-
1. 匿名 2024/12/31(火) 21:45:44
病棟看護師です
世の中は奇跡の9連休なのに、年末年始特別な休みもありません
ちなみに今夜勤の休憩中です
なんだか急にパーーッと辞めたくなりました
看護師辞めたい人、辞める人 語りましょう!+492
-6
-
2. 匿名 2024/12/31(火) 21:47:52
夜勤で病んでる+219
-4
-
3. 匿名 2024/12/31(火) 21:47:57
男性の入院患者にエロいこと要求されることもあるって聞いた+6
-88
-
4. 匿名 2024/12/31(火) 21:48:10
いやなら早くやめて無職になった方がいい!
無職だといつでも好きなことできるしさいこうよ!+8
-32
-
5. 匿名 2024/12/31(火) 21:48:19
+52
-4
-
6. 匿名 2024/12/31(火) 21:48:57
若いイケメンの清拭だけが生きがい+5
-49
-
7. 匿名 2024/12/31(火) 21:49:07
訪問行くか迷ってる…+122
-3
-
8. 匿名 2024/12/31(火) 21:49:26
>>1
私も看護師辞めたいけど
看護専門学校で学費が320万もかかったし、お父さんとお母さんが学費出してくれたから申し訳なくて辞める事なんてできないわ…
今は総合病院で働いてて、仕事が辛すぎて鬱になって心療内科通ってて、もっと気楽な倉庫のピッキングの仕事とかしたいけど、給料は減るし学費を出してくれた両親に申し訳なくて辞める事ができないよ+321
-29
-
9. 匿名 2024/12/31(火) 21:49:49
看護師辞めたくて辞めたら、また働きたくて出戻ったよ、、、😩+175
-4
-
10. 匿名 2024/12/31(火) 21:49:49
激務だけど給料いいからなかなかやめれないってのもあるよね!
手当てとか全部合わせると毎月手取り40くらいにはなるもんね。+121
-58
-
11. 匿名 2024/12/31(火) 21:50:04
病棟看護師で病んで、検疫で働いてる人知ってる。
看護師資格活かせるけど患者と向き合うほどの重いストレスはかからない仕事があるんだなと思ったわ。+173
-2
-
12. 匿名 2024/12/31(火) 21:50:07
>>8
釣り針でっか+29
-43
-
13. 匿名 2024/12/31(火) 21:50:14
>>1
看護師さん達へ
私去年の今頃入院してたんだけど看護師さん達が明るく明けおめ!って言ってくれて本当に嬉しかったんよ
先生達はめちゃくちゃ長い間休みに入ってて、不安でたまらなかっけど看護師さん達のおかげで乗り越えたんよ
ありがとう。+417
-11
-
14. 匿名 2024/12/31(火) 21:50:48
>>8
ご両親はあなたが幸せならその方がいいと思う+395
-0
-
15. 匿名 2024/12/31(火) 21:51:13
>>3
実際にあるよー
フェラ要求された。+9
-50
-
16. 匿名 2024/12/31(火) 21:51:22
病院以外でも資格活かせる仕事あるよー。+24
-3
-
17. 匿名 2024/12/31(火) 21:51:37
病院から特養に行き夜勤もなくなりましたが手取り17.18万。
医療福祉系の賃金がっつりあげないと誰もこんな汚い仕事やりたくないよね。
国、ほんと腹立つ。+430
-4
-
18. 匿名 2024/12/31(火) 21:51:42
亀仙人はナースもキャビンアテンダントもお店の人はみんなお尻さすりさすり+0
-15
-
19. 匿名 2024/12/31(火) 21:51:51
>>1
おっつ!私は今日明けだったよー!年末からコロナクラスターで地獄よね。世間はインフルばかり取り上げてるけど、5類になって特効薬のないコロナはみんな検査してないから実数わからないけど相当多いと思う。
感染対策や部屋移動めちゃくちゃ手間。でもコロナ禍みたいな手当も出ないんよね+182
-2
-
20. 匿名 2024/12/31(火) 21:52:41
看護師歴5年です🙋♀️
現在施設勤務で絶賛年末年始関係なく働いています。来年は、前から興味があったアートメイクの資格を取得したいなと思っていますが、需要あるのかなあ。+12
-7
-
21. 匿名 2024/12/31(火) 21:53:24
収入下がるけど、クリニックとか健診センターとか行けば良いんじゃないの?
+93
-4
-
22. 匿名 2024/12/31(火) 21:53:40
年末年始の手当みんないくらつきますか?私の所は1日2000円です。人によっては気軽に連休希望だして休んで私は30日から4日まで6連勤です。そりゃ年末年始休みたいけどそういう部署と承知で所属してるので、周りが好き勝手休んで負担がかかるのがバカみたいになってきました。+98
-1
-
23. 匿名 2024/12/31(火) 21:53:44
しんどいし辞めたいけど看護学校出てあんなきつい思いして取得した資格なのにそれを無駄にしてしまうと思うと決断できない+150
-3
-
24. 匿名 2024/12/31(火) 21:53:58
今年2回も転職しました。
看護師資格が強みだと思っていたけど、看護師しかできない。世の中知らなさすぎて看護師にしかなれない。+171
-2
-
25. 匿名 2024/12/31(火) 21:54:29
勉強会とかいって休日潰されるのなんなの…+75
-1
-
26. 匿名 2024/12/31(火) 21:55:17
>>8
確かに専門卒の看護師って辞めたら潰し効かないし大変だなって思う
大卒の看護師なら、一応は大卒だし企業からも評価されそう
看護師は専門職だし、手取り20万以上貰える仕事ってなると看護師だもんね+15
-51
-
27. 匿名 2024/12/31(火) 21:55:43
>>14
病む前に一度ゆっくりできる仕事に転職して、その後、自分に合った職場探ししても良いと思う。
あと、病棟じゃなくて特養だと看護師が神様みたいな扱いされると言って、介護士から看護師の資格取って転職した人知ってる。+76
-3
-
28. 匿名 2024/12/31(火) 21:55:57
>>8
一旦離れるのもアリだよ。総合病院だけが看護師の生きる道じゃない。私は総合3年→クリニック→一般企業→老健と看護師以外の生き方もしたけと、今年収600万だよ。健診センターとか、ツアーナースとか色んな生き方あるよ+227
-2
-
29. 匿名 2024/12/31(火) 21:56:18
>>8
学費320万なら可愛いもんだ
知り合いで学費1200万かけてもらって薬剤師になったのに、仕事合わなくてニートになった大馬鹿者がいるよw+198
-16
-
30. 匿名 2024/12/31(火) 21:56:24
1年目です
3月に辞めます
まだ言えてません
もう疲れました+90
-1
-
31. 匿名 2024/12/31(火) 21:56:37
今はクリニックで看護師してますが、来年からは産業保健師として働きます!
一旦病棟を出ると、有給を勝手に使われたり、何の手当ても出ない委員会や係の仕事、看護研究、独身の中堅だからとこき使われてた状況がいかにおかしいかよくわかりました。
看護師の仕事はやり甲斐もありましたが、もう病棟には戻れません。
+154
-2
-
32. 匿名 2024/12/31(火) 21:56:51
>>8
鬱になるレベルなら辞めなよ…
両親だって鬱になるまで看護師やってる姿見る方が辛いでしょ。+258
-1
-
33. 匿名 2024/12/31(火) 21:58:52
37才。去年パニック障害になって退職した。
しばらく休んで違う仕事してみたんだけど…なんか違うって思って、年明けからまた看護師に戻ることにしました。でも病棟とかハードな業務は無理だからクリニックパートだけど。
長年看護師せてたら看護師しかできなくなる。主さん、若いうちに転職するならした方が良いよ。体が大事!+61
-0
-
34. 匿名 2024/12/31(火) 21:59:27
>>23
無駄ではないよ
ちゃんと学校卒業して1年でも働いたなら立派だと思う+67
-1
-
35. 匿名 2024/12/31(火) 21:59:51
>>29
薬学部って6年だっけ?すげー+72
-2
-
36. 匿名 2024/12/31(火) 22:00:23
辞めても、また戻れるから
一旦辞めるのもあり。+31
-1
-
37. 匿名 2024/12/31(火) 22:00:58
>>8
看護師の資格持っている人で在宅事務のお仕事もあるよ
あなたが鬱になって病んだらご両親が悲しむよ+137
-2
-
38. 匿名 2024/12/31(火) 22:01:13
>>1
向いてない人は辞めて他探そう+15
-2
-
39. 匿名 2024/12/31(火) 22:01:56
看護師辞めてずっと専業主婦やってるけど、春から私立一貫校の養護教諭になるよ。
まだ幼稚園から高校までどこの配属かはわからないけど。
ただでさえ看護師も1年くらいしか経験なくて7年のブランクがある上に初めての職種だから、今から緊張してる。+91
-11
-
40. 匿名 2024/12/31(火) 22:02:29
>>22
都内の大学病院だけど夜勤一回18.000 去年はおむつ交換してたら0:15になってた+8
-0
-
41. 匿名 2024/12/31(火) 22:03:21
>>1
看護師と結婚したい男は多いよ
結婚して寿退職するといいかも+7
-19
-
42. 匿名 2024/12/31(火) 22:04:11
>>22
私子供の時からよく入院してて、看護師さんにはお世話になりっぱなしだしほとんどの人が優しくて大好き。
年末年始手当せめて1勤務1マンぐらいくれれば良いのにね。
私今月ちょっとした手術で1泊2日入院したけど、5万ぐらいしかかからなかった。てことは病院には17万ぐらいしか病院には入ってないってことだよね。
今年美容外科で顎下脂肪吸引で40万かかったんだけど、これが高いっていうのもあるかもだけど保険医療安すぎない?
そのあと外来で抜糸してもらった時なんて丁寧に時間かけてやってもらって数百円だよ。+7
-16
-
43. 匿名 2024/12/31(火) 22:04:41
仕事量の割に給料安くて腑に落ちない
去年はそうでもなかったのに今年の年末年始レスパイトみたいな置き去り入院や施設からの駆け込み入院多すぎてつらい。こんなに入院患者いる年末年始はじめてだよ
あと若い人が鼻血とか発熱とかで気軽に救急車呼んでて院内パンクしてる。入院する必要あったかなって人もちらほら。翌日帰るのに入院の記録はアホほどあって仮眠とれないのもしんどい+139
-1
-
44. 匿名 2024/12/31(火) 22:04:48
>>8
申し訳ないなら他の仕事でお金稼いで学費返せばいいだけだと思う+113
-0
-
45. 匿名 2024/12/31(火) 22:05:41
>>8
言わなくてもわかってると思うけど
メンタル壊れちゃうと
回復できないよ。
壊れる前に辞めよう。
別の職場へgo+167
-2
-
46. 匿名 2024/12/31(火) 22:05:59
年末年始コロナとインフルエンザ大流行、即入祭りで休憩とれず走り回っている。スタッフ不足でもちろん連休なし…
お正月番組大好きなので、まったりできなくて悲しい。+28
-1
-
47. 匿名 2024/12/31(火) 22:06:48
>>8
話ずれるけど倉庫業は倉庫業であれだよ、、とんでもないバケモンみたいな人普通に居るからこの先働くとしたら確定で楽できると思ってたらがっかりするかも+164
-3
-
48. 匿名 2024/12/31(火) 22:07:02
今夜勤で晩飯食ってる。
早くここ何年も年明け夜勤でウンザリ。+16
-0
-
49. 匿名 2024/12/31(火) 22:08:02
>>1
夜勤おつかれさまです!
私も看護師で年末夜勤したことあるけど、何か世間が紅白とか見て楽しんでる時にオムツ交換やらナースコールやらでバタバタ動いてるのしんどいよね。
で、気がついたら年が明けてるの。
休憩中にふと、自分何してるんだろうな…って我に返る気持ちわかります。
夜勤明けはゆっくり休んでくださいね。+148
-4
-
50. 匿名 2024/12/31(火) 22:08:20
三交代だから急いで帰宅して無理やり寝てまた出勤して
自分の生命すり減らしてるなーって思う。
病院しか勤めたことない人ばっかりだからびっくりするくらい常識知らない人や性格、いい方キツイ人がいて気持ちが落ち込む。
+70
-0
-
51. 匿名 2024/12/31(火) 22:09:31
1週間前に初入院して先程退院してきました
怪我で手術したんだけど、術後めちゃくちゃ痛くて痛くて何回もナースコールを押しちゃった
でもその度に看護師さんが笑顔で「まだ痛いんですね、この薬飲んでみて」とか「我慢しないでね」とか「即効性のある点滴しましょうね」とか「こっちの点滴をためしてみましょう」とか色々なことをして痛みを取ってくれたの
忙しいのに患者には嫌な顔やイライラを見せずに付き合ってくれて、大丈夫だからねって頭なでてくれて泣いちゃったよ
次の日、医師に「昨夜は痛くて泣いてたらしいですね」と言われて、きちんと引き継ぎまでしてくれてた
痛くて泣いたんじゃなくて、看護師さんの優しさに触れて涙が出てきたんですって先生に説明したよ
ペイハラやセクハラがあったり激務だったりして、しかも命を預かってる責任の大きなお仕事で大変でしょうが、ほとんどの患者さんは私のように感謝してもし切れない気持ちを持っていると思います
どうもありがとうございます
+122
-5
-
52. 匿名 2024/12/31(火) 22:10:09
>>1
大晦日夜勤おつかれさまです!
突然ばっくれたいと毎日思う。
そしたらスタッフが突然ばっくれた。
辞めたいけどお金がなくならるのと、転職面倒でいつ辞めていいのかわからない。
明日から5連勤、もう寝ます。平和な夜勤でありますように主さん頑張ってね。+115
-1
-
53. 匿名 2024/12/31(火) 22:10:45
>>9
看護師って辞めるとまたやりたくなるんだよね
なんなんだろうね
そして復帰してすぐにまた「ぎゃーーやめてーーー!」ってなるの笑+62
-3
-
54. 匿名 2024/12/31(火) 22:12:07
看護師って看護師が1番大変な仕事のように言うからモヤる。気持ちわかりますか?
