- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/01/01(水) 11:02:10
私は大阪駅(梅田)です!
私は田舎出身なので東京に憧れて東京以外高層ビル群は無いって思っていて、大阪が日本NO.2の都会って聞いてはいたのですが、道頓堀とか新世界のイメージでビル群というより繁華街・歓楽街的な都会なのかな?ってイメージしていて大阪駅(梅田?)の存在は全然知らなかったのですが、今年の秋に始めて大阪駅に行って新しめで綺麗な高層ビルが多い事にビックリしました!
画像は梅田スカイビルからの写真です。
皆さんは想像以上に都会だと思った街ありますか?+212
-252
-
2. 匿名 2025/01/01(水) 11:02:48
船橋
池袋を広くした感じ+40
-92
-
3. 匿名 2025/01/01(水) 11:02:52
千葉県の柏駅前+151
-66
-
4. 匿名 2025/01/01(水) 11:03:12
川越+33
-62
-
5. 匿名 2025/01/01(水) 11:03:22
大阪舐めんなよ+345
-107
-
6. 匿名 2025/01/01(水) 11:03:23
あーあー果てしない〜♪+43
-15
-
7. 匿名 2025/01/01(水) 11:03:24
仙台+364
-49
-
8. 匿名 2025/01/01(水) 11:03:34
春日部+15
-36
-
9. 匿名 2025/01/01(水) 11:03:40
群馬県高崎市
本当にバカにしてた
意外と都会で住んでみたいって思える街だった
+183
-79
-
10. 匿名 2025/01/01(水) 11:03:44
広島市+214
-36
-
11. 匿名 2025/01/01(水) 11:03:49
高崎+79
-34
-
12. 匿名 2025/01/01(水) 11:04:04
岡山市
旦那が岡山出身だから初めて行った時意外と都会で驚いた。田舎だと思ってた。岡山の方ごめんなさい。+104
-73
-
13. 匿名 2025/01/01(水) 11:04:04
>>1
田舎とか関係なく物を知らなすぎでは…。大阪駅の存在を初めて知ったって何w+596
-45
-
14. 匿名 2025/01/01(水) 11:04:08
名古屋
意外と栄えてるんですよ+154
-71
-
15. 匿名 2025/01/01(水) 11:04:26
北千住。
高校の時のイメージのまま数十年ぶりに行ったら栄えてた。
アラフィフより+182
-12
-
16. 匿名 2025/01/01(水) 11:04:41
北千住+64
-8
-
17. 匿名 2025/01/01(水) 11:04:52
武蔵小金井
中央線で下っていく時、
どんどん田舎になっていくのに、
ここの駅だけ都会だった+17
-38
-
18. 匿名 2025/01/01(水) 11:04:56
大阪の梅田は日本で最も都会な街の一つだよ
東京はいくつか分散してるけど大阪は梅田に一極集中してるから+320
-23
-
19. 匿名 2025/01/01(水) 11:05:07
浜松駅
静岡東部は田舎すぎるからビックリした+73
-32
-
20. 匿名 2025/01/01(水) 11:05:23
広島
若い子多くてびっくり+56
-31
-
21. 匿名 2025/01/01(水) 11:05:33
>>7
仙台と池袋ってどっちの方が都会?+3
-40
-
22. 匿名 2025/01/01(水) 11:05:39
上野駅
はじめて都内に遊びに行って
わーきらびやかって
ずーっとずーっと駅内で遊んでた記憶
全部揃っててすごい。
帰ってきたら自分の家の田舎さに泣けた(T . T)
しかしいまはラク+93
-24
-
23. 匿名 2025/01/01(水) 11:05:42
>>6
博多を歌った曲なんだよね+96
-3
-
24. 匿名 2025/01/01(水) 11:05:49
>>2
駅からだいぶ遠い所に住んでるけど、駅前離れたら何もないよ+32
-3
-
25. 匿名 2025/01/01(水) 11:06:06
札幌
北海道の牧歌的なイメージを持ってたから大都会でびっくりしたわ。+89
-46
-
26. 匿名 2025/01/01(水) 11:06:12
仙台+48
-15
-
27. 匿名 2025/01/01(水) 11:06:20
武漢+2
-38
-
28. 匿名 2025/01/01(水) 11:06:39
田舎の方が区画整理しやすくて(開発する時期が遅かったから)、きれいな都市多いよ+107
-3
-
29. 匿名 2025/01/01(水) 11:07:02
大都会倉敷
駅前、全くクルマ動かないわ、駅の反対側にアウトレットあるし
+6
-25
-
30. 匿名 2025/01/01(水) 11:07:05
>>14
その反対の感想だった。+39
-33
-
31. 匿名 2025/01/01(水) 11:07:13
尼崎 JRで通り過ぎたんだけど都会でビックリした。恐ろしい事件やダウンタウンのイメージで荒くれた所だと勝手に思ってた+21
-24
-
32. 匿名 2025/01/01(水) 11:07:16
八王子
都内なのに雪積もるから田舎イメージだったけど
駅前は普通に都会だった+62
-28
-
33. 匿名 2025/01/01(水) 11:07:17
岡山市
熊本市
+40
-29
-
34. 匿名 2025/01/01(水) 11:07:19
名古屋
駅裏行ったらまだまだヤバい雰囲気だった+59
-11
-
35. 匿名 2025/01/01(水) 11:07:35
+4
-39
-
36. 匿名 2025/01/01(水) 11:08:02
>>17
国分寺や立川の方が都会なんだけどね+115
-6
-
37. 匿名 2025/01/01(水) 11:08:03
町田、八王子、立川あたり
都心から結構離れてるのにこんな地方の一大繁華街レベルの街がゴロゴロあるのかと
+158
-10
-
38. 匿名 2025/01/01(水) 11:08:08
>>7
仙台は最近駅前が綺麗に発展してるからね。
駅から出て真ん前のビルは廃屋のままだけど…+131
-3
-
39. 匿名 2025/01/01(水) 11:08:15
川崎+45
-19
-
40. 匿名 2025/01/01(水) 11:08:16
>>14
東京、大阪、名古屋というだけの事はあるね。
名古屋市は東京、大阪より中心部の規模は小さいけど、それでもやはり大都会だよ😃👍+213
-12
-
41. 匿名 2025/01/01(水) 11:08:19
福井市かな
恐竜博物館があると聞いていたから、その辺穴ぼこだらけだと思ってた+12
-81
-
42. 匿名 2025/01/01(水) 11:08:29
やっぱゴジラが壊すだけのことはあるなと思ったわ+19
-14
-
43. 匿名 2025/01/01(水) 11:08:34
京都
古都の木造平屋な昔ながらの街並みしか知らなかったから初めて行った時の京都駅の近代化にびっくりした+39
-18
-
44. 匿名 2025/01/01(水) 11:08:41
昨日、神戸の風景が映った時に「港区の夜景綺麗だなー」って言ってたら神戸だった
すんごいキラキラしてた+105
-15
-
45. 匿名 2025/01/01(水) 11:08:54
>>25
しかもなんか全部でかいよね?
まず道が広い。+73
-8
-
46. 匿名 2025/01/01(水) 11:09:07
>>34
それって都会じゃなくない?+11
-4
-
47. 匿名 2025/01/01(水) 11:09:11
>>32
昔はもっと賑やかだったんだけどね
色々と撤退したり立川に人取られちゃって最近はイマイチ+50
-5
-
48. 匿名 2025/01/01(水) 11:09:29
京都
寺と京都の町屋みたいなのをイメージして旅行に行ったら想像以上にビルとマンションとビルが多かったでござる
+45
-15
-
49. 匿名 2025/01/01(水) 11:09:44
>>13
実際に行ったらイメージより都会だったってことでしょ?+33
-39
-
50. 匿名 2025/01/01(水) 11:10:02
>>1
梅田、年に1~2回行くけどだいたい地下を徘徊してるから今度は地上に出てみるわ。+124
-9
-
51. 匿名 2025/01/01(水) 11:10:13
バンコクかな。街中も綺麗だし都会だった+43
-7
-
52. 匿名 2025/01/01(水) 11:10:13
想像通りだったけど、福岡は暖かいし都会だし街の勢いがあると思った
空港から市街地まで爆近なのも良き+83
-10
-
53. 匿名 2025/01/01(水) 11:10:17
>>49
大阪駅の存在を知らなかったって書いてるじゃん。+30
-1
-
54. 匿名 2025/01/01(水) 11:10:18
新潟市以外に都会だった。+87
-9
-
55. 匿名 2025/01/01(水) 11:10:29
>>4
川越は逆にもっと風情が欲しかった感
あの通りを車がガンガン走るのは怖かったよ+16
-7
-
56. 匿名 2025/01/01(水) 11:11:02
新潟+60
-5
-
57. 匿名 2025/01/01(水) 11:11:09
難波~心斎橋。
梅田にはないショップがあるし繁華街の範囲が広い。+15
-1
-
58. 匿名 2025/01/01(水) 11:11:22
>>14
東京や大阪を抜きにして考えた場合、名古屋より栄えている都市って見当たらないからね。
しかもほとんどの外国から見たら名古屋市は大都会。
ヨーロッパでさえ、名古屋に匹敵する大きさの街はあまりないからね。+160
-33
-
59. 匿名 2025/01/01(水) 11:11:58
昭島+5
-2
-
60. 匿名 2025/01/01(水) 11:12:28
所沢+22
-3
-
61. 匿名 2025/01/01(水) 11:12:50
金沢市、静岡市
城跡を中心にまとまってる+36
-7
-
62. 匿名 2025/01/01(水) 11:12:52
>>1
東京以外高層ビル群ないと思ってたのがびっくり
別地域の地方民からしたら梅田は都会のイメージしかない+247
-9
-
63. 匿名 2025/01/01(水) 11:12:55
>>45
札幌って独特だと思う
道が広くて街並みも整ってるからすすきのみたいな繁華街でもゴチャゴチャして見えない
先進国の首都感がある
+59
-7
-
64. 匿名 2025/01/01(水) 11:12:58
鹿児島
せごどんのイメージだったけど西駅が熊本より都会でビックリした+8
-18
-
65. 匿名 2025/01/01(水) 11:13:16
立川 電車に乗ればららぽーともあるし、都内まで行かなくても充分✨+47
-6
-
66. 匿名 2025/01/01(水) 11:13:49
>>1
大阪生まれ大阪育ちだけど、よその都道府県の人からそう思われてるの?笑+150
-3
-
67. 匿名 2025/01/01(水) 11:13:56
>>7
日本一のペデストリアンデッキがあるため整然としているし、街路樹で街並みが綺麗
食べ物も美味しかった記憶あるからまた行きたいです+152
-9
-
68. 匿名 2025/01/01(水) 11:13:58
福島市
(もちろん田舎なんだけれど)流石に県庁所在地だけあってそこそこ栄えてたわ
栄えてるのは郡山だけかと思ってたので+11
-11
-
69. 匿名 2025/01/01(水) 11:13:58
マレーシア+9
-1
-
70. 匿名 2025/01/01(水) 11:14:50
どこか地方の県庁所在地くらいの話かと思ったらまさかの大阪でびっくりだわ。ものを知らないにも程がある。+50
-11
-
71. 匿名 2025/01/01(水) 11:14:54
>>1大学の就活の時だけ続けて行ってたけど、駅がマジでダンジョンだった。。
お昼休憩によったパスタ屋やカフェもオシャレで、そして値段が高すぎた。。。
(;´Д`)
エクセルシオール、初めて利用しました。。
+23
-10
-
72. 匿名 2025/01/01(水) 11:15:01
福岡+17
-7
-
73. 匿名 2025/01/01(水) 11:15:01
>>1
東北の田舎民が東京が大都会だと思ってたら
大阪・梅田に行ってビックリした。なんか、想像してる大都会がダイレクトだったから衝撃が凄かった。東京よりも派手に都会なイメージ+168
-8
-
74. 匿名 2025/01/01(水) 11:15:50
マニラ+4
-2
-
75. 匿名 2025/01/01(水) 11:15:50
>>65
北側にどんどん商業施設やお店が増えてる感あるね
南側は昔ながらの立川らしいちょっと妖しげな雰囲気を残しながら北に向かって拓けていく+17
-1
-
76. 匿名 2025/01/01(水) 11:15:57
>>12
岡山が都会かー。
ちょっと駅から離れてみ?
