ガールズちゃんねる

「プレゼントもケーキも用意できない」ひとり親家庭の嘆き 物価高の中…さらに苦しくなった年末年始の生活

515コメント2025/01/25(土) 11:55

  • 1. 匿名 2024/12/31(火) 22:06:38 

    「プレゼントもケーキも用意できない」ひとり親家庭の嘆き 物価高の中…さらに苦しくなった年末年始の生活 | TBS NEWS DIG
    「プレゼントもケーキも用意できない」ひとり親家庭の嘆き 物価高の中…さらに苦しくなった年末年始の生活 | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    夏からの値上げが真綿で首を締めるようにきいてきて、年末年始はより厳しさを増す──。


    学習会の担当者 四本知子さん
    「物価高で、プレゼントやクリスマスケーキを用意することがかなり難しく、(参加しているのは)クリスマスの経験が少ないお子さんたちなのかなと…」
    子育て家庭の支援などを行う認定NPO法人「キッズドア」が運営する無料の学習会には、小4~中3までの26人が在籍する。主にひとり親家庭や、両親がいる多子家庭の子どもが通っているという。
    クリスマス会では、一般の家庭であれば、当たり前のように経験する「ホールケーキを切り分けて食べる」ということにこだわっているという。

    キッズドア 渥美未零さん
    「今年の夏からジワジワと続いている値上げの打撃がとても大きいです。電気代やガソリン代も高騰していますし、おコメの価格も高いままなので、親は1日1食にせざるを得なかったり、子どもは朝と昼を兼用にしたりしている家庭もあります。食事をとらない親を見て、子どもが『お腹いっぱい』と言うようになってしまったという話も聞きました。
    その影響なのか、子どもの体重がなかなか増えなかったり、肌荒れがひどくなってしまったりということに悩む親もいて、『食べさせてあげられないことが情けない』と悲痛な声も。
    ひとり親家庭にとって、クリスマスやお正月は、あってないようなものではないでしょうか」

    +19

    -347

  • 2. 匿名 2024/12/31(火) 22:07:21 

    物価高できついのはひとり親家庭だけではない

    +2391

    -23

  • 3. 匿名 2024/12/31(火) 22:07:39 

    「プレゼントもケーキも用意できない」ひとり親家庭の嘆き 物価高の中…さらに苦しくなった年末年始の生活

    +164

    -6

  • 4. 匿名 2024/12/31(火) 22:08:14 

    実はみんなキツいんだよ

    +1278

    -8

  • 5. 匿名 2024/12/31(火) 22:08:16 

    外国人に生活保護あげるなら子育て支援充実させて欲しいね

    +1331

    -38

  • 6. 匿名 2024/12/31(火) 22:08:17 

    自分が選挙にくだけじゃダメ
    周りに広めないと

    +301

    -16

  • 7. 匿名 2024/12/31(火) 22:08:19 

    がる婆アクセスしすぎてサーバーダウンしてる 

    +26

    -46

  • 9. 匿名 2024/12/31(火) 22:08:35 

    手当ていっぱいもらってるのに?

    +870

    -55

  • 10. 匿名 2024/12/31(火) 22:08:38 

    「プレゼントもケーキも用意できない」ひとり親家庭の嘆き 物価高の中…さらに苦しくなった年末年始の生活

    +21

    -59

  • 11. 匿名 2024/12/31(火) 22:08:59 

    502ばかり出る💢

    +86

    -1

  • 12. 匿名 2024/12/31(火) 22:09:01 

    政治屋のせい

    +84

    -11

  • 13. 匿名 2024/12/31(火) 22:09:09 

    ガル民大好きな貧困トピ🤤🤤

    +33

    -6

  • 14. 匿名 2024/12/31(火) 22:09:11 

    お前が始めた物語だろ

    +28

    -22

  • 15. 匿名 2024/12/31(火) 22:09:26 

    クリスマスとかいう他国の宗教イベントを商業化したのが悪いのです👹
    クリスマス廃止党を結成いたしましょう!

    +359

    -13

  • 16. 匿名 2024/12/31(火) 22:09:58 

    男が養育費払わないのが悪い
    未払いの奴は給料差し押さえするとか制度を変えないと
    国の援助ばかり求められても困る

    +858

    -12

  • 17. 匿名 2024/12/31(火) 22:09:59 

    それでも今の時代のひとり親って結構優遇されてると思うけどな

    +630

    -13

  • 18. 匿名 2024/12/31(火) 22:10:08 

    >>7
    B'zのせいだよ

    +68

    -2

  • 19. 匿名 2024/12/31(火) 22:10:08 

    いやいや給付金もらってるやろ

    +237

    -16

  • 20. 匿名 2024/12/31(火) 22:10:12 

    いやいや死別ならともかく慰謝料と養育費
    は元旦那に貰えばいいじゃん
    苦しいのは1人親家庭だけじゃないから

    +548

    -11

  • 21. 匿名 2024/12/31(火) 22:10:20 

    で?としか
    シングルだけど、苦しいです
    このご時世、みんな苦しいです
    とりあえず外国人への生保やめない理由が分からない

    +466

    -1

  • 22. 匿名 2024/12/31(火) 22:10:21 

    昔は町内会が担ってたけど今は敬遠されるもんね

    +18

    -2

  • 23. 匿名 2024/12/31(火) 22:10:33 

    ひとり親家庭を守れ

    +6

    -55

  • 24. 匿名 2024/12/31(火) 22:10:34 

    ヤマザキイチゴスペシャルのスポンジを剥がして、安い植物性生クリームとイチゴを挟んでスポンジを重ねてまわりにもクリーム塗ったのを翌日食べたら普通にケーキの味した

    +246

    -2

  • 25. 匿名 2024/12/31(火) 22:10:54 

    パート先の3人子持ちはケーキ買えないからスーパーのスポンジとクリーム買って自作ケーキ作ったで

    +267

    -3

  • 26. 匿名 2024/12/31(火) 22:10:58 

    >>1
    残金4万🤪クソ無能自民党死ね!

    +7

    -24

  • 27. 匿名 2024/12/31(火) 22:11:08 

    子どもがお腹いっぱい食べられない国って終わってる

    +111

    -15

  • 28. 匿名 2024/12/31(火) 22:11:18 

    >>7
    あんたさっきからガル婆ガル婆って、なんなの?
    あんたは男だよな?女なら下品というか自分も歳とるのに身の程知らずというか
    男なら非モテ拗ねらせすぎて可哀想。
    どちらにせよ人を蔑まなきゃ自分を保てないんだな

    +130

    -10

  • 29. 匿名 2024/12/31(火) 22:11:24 

    >>1
    可哀想に😢

    +9

    -8

  • 30. 匿名 2024/12/31(火) 22:11:25 

    >>6
    どこに投票するつもり?www

    +6

    -6

  • 31. 匿名 2024/12/31(火) 22:11:25 

    >>20逃げて払わない人がいるんだって。

    +17

    -19

  • 32. 匿名 2024/12/31(火) 22:11:33 

    ホールケーキならいちごスペシャル2個買ってくっつけたやつにきのこの山をいちご代わりにして並べて切っても美味しいよ?

    うちはたまにやりますよ。

    スイスロール切って縦にしてブッシュドノエルとか。

    100均で働いてた時にクリスマスプレゼント買いにくるママいっぱい居たよ?

    楽しいから大丈夫!

    +221

    -8

  • 33. 匿名 2024/12/31(火) 22:11:37 

    なぜ日本の富裕層たちはこういう人たちを助けようとしないのか
    アメリカでは成功者が寄付とかチャリティー運動するの当たり前なんだけどね

    +24

    -36

  • 34. 匿名 2024/12/31(火) 22:12:02 

    正社員で働いていればケーキくらい買えるよね
    親権を元夫に渡せよな

    +184

    -14

  • 35. 匿名 2024/12/31(火) 22:12:12 

    日本は助けを求める人を乞食扱いして突き放す

    +14

    -16

  • 36. 匿名 2024/12/31(火) 22:12:21 

    >クリスマス会では、一般の家庭であれば、当たり前のように経験する「ホールケーキを切り分けて食べる」ということにこだわっているという。

    一般家庭ではないからな。
    こだわるところが違っとる

    +295

    -7

  • 37. 匿名 2024/12/31(火) 22:12:27 

    物価高でなくても子供の為に遣うお金が無いのがシングル家庭だと思う
    マジで

    +62

    -5

  • 38. 匿名 2024/12/31(火) 22:12:44 

    さっき牛乳無くなって三ヶ日スーパー休みだから慌てて買いに行ったら値引き商品に群がる人すごかった…
    値引きされる時間でかわしたの久しぶりだったからこんな人集まるものなのかと驚いた

    +7

    -11

  • 39. 匿名 2024/12/31(火) 22:12:51 

    親は1日1食にせざるを得なかったり、子どもは朝と昼を兼用にしたりしている家庭もあり


    これ本当に?1日一食とか倒れそう。そんなに貧困なら生活保護受けられると思う

    +141

    -2

  • 40. 匿名 2024/12/31(火) 22:12:51 

    子供たちには罪はないから子供食堂に寄付しまくってるよ

    +9

    -17

  • 41. 匿名 2024/12/31(火) 22:13:11 

    ガルはここ数年はブサヨの巣窟だからこのトピにわらわらつどうwww

    +6

    -3

  • 42. 匿名 2024/12/31(火) 22:13:24 

    子供たちは支援を求めるべき!

    +4

    -14

  • 43. 匿名 2024/12/31(火) 22:13:35 

    >>31
    じゃ給料から引けばいいじゃん
    何の覚悟もなく子供を作ったの?

    +96

    -9

  • 44. 匿名 2024/12/31(火) 22:14:02 

    >>2
    そして、全てのひとり親家庭が苦しいわけでもない。

    +421

    -4

  • 45. 匿名 2024/12/31(火) 22:14:05 

    こんな生きずらい国では少子化になるのは当然だね

    +17

    -7

  • 46. 匿名 2024/12/31(火) 22:14:15 

    ひとり親家庭が他より苦しいのは分かるけどこうやって何回も記事にすると「みんなそれなりに我慢してるしひとり親家庭だけじゃない」って思ってくるし逆効果だと思う
    うちは両親揃ってるしひとりっ子だけど旅行も行けないし正月だって特に変わらない。クリスマスプレゼントやケーキは用意したけど豪勢でもなく値段だって安いよ。
    家庭の人数が増えれば使う金額だって増えるんだしそれぞれ苦しいよ

    +191

    -3

  • 47. 匿名 2024/12/31(火) 22:14:49 

    「射精責任」って、露骨な表現だけど的を得ている、男にも責任持たせないと。

    +90

    -4

  • 48. 匿名 2024/12/31(火) 22:15:23 

    >>33
    節税対策と熱心なキリスト教多いからじゃない?

    +26

    -1

  • 49. 匿名 2024/12/31(火) 22:15:54 

    おばあちゃんとかおじいちゃんは?

    +9

    -3

  • 50. 匿名 2024/12/31(火) 22:16:19 

    >>2
    自分の給料は丸々貯金して旦那の給料で生活してる人達に比べたらきついと思う

    +25

    -45

  • 51. 匿名 2024/12/31(火) 22:16:33 

    『両親がいる多子家庭』これは突っ込まさせる為にあえて書いてるの?

    +20

    -1

  • 52. 匿名 2024/12/31(火) 22:16:40 

    >>28
    それ全部あなたの妄想ですね、そんなに興奮しないでくださいww
    「プレゼントもケーキも用意できない」ひとり親家庭の嘆き 物価高の中…さらに苦しくなった年末年始の生活

    +7

    -45

  • 53. 匿名 2024/12/31(火) 22:17:05 

    >>23
    いまでもじゅうぶんサポートされてるのに
    厚かましい

    +86

    -6

  • 54. 匿名 2024/12/31(火) 22:17:30 

    もう疲れた
    安楽死早く国が認めろよ!!!!
    こんな終わった国に
    生まれたのが負けなんだよ!!!!

    +31

    -16

  • 55. 匿名 2024/12/31(火) 22:17:38 

    >>1
    税金かなり納めてる側だけど、母子家庭とか障害者の生活保護とかに使ってくれるなら全然いいけど、外国人はやめてほしい。日本人全員がしっかり暮らせるようにできてからでしょって思う。

    +164

    -5

  • 56. 匿名 2024/12/31(火) 22:17:57 

    >>24
    ケーキは工夫次第で何とでもなるよね
    そりゃ高いケーキの方が美味しいだろうけど上見たらキリがない

    +178

    -2

  • 57. 匿名 2024/12/31(火) 22:18:05 

    >>49
    私は、父親もおばあちゃんもおじいちゃんも他界していなかった

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2024/12/31(火) 22:18:05 

    “すべり止め”の学校を受ける経済的な余裕がないことから、受験する学校を、▼学力レベルを下げた1校に絞る、▼受験を諦めるといったケースもあったという。

    受験費用平均二万くらい?滑り止め確保の入学金は20万くらいかな?

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/31(火) 22:18:13 

    >>32
    お花畑なら楽しめるけどさ

    +2

    -18

  • 60. 匿名 2024/12/31(火) 22:18:25 

    >>36
    裕福で理想的な家庭を「一般」家庭だと思い込むのは止めた方が良いよね。
    我が家も、他のコメで書かれてるように、完成品のホールケーキ高いから、イオンのスポンジにクリーム塗ってフルーツ飾ったわ。それでも子供はみんなで食べると美味しいねって楽しんでた。

    +155

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/31(火) 22:18:27 

    うちもひとり親家庭、今月は旅行に行って、クリスマスに年末年始であれこれ食材買ったら今月は40万くらい使ってしまったよ。
    また頑張って稼ぐしかないかなって感じ。
    やっぱり年末年始はお金使うよ

    +10

    -16

  • 62. 匿名 2024/12/31(火) 22:18:27 

    >>39
    お金を使う優先順位を間違えてる気がするよね。

    +87

    -2

  • 63. 匿名 2024/12/31(火) 22:18:34 

    >>33
    日本は推し活とか言って貧乏人が金持ちに貢ぐシステムだからね

    +37

    -2

  • 64. 匿名 2024/12/31(火) 22:18:42 

    「プレゼントもケーキも用意できない」ひとり親家庭の嘆き 物価高の中…さらに苦しくなった年末年始の生活

    +14

    -5

  • 65. 匿名 2024/12/31(火) 22:18:42 

    >>2
    貧乏な家庭なんて古今東西あるのに最近こういう記事増えたね

    +181

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/31(火) 22:18:43 

    >>28
    下品なやつはひたすらスルーだよ。
    私は女性専用車両に無理やり嫌がらせ目的で乗り込んでニタニタしてるおっさんだと思って静かに通報してる

    +78

    -2

  • 67. 匿名 2024/12/31(火) 22:18:46 

    >>17
    国の世相見れば全くされてないも等しいわな

    +2

    -27

  • 68. 匿名 2024/12/31(火) 22:19:12 

    >>43
    出来るもんならやってるよ。
    実際は給料差し押さえって公正証書作っていても簡単ではない。

    +11

    -12

  • 69. 匿名 2024/12/31(火) 22:19:34 

    キツいひとり親世帯もあれば余裕のひとり親世帯もある
    キツい両親世帯もあれば余裕の両親世帯もある

    全ては親の学歴や職による

    +71

    -1

  • 70. 匿名 2024/12/31(火) 22:19:36 

    貯金トピでは毎月それなりの額してる家庭も多かったし

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2024/12/31(火) 22:19:57 

    >>2
    そもそも家はみんな途中で飽きちゃって食べきれないからもう何年も食べてないよ。
    なんで金がないのに欲しがるのか。

    +134

    -10

  • 72. 匿名 2024/12/31(火) 22:20:05 

    手当ては何に使ってるん

    +14

    -2

  • 73. 匿名 2024/12/31(火) 22:20:05 

    >>67
    はぁ?