誰でもなれる仕事なのにさ+9
-42
-
55. 匿名 2024/12/31(火) 22:12:20
>>1
ほとんど夜勤。
代わりがいないから。
なんかあったら怖い年末年始。医師も少ない。+25
-1
-
56. 匿名 2024/12/31(火) 22:12:47
今日も夜勤です。
先輩も隣でガルちゃんしてる😂+7
-2
-
57. 匿名 2024/12/31(火) 22:14:09
>>53
わかるー
この病院ならやっていけそうかも
復帰
うわぁ、復帰するんじゃなかった…
辞める
このクリニックならやっていけそうかも
復帰
うわぁ、復帰するんじゃなかった…
数年後
病棟看護師募集…うずうず…+71
-1
-
58. 匿名 2024/12/31(火) 22:16:09
子供1歳半でフルタイム夜勤ありで働いてて、体調崩したよー。
自分の体調的にもパートになることにしたけど、正社員(夜勤あり)から、パートになるってお金のことも心配だから、思い切って夜勤の無いクリニックとかに転職しようと思ってる。
上司に相談しても「夜勤増やしてもらいたかったのに」とか、「日勤常勤だと月の半分は必ず土日祝出勤だから」とか言われて、全然子育てできる環境じゃなかった。意を決して、パートになりたいですって伝えたら「うちの病棟パートばっかりで必要ないから、他の病棟に異動ね」って言われて、本当に嫌になってます😇
+68
-2
-
59. 匿名 2024/12/31(火) 22:16:29
>>8 >>26 自演?+10
-3
-
60. 匿名 2024/12/31(火) 22:17:06
せっかく得た資格だし、仕事してないと注射とか感覚鈍るし、なんだかんだでずっとやってるけど、
ずーーーーーっと辞めたくて仕方ない。
でもそういう時に医療ドラマがやってしまうから、自分の仕事凄いよねと気持ちを持ち直してしまって続けてしまう。
救命病棟、医龍、コードブルー、ドクターXのせいだわ。+60
-6
-
61. 匿名 2024/12/31(火) 22:18:25
>>7
私、年明けから訪問に移ることにした
もう病棟はぐったり、クリニックに移ったけど人間関係が濃すぎて私には合わなかった
訪問半年くらいやったらまたどこかのトピに感想書きにくるね+107
-2
-
62. 匿名 2024/12/31(火) 22:18:41
オペ看してた時、糖尿で切り取った患者の足を運ぶ時に、その足の上に嘔吐してしまった。
オペ看、できてる人尊敬する+60
-4
-
63. 匿名 2024/12/31(火) 22:19:35
忙しすぎて泣きたくなる。休憩できずに頭が回らず低血糖でくらくらする+43
-1
-
64. 匿名 2024/12/31(火) 22:19:39
>>10
ボーナスあり?
年俸制ならわかるけど、ボーナスありで月手取り40万ならだいぶもらえてるよ
羨ましい+98
-2
-
65. 匿名 2024/12/31(火) 22:21:28
>>61
いま訪問看護してるけど、辛いよ。
病棟のが良かった。
訪問先、ほとんど、浣腸からの胎便出し。寝たきりだとうんち出ないよね。患者さんやご家族からは感謝されるけど、家に帰ると娘に臭いって言われまくる。そんなに匂ってるのかなぁ。電車で帰れないから車通勤必須。+72
-1
-
66. 匿名 2024/12/31(火) 22:21:30
点滴頼まれたけど糸のように細くて入っても漏れての繰り返し30分くらい悪戦苦闘したけど入らなくて心が折れた+36
-1
-
67. 匿名 2024/12/31(火) 22:21:56
精神医学死を生み出す産業YouTube 機密医療技術5ちゃんねる 医療大崩壊 ワクチンの罠 血液の闇 それぞれGoogleに入力して検索して下さい、現代西洋医学の九割が無駄で有害です、みなさんに対する救済措置も行われると思います+3
-3
-
68. 匿名 2024/12/31(火) 22:23:24
ドラマのような優しい看護師になりたかったけど、患者と師長に怒鳴られまくりで、医者も下僕のように使ってくるし、
髪の毛ベタベタになるまで汗だくで働いててシンドイ。+57
-1
-
69. 匿名 2024/12/31(火) 22:23:37
>>23
看護学校はやはりきついですか?4月から姪が専門学校の看護学校に行くのですが、幼い頃から、習い事や部活をなんだかんだ理由をつけて辞めてしまう子で少し心配です。安定した賃金を得るには女性も手に職をと看護師を強く勧めたのは姪の母親なので、本人の意向ではないのが気になります。私はおばの立場なので何も口出しはしてませんが、このコメントを拝見してすごく気になり質問させていただきました。+32
-3
-
70. 匿名 2024/12/31(火) 22:23:52
>>10
でも夜勤込みだもんね。日勤でそれくらいもらいたいよ+52
-2
-
71. 匿名 2024/12/31(火) 22:24:15
ほんとにやめたい。きつすぎ、忙しすぎやってられない。許されるなら今日で終わりたい。退職業者つかってやめたい。+38
-2
-
72. 匿名 2024/12/31(火) 22:25:22
>>57
>>53
出戻りしたと書いた者です。
結局もともと勤めてた病院に出戻ったから居心地悪くて。しかも2年ブランクで、かなり忘れてしまってるし新しい部署で、新卒の頃より覚えも悪くなってる。
当時の後輩に色々教えてもらったり自分のできなさをさらけ出しててやりづらいです。
でも一度入ってしまったら、また簡単には辞められず…って感じです+22
-1
-
73. 匿名 2024/12/31(火) 22:25:31
>>41
婚活だけは捗るよね
相手いなくて寂しいって人は自分に自信持ってガツガツ婚活すると良いと思う
看護師ってだけでかなり加点される+26
-1
-
74. 匿名 2024/12/31(火) 22:25:58
>>1
美容いこうよ。+2
-4
-
75. 匿名 2024/12/31(火) 22:27:15
ブランクありすぎて(10年)もう戻れない気もする。
おばさんになってるし、いまさら聞けないこともたくさんある。
ずっと続けてれば良かったのか…?でもキツくて。
なんで看護師になりたい人たくさんいるのか不思議。+19
-2
-
76. 匿名 2024/12/31(火) 22:28:12
>>41
今時寿退社はしないよ。周りも高収入と結婚したけど働いてるよ。パートくらいはする+17
-1
-
77. 匿名 2024/12/31(火) 22:28:45
>>7
訪問に流れる人多いよね
給料いいって聞くけどどうなんだろう+43
-0
-
78. 匿名 2024/12/31(火) 22:29:10
>>22
手当つかない
年末年始、くっそやる気でない
うちの病院医師は休んでるし+30
-0
-
79. 匿名 2024/12/31(火) 22:29:52
>>10
手取り40!?
何年目、夜勤回数、残業どのくらいですか?+57
-1
-
80. 匿名 2024/12/31(火) 22:30:08
世間の看護師は高給取り税金泥棒給料安くしろ奉仕精神で働けみたいな言葉にうんざりしてる
看護師夜勤だけで稼いでて専門性に対する手当なんかほとんどないよ…体壊しながら夜勤して土日祝日年末年始GWお盆なしで働いて月の手取り25万だよ…泣きたい…+61
-2
-
81. 匿名 2024/12/31(火) 22:31:23
>>65
ファナモ
わかる?世にも奇妙な…のやつ。
あれ、現実化してほしいよね。+23
-1
-
82. 匿名 2024/12/31(火) 22:31:44
先日も医療系のトピで子供の学費が高いに対してうちの娘もバカで〜って自演して返信してる人いるたけど何が目的なの?
ここにもいるよね+7
-0
-
83. 匿名 2024/12/31(火) 22:32:29
>>31
先日まで入院してて、看護師さんたちにはとても助けられたし励まされました。
ありがとうございます。
あの…病棟の看護師さんはどういうところがきつかったりするんですか?+13
-2
-
84. 匿名 2024/12/31(火) 22:33:20
>>77
給料良いけど、
それだけ大変だよ。ぎっくり腰に何度もなった。
お風呂に入れるのとか、お風呂上がる時に患者さん抱き抱えるの、重すぎる。+51
-0
-
85. 匿名 2024/12/31(火) 22:33:23
>>29
学費1200万ということは、失礼で申し訳ないけど留年したとか?+1
-25
-
86. 匿名 2024/12/31(火) 22:33:40
>>30
お疲れ様、1年続いたの凄いよ
色んな病院やクリニック、デイサービスもあるからね
自分に合うところあるはずだよ+35
-0
-
87. 匿名 2024/12/31(火) 22:34:50
>>83
よこから失礼。
病棟看護師だけど、
・患者さんが亡くなる
・夜勤あって不眠症になる
これがきつい。+35
-2
-
88. 匿名 2024/12/31(火) 22:35:06
>>15
ハンドは必須じゃないの?+0
-6
-
89. 匿名 2024/12/31(火) 22:35:15
>>8
看護師さんなら転職がんばればできる!+19
-0
-
90. 匿名 2024/12/31(火) 22:35:30
>>3
風俗と変わらんよね
疲れた+2
-14
-
91. 匿名 2024/12/31(火) 22:35:45
>>75
でも続けてる人はずーーっと続けてるよね。
おばさん(定年間際)でも病棟勤務してる人もいるし。
すごいメンタルだよね。
慣れなのかなー。+32
-0
-
92. 匿名 2024/12/31(火) 22:35:56
自分は看護士さんほど立派な職業じゃないけど年末年始ずっと仕事
50過ぎてるから仕事があるだけありがてぇ+15
-0
-
93. 匿名 2024/12/31(火) 22:36:46
>>69
それは…自分の意志で進んでも脱落していく人が多い世界なので厳しいかもしれません。やってみたら意外と頑張るかもしれないし、見守りましょう。+45
-0
-
94. 匿名 2024/12/31(火) 22:36:56
>>86
デイサービスで常駐看護師してるよ。
割り切れれば良いけど、
楽しいことひとつもないし、将来の自分見てるみたいで病んでいなくなる人多いよ。
認知症って残酷、本人にとっても、看護師にとっても、介護士にとっても。
今日も柵にくくるときにグーで殴られたし。+49
-0
-
95. 匿名 2024/12/31(火) 22:37:06
>>84
そうですよね
整理整頓されている綺麗なお家ばかりではないし、夏にエアコンつけてないような過酷な環境もありそうだし、何より1人の患者に1人で30分とか1時間向き合うの本当に大変ですよね
+54
-1
-
96. 匿名 2024/12/31(火) 22:38:11
>>8
倉庫のピッキング舐めてる時点であなたはどんな仕事もむいてないよ。+70
-32
-
97. 匿名 2024/12/31(火) 22:39:47
社会人1年目で、手取り20万超えだと羨ましがられたけど、昇給が無い。
+4
-1
-
98. 匿名 2024/12/31(火) 22:41:10
昼勤と夜勤が繰り返され、体がおかしい。
いつも眠い。でも眠れず、目がギンギン。
脳の一部がいつも起きてるみたいな不思議な感覚。+29
-0
-
99. 匿名 2024/12/31(火) 22:41:22
>>83
ご退院おめでとうございます。
真ん中に書いたこと以外ですと、
①看護師の人数が圧倒的に足りてない
②夜勤やらないと給料が少ない
③認知症患者が対応がツラい(話が通じないので)
④クレーマー家族対応が大変
⑤腰痛や膝痛が職業病
⑥日勤と夜勤の交互シフトで体調不良
⑦患者が勝手に転んだ、勝手に点滴抜いても看護師のせい
⑧そのくせ患者からの多少の暴力、セクハラは許さないといけない
などなど、挙げるとキリがないですね。
病院は最悪でしたが、いい同僚に恵まれて人間関係で悩む事はなかったのが奇跡だと思ってます。+59
-1
-
100. 匿名 2024/12/31(火) 22:42:08
今年度で辞めます。自分の心身の健康を害してまで他人の世話をするなんて馬鹿らしいと思ってしまいました。4月からワーホリ行きます〜🇨🇦+50
-0
-
101. 匿名 2024/12/31(火) 22:42:17
>>8
良い歳していつまで親がって言ってるの?
あなたの人生あなたのものだよ
看護師として働いたならもう充分でしょ+20
-12
-
102. 匿名 2024/12/31(火) 22:43:34
>>8
私の仕事先にも看護師やめて。働いている方いますよ。みんないろんな理由があるとおもいますよ。+35
-1
-
103. 匿名 2024/12/31(火) 22:46:41
>>1
休みは連休より、平日にばらけてあるほうが好きだからこのままでいいけど、仕事が過酷過ぎるのに💰は見合わない仕事だと思う+33
-2
-
104. 匿名 2024/12/31(火) 22:46:55
>>28
よこ
今はどんな仕事ですか?+8
-1
-
105. 匿名 2024/12/31(火) 22:47:33
>>8
私なんて私立医大だったからあなたの10倍以上学費かかったけど、一時お休みしてたよ。今はまた復帰してる。
資格職のいいところは、一度辞めてもその気になればまた働く場所がすぐ見つかるとこだよ。その分学費も高いんだと思えば、一度離れても良いと思う。
一旦他の仕事してみて、やっぱり看護師したいって思ったら戻れるって考えたら、看護師免許はいつでも使えるんだからご両親に申し訳ない気持ちも薄れない?+83
-2
-
106. 匿名 2024/12/31(火) 22:48:45
イオンのパート平均時給1250円になると聞いてもう看護師やってるの馬鹿馬鹿しくて辞めようと決意しました
よろしくお願いします
病棟の忙しさ、認知症老人の理不尽さ、家族との面倒くささ、全てを乗り越えた看護師ならなんでも出来そう…+87
-1
-
107. 匿名 2024/12/31(火) 22:50:39
>>87
>>99
ありがとうございます😢
色々大変なことが多そう…看護師さんには本当に感謝しかなかったです。
どうか看護師さん自身のお身体も大切にされてください。
私は元気になって退院したけど、今でも病棟にいらっしゃる看護師さんがそんな大変なおもいをして助けてくださってると思うと心が痛いです😢😢😢+10
-1
-
108. 匿名 2024/12/31(火) 22:53:16
メンタルにくる…ミトンして手足縛って栄養投与してるときや患者さんに胃管やだ吸引やだ痛い殺してって言われてるときとかきつい…延命治療希望する家族ほど面会にも来ない…なにやってんだろって+65
-1
-
109. 匿名 2024/12/31(火) 22:54:55
>>99
よこからすみません
病棟勤務離れたものですが、、
情報収集という名の残業がめんどうでした
9時始業でもその前に行かないといけない+30
-1
-
110. 匿名 2024/12/31(火) 22:56:56
離婚して地元に帰るけど、
新しい病棟に戻っても夜勤やってけるか心配
今32歳、
40歳まで夜勤やる自信なくなってきた
それならもう病院への就職は諦めたほうがいいのかな‥?
