってよくないことばかり起こる
もう行かなくてもいいしお守りもいらない・・・+10
-4
-
42. 匿名 2025/01/01(水) 23:20:28
「私みたいな人間が神様に救われようと思うなんて」って思ってしまうから行かない+6
-3
-
43. 匿名 2025/01/01(水) 23:21:18
>>1
行かない、御朱印集めるぐらい神社巡り好きだけど初詣はゆっくりできないので行かない
自分の好きな神社に1月中には行く+47
-2
-
44. 匿名 2025/01/01(水) 23:21:32
>>1
私も三が日とかには行かない
人混み苦手だし、別にいつ行ってもいいじゃないって思ってる+73
-1
-
45. 匿名 2025/01/01(水) 23:21:38
混むから2月くらいに行く+17
-0
-
46. 匿名 2025/01/01(水) 23:22:03
初詣甘酒飲むために行ってたと言っても過言ではないw
家で甘酒常備して飲むようになってから行かなくなったな。もともとお守りさえも「神様はいないから」って買わなくなってた+8
-1
-
47. 匿名 2025/01/01(水) 23:22:08
創価3世なんで行ったことない
新年勤行会とか言う創価版の初詣みたいなのがあるけどここ数年行ってない+10
-3
-
48. 匿名 2025/01/01(水) 23:22:08
+1
-9
-
49. 匿名 2025/01/01(水) 23:22:14
我が家も初詣には行っていない
年末には神社に行っている+3
-0
-
50. 匿名 2025/01/01(水) 23:23:07
人混みすごかったから行かない。
神社に入る駐車場の待ち時間もすごいし、お参りするのにも30分くらい並ぶしね。
インフルもらいそうだから、落ち着いたらお参りに行く+40
-0
-
51. 匿名 2025/01/01(水) 23:23:41
あまり人の来ない神社なら元旦でも混まないけど、そういうとこはご利益が薄いに違いない、みんなが行くとかじゃないとイヤ、不安、と思ういう人たちが多いんだろうね+4
-2
-
52. 匿名 2025/01/01(水) 23:23:50
>>35
私は初売り行くと風邪引くw
だから行かなくなった。+7
-1
-
53. 匿名 2025/01/01(水) 23:24:08
>>21
気力出ないのとってもわかる+27
-0
-
54. 匿名 2025/01/01(水) 23:24:18
初詣は行くとしても節分過ぎに決めています
+3
-0
-
55. 匿名 2025/01/01(水) 23:24:34
寒いし余計な物買いそうだから
行かないな+2
-0
-
56. 匿名 2025/01/01(水) 23:24:37
>>5
たしか、死刑のハンコを押さないって宣言した昔の法務大臣が、この宗派じゃなかったっけ?+0
-5
-
57. 匿名 2025/01/01(水) 23:25:05
>>18
毎年集まってるよね?+13
-0
-
58. 匿名 2025/01/01(水) 23:26:02
>>1
私も似たような感じよ
人混みに酔うし色々面倒なだけたし
それに私は無神論者だしw
それでいーじゃない?
だってそーでしょ?
だってそーだもの
by 志津子
+3
-0
-
59. 匿名 2025/01/01(水) 23:26:17
受験のときにおばあちゃんが学業のお守り買ってきてくれて、お年玉と一緒にもらったときは嬉しかったな+3
-3
-
60. 匿名 2025/01/01(水) 23:26:34
イベントのない普通の日にお参りに行くのが好きです
神社のしんと静まりかえった雰囲気が好き+21
-1
-
61. 匿名 2025/01/01(水) 23:26:57
>>1
私も1、2ヶ月に一度、とある神社に行っています。
混んでいない平日の日に。
「初詣しなくても定期的に神様にお礼言ってるし、どうせ“初詣”にこだわってる人って正月しか参らない人じゃん」と思っていましたが、
今日付き合いで新年あけてお参りしたけど、
「去年はありがとうございました、今年も宜しくお願い致します」は、なんか全然違う。
来年も元日に行こうと思った
分かりにくくてごめん+17
-3
-
62. 匿名 2025/01/01(水) 23:27:04
>>1
トラブルに巻き込まれるリスク高すぎる
新年で酔っ払ってる人多い
スリも増える
反社も輩も初詣
+17
-0
-
63. 匿名 2025/01/01(水) 23:27:39
行かないよ
神道じゃないくせになんでみんな行くのか謎w
正月だけ願い事されて神様も都合いいと呆れるわw+11
-4
-
64. 匿名 2025/01/01(水) 23:27:47
20歳前後の時は友達と年越しオールで行ってたけど子供の時も行った事無かったし26歳くらいから行ってない
1月半ばくらいまでに友達と会う予定があって初詣まだ行ってないから一緒に行こうとか言われたら行く
ちなみに厄祓いしもした事ないけど多分今年35歳でなにかしらの厄年+2
-2
-
65. 匿名 2025/01/01(水) 23:28:07
>>1
インフルとかコロナかかりたくないなら人多いところ行きたくない
自分のタイミングで行きたくなったらお参りする
神社とかそういう場所は好きだけどね
行きたい人は友達と集まったりそれ自体がイベントとして好きなのかなと思った+22
-0
-
66. 匿名 2025/01/01(水) 23:28:36
実家が大晦日も遅くまで忙しい飲食だから一日はみんな疲れてぐったり昼くらいまで寝てる+6
-0
-
67. 匿名 2025/01/01(水) 23:28:43
1回も行ったこと無い
混んでるって確実に分かってるのに行く気が起きない…+12
-0
-
68. 匿名 2025/01/01(水) 23:29:00
>>1
神社の空気ってなに?+1
-1
-
69. 匿名 2025/01/01(水) 23:29:11
>>1
行かない派、習慣がないと言い切るのも変な言い方かと、