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/31(火) 22:20:07 

    子供いなくても辛いんですが?

    共働き夫婦より

    +5

    -5

  • 75. 匿名 2024/12/31(火) 22:20:08 

    >>1
    もう、この手のニュース信じないよ。スマホ片手に何寝言言ってんだよ、まじで困っているならスマホやら要らないだろ。

    +94

    -7

  • 76. 匿名 2024/12/31(火) 22:20:08 

    >>16
    ほんとそれなんだよ。男に払わせろ

    +166

    -3

  • 77. 匿名 2024/12/31(火) 22:20:21 

    >>1
    子育ても老後も安心がないならもう国いらないよね?

    +5

    -3

  • 78. 匿名 2024/12/31(火) 22:20:24 

    >>1
    私ひとり親だけど、手当は一般家庭と同じ児童手当しかもらってないし、養育費もちゃんともらえるように離婚の際に公正証書にのこした。

    ひとり親家庭は手当いっぱいでしょ?とか無知で言ってる人居るけど、手当は貰えないくらい稼いでる人も多く居るし、貰えても満額で4万ちょい、少し稼げばそれ以下。
    確かにおかしなひとり親もいるけど、真面目にやってる人が大多数なのに一括りで馬鹿にされる、下に見られるのは納得いかない。

    +21

    -31

  • 79. 匿名 2024/12/31(火) 22:20:27 

    サンタの募金しました

    +5

    -2

  • 80. 匿名 2024/12/31(火) 22:20:28 

    父親健在なら養育費を回収するシステム作って

    +53

    -1

  • 81. 匿名 2024/12/31(火) 22:20:28 

    困ってる人は欲しいものリストを作ってほしい 
    そうすれば援助できる

    +8

    -4

  • 82. 匿名 2024/12/31(火) 22:20:54 

    >>73
    頭悪いひと?

    +2

    -3

  • 83. 匿名 2024/12/31(火) 22:20:54 

    >>10
    安倍晋三大先生の意志を継ぐ!とか息巻いてる議員さん達はこういうところは継いでくれないのかしらねー?
    10年前でもこんなん絵に描いた餅だもん、無理だよね。

    +20

    -4

  • 84. 匿名 2024/12/31(火) 22:21:00 

    >>68
    出来るまでやれば
    子供を作った責任があるだろ

    +29

    -2

  • 85. 匿名 2024/12/31(火) 22:21:01 

    市販の安いスポンジケーキを生クリームとジャムと桃缶とかでケーキにするとか
    安い鶏肉で唐揚げにしてチキンのかわりとか
    お金なくてもそれなりにクリスマスっぽく出来るのでは?

    +62

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/31(火) 22:21:04 

    >>61
    なんだコイツ

    +28

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/31(火) 22:21:07 

    >>1
    工夫すればいくらでもやりようがあると思うんだけど。買い与えることしか考えてないってどうなんでしょうか。
    料理下手で部屋汚そう

    +45

    -1

  • 88. 匿名 2024/12/31(火) 22:21:11 

    100均でパウンドケーキの元と型とドライフルーツを330円で買って焼いたら、切り分けるケーキ作れるよ。オーブントースターがないなら、炊飯器でも焼けるし。
    数百円のケーキ買えないって言うわりには、茶髪に染めたり化粧品買ったりする金があるのが謎。

    +67

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/31(火) 22:21:52 

    >>81
    国民総括クレクレってこと?w

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2024/12/31(火) 22:21:56 

    日本の男は平気で養育費を払おうとしないからね
    ほんと野蛮人だよ

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2024/12/31(火) 22:22:05 

    >>72
    本当それよね貰えて当たり前だと思ってるわ

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/31(火) 22:22:07 

    だから2人親で育てようよ

    +4

    -2

  • 93. 匿名 2024/12/31(火) 22:22:11 

    >>68ヨコだけど自分の子供の為だもの簡単じゃないとか言ってないでやれば?

    +31

    -3

  • 94. 匿名 2024/12/31(火) 22:22:42 

    こういうの特別な事情のある家庭の話だったはずなのに、普通の家庭がこんなふうになってきてる。うちもそう。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/31(火) 22:22:50 

    >>6
    そうか

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/31(火) 22:22:56 

    >>65
    何いってるの?だってこれだよ?
    「プレゼントもケーキも用意できない」ひとり親家庭の嘆き 物価高の中…さらに苦しくなった年末年始の生活

    +0

    -12

  • 97. 匿名 2024/12/31(火) 22:23:00 

    >>39
    冷静なツッコミはしてはいけないw

    +18

    -1

  • 98. 匿名 2024/12/31(火) 22:23:07 

    >>82
    あんたがねw

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/31(火) 22:23:08 

    >>16
    差押するのは誰?
    行政だと税金かかる。

    +1

    -27

  • 100. 匿名 2024/12/31(火) 22:23:10 

    本当にどうしようもない状況の人はそうなる前に支援があったらいいと思うけど、貧困層の中にはお金の使い方が分かってない人もいてその教育というか管理も必要だよなと思う。人権とかあるからお金の使い方を行政が決めるのも違うのはわかるけど。

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/31(火) 22:23:15 

    >>75
    しかも最新のスマホ使ってるよね

    +35

    -2

  • 102. 匿名 2024/12/31(火) 22:23:17 

    >>92
    二人親でもこんな感じになってきてるよ

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2024/12/31(火) 22:23:23 

    ヤマザキのいちごスペシャルで
    ケーキ作ってた人いたよ
    工夫してケーキぐらい作れるでしょ
    今は皆んな厳しいと思うよ

    +25

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/31(火) 22:23:35 

    >>78
    馬鹿にはしてないが、自分たちの都合でシングルだろ?

    +41

    -6

  • 105. 匿名 2024/12/31(火) 22:24:02 

    >>39
    普通に1日1食だったけど生きてるよ
    今の子にはきついかも

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/31(火) 22:24:15 

    >>101
    それを使い物乞いまがいなSNS。意味不明。

    +11

    -2

  • 107. 匿名 2024/12/31(火) 22:24:20 

    元夫が養育費払わず行方不明になって、更にカツカツになったけど、自分の冬服は買わずに休みの日はタイミーで副業してクリスマスプレゼント用意して、ケーキは手作りした。
    クリスマスプレゼントとケーキだけなら1万円もあれば用意できるよね??
    それくらいあらかじめ節約なりなんなりすれば出来ると思うんだが??

    +40

    -2

  • 108. 匿名 2024/12/31(火) 22:24:39 

    >>18
    B'z応援してる世代っていくつくらい?

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/31(火) 22:24:49 

    >>2
    そもそも手当出てるはずだからね
    それはそう言うことのための金だろとどうせスマホ課金とかに
    使ってるんだろうなと心底軽蔑する

    +190

    -15

  • 110. 匿名 2024/12/31(火) 22:25:07 

    >>89
    資本主義って成功者たちがたくさん納税や寄付やチャリティー運動をして国全体を豊かにしていく事だよ
    日本では自分だけ幸せになれればいいという他人の不幸を喜ぶような自己中な人が多すぎて滅びかけている

    +11

    -3

  • 111. 匿名 2024/12/31(火) 22:25:11 

    >>100
    お金の使い方に問題のある家庭の話だったけど、今はそうじゃない家庭でもだめになってきてる

    +0

    -2

  • 112. 匿名 2024/12/31(火) 22:25:14 

    ひとり親だけどさ、ケーキは子供と作れば楽しいし1000円でお釣りくる
    クリスマスプレゼントは気持ちこもってれば何でもいいじゃん
    年末年始は正社員になれば給料変わらず休める
    私は副業OKだから、こういう時こそ稼ぎ時!と思って稼いで子供とプチ贅沢する
    死別とか浮気されたとか、シングルになった理由はいろいろあるだろうけど
    だからって努力もせず助けて助けてってのは違うと思う

    +27

    -1

  • 113. 匿名 2024/12/31(火) 22:25:15 

    >>96
    それ少子高齢化が進んでるからだよ。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/31(火) 22:25:16 

    >>109
    そっか、今は手当があるのか

    +34

    -5

  • 115. 匿名 2024/12/31(火) 22:25:16 

    両親がいる多子家庭の子ども

    これは同情せんよ

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/31(火) 22:25:42 

    大人2人いるんだから頑張れば最低でも合わせて30万くらいは稼げるんじゃないの?それで育てろよ。
    他人を頼るな。

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/31(火) 22:26:07 

    >>1
    こういうの読むと親ガチャがある事をしみじみと考えさせられる。極端な例だと、大谷翔平夫妻のもとに産まれた子供は産まれた瞬間から最高の環境。住まいだって、ロスだけでなくハワイの豪邸に東京にはタワーマンション。最高の環境で最高の教育を受け‥。
    まあ、普通に生活を出来る身分になってから子どもを産んだ方がいいってこと。離婚で1人親になった場合、子ども欲しさに貧乏なのに親権を勝ち取る母親がいるけど、子供を普通に育てていける目処がないのにそれをするのは先見の明がなさすぎる。

    +40

    -4

  • 118. 匿名 2024/12/31(火) 22:26:18 

    ケーキ食べなくても死にません

    +21

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/31(火) 22:26:28 

    私もシングルマザーで誕生日祝いやクリスマスケーキも無かったけど元気だよ

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/31(火) 22:26:48 

    家計簿を見たい

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/31(火) 22:26:51 

    >>113
    何言ってるのかわからない。

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2024/12/31(火) 22:26:58 

    >>20
    結婚して家族として暮らしてた時は働いた金を家族に渡すのに離婚して籍抜いた途端に自分の子供に金を使わなくなるのなんでだろうね。

    +69

    -1

  • 123. 匿名 2024/12/31(火) 22:27:14 

    >>56
    スポンジケーキ500円+生クリーム250円+缶詰200円+アポロチョコ150円
    1000円ちょっとでケーキ作れる。

    +29

    -3

  • 124. 匿名 2024/12/31(火) 22:27:42 

    >>116
    稼げもしないのに計画的に子供を作らない
    からなるようになってるだけよね

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/31(火) 22:27:42 

    >>93
    ギャンブルで借金まみれになって自殺ほのめかして、仕事辞めて引っ越して行方不明になってこっちの連絡にも一切応じない奴からどーやって取ったらいいかな?
    切実にアドバイスしてほしい。

    +4

    -5

  • 126. 匿名 2024/12/31(火) 22:27:43 

    >>1
    私の職場のひとり親
    来年から勤務時間も時短にして手当を満額たっぷり貰える方法で生活するらしいよー
    非課税世帯は援助も多くて夫婦で生計立ててたときより、離婚してからの方が全然生活は楽なんだってー
    羨ましい…

    +35

    -3

  • 127. 匿名 2024/12/31(火) 22:27:58 

    >>86
    ほんとだよね
    別にひとり親家庭が40万使うのは全然いいし
    子どものためしっかり稼ぐのもえらい
    ただこのトピで言う事じゃない気がする

    +19

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/31(火) 22:28:05 

    >>2
    やっぱりガル民って金持ち気取りで余裕ぶってる見栄っぱりばかりなんだね。

    +6

    -11

  • 129. 匿名 2024/12/31(火) 22:28:29 

    >>16
    元夫が養育費払ったとしても、よほどの高給取りでなければ月に2〜3万程度でしょ
    それで1日1食しか食べれないほどの貧困生活が立て直せるのかな

    +59

    -4

  • 130. 匿名 2024/12/31(火) 22:28:32 

    >>52
    横だけど
    どう考えても女のコミュニティに来てでないと女に全く相手にされないのは妄想にはおもえないんだが…

    しかも男のコミュニティ行っても男にも相手されないんだろな…

    +10

    -1

  • 131. 匿名 2024/12/31(火) 22:28:48 

    我が家貧乏1人親方だけど、働き方改革で休みは増えたし単価は何十年と変わらずだし、税金は毎年上がるしで相当厳しい生活よ?
    預金なんて物価高で出来ない。
    支援あるだけマシだよ。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/31(火) 22:28:50 

    >>121
    バカだなぁw
    働いてる人の割合少ないから、エンゲル係数も上がるんだよ。

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2024/12/31(火) 22:28:54 

    >>110
    そういう考えの野蛮国家は滅んでも仕方ないね
    日本ではおもてなしと言う言葉があるけど海外ではない
    そんなのは当たり前だからね

    +3

    -2

  • 134. 匿名 2024/12/31(火) 22:28:55 

    >>112
    その数百円すら貯金しておかないと将来困る。気持ちこもったプレゼントさえ買えない。

    +0

    -5

  • 135. 匿名 2024/12/31(火) 22:29:55 

    ひとり親じゃないけど節約のためケーキ買ってません

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/31(火) 22:30:01 

    >>24
    ホットケーキでやっても美味いよ!

    +46

    -1

  • 137. 匿名 2024/12/31(火) 22:30:05 

    >>122
    本当それよね
    自分の子供が悲しい思いをしていても
    何も思わないのかな

    +35

    -1

  • 138. 匿名 2024/12/31(火) 22:30:16 

    こんな支援のない国では子供なんて作らない方が幸せになれる

    +2

    -7

  • 139. 匿名 2024/12/31(火) 22:30:22 

    >>129
    10万くらい払うようにすればいいのにね。

    +16

    -11

  • 140. 匿名 2024/12/31(火) 22:31:00 

    >>1
    高齢者に税金使うくらいならこういうところにかけてほしい。

    +4

    -13

  • 141. 匿名 2024/12/31(火) 22:31:05 

    >>120
    手当てがたくさんでてるから見せて欲しい

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/31(火) 22:31:07 

    両親手取り20で子供を3人産んでる人が不倫願望話してて引いた。
    頭のネジが飛んでる。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/31(火) 22:31:27 

    ホールケーキ切り分けなんてうちの小3息子もしたことないよ
    一人っ子家庭ならしたことない人も多そう

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/31(火) 22:31:43 

    コンビニはケーキや弁当を廃棄しまくってるのにね
    この世は狂ってる

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/31(火) 22:32:06 

    >>125それはそんな男と結婚した人がアホなんじゃない?恋愛、結婚、出産は自分の意思なんだし。被害者ぶってないで自分のアホさを認めて子供の為に死に物狂いで働いたら?

    +22

    -10

  • 146. 匿名 2024/12/31(火) 22:32:32 

    >>82
    ちゃんと避妊しな
    避妊、知ってる?