でも知識がないから病院行くしかないのかな‥
それか看護師をやめるか悩んでる。+18
-2
-
111. 匿名 2024/12/31(火) 22:57:47
>>54
看護師じゃない人はお呼びではないですよ
早く寝て下さい+15
-1
-
112. 匿名 2024/12/31(火) 22:59:25
>>8
看護師10年、専業主婦10年で、4月からピッキング(食糧品)をしています。
夏は熱中症になりかかったり、冬に冷凍庫に入る事もあります。重たい物を扱うので病院時代同様腰痛に悩まされています。体力的にきつい事もありますが、人様の身体を扱うプレッシャーがないのが精神的に楽で、自分には向いていると思います。+73
-1
-
113. 匿名 2024/12/31(火) 22:59:44
>>41
看護師と結婚したい男性は、結婚後に看護師辞めて欲しくないから無理だよ
女性が、一流企業や、国家資格の男性と結婚したいと思って、結婚したら辞める〜って言われたら離婚するでしょ、それと同じ+61
-3
-
114. 匿名 2024/12/31(火) 23:00:56
認知症患者うぜー。正月なんだから家帰れよ。
ロンパース着てるのに何故かオムツズレてるし❗️
クソッタレ❗️+46
-4
-
115. 匿名 2024/12/31(火) 23:03:48
>>29
でも薬剤師ならパートで働いたら時給3000円か4000円だからこれからもずっと役にたつよ。+17
-7
-
116. 匿名 2024/12/31(火) 23:04:00
>>8
私は適応障害になったから速攻辞めて、クリニックに転職したよ。
本当に辛くなったら逃げていいんだからね!
身体を大事にしてね。ご両親は貴方が大切なんだから。+65
-2
-
117. 匿名 2024/12/31(火) 23:04:55
>>69
絶対お母さん笑
ご飯は3食作ってあげて、テストや国試の勉強中は母もテレビやスマホ見ないで一緒に頑張ってあげて下さい
+5
-10
-
118. 匿名 2024/12/31(火) 23:05:10
旦那が転勤になったら辞めようと思っているけどなかなか転勤にならない。
私の勤務先マジでクソ病院。
でも給料だけは高いから働いてる。+8
-1
-
119. 匿名 2024/12/31(火) 23:05:38
>>74
美容系もいいし、クリニックは今年は8連休だよ!
私はクリニック正社員で40万弱くらい
夜勤も残業も無いし、総合病院なんてもう考えられない+6
-4
-
120. 匿名 2024/12/31(火) 23:06:44
>>115
マツキヨ辺りで働いたらいいわ+7
-3
-
121. 匿名 2024/12/31(火) 23:07:21
>>96
たぶん命の責任がない仕事に就きたいってことなんだけど、工場で働いている人からしたら気楽な仕事って言われてるみたいで癪に障るよね。
自分に合う合わないがあるだけで、どの仕事も大変だよ。+83
-3
-
122. 匿名 2024/12/31(火) 23:09:17
>>119
都会の美容ナースですか?
私は地方のクリニックで20万だよ。
+2
-1
-
123. 匿名 2024/12/31(火) 23:10:42
>>60
わかる!+9
-2
-
124. 匿名 2024/12/31(火) 23:12:02
>>101
内容は優しいのに、ちょっと怖い言い方なのが、ザ・看護師っぽいw+33
-2
-
125. 匿名 2024/12/31(火) 23:13:40
>>122
大阪の整形外科クリニックだよ
整形とか耳鼻科、眼科のオペやってるクリニックはどこも給与高いと思う、看護師友達の話聞く限り+1
-0
-
126. 匿名 2024/12/31(火) 23:14:18
>>8
無理したら本当にヤバいよ+7
-2
-
127. 匿名 2024/12/31(火) 23:15:20
>>104
老健だよー!今の老健は勤続7年目。
総合病院付属で給与形態や福利厚生が病院ナースと全く一緒+16
-1
-
128. 匿名 2024/12/31(火) 23:18:23
>>125
でもクリニック正社員って中休みあるから拘束時間長いし、普段の休み少なくない?私前いたとこ日曜日は1日休みだけど、水曜土曜午前診あったから週6勤務でキッツかったわ+8
-1
-
129. 匿名 2024/12/31(火) 23:22:24
10年急性期病棟で働いて辞めた
信じられないくらいストレスがなくなったよ+19
-1
-
130. 匿名 2024/12/31(火) 23:30:17
>>128
まあそうなんだよね、うちも同じ
で平日がもう1日半日
でもめっちゃ近くに住んでるから昼は帰って寝たりしてる
残業無いし、気楽なのが気に入ってる+5
-1
-
131. 匿名 2024/12/31(火) 23:31:08
>>22
小売やサービス業でも年末年始手当もう少し付くのに専門性が高くて大変なお仕事の看護師さんでそれだけなのはやってられませんね。一日+5千円でも安いよ…+17
-1
-
132. 匿名 2024/12/31(火) 23:31:25
>>22
自分も休みたいなら次は希望出してみたらどうでしょう。
自分が経営者でもないのなら、貴方が休みで誰も出れないとなれば、誰かが調整しますよ。
もちろん「○年ぶりに帰省します」でも「同窓会が...」でも建前の理由を出して決して「調整しようとしないお前らに腹が立ってるんだよ」という本音は言わずに。
そうする事に罪悪感があるなら割り切って勤務するのもスッキリすると思います。
とりあえず一回やりたいようにやってみるといいかも。
+17
-3
-
133. 匿名 2024/12/31(火) 23:31:27
>>22
正月手当1日4000円 ケチだよね。
+9
-3
-
134. 匿名 2024/12/31(火) 23:31:50
>>85
よこ
薬学部は6年
1年200万は、私立理系ならそんなもんなんだろなと思う
入学金とかも合わせてなら、もう少し年間の授業料安いかもしれないが
+22
-1
-
135. 匿名 2024/12/31(火) 23:33:25
>>13
私からも看護師さんへ
夫が癌治療中で入院や通院が続いているんだけど、本人にも私にも優しく声を掛けてくれて看護師さんの存在に救われています。
余命告知のときショックで過呼吸起こしたんだけど看護師さん3人がかりで身体をさすりながら抱きしめてくれた事忘れません。
日々の過酷な勤務本当にありがとうございます。
体を大切にしてくださいね。+98
-7
-
136. 匿名 2024/12/31(火) 23:35:33
>>3
AVを真に受けてるバカ男いるけど、看護師はそんなことの世話までしないよ。きっちりそいつのカルテに書かれて要注意人物⚠️扱いされ、男性看護師が日々の担当になるか最悪強制退院なるだけ+68
-1
-
137. 匿名 2024/12/31(火) 23:36:51
>>20
フリーランスの看護師でアートメイクやっている人、都内に増えてきたよね。需要はあると思う。+3
-1
-
138. 匿名 2024/12/31(火) 23:37:01
>>1
それは当然ありますよね。
ただお礼だけ。今年癌が発覚し、入院治療しました。もう看護師さん達のプロとしてのスキル、優しさ、気遣いにどれほど救っていただいたか、皆さんを心から尊敬しています。
仮にお仕事辞められても、その想いは変わりません。助けてくださりありがとうございました。+21
-2
-
139. 匿名 2024/12/31(火) 23:38:13
>>1
介護施設の日勤パートの看護職オススメですよ。
9-18時、夜勤、オンコール無し。
私介護職員から見るといいなと思います。+4
-2
-
140. 匿名 2024/12/31(火) 23:39:44
>>24
看護師の求人エージェントの営業とか化粧品のコールセンターでオペレーター全員が看護師とか求人見るよ。美容クリニックや検診センターでも募集してるし。夜勤ない仕事は探せばあると思う!+28
-1
-
141. 匿名 2024/12/31(火) 23:43:59
>>8
その両親とあなたが頑張った資格のおかげて、一旦休める事ができるよ。一旦休職したって、別の仕事したって、また戻ったって、それができるのが看護師。看護師とってよかったんだよ(^^)
みんなと同じ意見。両親はもしかしたら、最初は何か言うかもしれない。でも、よく考えたら娘がそこまでして続けて何かある方が嫌だと思うよ(^^)+52
-1
-
142. 匿名 2024/12/31(火) 23:44:12
独身の中堅だからってこき使われてる
活動が多い委員会と学生も新人もって、なんでもかんでも同じ人に背負わせるやり方だし、他の人より有給が使えてないです
何もしてない人と同じ給料なんておかしい
仕事ができるからだよ〜なんて励ましいらない
+26
-1
-
143. 匿名 2024/12/31(火) 23:53:07
やっぱり病棟が看護師として一番経験を積めるのかな?
急性期だけど、もう少しゆっくり患者さんと関わりたい。+7
-1
-
144. 匿名 2024/12/31(火) 23:53:40
高級老人ホームってどうなんだろう?
やっぱりワガママな人多いかなぁ?
ちょっと気になってる…+5
-1
-
145. 匿名 2024/12/31(火) 23:56:04
私も夜勤の休憩中です。
もっと楽に働きたい!!
委員会もプリセプターも看護研究もしたくない。
日々の受け持ちだけで終わらせてください。+27
-1
-
146. 匿名 2024/12/31(火) 23:57:36
>>10
月給、多いですね。
+10
-1
-
147. 匿名 2024/12/31(火) 23:57:59
辞める、辞めたい看護師で語るトピって必ず感謝する元患者とか家族とかいるよね。
まぁ嬉しいけどちょっと場違いかな‥。+51
-2
-
148. 匿名 2024/12/31(火) 23:58:27
>>128
6勤のクリニック多いよね。私は固定休なしのシフト勤務で半日勤務なしの所探したよ。年末年始8日間、夏休みで他の人と被らなければ5日+α週間有休取れる。その代わりGWお盆は出勤。探せば条件合う所がタイミングで見つかるといいよね+9
-1
-
149. 匿名 2025/01/01(水) 00:08:09
辞めたいけど12月ボーナスと月給で手取り100万近く入って辞めるのやめたwww+16
-1
-
150. 匿名 2025/01/01(水) 00:08:34
>>106
私、パートだけどイオンのパートさんより安いよ…
意地悪なお局もいるし辞めたいよ。+30
-1
-
151. 匿名 2025/01/01(水) 00:10:42
>>136
強制退院なんかできるの?入院してしまってたら治るまでは無理じゃない?+1
-25
-
152. 匿名 2025/01/01(水) 00:10:46
>>1
私は去年辞めた!
この病院で定年まで看護師やる??無理!てなって辞めた?