めちゃくちゃ田んぼだらけだから。+103
-13
-
77. 匿名 2025/01/01(水) 11:16:03
>>17
元沿線民です
確かにそれなりに栄えてるが、>>36の言うように国分寺立川のが規模でかいよ
武蔵小金井で下車したんか?
あと中央線で田舎ってもっともっとずーっと山(御嶽山。高尾あたりは都会・郊外)のほうに行かないとないよ+24
-1
-
78. 匿名 2025/01/01(水) 11:16:42
>>2
松戸もヤバいよ。+5
-1
-
79. 匿名 2025/01/01(水) 11:17:14
>>55
人力車が走ってる蔵造りの通りを歩行者天国にして石畳にしてほしい+8
-2
-
80. 匿名 2025/01/01(水) 11:17:44
>>71
エクセルシオールが高かったの?あれ安い方の部類だぞ+27
-3
-
81. 匿名 2025/01/01(水) 11:18:08
>>1
立川+38
-3
-
82. 匿名 2025/01/01(水) 11:18:38
>>65
電車乗らなくても駅にルミネとグランデュオ駅ナカにエキュート、伊勢丹、改装中のタカシマヤ、グリーンスプリングス、ほか駅ビルあるからそこで済ませられるよね
同じ立川でも住んでる場所によるが+28
-1
-
83. 匿名 2025/01/01(水) 11:18:53
>>39
駅周辺にシネコンが3つもあって映画好きには嬉しい街+17
-3
-
84. 匿名 2025/01/01(水) 11:19:01
千葉駅
めちゃくちゃ都会じゃねぇーかと思った+18
-4
-
85. 匿名 2025/01/01(水) 11:19:19
飯能の駅周辺。キャンプやバーベキューのイメージしかなかった。+4
-5
-
86. 匿名 2025/01/01(水) 11:19:58
八王子
廃れた廃れたと言うけどまだ商業施設あるしめちゃ栄えてるじゃんかw
昔から比べたら縮小したのかもだが+17
-2
-
87. 匿名 2025/01/01(水) 11:20:09
名古屋+10
-3
-
88. 匿名 2025/01/01(水) 11:20:39
静岡駅めちゃくちゃ広くて改札いっぱいあって想像以上に都会だった…
山梨出身で1番大きい甲府駅ですら改札5機、修学旅行で新幹線乗るために静岡行ったら甲府とは比べ物にならないくらい広くてショックを受けました……笑
東京が都会はまだわかるけど隣の県がまさかこんなにも差があるなんて笑+37
-3
-
89. 匿名 2025/01/01(水) 11:21:13
>>14
名古屋は微妙な気がするけど+17
-56
-
90. 匿名 2025/01/01(水) 11:21:31
豊多摩郡淀橋町
+4
-4
-
91. 匿名 2025/01/01(水) 11:21:34
>>7
昔は東口がしょぼかったけど今は西口がパッとしなくなってきたね。+66
-1
-
92. 匿名 2025/01/01(水) 11:22:56
津田沼駅+5
-2
-
93. 匿名 2025/01/01(水) 11:23:12
ただビルが並んでるだけの杉並とかより
川越や熊本など歴史あるシンボル的な建物ある付近が思ったより都会感ある
東京だと浅草寺、増上寺、亀戸水神、富岡八幡宮付近など
ビルが多い地域も都会だけど想像通りという感じ
+17
-3
-
94. 匿名 2025/01/01(水) 11:23:24
名古屋かな
伏見駅のビジネスホテル泊まったけど、夜は若い子多いなって思った。
関係ないけど大阪に住んでるからなのか、ホテルスタッフさんとか飲食店の店員さんとか若い子の接客対応が独特(受け身?欲しい返事が来ない)な感じがした。みんな良い人なので気にしてないけど+23
-2
-
95. 匿名 2025/01/01(水) 11:23:25
>>70
物を知らないのはオメエなんじゃね?+4
-20
-
96. 匿名 2025/01/01(水) 11:23:44
郡山市かな。東京からも新幹線で1時間ちょいだし駅前にヨドバシとか100メートル越えの高層ビルあって東北っぽくない。+16
-20
-
97. 匿名 2025/01/01(水) 11:24:10
>>82
もう最近都内まで出ないで立川でいいや感があるわ
映画館もシネコン2つにミニシアターまであるし立川で困ることってそんなないし都内みたいにどこも混んでないし
+33
-1
-
98. 匿名 2025/01/01(水) 11:24:25
>>25
全部札幌に行けば揃う。+45
-6
-
99. 匿名 2025/01/01(水) 11:24:39
>>13
横
私も大阪駅ってあるのは知らなかった。
新大阪とか梅田は聞いたことあったけど…+5
-43
-
100. 匿名 2025/01/01(水) 11:25:04
>>13
よこ
(外国の)田舎育ちとかかなぁ
大阪行ったことない東京民だけど大阪駅の存在も、梅田がダンジョンで最近開発されてるとかも色々知ってるわ+57
-12
-
101. 匿名 2025/01/01(水) 11:25:18
>>1そこで結婚式したわ+1
-4
-
102. 匿名 2025/01/01(水) 11:25:49
>>45
だから、北海道から東京行くと道が狭すぎてびびる。
店も狭くて息が詰まる。+64
-3
-
103. 匿名 2025/01/01(水) 11:26:04
彦根
琵琶湖とひこにゃんくらいしかないと思ってた
南彦根駅近くのショッピングモールがリニューアルしたとのことで、無印の大型店舗とかゴディバのカフェとかLoftとか普通にあった
失礼なこと書いてしまったけど車移動の手段さえあればとても楽しめる街だった+4
-3
-
104. 匿名 2025/01/01(水) 11:26:33
>>97
わかる、めんどいしね
新宿は遠いしいつも乗換とかで使ってるから飽きてるし
私は国立だったので定期の都合で吉祥寺使ってた+8
-1
-
105. 匿名 2025/01/01(水) 11:27:02
>>1
あべのハルカスとUSJあるから大阪は大都会のイメージあったわ+58
-7
-
106. 匿名 2025/01/01(水) 11:27:32
>>39
徒歩5分圏内にスタバ5つあるんでしょ?
隣の蒲田は1つしかないのに、、+7
-2
-
107. 匿名 2025/01/01(水) 11:27:34
滋賀県草津市
ほんとに人口20万未満か?って思うくらい駅前立派。+6
-8
-
108. 匿名 2025/01/01(水) 11:27:34
>>65
八王子と立川はどっちが栄えてますか?+1
-1
-
109. 匿名 2025/01/01(水) 11:28:26
札幌+7
-2
-
110. 匿名 2025/01/01(水) 11:28:28
ホーチミン+32
-2
-
111. 匿名 2025/01/01(水) 11:28:30
>>1北千住って、数十年前は今で言うホームレスが結構いた印象ですけど、現在はマルイができたり大学も数校誘致できたみたいですっかり若者のオシャレな街になりましたよね。
53歳より+18
-4
-
112. 匿名 2025/01/01(水) 11:28:56
大宮。+28
-3
-
113. 匿名 2025/01/01(水) 11:29:06
>>104
吉祥寺は立川にはない文化の香りがあるし街歩きは楽しいね
+6
-2
-
114. 匿名 2025/01/01(水) 11:29:15
>>1
高松、四国一栄えてる。+17
-25
-
115. 匿名 2025/01/01(水) 11:29:23
>>108
立川が逆転してしまった+31
-4
-
116. 匿名 2025/01/01(水) 11:29:31
下関と米子+1
-7
-
117. 匿名 2025/01/01(水) 11:29:43
>>73
派手さを考えたら関西の方が色使いは派手でしょ
東京は基本的にシックだもの+35
-39
-
118. 匿名 2025/01/01(水) 11:29:45
>>63
日本で唯一の計画都市だからね。
人々が暮らしやすい様に街がデザインされてるのが札幌の良いところよ。+47
-1
-
119. 匿名 2025/01/01(水) 11:30:02
>>12
言いたいことはわかる!
駅に着いたら思ってたほど田舎じゃないんだけど総体的には田舎だから「田舎じゃなかった」と評すと「いや田舎だろ」と打ち返されてしまう。
それが岡山。+137
-2
-
120. 匿名 2025/01/01(水) 11:30:05
川崎
歓楽街イメージだったけど、
お店がなんでもある。
川崎から出なくでも一式揃う感じ+10
-4
-
121. 匿名 2025/01/01(水) 11:30:18
広島市+14
-2
-
122. 匿名 2025/01/01(水) 11:30:38
>>12
人工50万以上の政令指定都市です。なめてはいけません。+5
-20
-
123. 匿名 2025/01/01(水) 11:30:43
>>108
今は立川
昔は八王子がこの辺りの中心で立川はどっちかというとちょっとガラ悪い街感があったけれど+25
-1
-
124. 匿名 2025/01/01(水) 11:30:52
新潟
ちょっとびっくりした
後これは全然関係ないことだけどどこの安ビジネスホテル泊まっても朝食のご飯がとても美味しかった+57
-3
-
125. 匿名 2025/01/01(水) 11:31:00
>>103
知らなかった
何年か前彦根駅で降りて彦根城まで歩いたけど墓石ばかりでマジでなんもなかったのに
南彦根駅のが栄えてたんだね+5
-2
-
126. 匿名 2025/01/01(水) 11:31:02
>>106
よこ
スタバ1店舗でもあるだけマシ
うち23区だけどうちの超小さい駅にはスタバなくて隣駅行かないとないもん
蒲田は商業施設もあるようだし栄えてて都心にすぐ行けてうらやましいわ+3
-2
-
127. 匿名 2025/01/01(水) 11:31:08
>>48
京都にビルとかあった?
烏丸辺りにある雑居ビルの事?
京都には高層ビルや高層マンションはないよ。
+7
-17
-
128. 匿名 2025/01/01(水) 11:31:21
>>7
去年いってびっくりした。
上司が仙台出身だから、めっちゃ都会ですね!っていったら
100万人都市だぞ!とキレられたw+102
-7
-
129. 匿名 2025/01/01(水) 11:31:39
>>65
GEMS立川やマオリンクやムラサキパークも最近できたね+7
-1
-
130. 匿名 2025/01/01(水) 11:31:59
>>58
これ名古屋城?
幻想的だね+67
-3
-
131. 匿名 2025/01/01(水) 11:32:03
>>120
風俗街とかも確かにあるけどその辺行かないし駅の周りは普通に綺麗だよね川崎
+7
-4
-
132. 匿名 2025/01/01(水) 11:32:45
>>95
どのへんがですか?