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/31(火) 22:32:46 

    >>112
    べつにホール買わないでもいいんだからさ、ショートケーキなんか親子2人で1個ずつ、1000円ありゃ買える。

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/31(火) 22:32:46 

    >>16
    射精責任てやつね
    国民はマイナンバーよりDNと指紋登録すべきよ

    +43

    -4

  • 149. 匿名 2024/12/31(火) 22:33:02 

    生まれたら負け
    働いたら負け
    結婚したら負け
    死ぬが勝ち
    にっぽん

    +9

    -1

  • 150. 匿名 2024/12/31(火) 22:33:13 

    >>20
    強制的に取り立てできるわけじゃないしね。役所の差し押さえみたいにできるわけでもないし逃げるが勝ち

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/31(火) 22:33:33 

    貧困で子供が多い人はYouTubeをやってほしい
    そうすれば援助できる

    +2

    -4

  • 152. 匿名 2024/12/31(火) 22:33:55 

    >>109
    今は手当すごく手厚いよね。
    こういうことのために使ってほしいよ。

    +81

    -4

  • 153. 匿名 2024/12/31(火) 22:34:03 

    奨学金返済免除は羨ましい
    もう少し早くやってほしかった

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/31(火) 22:34:08 

    >>132
    バカウヨ猿「突然2015年に高齢者が増えた」

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/31(火) 22:34:46 

    >>122
    自分でお腹痛めて産んでないから所詮他人事なんだと思うよ。
    側で世話してようやく可愛いと思えるんだよ。
    もともと男なんて自分が一番可愛い自己中なんだから子供から離れたら余計だよ。

    +39

    -1

  • 156. 匿名 2024/12/31(火) 22:34:59 

    >>98
    >>146

    は?しか言えない猿が偉そうに避妊を語るなよ

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2024/12/31(火) 22:35:15 

    >>133
    日本では友達の結婚も素直に祝えないような人が多いからね
    子供が幸せになるのが嫌な毒親もたくさんいる

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2024/12/31(火) 22:35:47 

    貯金トピでは毎月それなりの額してる家庭も多かったし

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/31(火) 22:36:05 

    >>145
    休みの日に副業して死に物狂いで稼いでます。
    給料差し押さえが簡単じゃないとか言ってないで取れるまでやれば?と言うのでこんな状況の場合どうしたら取れるか聞いています。

    +16

    -1

  • 160. 匿名 2024/12/31(火) 22:36:30 

    >>125
    なんでそんな奴と結婚して子供作ったんだ、としか言えない。

    +12

    -1

  • 161. 匿名 2024/12/31(火) 22:37:07 

    >>109
    そのお手当で、自分の着物新調した奴いる。子どものお金だけどいいよね♫って。
    いやいや何のための手当よ、だからいろいろ言われるんだぜ?

    +46

    -1

  • 162. 匿名 2024/12/31(火) 22:37:38 

    キツイけどしっかり働いてお金を貯めて、お正月には美味しいものを食べて子供たちにお年玉をあげる。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/31(火) 22:38:16 

    だから何だよ?って話
    自業自得な人が殆どなのに不満ばかり言ってさ鬱陶しいわ

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2024/12/31(火) 22:38:19 

    >>72
    親の趣味や娯楽

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2024/12/31(火) 22:38:46 

    >>114
    そうだよ昭和のヨイトマケのおかーちゃんおとーちゃんじゃない
    そう言う人はうちもそうだった(死別)
    泣けてくるし心底頑張れって思うけど
    今はねと

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/31(火) 22:38:55 

    >>65
    哀れんでちょうだい
    同情してちょうだい
    お金ちょうだい

    乞食思想を推進してるのかな

    +28

    -1

  • 167. 匿名 2024/12/31(火) 22:39:36 

    >>2
    そうだそうだ!こっちは手当もなく質素倹約してんだよ

    +33

    -5

  • 168. 匿名 2024/12/31(火) 22:40:52 

    >>5
    生活保護の外国人は国に帰る費用普段でいいとおもう、、、、日本人を助けてもらいたい。

    +93

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/31(火) 22:40:57 

    >>1
    ワーママみたいに子供に寂しい思いをさせたくないので専業主婦なんです、と言ってたけどシンママになって余り稼げる仕事もなくてこう言う事言ってたらどうかと思う。

    +8

    -1

  • 170. 匿名 2024/12/31(火) 22:41:44 

    >>私、普通の一般家庭で育ちましたがホールケーキは食べたことないですよ( ⑅᎑ˬ᎑)⁾⁾ ペコリ 誕生日もクリスマスも特別祝う家庭じゃなかったんで୨୧ ᴗ ᴗ)⁾⁾♡

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2024/12/31(火) 22:42:35 

    >>99
    手数料と上乗せして行政じゃないかな。
    手当てを減らしたら大丈夫なんじゃないかな。
    どうなんだろうね。

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/31(火) 22:42:50 

    >>160
    本当にね…
    強制執行の手続きしたけど、不成立に終わって無駄なお金が飛んだよ…
    今は休みの日に副業して養育費分稼いでます。
    もう元夫は死んだと思って頑張って働いて子育てします。

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/31(火) 22:43:24 

    うちはひとり親家庭ではないけれど、
    冬のボーナスは無し。
    プレゼントもケーキもなかったです。
    無い袖は振れない。

    +10

    -1

  • 174. 匿名 2024/12/31(火) 22:43:26 

    >>2
    ほんとこれ。ひとり親の生活苦の話はもういいって…
    給付金?支援金出てるでしょ?楽な生活できるほどの金額じゃないっていう不満?あるだけいいじゃないの
    ひとり親じゃなくてもキツイんだって…

    +106

    -7

  • 175. 匿名 2024/12/31(火) 22:43:36 

    >>159自業自得のくせに人に八つ当たりするなよ。そんな感じならどうせ離婚時に養育費の話し合いもろくにしてないんでしょ。

    +7

    -10

  • 176. 匿名 2024/12/31(火) 22:43:49 

    >>68
    最初に一括請求みたいのは出来ないの?
    その辺よく知らないんだけど。

    +2

    -2

  • 177. 匿名 2024/12/31(火) 22:44:25 

    あのさあ、1年に一度なんだからお金少しずつでも貯めてりゃ、ケーキもプレゼントも買えるよね?

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/31(火) 22:44:55 

    >>110
    キチガイ民族だからね

    昔から自分の畑だけが不作なら
    他の畑に毒撒くような民族だから

    +0

    -2

  • 179. 匿名 2024/12/31(火) 22:45:21 

    稼げる業界はまだたくさんあるよ!
    転職転職!

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/12/31(火) 22:45:37 

    クリスマス問題が解決したらお年玉問題も出てくる
    そしたら誕生日、旅行、次々とどこまでも差を埋めてくれと嘆くようになる

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/31(火) 22:45:53 

    家もケーキもプレゼントもなかったよ〜

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/31(火) 22:47:39 

    >>167
    夜にお菓子食ってるやつが何言ってんだ

    +2

    -2

  • 183. 匿名 2024/12/31(火) 22:47:42 

    >>175
    八つ当たりじゃないよ?
    因みに養育費の話し合いもしたし、公正証書も作成しました。
    自業自得なのも分かっています。

    +2

    -4

  • 184. 匿名 2024/12/31(火) 22:47:57 

    おばさんの人格に問題があってブーメラン食らっただけ
    社会はなにも悪くないよ🤗
    悪いのはシングルマザーで捨てられたおばさんだけだよ

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/12/31(火) 22:48:21 

    1人親じゃないけどホールケーキ買えないよ。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2024/12/31(火) 22:48:34 

    スマホだのケーキ代だの目先の消費ばかりにお金使う選択肢しか頭にないから貧乏なんだよ…
    子供世代まで負の連鎖が続くだけ

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2024/12/31(火) 22:49:51 

    正直ホールにこだわる意味がわからないw
    うちひとりっ子だし好みだってそれぞれ違うからクリスマスも1ピースずつ違うの買ってるわ

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2024/12/31(火) 22:49:52 

    >>176
    しておけば良かったなと思いました。
    離婚する時に、養育費の話し合いもして公正証書も作成したので何かあれば強制執行すれば良いしと安心していたのですが、まさかこのような事になるとは思わなくて後悔しています。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2024/12/31(火) 22:49:52 

    >>16
    明石市は市が取り立ててくれるんだよね
    同じ仕組みを全国でやればいい

    +85

    -1

  • 190. 匿名 2024/12/31(火) 22:50:17 

    >>16
    え?未払いだと給料の半分が差し押さえあるよね?

    +6

    -4

  • 191. 匿名 2024/12/31(火) 22:51:45 

    >>75
    まぁスマホはしゃーない
    タイマーみたいなスキマバイトもスマホ無いと出来ないし
    格安じゃないのは馬鹿だと思うけど

    +16

    -2

  • 192. 匿名 2024/12/31(火) 22:52:23 

    なんてシングルなのかによる

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/12/31(火) 22:53:25 

    >>109
    手当は子供を育てるためのお金だってことをそもそもわかってないシンママ多すぎ。
    子供の学費とか食費を真っ先に確保してたら、そこまでおかしなことにならないはずだけどね。

    +48

    -2

  • 194. 匿名 2024/12/31(火) 22:53:47 

    >>36
    あたりまえとか普通とかのレベル高くない?
    これ経験してない人が貧困ならうちもずっと貧困だわ

    +66

    -0

  • 195. 匿名 2024/12/31(火) 22:54:45 

    >>188
    クソ元旦那に天罰が必ず下りますように
    (>人<;)

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2024/12/31(火) 22:54:59 

    >>129
    それを増やせば良くない?
    算定表は安すぎる

    +40

    -2

  • 197. 匿名 2024/12/31(火) 22:55:16 

    >>1
    たとえシングルになっても子供たちにこういう思いをさせたくなくて働いてるのはある
    シングルだけでなく夫に万が一のこともあるしね
    変な話、死亡なら保険もあるけど長期の病気とかもあるし

    そういうリスクヘッジしてなかったから貧乏シングルになるんでしょ
    全く同情できない
    男選びの失敗と自活力のなさを社会に押し付けないでほしい
    男女平等の教育受けたのに稼ぎを男にばかり頼った結果でしょうに

    +10

    -3

  • 198. 匿名 2024/12/31(火) 22:56:01 


    出来る範囲でイベントは過ごせば
    いいじゃん。

    うちだってシングルじゃないけど
    出来る範囲で子どもたち楽しませてるし
    イベントの為に少しずつお金も貯めてた。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/12/31(火) 22:56:16 

    >>172
    壮絶ですね。男を見る目がないと言われたらそれまでですけど本性を隠すのが上手な人っていますよね。あとから年数かけてじわじわと本性を現した時にはこっちは洗脳されてる状態だったりします。
    養育費は父親からも確実に取れるようなシステムを作ってほしいです。養育費の支払いに保証人をつける等。弁護士に支払われなくなったら困るから保証人付けることはできないのか聞いたら「できません」と言われました。子供の権利であり、親として最低限のことはすべきだと思いますが…屑はどこまでいっても屑。

    +4

    -2

  • 200. 匿名 2024/12/31(火) 22:56:22 

    イオンのケーキ安いよ🍰

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2024/12/31(火) 22:57:21 

    安心してください
    うちは普通に裕福に入ると思いますが、クリスマスにケーキ用意してないし、食事も普段通りです
    日本中全ての家庭がクリスマスではないですよ

    +23

    -0

  • 202. 匿名 2024/12/31(火) 22:57:36 

    言ったらなんだけどさ、高価なプレゼントとかケーキじゃないとだめなの?我が家、今のところ夫婦2人だけどクリスマスは全て込みでも一万円でお釣りきたよ?物欲ないからかな、数百円のお菓子でひゃっほーい!だし。 それくらい、ちまちま小銭貯金してりゃ年末年始けっこう贅沢できないかな。

    +12

    -4

  • 203. 匿名 2024/12/31(火) 22:57:36 

    >>43
    同じ立場にならない限り理解してもらえない。話すだけ無駄。

    +5

    -8

  • 204. 匿名 2024/12/31(火) 22:57:57 

    >>130
    ガル男乙

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2024/12/31(火) 22:58:23 

    地方とかだとよっぽど資格でもない限り、シンママのやりやすい仕事って給料低いと感じる。
    だって、うちの職場も配偶者有り(そっちが主たる生計中心者の前提)じゃなきゃ絶対食べていけないだろ…っていうレベルの求人ばっかり出すもん。

    +7

    -1

  • 206. 匿名 2024/12/31(火) 22:59:38 

    >>72
    普段の食費や学校の集金じゃない?

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2024/12/31(火) 22:59:39 

    >>195
    ありがとうございます(*^^*)
    良いお年を☆

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2024/12/31(火) 23:00:33 

    SNS見てるから見栄っ張りが増えたし、ルッキズムだし他人と比べてばかりだよねー。ないものはない!無理なことは無理!他所は他所!なぜ分からないかな。
    多様性よ、多様性。って言いながら足並み揃えたい奴らばっか。

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2024/12/31(火) 23:00:48 

    辻ちゃんちの子供みたいな生活を見て一般家庭の子供は〜とかねだってくんでしょ
    今の時代に子育てしてる親みな子供が余計な情報だけは見知ってしまって大変だなと思う

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2024/12/31(火) 23:00:55 

    >>111
    うん、貧困層全員なんて言ってない。一行目読んだ?

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/12/31(火) 23:00:59 

    >>202
    その一万円が無いんだよ。

    +2

    -6

  • 212. 匿名 2024/12/31(火) 23:01:06 

    それでいいと思うよ
    私なんて片親(父)だったけど毎年きちんと誕生日プレゼントもクリスマスプレゼントもくれてたしケーキも用意してくれてたのに再婚してから金無いとか言ってゲームお願いしてたのに誕生日とクリスマス合わせて1000円の図書カードしかくれなくなったよ
    あーこいつ親としての役割すらしなくなったって呆れたもん
    最初からプレゼントもケーキも無くて、再婚してもそのままだった方がまだダメージ少なかったわ

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2024/12/31(火) 23:01:45 

    >>9
    ケーキ買えないくらいの貧困はワケありのニオイがする

    +194

    -2

  • 214. 匿名 2024/12/31(火) 23:03:34 

    >>211
    ねえ、1日100円我慢ができたら10日で1000円だよ、明日から毎月10日1日100円貯金したら?12月には貯まるよ?

    +15

    -1

  • 215. 匿名 2024/12/31(火) 23:03:45 

    言ってるだけ。
    本当はケーキもあるしプレゼントもあるよ。
    ただ、ケーキはシャトレーゼだし、プレゼントは希望の物を買えないだけ。

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2024/12/31(火) 23:05:13 

    >>24
    袋にそれらしきレシピ書いてあるのもあるよね
    メーカー推奨だからハズレなそうだし
    それにオリジナルアレンジしたりでいくらでも安く楽しめるよね

    +49

    -1

  • 217. 匿名 2024/12/31(火) 23:05:25 

    >>32
    小学生ぐらいならそんな感じで楽しめるよね!飾り付けを一緒にやってもいいし!
    私は子供の頃ケーキの上にアポロチョコ並べたりしてたよ!

    +36

    -0

  • 218. 匿名 2024/12/31(火) 23:05:44 

    >>214
    結局はお金のやりくりが下手なんだよ。
    ひとり親で低所得でも、ケーキもプレゼントも用意できる人いるよ。

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2024/12/31(火) 23:07:13 

    自分が子供の頃クリスマスケーキもプレゼントも無かったから、それができないだけで国に訴えてる感じが好きじゃない…。
    てかケーキなんてスーパーだと800円くらいで売ってたぞ。

    +12

    -0

  • 220. 匿名 2024/12/31(火) 23:07:59 

    >>61
    いや、稼げる人はジャンジャン稼いで遣えば良いのよ。問題なのは稼げないのに稼いでいる人と同じ生活が出来ないって嘆いている人がいるってこと。身の丈に合った生活すればよろしい。

    +22

    -0

  • 221. 匿名 2024/12/31(火) 23:08:01 

    >>2
    みんな平等に物価高だもんね

    +35

    -1

  • 222. 匿名 2024/12/31(火) 23:08:11 

    >>5
    その子育て支援を外国人家庭にも使ってるんだからね
    これだけよその人の面倒見るんじゃ、国っていったいなんなんだろ
    線引きがあってないようなものなら、国民も税金払わなくてもいいんじゃない

    +75

    -0

  • 223. 匿名 2024/12/31(火) 23:08:34 

    >>50
    養育費貰ってるからいいんじゃない?
    貰えるのにもらわない人もいるけど

    +12

    -3

  • 224. 匿名 2024/12/31(火) 23:09:03 

    >>1
    就職氷河期世代にお金を恵ぐんでください!