おかげで今年は9連休。
看護師は病院だけじゃないから辞めても働き口も給料も問題ないよ。
好きに働けばいいと思う。+43
-2
-
153. 匿名 2025/01/01(水) 00:13:39
>>148
何を重要視するかだよね。クリニック選ぶなら都会でないと詰む+3
-1
-
154. 匿名 2025/01/01(水) 00:14:13
>>8
私美容だけど仕事楽だし休みも有給もいっぱいあって、暇な日に単発バイト。
28さんと一緒で年収一緒。
看護師は病院辞めてこそ真価を発揮する。+35
-1
-
155. 匿名 2025/01/01(水) 00:18:53
>>24
普通に企業でも働けるじゃん。
世の中知らないなら学べばいい。
スキルがないなら別の資格を取ればいい。
看護師しかできないなんて事はない。+27
-1
-
156. 匿名 2025/01/01(水) 00:22:41
>>137
今年から挑戦してみようかな…と思っています。+4
-1
-
157. 匿名 2025/01/01(水) 00:24:19
>>20
売り方が重要。
大金払って習ったのに、結局集客できなくて無駄になる人が圧倒的に多い。
症例がないと話にならないしスタート地点にさえ立てない。
自分の売り込みや人脈作りやコネは勿論必要だし、自分でお金払って彫らせてもらったりと習った後もお金がかなりかかる。
あとは諦めない執念と努力。+3
-1
-
158. 匿名 2025/01/01(水) 00:24:40
あけおめ
去年締め切りのeラーニングやらなかったから辞めようかな。
正月明け怒られたら、辞めるわ。
今から仮眠。おやすみなさい。+27
-1
-
159. 匿名 2025/01/01(水) 00:27:56
>>136
男性看護師担当w+8
-8
-
160. 匿名 2025/01/01(水) 00:29:04
>>17
私もそれくらいです。
しかも給料低いのにストレスやばくて
動悸が続いてます。。
お局が最悪です。+30
-1
-
161. 匿名 2025/01/01(水) 00:32:58
年末年始特に人がいなくて忙しいから、やっぱり連休じゃないと体が休まらないね、、、+5
-1
-
162. 匿名 2025/01/01(水) 00:34:51
施設看護師。
コロナ収まったら間髪入れずインフル流行ってて、もう限界。徘徊の人が感染で、菌撒き散らしてるだろうし、もう終わった、、、、+17
-1
-
163. 匿名 2025/01/01(水) 00:36:34
>>124
確かにw
一々言い方きついw+21
-1
-
164. 匿名 2025/01/01(水) 00:37:00
>>55
年末年始の夜勤って日勤より楽じゃない?検査も手術も採血も基本ないし 日勤の方がわたしは辛いよなんで新年早々、陰部洗浄してんだろうって悲しくなるわ+21
-1
-
165. 匿名 2025/01/01(水) 00:37:10
>>17
ほんと。介護にだけ手当多い。施設看護師は手当から抜け落ちてる。+45
-2
-
166. 匿名 2025/01/01(水) 00:39:09
私はもう今年辞める。限界。+8
-0
-
167. 匿名 2025/01/01(水) 00:42:18
>>106
私もイオンの時給アップにおんなじこと思った。
やってられん。+34
-1
-
168. 匿名 2025/01/01(水) 00:42:34
>>158
eラーニングの視聴、うちも強制の課題ばっかり。
あれなんとかならんのかね?+23
-1
-
169. 匿名 2025/01/01(水) 00:42:54
>>160
辞めて都会に出なよ。
絶対に今より楽して2倍は余裕で稼げるよ。+7
-1
-
170. 匿名 2025/01/01(水) 00:43:24
看護師トピなのに、患者が紛れ込んでくる不思議。+7
-4
-
171. 匿名 2025/01/01(水) 00:43:36
>>13
勤務先の病棟では正月外泊できない患者様には「あけましておめでとうございます」は禁句といわれてます 精一杯、明るくふるまうけど、新年早々、病院に居なければならない患者さんには気を遣います
+18
-2
-
172. 匿名 2025/01/01(水) 00:45:16
私も辞めたいけど勇気がでない。
今年は例年のボーナスから半額になった。
総合病院にしてはあり得ない額。
人員も不足してて去年から3人抜けたけど全く補充なし。
ほんまありえん。
明日も仕事だけど前残業・後残業確定。
もちろん前残業はお金出ません!+18
-1
-
173. 匿名 2025/01/01(水) 00:48:33
施設だけど、カルテも記録も全部アナログで、手書き。
研修もいまだに対面。建物も老朽化であちこち水漏れ。
一回更地に戻した方が良さそう。
+17
-1
-
174. 匿名 2025/01/01(水) 00:55:06
>>1
病棟時代はだいたい年越し夜勤してた
今は派遣で日勤だけやってる
だいぶストレスは減るよ
+7
-1
-
175. 匿名 2025/01/01(水) 01:08:36
子育てしながら正職員看護師で働き続けられ残っていくのは頼れる親族がいる人。
勤務時間変動ありまくりの夫と、保育園や児童館、市のファミリーサポートなど利用しながら何とか正職員でやってきたけれど、
我が子の小児科カルテを見返してみると「発熱 病児保育希望」それしかない。
体調悪い我が子を他人にお願いして、自分の仕事や立場を優先して考えてる。何やってんだろうと情けなくなりました。
3月で看護師辞めます。地元に戻って、看護師以外の仕事を探す予定。
仕事や頑張りを評価してくれる上司もいたけれど、家族はこれ以上犠牲にしたくない。
周りに理解を求めるより、自分を変えてしまうほうが楽だなと思いました。+42
-1
-
176. 匿名 2025/01/01(水) 01:10:28
>>7
病棟→手術室→特養→クリニック→訪問→訪問ってしたよ!
訪問には1番コミュニケーション能力が必要だよ‼︎
1人の利用者さんに、いろんな看護師が曜日を変えて行く時もあるんだけど、「あの人はしてくれたのに〜」って言われたり、家族からも高圧的に話されることがある。そういうことを上手くカワせる話術が無いと、潰れるよ。
あとは大きい病院とか全国にステーションがあるような、母体が大きいところのステーションが良いよ!個人経営のところは、社長が看護師だったりするから、マネージメントしきれないような(前職とかで師長主任経験無し、役職経験無し)人がトップに来るよ。個人のステは、ボーナスが年1の決算月のみってとこも多い...九州の片田舎だからかもしれんけど。
でもね、やっぱり自分が訪問してる時に、利用者さんや家族から「ありがとう」って言われた時の達成感は「よっしゃぁ!」ってビールが美味い笑+57
-1
-
177. 匿名 2025/01/01(水) 01:12:13
>>151
出来るよ
よくある例としては、スタッフへの暴力、隠れて飲酒&喫煙、過度のセクハラ
家族にも連絡して事情を説明して強制退院させる+41
-1
-
178. 匿名 2025/01/01(水) 01:16:03
>>159
なにに草生やしてんのか謎+19
-3
-
179. 匿名 2025/01/01(水) 01:16:19
>>20
友達がアートメイク看護師だけど、アートメイク看護師が増えて供給過多になりつつある。
眉毛って少しの違いが顔の印象を左右するから、クレームもかなり多いらしい。
あと個人的な意見だけど、老眼になったらキツそうだから若いうちしか出来ない気がする。+10
-1
-
180. 匿名 2025/01/01(水) 01:21:31
>>10
美容系かな?
月40って、都内の総合病院とかの夜勤でもそこまでは無いなぁ…
+30
-1
-
181. 匿名 2025/01/01(水) 01:24:32
過去に何かやらかした患者のカルテを開くと、
「セクハラ注意」「娘からクレーム多数」「アル中あり」「脱走歴あり」とかでっかく書かれてることがある。
こういう情報は病院内の全スタッフに伝わってるし、必要あれば過去のカルテを遡って見ることも可能。
病棟看護師時代、過去のやらかしを見るのはけっこう楽しかった。というか、楽しめるくらいのメンタルがないとヤバい患者と関わっていけない。
+25
-1
-
182. 匿名 2025/01/01(水) 01:30:21
看護師さんたちへ
これまで35年間ほとんど病院にお世話になることがない健康な人生だったのですが、
昨年、2人目の子を全前置胎盤でハイリス妊婦となり、初めて総合病院にガッツリお世話になりました。
管理入院までしましたが結局早産となり、子は2ヶ月間、NICUに入院し、私もベッドから動けない日々が続き、本当に24時間、看護師さんたちに助けて頂きました。
お医者さんは手術の執刀のみでほとんど会うことはなく、手術中でさえオペ看の方々が手を握って下さったり声をかけてくださったり。私は全然違う仕事をしていますが、看護師さんってなんて大変な仕事なんだろうとびっくりしました。
勤務交代時に明るく挨拶にきてくださった若いかわいい看護師さん、キツいけどテキパキしていて夜勤にいてくださるとめちゃくちゃ安心できたベテラン看護師さん、自身も小さい子供がいると仰っていて頭が下がる思いになったママ看護師さん、たった1ヶ月ほどの入院でしたが、どの看護師さんにも、本当に感謝しています。
でも、同じ女性としてあの働き方は普通じゃないし身体を壊すよなと本当に思いました。
夜勤なんて、ほんと命を削って他人の世話をしてくださっている。
どうか、看護師さんたちが働きやすく、心身を壊さない環境で長く働けるよう、願わずにはいられません。
本当にお疲れ様です。
いつも人のために働かれているみなさんに、幸せなことがたくさんありますように…!
+9
-24
-
183. 匿名 2025/01/01(水) 01:38:43
有料老人ホーム勤務
1人体調不良で長期休業
1人コロナ対応で感染して出勤停止
1人同居家族の感染で出勤停止
とうとう看護師私1人に
元々4人じゃキツキツなのに増やさないと言われてたけど、今回のことで思い知ればいい
何があっても私は辞めてやる+14
-1
-
184. 匿名 2025/01/01(水) 01:42:09
パートになるのは?
それでも嫌なら転職しかないね
でも給料グッと下がるよ
世のみなさん、これしか貰えないの?って感じだよ
それでもいいなら。+4
-1
-
185. 匿名 2025/01/01(水) 01:47:44
年末で辞めました
勤務先がブラックでメンタルやられたしもう看護師はいいかな
+9
-1
-
186. 匿名 2025/01/01(水) 02:09:35
>>8
親御さんはあなたの健康が第一だと思いますよ!
親からもらった大事な体を労わってください。
看護師の資格はいずれ役立つ日が来ます。
ずっと続けなくちゃいけない仕事なんて無いですよ。+19
-2
-
187. 匿名 2025/01/01(水) 02:12:41
>>103
>>52
お正月に夜勤や5連勤したりする看護師さんでも
そんなにお給料もらえない感じですか?+2
-2
-
188. 匿名 2025/01/01(水) 02:20:54
皆さんお疲れ様です。私も今休憩です
年末年始と思えないほど病床埋まってて重症度も高いです。友達のストーリーズを見て病みます
自分が選んだ道なんだけどね+7
-1
-
189. 匿名 2025/01/01(水) 03:06:20
都会に疲れて田舎の病院にきたんだけど、後輩たちがどんどん結婚妊娠してくのに驚いてる。前の職場だと早くても4年目くらいが多かったから。1.2.3年目でどんどん産休入るのすげーーってなってる。家庭ある人がほとんどで、仕事終わりに飲みいこーとかもできないしちょっと都会に戻ろうかなと思ってる。+6
-1
-
190. 匿名 2025/01/01(水) 03:08:45
>>187
うちのとこは手当が出るから、31.1.2.3で日勤、日勤、日勤、夜勤すると8万くらい稼げる。病院によると思います!+9
-1
-
191. 匿名 2025/01/01(水) 03:47:04
>>31
わかります!
本当に委員会が嫌すぎて辞めることにしました。
毎日ボロボロになるまで働いて、人件費削減のために2交替勤務を2人夜勤でさせられ、休日も仕事やレポートに終われる日々が嫌になりました。
来年からは派遣で働きます。
+27
-2
-
192. 匿名 2025/01/01(水) 04:42:13
>>7
病棟とは違う大変さがあるよ。オンコールあるし、判断に迷ってもその場に1人しかいないから。病棟なら点滴失敗しても代わってもらえばいいけど、訪問だとそうはいかない。+27
-1
-
193. 匿名 2025/01/01(水) 04:57:44
>>1
これ系のトピでキャリアアップを目指すってコメントはほぼないよね
師長になれば(たいていは)夜勤なくなるし年収上がるのに
謎+0
-10
-
194. 匿名 2025/01/01(水) 04:58:06
40歳手前で今年看護師になります。
将来のことを考えて看護師目指したのに、実習で病院や看護師の実態見て、今は切実になりたくない。
給料絶対に見合ってないし。
2025年問題や地震災害も患者の暴言.暴力、
自分のミスでもないのにインシデントレポートって何?
とりあえず安楽死制度導入して欲しい+18
-1
-
195. 匿名 2025/01/01(水) 05:18:42
>>17
老健だけど、夜勤4回で25万は貰えるから探せばいいとこあると思う。田舎だけど。+6
-1
-
196. 匿名 2025/01/01(水) 06:33:20
辞める。激務でずっとコップの水が溢れそうな気持ちの状態で仕事してたから、普段だったら気にしない言葉でも、最後の一滴になった。
+11
-1
-
197. 匿名 2025/01/01(水) 06:36:01
こんな不特定多数のところじゃなくて、お礼は直接お世話になったであろう病院とかに言ったほうが、相手も嬉しいかと思う。+17
-1
-
198. 匿名 2025/01/01(水) 06:36:42
カスハラ半端ない+5
-1
-
199. 匿名 2025/01/01(水) 06:40:56
ストレスまみれ、夜勤月8回。どんどん太ってく。
動きやすいようにスクラブ大きめ着てるけど、
身体がそのサイズに合ってくる。+15
-1
-
200. 匿名 2025/01/01(水) 06:47:19
>>8
幼馴染が看護師で鬱になったけど、仕事先を小さいクリニックに変えて精神科通いつつ、最終的には薬も飲まなくても大丈夫になったよ。
倉庫の仕事は人間関係も仕事内容も辛い所の方が多いからお勧めしない。あれは単発バイトで入って割り切ってやる物。+27
-1
-
201. 匿名 2025/01/01(水) 06:49:08
>>8
心の健康が一番だから、無理しないでね
私は看護師から離れて専業主婦4年、短時間パートとかやってた。今は個人病院の病棟でゆるく働いてるよ。総合病院みたいな緊急入院、緊急オペないし分楽。給料は激安だけどね。少しお休みしても大丈夫だと思うよ。+14
-2
-
202. 匿名 2025/01/01(水) 06:53:05
>>194
介護の仕事してる人は、看護師になれば良かったと言ってる。同じハード系なら少しでもお金がある方が良いと。ってハードな仕事と比べてもって話しだけど、介護士の給料も上げてあげないと老人大国になるのに困ったもんだよね。+24
-1
-
203. 匿名 2025/01/01(水) 07:15:12
どの職場も長くて数年しか持たない
派遣とか契約の方が割り切れてやっていけるのかなあ
数年間でも正規職員ジプシーしてく方がいいのかなあ+3
-1
-
204. 匿名 2025/01/01(水) 07:43:28
>>101
いい歳して→コレ要らんやろ。言わないでいい事言わないのも看護には必要よ+9
-1
-
205. 匿名 2025/01/01(水) 07:44:11
>>203
長くて数年しか持たない理由は何かあるの?+1
-0
-
206. 匿名 2025/01/01(水) 07:54:08
>>172
ボーナス半額で残業代も出ないのに続けるのすごいよ。私転職して年収100万上がったよ。病院変えるって大切+10
-1
-
207. 匿名 2025/01/01(水) 08:11:05
>>203
40すぎてそんな経歴で不採用になった人いるよ、ジプシーしていると仕事選べなくなるよ。+1
-0
-
208. 匿名 2025/01/01(水) 08:14:04
>>39
経験もないのによく採用されましたね
責任もって仕事できるんですか?
+26
-8
-
209. 匿名 2025/01/01(水) 08:17:20
>>8
看護師資格も持ってる○○(別の業種)とかはどう?