+2
-2
-
133. 匿名 2025/01/01(水) 11:32:49
広島
数年前に行ったけど
おしゃれな人やお店が多かったようなイメージ+13
-4
-
134. 匿名 2025/01/01(水) 11:33:11
>>89
メルサがあるがね
そんなこと言ったら新幹線を名古屋で止めてまうでよ+13
-1
-
135. 匿名 2025/01/01(水) 11:33:13
>>35
杉並区民だけど、杉並区は都会じゃなくて、地元民しかいない住宅街だぞ+24
-2
-
136. 匿名 2025/01/01(水) 11:33:15
>>67
褒めてくれてありがとう、美味しい物いっぱいあるし程よく緑もあるから是非!お待ちしてます+40
-2
-
137. 匿名 2025/01/01(水) 11:33:20
>>89
同感
名古屋は行った時田舎臭いなぁと思ったよ
因みに名古屋駅周辺+9
-38
-
138. 匿名 2025/01/01(水) 11:33:22
ブラジル
サンパウロ
日本越えてた
日本人は海外行く人少ないから
海外の成長に気付けない+45
-4
-
139. 匿名 2025/01/01(水) 11:33:32
マイナス多くて都会なのかそうじゃないのか参考にならない…+3
-1
-
140. 匿名 2025/01/01(水) 11:33:42
>>79
今月市長選挙があるから何とか条例を作って歩行者天国にしてもらいたいね…
+3
-1
-
141. 匿名 2025/01/01(水) 11:33:53
>>15
それって駅周辺のみの話だよね+8
-4
-
142. 匿名 2025/01/01(水) 11:34:01
>>1
どこの地方都市も大体他の地域の人が思ってるより遥かに都会だよね
特に都内近郊の田舎の人ほど地方都市をのどかな田園風景と勘違いしてる人多くてマウント取って来るからこっちが恥ずかしくなる+63
-6
-
143. 匿名 2025/01/01(水) 11:34:04
>>93
街の中にお城があると風情があっていいよね、路面電車も走ってると最高+14
-1
-
144. 匿名 2025/01/01(水) 11:34:12
>>113
地元民に愛されてる商店街って感じで楽しい😃
繁華街なのに駅から割とすぐ住宅地があるのも良い(住んでる人は大変だろうが…)
立川は繁華街の範囲が広いし都会感あるね+8
-2
-
145. 匿名 2025/01/01(水) 11:34:17
>>128
わたしも仙台だけどなんで仙台ってそんな田舎のイメージ持たれてるのか怒り心頭ですよ💢
+18
-28
-
146. 匿名 2025/01/01(水) 11:34:18
>>1
わかる。わかるよ。
「そんなん大阪なんだから都会に決まってるだろ」と言われそうだけど、
ほんと、「思ってた以上に」都会なんだよ。
私は大阪ほとんど行ったこと無いんだけど、YouTubeの4K動画?み゙たいので街の様子を見た時に思ったよ!笑
ほんで、東京よりきれいに整備されてない?
+85
-8
-
147. 匿名 2025/01/01(水) 11:34:35
>>39
交通機関や商業的な意味合いではとても便利な街ではあると思うけど
近代的な綺麗さやオシャレ感があるかと言えば微妙かも
とりあえず、仕事で疲れ果てて駅にたどりついて外に出たら、素人のカラオケレベルがあちこちでがなり立ててるのはやめて欲しい…(音楽の街をうたっているので開放されている)+9
-10
-
148. 匿名 2025/01/01(水) 11:34:48
>>138
東南アジア、アフリカ、インド…も日本より発展してる感じ+15
-2
-
149. 匿名 2025/01/01(水) 11:34:52
>>93
おいこら杉並なめんな、ビルなんか少ないし戸建住宅ばっかだぞ!+8
-2
-
150. 匿名 2025/01/01(水) 11:34:58
>>53
横だけど、新大阪駅とか梅田駅のほうがよくきくし、一番の繁華街の真ん中?にそのまんまの名前の「大阪駅」があるとは思わなかったんじゃないの?
+14
-10
-
151. 匿名 2025/01/01(水) 11:35:07
>>131
銀柳街と飲屋街は汚いよぉ。by川崎市民+5
-2
-
152. 匿名 2025/01/01(水) 11:35:25
>>137
何年前?
ここ数年で再開発されてるからまた印象変わるかも+9
-3
-
153. 匿名 2025/01/01(水) 11:35:34
>>73
まさにそれ+36
-3
-
154. 匿名 2025/01/01(水) 11:36:52
逆の街もあるよね、あえて書かないけど…+2
-1
-
155. 匿名 2025/01/01(水) 11:37:25
鹿児島。駅周辺は普通に都会だった+18
-2
-
156. 匿名 2025/01/01(水) 11:38:12
>>138
でもせっかくブラジル行くならサンパウロよりリオ行きたいよね
+3
-2
-
157. 匿名 2025/01/01(水) 11:38:28
>>21
規模が違うんでない?笑
仙台は「仙台市」で、池袋は豊島区の中の一つの地域だから
でも人は池袋のがいるのかもね?+31
-1
-
158. 匿名 2025/01/01(水) 11:38:34
>>20
でも一番若者の人口が流出してる市じゃなかった?+25
-1
-
159. 匿名 2025/01/01(水) 11:38:46
>>138
日本人は海外行く人少ないってどこ調べ?
あなたは初めて海外に行って発展ぶりに驚いたのかもしれないけど、ブラジルの発展を知る日本人は多いと思うよ+9
-9
-
160. 匿名 2025/01/01(水) 11:39:00
都会かどうかはおいといて盛岡市は美しいなと思う+14
-1
-
161. 匿名 2025/01/01(水) 11:39:01
吉祥寺+2
-1
-
162. 匿名 2025/01/01(水) 11:39:20
>>5
大阪人なら笑いに変えなよ。+45
-40
-
163. 匿名 2025/01/01(水) 11:39:34
>>50
地下迷路?同じ感じで毎回あれ?( ˊᵕˋ ;)ってなる+23
-1
-
164. 匿名 2025/01/01(水) 11:39:51
>>154
奈良+0
-3
-
165. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/01/01(水) 11:39:53
>>1
私の地元、栃木県宇都宮市は北関東No.1の大都会!+14
-30
-
166. 匿名 2025/01/01(水) 11:40:07
>>148
日本は今の街が作られた最盛期からもう40年くらい経ってるから街が古いんだよ
バンコクやクアラルンプールなんかは最近今の街になったから+22
-1
-
167. 匿名 2025/01/01(水) 11:40:12
マイナスつきそうだけど、長野駅と長野駅前は都会っぽかった
長野駅新しくて綺麗だし
それで言ったら新潟駅もかな+32
-2
-
168. 匿名 2025/01/01(水) 11:40:21
茅ヶ崎+0
-0
-
169. 匿名 2025/01/01(水) 11:40:22
自分の出身地をあたかも他府県民からの視点のように装ってコメントしてる人達が集まるトピはここで合ってますか?+5
-6
-
170. 匿名 2025/01/01(水) 11:40:24
>>13
東京り下の大阪の駅なんて誰も興味無いから、仕方ない。+2
-35
-
171. 匿名 2025/01/01(水) 11:40:46
>>149
国道沿いチェーン店多く駅前雑居ビル多い
住民以外は用も無いから戸建て住宅まで行かない
左翼多い所で何もない区だよな+3
-1
-
172. 匿名 2025/01/01(水) 11:40:47
>>35
荻窪・・・w
田舎ではないけどホンワカしてるよね+20
-1
-
173. 匿名 2025/01/01(水) 11:40:50
>>145
おおぅ、ごめんよー+21
-1
-
174. 匿名 2025/01/01(水) 11:41:07
>>18
お前大阪の人間か?+6
-18
-
175. 匿名 2025/01/01(水) 11:41:12
>>165
田中って宇都宮市民なんだ+2
-3
-
176. 匿名 2025/01/01(水) 11:41:18
去年四川省の州都・成都に行ったけど、発展がかなり進んでて
半分東京みたいな感じで驚いた。愛国ガル子から「中国経済は実はもう崩壊してるの!!」ってキーキー言われそうだけど+3
-3
-
177. 匿名 2025/01/01(水) 11:41:19
>>145
同じく笑
今更都会でびっくりしたって言われてもね
いつも何処かへ旅行いくたびに帰ってくると仙台が1番いいやと思ってしまいます+27
-13
-
178. 匿名 2025/01/01(水) 11:41:35
>>79
わかる、浪漫通り?もっと広くあってもいいのに+2
-1
-
179. 匿名 2025/01/01(水) 11:42:11
>>172
吉祥寺より荻窪のほうが好きだわ
西荻窪も好き+9
-3
-
180. 匿名 2025/01/01(水) 11:42:13
>>97
昭和記念公園や立飛ビーチでバーベキューやピクニックもできるもんね+10
-1
-
181. 匿名 2025/01/01(水) 11:42:15
多摩センター+1
-2
-
182. 匿名 2025/01/01(水) 11:42:16
敦賀駅はイメージよりだいぶ栄えてた
敦賀の人ごめん+5
-2
-
183. 匿名 2025/01/01(水) 11:42:28
>>137
意外と買い物するとこないよね
高島屋ぐらいかな
名古屋に引っ越してきた時地元の人に
「名駅にハンズがあるんだよ!」って力説された+3
-15
-
184. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/01/01(水) 11:42:38
>>165
ちなみに北関東3県(群馬県、栃木県、茨城県)の主要都市の都会度ランキングは、
★宇都宮市>★高崎市≧水戸市>前橋市≧つくば市>土浦市>太田市≧伊勢崎市≧★小山市>日立市≧足利市≧★那須塩原市
だと思う!
★は新幹線停車駅がある都市。+1
-14
-
185. 匿名 2025/01/01(水) 11:42:52
仙台
申し訳ないけど東北はどこも同じような印象だった
区画整理された新しい街だったね+11
-2
-
186. 匿名 2025/01/01(水) 11:43:00
>>25
札幌の人は札幌のことリトルトーキョーって言ってるからね笑+5
-52
-
187. 匿名 2025/01/01(水) 11:43:26
>>165
私の地元の地方もこんな感じなんだけど、首都圏は区の中心地ごとにこんな感じだよ
だからやっぱり違うなあと思った
各区の中心地が地方の政令指定都市の中心地+3
-4
-
188. 匿名 2025/01/01(水) 11:43:45
>>165
宮城県民(仙台市民ではない)だけど、初めて宇都宮行った時思いの外都会的で驚いた。+11
-4
-
189. 匿名 2025/01/01(水) 11:43:50
田舎だと思ったら都会だったならまだ分かるが、大都市なのを知ってるのに都会だったという感覚がよく分からない+10
-3
-
190. 匿名 2025/01/01(水) 11:44:55
>>171
私鉄沿線民だから同じ感想w
僻地の証・ディーラーも多い(都心にもあるにはあるが)
中央線沿いは人気あるけど丸の内線始発でルミネのある荻窪以外基本的に地元民は降りないよね
中央線は各駅栄えてるし、その先にも吉祥寺立川とかあるから降りる必要ないし
私はほかの駅に飽きた時よく荻窪楽しんでたけどさ+3
-1
-
191. 匿名 2025/01/01(水) 11:44:55
>>76
都会じゃない、大都会+8
-3
-
192. 匿名 2025/01/01(水) 11:45:06
>>131
駅前のバスロータリーに定住してるホームレスの人が何人もいて、もう風景の一部になってる
雰囲気の良くない外国人も日本人もすごく多い
そういう部分で空気は澱んで荒んでる+2
-2
-
193. 匿名 2025/01/01(水) 11:45:27
>>181
映画観に行くけど最近外人さんが多いね
皆ピューロランドに行くんだろうな
地+2
-1
-
194. 匿名 2025/01/01(水) 11:45:30
>>171
杉並にはいい感じの商店街や神社がたくさんあるよ
+2
-1
-
195. 匿名 2025/01/01(水) 11:45:58
旅行で行った岡山駅周りが思った以上に都会でびっくりしました!