    +8

    -1

  • 225. 匿名 2024/12/31(火) 23:09:06 

    >>213
    訳ありだと思うよ。
    私はひとり親だけど正社員とバイトもたまに入れてるから、普通に生活できてる。
    そんなに働かないで年収押さえて児童扶養手当満額でもらった方がよくない?
    って言われるけど、圧倒的にまともに働いた方が年収は増える。

    離婚したいって言ってる知人いるけど働きたくはないって言うの聞くと、なら我慢しなさいって思う。

    +67

    -0

  • 226. 匿名 2024/12/31(火) 23:09:24 

    食パンなんてドラッグストアに行けば¥98で一斤買えるけど、それすら買えないの?
    嘘くさい。極端に貧困強調するから嘘くさくなるんだよ。
    小麦粉も安いのなら¥158であるよ。
    私が小さいときはよくそれでパンケーキもどきつくってもらってたよ。卵も入ってなかった。
    それでもご飯抜きよりマシじゃん。
    安く買える食材なんていくらでもあるのに、モヤシとか。充填豆腐とか。ミックスベジタブルとか。
    ホールケーキは高いけど、スイスロールなら菓子パンより安いよ。
    ¥600で30個ぐらい入ってる冷凍餃子でも、揚げれば普段と違うオカズになるよ。
    工夫しようとせずに、ケーキもご馳走も外注してる家と比べてわが身の不幸を呪うだけなのか。
    プレゼントだって、極端な話ブックオフで買ってもいいじゃん。
    無いよりはマシだよ。
    子供が興味ない教育的な本を新品で貰うより、面白そうな漫画を中古で買ってもらう方が本人も喜ぶよ。
    休み中の室内遊びだってね、図書館でおりがみの本借りて来て親子でつくれば楽しいよ。外でインフル貰うよりもね。
    今どきの貧乏人はおりがみやあやとりすら出来ないのよ。
    ただ「お金をかけられない~(チラッチラッ)」って嘆くだけ。

    +10

    -3

  • 227. 匿名 2024/12/31(火) 23:09:35 

    でも自宅にWi-Fi契約してスマホはiPhoneのプロ使ってたりする

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2024/12/31(火) 23:09:42 

    >>1
    働け

    +7

    -1

  • 229. 匿名 2024/12/31(火) 23:10:04 

    >>174
    ひとり親じゃなくてもきついならひとり親はより厳しいはずなんだから別に正しいのでは🤔

    +11

    -10

  • 230. 匿名 2024/12/31(火) 23:10:18 

    >>176
    確か税が発生する。
    払う側は一括で払えないから月毎払うんじゃないでしょうか。だけど相手の年収下がったり誰かと結婚して子供ができたら養育費を下げることは可能なのでできたら一括の方が安心ですね。そう簡単に一括で払ってもらえないのが現実。一括で済むなら殆どの人が養育費一括払いにしてます。してないというかできないから月毎の支払いで譲歩したら逃げられたというパターンもあるのではないでしょうか。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2024/12/31(火) 23:11:09 

    >>15
    自分に関係ない宗教のイベントなら乗せられるほうが悪いと思う
    何でも他人のせいにする人が多いけど
    どんなに商業化されようが結局は自分がどう行動するかじゃない

    +16

    -1

  • 232. 匿名 2024/12/31(火) 23:11:25 

    >>71
    買えるけども買わないという選択肢があるのと
    買えないから買わないという選択肢しかない家庭では、気持ちのすさみ具合は違う気がする

    特に子供側はね…

    +29

    -9

  • 233. 匿名 2024/12/31(火) 23:11:35 

    >>218
    だよね、、
    あと楽しもうとしてないのがヤバい。
    うち、実家ふつうの家庭だけど、母親が社会人なりたてのときに寮で作ってた、ビスケットに牛乳浸して生クリームはさんで冷やして固めた「貧乏ケーキ」ってのがほんと美味しい、みんなで作ったのが楽しかった話ししてて。
    なんか、それが食べたい!って私が言ったらしくて一緒に作って飾り付けして、みんなで美味しい美味しい食べて楽しかったから、とくにケーキ!プレゼント!!って固執しなかったわ。

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2024/12/31(火) 23:12:14 

    は?なんだこのナプキン買えません、みたいなトピ。
    悲劇のヒロインは年末もうざいなー

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2024/12/31(火) 23:12:35 

    だから子供産めばいいってもんじゃないの!
    そもそも結婚したからって
    万が一離婚になった場合ちゃんと子供を充分に育てていける稼ぎのない生活力のない人は男女問わず子供作っちゃダメなの

    なんで子供生まれたら家庭の平穏がずっと続くとしか考えないの?馬鹿としか言いようがない
    そういう人が「離婚しました。子供いて働いてますが
    ケーキ買うお金なくてしんどいから国で助けてください」は違うよ

    は??って感じ。無責任に子供作るなよ
    離婚ごときでシンママ家庭になったからって食べていくことすらできないような人間が結婚したからって子供作るんじゃないよ!バカヤローだな
    子供は作らないって選択肢もあったのに後先考えず作って結婚生活失敗したら行政に頼ればいいって虫がよすぎる

    +6

    -2

  • 236. 匿名 2024/12/31(火) 23:12:50 

    >>232



    貧乏でも無かったけど、私はいとこのお下がりでしたよ。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2024/12/31(火) 23:13:03 

    >>9
    まつエクとカラコン、エクステにメルカリの支払い、男に渡す金がいるから残ってないの。こういう人たちは。

    +212

    -5

  • 238. 匿名 2024/12/31(火) 23:13:32 

    >>16
    中絶のタブー視とシングルマザーの美化もよくないと思う。

    +55

    -2

  • 239. 匿名 2024/12/31(火) 23:13:51 

    NPO法人ねー。NPO法人が言ってる事を記事にしてるんだねー。

    1人親じゃなくても貧困者はいる。日本では職業選択の自由があり、努力すれば稼ぐ事が可能。だから1人親でも頑張ればいい。解散。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/12/31(火) 23:14:21 

    >>199
    本当に男を見る目が無かったです。
    最初は頼もしい人だと思っていたのですが、ただのモラハラ野郎でした。
    洗脳されていましたね。
    自業自得はごもっともで受け入れています。
    ただ、たまに思い出すと心の底から殺意が湧き上がるようなどす黒い気持ちに飲み込まれそうになり辛くなりますね。
    働けるうちにガンガン働いて息子を立派に育てあげたいと思います!!
    世の中の養育費踏み倒し野郎に罰を与えてほしい!!

    +3

    -1

  • 241. 匿名 2024/12/31(火) 23:15:17 

    >>17
    そんなことないよ
    ひとり親なったらわかるよ

    +8

    -27

  • 242. 匿名 2024/12/31(火) 23:16:17 

    >>202
    大人が2人だけと、子供が1人プラスされるだけでまた違うよ。
    1万じゃプレゼント込みなら足りない

    +2

    -3

  • 243. 匿名 2024/12/31(火) 23:17:04 

    >>183
    元旦那の親や親戚一同、友人、勤め先まで巻き込むしかなくない? 自分だけのことなら我慢も出来るだろうけど、子供の権利を奪ってることになるんだから、命がけでなりふり構わず借金取りになったつもりで元旦那から毟り取るしかないじゃん。

    +10

    -0

  • 244. 匿名 2024/12/31(火) 23:17:20 

    私1人親だけれど手当もなく頑張ってるよ!
    子ども不登校でしんどい時もあるけど

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2024/12/31(火) 23:17:33 

    >>15
    イスラム教徒が沢山来るのは確定してるから、自然となくなるんじゃない。

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2024/12/31(火) 23:17:47 

    別に何千円もするホールケーキじゃなくて、ショーととかなら買えると思うけどね
    プレゼントも高いものばかりじゃなく何かしらあると思うのだが‥

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/12/31(火) 23:18:25 

    ヤフコメのこの人の意見結構なるほど…と思った。
    「プレゼントもケーキも用意できない」ひとり親家庭の嘆き 物価高の中…さらに苦しくなった年末年始の生活

    +15

    -0

  • 248. 匿名 2024/12/31(火) 23:18:55 

    >>36
    ブッシュドノエルのことを何やと思ってるんや
    それはともかく、みんな自分たちの稼ぎでできる範囲でイベントや行事を過ごしてるんだよ、、
    生活保護の家庭もそうだけど、「親が働いて稼いでくる範囲で生活する」ことを見てないから当たり前みたいに子供が古事記2世になるんだよね
    親がしっかりしなよ
    ちゃんと当たり前に自力で食べさせてるシングルの人にも迷惑だよ

    +57

    -0

  • 249. 匿名 2024/12/31(火) 23:19:12 

    >>99
    行政の差し押さえの手当も上乗せして差し押さえをするって法律作ればいいだけなのにね。

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2024/12/31(火) 23:19:25 

    子の誕生日とクリスマスのケーキとプレゼント代は一年のうちに積み立てられると思う。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2024/12/31(火) 23:19:40 

    もう子供作るのやめよ
    何が起きるかわからない
    私もあんなにラブラブだった夫と
    冷め切って
    もう離婚寸前だよ

    +14

    -5

  • 252. 匿名 2024/12/31(火) 23:20:06 

    >>242
    貯めるんだよ
    自分が子どものころにも貯めといてもらったんだから

    +7

    -1

  • 253. 匿名 2024/12/31(火) 23:20:18 

    >>109
    同僚にシンママが1人いるけど、ちゃんと働いてたら手当なんて全然支給されないんだと。
    うちの年収でざっくり400いかない(私で350〜370万だからたぶん同僚もそのくらい)なんだけど、このくらいになると手当もらえないらしい
    手取りで言えば25〜27くらいだよ?

    めっちゃ稼いでるってわけでもなく、極めて並の収入しかない
    なのに並ってだけで恩恵受けれないし、支援もなにもほとんどないから貧乏なシンママに比べると出費が多い

    結果的に給食費も無料じゃないし、母子手当もらえないし、なんかもう正社員で400近く稼ぐよりも、非正規で年収200万くらいのほうが色々タダでいいんじゃないの??と思わずにはいられないとこぼしてた

    うちは子供いないからわからなかったけど、母子手当とかいろんな恩恵ってもっと高給取りの人が免除されるものだと思ってたよ…

    +40

    -11

  • 254. 匿名 2024/12/31(火) 23:20:40 

    >>243
    身バレしそうだけど、家族から借金して踏み倒して逃げてるんですよね…
    もちろん家族も誰一人行方が分からず、連絡も取れない状況です。
    仕事も辞めてどこにいるのかも分からず…
    弁護士も取れる物が無い人からは何も取れないとの事でした。

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2024/12/31(火) 23:22:11 

    >>1
    こんな事を言うのもなんだけど今に始まった事じゃないよね?
    むしろ昔の方がもっと酷かったと思うけど
    最近は体験格差だっけ?
    そんなことまで言い出したら財源いくらあっても足りないよ

    +36

    -1

  • 256. 匿名 2024/12/31(火) 23:22:40 

    >>17
    ひとり親だけど、そう思うよ。
    私は収入の関係で手当とかもらったことないけど貰ってる人がいるのも事実だし。
    ひとり親でも不自由なく暮らしている人もいるのも事実。
    てかさ、手当貰ってたら有難くて文句なんて出ないよね、、

    +77

    -0

  • 257. 匿名 2024/12/31(火) 23:23:28 

    クリスマスにしても中学の制服にしても、

    ある日突然発生するイベントじゃないんだから、
    前もって調整しとけよとしか。

    スイスロール買って、ホイップクリームで飾り付けして百均のピックでも刺せば気分は味わえるよね?
    それなら1000円もかからないし、
    クリスマス貯金として月100円貯めておけばいいじゃん。

    ひとり親じゃなくても、みんなそうやって所得に合わせてイベントするもんじゃないの?

    +21

    -0

  • 258. 匿名 2024/12/31(火) 23:24:24 

    >>253
    それは生きていける金額だと思うから、他人の金を使うのはおかしいよね。その下の収入の母子だからって支援がおかしい。

    +33

    -2

  • 259. 匿名 2024/12/31(火) 23:26:53 

    >>9
    1ヶ月の収支をFPに見て貰えば大体マシになりそうだよね

    +65

    -1

  • 260. 匿名 2024/12/31(火) 23:28:09 

    >>1
    うーん……これはなあ
    「九分九厘は金の使い方がおかしいだけ」という
    ガチ貧困だったけど他と比べてもよっぽどきちんと生活してきた人の言葉を聞いたことがあるから

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2024/12/31(火) 23:28:17 

    >>56
    別にプリンでも130円のシュークリームでもよくない?って感じ。クリスマスにホール出さなきゃダメとかないし。貧乏ネタ飽きてきた。ホールあげられないとか同情できないよね。

    +30

    -0

  • 262. 匿名 2024/12/31(火) 23:29:04 

    >>1
    一般の家庭であれば、当たり前のように経験する「ホールケーキを切り分けて食べる」
    一般家庭でも当たり前じゃない人もいるよ。
    何でもかんでも「シングルだからかわいそうでしょ」みたいに言うのやめてほしい。

    +33

    -0

  • 263. 匿名 2024/12/31(火) 23:29:06 

    この子達が大人に成った時、我が子とクリスマスをどう過ごすかというと、やはり親がやったようになにかの団体がやってる慈善活動をさがすことしかしないと思う。
    だって子供のイベントの為に少しづつ貯金しておくという行動を親が手本として見せてないんだから。

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2024/12/31(火) 23:30:07 

    >>205
    シンママというか若年独身女性のやる仕事全般そんな感じ
    実家暮らしor夫婦共働きが前提の価格設定というか

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2024/12/31(火) 23:31:43 

    >>225
    元シングルマザー
    私も正社員(副業オッケー)で働いて、金土曜日バイトしてたよ。
    自分の親が見ててくれたおかげが大きいけど
    その分金曜日(会社、夜は飲食店バイト)、土曜日(日中は子供とお出掛け、夜は飲食店バイト)は寝ずに働いてたよ。
    おかげで、国から援助無くてもお金には苦労しなかった。

    +26

    -0

  • 266. 匿名 2024/12/31(火) 23:31:50 

    >>36
    どうせ偽善でクリスマス会するならキリスト教に則ってすればいいのに。
    イエスキリストの誕生をお祝いして、クリスマスの朝には教会へミサにいく。貧困家庭って学ぶ機会とやらも少ないらしいんだから、そういうこと教えてあげればいいじゃん。

    +23

    -0

  • 267. 匿名 2024/12/31(火) 23:32:27 

    『誰』と比べて贅沢なことができてないか?が争点だよね
    金持ちの芸能人やSNSで稼いでいるような人と同列になんてなれるわけない

    +13

    -0

  • 268. 匿名 2024/12/31(火) 23:32:35 

    >>33
    富裕層であればあるほどゴッソリ税金取られてるけどね。

    +12

    -0

  • 269. 匿名 2024/12/31(火) 23:33:55 

    25日にファミマでショートケーキ2個セットが、300円台で売ってたよ
    スーパーならもっと安いのでは

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2024/12/31(火) 23:36:50 

    >>17
    何ももらってないけど、結構優遇されてるってどの範囲のこというのかな
    優遇してほしいとも思っていないけど、所得制限(かなり低い)があるのにすぐひとり親=手当もらってると思われるのが嫌