重宝されそう+8
-1
-
210. 匿名 2025/01/01(水) 08:27:34
>>115
横
薬剤師なんて2000円くらいでしょ。
辞めて勿体無いほどの時給じゃないよ+6
-7
-
211. 匿名 2025/01/01(水) 08:28:40
連休1個もない+4
-1
-
212. 匿名 2025/01/01(水) 08:32:06
>>29
横
ガルでは馬鹿にされているけど、薬剤師の仕事ってミスしたら人命に関わる仕事で他人が思うより大変な仕事らしいよ。
しかも、お給料が安過ぎて人手不足なのにスピードも要求されて、いつミスが起きても不思議じゃないレベルだと聞いた+31
-2
-
213. 匿名 2025/01/01(水) 08:33:52
>>29
学費取り戻すのに何年かかるのかな+5
-1
-
214. 匿名 2025/01/01(水) 08:36:05
>>69
はっきり言ってきついです。
他の大学生たちは遊んでいるのにほとんど勉強、なんてことがほとんど。
帰ってからの課題も多いし看護学校は厳しい校則はキツい学校が多いから、軍隊みたいに厳しいところもあります。
実習記録も山ほどあり、実習中は帰ってから実習記録終わるのに夜中や朝方になることがほとんど。
私の知り合いの看護大学の四回生の方は、今の時期朝から晩までずっと国試の勉強しておられます。
周りのみんなは就職も決まり遊んでるのに、と愚痴っておられますが。
看護師は素晴らしい仕事だと思います。
意志が強ければ大丈夫!
辞めていく人も半分くらい私の学校ではいたけど、なりたい気持ちが強ければ絶対大丈夫ですよ!!+28
-1
-
215. 匿名 2025/01/01(水) 08:44:32
>>59
本当だーブロックしてみたら同じ人だね!
専門卒看護師見下してる他職種かな?
専門卒なのに収入あるのが気に入らない、でも看護師以外何もできないよねざまぁ!みたいな笑+9
-1
-
216. 匿名 2025/01/01(水) 08:49:08
>>113
まじでそれ
看護師であることを喜ばれると萎える
あてにされるほど稼げないし
+26
-2
-
217. 匿名 2025/01/01(水) 08:51:42
>>216
うちの母も公務員だったから、途中辞めたくなった時も父に反対され、結局ちょっと早く辞めたけどね
やっぱりそこも含めて結婚したい相手になっちゃってる+1
-0
-
218. 匿名 2025/01/01(水) 09:04:06
>>8
小さなクリニックの方が精神的負担は少なそうだけど転職しないの?
特に皮膚科+2
-0
-
219. 匿名 2025/01/01(水) 09:04:56
>>216
仕事中だから笑顔だし、動く。
家でもそうだと思ってるのかな。勘弁して。+6
-2
-
220. 匿名 2025/01/01(水) 09:05:58
ふと、辞めて全然関係ない仕事をしたいと思う時ある。+3
-1
-
221. 匿名 2025/01/01(水) 09:10:00
施設で8年働いた。しんどかったけど、やっと辞める決心ついた。自画自賛だけど私良くやったと思う。+16
-1
-
222. 匿名 2025/01/01(水) 09:26:12
>>212
与薬するのは看護師だから間違いに気付かなかった看護師が最終的に責められるやつだね
医師の指示ミスも気付かなかった看護師のミスになる
おかしいよね+45
-2
-
223. 匿名 2025/01/01(水) 09:33:12
>>13
>>135
本当にひねくれててごめん。
必ずこういう感謝の言葉書いてくれる人いるんだけどさ「ありがたいけど、私は休みが欲しいんだよ!休みくれよー!給料も上げてくれよー!」って思ってしまう。+50
-1
-
224. 匿名 2025/01/01(水) 09:36:18
>>1
派遣アリだと感じる。本当にポンコツでも時給2000円だしさ。+2
-1
-
225. 匿名 2025/01/01(水) 09:46:16
看護師さんって本当に大変な仕事だなって思う
昔なりたかったけどならなくてよかったのかどうかよくわからない。
なっとけば一生その資格で生きていけたのかなとも思うし
なんか勝手なイメージなんだけど、個人のクリニックの看護師とかだったら、夕方中抜きになっちゃうけど拘束時間短めで負担も少ないのかななんて思っちゃうけどやっぱり その分お給料が低かったりするのかな+6
-3
-
226. 匿名 2025/01/01(水) 09:49:42
常に看護師辞めたいと思いながら、でもこれしか収入源ないしなーと思って働き続けて脳卒中になっちゃったよ!幸い命に別状なく後遺症もなかったけど、動脈瘤できちゃってもう無理できないから夜勤のある病棟勤務やめていまはデイサービスで働いてる
看護師は働き方色々だから、病棟を辞める手もあるよ
ただ、お給料は激減した+23
-1
-
227. 匿名 2025/01/01(水) 09:52:41
>>8
お父さんもお母さんも
娘がそこまで病んでまで看護師をしてほしいとは
思っていないと思います+13
-1
-
228. 匿名 2025/01/01(水) 09:53:45
>>226
わかる。私は四十半ばだけど、長く勤めてる友達が心筋梗塞とかくも膜下出血になってる。
数年前から体調悪いとは言ってたけど休めないしと無理してる感じだった。
そこを乗り越えていける人が偉くなるんだろうけど私は無理だな。+19
-1
-
229. 匿名 2025/01/01(水) 09:56:53
>>69
おばの立場なら口を出さないのが一番だよ。
ただ、自分の意思じゃなくて看護の世界に入ってきて辞めてく人は多いよ。+22
-2
-
230. 匿名 2025/01/01(水) 10:06:16
>>1
辞めるなら早く行動したほうがいい。人員不足の中、無茶な勤務組まれて身体壊して、一生モノの病気になったよ。私がいた病院は人員不足に経営傾いて、管理職同士ギスギスして、部下の配慮もされなくって、仕事できる人や意見言える人はみんな沈みかけの泥船から出ていったよ。持病悪化した人もいたし、過労死した人もいたよ。辞める時、労基に密告してやろうかとおもったけど、訴えるなら集団で行くほうがいいって、先輩に言われて行かなかった。看護師であっても、個じゃ弱い。劣悪な病院は集団で退職するに限る。+16
-1
-
231. 匿名 2025/01/01(水) 10:22:36
>>84
給料良いですか??
私、公立病院の病棟→病院併設のステーションですが夜勤手当が無いぶん信じられないくらい少ない手取り額です。
民間のステーションだとインセンティブがあるとか聞くけどそれで給料が多いのかな。+0
-1
-
232. 匿名 2025/01/01(水) 10:30:36
>>24
ただの事務員→看護師、すぐにはなれない。
看護師→ただの事務員、すぐなれる。
看護師ほど食いっぱぐれない職業ないと思う。
そそっかしい私には無理と諦めたけど高校生の頃、本気で考えたなー。看護師→助産婦になって助産院開業すれば女性性生かして一生働けるな、とか。
海外青年協力隊でアフリカ行ってみるのもいいかな、とか。+18
-2
-
233. 匿名 2025/01/01(水) 10:35:08
>>223
よくぞ言ってくれました。
感謝の言葉とか、凄い仕事だとか、言って頂けるとそれは勿論ありがたいんですけど、でもそれは日々心身を切り取るように必死に働いてやってることなんですよね。言葉だけではやっていけない、それが現実。
+32
-3
-
234. 匿名 2025/01/01(水) 10:55:06
>>227
丁寧に返信してるけどそれ自演だよ
>>8 >>26+2
-0
-
235. 匿名 2025/01/01(水) 10:59:50
>>203
正職員ジプシーなら派遣か単発も変わらないかそれ以上に稼げるよ。
+0
-0
-
236. 匿名 2025/01/01(水) 10:59:52
>>109
情報収集という名の前残業(賃金発生なし)もキツいです。+7
-2
-
237. 匿名 2025/01/01(水) 11:01:07
>>62
その切り取った足はどう処分されるのですか??
感染BOX?
火葬??
素人が質問すみません+0
-1
-
238. 匿名 2025/01/01(水) 11:08:25
>>7
人と密に関わるのが好きな人は向いてるよ
病棟じゃ患者さんと関わる時間が持てないけど、訪問はその人それぞれに合ったケアを自分でプランニングできるし、実施もできる
話好きで、相手の気持ちに寄り添えるなら楽しく仕事できると思う
でも訪問は最低限の知識と経験があった方がいい
急変時の対応とかその場ですぐに判断、行動しなきゃならない時もある
マニュアル重視で臨機応変な対応ができない人は厳しい仕事ではあるかも
あと、オンコールも結構大変
+11
-1
-
239. 匿名 2025/01/01(水) 11:09:03
>>192
訪問看護師さん来てくれるけど点滴は今腹部に皮下注射してくれますよ。よっぽどじゃないと失敗とかないんじゃないかな。+3
-4
-
240. 匿名 2025/01/01(水) 11:11:53
>>232
私は事務の仕事は絶対に出来ないと思う。+1
-1
-
241. 匿名 2025/01/01(水) 11:13:21
>>65
私も病院勤務でも訪問看護でも摘便よくやったけど、家族から臭いって言われたことないな
換気や消臭消毒ちゃんとしてる?
摘便中はどうしても臭いするけど、終わったら室内に臭いがこもらないよう対応するし、服に臭いがつくこともないよ
+22
-2
-
242. 匿名 2025/01/01(水) 11:23:53
>>230
マジでこれ。
病院は私達が体壊すまで酷使して体壊したら「あら大変ね、お大事に」で終わり。
自分を守るのは自分しかいない。
周りに迷惑かけようが病院が回らないとか関係ないし気にしなくていいから、心身病んでるマジで自分を大切に守ってほしい。
ちなみに労基は効力云々関係なく行った方がいい。
アウトな事してるのは病院だし、言う事は言って貰えるものはしっかり全部貰って辞めるのが1番。
辞める身からしたら怖いものなんてない。+17
-1
-
243. 匿名 2025/01/01(水) 11:32:41
>>237
家族に切り取った部位を渡すので家族が火葬場に持って行って焼いてもらいます。+9
-1
-
244. 匿名 2025/01/01(水) 11:37:32
大きな病院は入院が必要な患者が来る所なので相対的に高齢者が多いのは仕方がない。
…仕方がないが、いかんせん多すぎる。
そして8割方は認知症or完全寝たきり。
会話が成り立たないし、なんで入院してるかも理解出来ない人にこんなに医療を提供する意味ってあるのかな?ってどんよりしちゃう。
時々若い人が入院してくると、ちゃんと会話ができて嬉しく思ってしまう自分がいる。
これから高齢化がさらに進むことを考えると憂鬱でしかないので、早めに辞めたいな〜
+15
-1
-
245. 匿名 2025/01/01(水) 11:38:04
>>77
きったない家は、めっちゃ汚いし、めっちゃ臭い。
私は汚い臭い家に行くのが嫌すぎて無理だった。
最初は道もわからないからめっちゃ迷うし。
慣れて回せるようになったら時給良いところで頑張る分だけ頑張れば給料はめっちゃいいよ。+20
-1
-
246. 匿名 2025/01/01(水) 11:38:05
>>60
こういう医療ドラマのせいか分からないけど、病院に行けば、どんな病気でも必ず治ると思っている人がいて困る+14
-1
-
247. 匿名 2025/01/01(水) 11:42:19
>>62
むかーし昔、ある夏の日、
アンプタした脚を家族がすぐに持って帰れないから、しばらく霊安室で冷蔵保管することになった。
が、しかし伝達ミスか何かで冷蔵庫ではなく段ボールに入ったまま部屋に放置され、数日後にそれを守衛さんが発見し中を確認しちゃって地獄を見たらしい。
その守衛さんはショックが強すぎて退職しました。+19
-1
-
248. 匿名 2025/01/01(水) 11:49:25
>>206
わたしも転職して月々の手取り十万以上増えたよ。
たまにバイトもしたらさらに十万はいるから合わせて二十万以上増えてる。
今の環境が嫌なら動いた方が絶対いいよね。+4
-1
-
249. 匿名 2025/01/01(水) 11:55:09
>>233
非看護師の友達に「よく看護師になったなねーあんな汚い仕事よくできるよねー偉いよねー私には無理ー」ってしつこく言われて心底腹立ったの思い出したわ。褒めてるようでただただ馬鹿にしてる。一生病院の世話になるな!+33
-3
-
250. 匿名 2025/01/01(水) 12:01:56
>>108
本人が希望していないのに延命を希望する家族は虐待で通報できるようになればいいと思う+23
-1
-
251. 匿名 2025/01/01(水) 12:08:30
>>135
それなら私からも看護師さんへ
婦人科の開腹手術のために入院してすごく不安で辛かったけど、優しい看護師さんに付いてもらえて快く過ごせました
退院するまでの毎日、担当の看護師さんに来てもらえるのが嬉しかったですよ+17
-9
-
252. 匿名 2025/01/01(水) 12:13:14
>>31
産業もラクだって言われているけど、勉強会、昇級試験、メンタル対応、従業員向けの講義…何よりも数値の改善を会社から求められるし、それに見合った仕事をしていないと評価されないので、ボーナスとかにも響きます。結果を出さないといけない点では大変です…
企業に疲れて臨床やクリニックに戻ったりする人もいる。メンタルの対応も多くて大変です。自死でもあったりすると、対応がどうだったかと問い詰められる。
給料も業績が下がれば下がるし、会社が傾いたら一番に切られる部門です。医師は残るけどね。どこが一番精神的にラクなのか知りたい。+15
-3
-
253. 匿名 2025/01/01(水) 12:18:51
>>176
それ時給と大変さとで並べて欲しい+3
-1
-
254. 匿名 2025/01/01(水) 12:32:47
>>240
カルテ管理、入力とか看護師さんも普通にするでしょ?命を扱う緊張感半端ない職に就いていた人からしたら、事務仕事なんて赤子の手をひねるようなもんかと思ってたよ。
事務はちょっとミスしても気付いてすぐ修正すれば問題ない。看護師の仕事は命に直結するものだから「あ、間違えちゃった。」で済まないじゃない。
有明のがん研の看護師さんらは超きびきびしつつ、患者とその家族には優しく接して「患者に寄り添う」を体現していて感心した。この人達看護師でなく何の職に就いてもそつなくこなすんだろうな、て印象。尊敬される職業だもん。+10
-3
-
255. 匿名 2025/01/01(水) 12:33:00
>>208
誰でも最初は初めてだから、私も新卒時代を思い出して頑張るつもりです。
最初は週3くらいの非常勤からスタートですが、2年後に退職される先生と入れ替わりで常勤になる予定なので、それまでに生活にも慣れてお仕事をしっかり覚えたいなと思っています。
テキストなども久しぶりに買ったので、少しずつ準備しています。+20
-1
-
256. 匿名 2025/01/01(水) 12:35:59
>>252
保健師も病棟看護師もクリニックも訪問も結局やってみなけりゃわからない。
職場環境も仕事内容も人間関係も千差万別。
やる前から悲嘆してたらどこでも働けなくなっちゃいますよ。
というか労働なんてどの職業も大変だろうし、ガチのホワイト企業なんてほんの一握りでしょ。
まずやってみて無理なら次に行けばいいさ。+24
-1
-
257. 匿名 2025/01/01(水) 12:51:34
昔は寝たきり&認知症なんて少なかったかもだけどいまは病床埋め尽くして自立なんてほとんどいないからね?