年が明けて落ち着いてから、とか旅行がてらに参拝に行くって人なら普通にたくさんいると思うよー
宗教の絡みで御参りしない人は、年内通しても拝む対象がそこじゃないから参拝はしないと思う。
+11
-1
-
70. 匿名 2025/01/01(水) 23:29:38
普段から何も信心深い行動をしてないのに、お正月だけ都合よく神社やお寺に行って少額のお賽銭でお祈りしたところで、いくら心の広い神様でもそんなヤツのお願いなんて叶えようとなんて思わないだろうと想像するので行かない
+10
-2
-
71. 匿名 2025/01/01(水) 23:30:55
人が少ない神社やお寺の雰囲気は好きなんだけど混んでるときはなんとなく雰囲気が悪く感じて邪気つきそうだから行ってない笑+5
-0
-
72. 匿名 2025/01/01(水) 23:31:02
>>18
ガルちゃんでそうかそうかって呟いてるよ+12
-2
-
73. 匿名 2025/01/01(水) 23:31:38
>>1
私もそうだよ。近所が有名な神社だからもう参拝客と外国人観光客ですごいことになってて、参拝どころじゃない。+9
-0
-
74. 匿名 2025/01/01(水) 23:31:45
行かない。私にとっては、風邪引かないように努める(ひきこもる)ことのほうが神の御利益より意味があるから。+12
-0
-
75. 匿名 2025/01/01(水) 23:31:48
はっきり言って普段宗教に向き合ってない人たちの雑念だらけの行事になってるよ+13
-0
-
76. 匿名 2025/01/01(水) 23:32:44
私は昨日、神社に行って来ました。
大晦日に初詣として行くのは問題なく、年末詣と言ってこれはこれでご利益があるそうです。
混雑していないし、今後は年末詣にしようと思います。
もちろん年明けにまた初詣に行ってもいいそうです。+7
-0
-
77. 匿名 2025/01/01(水) 23:33:22
>>2
この頃のキスブサは面白かった
+65
-1
-
78. 匿名 2025/01/01(水) 23:33:59
>>1
うちも宗教とか関係なく興味ないから行かない
家の前が神社でおみくじとかしてて初詣の人がいっぱい来てるよ
お賽銭(1円はやめてとか)も馬鹿らしいし神様なんかいないから行く意味ない+11
-3
-
79. 匿名 2025/01/01(水) 23:34:06
>>1
渋滞するし、寒い中で行列で待ってるなんて耐えられないから私も年始にはいかないよ
2月とか落ち着いた頃に行く
近所で徒歩圏内だったら行くかもしれないけど
とにかくたどり着くまで何時間もかかるの無理+11
-0
-
80. 匿名 2025/01/01(水) 23:34:17
神様を信じてないのに行く意味あるのかなーと思いながらイベント感覚で毎年なんとなく行っておみくじ引いて屋台で食べ物買って〜とかしてたけど、子供産んでまじで行かなくなった(小さい子を連れて人混みに行く気力がない)+10
-0
-
81. 匿名 2025/01/01(水) 23:34:50
>>1
初詣は人が凄い。駐車場前に車は並び駐輪場も凄かった。子供も人混み苦手だから年末詣にしてる。+10
-1
-
82. 匿名 2025/01/01(水) 23:34:56
寒いし人混みすごいし風邪やらインフルエンザもらいそうだから行かない。
毎年12月中の空いてる日に行って今年もお世話になりました、来年も宜しくお願いしますとお参りしてる。+11
-0
-
83. 匿名 2025/01/01(水) 23:35:32
>>2
昔働いていたとこのバイトリーダーが朝礼で
「一週間ぶりの月曜日ですが…」って話始めたな
なつかしいな+73
-2
-
84. 匿名 2025/01/01(水) 23:35:45
参拝もお店も行列に並ぶのが大嫌いなので正月明けてから行ってる
+3
-0
-
85. 匿名 2025/01/01(水) 23:35:46
私も行かない+3
-1
-
86. 匿名 2025/01/01(水) 23:35:48
>>1
初詣は基本的に自宅に一番近い地元の神様にお参りに行こう+9
-1
-
87. 匿名 2025/01/01(水) 23:35:51
年始は行かずに毎年年末に行っている。
初詣は割り込みがひどくてお参りの列で無理な割り込みとか罰当たりすぎるだろと無駄にイライラして精神的に良くないから30日くらいに静かにお参りするのが好き+11
-0
-
88. 匿名 2025/01/01(水) 23:36:25
クリスマスやってその後お参り行くのややこしいよね(笑)+1
-0
-
89. 匿名 2025/01/01(水) 23:36:40
>>72
自分らでそうかそうかってやってたらウケる😂+8
-1
-
90. 匿名 2025/01/01(水) 23:37:00
>>57
親戚にいますが、新年は2日の日に会館に行ってた気がする。違ったらすみません
+5
-0
-
91. 匿名 2025/01/01(水) 23:37:26
子供が出来てから行かなくなった
子供がチョロチョロするの迷惑だし連れていけない+4
-0
-
92. 匿名 2025/01/01(水) 23:37:29
年末年始関係なく仕事だからいつも世間の正月休みが終わった頃に行く+4
-0
-
93. 匿名 2025/01/01(水) 23:37:47
空いてから行く+4
-0
-
94. 匿名 2025/01/01(水) 23:38:20
一月の終わり頃の休日に行く+0
-0
-
95. 匿名 2025/01/01(水) 23:38:24
>>2
この画像を見に来た!w+11
-0
-
96. 匿名 2025/01/01(水) 23:39:27
何年か前に行ったら凄い混んでて蹴っ飛ばされたし、駅までの帰り道もこれから行く人達で凄い人混みだった。帰るのも大変だったからそれ以来行くの辞めた。+6
-0
-
97. 匿名 2025/01/01(水) 23:39:33
行ったことないよ。
寒いからそもそも出掛けもしない。寒い中お詣り待ちするんでしょ?苦痛だな。+4
-0
-