    +4

    -5

  • 271. 匿名 2024/12/31(火) 23:36:51 

    >>36
    切ったケーキが普通に売ってるからそれ買えばいいじゃんと思ってしまった
    クリスマスは毎年あるんだから、年明けから少しずつ貯金すればいいかと

    +37

    -0

  • 272. 匿名 2024/12/31(火) 23:38:57 

    ほとんどの人は違うんだろうけど
    この手の記事に出てくる人は
    シングルだから可哀想でしょ?
    助けてくれないなんて不親切!
    みたいな厚かましさを感じてしまう

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2024/12/31(火) 23:39:59 

    この手の話でいつも思うけど、子供の為にどれだけ働いてるの?
    手当もらう為に所得を勝手に制限して金ないからクレクレってしてたらそんな所に頭使う前に働けと思うんだが

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2024/12/31(火) 23:40:41 

    >>2
    共働きだけど、今年はもうクリスマスケーキを買わなかったよ。平日だったので家族が揃わなかったのもあるけど。
    ケーキに4000円も出せない。

    +50

    -0

  • 275. 匿名 2024/12/31(火) 23:41:00 

    私の知ってる子は内臓機能がほぼ不完全みたいで、産まれてから一度も病院から出たこと無く暮らしてたよ。
    親はなにもしてやれないんだよ。
    毎日のように病院に来るだけ。
    内蔵が悪いだけで、良く読書もするの。普通に好奇心もあると思う。
    でもなにもしてやれないの。
    病院の中だから私物も増やせないしね。
    そんな親子に比べたら、努力と工夫しだいでいくらでもやりようがあるのに。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2024/12/31(火) 23:42:01 

    >>253
    そうだと思うよ。
    年収200万円でひとり親だと非課税世帯だしね。
    児童扶養手当、児童手当、バラマキ、全部総取りだもん。

    +6

    -1

  • 277. 匿名 2024/12/31(火) 23:43:52 

    私もシングルだけど、こういう話、大嫌い
    こういう人に限って仕事を選り好みしたり、行政にも友達にもクレクレしたりする

    私は介護の仕事なら採用されるって聞いて入職した
    パートだったけど、それでもフルで働けばほぼ20万近くになって、児童扶養手当を入れたら贅沢は出来なくてもひもじい思いをさせることはなかった
    下の子供が中学になり正職員として夜勤を開始したら28万、ボーナスも出る

    子供のために懸命に頑張れば今の日本でひもじい思いをさせるなんて早々ないと思う

    長文申し訳ないけど、働けるのに全力を尽くさなくて大事な子供にひもじい思いをさせるシングル、ホントに頭にくるの!一緒にされたくない!
    働けるなら、つべこべ言わず、介護でもなんでも即決して必死に続け!

    +20

    -3

  • 278. 匿名 2024/12/31(火) 23:44:57 

    ひとり親家庭の話はもういいよ。

    +5

    -2

  • 279. 匿名 2024/12/31(火) 23:46:33 

    >>50
    比べる基準が違う
    結婚するまでの自分磨き、出会いの場に行くが変な男に股を開かない、結婚してから相手のツボを突き続ける、信頼関係を築く、腹が立っても持ちこたえる、保険に入ってもらう、など然るべき努力をしている人達と比べるべきでない

    +6

    -11

  • 280. 匿名 2024/12/31(火) 23:51:14 

    >>176
    一括請求は出来るけど相手が承諾しなけりゃ成立しない

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2024/12/31(火) 23:52:03 

    物乞いシンママばかりじゃないと思いたい

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2024/12/31(火) 23:52:18 

    >>4
    日本が一番税金とられてるんだよ。中国より多い!
    財務省デモあったけど報道されていない。政府とテレビは信じられないが日本の味方じゃない

    +11

    -1

  • 283. 匿名 2024/12/31(火) 23:53:13 

    >>1
    政治資金規正法により、政治家が自らの政党や政治団体間で資金の贈与・相続を行う際の税金は非課税なので、これにメスを入れて、一般の相続税と同じように課税するだけでも相当金が出る。
    無駄な男女参画や子ども家庭庁、左派利権であるNPO法人の実態解明をして、国民から税金を取らないようにしてもらいたい。

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2024/12/31(火) 23:55:40 

    >>10
    手取りがどんどん減ってく。
    現役世代をどれだけ苦しめれば気が済むの。

    +51

    -2

  • 285. 匿名 2024/12/31(火) 23:58:03 

    >>203
    自分の選択が間違ってたのに八つ当たり
    するのやめて迷惑

    +6

    -4

  • 286. 匿名 2025/01/01(水) 00:02:37 

    >>243
    養育費って父親のご両親や親族は無関係だから意味無いそうですよ。
    アドバイスが毟り取る、死に物狂いで働けだけか。
    ウエメセな態度だからもっと有益な情報を教えてくれると思ってました。

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2025/01/01(水) 00:03:43 

    >>53

    正直これ思う。今まで何回非課税家庭に税金が配られたんだよ。そのうちの何千円かを貯金して、イベントに使えばいいじゃんね。

    +13

    -1

  • 288. 匿名 2025/01/01(水) 00:03:47 

    >>1
    私はもしシングルになってもここまで困窮する事はまず無いから理解出来ないというか、自業自得なのもあるのでは?と思ってしまう。
    シングルになる前から不安要素ありまくりな結婚をしたんじゃないかなと。
    こういう親の元に生まれてしまった子供は本当に可哀想。普通に生きてたらこうはならないって

    +12

    -0

  • 289. 匿名 2025/01/01(水) 00:04:19 

    >>285
    第三者から見ての意見ですけど。理解できないもんは理解てきないでしょ。

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2025/01/01(水) 00:05:07 

    >>255
    どんどん贅沢な事を言い出してるね

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2025/01/01(水) 00:07:26 

    >>289
    そんな考えだから間違ったのでしょ

    +0

    -2

  • 292. 匿名 2025/01/01(水) 00:10:39 

    >>291
    ???

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2025/01/01(水) 00:12:46 

    子供の頃から勉強とか仕事とか頑張ってきたけど何らかの事情で貧困に陥ってしまった人は助けてあげたい
    なーんも頑張らずに面白おかしく生きてきただけの人は…知らん

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2025/01/01(水) 00:24:23 

    >>129
    養育費は生活費じゃないからねー
    生活にかかるお金は自力で稼がないと

    +10

    -3

  • 295. 匿名 2025/01/01(水) 00:27:05 

    >>71
    身の丈に合わない生活をしているからだよ

    +9

    -2

  • 296. 匿名 2025/01/01(水) 00:33:20 

    >>235
    昔はその考えが主流だったけど
    そんな考え方の人が多かったからバブル崩壊後
    少子化が加速した。
    このままあと30年たったら社会が成り立たないレベルまで
    日本人は少子化するとおもう
    企業に補助金出すよりシンママに補助金をだしたほうが
    人口が増えると思う

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2025/01/01(水) 00:35:36 

    >>32
    インスタ見ててもロールちゃんとか丸いカステラみたいなやつで作ってる人いるよね
    工夫すればケーキ屋さんで買わなくてもいいのにね

    +27

    -0

  • 298. 匿名 2025/01/01(水) 00:44:49 

    >>114
    第三子は値上げしてるはず

    後先考えずボンボン産んだらいいみたい。

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2025/01/01(水) 00:49:53 

    >>241
    妹がひとり親だけど
    いろんなところから支援や援助あるよ。

    そもそもひとり親で可哀想って気持ちで
    甘やかしてる

    +22

    -0

  • 300. 匿名 2025/01/01(水) 00:53:17 

    >>1
    所得で支援や援助内容変わるけど

    シングルファザーやフルタイムで働いている人は
    所得しか見られてないけど
    子供関係で早退や休みは取りづらい

    +4

    -1

  • 301. 匿名 2025/01/01(水) 01:08:47 

    でも最新のiPhone使ってるんでしょう?

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2025/01/01(水) 01:09:08 

    >>32
    美味しくなさそう…
    普通にスポンジケーキ焼いて、生クリームを泡立てて子供にデコレーションしてもらえば良いよ

    +5

    -20

  • 303. 匿名 2025/01/01(水) 01:10:13 

    >>301
    iPhone15万円くらいするから買えないだろ

    +2

    -1

  • 304. 匿名 2025/01/01(水) 01:10:34 

    私シングルマザーだけど、
    うちのクリスマスケーキはスーパーのスポンジケーキとスーパーカップでアイスケーキ作って、生クリームとチョコペンでデコレーションして約1000円。業務スーパーのピザ生地にウインナーととろけるチーズのせてチン!で500円ピザ。ちょっと豪華にファミチキ5個買って千数百円。3000円もあれば豪華なパーティーできる。

    お金がなくて〜〜ができない!って家庭はお金がないんじゃなくて、知恵がないんだと思う。

    +17

    -1

  • 305. 匿名 2025/01/01(水) 01:13:34 

    >>9
    知り合いのシングルマザーも手当てたんま〜りもらって、医療費も親子共々無料で毎月足りなーい貯金ゼロだって言ってる
    何個も習い事させて、ちょこちょこ髪染めたり外食しまくってる

    +149

    -4

  • 306. 匿名 2025/01/01(水) 01:16:00 

    >>142
    マッチングアプリやってそうだよね

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2025/01/01(水) 01:17:40 

    >>9
    手当手当っていうけど
    そんなに貰えるのかな?
    わたし正社員子供ふたりて
    対象外だからなにも手当は貰えてないけど
    わたし程度の収入で超えるってことは
    手当もらってるひとはそれ以下だよね…

    +87

    -4

  • 308. 匿名 2025/01/01(水) 01:29:01 

    >>307
    全員のシングルが貰ってるわけではないし、制限あるからね。
    でも、これくらいからなら貰えないなら、ここまでしか働かないって貰おうとする人もいるし、就学援助とかもあるしね。

    +44

    -1

  • 309. 匿名 2025/01/01(水) 01:34:50 

    私が子供のころケーキなんて食べたことが無い

    うちは貧乏と思って我慢だよ

    我慢も大事
    それと 簡単に離婚しすぎ

    +4

    -1

  • 310. 匿名 2025/01/01(水) 01:35:36 

    >>307
    相当稼いでるね
    わたしの身内シングル子供3人 フルタイム勤務だけど全然非課税だよ

    +3

    -18

  • 311. 匿名 2025/01/01(水) 02:03:18 

    >>62
    お金なくて色々買えないシングルの人のニュース見てたら、人間はボロボロの服に少ない食事だったけど犬飼ってた。小型犬のツヤツヤの若そうな子。この犬どうしたんだよ…と思ったわ。犬に罪はないけどさぁ

    +15

    -0

  • 312. 匿名 2025/01/01(水) 02:05:31 

    ひとり親になった経緯にもよる

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2025/01/01(水) 02:12:45 

    >>2
    そのとおり。
    ひとり親じゃなくてもみんな苦しいです!

    +19

    -1

  • 314. 匿名 2025/01/01(水) 02:15:39 

    >>308
    そこまで器用に計算できるって有能すぎる笑
    バイトとかなのかな…

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2025/01/01(水) 02:17:54 

    >>310
    フルタイムで非課税ですか?!

    +21

    -0

  • 316. 匿名 2025/01/01(水) 02:19:49 

    >>305
    プラスネイルもしてる!

    +31

    -0

  • 317. 匿名 2025/01/01(水) 02:21:20 

    >>1
    ギリ貧困家庭ではないけどホールケーキなんて食べてないよ。なんでお金ないのにホールケーキ作ろうとするのかなー。ショートケーキで十分じゃん。シャトレーゼのクリスマスショートケーキひとつ二百円からだから生クリーム買う金あったら買えるんやで

    +11

    -1

  • 318. 匿名 2025/01/01(水) 02:24:59 

    >>2
    大体こういうのは父親が払うもん払ってないご家庭なんでしょ

    +22

    -0

  • 319. 匿名 2025/01/01(水) 02:30:04 

    たった1日だけでも1時間多く働けば時給1,000円ぐらいにはなって、プレセントも買えるんじゃない?
    ケーキだって、なにもホールケーキを買わなくても小さいケーキでいい
    お金無い無い言ってないで出来る事をやればいいのに

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2025/01/01(水) 02:36:39 

    >>307
    30万くらい稼いだらもう貰えないんだっけ?

    +11

    -0

  • 321. 匿名 2025/01/01(水) 02:40:48 

    とりあえず子持ちシングルはシングル理由が離別であれば養育費を必ず受けとる法律にしようよ。
    事情がどうとか関係性とかでなく。
    子供の権利なんだから親の一存は無視で。
    強制的に発生するものにしてほしい。
    支払わない人は普通に制裁入ってほしい。

    なんで他人の金に頼るんだよ。

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2025/01/01(水) 02:43:05 

    >>321
    民法の改正が必要なんだろうけど
    消費者金融の過払い請求ができるようになったんだから
    これもできるはず

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2025/01/01(水) 02:43:40 

    >>314
    バイトだね。
    私がフルタイムパートで働いてた時、私と同じ9時〜18時勤務の方のタイムカードが間違って私のタイムカードの所に入ってたの。チラッと見たら、14時までとかにしてたの。
    会社もグルで、やってるんだよね。その方シングルで子供3人いたはず。私はすぐ辞めたけど。
    ごまかして、手当貰ってるんだなと。
    私の微々たる税金もこいつに使われてるのか!って。しかもごまかしてるから、税金も払ってないじゃん。今ならマイナンバーカードとかもあるし、無理でしょうけどね。

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2025/01/01(水) 02:53:08 

    シンママで子供2人もいて、元旦那とはもう関係は終わってるけど子供らのために4人で遊び行ったり旅行行ったり出かけたりはしてる。

    とか言いながら養育費受け取ってないママさん意味不明なんだよね。

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2025/01/01(水) 02:56:33 

    >>75
    貧困層のイメージが古いんだよアホんだら
    スマホなきゃ自立なんか無理だろうが

    +4

    -5

  • 326. 匿名 2025/01/01(水) 03:04:28 

    >>301
    髪の毛染めてネイルもしてると思う

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2025/01/01(水) 03:06:14 

    >>75
    スマホは勘弁してやって。
    スマホないと仕事やら色々な連絡やら不便すぎるし、今は保育園の連絡帳もアプリ、学校からのお知らせもメール配信の所が増えてる。
    あんまり古い機種だとアップデートも来なくなるから、まあまあ新しめの機種でも格安プランなら許してあげて!

    +6

    -1

  • 328. 匿名 2025/01/01(水) 03:33:16 

    >>2
    クリスマススーパーに行ったら動物性の全ての種類の生クリームが売り切れてたから手作りしてる人が増えたんだなーって思った

    +11

    -0

  • 329. 匿名 2025/01/01(水) 05:01:26 

    >>6
    押し付けはダメだけどね。迷惑になっちゃうから
    どこかの宗教みたいに…

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2025/01/01(水) 05:07:57 

    >>253
    でも働いてない人は「働ける方がいいじゃない」とか言って生保や支援もらえる事に感謝しないんだよね

    +16

    -1

  • 331. 匿名 2025/01/01(水) 05:09:53 

    >>225
    あなたすごくまともだね!
    働くの抑えて児童扶養手当満額貰おうなんて、浅ましすぎるんだよね
    ガッツリ働いて所得高い方がいいに決まってる
    そこに気付かず目先の手当を満額貰うことにこだわってる連中が貧困だろうと知ったことではない

    +22

    -0

  • 332. 匿名 2025/01/01(水) 05:13:51 

    >>318
    そういう男を選んで子供まで産んじゃってる人ってだけで、色々お察しだよね。

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2025/01/01(水) 05:14:01 

    >>16
    未婚でシングルの場合は?
    下手したら父親が誰か分からないとか
    うちの従姉妹がそうなんだけど
    それで手当で育ててるからやってられない

    +9

    -1

  • 334. 匿名 2025/01/01(水) 05:15:40 

    >>323
    フツー給与計算てそのタイムカードの数字で計算するんだからタイムカードのほうを操作したら給与もその分減ってしまうと思うけど?