配置基準見直さないのどう考えてもおかしいよ!
ナースコールすぐ出ないアラートにすぐに気付けないステーションにいないとか言われるけど夜間の体交2人だけで1時間半とかかかるんだからどうしようもなくない!?
詰所に駐屯するモニター係が欲しい…助手さんも欲しい…
+31
-1
-
258. 匿名 2025/01/01(水) 13:11:09
>>17
世の中の最低賃金上がっていってるのに、看護師の給料20年くらい上がってないよね?時間1600円で責任重大なマルチタスクこなしサビ残、休み返上勉強会、9Kでそりゃみんな病棟や救急離れる。
どこに訴えかけたらいいの?厚生労働省?看護協会?医師会?+48
-1
-
259. 匿名 2025/01/01(水) 13:23:27
>>258
看護協会なんてあんな立地いいところにあって高い年会費取ってるくせに、普通に働いてる看護師に何もしてくれないよね。医師会は自民党とズブズブで医者(主に開業医)にいいようにできるようめっちゃ圧力かけてるのに…
転倒とか窒息を看護師のせいにされて裁判になったって個人のせいにされて看護協会は守ってもくれない+41
-1
-
260. 匿名 2025/01/01(水) 13:30:31
>>180
勤続年数じゃない?20代の頃、40代の看護師の基本給(号俸と等級)を同期が探って来て、自分たちのほぼ倍近いくらいで、「若いんだから頑張って」って力仕事やリーダー業務、土日祝祭日の日勤押し付けられてたから絶句したわ あの働きで、私たちの倍ですかって+10
-1
-
261. 匿名 2025/01/01(水) 13:32:04
>>243
教えてくれてありがとう!+2
-1
-
262. 匿名 2025/01/01(水) 13:36:40
>>1
友達は他職種ばっかりだから、年末年始、ゴールデンウイーク、お盆みんなで海外旅行行ってる。あんたは仕事でしょって誘われもしないわ。シーズン外して海外旅行行ってるから安く行けるし、一人旅のプロになったわ。かなしい+7
-1
-
263. 匿名 2025/01/01(水) 13:40:02
>>259
わかる。
表参道の建物の前通るたびにクソ協会って思ってた。
マジで役立たずだし、うちらの金で給料貰ってるから、協会も連盟費も払うだけ無駄。+34
-1
-
264. 匿名 2025/01/01(水) 13:55:03
11年目看護師です。
副主任に昇格と言われたけど上がってないくせして手当もない中で管理代行ずっとしてて、入院ばかり押し付けられて嫌になり違うところに転職しようか考えてます。
管理なんかやりたくないし、看護師としての目標ないから毎年の目標記載もしんどすぎ。
みんなどんな目標持って看護師やってるのか教えてほしい。+10
-2
-
265. 匿名 2025/01/01(水) 13:57:45
去年病院辞めて特養に勤めるようになったけど失敗だった
病院が良いわ+2
-0
-
266. 匿名 2025/01/01(水) 14:13:43
>>265
どんなところが失敗で、病棟の方が良いと思いましたか?+4
-1
-
267. 匿名 2025/01/01(水) 14:25:01
辞めて8年になる+0
-0
-
268. 匿名 2025/01/01(水) 14:28:09
>>147
そうなんだよね。なんでここで感謝の言葉を述べるのか、、、+13
-1
-
269. 匿名 2025/01/01(水) 14:31:17
>>24
国家資格サイコーやん
私は公務員だけど辞めたくて、でも辞めたらただのババーになるわ
+5
-2
-
270. 匿名 2025/01/01(水) 14:34:26
>>147
心身削って汚いキツい仕事を低賃金でしてくれる人間がいないと困るから「感謝してます」なんでしょうね。あなたを直接お世話した看護師のいる病棟に菓子折り持って自分の口で感謝の言葉を述べなよって思うわ。我ながらやさぐれすぎだと思うけど、世間は9連休で浮かれてるのに、休みもらえない、手当も出ないで日勤と夜勤こなしてるから心が荒んでるわ。師長は年末に「年末年始勤務ご苦労様〜」ってスタッフの人数分も無いどん兵衛持ってきたよ(笑)+20
-1
-
271. 匿名 2025/01/01(水) 14:49:41
有名大卒だけど資格ないから主婦になったら高卒のオバサンと変わらない扱いされます。
やはり看護師資格って強みあるから激務でも頑張る価値はあると思いますよ
ただのオバサンにはならないし+2
-5
-
272. 匿名 2025/01/01(水) 14:54:59
>>8
私も似たような状況で病んだけど、
クリニック勤務になったら楽しく働いてて、ようやく看護師になって良かったと思えてる。
もし合わないクリニックなら、さっさと辞めても求人山ほどあるし。
辞める前に1度クリニック経験するのもありだと思うけど、給料はさがるね。+9
-1
-
273. 匿名 2025/01/01(水) 14:56:53
>>12
捻くれすぎてるね。+4
-1
-
274. 匿名 2025/01/01(水) 15:20:23
>>62
嘔吐って‥ 苦笑
医療従事者ならもっとひどいのいっぱいあるでしょー+4
-3
-
275. 匿名 2025/01/01(水) 16:07:06
大学病院入って看護師の軍隊のような働き方や看護師なのに研究って意味わかんねえなって思い、
さっさと辞めてクリニック勤務
コロナ禍初期からがっつり発熱対応、管理職もやって疲れてしまった
その後内科クリニックで常勤やってたけど自由がないのが窮屈に感じ、フリーになりました
最初は今と変わらない稼ぎを維持できるのかとか考えたりしたけど、ほぼ変わらない稼ぎでストレスフリーで生きています
嫌ならその職場辞めても誰も困らないと思いますし、(なんだかんだ代わりはいます)金のためと思えば日々過ごすのは苦ではないです+12
-1
-
276. 匿名 2025/01/01(水) 16:09:54
>>1
看護師も一見すると給与が高いって感じるけど看護師になる前に親から高額な前払い金を徴収済み
夜勤で稼いでるだけだし夜勤しなきゃ給料も安い
3年もするとみんな身体壊して辞めていくから中途採用でもどんどん入ってくるし辞めていくの繰り返し
看護大学も上位高校のお嬢さんなら公立大学の看護科で4年間700万かかる
(賢い子が看護師になっても旦那優秀だからそのうち退職子育てで学費の元を取れない 高額費用で看護師という称号を得るだけ)
私立大学の看護科ならざっくり四年で1000万 (適齢期で結婚したら莫大な教育搾取)
専門学校卒なら500万だけど大卒にもなれない 専門卒(コスパはいいけど大学生活は得られない)
私立大学に通って結婚退職する女も同様に教育搾取
「大卒の称号を得なきゃ、、、」という洗脳を排除するのは凡人には難しいので看護師になるために大学には入るけど莫大な教育搾取をされてる
私立大学 看護科の学費が高額なのって学ぶためにものすごい数の高額な機器が並んでるからだろうね
ベッドや心電図やらマネキンみたいなのやモニターも天井にたくさん付いてて
あの医療機器って年々進化していくから買い換える費用が莫大
それらを払うのは看護科の学生の家族
患者や国民は高度な医療を受けても保険で安いのに看護師になる人がそういう高額機器の費用を払ってるようなもんじゃん
医者みたいに元が取れる給料なら払ってもプラスだけど夜勤やって寿命を縮めて結婚もできなくて高度な医療設備のお金まで支払わされて酷いシステム
ちょい前までは公立の専門学校があって税金投入で学費も安かったからいいけどすべて廃校された
看護師の給料を下げるわけにいかなくて看護師になる前に前払いで強制徴収してお金を奪い取るシステムに変わった
+11
-3
-
277. 匿名 2025/01/01(水) 16:12:53
>>8
高額な学費を前もって徴収するのって看護師縛りの奴隷制度だよね
あんな高額な医療機器をなぜ労働者が負担しなければならないのか?
高額な医療機器を学生の親が負担するのに
病院の医療費はどんどん下げられて
医療費を勝手に高額にもできないのがおかしい
+4
-1
-
278. 匿名 2025/01/01(水) 16:14:44
>>62
またオペ看だけど、アンプタも火傷の植皮も大丈夫で終わった後に先輩や先生たちとホルモン焼き食べに行ったりしてたから、親がドン引きしてた
逆に吐物や汚物がだめだから病棟行けないし、おむつ替えは看護学生1年目の冬以降やったことない+7
-3
-
279. 匿名 2025/01/01(水) 16:20:54
診療報酬って全国一律なのにスタッフの給料に差があるのが納得いかないんだけど仕方ないことなのかな
わたしは南関東の人間だけど、自分の県から出て都内にバイト行った方が時給が800円以上違う+7
-1
-
280. 匿名 2025/01/01(水) 16:22:42
美容クリニック楽そうだけどね+0
-1
-
281. 匿名 2025/01/01(水) 16:28:22
私も今年年越し夜勤だったよ~!病棟看護師です。
例年通りにインフルコロナの対応して大変だった。
いつかゆっくり紅白を見たいけど、今日明けでゴロゴロしてるのも、また良きかなと思ってるよ+7
-1
-
282. 匿名 2025/01/01(水) 16:37:59
>>171
入院中で不思議だったんだけど
あけましておめでとうございますと
看護師から言われないのは何故?
患者家族が亡くなってたりするかも?
の配慮で言われ無いのかな?と今日思いました。
言わない理由は何ですか?
+2
-7
-
283. 匿名 2025/01/01(水) 16:58:17
>>252
結局は自分のやる気だよ。
楽したい気持ちは凄くわかる。
でも美容も産業も結果を出さないと給料は下がる。
病院は大変だしストレスも1番かかるけど、母体がしっかりしてる分、仕事ができなくても色々な面で守られてる。
何も責任持たず働きたいなら、単発バイトでその日だけの関わりしかしない働き方が1番楽。+7
-1
-
284. 匿名 2025/01/01(水) 17:03:42
>>108
孫が新婚旅行に行くので、それまでは死なないようにお願いしますって言ってきた家族いたわ+11
-1
-
285. 匿名 2025/01/01(水) 17:07:00
>>264
11年も看護師してれば急性期から慢性期見れるだろうから、職場選びも働き方もより取り見取りだよ。
私は病院嫌になって美容クリニックに転職したけど、若い人相手に綺麗になれるお手伝いできて頑張った分だけ給料に反映されるから、やり甲斐もあって今が人生で1番楽しい。
看護師免許持ってるだけで食いっぱぐれることも職場に困る事もないから、病院に拘らずやりたい事好きにやってみたらいいと思う。+4
-1
-
286. 匿名 2025/01/01(水) 17:07:34
>>13
私も看護師さんたちへ
年末から手術のために入院してましたが、術後辛すぎて痛すぎて、看護師さんたちのサポート、優しがなければ乗り越える事が本当にできませんでした。
本当に居てくれてありがとう、助けてくれてありがとうと思ってます。
+8
-14
-
287. 匿名 2025/01/01(水) 17:08:09
>>7
私は7年前に訪看選んでハマるナースが多い中違和感しかなかった。寝たきりで風呂場まで廊下を曲がるたびに機械移動させて入浴、うちの事業所は船に乗って風呂介助、高速乗って風呂介助。一日7件まわる中で4件以上は風呂介助。夏も冬も自分の身体の 体温が調節しにくくなってきた。
カルテと表札が違う家、ケアマネ、主治医目を通してくれさえしない報告書を記入するため月末残業当たり前、
運転がもれなくだから近くのスーパーや道路脇に無断駐車 利用者様様だからどんどん共依存。
認知症の方はわからないため確認しながらも財布からお金をいただく
とにかくいろんな面で無駄やろーってことばかりでした。
今クリニックで医師の下ブラックながら働いてますが気は楽。+11
-3
-
288. 匿名 2025/01/01(水) 17:13:13
看護協会まじで抜けたい
上からの指示でほぼ強制的に入会させられたけど
なんで自費であんなのに入らないといけないのか意味不+16
-1
-
289. 匿名 2025/01/01(水) 17:35:38
>>288
私看護協会やめたよ。たまに来る冊子に載ってる幹部のオバサン達の顔見ると腹立つ。高い協会費がこの人らの給料になってんのかと思って。なんの見返りも無いし。せいぜい保険に入れるのと研修が多少安いだけ。馬鹿馬鹿しい+24
-1
-
290. 匿名 2025/01/01(水) 17:38:31
34歳看護師です。
看護師は辞めてもすぐ次が決まると言われますが、皆さん転職の際の面接で、辞めた時のことをどのように話していますか。私は3回ほど転職歴がありますが、ポジティブに変えたり、正直に言ったりいろいろですが、ツッこまれることも多いです、、。+6
-1
-
291. 匿名 2025/01/01(水) 17:51:56
>>68
病院薬剤師です。
年末、能力不足の師長のせいで(段取り、根回し悪すぎ)残業させられました。在職年数で師長になった人です。
主治医に直接聞きながら、処方代行し退院処理しました。能力のない人が、上に行くと周りが振り回され迷惑を被る。
今月、この病棟の看護師の退職が1名あります。また、退職を考え中の人が数名。仕事できる人から辞めていく、、、、。悲しい。+4
-1
-
292. 匿名 2025/01/01(水) 18:14:58
>>53
患者さんや看護の仕事は、そこまで苦じゃない。あの大奥みたいな人間関係に飛び込む勇気が…ね。火だるまになる覚悟。+10
-2
-
293. 匿名 2025/01/01(水) 18:28:41
>>290
大学病院1年半
クリニック 5年
クリニック 派遣3ヶ月
クリニック 4年
クリニック 半年 →フリー
まぁまぁ転職歴はあるけど、1度も面接落とされたことないので転職歴はそんな関係ないのかなと思うのですが、、
辞めた理由がネガティブな内容だとよくないのかなと思います
自分もクリニックで面接担当やってた時に前の職場のネガティブなことを話す人は落としてました、、+6
-1
-
294. 匿名 2025/01/01(水) 18:35:26
>>94
拘束か…
人間を縛り付ける位なら尊厳死させてあげるべきだよね
やる方もやられる方も辛い+6
-1
-
295. 匿名 2025/01/01(水) 18:37:53
私も辞めたいです。6年連続で年越し夜勤でした、、。
今年は年明け直前に転倒され、外泊中の患者が明け方急遽帰ってきておまけにインフル入院2人。
救外のばばあ看護師に謎に怒られ、しんどすぎて涙がちょちょ切れそうでした。
何のために生きてるのかもう分からない(笑)+9
-1
-
296. 匿名 2025/01/01(水) 19:01:08
大晦日シフト入れられた
休日診療ほんまにしんどくてもうやめてやる!!!と決意したのに、患者さんが本当に今日見ていただいて助かった(>_<)と言ってくださるので、ギリギリのところで耐えてる
休み欲しい+6
-1
-
297. 匿名 2025/01/01(水) 19:11:58
>>265
施設は合う合わないがあるね+4
-1
-
298. 匿名 2025/01/01(水) 19:14:15
勤務表作ってるけど、勝手な人多くて嫌になる+5
-2
-
299. 匿名 2025/01/01(水) 19:16:26
>>288
私看護協会やめたよ。たまに来る冊子に載ってる幹部のオバサン達の顔見ると腹立つ。高い協会費がこの人らの給料になってんのかと思って。なんの見返りも無いし。せいぜい保険に入れるのと研修が多少安いだけ。馬鹿馬鹿しい+9
-1
-
300. 匿名 2025/01/01(水) 19:23:37
>>147
ありがとうって言われたら嬉しいでしょ?