都市の規模に対して知識が無く、一個前の旅行先が島根だったので何となく松江駅前くらいでイメージしてました…
どっちもすごく素敵な町だった!+9
-5
-
196. 匿名 2025/01/01(水) 11:46:03
>>35
落ち着いていていいと思う
こういう落ち着いた感じの方が治安もいいよね+12
-1
-
197. 匿名 2025/01/01(水) 11:46:18
梅田かって都会やんと思ってたけど、新幹線で東京に行ったら、窓の景色がずーっとグレーで高いビルがギッシリで、建物間の隙間がなくて何か同じ背景が繰り返し流れてるみたいだった。
どの駅も人がいっぱいだし。
+8
-5
-
198. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/01/01(水) 11:46:37
>>165
宇都宮市は新型の路面電車(宇都宮LRT)が通っている大都会!+21
-13
-
199. 匿名 2025/01/01(水) 11:46:45
>>184
どれも都会とは言わないよ+8
-2
-
200. 匿名 2025/01/01(水) 11:46:51
>>137
名古屋の中心は栄だと思う+24
-4
-
201. 匿名 2025/01/01(水) 11:47:13
蒲田と川崎は外国人労働者が多いんだよね
うちの職場にも8人来てる
なんで蒲田と川崎なんだろ+2
-2
-
202. 匿名 2025/01/01(水) 11:48:12
京都市の三条?付近
夜、若者めっちゃいる+3
-3
-
203. 匿名 2025/01/01(水) 11:48:19
調布
ド田舎かと思って舐めてたら、意外にお婆さんが沢山いた。
+1
-8
-
204. 匿名 2025/01/01(水) 11:48:40
>>189
なんとなく分かるよ
今までずっと田舎に住んでて
たまに親に連れて行かれる一番近くにある地方都市の駅前みたいな場所の事を「都会」だと思って生きてきて
いざガチの大都会に出てきたら
想像以上の距離で立ち並んでる想像以上の高さの高層ビル群にびっくりみたいな事だと思うよ
私自身も東京遊びに来た時銀座とかテレビで見るより迫力あった+19
-1
-
205. 匿名 2025/01/01(水) 11:48:48
>>1
沖縄県那覇市🍍
南の島ののんびりした街かと思いきや、下手な本州の主要都市(県庁所在地、中核市など)よりずっと都会だと思った。
しかもモノレール🚝もあるし。+56
-9
-
206. 匿名 2025/01/01(水) 11:48:49
>>93
杉並区にビルなんてイメージないけど
阿佐ヶ谷とか高円寺とか商店街が発達してる、少しローカルな感じだよ+8
-1
-
207. 匿名 2025/01/01(水) 11:48:54
>>138
全然そそらない+13
-2
-
208. 匿名 2025/01/01(水) 11:49:35
>>1
写真すご!今こんなにきれいに撮れるの?+17
-2
-
209. 匿名 2025/01/01(水) 11:49:35
>>205
建物が昭和っぽい感じなんだね
+29
-4
-
210. 匿名 2025/01/01(水) 11:49:47
>>90
私は田舎住みでよく知らないけど、昔は淀橋と呼ばれたいたそうだね。私が聞いた事があるのは淀橋のほかに角筈と柏木。旧地名のほうが好きかな。+1
-1
-
211. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/01/01(水) 11:50:17
>>199
マジレスすると宇都宮市は大都会!
高崎市、水戸市もまあまあ都会。
他は田舎で同意。+4
-12
-
212. 匿名 2025/01/01(水) 11:50:18
>>5
難波は池袋みたいだった+11
-11
-
213. 匿名 2025/01/01(水) 11:50:27
ソウル
東京よりすごいと思った+3
-16
-
214. 匿名 2025/01/01(水) 11:50:32
>>122
100万以下は政令指定都市じゃない
ただの平成大合併仮想都市+5
-3
-
215. 匿名 2025/01/01(水) 11:50:49
>>12
岡山駅周辺は都会よ+43
-14
-
216. 匿名 2025/01/01(水) 11:50:51
>>145
何でかと言われると、5大ドームがない雪国東北だし、そこで一番の都市って言われても…。という偏見です。
牛タンも海鮮もめっちゃ美味しかったです。
東京から新幹線ですぐでした。
すみませんでした。+41
-3
-
217. 匿名 2025/01/01(水) 11:51:42
韓国のソウル
東京くらい栄えてた+3
-16
-
218. 匿名 2025/01/01(水) 11:51:42
>>165
田舎って画像検索したら最初に出てきそうな画像ですね!+6
-8
-
219. 匿名 2025/01/01(水) 11:51:59
>>1
東京から比べたら
まだまだ地方都市にしかすぎない
メトロ路線だけでも大阪スカスカ
大阪市の福島だけど
東京に行ったら違いすぎて
驚きました
万博やカジノは応援してます+11
-31
-
220. 匿名 2025/01/01(水) 11:52:19
那覇
丘から海見えるってイメージで行ってらビルいっぱいで驚いた+5
-2
-
221. 匿名 2025/01/01(水) 11:52:44
>>219
分かる
梅田近いけど最近だよね色々出来てきたの+3
-14
-
222. 匿名 2025/01/01(水) 11:52:55
>>12
知らなかった地域のイメージってそんなもんだよね
他のコメでも自分の住んでる所が田舎扱いされたって怒ってる人いるけど
そもそも来るまで縁がなくて知らないんだよ
よくニュースやテレビで取り上げる主要都市とかでも無ければイメージ湧かない+19
-2
-
223. 匿名 2025/01/01(水) 11:53:19
>>206
要は田舎か?+0
-1
-
224. 匿名 2025/01/01(水) 11:54:11
>>10
マイナス多いんだ。20年以上前だけど、訪れたとき思っていたより都会だと思ったよ
大阪梅田が地元です+36
-2
-
225. 匿名 2025/01/01(水) 11:54:44
アトランティス+1
-0
-
226. 匿名 2025/01/01(水) 11:55:51
立川。まさか吉祥寺よりも都会になってるとは思わなかった+4
-2
-
227. 匿名 2025/01/01(水) 11:57:08
流山+1
-5
-
228. 匿名 2025/01/01(水) 11:57:38
>>13
関東では道頓堀とか天神橋筋商店街ばかり映すから大阪駅がキレイなのを本当に知らない。+87
-3
-
229. 匿名 2025/01/01(水) 11:58:21
>>137
同じです
駅周辺歩いたら何にもなくてちょっとびっくりしました
+6
-13
-
230. 匿名 2025/01/01(水) 11:58:38
>>1
仙台駅前と長野駅前+6
-6
-
231. 匿名 2025/01/01(水) 11:59:17
>>1
宇都宮
ただただびっくりした!+3
-9
-
232. 匿名 2025/01/01(水) 12:00:48
>>15
両側に大学も出来て随分と変わったよね+16
-2
-
233. 匿名 2025/01/01(水) 12:01:07
杉並区や吉祥寺は都会すぎないからいいんでしょ
あの緩い雰囲気が人気なんだよ
ビル群が好きな人ばかりではない+8
-1
-
234. 匿名 2025/01/01(水) 12:01:14
>>32
ヒロミとかのイメージ
お洒落なイメージはない+9
-4
-
235. 匿名 2025/01/01(水) 12:01:40
こういうのって無知さが出るよね。
広島、仙台、福岡、岡山は今は分からないが昔はオシャレな街として特集よく見てたし、ニュース見てたら主要都市として取り上げられるから規模が大きい市として認識しているから、都会だったと言われても、知らなかったの?と思ってしまう。
高知や鹿児島、盛岡ならまだ分かるけどね+7
-10
-
236. 匿名 2025/01/01(水) 12:01:44
>>177
ね、わたしも仙台長いけど都会だし都会だけどゴミゴミしてない人も多すぎない、車無いから公共交通機関頼りだけど、バス地下鉄電車充実してるし、新幹線乗ったら2時間かからず東京に出られるし、空港も仙台駅から電車ですぐだし、そこから全国飛行機で行きやすい。
仙台が好きです+17
-6
-
237. 匿名 2025/01/01(水) 12:02:29
>>152
横ですが一昨日の秋に名古屋に行きました+4
-4
-
238. 匿名 2025/01/01(水) 12:03:17
>>1
無知なだけじゃん笑+16
-2
-
239. 匿名 2025/01/01(水) 12:03:21
>>224
多分中心地って47都道府県殆ど都会なのよ
だから中心地以外のことも含むって話だと思う
23区ですら田舎で安い場所はあるし+6
-4
-
240. 匿名 2025/01/01(水) 12:03:30
>>15
昔は東京の外れで治安も微妙って感じだったのにここ十数年での発展ぶりは本当に凄い
住宅は分譲も賃貸もめちゃくちゃ値上がりしてて昔の北千住のイメージを知ってるアラフォー以上の世代はいまいち納得がいかないというかついていけないよね+24
-2
-
241. 匿名 2025/01/01(水) 12:03:59
福岡。大阪ばりに都会でびっくりしました。
繁華街の範囲が広くて出張できたら楽しそ〜って感じ+10
-10
-
242. 匿名 2025/01/01(水) 12:04:05
>>165
宇都宮に40年前にすんでた
南大通りに
昨年訪れたらまんま昔と変わらず
駅ホームもまったく変わらず
でも緑が多くて日光東照宮や
温泉地いっぱいで栃木は好きだわ
石田焼きそばは休みで
あのご主人昔はイケメンだった
小松菜ラーメンも食べそこねた
まさしの餃子がメインだったのに
いまはいろんなお店が有ったわ+4
-2
-
243. 匿名 2025/01/01(水) 12:04:21
>>214
いや岡山は政令指定都市って書いてあるけどw
なぜ嘘つくw+0
-0
-
244. 匿名 2025/01/01(水) 12:04:33
>>81
私もビックリした
下手な地方都市よりはるかに栄えてた
それに立川の人って「新宿出よう」とか「吉祥寺で〜」とかよりも、立川で全て完結しようとおもってるのよね。なんか街の人が本気で町おこししてるから、今でもそれがどんどん現実化してる。
こないだ久しぶりにいったらシネマシティからららぽーとの草むら一帯がラグジュアリーホテルやら行政やら劇場やらカフェやら色々あるオシャレタウンになってたからビックリした。つい数年前までそこの高架下エリア、ボーボーの草むらでIKEAの前あたりまでヤギとか放し飼いしてたのに(多摩地区でたまに見る)+24
-2
-
245. 匿名 2025/01/01(水) 12:04:46
>>150
それリアルで言ったら痛い人扱いされるやつ。+13
-3
-
246. 匿名 2025/01/01(水) 12:05:00
>>176
日本のメディアで中国や東南アジアの発展を見る機会ってあんまりないからね
出てくるとしても大抵路地裏の夜市みたいな場所だけ+3
-2
-
247. 匿名 2025/01/01(水) 12:05:43
大都会挙げてる人なんなの?中学生?+5
-1
-
248. 匿名 2025/01/01(水) 12:06:13
>>77
立川は、元々都会って知ってたんだけど
武蔵小金井はめちゃくちゃ小さい駅かと思ってたのと、タワマンのインパクトがあったからかな
国分寺は印象になかったな、寝てたのかも…+8
-2
-
249. 匿名 2025/01/01(水) 12:06:29
>>216
たまーに降るけど雪国ではないよ。
特に仙台市の南側。溶けた後、寒いと凍って歩いたりする時は用心するけど。冬から春にかけて風が強い日が多いから、風の街かな。+22
-1
-
250. 匿名 2025/01/01(水) 12:06:31
大阪民だから分かるけどスカイビルからの梅田の景色なんてそこまで都会でもないでしょ。やっぱり東京には圧倒されるよ。梅田みたいな街がいくつもあるし。梅田は古いビルもけっこう多いし歩いたら分かるけどそんなにキレイでもないよ。+2
-9
-
251. 匿名 2025/01/01(水) 12:06:50
福岡+5
-3
-
252. 匿名 2025/01/01(水) 12:07:29
>>13
関西人からしたら大阪が都会認定されてないことにただただ驚いてる+87
-2
-
253. 匿名 2025/01/01(水) 12:07:34
海老名に20年ぶりくらいに行ったらスゴイ変わってた
私が高校生のころはビナウォークと田んぼしかなかったのに
+5
-1
-
254. 匿名 2025/01/01(水) 12:07:51
岐阜。失礼だけどもっと山に囲まれてると思ってたそれを岐阜出身の方に言ったらそれは飛騨高山の方でしょって言われた+3
-2
-
255. 匿名 2025/01/01(水) 12:08:20
>>186
実際に住んでみると意味は分かるよ。
東京を模倣してる部分も多いし、北海道は道内で色々完結してるから道民にとって札幌は東京的な存在だから。+5