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2025/01/01(水) 05:34:17 

    >>262
    当たり前じゃないよね。
    こういう偏った言われかたして、ひとり親大変!とか、そういう環境可哀想、みたいなの本当やめて欲しいわ。じゃあ片親じゃなかったらホールケーキ買えるのかよ?ってね。
    極端な話しハロウィン、クリスマス、バレンタインなどはぶっちゃけ日本に関係ないんだし、何でもかんでもやろうとしなきゃいいじゃんね。

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2025/01/01(水) 05:36:11 

    >>38
    平日のスーパーの肉屋も凄かったわ。
    たまたま残業で普段行かない遅い時間帯に行ったけど丁度半額の時間だったらしい。店員の動きに合わせて移動しながら大人10人くらいが周り囲むようにして争奪戦してた。店員の仕事の邪魔だし、地獄にいる飢えと渇きで喘いでいる餓鬼に見えた。

    食べ物を奪い合ったり、欲張って買い占めしたり、足元見て売ったり、たかったり、周囲が見えなくなったら人として終わり。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2025/01/01(水) 05:36:13 

    >>320
    賞与ありだともっと低い
    無しならそれくらいなのかな?

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2025/01/01(水) 06:03:44 

    >>25
    そうだよ、自作すればいいんだよ
    うちの夫は材料費200円で作ったシフォンケーキをスポンジケーキ代わりにしてクリーム薄ーく塗って私のバースデーケーキ作ってくれたよ
    お金かけなくてもできることはある

    +50

    -1

  • 339. 匿名 2025/01/01(水) 06:09:59 

    当事者じゃないからワカランけど、ひとり親なら公営住宅入りやすいんじゃないの?
    そしてたいていの方が非課税世帯で諸々の支払いもないだろうし、私の暮らす自治体は子供が入園入学する時にもお手当が出てるよ。

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2025/01/01(水) 06:26:47 

    少子化に貢献してるシングルマザーは偉いじゃん

    +0

    -1

  • 341. 匿名 2025/01/01(水) 06:55:47 

    >>2
    こういうニュースも報道したほうがいいのに。
    裏の国家予算・特別会計は436兆円…なのに「日本に金が無い」は本当か? ムダ遣いに明け暮れる国土交通省の実態(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース
    裏の国家予算・特別会計は436兆円…なのに「日本に金が無い」は本当か? ムダ遣いに明け暮れる国土交通省の実態(集英社オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    明石市長の最後の年には、私は兵庫県治水・防災協会の会長をやっていました。県内の河川、砂防事業の促進をはかる任意団体で、その関係で国土交通省にもたびたび足を運びました。私がそこで見たのは、右肩上がりの

    +12

    -0

  • 342. 匿名 2025/01/01(水) 07:00:39 

    >>4
    103万の壁のトピいっぱいあったよね。
    国会中継、ネットで見よう。
    ビックリする。

    【嘘がバレた】数字の根拠を問われ財務省激震!N党浜田議員が暴いた
    【嘘がバレた】数字の根拠を問われ財務省激震!N党浜田議員が暴いた"架空の21兆円"の真相【政治AI解説・口コミ】www.youtube.com

    ?動画拡散のためにお願いします? 右上設定ボタン→その他の設定→ヘルプとフィードバック→フィードバックを送信から「事実に基づく良い動画」「より多くの人に見てもらいたい」などコメントを送信することで、オススメにあがりやすいとの事です。 拡散のため、皆様の少...

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2025/01/01(水) 07:07:55 

    >>253
    並の収入は貧困じゃないからね。

    +10

    -1

  • 344. 匿名 2025/01/01(水) 07:21:27 

    >>17
    そこそこ収入がある家庭は恩恵少ないけど、こんな感じの貧困シングルに対してはかなり手厚いよね。
    市町村によるのかな…わたしのところは母親の医療費も500円になって薬代はゼロだから、普段医療費が高い私は羨ましい…

    +12

    -0

  • 345. 匿名 2025/01/01(水) 07:22:35 

    >>109
    そんなシンママが、毎週イオンのフードコード行ったり、親子で最新のiPhone使って。の割に「お金がない」とか言ってるのか…

    こちとら節約の為に土日も自炊して、家族で古いAndroid使っとるわ!!

    +15

    -0

  • 346. 匿名 2025/01/01(水) 07:39:19 

    そもそもひとり親家庭って、ほとんどが2人家族とか3人家族じゃないの?ホールケーキいらないくない?

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2025/01/01(水) 07:50:28 

    政治家に届くと良いよね。
    ポケットマネーでおもちゃを買ってあげらば良いと思う。

    世間に訴えるのは間違いじゃ無いよね。
    私はどうしたら良いかわからないけど。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2025/01/01(水) 07:54:05 

    >>9
    手当て貰えない額を真面目に働いてるシングル層は生活キツイだろうね。年収280くらいの世帯。

    +28

    -0

  • 349. 匿名 2025/01/01(水) 07:57:43 

    >>320
    養育費も8割年収として計算されるから実際はもっと低い。

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2025/01/01(水) 08:00:09 

    >>9
    シングルの話になると必ず手当手当言う人出てくるけどもらえてる人の方が少ないと思う。私シングルで子供一人、所得制限で何ももらえていないし免除されてるものもない。だけどまわりからは手当もらってると思われているみたいでモヤモヤする。

    +47

    -7

  • 351. 匿名 2025/01/01(水) 08:15:56 

    >>350
    だいたいたんまりもらってる🟰収入少ないだからね笑

    稼いでる人ほど貰えないから。

    +18

    -1

  • 352. 匿名 2025/01/01(水) 08:19:56 

    今の日本って全てにおいて働いた方が損っていう訳のわからないことになってるから生活保護、ひとり親家庭だって問題になってると思う。少しでも働いたほうが得ってことにしないと不公平感が増して国民の不満が増えるばかりだと思う。あとシングルマザーなのに習い事何個もとかネイルしてるというけどシングルマザーだからってそんなに手当ないでしょ。実家とかから援助してもらってるんじゃないの?親と同居してたら手当でないからあえて別居の人もたくさんいるし。

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2025/01/01(水) 08:21:17 

    >>5
    子育て支援はもう充分。
    支援があることでこどもの増大には影響はない。
    将来の安定的な収入に比例する物価等が見えないと難しい。

    健診クーポンとか金額上げて助かるの産婦人科だけで負担は変わらない。

    +34

    -0

  • 354. 匿名 2025/01/01(水) 08:39:37 

    >>32
    アメブロのでっかいおっさんのサンタ企画には今年も貧乏シンママや旦那いても碌でもない奴でクレクレがわんさか湧いてるよ。
    おっさんも毎年よくやるわ。

    +9

    -0

  • 355. 匿名 2025/01/01(水) 08:41:33 

    >>33
    他人の不幸は蜜の味
    それが日本人の特徴

    +5

    -3

  • 356. 匿名 2025/01/01(水) 08:42:41 

    日本の女性の貧困率は高すぎるからね
    支援が必要だよ

    +2

    -2

  • 357. 匿名 2025/01/01(水) 08:43:24 

    政治家たちは何をしてるんだ!

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2025/01/01(水) 08:45:18 

    年末年始に炊き出し活動をやってる政治家は山本太郎さんくらいしかいないんだよね
    自民党議員は何もしないし国会でも寝ている

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2025/01/01(水) 08:47:20 

    日本でも養育費を払わない男に罰を与えないとダメだよ

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2025/01/01(水) 08:49:00 

    貧困な人を増やせば景気は悪くなる
    安価な中国製の家電や車やスマホを買う人が増える 
    そして日本は没落していく

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2025/01/01(水) 08:49:40 

    政治家は相続税も掛かりません

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2025/01/01(水) 08:51:02 

    労働者は食べられなくなり無職の投資家たちがどんどん資産を増やしていく
    こんな社会はいつか終わるに違いない

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2025/01/01(水) 08:53:58 

    日本人は弱者を助けようとしないから国は確実に滅んでいく
    イスラム教は弱者救済の教えがあるから人数をどんどん増やしていく

    +2

    -2

  • 364. 匿名 2025/01/01(水) 08:56:01 

    母子家庭って宗教入ってるとかだと、
    かなり行政に頼って上手く生きてるひとたちいるんで・・・
    実家がもともと「太い」ってやつじゃなくてもさ。

    母子家庭で中学から私立とかもいるしね。

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2025/01/01(水) 08:56:39 

    日本人はいつしか助け合いの文化を忘れ足の引っ張り合いをするようになってしまった
    自己中で利己的な人が増えている

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2025/01/01(水) 08:59:28 

    >>320
    扶養してる子供の人数によるね。
    子供二人だとだいたい年収400万円を超えると手当ゼロになる

    +11

    -1

  • 367. 匿名 2025/01/01(水) 09:04:33 

    日本の女性は非正規労働者が多いからシングルマザーの貧困率が高すぎる

    +2

    -1

  • 368. 匿名 2025/01/01(水) 09:25:50 

    >>2
    もう同情する気になれない
    年収高くてもひとり親からは住民税とらないし給付金もあげますって自治体あるからねー

    +29

    -0

  • 369. 匿名 2025/01/01(水) 09:29:31 

    なんでそんな貧しいのに子供をつくったのか疑問
    自分の経済状況くらい産む前にある程度わからないのかな

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2025/01/01(水) 09:37:33 

    >>369
    転落する金持ちなんてたくさんいるけど

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2025/01/01(水) 09:44:40 

    子供のせいにしてる感じがする。それなら施設に預ければいいんじゃない?子供のせいにして生活苦しいとかじゃないと思う。
    ウチの周りのシングルさんはしっかり働いてるし養育費も貰ってないけど普通以上の生活してるよ。
    文句言う人って文句言うだけで何もしてない人じゃない?って思います。

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2025/01/01(水) 10:04:05 

    ひとり親だけではない
    普通の年収の家庭だってどの家庭だって
    キツイとこ多い。
    税金、物価上げて取られてるんだよ。

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2025/01/01(水) 10:05:51 

    >>1
    クリスマス、年末、お正月。
    昔みたいにわいわい賑わってないよね。
    調子にのってお金使うとあとで痛い目みるからね。

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2025/01/01(水) 10:13:47 

    >>10
    年収1000万円で50万近くマイナスとか、昔の消費税レベル

    +1

    -1

  • 375. 匿名 2025/01/01(水) 10:13:49 

    何でこういう人達って最上位を求めるんだろね
    最近はケーキすごい高いから貧困家庭じゃなくても買うの躊躇する人多いと思うし、手作りする人も増えたんじゃないの。二千円あれば作れるよ?なぜやらない?

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2025/01/01(水) 10:43:04 

    >>175
    自業自得って言うけど、結婚して子どもが生まれてからギャンブル始めたんだとしたら?それでもこの人が悪いの?子どもいて家族捨てて音信不通とか普通じゃありえない事するような人だと分かってたら結婚してないと思うけど。ガル民ってすぐ「そんなやつ選んだ自分が悪いんじゃん」とか言うよね。浅はかすぎる。

    +6

    -4

  • 377. 匿名 2025/01/01(水) 10:49:33 

    いやさすがにこれはないない詐欺過ぎない?
    クリスマスなんて突発的なイベンドじゃなく毎年あるんだから、毎月少しずつ貯金していけばいいじゃん
    好きなだけ使って「用意してあげるお金がない(から手当くれ)」みたいなの本当にアホかと思う

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2025/01/01(水) 10:53:12 

    クリスマスなんて決まった行事なんだからそんなに食べたいなら毎月300円置いとけば1年で3600円で買えるのに。365日の半日だけタイミーとか単発バイトしたら5000円は稼げる。それもせずにお金ないない言うのはなぁ

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2025/01/01(水) 11:01:41 

    >>350
    それはモヤモヤするね💦

    頑張っておられて、尊敬です

    +5

    -2

  • 380. 匿名 2025/01/01(水) 11:08:12 

    >>307
    YouTubeで低収入!って出してるシンママは子供との時間を優先してるから4時間5時間勤務で、月10万の収入に手当5万とかだね。お金ありませんって自分でそれを選んでるじゃんって思う。その割に子供はSwitchやスマホ持ってるし引き出しにお菓子大量、朝からフルーツ食べていい生活してるんだよね

    +20

    -1

  • 381. 匿名 2025/01/01(水) 11:08:19 

    >>1
    安倍さんのおかげでうちは大儲けしたけどね
    今の世の中で困窮してる人らは自業自得だと思う

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2025/01/01(水) 11:11:42 

    クリスマスケーキは手作りすれば1000円くらい、プレゼントも工夫次第で1人2000円くらいでいけると思う。12月になればクリスマスが来るのはわかってるんだから、11月に単発バイトとか、1日余分に働くとかすればなんとかなりそう。

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2025/01/01(水) 11:17:41 

    >>9
    ひとり親家庭って周りにけっこういるけど(実妹も義妹もいとこにもいる)
    ケーキも買えないとかクリスマスプレゼントもあげれないとか、そこまで困ってる話は聞いたことない。

    こういう時、こういう話題になる人たちって
    本当にそんなにたくさんいるのかなっていつも思う。
    物価高とかで大変なのはみんな同じだし。

    +35

    -1

  • 384. 匿名 2025/01/01(水) 11:23:16 

    一般の家庭であれば、当たり前のように経験する「ホールケーキを切り分けて食べる」ということに

    ↑↑
    一般家庭だけどホールケーキなんて何年も買えてないよ!高過ぎて買えない。こういう系の読むといつも思うけど生活保護とかの人の方が良い暮らししているみたいで納得いかない。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2025/01/01(水) 11:27:56 

    >>32
    頭いい!
    半円形🌗🌓2個でワンホール🌕の形になるもんね

    +0

    -1

  • 386. 匿名 2025/01/01(水) 11:37:40 

    >>363
    弱者救済というか、富める者、持てる者は、持たざる貧しい者に施して当然。だから施された方も当然のことと思う、と聞いたことがあるよ。

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2025/01/01(水) 11:39:06 

    >>65
    景気良かった時だって父親居たって貧乏家庭はあったし、クリスマスどころか誕生日ですら何もやってもらえなかった

    +10

    -0

  • 388. 匿名 2025/01/01(水) 11:40:45 

    >>253
    並みの収入に夫の養育費を足せばそれなりに生活できるのでは…
    夫が養育費払わないなら自分の男を見る目の無さをまず恨もう。
    仕事を辞めて、低収入になれば色々手当てを貰えるのにそれをしない、本人は低所得を羨むどころかむしろ仕事にしがみついてるんだよ。下層の人たちに苛立ちをぶつけてストレスを軽減してるのかと。

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2025/01/01(水) 11:44:24 

    >>382
    そうそう、市販のスポンジと生クリーム、イチゴは高いから桃缶やパイナップル缶でデコレーションしたらそんなに高くない。ホケミでも作れるし。
    貧乏になった以上、工夫した自炊は必須だと思う。

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2025/01/01(水) 11:45:52 

    >>334
    でもね、18時までいるのよ。だから、2枚タイムカード持ってたんだね。まぁ、よく知らないけど、18時までいるのに14時までの給料じゃあ納得いかないでしょ?
    ごまかしてたのは事実なのよ。

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2025/01/01(水) 11:48:28 

    >>16
    このテのコメントに答えている人たちは本当に養育費を貰っていないのかな?