98. 匿名 2025/01/01(水) 23:39:33
わざわざインフルにかかりにいきたくない+9
-0
-
99. 匿名 2025/01/01(水) 23:40:49
美容師の人に初詣行きましたかー?って聞かれるんだけど行かないって言うと宗教だと思われるのかな+2
-0
-
100. 匿名 2025/01/01(水) 23:41:03
>>21
他力本願なんだけど、気力が出る人が増えたら素敵だなって思った+15
-0
-
101. 匿名 2025/01/01(水) 23:42:04
わざわざ人混みなんて行きたくない
今日は午前中犬の散歩して午後は子供と犬と一緒にお昼寝できて幸せだった
子供の寝息を聞きながら布団でスマホいじる幸せよ+3
-3
-
102. 匿名 2025/01/01(水) 23:42:54
混んでるから落ち着いたら行く派です+3
-0
-
103. 匿名 2025/01/01(水) 23:44:04
>>83
しんじろう構文w+5
-2
-
104. 匿名 2025/01/01(水) 23:44:36
>>1
私も行ったことない
正確には一度だけもう縁の切れた子とあるけど、元々家庭崩壊してたし毒母は、神社お寺嫌いだったから連れてってもらったこともないし、人ゴミ嫌いだし、夜に出かけるということもなくて。
ひとりだと、どうしていいかわからない
友達やパートナーでもいて連れてってくれる人がいれば違う人生送れたかもなあ
+2
-2
-
105. 匿名 2025/01/01(水) 23:48:20
>>1
私の実家も夫の実家も、観光地のお寺や神社を通りかかったとか、紅葉や桜を目当てにお参りすることはあるけど、お正月の初詣での習慣はない
だからすでに成人してるうちの子どもたちも初詣で行かない+3
-0
-
106. 匿名 2025/01/01(水) 23:48:20
>>1
1月中で気が向いたら行くかな+4
-0
-
107. 匿名 2025/01/01(水) 23:49:21
三が日の初詣はとにかくDQNやゴミばっかりなので行かない方がいいですよ
特にここ5年は本当に酷いです
大晦日から飲みまくって酔っぱらったゴミが多すぎてもう昔の落ち着いた日本の元日は無くなりました+8
-1
-
108. 匿名 2025/01/01(水) 23:50:40
>>1
近所にテレビでCMするような大きな有名神社があるけどわざわざ混んでる時に行かないよ
すごい人で見てるだけで嫌になる+4
-0
-
109. 匿名 2025/01/01(水) 23:53:44
>>12
どっちでも良いんじゃない?クリスマスだって宗教色まるでないただのイベントに成りさげる国民性だし。+27
-6
-
110. 匿名 2025/01/01(水) 23:53:53
近隣で一番大きな神社に節分前に行ってる
お守りやお飾りや形代のお焚き上げも節分にやってくれるから
境内も節分過ぎるまでは初詣の雰囲気が普通にある
+1
-0
-
111. 匿名 2025/01/01(水) 23:54:29
>>1
屋台もおみくじも何もない近所の小さな神社にお参りに行く+6
-0
-
112. 匿名 2025/01/01(水) 23:54:34
私は子供の頃から毎年かかさず行ってた。
妊娠した時に初詣ではなく、戌の日参りに神社で拝んでもらって、お参りした。
その3週間後赤ちゃんを亡くしてしまった。
それから神社でお参りしたからってだめじゃんって思うようになってしまい、初詣行かなくなった。
+4
-1
-
113. 匿名 2025/01/01(水) 23:54:40
インフル流行ってるから、病院あくまでは人混みに行きたくない+8
-0
-
114. 匿名 2025/01/01(水) 23:59:20
初詣からの帰りなのか咳をしながら歩きまくってる高齢者の多さよ
あんなのに近づいたらコロナ、インフル、帯状疱疹で終わる
ゴミしかいないから人混みには近づかないに限る+8
-0
-
115. 匿名 2025/01/02(木) 00:01:22
>>1
ただ混み合うところに行きたくないから
+5
-0
-
116. 匿名 2025/01/02(木) 00:01:55
>>43
それが初詣では?+8
-0
-
117. 匿名 2025/01/02(木) 00:03:41
うちは年始は混むから年末に行ってるよ+2
-0
-
118. 匿名 2025/01/02(木) 00:05:08
昔は行っていましたが、親が寝たきりになってから行かなくなりました。
多分15年近くいってないです。
親を看取って約10年ですが、いってないです。+6
-0
-
119. 匿名 2025/01/02(木) 00:05:29
神などいないから行かない🤡+5
-0
-
120. 匿名 2025/01/02(木) 00:06:14
昔から家族にそういう習慣が無かったから今も特に行ってない+3
-0
-
121. 匿名 2025/01/02(木) 00:08:31
>>107
熱田神宮って去年の今頃暴行事件あったよね
路駐して参拝してご利益なんかあると思ってんのか?って連中が多すぎて行かなくなったわ+6
-0
-
122. 匿名 2025/01/02(木) 00:15:11
初詣行ってるけど実家はいつも落ち着いた頃だった。1月の中旬から2月にかけての何処かで行く。+1
-0
-
123. 匿名 2025/01/02(木) 00:16:22
初詣は人が多すぎて疲れる+6
-0
-
124. 匿名 2025/01/02(木) 00:17:10
毎年行ってたけど今年は1人だし帰省しないから行かないや+1
-0
-
125. 匿名 2025/01/02(木) 00:17:30
屋台狙いで誘われたら行きますが、よく行く◯◯道神宮がバイトの巫女さんほとんど日本語通じ無くてちょっと引き気味w+0
-0
-
126. 匿名 2025/01/02(木) 00:17:32
毎年2月3日過ぎてから行く。
そうやって育ったから。+2
-0
-
127. 匿名 2025/01/02(木) 00:20:18
>>126
旧暦に合わせる感じです?