苦労が報われるでしょ?
だから頑張って下さい
って言われてるみたいでしんどい。+16
-1
-
301. 匿名 2025/01/01(水) 19:23:43
>>9
私もそうなったよ。結局夜勤のないクリニックで働いてる。あんなに嫌でやめたのに謎。+4
-1
-
302. 匿名 2025/01/01(水) 19:29:42
>>108
医療療養型病棟ですか?
私も同様の環境に数年いましたが限界がきて辞めましたよ。モチベーション維持があまりも困難でした。+3
-1
-
303. 匿名 2025/01/01(水) 19:31:25
病院のあのヒエラルキー制の社会にもううんざり
連携だの多職種協働とかまあ綺麗事
病院は特殊過ぎる+19
-2
-
304. 匿名 2025/01/01(水) 19:33:26
>>7
訪問は良いとこだと手取り60〜70万はあるみたいだよ!
同業の転職した友人がそれくらい貰ってる+2
-2
-
305. 匿名 2025/01/01(水) 19:59:38
>>255
なるほど
まだ2年間代わりの方がいらっしゃるなら安心ですね!
いい就職先が見つかりおめでとうございます+6
-1
-
306. 匿名 2025/01/01(水) 20:20:49
>>282
正月を病院で迎える患者にとっては、めでたくない人もいるんじゃないか。
私もしんどそうな人には言えなかった。+2
-1
-
307. 匿名 2025/01/01(水) 20:30:56
>>8
クリニック行ったら?総合病院じゃなくても楽に働けるところたくさんあるよ+2
-0
-
308. 匿名 2025/01/01(水) 20:32:50
クリニック勤務
人間関係もお給料もいいし日祝は休み
贅沢な悩みなんだろうけど暇でしんどい
業務も同じことの繰り返しで成長できずこのままだともう他のところで働ける気がしない
この先どうしようか悩んでる…+15
-1
-
309. 匿名 2025/01/01(水) 20:34:57
看護師歴気づけば12年。今年は退職して退職金でアロママッサージ関連の資格とる!+2
-1
-
310. 匿名 2025/01/01(水) 20:46:45
>>276
確かに私大で800万とかとんでもないよね。
一生働けるかって言われると躊躇するわ。
私は高校から衛生看護科からの国立の専門に入ったから月1万の授業料で激安コースで看護師になれたから感謝するしかないね。+8
-1
-
311. 匿名 2025/01/01(水) 20:47:20
34歳で看護師免許取得しようと思うのですが、遅すぎますか?+2
-1
-
312. 匿名 2025/01/01(水) 20:47:47
>>22
29〜3日は1日8000円出ます+1
-0
-
313. 匿名 2025/01/01(水) 20:47:50
20代はずっと美容いて楽して高給得すぎてました。
今の美容は私がやってた頃より厳しそうだし35歳だからもう無理だろなってクリニックで今働いています。
クリニックって医療事務さんたち強すぎ……なんであんなに高圧的なの(´._.`)
そしてGoogleのクチコミも理事長がチェックしてたりしてる。悪いこと書かれたら即事情聴取。
保険診療なのにそんなに神対応できないわってげんなりしてる。+3
-1
-
314. 匿名 2025/01/01(水) 20:50:23
看護師さんってなんだかんだ向上心持ってる方多くないですか?
自分はこのままここにいたら成長しない……とかこの技術身につけたいとか上手くなりたいとか。
今後どう道筋をたてていこうかって常に考えてる。いつまで成長する気でいるのって(笑)+7
-3
-
315. 匿名 2025/01/01(水) 20:51:45
30代後半の看護師さんってどういう職場に生息してるの?35歳なんだけどみんな年下or50近くの方ばかり。+1
-1
-
316. 匿名 2025/01/01(水) 20:52:07
>>8
クリニック、保育園、施設、訪問、献血センター、ツアーナース、コールセンター、看護師の働き口は沢山あるんだから!
私は病棟が向いてなくて、クリニックに転職したよ!クリニックは、昇格とかないし給料も高くないけど、命に関わる患者がいないし一通り処置を覚えたら大丈夫だから、私には向いてた!
看護師を続けたいなら、>>8さんにも向いてる職場があると思うよ!身体を壊す前に、他の所にチャレンジしてみるのもアリだよ!+5
-1
-
317. 匿名 2025/01/01(水) 21:04:03
>>10
ねぇよ。どこ住みからの何回夜勤ですか。+3
-1
-
318. 匿名 2025/01/01(水) 21:05:02
>>1
看護師さんお疲れ様です!
昨年実家の父と母が相次いで入院しました。
幸いなことに病状は重くなく、手厚い看護のおかげで退院することができました。
いまはふたりとも自宅療養しながら介護保険を利用して、訪問看護でお世話になっています。
入院中にお世話になった看護師さん、訪問看護の看護師さん、ヘルパーさん、ケアマネさん等々、
お世話になり過ぎて私の理解が追いつかないくらい皆さんが支えてくださいました。
今回の正月は仕事の都合で実家に帰れませんが、
もし何かの時は…と勝手ながら頼りにしております。
その代わりと言ってはなんですが
いつかどこかで私もエッセンシャルワーカーとして
見えないところで主さんのお役に立てるよう日々頑張ります!+4
-13
-
319. 匿名 2025/01/01(水) 21:14:31
>>315
36歳です。
大学病院→クリニック→今は有料老人ホームで働いてます。
給料は450万くらいですが夜勤もオンコールもないし介護業務はしないので、体力的には楽です。+6
-1
-
320. 匿名 2025/01/01(水) 21:17:26
>>8
看護師です。そんなに辛いなら看護師辞めてもいいと思います。仕事はいくらでもあるけど、自分の心は一つだけです。最優先すべきものだと思います。ご両親もあなたが無理して看護師してるより他の仕事して笑顔でいる方が嬉しいと思います。+9
-1
-
321. 匿名 2025/01/01(水) 21:38:51
>>69
私、部活や習い事は続かなかったけど看護師になりました。辞めれるようなモノだと続かないタイプですが、学校(中学や高校とかのこと)は行けました。
看護学校では厳しいしキツイことを言われるので、親御さんが大変かもしれないですけどお子さんへのメンタルフォローをしたほうが良いと思います。あと同居ならご両親がご飯を作るなどしてスムーズに休めるようにするとか。
実習中は寝る時間がかなり減るし、いろいろ言われるので病みやすいし、辞めたくなります。だから特に実習期間中は先に書いた事が重要かと。+1
-1
-
322. 匿名 2025/01/01(水) 21:42:55
看護師が給料低いのは低いと言う割に国家資格で取りたいと思う人が毎年沢山いるからだよね。
人が少ない職種なら上がる。+4
-2
-
323. 匿名 2025/01/01(水) 21:45:05
12年した病棟看護師を辞めて、去年の11月からOLしてます。
また1からになっちゃったけど、看護師の仕事を思ったら全てが楽だよ〜
座れる、休憩1時間とれる、好きな時にトイレにいける
少々嫌なことあっても、癖強い人いても、看護師で培ったメンタルのお陰でびくともしません笑
今年の終わりには、リモート勤務ができるように仕事を覚えるのが目標!+18
-1
-
324. 匿名 2025/01/01(水) 21:46:38
>>316
沢山あっても結局看護師だからやることは変わらんのよねぇ+2
-1
-
325. 匿名 2025/01/01(水) 21:47:32
>>212
横だけど、
チェーン系の薬局は転勤もあるよねー+0
-1
-
326. 匿名 2025/01/01(水) 21:49:42
>>282
お正月を病院で過ごすほどの病状の患者様(比較的軽症者は外泊してる)がおめでたい気持ちでいらっしゃるかわからないから 「おはようございます」に対して患者様から「あけましておめでとうございます」といわれればこちらも返しますが「今年もよろしく」に対しては「いえ、早く良くなるように祈ってますね」と答えてました+2
-1
-
327. 匿名 2025/01/01(水) 21:54:10
>>239
それは医療用麻薬みたいな皮下注射で投与する薬でしょ。
普通の点滴を皮下に入れたら大変ですよ。
薬剤によるけど、点滴が漏れたら皮膚トラブル起こしますよ。
水疱形成したり、酷い人は皮膚が抉れたりする。
点滴は取れない人は取れない。とくに化学療法してた人は血管が糸みたいに細いので取れにくい。
病棟が嫌で訪問看護を考えてたけど、話聞いてたら大変だなーと思いました。
+3
-2
-
328. 匿名 2025/01/01(水) 21:55:27
>>322
本当そうだと思います。
うちはベテランも若手もぽろぽろ辞めていってる。クソ組織にウンザリしてるというのが本当の理由だけど表向きは体調不良とか親の介護とか適当に言ってるみたい。看護部長は辞められたらその分また雇えばいいという考えで、応募してくる人がいる以上組織としては困らない(現場としたら仕事できる人がポンポン辞めていくのは困るのに)。職員の不満を吸い上げて改善しようという考えがないからクソ組織のまま。結局組織を変えるのは無理、自分が適応するか我慢するか辞めるかしかない。私も辞めたいけどアラフィフだから転職も厳しそうだし年収下がるのも困るし、結局我慢してる。ストレス。+13
-1
-
329. 匿名 2025/01/01(水) 22:23:29
>>106
都内だと、夕方〜夜の時間帯のスーパーや飲食店が1300円とかあるよね。
大企業からどんどん賃上げされていってるのに、看護師はされない。というか医療系全般、なかなか出来ないんだろうな…看護師はもう稼げない仕事になっていくかも。例え時給だけ良くても、一般企業と比べて福利厚生が悪いことが多い。
同僚も、看護師の未来にポテンシャルを感じられず、副業してる人が数名いた。
正直子どもにはなってほしくない。+10
-1
-
330. 匿名 2025/01/01(水) 22:27:41
>>194
新人教育担当者です。
そういう考えなら看護師辞めた方がいい。+6
-1
-
331. 匿名 2025/01/01(水) 22:32:45
>>323
わかる。
看護師時代と比べたら体力も精神力も楽すぎる。
夜勤ないし残業なんか大したことないし、イジメみたいな嫌がらせも可愛いもん。
こんな楽して給料もらえるなんて最高すぎる。+4
-1
-
332. 匿名 2025/01/01(水) 22:35:41
>>327
普通の補液点滴も皮下注するよ。
病院でも看取り患者にやったりするじゃん。
在宅の人にもやったりするよ。+10
-2
-
333. 匿名 2025/01/01(水) 22:38:46
>>94
私も特養→デイサービスで働いてた。
今は看護から離れて全く関係ない仕事してる。初めて仕事が楽しいって思えた。勿論看護師していて良い思い出もあるけど苦しいことの方が多かったし精神科通いにもなった。
淡々と疑問にならない人の方が合うかも。+2
-1
-
334. 匿名 2025/01/01(水) 22:44:24
>>288
抜けなよ。
それか引き落とし口座に年会費振り込まず放置しとけばいいよ。
委員会から催促きても「振り込んどきます」て適当にいっとけばいい。
あんな奴らにウチらが頑張って働いたお金をあげてやる義理なんかない。+7
-1
-
335. 匿名 2025/01/01(水) 23:07:55
>>147
あ、今そういうのいいからって気持ちになる。
+10
-1
-
336. 匿名 2025/01/01(水) 23:17:27
>>327
普通にしますよ
ネットで調べてみてください+1
-0
-
337. 匿名 2025/01/02(木) 00:23:34
>>311
遅くないですよ。
でも、同期や先輩はみんな一回り以上下だということを忘れないで下さいね。
失礼な態度を取られても一回り年下の先輩から何がなんでも学んでやる!って気持ちがないと続きませんよ。
年上だお看護学校でも嫌な思いをするし、卒業したあとも嫌な思いをします。
その覚悟があるなら行ってください。+3
-1
-
338. 匿名 2025/01/02(木) 00:34:27
とにかく給料が安すぎる。
同じ国家資格の医者は1夜勤10くらいに関わらず
看護師は1.2万?