    +2

    -2

  • 392. 匿名 2025/01/01(水) 11:49:55 

    >>363
    弱者の定義からはじめましょう

    オイル産出国の皆様は同じ信者の貧しい人たちをほとんど助けていませんけど?

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2025/01/01(水) 11:53:06 

    >>174
    まぁ、小さな子どもいて再就職となるとほんとに難しいからね。そこは同情する。

    +0

    -4

  • 394. 匿名 2025/01/01(水) 11:53:11 

    >>36
    当たり前の感覚がおかしいこの人は、県営団地などには入らずに見栄えのいい賃貸住宅を借りているそう。ホールケーキが食べさせてあげたければ来年は毎月500ずつ積み立てたら?

    +8

    -0

  • 395. 匿名 2025/01/01(水) 11:53:34 

    >>330
    みんなが働いた中からわけていただいてるって感覚ないんだろうね。
    国のお金扱いしてるけどみんなから徴収された税金から出されてるんだよ?思う。

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2025/01/01(水) 11:54:30 

    >>350
    確かに、税金の控除は少しありますが、普通に社保年金払い、ボーナスからも天引きあります。
    (シングル1児母)
    あとケーキは割引420円のアップルパイ、プレゼントは退職の餞別(一万円)から買いました。

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2025/01/01(水) 11:54:49 

    子なし夫婦です。買い物してて全てが高くなってる…食品はもちろん家電までびっくりするぐらい値上がってた。
    楽天で4年前の購入履歴見たら2500円で買ったスチールラックが今5900円まで値上がってた。

    購入履歴見るとすべてが値上がっててびっくりします。

    この世の中で子育てしてる人凄いよ😭‎

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2025/01/01(水) 12:02:47 

    >>350
    >もらえてる人の方が少ないと思う

    いいえ
    1人親の70%以上が児童扶養手当をもらっています

    +16

    -2

  • 399. 匿名 2025/01/01(水) 12:07:47 

    貧困シングルマザー大嫌い
    大半が頭の悪い男依存だから
    そういう層だけの町作って隔離してほしいわ鬱陶しい

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2025/01/01(水) 12:10:26 

    >>1
    へ?そもそも実家はそういうのありませんでしたが。
    もっと働けば?

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2025/01/01(水) 12:13:22 

    死別の人は別として、
    離婚しなければ良かったのにね。

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2025/01/01(水) 12:14:10 

    1800円のケーキ買えるでしょ。

    +0

    -1

  • 403. 匿名 2025/01/01(水) 12:14:41 

    >>399
    それな

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2025/01/01(水) 12:21:07 

    >>307
    私も正社員でシングルマザーだけど、対象外で手当なんてない。
    だからと言って凄く給料が良いわけでもない。
    子どもに寂しい思いさせて残業頑張るほど手当は切られ、働かないでダラダラしてる人ほど手当は厚くなる。
    将来の事を考えてもちろん前者でいるけど、本当納得のいかない制度だよね。子どもいない人が腹立つ気持ちも分かる。
    でも一定数「シングル=手当たくさん」って思ってる人がいる事も悲しい。
    手当貰える収入って本当に相当低い人だよ。
    自分のせいで子どもに寂しい思いさせるんだから、とにかく頑張るしかないし、もちろんケーキもプレゼントも旅行も子どもに我慢させるような事はしない。
    特に学歴も良くないし手に職もない、実家も頼らないで何とかやってる身からすると、シングルでお金ない…みたいな話見る度に、もっと頑張れよって思う。
    辛くてもしんどくてもとにかく働くしかないんだから。体の病気で働けない人はしょうがないけど。

    +32

    -1

  • 405. 匿名 2025/01/01(水) 12:28:06 

    こんな親の元に産まれた子供可哀想。
    親ガチャ外れたね

    +2

    -1

  • 406. 匿名 2025/01/01(水) 12:56:01 

    一人親でも親の助けがあるのはずるいなと思う

    +1

    -1

  • 407. 匿名 2025/01/01(水) 12:56:17 

    >>277
    私もシングルです。
    本当に同感です。
    グダグダ言わずに必死に働けよって思う。
    働きすぎたら子供可哀想だよって言われることもあるけど、本当に余計なお世話。
    そんな知人は金がないって言ってるわりに自分の時間がないと無理~とか言ってる。
    パートと支援でグータラしたいだけでしょ。

    私は必死に働いて休みの日には子供と出かけるのが楽しみなので頑張ります。
    子供ももちろん我慢はしてるでしょうが、私と出かけるの楽しみ!と言ってくれるので頑張れます。

    とにかくグダグダ言わずに働け。
    それが自分の選んだ人生なんだから。

    +14

    -1

  • 408. 匿名 2025/01/01(水) 12:59:43 

    >>393
    介護職だけど小さい子いてもウェルカムよ。託児所もあるし、土日休みも大丈夫。資格も働き出してから会社負担で取得できた

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2025/01/01(水) 13:12:38 

    >>10
    これが本音 ⇒「10年後所得150万円減」成長戦略第3弾を発表

    「手取りが増えてしまう」自民・小野寺五典氏の発言が波紋 割れる評価「何がダメなんか!?」「悪意ある切り抜き」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    「手取りが増えてしまう」自民・小野寺五典氏の発言が波紋 割れる評価「何がダメなんか!?」「悪意ある切り抜き」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     自民党の小野寺五典政調会長が、いわゆる「年収103万円の壁」を国民民主党が求める178万円にまで引き上げると、「(所得が)2000万円以上の方は30万円以上、実は手取りが増えてしまう」と発言し、S

    +3

    -1

  • 410. 匿名 2025/01/01(水) 13:16:29 

    >>2
    でもガルには裕福な専業主婦が多いよね。。。

    +0

    -4

  • 411. 匿名 2025/01/01(水) 13:17:03 

    >>393
    3歳の子持ちシングルだけど最近普通に転職できたよ 正社員で
    就活まともにしてないと思うんだわこの手のクレクレ系シンママ
    人手不足でどこの業界も売り手市場だというのに

    +12

    -0

  • 412. 匿名 2025/01/01(水) 14:06:38 

    一人暮らしでもきつい

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2025/01/01(水) 14:08:40 

    ホットケーキ、生クリーム、チョコでメリークリスマスでいいでしょ。

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2025/01/01(水) 14:14:37 

    >>46
    そうだよね。うちも二人親だけど全然裕福じゃない、税金も保険料も引かれるし、学生二人だからお金も次々に必要になる。それでも人並みなことはしてあげたいし美味しいもの食べさせてあげたいの一身ですよ。ケーキだってご馳走だって作ればなんとでもできますよね。私アップルパイも生地からこさえますよ。

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2025/01/01(水) 14:20:30 

    >>9
    だよね。
    一緒に働いてるシングルさん、
    共働きの私の家庭より贅沢に生きてる、
    いつも「お金がない」って言ってるけど、
    週に3日〜4日位しか働かない上に
    しょっちゅう休む。

    時短勤務なんだけどね。
    当日、出勤するまで本当に来るのか分からないような人なんだけど、人手不足で強くも言えないらしい。

    子供の児童手当まで使って 
    酒にタバコに…時々パチンコにも行ってる。
    それなのに、オムツ代がなくて大変って言ってる。


    年末に蕁麻疹が出来たらしく
    「病院行こうかなー。500円しかかからないし」って言うから、「500円しかかかってない訳じゃない。残りを、私達の税金から払ってるんだから、その程度のことでいちいち病院行くな」って言ったよ。

    そしたら「国からお金が出てるから」って。
    「国がお金を出してくれてるんじゃない。私達が働いたお金だから、私があんたの病院代出してるのと同じだ」って言っても、ピンときてないみたいだった。

    +10

    -6

  • 416. 匿名 2025/01/01(水) 14:20:32 

    >>1
    子供が可哀想だからクリスマスくらいお金出してもらうように元夫やその親を頼って欲しい

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2025/01/01(水) 14:29:42 

    >>395
    働いてる人だって救急車使ったり税金のお世話になってるじゃん!

    て言われた

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2025/01/01(水) 14:40:26 

    >>46
    両親揃って子供は私立中学に行ってるけど、クリスマスは近所のコンビニのケーキだよ。
    プレゼントも2,000円くらいのもの。
    何でも人と比べない方がいいよね

    +4

    -1

  • 419. 匿名 2025/01/01(水) 14:43:01 

    >>415
    私達からお金出てるって、それは言い過ぎな気が…w 何億も納税してるわけじゃあるまいし。年収2000万くらいでも国からの援助をそれなりに受けている。

    +14

    -8

  • 420. 匿名 2025/01/01(水) 14:53:35 

    >>2
    意地悪だなぁ・・・

    +1

    -5

  • 421. 匿名 2025/01/01(水) 14:54:13 

    シングルなのに二馬力家庭より稼いでる友達がいるよ
    腹括ってとにかく働いて出世して、独立してさらに事業展開してる
    言ってはなんだがFラン大学中退なので本人の努力のみだと思う
    働かない人らって、頑張ってる人に対して必ずあの人は大学出てるから、あの人は美人だから、あの人は○○だからって言うね
    結局は言い訳して働きたくないとか他のことにお金使ってるくせにケーキも買えないとか言ってる人多い
    自分の人生は自分の責任なのにそれすら理解しようとしない

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2025/01/01(水) 14:56:14 

    >>2
    知り合いのシングルママさん、そんなに生活に困ってる感じがしないんだよね。ちゃんとお弁当作ってる(お肉と野菜入り)だし県外に旅行もしてるみたいだし。お子さんが障害があるみたいだから手当がしっかりしてるのかな。養育費をしっかり元旦那から貰えてるのかな。実情はわからないけど。

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2025/01/01(水) 15:01:05 

    >>305
    子なし夫婦で共働きだけど、税金や保険料やらで高くとられておまけに値上がりラッシュの恩恵なし。
    美容室行くのも悩むくらいなのに、シングル家庭の人が皆そうじゃないけど、大体が携帯も最新機種、ネイル、マツエクはセットで満喫してるのにお金足りないだって。
    子育て支援はもちろん大事だけと、独身者、子なし世帯、子育て終えて支払う一方の方からの税金、保険料で支えてる事も理解してほしい。

    +12

    -0

  • 424. 匿名 2025/01/01(水) 15:01:08 

    >>5
    ほんとそう!!外国人は日本に住まわせてもらってるんだから税金とか保険料倍払ってもいいと思うんだけどなぁ

    +18

    -1

  • 425. 匿名 2025/01/01(水) 15:02:15 

    >>404
    よこ
    実家に頼らず働きながら子育てしてる親御さんってなかなか周りにはいないです。離婚してなくても親に子守り頼りまくってる人ばかり…。辛いし大変だろうけど尊敬します。必要な時は国の制度を頼ってくださいね。

    +8

    -0

  • 426. 匿名 2025/01/01(水) 15:13:18 

    >>16
    安易に別れるなよ
    よっぽど自分に生活力無いと子供苦労するに決まってる

    +7

    -3

  • 427. 匿名 2025/01/01(水) 15:20:07 

    >>417
    生活費と人生に一度あるかないかわからんそれ同等にしてるのやばいね

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2025/01/01(水) 15:24:58 

    >>388
    ちょっと特殊で知られてしまうからフェイクいれるけども
    旦那さん、とある事故で行方不明なんですよ

    行方不明のままだと死亡してることにもならないし、かといって亡くなっているかも…と死亡届出すのも憚られるし、受け入れるのも難しいだろうからね…

    だからもし家のローンがあったら旦那さん名義だとしても全て彼女が払ってることになる(ここは聞いてないからわからない)
    仮に生命保険に入ってたとしても…死亡届が受理されてからになるから…おそらく数年かかるでしょうし、なかなかね…

    +1

    -1

  • 429. 匿名 2025/01/01(水) 15:47:32 

    >>427
    職場にもそんな人いるな
    月に5回以上は遅刻するおばちゃんいるんだけど
    指摘されると「貴方だって遅刻した事あるくせに笑っちゃう。自分だって完璧じゃないくせに」て何年も前の一度の遅刻を掘り出してくる。

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2025/01/01(水) 15:57:59 

    >>50
    だから何?関係ない人の事情と比べて話すことじゃない。そんなことも分からず味噌も糞も一緒くたにするのは頭が悪すぎる。
    やっぱりバカな親の子供が可哀想って話なだけじゃんってなる。

    +0

    -1

  • 431. 匿名 2025/01/01(水) 16:00:07 

    >>331
    働くの押さえて扶養内ってのは、日本に700万人ぐらいいるんだよね…

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2025/01/01(水) 16:03:24 

    >>65
    そもそもクリスマスを子供に高価な物を買う日にしとくのいいかげんやめろよと。
    多様性とか言いながら、クリスマスの過ごし方はなんでバブルまでのイメージで止まらせとくのよ。 
    子供にプレゼント、一人で過ごすと可哀想恋人作らなきゃ、
    アホかよ。
    日本のクリスマスが変。
    クリスマス精神とはそういうものじゃない。
    プレゼントだって高いもの用意する必要なんてないんだよ。

    +8

    -2

  • 433. 匿名 2025/01/01(水) 16:06:23 

    >>1
    こういう記事って補助を入れた総所得額や全ての支出を絶対に伝えないよね。
    もう記事を書く人に悪意を感じる。

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2025/01/01(水) 16:11:19 

    >>253
    学校に上がるタイミングで子供に支給されるものは収入関係なくもらえる地方自治体が多いけど、そこは住んでる所によるか。
    あとは、子供の病院歯医者とか無料もかなりありがたいけどね。
    昔はこんなのもなかったんだよね、うちの母が驚いてたもん、『え、中学卒業までの医療費無料なのぉ!?』って。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2025/01/01(水) 16:15:07 

    >>17
    昔ならいざ知らず、ってのが素直な感想よね。
    昭和とかほんとに酷かったんだろうけどね

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2025/01/01(水) 16:15:33 

    離婚て贅沢すぎるよなぁ
    好きでそいつの子供産んだくせに

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2025/01/01(水) 16:16:04 

    裕福な部類ですがクリスマスケーキ、作りましたよ。ケーキのために並ぶのもバカらしくて。
    スポンジ、生クリーム、いちごで1300円くらい。

    プレゼントはあげていません。お年玉を渡しました。

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2025/01/01(水) 16:21:13 

    >>390
    タダ働きしてるってこと?

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2025/01/01(水) 16:28:28 


    せめておコメは消費税なしにしてほしい
    高すぎ

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2025/01/01(水) 16:30:13 

    >>237男に渡す金?

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2025/01/01(水) 16:34:28 

    >>305
    手当てってそんなに貰える物なの?
    前に工場にいたときシンママしたけどそんな余ってる感じでもなかったけどな

    +6

    -1

  • 442. 匿名 2025/01/01(水) 16:35:03 

    >>1
    金持ちの真似しなくていいんだよ?
    できないならしなくていいんだよ?