地域的に色々違ったりもありそう、お盆とかも7月だったり8月だったりありますよね+2
-1
-
128. 匿名 2025/01/02(木) 00:22:37
何より健康ありきだと思っているから、わざわざ人混みの中お詣りに行かなくてもね。
病気貰いに行ってじゃ本末転倒じゃない。
+5
-0
-
129. 匿名 2025/01/02(木) 00:25:59
無宗教の人かな+0
-0
-
130. 匿名 2025/01/02(木) 00:31:03
混んでる時は行かない+1
-0
-
131. 匿名 2025/01/02(木) 00:34:35
>>1
氏神様の神社に行くので歩いて行ける
行きたい時にいくかな
破魔矢が欲しいときは年始に行く+2
-0
-
132. 匿名 2025/01/02(木) 00:37:00
>>109
何気に小バカにしてる?
新興宗教の人にそういう事言われたことある+3
-7
-
133. 匿名 2025/01/02(木) 00:45:04
混むから5月くらいに行く+1
-0
-
134. 匿名 2025/01/02(木) 00:47:12
なんでめでたい元日から屋台のBと交わらないといけないのかが理解できない
行きたいバカは勝手に行けばいい+2
-0
-
135. 匿名 2025/01/02(木) 00:53:19
神は死んだ+1
-1
-
136. 匿名 2025/01/02(木) 00:56:00
どうせ混んでそうだし行かない
なんなら厄年とかも全然気にしてないから厄払いとかもしたことない+1
-0
-
137. 匿名 2025/01/02(木) 00:58:14
寒いし混むし行かないよ。
無宗教なのに年に一度だけ5円払って願い事って
神様もそんな都合良いやつ嫌だろって思ってる+3
-0
-
138. 匿名 2025/01/02(木) 01:06:02
正月中に、って意味なら行かない年もあるな
近所の神社、そんなに大きくは無いんだけど外まで行列してたりするから、また今度〜って思ってるうちに1月が終わりがち+1
-0
-
139. 匿名 2025/01/02(木) 01:06:43
有名な大きい神社には行かない
でも、散歩がてら近所の神社に行く+8
-0
-
140. 匿名 2025/01/02(木) 01:15:38
三ヶ日はクソほど混むよね。人混み嫌いすぎてイライラするのわかってるから三ヶ日には絶対行かない。
落ち着いてきた頃に覚えてたら行くぐらいかな。+6
-0
-
141. 匿名 2025/01/02(木) 01:19:28
観光地の京都なので、できるだけできるだけ人の少ない日を狙って2月頃に行っています+4
-0
-
142. 匿名 2025/01/02(木) 01:29:05
家でYouTubeの方が大事
初詣は春でいい+1
-1
-
143. 匿名 2025/01/02(木) 01:36:41
無宗教無神論なのでいきません+2
-1
-
144. 匿名 2025/01/02(木) 01:50:59
私もずっとそうでした
そんな事に時間と金(賽銭とか交通費とか)使うの馬鹿馬鹿しいと思ってた
でも歳とってきたら、時々はそういう流れに身を任せてもいいような気がして行くようになった+3
-0
-
145. 匿名 2025/01/02(木) 02:04:32
>>36
初めてインフルエンザになったよー!お気をつけて!+5
-0
-
146. 匿名 2025/01/02(木) 02:07:58
混むし寒いしなんか病気貰ってきたら嫌だから行かない+3
-0
-
147. 匿名 2025/01/02(木) 02:52:51
喪中の年に行かないものだと教わり行かずに過ごして、なんだかのんびり出来たねってなって、その翌年から喪が明けても行かない派になりました!でも神社仏閣の雰囲気は好きなので普段フラッと行ったりしてるよ。観光もする。+3
-0
-
148. 匿名 2025/01/02(木) 03:09:47
寒い中人混みの中で全然進まない行列に並んで何十分も待った挙句人混みをかいくぐって、お賽銭を入れて数十秒お参りするだけ。
お守り買うにもおみくじ引くにも
御札貰うにも、それぞれいちいち全部行列に並んで待たないとならなくて
冷静に考えるとなんなんこれ??
って思ってしまってから
行かなくなった。+2
-0
-
149. 匿名 2025/01/02(木) 03:13:17
最近無作法でうるさい外国人が集まって来てるから行かない+2
-0
-
150. 匿名 2025/01/02(木) 03:26:21
>>1
急に大勢の人に分単位でお願い事されても神様は覚えてられないと思うから、落ち着いたら頃に行くつもり+5
-0
-
151. 匿名 2025/01/02(木) 03:41:43
>>7
引きこもりすぎてセールもネットですわ+7
-0
-
152. 匿名 2025/01/02(木) 04:16:12
人混みが嫌いだから初詣どころか何処へも出掛けない
大型連休はいつも家でゆっくり過ごしてるよ
+5
-0
-
153. 匿名 2025/01/02(木) 04:36:48
>>10
なんであんな男女共にガラの悪そうなのがいっぱいいるんだろうね?
寺や神社に興味とか神や仏なんて信じてなさそうなのに
+37
-1
-
154. 匿名 2025/01/02(木) 04:42:35
>>16
徒歩20分うらやましい!!出雲大社、いつか行きたいです😊+16
-1
-
155. 匿名 2025/01/02(木) 05:13:52
寒くない?