-12
-
256. 匿名 2025/01/01(水) 12:08:58
>>1
最初に大阪出ちゃうと
想像以上に都会だったってレベルが
もうかなりの大都会になっちゃって
個人の想像以上とは言えコメントしにくいよ+20
-2
-
257. 匿名 2025/01/01(水) 12:08:58
泉佐野市
玉ねぎ畑ばかりだったのに+1
-2
-
258. 匿名 2025/01/01(水) 12:09:01
>>7
駅から離れた途端に街が終わり車社会になる感じはやはり田舎かと+70
-2
-
259. 匿名 2025/01/01(水) 12:09:18
立川+1
-1
-
260. 匿名 2025/01/01(水) 12:09:35
>>234
元々八王子オシャレイメージはないわ
東京の西の果ての大きな街って感じで田舎県の県庁所在地くらいの感じ
+9
-3
-
261. 匿名 2025/01/01(水) 12:10:10
>>1
なんか表現の仕方というか書き方悪いからマイナス凄くてちょっと気の毒だけど、私も大阪は大都市だとは認識してたけど、あそこまでの都会だとはちゃんと理解してなかったからわかるよ。
整備されたわかりやすい作りの大都市だし、食べ物、エンタメ、ユニークな文化、立地のよさ、歴史、色々バランスの取れた世界に誇る大都市だと思った。
私東京在住帰国子女でアジアや欧米のいろんな都市みたけど、あれだけ魅力的な街、類を見ないレベルと思う。+71
-2
-
262. 匿名 2025/01/01(水) 12:10:49
>>258
田舎の基準てそこかも
あとバス料金が一律じゃないとか+24
-3
-
263. 匿名 2025/01/01(水) 12:13:09
>>17
どこまで行ったのか知らんが、それはない。嘘松か?+4
-4
-
264. 匿名 2025/01/01(水) 12:14:03
>>21
そもそも比べる場所が間違ってる+25
-1
-
265. 匿名 2025/01/01(水) 12:14:03
八王子は暴走族のイメージが強い+0
-1
-
266. 匿名 2025/01/01(水) 12:14:31
>>32
東京住んでて、雪の日になると八王子駅の様子が必ずニュースに出てくるからなんか季節を感じるよ。笑
コロナ禍の時は品川駅ばっかりだったよね。+10
-1
-
267. 匿名 2025/01/01(水) 12:15:02
>>71
あれ経営はドトール、ちょっとお高いドトール
スタバみたいにAppleもってないと入店できないとかないから安心+9
-3
-
268. 匿名 2025/01/01(水) 12:15:06
>>73
地元東北はテレビのローカル局が弱くて、東京の番組放送してるから、情報が東京ばかりになってた気がする
今大阪住んでるけど、ローカル局が強くて、東京の情報はあんま入らない
当たり前だけど、メディアの充実も都会の恩恵よね+55
-1
-
269. 匿名 2025/01/01(水) 12:15:40
>>182
わかる敦賀駅思ってたより大きい駅だった+1
-1
-
270. 匿名 2025/01/01(水) 12:18:54
>>31 イメージでマイナスつけられてるけど、JRの方は本当に尼崎なのって感じではある+9
-1
-
271. 匿名 2025/01/01(水) 12:19:18
>>219
生まれも育ちも大阪だけど東京と比べたら全く小さい街だと思った
大阪は都会的な所が点々とあるイメージだけど東京は横浜にかけてまで都会的な面がずっと続いているイメージ
ほかの地方都市は点が一つのみ
大阪の私でも東京の大きさには衝撃だったから田舎出身者ならショック死するレベルではないかと思った+15
-6
-
272. 匿名 2025/01/01(水) 12:19:24
>>248
国分寺再開発していて住みやすいよ+8
-2
-
273. 匿名 2025/01/01(水) 12:20:07
鳥栖駅+0
-0
-
274. 匿名 2025/01/01(水) 12:20:24
静岡
駅前が予想以上に栄えてた+3
-2
-
275. 匿名 2025/01/01(水) 12:20:35
>>205
那覇市自体は人口30万人余りだけど、人口密度が大きいし、那覇市を中心とした「那覇都市圏」(浦添市や豊見城市を含む)の人口は約83万人だって。一つの政令指定都市レベルだね。市内を走る国道58号線は元々米軍が管理していた軍用道路1号線だったし、那覇市内は片道3車線以上が普通だった。
写真は自動車が右側通行だった最後の日(1978年7月29日)。+15
-1
-
276. 匿名 2025/01/01(水) 12:21:20
ずっと新宿住んでるけど、
こんな沢山の
お店や高層ビルなくていいから
仕事辞めたら、ローカルな街に住みたいよ+3
-3
-
277. 匿名 2025/01/01(水) 12:22:21
>>18
梅田の地下は、新宿や渋谷の地下と同じくらいダンジョンで迷子になるよ…+36
-3
-
278. 匿名 2025/01/01(水) 12:23:33
>>228
>>176
日本のメディアで中国や東南アジアの発展を見る機会ってあんまりないからね
出てくるとしても大抵路地裏の夜市みたいな場所だけ
このコメントで書かれてる事と通じるよね
自分の所と同じものを撮しても興味を持たれないし、違う所を探しだして撮るから仕方ない+10
-1
-
279. 匿名 2025/01/01(水) 12:23:43
鹿児島市かな
東京から1番遠いのに街が大きかった
宮崎駅前くらいの想像してたのに(ごめん)+18
-3
-
280. 匿名 2025/01/01(水) 12:24:28
>>239
じゃあ、みんな田舎じゃん(笑)
全国いろいろ回ったけど、中心地でもやっぱり田舎だなあというところはあって、そんな中でも広島は都会寄りだと思った次第です+13
-2
-
281. 匿名 2025/01/01(水) 12:24:35
>>5
梅田界隈はパネェよ…+62
-3
-
282. 匿名 2025/01/01(水) 12:24:37
>>271
よく言われてるのと逆の意見だね+5
-2
-
283. 匿名 2025/01/01(水) 12:25:13
埼玉の大宮。
ワゴン販売のお洒落な花屋さんを見て、こんなの関西住んでて私は見たことない!って思った。
+9
-3
-
284. 匿名 2025/01/01(水) 12:25:20
>>12
岡山何もなくない?+24
-8
-
285. 匿名 2025/01/01(水) 12:25:27
>>5
大阪嫌いじゃないんだけど
大阪都構想は大阪府と大阪市の合併は大賛成でも「都」にする必要あるの?って思っちゃう
+10
-8
-
286. 匿名 2025/01/01(水) 12:25:52
>>14
道が広すぎんだよ!+40
-4
-
287. 匿名 2025/01/01(水) 12:26:23
>>142
でも10分走ると田んぼと池ばかり…+4
-12
-
288. 匿名 2025/01/01(水) 12:26:39
>>90
西新宿ですね+4
-1
-
289. 匿名 2025/01/01(水) 12:26:54
そりゃ松山市でしょう
松山市駅近くは歩いてる人がたくさんいて驚いた!!+5
-6
-
290. 匿名 2025/01/01(水) 12:27:32
>>50
福岡の人間だけど、軽い気持ちで梅田の地下をうろついたら、出られなくて焦りました。
+28
-3
-
291. 匿名 2025/01/01(水) 12:29:18
>>186
道民だけど言ったことも聞いたこともない…
思ったこともない
ビルも高くはないし、ビルとビルの隙間はゆったりしてるし
ぎゅうぎゅう詰めの東京とは全然違う
寒いから地下歩くし+46
-2
-
292. 匿名 2025/01/01(水) 12:31:32
>>127
あなた京都の人?あなたのいう雑居ビル並んでるのが当たり前すぎて普通なんだ?
京都の人なら普通の感覚なんだろうけど、地方から出てきた身としてはビルが立ち並んでるって感じだったよ
私がそう感じたのは京都タワー周辺なんだけどね
タクシーで京都駅近くを出発する時にマンションらしきものが並んでて観光地なのに観光してないんだなと思った記憶だわ
一乗寺や嵐山まで行ってやっと古都に来たなって実感した+19
-2
-
293. 匿名 2025/01/01(水) 12:33:09
>>31
29年前は野良犬がいたり、キチガイがたくさんいたり、マジで修羅って感じだった
あの頃を考えると昔から住んでる人はやばい人多そう
ガチでやばかった
あと通天閣周辺+16
-2
-
294. 匿名 2025/01/01(水) 12:33:23
大阪は確かにビルは多いけどきれいな都会だったら広島とか名古屋とか仙台とかの方が上だと思うよ+9
-15
-
295. 匿名 2025/01/01(水) 12:35:34
>>162
関西人は笑いに何でも変えるわけちゃうで
誇り持ってるから舐められたら困る
梅田はマジで都会 ほんまに煌びやかな美しい街になった+19
-10
-
296. 匿名 2025/01/01(水) 12:37:24
>>102
飲食店の席と席が近いのも息詰まる
再開発ですすきのにできたビルの飲食店
東京ぽくてもう行かない+16
-2
-
297. 匿名 2025/01/01(水) 12:38:23
>>280
違う
その田舎の割合の話なんだと思う
広島は田舎の範囲があまりにも広いから
因みに私の地元の政令指定都市もそう
中心地は栄えてるけど、車で40分も走ると田舎+2
-9
-
298. 匿名 2025/01/01(水) 12:39:37
>>223
よこ
あんなの田舎ではない
住宅地
地元民から見ると何もないが、全国的に見たら都会の部類ではある+4
-1
-
299. 匿名 2025/01/01(水) 12:40:39
いわき市
大きいイオンがあって道も綺麗だしびっくりした。正直もっと田んぼしかないと思ってた+0
-2
-
300. 匿名 2025/01/01(水) 12:41:00
>>142
逆じゃん?
地方都市の人ほど近県バカにするイメージしかない+6
-13
-
301. 匿名 2025/01/01(水) 12:41:43
>>9
北陸新幹線も上越新幹線も止まるし、在来線でも東京までそんなに時間がかからない便利なところって印象+64
-2
-
302. 匿名 2025/01/01(水) 12:42:18
>>10
広島市いいよねー。都会だし、綺麗。+89
-8
-
303. 匿名 2025/01/01(水) 12:43:29
札幌大通り+1
-0
-
304. 匿名 2025/01/01(水) 12:43:43
>>14
特にこの20年で高いビルバンバン建ったし、今もどんどん都市開発してる。+28
-1
-
305. 匿名 2025/01/01(水) 12:43:44
>>9
駅前は綺麗に整備されてるね
+44
-1
-
306. 匿名 2025/01/01(水) 12:45:55
>>292
横だけど多分127は
京都市内には景観条例で建物の高さ制限があるから高層ビルがないよ
って話をしてると思う(でも元レスで高層ビルとは言ってないよね)
私は京都から近い所に住んでるけど、まぁあなたの言う事は分かるよ
京都駅はデカいし線路も多いし駅前にはビル群もある+6
-1
-
307. 匿名 2025/01/01(水) 12:46:18
>>145
ただ東北に都会のイメージがないからだと思う
+55
-4
-
308. 匿名 2025/01/01(水) 12:46:30
>>38
新しいビルできるらしいよ
+8
-1
-
309. 匿名 2025/01/01(水) 12:48:05
>>145
田舎の割合が高いのでは+12
-1
-
310. 匿名 2025/01/01(水) 12:48:32
>>32
雪の時ニュースに出がちだよねw+5
-1
-
311. 匿名 2025/01/01(水) 12:49:01
地方も二極化してる
県庁所在地と人口3番目くらいまでの市はまあまあ栄えてるけど他は寂れてる
それと県庁所在地の市内でも町によって全然違う
郊外のバス本数が殆ど無い町もある+3
-0
-
312. 匿名 2025/01/01(水) 12:50:02
>>262
仙台の市バスって一律料金じゃないの?それはびっくり+3
-1
-
313. 匿名 2025/01/01(水) 12:51:21
>>312
それは知らない
ただ一部栄えてるのは当たり前のことで、それ以外の田舎の割合が高いか低いかじゃないの
全体的な話+9
-2
-
314. 匿名 2025/01/01(水) 12:57:49
>>115
こういう逆転現象ってあるんだよね
一つの街が栄えると近隣のもう一つの街が廃れる
本厚木近辺も昔は賑やかだったけれどホントに廃れちゃって、川を挟んだ海老名が栄えだした
+5
-2
-
315. 匿名 2025/01/01(水) 13:00:34
>>25
札幌観光で牧歌的な風景求めるなら
時計台より北大だな+29
-2
-
316. 匿名 2025/01/01(水) 13:00:40
尼崎 タワマン多い+0
-1
-
317. 匿名 2025/01/01(水) 13:01:43
>>5
こういうのがダサい+41
-22
-
318. 匿名 2025/01/01(水) 13:03:14
>>306
そういうルールあるんだ?