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2025/01/01(水) 16:35:32 

    >>9
    うちの母は手当を貰うとエアコンが使えないとか貯金も出来ないとか謎の迷信を信じていて生活保護も貰えそうな収入だったけど申請してなかった
    スーパーのフルタイムパートで勤務先の廃棄品と近くの貧困外国人向けの激安スーパーに食卓は支えられていたよ

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2025/01/01(水) 16:36:53 

    一般的な家庭にも、値上げはきついしホールケーキに5000円以上とか高いと思う。

    今は100均とかでいろんな飾りとか手作り用の材料売ってるから、工夫次第でなんとかなると思う


    子供は質より雰囲気とかで充分楽しめるし。

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2025/01/01(水) 16:43:39 

    ホールケーキは切り分けた大きさでもめるし飾り付けはだれが食べるかで揉める
    成長したらケーキの好みで揉めるから結局それぞれ単品で好きなケーキになるんだよね

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2025/01/01(水) 16:52:12 

    我が家世帯年収1000万ちょいだけど、ケーキは高いよ。
    ヤマザキのケーキ食べたよ。

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2025/01/01(水) 17:00:41 

    >>16
    金銭能力も親権の要素に含めれば可哀想な子供はへるとおもうけどね

    +2

    -1

  • 448. 匿名 2025/01/01(水) 17:01:17 

    >>5
    子育て支援する方もそろそろ限界だし自分の身の丈でやってくれ

    +7

    -1

  • 449. 匿名 2025/01/01(水) 17:03:58 

    ケーキ買えないという人はじゃあケーキ作るスキルを身につけようとはしないのか?
    社会的に価値のない人間にそんなにお金が集まるわけがない。そこがまず貧困の根本だと思うが。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2025/01/01(水) 17:10:59 

    >>305
    カットだけで1万円の美容院や美容鍼に行ってる(地方都市だよ)
    近所のおっさんに生活費払わせてる(違法じゃないか)
    子育て放置で娘が彼氏の家に泊まって数日学校に行かず呼び出される(自分も家に帰らず彼氏の家に入り浸りだから気がつかない)

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2025/01/01(水) 17:13:14 

    男の人と同じくらいの年収があるシンママです
    児童扶養手当こそもらってないが、
    扶養控除、ひとり親控除、高校無償化もギリ無償対象です
    子供は一人なので世帯人数二人だからそんな金かからない
    専業主婦世帯の子持ちや同じくらいの共働き夫婦よりたぶん生活楽だわ
    シングルマザーだから貧乏ってなに?
    働けばいいよ
    子供独立したら人生つむよ
    絶対普通の人より断然手取り多いよ
    詳しくは書けないけどすごく優遇されてるなって扶養がない同僚の所得税とか聞いたら可哀想になった
    同時にだからシンママは嫌われるんだろうなと実感

    +13

    -3

  • 452. 匿名 2025/01/01(水) 17:30:00 

    >>122
    子供と顔を会わせる頻度が下がるとどうしても子供に対する関心が下がる
    だから夫婦仲が悪くて別居したとしても、子供には頻繁に会わせるようにしないといけない

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2025/01/01(水) 17:36:52 

    >>1
    母親は進学のための貯金をする
    子供は学力を伸ばす
    これに集中するしかないよ
    イベントごとは独り立ちしてお金の心配なくなってからでいいのでは?

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2025/01/01(水) 17:51:37 

    >>22
    町内会費も払えてないと思う

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2025/01/01(水) 18:15:45 

    >>1
    プレゼントもケーキも不要なものなんだから余裕ないなら用意しなくていいよ
    なのにそれを行政や他の人たちの税金から支出してまで体験させるのはおかしい
    プレゼントもケーキもなくてもいいんだよ

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2025/01/01(水) 18:25:07 

    誕生日はともかくクリスマスは無理しなくてもいいとは思うけど、子供は寂しいのかな?

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2025/01/01(水) 18:48:11 

    >>237
    あと最新のスマホね

    +10

    -0

  • 458. 匿名 2025/01/01(水) 18:49:35 

    職場のシンママ、年末にカニ食べるって言ってた。
    食事もうちより豪華でお金には困ってなさそうだけど。教育費も今はかからないって言っていたし、土日は子供1人と外食していたりお金に余裕がある感じがする

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2025/01/01(水) 18:51:26 

    >>448
    私は独身だからこそ思うけど、歴史を見ても子供がいない国は衰退するんだよ
    子供を産むメリットって今の時代ないからね…
    子育て支援を充実させないと誰も産んでくれなくなっちゃう

    +6

    -2

  • 460. 匿名 2025/01/01(水) 19:00:09 

    >>438
    そうだよね。実際に働いている時間より少なくタイムカードみたいな証拠になる数字を操作したら給与が減るんだからただ働きしてることになるだけだよね。雇用主が帳簿にのらないポケットマネーで給与にあたるものを支払っていたなら別かもしれないけど。そこまでしてくれる雇用主なんていないだろ。バレたときに面倒が大きすぎる

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2025/01/01(水) 19:04:24 

    両親揃っててもみんな遣り繰りしてるわ

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2025/01/01(水) 19:07:22 

    >>2
    むしろ、ひとり親家庭にはいろいろ援助があるはずだけれど。

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2025/01/01(水) 19:09:39 

    >>459
    子育て支援なんて充実させても少子化は止まらないよ。

    +6

    -2

  • 464. 匿名 2025/01/01(水) 19:13:18 

    >>9
    我が家は母子扶養手当て対象外の収入のシングルマザーなので生活はきつい。
    世帯年収=私の年収で400万。小学生と中学生の子供がいます。
    物価高なので週末はアルバイトをしているよ。
    ただ、正社員でフルで働いて週末はアルバイトでは、体力的にもアラフィフにとってしんどいので、転職をすることにしたよ。将来的に年収の伸びのある会社に来月から働きます。

    +6

    -1

  • 465. 匿名 2025/01/01(水) 19:14:33 

    男が悪い

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2025/01/01(水) 19:19:01 

    >>404
    私も同じ状況です。働き損とか要領悪いとか子供に寂しい思いをさせて可哀想とか色々言われるけれど。
    そもそも手当てが貰えるもの子供の学費がそこまでかからない年齢まで。
    子供複数いて大学進学を考えるなら、手当てのために収入を控えている場合ではない。本当にお金が必要なときになって慌てて転職しようとしても、年齢的に厳しいと思い手当ては貰わず働くことにしている。
    結果、正社員でフルで働いて残業もして帰宅は22時近く。週末も出勤で、子供の学校行事も出られない。
    それでも全く裕福ではないから、ギリギリのところで何とかやっている。

    +5

    -1

  • 467. 匿名 2025/01/01(水) 19:31:56 

    >>441
    よこだけど、数年前友達が子供1人で11万くらいって言ってた。物価高だし今はもっと上がったか知らないけど。自分の給料+11万なら十分だと思う。医療費無料だからってよく歯医者行ってたし。

    +2

    -1

  • 468. 匿名 2025/01/01(水) 19:32:31 

    >>222
    1200億も使ってるって他トピに書いてあった
    祖国に送り返せばいいのに

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2025/01/01(水) 19:36:17 

    >>145
    地獄に落ちろクソ女

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2025/01/01(水) 19:39:55 

    >>129
    やっぱり学費を無料にすべきだな
    食べるものは自分で稼ぐしかないし

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2025/01/01(水) 19:41:50 

    >>110
    重税を課されてる日本人をなんだと思ってるんだ。
    年金だって危うくて、4000万円貯めないといけないらしいし、我が身がどうなるか分からないのに。
    生活でせいいっぱいの庶民が大半のガルちゃんでこんな酷い言葉を投げかけるのなら、財産を全部投げ出してシングルに寄付してみせるぐらいはしないとおかしいよ。

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2025/01/01(水) 19:42:52 

    バームクーヘンに生クリームやキウイとかでもいいのでは。
    プラスチックの口金や泡立て器なんかが100均にあるし、ビニール袋にクリームを詰めてほぼ千円でそれっぽくできる。

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2025/01/01(水) 19:44:46 

    >>467
    子供1人なら児童扶養手当は月4万5千ぐらいだよ。数年前は4ヶ月に一回の支給だったから11万は4ヶ月分の額じゃないかな?

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2025/01/01(水) 19:49:50 

    うちは両親そろってるけど誕生日もクリスマスもやったことないよ

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2025/01/01(水) 19:53:36 

    >>473
    自分の地域で調べたけど2ヶ月に1回みたいだね。金額的に住宅手当15000円が入ってそんな感じだったのかも。

    +2

    -1

  • 476. 匿名 2025/01/01(水) 20:08:47 

    >>68
    よこ
    うちも離婚時に当然公正証書作ったけど、元旦那は仕事も辞めて女と行方不明になったわ。
    訴訟起こしたりすればどうにかなったかもだけど無職からは取れないし、飛行機の距離で乳飲み子抱えて、相手の居住地調べてそっちの家裁に出向くのも無理だから諦めたよ。
    その立場にならなきゃ分からない事っていっぱいあるよね。

    +9

    -0

  • 477. 匿名 2025/01/01(水) 20:19:40 

    >>475
    2019年から4ヶ月に一回が2ヶ月に一回に全国的に変わったんだよね。手当で生活してる人たちは助かるだろうね

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2025/01/01(水) 20:25:35 

    ひとり親じゃなくても生活苦しいんだよ

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2025/01/01(水) 20:36:33 

    >>350
    私もシングル子ども1人だけど、手当もらえないほど自分で稼いでるのは本当にかっこいいと思うし、正社員フルタイムなのにほぼ満額もらっている自分が情けなくなります。

    +6

    -1

  • 480. 匿名 2025/01/01(水) 20:36:39 

    ケーキって高すぎるよね

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2025/01/01(水) 20:48:15 

    >>126
    それは元々怠け者なんだろうね、
    だから流れで子供作ってその勢いで結婚して離婚した
    うちにいるシングルマザーの人は、子供が小さい時は押さえ気味だったけど、中学上がるくらいから残業当たり前のようにするし、成果もしっかり上げるから給料も大分上がったみたいだよ、
    手当の制度はわからないけど、
    ないとしてもそれ以上に稼いでると思う

    +1

    -1

  • 482. 匿名 2025/01/01(水) 20:51:25 

    クリスマスケーキなんてスポンジとクリーム買ってきてカンヅメのフルーツ挟んだのじゃだめなの?
    子どもが多い家の特集とかでもみんなそんなもの食べてない?
    他人のお金でやりたい放題しすぎじゃないの?
    働けよ

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2025/01/01(水) 20:51:57 

    >>476
    大変でしたね。
    本当にどこかで見聞きしただけだと思っていたクズみたいな人間って身近にいるんだ!!って驚きますよね。
    自業自得だと言われればそうなのかもしれませんが、そんな人間だと分かっていれば結婚しないし、離婚するなんて夢にも思わず出産して普通に暮らし行くと思いましたよね。
    平穏な日々が突然他人によって壊されるなんて誰にでも起こり得るんだと身を持って経験しました。
    私も公正証書作成して1度は差し押さえ手前まで行きましたが、逃げられました。
    公正証書あれば給料差し押さえられるし!と簡単に考えていましたが、全く想像していたようには行きませんでした。
    やはり経験した事のある人にしか分からない事ですよね。

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2025/01/01(水) 20:52:12 

    >>13
    よこ
    ホス狂いや立ちんぼ、トー横キッズのトピが頻繁に立つのと理由は同じで、自分より下の人(辛い状況にいる人)を見て安心したいからこういうトピがよく立つのだろうか?

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2025/01/01(水) 20:52:47 

    生クリームくらい買えよ
    ホットケーキにデコレーションするだけでもいいと思うけど

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2025/01/01(水) 20:55:53 

    非正規雇用だと時給だから仕事が休みの分だけ給料が減るので非正規雇用で生計を立てるしかない人が増えた今の御時世年末年始が厳しい人が多いの当たり前の結果じゃない?がるちゃん民女性だから特にそうだと思う。

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2025/01/01(水) 20:59:48  ID:UNuQK5njJJ 

    ヤマザキのいちごスペシャルを使えばケーキ風にできるみたいだよ。時間は割けるなら親子でわいわい飾り付けしたら値段の割に喜んでくれる子供もいるかもね。

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2025/01/01(水) 21:11:23 

    >>117
    そうだけど、それを言ったら現代日本に生まれた時点でガチャ成功だよ。

    北朝鮮やウクライナやパレスチナの子供として生まれる人もいる。

    アメリカのゲットーに生まれて麻薬売人になる人生
    ロシアの地方に生まれて徴兵され前線で殺し合いをする人生
    インドに生まれて持参金トラブルで焼かれる人生

    そんなのに比べれば日本の人生はイージーモードってことになる。

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2025/01/01(水) 21:14:45 

    >>10
    アベノミクスの波に乗って150万どころではなく増えた。本当にありがたい。
    ぼーっと口開けてるだけの人間に滴ってくる蜜なんてないよ。バブルのピークだってね。

    +2

    -4

  • 490. 匿名 2025/01/01(水) 21:24:43 

    >>237
    私の友人じゃん
    金ない支援しろとか世の不満ばかり言いながら
    自分の毎月行く美容室、ネイル、ジム
    かなりの頻度で子供置いて男とか同類女とディズニー行くし。

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2025/01/01(水) 21:30:01 

    >>485
    そうそう、クレープにしたらミルクレープになるし、私も自分1人だったらシフォンケーキやプリンケーキで済ませたりするよ

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2025/01/01(水) 21:33:55 

    >>150
    何で強制にならないの?

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2025/01/01(水) 21:38:40 

    >>126
    それ、幻想だよ
    生活保護でもなけりゃ手当てで生活なんて無理に決まってるw
    宝くじ当たったか、旦那が死んだんじゃないの

    +2

    -1

  • 494. 匿名 2025/01/01(水) 21:40:59 

    ひとり親家庭だけど、子どもにはちゃんとプレゼントもケーキも用意するよ。
    そのために頑張って働いてるし。

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2025/01/01(水) 21:51:15 

    >>404
    ダラダラシングルマザーを批判してるけど
    学歴も手に職もないのは学生時代や独身時代ダラダラ生きてきたからじゃないの

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2025/01/01(水) 21:51:15 

    >>1
    そもそも信者でもない日本人が遠い国の2000年以上前に亡くなった人の生誕を
    わざわざケーキ買って切り分けて祝わなくていい
    ガザとイスラエルの戦争を見て聖書や神が何の役に立つのかと思う

    今は廉価なスーパーの2Pケーキなど(菓子パン程度の値段)でクリスマスケーキや
    誕生日ケーキしてる一般家庭も珍しくない

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2025/01/01(水) 21:54:48 

    >>460
    うちの職場、個人経営飲食なんだけど。そこにいる母子家庭さん、自分と働いてもない娘のタイムカードにわけてもらって長く働いてるよ。
    店長かなんかに泣き落して誤魔化してもらってるって言ってた。そんな不正の話堂々とされて、嫌になったから私辞めた

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2025/01/01(水) 21:57:32 

    >>419
    だよねw児童手当てはほとんどの家庭が受け取ってるだろうに、ありがたや〜皆様のお金から頂いてます〜なんて思ってないでしょ
    未就学児の医療費無料も多くの自治体でやってると思うけど、皆様のお金だから病院行くのやめとこなんて思わないよね
    偉そうに言う人に限ってたいした稼いで無い

    +1

    -4

  • 499. 匿名 2025/01/01(水) 21:58:42 

    >>20
    給料から自動的に天引きされれば良いね
    そして養育費の平均2、3万円らしいけどそれも引き上がれば良いね

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2025/01/01(水) 22:08:35 

    >>456
    ケーキくらいはあった方が良いと思う
    スポンジ焼いて、生クリーム泡立ててイチゴ飾ったら1300円くらいでホールのケーキ作れる
    デコレーションは子供にやってもらったら、失敗してもご愛敬だし楽しい思い出になる

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。