会社始まるまではなんにもしたくない笑+3
-0
-
156. 匿名 2025/01/02(木) 05:45:56
神は居ない+1
-2
-
157. 匿名 2025/01/02(木) 05:51:52
ふぁぃ+1
-0
-
158. 匿名 2025/01/02(木) 05:58:09
高校受験の時初詣に行ったら
必ず受かると言われたのに落ち、大学受験の時に行かなかったら受かったよ それ以来30年行ってない
10年前旦那の実家に誘われてイヤイヤ断れずに行った年流産した
出かけるついでに行くみたいなレベルならいいけどわざわざ行ってろくなことが無い+1
-1
-
159. 匿名 2025/01/02(木) 06:34:08
>>73
海外から物見遊山に来たガイジンに2025年7月の大厄を+1
-0
-
160. 匿名 2025/01/02(木) 06:42:52
みんなが行くのならあんな程度の行列で済むはずがない+0
-0
-
161. 匿名 2025/01/02(木) 07:16:57
去年三が日避けて行ってもまぁまぁの混雑だった。マスクもしてたのにしっかりインフルもらって帰ってきたから今年はもう良いかなと思ってる😅+5
-0
-
162. 匿名 2025/01/02(木) 07:26:05
>>72
www+0
-0
-
163. 匿名 2025/01/02(木) 07:29:42
神様いないし
墓か仏壇で先祖に手合わせて終わり
何万人も神様疲れるでしょ+0
-1
-
164. 匿名 2025/01/02(木) 07:36:42
>>17
昨日の新春モーニングショー見てたら明治神宮の人が、節分までなら初詣になるって言ってたから三が日以内じゃなくてもセーフみたい+14
-0
-
165. 匿名 2025/01/02(木) 07:43:22
>>1
有能な人ほど元旦初詣はしないよ
先人がビジネス的に作り上げたイベントだから意味がない
神頼みしなくても
よく食べてよく眠り感謝すればいいだけ
自分次第+6
-1
-
166. 匿名 2025/01/02(木) 07:45:15
近所の小さな神社に行ったら行列ができてた。順番待ちで40分くらいかかった。変な匂いがして並んでるの苦痛だった。手を洗うところも溜め水だった。初詣でもやもやしたの初めて。+1
-2
-
167. 匿名 2025/01/02(木) 07:49:11
ずっと行ってた神社が世界遺産に登録されてから混み具合が半端ないので行かなくなった+0
-0
-
168. 匿名 2025/01/02(木) 07:58:08
人混みの中をわざわざ行くとかあり得ない!+2
-0
-
169. 匿名 2025/01/02(木) 07:58:55
逆にお正月しか行かない方が神様に失礼じゃない?なんでもない時に行って神様に挨拶する方が良いと思ってる+2
-0
-
170. 匿名 2025/01/02(木) 08:06:37
近所の小さな神社に行ったら行列ができてた。順番待ちで40分くらいかかった。変な匂いがして並んでるの苦痛だった。手を洗うところも溜め水だった。初詣でもやもやしたの初めて。+0
-0
-
171. 匿名 2025/01/02(木) 08:11:45
>>1
うちも実家が行く習慣なかったから行かない
一度だけ結婚してから初詣行ったんだけど、
その翌月に家が火事になった
初詣行った年だけ災難にあったわ+2
-2
-
172. 匿名 2025/01/02(木) 08:16:29
神様な失礼とかそういうのないからね。
そういう思考(神様は心が狭いというアピール)も個人的には失礼だと思うけど、
神様自身はな~んも考えてない
神社にいる神様は空気みたいなもので人間界とは別次元にいて
人間の事には無関心
願い事はレプの餌になっててレプが食ってて、たまに願い事叶えてやってる
願い事は自分と向き合えると思うよ、自分が何を望んでいるか分かるし
ただ、他人の欲の念も大量に落ちてるから
敏感な人は重く感じるかも
行かなくていいと思う
頻繁に行ってる自慢してるより行かない人の方がまともなんだよ
頻繁に行ってる人は神様依存症
感謝する為に~って言うけど下心あるからね
普通に生きてたからわざわざ感謝しに参拝に行かない
レプがその下心見抜いてるよ+1
-2
-
173. 匿名 2025/01/02(木) 08:17:57
昨日行ってきたけど(京都)
中国人や白人多すぎて
人の多さに拍車かけてるなと思った
別にお前ら関係ないんだから三が日のクソ混雑する日にわざわざ観光に来んなよって思った+4
-1
-
174. 匿名 2025/01/02(木) 08:33:28
>>18
会館で新年のお参りがあるので、それにめかしこんでいくよ。+5
-0
-
175. 匿名 2025/01/02(木) 08:40:08
三が日に
行かなくてもいいんだよね
初詣+8
-0
-
176. 匿名 2025/01/02(木) 08:45:14
無宗教って誇らしげに言ってる人で初詣行ってたらウケる+1
-0
-
177. 匿名 2025/01/02(木) 08:50:44
行かない
元日の能登半島地震で神も仏もいないと悟った+3
-2
-
178. 匿名 2025/01/02(木) 08:57:02
インフル爆増+3
-0
-
179. 匿名 2025/01/02(木) 08:57:37
神社には来たけど参拝めっちゃくちゃ
並んでるから熊手とおみくじだけして
帰ります+0
-0
-
180. 匿名 2025/01/02(木) 08:58:23
公衆トイレはノロウイルスの汚染の宝庫+0
-0
-
181. 匿名 2025/01/02(木) 08:58:50
>>172
神社にいくと心が清らかになるような気がするから行きます
お賽銭をして手を合わせて終わり
お願いはしない
混雑している神社は心がザワザワするから行かない
コロナ全盛期の京都は外人がいなくて最高だった+4
-0
-
182. 匿名 2025/01/02(木) 08:59:10
こんなことを言っちゃいけないかもしれないけど、以前は行ってたけど何だか面倒になったことと寒いから行かなくなっちゃった
でも本当は行きたいんだけどね