いやでもちょっと田舎民からしたら大きい建物だったw
初めて来た時は、あれ?間違えて大阪駅とか違う駅に降りてしまった?と焦った記憶+4
-2
-
319. 匿名 2025/01/01(水) 13:04:16
>>283
そうなんだ、関西も大阪や京都駅とか凄いよね、神戸とかは行ったことないけどなんか風景がよさそうだよね+3
-1
-
320. 匿名 2025/01/01(水) 13:05:20
>>1
東京は山手線の駅前それぞれが、どこかの県庁所在地並にひらけてるという意味で大都会だけど、
大阪は、環状線の梅田と難波の2箇所にドーンと大都会って感じだから、駅周辺の都会風景は梅田が日本で一番すごいかも。
東京はどこの駅もすごいけど、大阪は梅田に集中してる。少し離れると何もない。+27
-6
-
321. 匿名 2025/01/01(水) 13:07:11
>>286
ごめんね!+13
-1
-
322. 匿名 2025/01/01(水) 13:08:55
>>5
おもんないしダサ~笑+18
-18
-
323. 匿名 2025/01/01(水) 13:09:47
>>10
今再開発中だもんね
新しくなったら遊びに行きたい+48
-3
-
324. 匿名 2025/01/01(水) 13:10:34
名古屋と広島は道路広くてびっくりした。
何車線あるの?!!
車社会って納得。+9
-1
-
325. 匿名 2025/01/01(水) 13:13:10
>>23
昨年の番組で昭和の名曲に数えられてたけど、今ほど便利ではない時代に都会に出ることの決心に泣けたよ
Queenぽくてカッコいいよね+17
-1
-
326. 匿名 2025/01/01(水) 13:13:27
立川と北千住はたしかにこのトピタイトル見た時に真っ先に浮かんだ、あとは相模大野とかも思っていたより都会だった。+8
-2
-
327. 匿名 2025/01/01(水) 13:17:13
>>17
確かに武蔵小金井はおしゃれな街になりましたね!私は三鷹に住んでいますが、中央線の吉祥寺以西で、三鷹を除く各駅の発展具合は目を見張るものがあると思います。だからこそ、なぜ三鷹は置いてけぼりなのか謎です。+24
-1
-
328. 匿名 2025/01/01(水) 13:19:15
>>102
狭いよね。
どんなに美味しい物が出されてもあまりの狭さで、くつろげない。びっくりする。+17
-1
-
329. 匿名 2025/01/01(水) 13:20:12
>>137
あなたがの出身が何処なのか気になりますよw
大体、東京生まれ東京育ちや大阪生まれ大阪育ちの都会っ子は名古屋を田舎臭いとか言わないし😁
+27
-5
-
330. 匿名 2025/01/01(水) 13:20:20
>>65
立川はすごいよね。三鷹市民だけど、買い物するのに吉祥寺行くより立川行くことの方が増えたよ。+18
-3
-
331. 匿名 2025/01/01(水) 13:22:56
言われてみたら名古屋大阪は道路が広いよね
東京横浜は狭い+8
-3
-
332. 匿名 2025/01/01(水) 13:27:47
>>330
マジか立川大出世だな
昔なら三鷹の人がわざわざ下り線乗って立川までおいで下さるなんて考えられなかったと思う
+17
-2
-
333. 匿名 2025/01/01(水) 13:29:17
>>1
沖縄の那覇+7
-0
-
334. 匿名 2025/01/01(水) 13:30:08
>>21
池袋
人の多さと雑多な感じが圧倒的に+21
-1
-
335. 匿名 2025/01/01(水) 13:30:59
大都会岡山!駅前の道路が広くてお店も沢山あって綺麗だった
その後ライブでライブハウス行ったらヤンキーが来てライブ妨害された笑笑
岡山、広島のライブは毎回何故かヤンキーが来る暇なのか+3
-4
-
336. 匿名 2025/01/01(水) 13:32:57
>>286
狭いよりいいでしょ+16
-2
-
337. 匿名 2025/01/01(水) 13:33:16
>>286
道が広すぎるほうがよくない?+17
-2
-
338. 匿名 2025/01/01(水) 13:33:48
>>20
福岡のほうが若者多いらしいよ+5
-10
-
339. 匿名 2025/01/01(水) 13:34:12
北海道の北見。
中学のとき、地理の先生が
「道東は厳しいところ。迂闊に行ったら
生きて帰ってこられるかわからないぞ」と言ってたから、
凄い秘境のようなところを想像していた。+4
-1
-
340. 匿名 2025/01/01(水) 13:37:04
>>268
大阪は東京の情報もたくさんあるし入るよ。日本の第二都市だし+15
-1
-
341. 匿名 2025/01/01(水) 13:37:38
>>142
北関東の人の地方見下しが酷い
私博多出身で夫の転勤で群馬に行った時、こっちは何でもあるし食べ物も美味しいからいいでしょ~?と言われてえぇ…ってなった+30
-6
-
342. 匿名 2025/01/01(水) 13:39:38
それなりに栄えてるのは知っていたけど大宮駅の22番線ホームで待ち合わせしようとなった時に「ホームそんなにあるのか大宮駅でかっ」と思った事はある+8
-2
-
343. 匿名 2025/01/01(水) 13:41:30
名古屋なんて秋田以下だよ+1
-14
-
344. 匿名 2025/01/01(水) 13:41:53
>>55
私も川越に住んでたけど
小江戸の街並みに車があるって
風情がないなと思ってたな
せめて土日だけ時間決めて
歩行者天国にしたらいいのになって
なんでしないのかな+7
-3
-
345. 匿名 2025/01/01(水) 13:44:49
>>112
私も大宮はびっくりしたわ
駅が広くて方向音痴には大変だった
ダ埼玉なんて言ってんのほんと
大宮より田舎に住んでる人達だなwと
すんません+10
-3
-
346. 匿名 2025/01/01(水) 13:46:24
>>284
用水路毎日誰かが用水路に食われている…4年間で108人死亡の「岡山県の人食い用水路」が野放しのままなワケ 用水路の危険性は矮小化されている | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp岡山県の岡山市や倉敷市では用水路への転落事故が後を絶たない。県の調査によると、2013年からの4年間で1562件の転落事故が発生し、108人が死亡している。なぜ事故はなくならないのか。岡山市出身のルポライター・昼間たかしさんは「柵の設置が進められているが対策...
+3
-3
-
347. 匿名 2025/01/01(水) 13:46:43
>>137
もともと名古屋駅周辺はオフィス街だからね
買い物はタカシマヤくらいだし、駅裏の飲食店はサラリーマン用の飲み屋が中心。
名古屋市内在住の若者が遊ぶのは昔から主に栄エリア+24
-1
-
348. 匿名 2025/01/01(水) 13:50:03
神戸 三宮+3
-0
-
349. 匿名 2025/01/01(水) 13:50:11
倉敷駅前
食べ物屋がない
探しまくったわ+2
-3
-
350. 匿名 2025/01/01(水) 13:52:02
>>1
テレビで放送される大阪って道頓堀や新世界とかばっかりだから、そう思っても仕方ない。
なんだかなーと思ってる。+49
-1
-
351. 匿名 2025/01/01(水) 13:52:29
>>1
スカイビルの夜景キレイだよね+20
-1
-
352. 匿名 2025/01/01(水) 13:53:09
那覇かな+5
-1
-
353. 匿名 2025/01/01(水) 13:58:35
>>42
六本木ヒルズからの眺めかな。+2
-1
-
354. 匿名 2025/01/01(水) 14:02:12
確かに関東の人にとって知名度的には道頓堀やなんばのほうが梅田より高い、梅田も知ってはいるけども。+5
-2
-
355. 匿名 2025/01/01(水) 14:04:05
>>108
車移動は八王子
電車移動は立川
が便利+11
-2
-
356. 匿名 2025/01/01(水) 14:06:15
>>167
長野観光したらこんなに標高高いのに会社も街もある!って驚いた。+5
-2
-
357. 匿名 2025/01/01(水) 14:07:04
>>294
最近、大阪にいってないでしょ?おそらく7年以上
すでにあなたの知ってる大阪じゃないから
高層タワービル20棟越えて増えてるよ この規模想像できてますか?
もともとの駅ビルも近辺も建て替えされてるよ
今すぐライブカメラ見てきて+9
-7
-
358. 匿名 2025/01/01(水) 14:09:44
関東ばかりだけど、北千住、立川、千葉、溝の口
それ以外だと新潟かな+11
-3
-
359. 匿名 2025/01/01(水) 14:10:27
>>118
それなら京都(平安京)がそうでしょ
もっとふるい奈良も
札幌の碁盤目の都市のモデルは京都だから
+19
-2
-
360. 匿名 2025/01/01(水) 14:12:19
>>243
横
本来政令指定都市は100万以上だよ+0
-1
-
361. 匿名 2025/01/01(水) 14:20:22
>>73
ちょっとでも中心から外れたら急に田舎になるのもまた大阪の特徴+11
-22
-
362. 匿名 2025/01/01(水) 14:20:25
>>357
横、確かに大阪は世界的にも大都市だと認めるけど、なんか洗練されてない感じなんだよね
ビル群の量や高さがいくらあっても、何かダサさから抜けきらない+6
-18
-
363. 匿名 2025/01/01(水) 14:23:07
>>240
実際に町を歩いたこと無いでしょ+3
-5
-
364. 匿名 2025/01/01(水) 14:23:51
>>252
いや大阪が大都会な事は知識として知られてるよ
私新潟に住んでた小学生の頃から知ってた
ただ、東日本の新潟とか東北地方にとって、東京の存在が凄く大きすぎて大阪の存在は薄いんだよ
関西は歴史も古く、昔はこちらが日本の中心だったから各都市のキャラが立ってるよね
東京の一等地の大企業も、もとは関西発祥が多いし、財閥もそうだしね+44
-2
-
365. 匿名 2025/01/01(水) 14:24:23
去年博多に旅行行ったら、博多駅の大きさにびっくりした。
それ以来博多に行きたくてうずうずしています。
お金と暇が欲しい…
+9
-3
-
366. 匿名 2025/01/01(水) 14:25:39
>>362
東京からだけど、大阪はビル郡以外の場所が極端に廃れた感じが残った町がまだまだあるから、そのイメージかな?ダサいって何がダサいかはわからない、あなたの個人感覚だから
あなたが田舎者なのはわかるけどさ+8
-4
-
367. 匿名 2025/01/01(水) 14:26:07
>>365
どこに住んでるの?+1
-1
-
368. 匿名 2025/01/01(水) 14:29:39
>>362
大阪は「洗練」とか、あんまり目指してないかも。逆に「洗練」を目指すとこに田舎コンプレックスを感じる。大阪は江戸時代からの天下の台所で大都会なので、田舎コンプレックスが少ない。
猥雑なとこが魅力だったりするし。
ただ、ここ数年で梅田界隈は凄くキレイにはなったけどね。+16
-3
-
369. 匿名 2025/01/01(水) 14:30:14
>>365
博多駅ビル内にある「かじ」って名前のカツ丼屋さんめちゃ旨だよ
あそこより美味しいカツ丼は東京でも大阪でも食べたことないよ、行ってみて+6
-2
-
370. 匿名 2025/01/01(水) 14:32:49
>>108
今は圧倒的に立川
しかも街がきれいになって栄えてる+21
-4
-
371. 匿名 2025/01/01(水) 14:33:25
>>5
大阪のノリって感じやね。住んでたからわかるよ。奈良だけどまた遊びに行きますよ。+13
-3
-
372. 匿名 2025/01/01(水) 14:35:19
>>237
タイムスリップ?+6
-2
-
373. 匿名 2025/01/01(水) 14:36:13
>>367
名古屋です。
名古屋もそこそこ都会だと思いますが
天神の地下街?も薄暗くて名古屋の地下街とは違った雰囲気で楽しかったです。
+3
-4
-
374. 匿名 2025/01/01(水) 14:40:01
>>319
神戸梅田京都もお洒落なお店あるけど、ワゴン販売のお花屋さんが可愛くてこんなのあるんだ!って思った。
若い頃は神戸も梅田も京都もうろうろ出掛けていたけど、今は梅田(ほぼヨドバシカメラ)に買い物がある時にたまに行くくらい。
神戸は異人館とか海も山もあるし街もお洒落。動物園にパンダもおるし(笑)
+2
-1
-
375. 匿名 2025/01/01(水) 14:41:41
>>286
広い方がいいと思うけどな+16
-3
-
376. 匿名 2025/01/01(水) 14:46:08
>>369
うわぁ。 ありがとうございます。
とんかつ大好きなので今度行ったら探して行ってみますね。
まぁしばらく行けないとは思いますが。
+4
-1
-
377. 匿名 2025/01/01(水) 14:53:18
>>366
本当に都民?東京だって数十年前まで下町や住宅地は洗練感なかったよ。+7
-3
-
378. 匿名 2025/01/01(水) 14:53:34
武蔵小金井、府中、国分寺、立川+2
-2
-
379. 匿名 2025/01/01(水) 14:53:40
>>186
札幌市民として40年以上生きてますが言ってるの一回も聞いたことない+37
-2
-
380. 匿名 2025/01/01(水) 14:59:31
>>1
梅田駅すごいよね
もちろん大阪は都会だってことは知ってたけど、梅田駅は想像以上だった
新宿駅と渋谷駅と東京駅全部足した感じがした+63
-3
-
381. 匿名 2025/01/01(水) 15:06:17
>>368
わかる
そもそもそこ目指してないよね
ミナミ辺りは目立つ看板だらけだし観光するにも面白い街だと思うしインバウンドにもすごく人気+6
-2
-
382. 匿名 2025/01/01(水) 15:14:41
>>245
キミは東京の主要駅名全部言えるんか?+4
-11
-
383. 匿名 2025/01/01(水) 15:14:50
狭山市
めっちゃ駅綺麗でびっくりした!+0
-0
-
384. 匿名 2025/01/01(水) 15:15:38
>>39
川崎駅、本当に便利で都会
空港も新幹線駅も近くて最高😃+30
-6
-
385. 匿名 2025/01/01(水) 15:18:14
>>132
大阪の福島って東日本の人間は誰も知らんのとちゃうやろか?