そりゃあ責任の度合いが違うにしても
実習で怖い看護師におびえ、夜な夜な実習レポート作成、
めちゃくちゃ大変な思いをしても
普通の飲食店と変わらない給料。
なのに汚い➕命を預かる仕事。
まじでバカにしてんの?っていう待遇です。
だからこそ無理にしがみつく必要はないかと思います。
看護師以上に稼げてもっと効率よい仕事は五万とある。+18
-1
-
339. 匿名 2025/01/02(木) 02:09:20
>>282
新年の挨拶なんて、私は仕事仲間にも自分からは言わない。
友達でも無いし不要な挨拶はしない。
+3
-1
-
340. 匿名 2025/01/02(木) 06:13:26
>>8
大学に行ったわけでもないのだから、それくらいで申し訳なく思う必要ないのでは?
世の中には、他県の大学に進学して下宿して大学院まで進んで結局フリーターになる人もゴロゴロいる+1
-1
-
341. 匿名 2025/01/02(木) 06:18:27
>>147
仕事を辞めるか考えてる側からしたら、自分が担当してもない知らない人の感謝の言葉すら、うっとおしく感じる。+5
-2
-
342. 匿名 2025/01/02(木) 09:07:28
>>313
美容ってやっぱ高給ですよね。
やはり30後半からは辞めて転職するイメージなんですが、実際どこもそういう傾向なんでしょうか。
求人だと年齢についてはあまり書けないからか、触れられてませんが…+1
-1
-
343. 匿名 2025/01/02(木) 12:58:58
>>290
確かにネガティブなことを言うのは損しかないね。ただ暇なのかトラップなのかダラダラ長い時間面接されるとつい笑。だって辞めた職場がパラダイス、問題なしだったら辞めないからーーーー!+1
-1
-
344. 匿名 2025/01/02(木) 14:20:02
>>342
32で美容から美容に転職しようと思ったけど師長さんが20代だから年下しか採用しない。とかも言われたことあります。
美容歴7年で、経験よりも年齢なんだな……って痛感した。
そして美容ずっとやってたから未経験おっけーの職場に拾ってもらうしかありませんでした。
いまは泌尿器と消化器で頑張っています。+2
-1
-
345. 匿名 2025/01/02(木) 14:21:48
泌尿器科のクリニックって性病ばっかりでげんなりする。先生も詳しく問診とるから〇〇っていう店でこういう行為をした。ってカルテ見ると男って素知らぬ顔してるけどほんとばかだなーと思っています。+3
-1
-
346. 匿名 2025/01/02(木) 14:24:42
>>290
わたしも転職活動下手だからまあ許せるって職場見つけるまでに1年くらいかかっちゃったよ。
採用はされたけどシリンジ使い回ししてたり採血するとき手袋するなとか言われたクリニックは5日くらいで辞めちゃった。+2
-1
-
347. 匿名 2025/01/02(木) 15:10:45
>>108
医療療養病棟で働いてます。同じかな?
うちはCV入れてる人で自己抜去リスクある人はミトンして抑制(院長からの指示)
抑制して口から食べることもできず、生かされてる患者は何とも言えない気持ちになるよね…
家庭の事情であと1〜2年で今の職場辞めるから、割り切ってる
生活費を稼ぐため、割り切らないと続けられない仕事だなーと実感します+4
-1
-
348. 匿名 2025/01/02(木) 16:11:51
>>344
返信ありがとうございます!
20代の師長さん…すごいですね😅
時給が高いのは、他科と比べて働ける時間が短いのもあるかもしれませんね。
35といったら、社会の中ではまだまだ若いと思います。新たな分野でのお仕事、応援しています。
+1
-1
-
349. 匿名 2025/01/02(木) 21:18:33
社会人経験ある1年目です
育児と両立できなくて急性期病院から療養型病院に転職したのですが、療養型病院の方が忙しいことがわかりました
療養型は看護師さんの数が少なく、かつ患者さんは完全寝たきり&逆に異常にADL高い&認知症多い
ためか、かえって昼食とれないくらいに忙しいので、自分の知識のなさに嫌気がさします
転職エージェントさんも通して厳選したつもりなんですが職場選びって難しいんですね+5
-1
-
350. 匿名 2025/01/02(木) 21:30:47
>>271
私も有名私大、文系卒の学歴もある看護師です
有名大卒のためか?大手で就職できましたし、転職も大手にすんなり決まりましたよ
どんくさい要領悪い私でもできたので、諦めないで頂きたいです。
見た目、履歴書さえ綺麗に作り込めば必ずやどこかに転職できますよ
+1
-0
-
351. 匿名 2025/01/02(木) 21:54:30
>>8
わかるよー。私なんて、母親高校生の時病気で亡くなって、なんか罪の意識感じて
罪滅ぼしみたいな気持ちでずっとズルズル看護師になり働いていたよ。
自分が看護師なんて、全くむいていないのによく16年も勤めたと思う。
今、転職して、事務職です。
給料外来看護師とかわらないのに、土日祝日休みで、デスクワークだし、今回の年末年始も9連休でした。
もっと早くに転職すればよかった。
一歩前に進んでよいんだよ。別の道もあるから大丈夫だよ。+20
-0
-
352. 匿名 2025/01/02(木) 22:09:06
>>147
感謝ハラスメントとでも名付けたい
+4
-0
-
353. 匿名 2025/01/02(木) 23:16:06
>>349
自分も急性期疲れたから療養行こうかなと思ったけど自分には合わないかなと踏み留まりだらだら続けてます。
急性期だと苦手な患者さんやかなり手のかかる患者さんでもいつかは慢性期に送れるって気持ちがあるから乗り切れるんですよね。長期での付き合いとなると病みそうな患者さんたくさんいるから慢性期すごいです。栄養も時間かかるから結局自分のペースでいけないし高度な治療が要らないとはいえ本当に大変そうで。
転職難しいですよね。+4
-0
-
354. 匿名 2025/01/02(木) 23:58:26
>>147
感謝の言葉がプレッシャーになるんだよね。
仕事だから丁寧な対応をしてるけど、あくまでもお金のため。
感謝の言葉よりうざくない患者になって病院に来てください。
症状は、いつから始まりどのように変化したか。
今はどうか何をしてもらいたいのか時系列で話す。
薬はお薬手帳を持ってくる、または薬局でもらえる説明書を持ってきてこの薬が欲しいと言ってほしい。
時系列ぐちゃぐちゃ話が脱線して友達の話までして何が言いたいかわからない。
白くて丸いあの薬が多めにほしいとか(たいていの薬は白くて丸い)
朝からこんな患者ばっかだから医師の機嫌が悪くなるのをなだめて患者の言いたいことを要約して医師に伝えたりと変なことに神経使い続けて疲れたよ。
+9
-0
-
355. 匿名 2025/01/03(金) 14:00:49
>>112
だけど書いてる人は、そう言わず頑張って待ちであって倉庫業の良さを伝えてほしいとはおもってないわ。+2
-0
-
356. 匿名 2025/01/03(金) 14:02:10
>>354
白くて丸い薬くれー、それは病むね。+3
-0
-
357. 匿名 2025/01/03(金) 15:57:51
>>17
近所の餃子の王将と看護師の時給一緒はまじでやばい。
潜在看護師増えてる理由考えなさいよって感じ。+13
-0
-
358. 匿名 2025/01/03(金) 22:22:03
>>218
まさに私、皮膚科クリニックw
病棟で病んで転職した。
ちょーラク!
給料は少ないけど、看護師続けたいならオススメ+2
-0
-
359. 匿名 2025/01/03(金) 22:25:24
>>324
病棟→クリニックだけど、精神的に全然違う。
クリニックは命が危ない患者がいないから気は楽だよ。あと下のお世話もしなくていいし。+2
-0
-
360. 匿名 2025/01/03(金) 22:26:16
>>17
正看さんでその金額ですか!?+1
-0
-
361. 匿名 2025/01/03(金) 22:28:20
>>17
夜勤残業なし下のお世話なし、患者さんが来なかったらサボりたい放題のクリニック勤務の准看の私と同じ金額…
+0
-0
-
362. 匿名 2025/01/04(土) 00:20:55
仕事できない人間がいつまでも居続けるせいで仕事できる側がその人の尻拭いをしないといけない状況なので辞めたいです。
看護業務やらせちゃいけない人間は一定数いるので、そういう人はさっさと見切りをつけて辞めさせてほしい。
+3
-0
-
363. 匿名 2025/01/04(土) 02:37:05
>>212
薬剤師の平均年収は、政府統計の総合窓口によると, 令和4年度で583.4万円です。これは、一般労働者の平均年収である312万円と比較すると高い水準にあります。
あなた馬鹿じゃないの?+0
-2
-
364. 匿名 2025/01/04(土) 03:40:57
病棟看護師の仕事は好きだし急変時のアセスメントも大好きでどんと来い
だけど人員不足や委員会など仕事量がキャパオーバーで心身壊してやめた
アセスメント力活かして人を助けたいからまた病棟で働きたいけどどこも人員不足で残業も多いだろうし中々復帰しようと思えない
1日の受け持ち術患or入院ありで4人くらいでゆったり働きたい+6
-0
-
365. 匿名 2025/01/04(土) 04:40:15
>>349
めちゃくちゃ分かります。
緩和ケアですが本当に大変です。
経営陣が終末期だから、そんな人いらないよね?という感じなので毎日2人夜勤。
認知症対応、転倒、急変対応、看取りでバタバタです。
そしてせん妄を起こす患者も多く、暴れたり自殺しようとする患者もいるので止めるために必死。落ち着かせるために薬を使うけど、効果が出てくるまでに時間がかかるのでその場から離れられない。その間にもナースコースは鳴り続けるし、転倒してたり、患者が亡くなってたりする。
でも、人はいない…。
夜勤の相方が仕事しない人やマイペースな人ならもっと悲惨…。
どこもたいへんですよね。
+1
-0
-
366. 匿名 2025/01/04(土) 05:45:38
>>26
語学系の専門卒で手取り400000万だった私はどーすりゃいい?+1
-0
-
367. 匿名 2025/01/04(土) 07:10:24
>>50
看護師って性格キツい人多いけど、あれくらいじゃなきゃ務まらないよね。患者として接してくれる分には優しいのに、職員となると別人レベルで怖くてビビる…+7
-0
-
368. 匿名 2025/01/04(土) 20:53:22
>>367
そうそう。特にお局様の変わりようは患者から見てても恐ろしい。聖母マリアと鬼子母神くらい変わる。+1
-0
-
369. 匿名 2025/01/05(日) 00:14:36
>>364
アセスメントできるの凄いなあ。
わたしは学生時代どちらかというと勉強はできる方だったんだけど、アセスメントは苦手で看護師つらかったーー+2
-0
-
370. 匿名 2025/01/05(日) 17:13:15
患者があまりにもわがままですぐに不平不満言ってきて疲れた。他の人は頑張ってんだよ。+1
-0
-
371. 匿名 2025/01/05(日) 17:14:33
お金の問題がなければ病棟以外で働きたい。患者と密に話すの苦手だから訪問は無理だし…+0
-0
-
372. 匿名 2025/01/07(火) 12:02:32
つらくて仕事辞めると決めたら、気持ちが楽になった。
仕事続けられるかもと、そんな気も起きたけど、錯覚だよね?+3
-0
-
373. 匿名 2025/01/08(水) 14:17:54
いまの職場に辞めるって言ってきたぜ〜✨🎊✨
グッバイいまの職場🤗+8
-0
-
374. 匿名 2025/01/09(木) 14:28:38
>>308
どんなクリニック?+0
-0
-
375. 匿名 2025/01/10(金) 16:57:32
>>1
看護師になるための学費
1. アメリカ: 200万~600万円
2. カナダ: 150万~400万円
3. イギリス: 100万~300万円
4. オーストラリア: 150万~400万円
5. ドイツ: 0円(公立学校は基本的に無料、生活費は別)
6. フランス: 0円~30万円(公立学校は基本的に無料、私立は高額)
7. スウェーデン: 0円(学費無料、生活費は別)
8. ノルウェー: 0円(学費無料、生活費は別)
9. フィンランド: 0円(学費無料、生活費は別)
10. 日本: 500万~1000万円(公立・私立により異なる
+2
-0
-
376. 匿名 2025/01/11(土) 23:39:37
>>264
認定看護師取ってもお給料に手当つくわけじゃない。
勉強会、委員会、看護研究で休みの日に出勤してもタダ働き
目標なんて持てないです+4
-0
-
377. 匿名 2025/01/12(日) 19:05:16
>>30
疲れ過ぎたら「もう疲れました」っていう言葉しか出てこなくなりますよね
私も辞める最後の年度は「疲れた」って色んな人に繰り返し言ってました。
+1
-0
-
378. 匿名 2025/01/14(火) 22:52:29 ID:Cj8Jnrw8Uv
>>373
羨ましいです!!!+0
-0
-
379. 匿名 2025/01/16(木) 20:47:55
>>288
強制的にもう給料から天引きされてる病院もあるのです。何も助けてくれないし就活もハロワと同じところしか紹介してくれない。立て直しの時は3倍くらい引かれますと言われスタッフ全員で拒否したけどのれんに腕押し。否応なしにとられた、本当ただの天下りの場。あんな綺麗な建物で婆さん達は何してんのかな。+1
-0
-
380. 匿名 2025/01/21(火) 10:28:31
疲れた+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する