おみくじ目当てだけど
今回は喪中で行けない+2
-0
-
183. 匿名 2025/01/02(木) 09:00:27
>>164
そういえば千葉の成田山も節分までは「初詣」「迎春」の飾りつけてる!なるほど〜。+7
-0
-
184. 匿名 2025/01/02(木) 09:10:25
>>172
鳥居の前でお辞儀も気持ち悪い
昔はそんなことしなかったらしい+1
-1
-
185. 匿名 2025/01/02(木) 09:12:13
年明けすぐには行かないけど、節分までに厄祓いには行く+0
-0
-
186. 匿名 2025/01/02(木) 09:13:14
>>29
あんなに大勢が並んで
神様にちゃんと見てもらえてるのかな
と、思ってしまう
人間的に言うと捌けるのかな、と+2
-1
-
187. 匿名 2025/01/02(木) 09:34:13
>>12
私は近所の墓に行って、一つ一つにあけおめ〜やってる。
そしてお供え物もらって帰る。+1
-9
-
188. 匿名 2025/01/02(木) 09:34:37
中国人が日本の神社も買い漁ってるって聞いてから安易に神社のお参りなんて行けないなぁと思ってはいる。
事前にネットでしらべないとあ+3
-1
-
189. 匿名 2025/01/02(木) 09:37:00
東大寺のリモート初詣に行った。寒いし、インフルエンザもらうの嫌だし。
神社はどうせ神社本庁傘下で神道政治連盟とグルだから行きたくない。
+2
-1
-
190. 匿名 2025/01/02(木) 09:43:59
>>16
同じく島根県民ですが、三が日の出雲大社は人が多そうでいつの間にか行かなくなりました。+7
-0
-
191. 匿名 2025/01/02(木) 09:56:14
寒いし人多いし、わざわざ交通費かけて行きたくないなって。参拝してくじ引くだけだし。
電車で行って、最寄駅からバス みたいな事も多いから苦手です。+0
-0
-
192. 匿名 2025/01/02(木) 10:17:44
>>29
神社に行列できてもゾッとした事ないんだけどそんな事でいちいちゾッとしてたら生きずらそう💦普段神様とかいないと思ってても初詣くらいは昔からやってるから行く人いてもいいと思うよ。神社からしてもお賽銭事情もあるしね+7
-0
-
193. 匿名 2025/01/02(木) 10:20:47
14日のどんと祭で神社に(正月飾りをお焚き上げしに)行くので、その時に参拝する(節分前まではお正月だから)+1
-0
-
194. 匿名 2025/01/02(木) 10:20:47
近所の小さい所に行きます
当然正月すらお守り買えないです
表通りからも見えないし引っ越ししてくるまでそに神社あるの知らなかった+2
-0
-
195. 匿名 2025/01/02(木) 10:31:02
初詣に行ってた時は正月からケンカしたり嫌なことが多かったけど行かなくなってからは心身ともに安定するようになった
やっぱお正月は外に邪気がうじゃうじゃいるというのは本当なんだろうな
三が日は極力台所にも立たずゆっくりのんびり食っちゃねしてるほうが運気あがる気がする+2
-0
-
196. 匿名 2025/01/02(木) 10:38:31
>>1
毎年31日にお世話になりましたってご挨拶に行って
お正月は近くの神社が落ち着いてから
今年もよろしくお願いしますって挨拶に行ってるよ
+0
-0
-
197. 匿名 2025/01/02(木) 10:39:29
>>18
もちろんみんなで集まって御題目を唱えるのよ+1
-0
-
198. 匿名 2025/01/02(木) 10:40:29
近くの神社が激混みだから三が日は避けるんだけど、正月明けの三連休も意外と混んでるんだよね。同じ考えの人が多いのか。+1
-0
-
199. 匿名 2025/01/02(木) 10:55:15
>>62
なるほど!+0
-0
-
200. 匿名 2025/01/02(木) 10:56:46
>>164
年明けたら早めにご挨拶行ったほうがいいと思って、今日中に行かなきゃなーと焦ってたからいい情報ありがとう!別のことに時間まわせる🙏+11
-0
-
201. 匿名 2025/01/02(木) 11:12:50
行かないことが多いです。
やはり、混みますし。
神社は好きなので
時期ずらして参拝しています。+7
-0
-
202. 匿名 2025/01/02(木) 11:16:07
>>1
うちも初詣行く習慣なかった
イベントとかまるで関係ない家で育ったわ
だからなのか人混みすごいところにわざわざ行きたくない+3
-0
-
203. 匿名 2025/01/02(木) 11:23:19
家でゴロゴロしてたい+4
-0
-
204. 匿名 2025/01/02(木) 11:34:41
行って何の意味があるの?って思ってるから行ったことない。
神様なんかいたら戦争だって暴力だって貧困の差だって起きないだろうに。
現に私は幼少期から長期間虐待され続け、今でも夢に出てきて苦しんでいる。
若い頃はテレビを見ていたら画面から襲いかかってくる親父が飛び出してきて(錯覚)よく失神していた。
長いこと精神科に通ったりカウンセリングしてるけど何の効果もない。
もうタヒにたい54才。
12月31日もタヒにたい自分を必死に抑えていた。+7
-2
-
205. 匿名 2025/01/02(木) 11:38:27
初詣でインフルもらった兄が重症化して入院、中学受験出来なかったから時期をずらして行くようになった+1
-0
-
206. 匿名 2025/01/02(木) 11:39:36
>>204
頑張って!+0
-0
-
207. 匿名 2025/01/02(木) 11:41:18
>>8
本当それ。ただのイベント。
寒くて混んでるのに馬鹿みたい。
生臭坊主の高級車代やキャバクラ代になるだけなのに。
普段は「神社からも税金とるべき」だなんて言ってるのにね。
それに存在もしない神を売りにさて御守り売ったり祈祷したりして私には詐欺に近いと思ってる。+15
-3
-
208. 匿名 2025/01/02(木) 11:44:11