いや、九州とか四国や西日本の人間も知らんのと違いますかいな?
でも「福島県」は学校の授業て習いははるはずでっしゃろ?
その程度の事も知らんとは「アホ」としか言いようがないてごわす+0
-9
-
386. 匿名 2025/01/01(水) 15:22:00
>>147
西口はかなり洗練されてると思う
東京の風を感じるよ+3
-1
-
387. 匿名 2025/01/01(水) 15:26:26
>>186
札幌市民ですが、そんなこと聞いたことないし言ったこともない
外国のどっかと間違えてるんじゃない?
+32
-2
-
388. 匿名 2025/01/01(水) 15:26:55
>>1
大変失礼かもだけど富山とか石川
日本海側ってあまり発展していないかと思ったらビルがたくさんあってびっくりした
雪がなければ住んでみたいとすら思った!+15
-3
-
389. 匿名 2025/01/01(水) 15:37:30
>>3
30年前は栄えてたけど今は寂れてる+41
-6
-
390. 匿名 2025/01/01(水) 15:37:47
>>31
JRの尼周辺はキリンの工場がなくなって、駅舎が綺麗になってから
ここ30年くらいの話だよね
町工場しかなかった+10
-1
-
391. 匿名 2025/01/01(水) 15:39:29
>>167
昔の長野駅しか知らなかったから去年行ってびっくりした+2
-1
-
392. 匿名 2025/01/01(水) 15:52:51
>>114
旅行で高松に行った時、ちょっと驚いてしまった+8
-5
-
393. 匿名 2025/01/01(水) 15:54:06
>>39
都会ではあるけど、ドヤ街風俗街競馬場韓国人店多発と駅周りだけでもヤバい雰囲気が漂う+8
-11
-
394. 匿名 2025/01/01(水) 15:54:56
>>361
ちょっとでもってどれくらい?吹田まで行けば田舎らしいけど他はずっと都会じゃない?+19
-1
-
395. 匿名 2025/01/01(水) 16:06:58
トピタイとは逆になるけど、福岡出身の私は他県は割とどこでも都会に感じるw
福岡が思った以上に都会じゃなかった…と他県にいって思い知る。
空港が近いのでビルが低いというのも要因ではあるけどね。
これからの天神ビッグバンに期待。+7
-3
-
396. 匿名 2025/01/01(水) 16:08:55
>>111
ホームレスのイメージ全くないです。三十三歳。+3
-6
-
397. 匿名 2025/01/01(水) 16:10:42
>>369横
福岡に住んでるけど、良い情報ありがとう
駅ビルで何食べるかいつも悩んでしまうから今度行ってみる+5
-1
-
398. 匿名 2025/01/01(水) 16:23:41
>>286
夏、横断歩道を渡るあいだに熱射病で倒れるかと思った
日陰がどこにもなくてフライパンの上歩いてるみたい+10
-1
-
399. 匿名 2025/01/01(水) 16:25:12
>>377さらによこ
というか一部の中心地と高級住宅地以外、要は東京のほとんどの地域はただの古びた住宅地だしそこまで都会感ないし洗練されてもいないよ。
それがいいって言ってるのに、根拠もなく都会アピールする都民のせいで地域間の対立が生まれてるからやめて欲しい+6
-1
-
400. 匿名 2025/01/01(水) 16:29:58
>>62
梅田は都会だけど大都会ではない
やっぱり大都会は東京だよ
大阪は狭いから点でしか栄えてない
東京は面で栄えている+3
-47
-
401. 匿名 2025/01/01(水) 16:30:12
海老名+3
-1
-
402. 匿名 2025/01/01(水) 16:30:38
>>39
この前生まれて初めて南武線に乗ったけど沿線の建物の建て込み具合が私がよく乗る武蔵野線と明らかに違っててああ川崎って都会やなあ、ってなった+8
-4
-
403. 匿名 2025/01/01(水) 16:32:57
溝の口
正直武蔵小杉より都会+4
-6
-
404. 匿名 2025/01/01(水) 16:36:09
>>1
>>73
これわかる!
東京のほうが新宿、渋谷、池袋、、みたいに有名な駅があちこちにあって全体的には凄いんだけど、大阪は梅田にギュッと集まってる感じしてしかもテレビで見てきた通天閣あたりの印象と違うからめちゃくちゃ都会でビビるんだよね+77
-3
-
405. 匿名 2025/01/01(水) 16:38:18
>>362
ただのイメージやん
モンドセレクション金賞とか好きそう笑+11
-2
-
406. 匿名 2025/01/01(水) 16:39:54
想像以上に都会と思ったトピなのに、東京の方が大都会とか言ってる人はズレてるね
そもそも感じた本人が都会だと思えばそうコメントして良いんだよ
そこは都会じゃない!と否定する必要もない+11
-2
-
407. 匿名 2025/01/01(水) 16:45:13
所沢
関東ではド田舎扱いだけど地方なら県庁所在地レベルの人の多さ+3
-1
-
408. 匿名 2025/01/01(水) 17:02:16
>>279
私も先日、東海地方から旅行行ったら商店街も栄えてて驚いた
岐阜市や四日市市辺りを想像してたらもっと都会だった
+7
-0
-
409. 匿名 2025/01/01(水) 17:03:00
>>58
名古屋城
綺麗だな+41
-1
-
410. 匿名 2025/01/01(水) 17:14:46
>>81
立川の近くに住んでる友達が、立川って何もないからさ〜ってよく言ってたから、そうなんだと思ってたけど、行ってみて驚いた。何でも一通りあるじゃん都会じゃん。そこら辺の県庁所在地よりよほど都会だったわ+13
-1
-
411. 匿名 2025/01/01(水) 17:21:53
>>353
正解👍+1
-0
-
412. 匿名 2025/01/01(水) 17:24:29
>>1
大阪は日本第二の都市でかなり都会ってイメージあったけど、どゆこと?+16
-0
-
413. 匿名 2025/01/01(水) 17:25:49
神戸市
福岡市に住んでて人口が神戸を抜いたけど初めて行ったら比べ物にならない位都会だった
+9
-2
-
414. 匿名 2025/01/01(水) 17:32:29
>>92
昔の津田沼は凄かった
その頃は西船橋に住んでたんだけど、PARCOの前の歩道橋からの夜景を見て、うわー東京みたいって友達とはしゃいだわ+5
-0
-
415. 匿名 2025/01/01(水) 17:33:40
>>311
東京圏だってそうだよ。
存在忘れられてさびれてる場所なんていくらでもある
そういう場所を活性化させたくて必死に東京の辺鄙な場所を地方民におススメしてる都民がいる訳だし+3
-2
-
416. 匿名 2025/01/01(水) 17:35:47
>>2
なんでもあるよね+6
-3
-
417. 匿名 2025/01/01(水) 17:36:39
>>414
津田沼、どうしたんだへへへい+2
-0
-
418. 匿名 2025/01/01(水) 17:38:48
>>9
高崎市はめちゃくちゃ都会だよね。何でも揃うし、自然も多い。都会と言うよりも住みやすい都会って印象かな。+54
-6
-
419. 匿名 2025/01/01(水) 17:39:21
吉祥寺+1
-0
-
420. 匿名 2025/01/01(水) 17:39:43
>>1
熊本
意外と街でびっくりした
そして中央の道も広くて市電にバスも走ってるし、サクラマチクマモトや商店街も活気あって良かった+22
-3
-
421. 匿名 2025/01/01(水) 17:40:32
人によるとは思ってるけど基本的に東京の人達は東京が最強だと思ってて他の地域が栄えてたとしてもあくまで「地方」としか認識してないらしい
印象としては大阪も秋田はほぼ同じとか聞いた
+6
-3
-
422. 匿名 2025/01/01(水) 17:42:05
>>400
なんかあんまり国内ですら旅行しない人なんだねw
見識の狭さがすごいよ+32
-0
-
423. 匿名 2025/01/01(水) 17:43:24
>>421
日本で本物の都会は東京だけだからね
しゃーない+1
-9
-
424. 匿名 2025/01/01(水) 17:44:08
盛岡+2
-1
-
425. 匿名 2025/01/01(水) 17:45:15
>>279
はるか昔から海外との交易で財を成した街だから栄えるでしょ
海と大きな港のある土地って基本的に栄えるよ+10
-0
-
426. 匿名 2025/01/01(水) 17:45:49
>>145
仙台生まれ今も仙台だけど、注目飲食店とか
進出2年後とかだよ
デニーズとか無いしね
+5
-5
-
427. 匿名 2025/01/01(水) 17:46:13
>>1
のっけから梅田出したらどこも霞んじゃう+34
-2
-
428. 匿名 2025/01/01(水) 17:48:27
>>421
転勤でどっちも行ったけど、さすがにそれはない+6
-0
-
429. 匿名 2025/01/01(水) 17:48:41
>>404
すぐ近くの新大阪駅は下手したら地方の都市より田舎って感じだしね…
新大阪から梅田に出た時落差すごくてびっくりしたことあるよ+4
-15
-
430. 匿名 2025/01/01(水) 17:52:18
>>1
大阪は都会のイメージだったけど、梅田は想像以上に夢の世界のような煌びやかさがあった!なんか宇宙っぽいというか。+43
-1
-
431. 匿名 2025/01/01(水) 17:53:41
>>421
都民だけどそれはないよ明確に
東京
大阪
名古屋
福岡
札幌
仙台・広島
という順だと思ってる
横浜は東京のくくり、神戸は大阪のくくりに入ってる+14
-14
-
432. 匿名 2025/01/01(水) 17:54:30
>>414
西船・津田沼・西葛西とかね+0
-0
-
433. 匿名 2025/01/01(水) 18:06:48
徳島
意外と栄えてた
繁華街がデカい。化粧品屋がどこも都市部並みに混んでる
高松の方が都会と聞いてたけど、正直大差ないと思った
地元の人には田舎でしょ?!と言われたけど、北関東の方が田舎だと思う+0
-2
-
434. 匿名 2025/01/01(水) 18:07:17
>>1
大阪人の自作自演トピで草+2
-26
-
435. 匿名 2025/01/01(水) 18:07:52
北千住
たけしが広末涼子のことを、北千住のスーパーのレジにいそうな姉ちゃんと言っていたが、なるほどと思った。+1
-2
-
436. 匿名 2025/01/01(水) 18:18:26
>>137
名古屋駅は昔からのターミナル駅でビジネス街だから、オフィスビル以外にあるのはデパートと飲み屋くらいなので、名古屋駅だけで名古屋を知った気になられるのはなあと残念に思う
いろんなお店があって楽しいのは久屋大通〜栄〜大須周辺+12
-1
-
437. 匿名 2025/01/01(水) 18:24:50
>>258
大阪在住だから初めて仙台駅前に行ったとき思ったより小さくて驚いたけど道幅の割に車多くて渋滞のひどさの方がびっくりした。広瀬通りだったか青葉通りだったか。+1
-7
-
438. 匿名 2025/01/01(水) 18:25:16
>>293
通天閣らへんで「4ねー!!!」って叫び散らしてるおじさんがいてびっくりした。15年くらい前。+2
-0
-
439. 匿名 2025/01/01(水) 18:40:36
>>12
出張で岡山駅周辺のホテルに泊まったけど
夜、外歩いてる人が少なくてびっくりした
田舎だと感じたよ+3
-5
-
440. 匿名 2025/01/01(水) 18:47:40
>>394
吹田は田舎ではない+19
-0
-
441. 匿名 2025/01/01(水) 18:53:12
>>433
徳島だけはないわ。
予想以上に田舎だったランキングTOP10に入ると思ってる。
+3
-0
-
442. 匿名 2025/01/01(水) 18:56:06
>>111
それ南千住の方じゃね?