友達と大晦日遊んで流れで行ったことは何回かあるけど、元々実家で行く習慣無かったし、結婚してからも夫も行く習慣無い家で育ったから行かない。
行っても行かなくても何も変わらないでしょ。+1
-1
-
209. 匿名 2025/01/02(木) 11:44:46
>>109
クリスマスと一緒にしてる奴は黙ってろ+3
-0
-
210. 匿名 2025/01/02(木) 12:18:34
私の実家も旦那の実家も家族の行事大切にするのに、旦那だけ日本の伝統文化・行事に全く興味がない。
結婚する前は初詣兼ねた旅行とか充実した冬休み過ごしてたのに、旦那と一緒になってからは私にとっては糞みたいなつまらない年末年始を過ごしている。
いい歳したオッサンがチャラい大学生みたいなことにしか興味示さないからゾッとする。+0
-0
-
211. 匿名 2025/01/02(木) 12:31:56
初詣はコロナ前までは実家近くの神社に参拝していた
でも今は家の近くの神社すら行かない。寒いし面倒
それに願い事叶ったことはない。今ネット初詣行こうか迷っている+3
-0
-
212. 匿名 2025/01/02(木) 12:47:11
>>16
西部の者です
何十年か前、弟が友達らと数十台車連ねて行ってた
今ほど混んでなかった頃
今はみんな結婚して各家庭を持ったりでしてないけど
西部にも赤い鳥居の神社があるのにね
まぁ、私もそこは初詣だからとわざわざは行かない+2
-0
-
213. 匿名 2025/01/02(木) 13:15:53
>>2
毎年恒例の画像を見にきました+6
-0
-
214. 匿名 2025/01/02(木) 13:46:13
鳥居がくぐれないから行けない+0
-0
-
215. 匿名 2025/01/02(木) 13:50:34
>>1
夏でも秋でもその年初めて詣でたら初詣
+1
-0
-
216. 匿名 2025/01/02(木) 13:51:45
初詣とか一般参賀とか日本は宗教が蔓延ってんなと思うわ
宗教の人多過ぎ+1
-1
-
217. 匿名 2025/01/02(木) 14:16:55
毎年お参りして幸運を願ってたけど全く良いことがないのでもう辞めたわ+6
-1
-
218. 匿名 2025/01/02(木) 14:27:04
>>8
小学生の子供を亡くしてから行かなくなった。あんなものなんの意味もないよ。目が覚めたわ。+10
-2
-
219. 匿名 2025/01/02(木) 14:32:28
最近ちょうど知人に初詣なんて意味ある?なんて言われてそうだよなぁと思ってしまった
元々鉄道会社がやり出したキャンペーンで伝統でもなんでもないのよね
よく考えたら寒い中行列並ぶなんてあほらしくなった、行きたい時に行けばいい+4
-0
-
220. 匿名 2025/01/02(木) 14:32:31
結婚出来ますようにって毎年お参り行って40年、行かなくなったよね+2
-1
-
221. 匿名 2025/01/02(木) 14:33:06
町の神社にも行かないの?
空いてるよ
まずは氏神様じゃない?+3
-0
-
222. 匿名 2025/01/02(木) 14:35:02
>>155
東京は暖かいよ
というかさっきコート着て
出かけたけど、すぐ暑くなって
コートの前開けた+0
-0
-
223. 匿名 2025/01/02(木) 14:43:40
周りの人とイベントを楽しむ目的で行くならまだ分かるけどご利益目的は本当に信じられない。
幸せになれるかは自分次第だと思う。+2
-0
-
224. 匿名 2025/01/02(木) 14:52:33
>>9
屋台見たかったけど寒いしインフル蔓延してるしで悩んでたらYouTubeで近所の神社の新年の状況を撮影してる人がいた。屋台みられたからもういいやってなった+0
-0
-
225. 匿名 2025/01/02(木) 15:02:43
正月~7日あたりまでに初詣行くと、
高確率であたおかとか非常識な人を見なきゃならないので控えてる+3
-0
-
226. 匿名 2025/01/02(木) 15:27:34
>>1
友達が巫女さんのバイトしてるけど
「初詣は激混みだからやめとけ」
「神様は早くきたとか遅かったと言って差別しないと思う」
と言ってたので行ってません
一月中に混雑が落ち着いたら頃に行くっていう感じ+7
-0
-
227. 匿名 2025/01/02(木) 15:27:54
>>36
昨年12月の半ばにインフルなった子が熱下がったからと出勤してきたけど、その後その子と狭い環境で仕事した数人、年末までにインフルになってた。
その子のせいとはいえんのだろうけど。
+1
-1
-
228. 匿名 2025/01/02(木) 15:43:38
>>62
一昨日、二年参りに向かってた老夫婦が車に轢かれて奥様が亡くなったしね
交通事故も増えてると思う+0
-0
-
229. 匿名 2025/01/02(木) 15:47:46
近所の神社はだーれもいなかった
+1
-0
-
230. 匿名 2025/01/02(木) 16:39:43
神事は旧暦よ+0
-0
-
231. 匿名 2025/01/02(木) 16:54:14
>>173
海外は普通にローカルオンリーのお寺や教会があるので、日本もそうすればいい。特に参拝エリアは。+1
-0
-
232. 匿名 2025/01/02(木) 16:55:57
>>178
手も洗わず人混みで不衛生なテキヤのもの食べて、わざわざ感染しに行くようなものだわ。+3
-0
-
233. 匿名 2025/01/02(木) 18:20:15
いかない
寒いし1歳の子いるし+1
-0
-
234. 匿名 2025/01/02(木) 18:24:29
無宗教だし、初詣行かない家だった+1
-0
-
235. 匿名 2025/01/02(木) 18:29:56
>>1
混んでるし寒いから行かないよ
行くとしてもお正月が完全に終わって空いてから
昔は行ってたし屋台も楽しみだったけど、神様も怒りそうな不潔さを知ってからは食べられなくなったし
+2
-0
-
236. 匿名 2025/01/02(木) 18:44:03
>>173行かない派の人のトピなのに行ってきたってそもそもトピズレしてるし。
+2
-0
-
237. 匿名 2025/01/02(木) 18:47:34
>>219やっぱりビジネス臭すごいよね
人が移動するし。物凄い儲けになるんだと思うわ。本当アホらしい
+6
-0
-
238. 匿名 2025/01/02(木) 19:23:58
>>204同じような経験してきた
もうすぐ42になる者です
両親両方から虐待されてた。神なんていないよね。
+2
-0
-
239. 匿名 2025/01/02(木) 19:35:05
>>5
私もそうだけど初詣は行くよ。寺には行かないな。+0
-0
-
240. 匿名 2025/01/02(木) 19:44:32
>>1
別に
行かなくて大丈夫ですよ。
混雑した所に行けば、必ず事故が起きますからね。
また、お詣りは
1月1日でなければいけないという
わけでもないので
私は、閑散期に行きます。+1
-0
-
241. 匿名 2025/01/02(木) 20:02:56
親がお盆休みや年末年始も仕事してたから
風習に縁がなかったな
初めて神社行ったのは校外授業の写生大会+0
-0
-
242. 匿名 2025/01/02(木) 20:03:49
>>94
私は空いてるところに行く+3
-0
-
243. 匿名 2025/01/02(木) 20:13:02
>>1
人混み無理なんで行きません
+2
-0
-
244. 匿名 2025/01/02(木) 20:52:00
母親が行くから一応着いて行ったけど10円投げてお座なりにパンパンしただけ
信仰もへったくれもない+0
-0
-
245. 匿名 2025/01/02(木) 21:12:09
>>1
行く派から行かない派へ。
どっちもいいし、無理せず自分のタイミングでいいしそもそもみんな同じ行動じゃなくても良いと思えるようになって気楽になってきました!
行くからすごい!偉い!じゃないし、違うタイミングで行くのもいいんだなって思えるようになってきました!+1
-0
-
246. 匿名 2025/01/02(木) 21:26:59
もうお守りやおみくじすら買う余裕ない+0
-0
-
247. 匿名 2025/01/02(木) 21:31:12
>>4
一般参賀寒いから行かない。行く人は近くまで来た観光客?+1
-0
-
248. 匿名 2025/01/02(木) 21:33:08
>>8
ただのイベントとは言い難いかも
昔は現在より生きていくだけでも大変だったわけでだからこそ毎年真摯に臨んでいたのではないかな
初詣 - Wikipediaja.m.wikipedia.org初詣 - Wikipediaホームおまかせ表示付近ログイン設定寄付ウィキペディアについて免責事項検索初詣年が明けてから初めて神社や寺院などに参拝する行事言語ウォッチリストに追加編集初詣・初詣で(はつもうで)とは、年が明けてから初めて神社や寺院などに参拝する行...
>元々は「年籠り」(としこもり、としごもり)と言い、家長が祈願のために大晦日の夜から元日の朝にかけて氏神神社に籠る習慣であった。+2
-0
-
249. 匿名 2025/01/02(木) 21:52:40
>>12
神仏一体の所へ+1
-0
-
250. 匿名 2025/01/02(木) 22:28:38
>>16
稲佐の浜付近かね。この時期寒いだろうな。+1
-0
-
251. 匿名 2025/01/02(木) 22:30:47
初詣は行かないけど、年末詣には行ってるよ。
混雑してなくて良い。+2
-0
-
252. 匿名 2025/01/02(木) 23:17:45
信じてない 全ては自分自身+1
-0
-
253. 匿名 2025/01/02(木) 23:31:37
>>153
イベントだと思ってんのよ+4
-0
-
254. 匿名 2025/01/03(金) 00:24:23
>>1
私も行かない。だって、混んでるもん。
しかも感染症が心配なこの時期に、わざわざ人込みに行ってウイルスもらいたくないし。+2
-2
-
255. 匿名 2025/01/03(金) 02:57:30
>>1
今年は喪中なのでいかないけど、普段は義理実家の氏子になってる神社に行く
+1
-0
-
256. 匿名 2025/01/03(金) 11:52:35
>>18
近所のコンサートホールみたいな
創価の会館に正月集まってるぞ
何してるのかは知らん+0
-0
-
257. 匿名 2025/01/03(金) 11:54:34
>>204
自分の為だけに、死ぬまで生きて!!
楽しんで!!+0
-0
-
258. 匿名 2025/01/03(金) 12:47:02
>>213
このツイートあげてたよ!笑+0
-0
-
259. 匿名 2025/01/03(金) 13:37:46
>>1
年末に神社にお礼に参拝しにいき新年のお守りとかお札も貰ってくる方々もいます。これも正解だと思う
新年も古代からの伝統で火を焚きあげる神社や寺院で新年をダッシュスタートするエネルギーや勢いを貰ってくる+1
-0
-
260. 匿名 2025/01/03(金) 13:44:34
護摩壇みたいな火を焚きあげ浄化を感じる大きなイベントは新年だし参加した方が熱気やエネルギーに触れられてよいとは思ってる 体調次第でネット参加もあり+1
-0
-
261. 匿名 2025/01/03(金) 13:50:04
本来の仏教は王族など最上位の者はまず下位のものから大事にせよという教えなの
正月だし出せない人はお金なんか最低限でいいから境内にいってみて+1
-0
-
262. 匿名 2025/01/03(金) 20:30:00
>>257
204です。ありがとう。
でもね、この先宝くじが当たろうが世界一の金持ちと結婚しようが、虐待された経験は消えないわけ。
その経験を思い出したくないからタヒにたいんだよね。
生まれてきて良かっただなんて思ったことない。+0
-1
-
263. 匿名 2025/01/04(土) 08:41:54
あなたは女帝クラスの圧倒的な存在になるしかないわね 仕事でも家庭でも+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する