北千住は、自分は90年代からしか知らないけど洗練された都会の雰囲気があったぞ+8
-1
-
443. 匿名 2025/01/01(水) 18:59:10
>>66
札幌市民だけど初めて行った時はびっくりした!
東京より大阪の方が迷うw 間違いなく大都会+28
-0
-
444. 匿名 2025/01/01(水) 19:03:13
>>329
横だけどそれ何調べ?w
都会人は名古屋を認めてくれてる!みたいな?
大阪生まれだけど名古屋は田舎だと思うよ+4
-21
-
445. 匿名 2025/01/01(水) 19:04:54
>>229
名古屋人はこういうコメントすぐマイナスつけるから…
見栄っ張りだからね+4
-8
-
446. 匿名 2025/01/01(水) 19:10:26
>>403
川崎のこの写真や他の写真
他トピでも何回も見た
同じ人が何回も川崎は都会と同じ画像を貼って主張してる+4
-1
-
447. 匿名 2025/01/01(水) 19:11:25
>>444
名古屋を田舎と言えば日本全国田舎ばかりになってしまうよ+22
-1
-
448. 匿名 2025/01/01(水) 19:16:24
>>403
駅前の一部だけを切り取ってもなあ
今は武蔵小杉の方がどう見ても都会だし、絶賛開発中の登戸に抜かれる日もそう遠くはないかも…
+2
-1
-
449. 匿名 2025/01/01(水) 19:22:04
>>25
空が大きくて好き。
あんまりビル群が高すぎると雪が降ってきても雰囲気出ないのよね。+17
-0
-
450. 匿名 2025/01/01(水) 19:23:50
>>18
一ヶ所の塊としては梅田だよね。東京は一回りちっさいのがあちこちにある感じ。
23区内とかどこの駅前にも結構な商業ビルがあるイメージ。+27
-2
-
451. 匿名 2025/01/01(水) 19:31:11
金沢
+3
-4
-
452. 匿名 2025/01/01(水) 19:38:32
>>5
そうや!ちょっと笑かしたれ+9
-0
-
453. 匿名 2025/01/01(水) 19:43:58
>>9
ありがとう!
嬉しい!!!+27
-1
-
454. 匿名 2025/01/01(水) 19:46:21
奈良県以外の地方の県庁所在地
奈良県出身だけど奈良市は中心地でも高いビルやし広い道路もないから全国一の田舎だと思っている+2
-1
-
455. 匿名 2025/01/01(水) 19:53:22
>>114
高松に行ったとき、中国からの観光客が多くてびっくりした。失礼ながらこんなところに何しに?って思った。栗林公園とか良いところもあるけど、何より高松空港に中国からの直行便があるかららしいね+9
-2
-
456. 匿名 2025/01/01(水) 19:55:12
>>422
?事実を言っただけだけど
大阪は人口は全国3位、経済も3位、平均年収は4位なの知ってる?+0
-32
-
457. 匿名 2025/01/01(水) 19:59:54
>>429
新大阪駅は何もないからね。+16
-0
-
458. 匿名 2025/01/01(水) 20:04:28
>>19
東部より中部地方のほうが田舎だよ!
静岡は静岡駅から浜松駅の間は田舎でなんにもないよ+7
-6
-
459. 匿名 2025/01/01(水) 20:05:02
>>1
大阪は街並みが汚い+7
-29
-
460. 匿名 2025/01/01(水) 20:06:14
>>447
いや、実際日本全国田舎ばっかじゃん
名古屋は他所に比べるとちょっとだけ都会ってだけよ+4
-18
-
461. 匿名 2025/01/01(水) 20:11:11
那覇+2
-0
-
462. 匿名 2025/01/01(水) 20:16:23
>>58
なんで抜きにするのかよくわからない+12
-5
-
463. 匿名 2025/01/01(水) 20:17:47
>>1
こういうのって都会と聞いてたら案外田舎だったとか、田舎と聞いてたら思ってたより都会だったとかあるよね。だから水掛け論だし大阪や名古屋まで田舎とか無理ありすぎる。まあ東京の人からしたらそうなんかも知れないけど、さすがにそれは意見が極端すぎると思うわ。+34
-1
-
464. 匿名 2025/01/01(水) 20:22:29
>>459
人間もね笑+3
-15
-
465. 匿名 2025/01/01(水) 20:24:29
>>389
千葉駅もそんな感じ
駅舎は近代的できれいになったけど駅から出るとなんにもない+18
-1
-
466. 匿名 2025/01/01(水) 20:26:40
大宮+5
-0
-
467. 匿名 2025/01/01(水) 20:33:46
>>54
失礼だけど、米どころというし田んぼばかりを想像してたら駅ビルからして都会だった(最近新しくなったようですね)
+17
-0
-
468. 匿名 2025/01/01(水) 20:34:57
>>1
観光客が多いとこは活気あるように感じる
都市の規模+1.5〜2倍くらい
那覇とか京都がそう。京都へは仕事でよく行くけどコロナ禍なんてガラガラでかなり寂れてたからね+9
-0
-
469. 匿名 2025/01/01(水) 20:35:03
>>19
東部は田舎ですよ
伊豆熱海はレトロ観光におすすめです+7
-0
-
470. 匿名 2025/01/01(水) 20:41:39
鹿児島中央駅+4
-2
-
471. 匿名 2025/01/01(水) 20:41:49
高知駅+2
-1
-
472. 匿名 2025/01/01(水) 20:42:48
>>462
東京、大阪は名古屋より大都市だからだろ。
こんな簡単な答えが分からないあんたが分からんわ🤣+11
-5
-
473. 匿名 2025/01/01(水) 20:45:10
>>460
↑
こいつ元日からアホ丸出しだろw
アメリカにあるたくさんの都市や各国の首都を除けば、名古屋より大きな大都会ってあんましないのが現実だよ😃+13
-1
-
474. 匿名 2025/01/01(水) 20:48:11
>>201
川崎は昔から工業地帯だからね+3
-0
-
475. 匿名 2025/01/01(水) 20:56:32
定番だけど、広島と新潟は想像以上の都会でびっくり。+19
-0
-
476. 匿名 2025/01/01(水) 20:57:31
思ったより都会・・・
思ったより????
長崎県佐世保市
人口の割には商店街人多かったから
普通は佐世保市くらいの人口の市だと商店街寂れているケースが多いんだけどね+0
-2
-
477. 匿名 2025/01/01(水) 20:57:45
>>23
ええー?!東京と思ってたわ+15
-0
-
478. 匿名 2025/01/01(水) 20:59:15
>>1
岡山市、大分市、熊本市+17
-2
-
479. 匿名 2025/01/01(水) 21:01:17
やっばり仙台だね。+1
-0
-
480. 匿名 2025/01/01(水) 21:03:05
>>286
これは住んでみて思った
一通も多いけど、基本的に道路が広くて車線変更ドキドキしたわ
車道と歩道も綺麗に分かれてる道路が多くて快適だったよ+9
-0
-
481. 匿名 2025/01/01(水) 21:05:12
>>451
人口規模から田舎と思ってたら、繁華街辺りは栄えてて驚いた。
中核市では鹿児島市の次くらいに栄えてると思う+4
-3
-
482. 匿名 2025/01/01(水) 21:07:08
>>457
何もないっていうのは観光客や若い子が遊びにいくような所は何もないってことで、別に田んぼだらけとかではないんだけどね
普通のオフィス街だよ
+33
-0
-
483. 匿名 2025/01/01(水) 21:07:31
>>463
イメージと違って以外と田舎ナンバーワンは横浜だと思ってる。新卒で住んだのが横浜の社宅だったんだけど、給湯室にカマドウマとか出たよ笑+10
-9
-
484. 匿名 2025/01/01(水) 21:07:49
>>5
淀川とか中之島辺りも川あるから映える!次に博多も!
東京は川を首都高にしたり渋谷なんか地下川にしたゃったんでしょ、なんか美観が無い!豊洲の寿司屋は美味しかった!東京は3位かな?+7
-2
-
485. 匿名 2025/01/01(水) 21:07:58
>>12
岡山は大都会でしょ?+14
-4
-
486. 匿名 2025/01/01(水) 21:19:07
渋谷。+0
-0
-
487. 匿名 2025/01/01(水) 21:19:19
>>217
地下鉄も何路線もあるし全部の駅が栄えてる感じ。
道路も欧米みたいに片側5車線くらいあって驚いた。
建物も高い高い!高層ビルばかり。
+2
-1
-
488. 匿名 2025/01/01(水) 21:21:35
>>463
東京生まれで東京育ちだけど大阪も名古屋も田舎とは思わないよ+9
-1
-
489. 匿名 2025/01/01(水) 21:25:46
>>483
中区とか西区はイメージどおりの横浜だけどそれ以外の区をみなとみらいのイメージで行くとなんか違う・・・とは思うかも、こちらの知識不足が原因なんだろうけど+3
-3
-
490. 匿名 2025/01/01(水) 21:26:19
>>483
何区の社宅?+6
-0
-
491. 匿名 2025/01/01(水) 21:28:38
>>58
ケルンは名古屋駅よりデカかったよ?+6
-7
-
492. 匿名 2025/01/01(水) 21:29:10
埼玉県
ダサいたまとか言われてるけどなんでもあった+3
-0
-
493. 匿名 2025/01/01(水) 21:29:40
>>489
神奈川区も横浜駅から直ぐだよ。でも横浜市は18区もあるから、仕方ない+4
-0
-
494. 匿名 2025/01/01(水) 21:30:11
>>489
日本の市区町村で一番人口多い横浜市
確かに斜面多いけど
他の山がちの市町村と違って
横浜市は斜面の頂上まで延々と住宅が這うようにズラーっと広がっていた
田舎から出てきた自分にとっては衝撃的だった
崖の上にも住宅が立ち並んでいるし
田舎だと山の頂上に住宅とか無いのがほとんどだから
やはり横浜市は都会だと思う+6
-2
-
495. 匿名 2025/01/01(水) 21:30:15
>>14
「意外」じゃないなぁ別に、元々日本の中では都会の1つでは?+36
-1
-
496. 匿名 2025/01/01(水) 21:33:42
>>58
なぜいきなりヨーロッパ…ヨーロッパは歴史的建造物が多いから、大きいビル群はあまりないよね+15
-2
-
497. 匿名 2025/01/01(水) 21:36:07
>>126
治安…+1
-0
-
498. 匿名 2025/01/01(水) 21:37:36
>>389
柏市は柏駅より柏の葉キャンパス駅周辺にタワマンがバンバン建っていてビル風が凄い+19
-1
-
499. 匿名 2025/01/01(水) 21:37:58
小田原
横浜の田舎より都会!+2
-0
-
500. 匿名 2025/01/01(水) 21:38:57
>>464
あなた方よりましw+16
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する