-
1. 匿名 2024/12/31(火) 17:09:34
子育て=お金がかかるイメージが強すぎて…
ここはお金かけなくてもいける!が聞きたいです+31
-2
-
2. 匿名 2024/12/31(火) 17:10:07
洋服+418
-16
-
3. 匿名 2024/12/31(火) 17:10:14
+6
-4
-
4. 匿名 2024/12/31(火) 17:10:20
ベビーカー 粉ミルク 服 オムツ+6
-38
-
5. 匿名 2024/12/31(火) 17:10:21
服!すぐ着れなくなる+193
-5
-
6. 匿名 2024/12/31(火) 17:10:25
学費
+10
-28
-
7. 匿名 2024/12/31(火) 17:10:29
子供が嫌々通う習い事+440
-2
-
8. 匿名 2024/12/31(火) 17:10:50
英語教材システム
右脳を伸ばす、みたいな習い事+329
-4
-
9. 匿名 2024/12/31(火) 17:10:59
習い事
本人がやりたいやつだけでいい+241
-1
-
10. 匿名 2024/12/31(火) 17:11:10
習い事
+68
-2
-
11. 匿名 2024/12/31(火) 17:11:20
>>2
抵抗なければリサイクルやメルカリで買うので充分だと思う+178
-15
-
12. 匿名 2024/12/31(火) 17:11:34
ベビーカー、ベビーシート、抱っこ紐など大物は新品じゃなくてもOK。オムツはマミーポコが安い。+25
-21
-
13. 匿名 2024/12/31(火) 17:11:59
写真館のオプション+158
-1
-
14. 匿名 2024/12/31(火) 17:12:55
なんだろな
無駄な習い事とか?+58
-0
-
15. 匿名 2024/12/31(火) 17:12:56
育児本
何の役にも立たなかった+159
-12
-
16. 匿名 2024/12/31(火) 17:13:06
自分の化粧代
もう誰も興味ないから+27
-34
-
17. 匿名 2024/12/31(火) 17:13:11
>>11
新品がいいなら西松屋でも十分だと思う
お出かけ着にプティマインとかで買えばいい。+178
-8
-
18. 匿名 2024/12/31(火) 17:13:26
>>2
そんなに枚数なくて大丈夫だよね
あと、赤ちゃんのころとかはよそ行きをガンガン着せる。すぐサイズアウトするから。+254
-0
-
19. 匿名 2024/12/31(火) 17:13:27
>>8
マジそれ言える+48
-0
-
20. 匿名 2024/12/31(火) 17:13:35
塾。スタサプで充分。+30
-11
-
21. 匿名 2024/12/31(火) 17:13:49
ミルク
日本のは厳しい基準こえてるものしか売ってない
アイクレオでも一缶1200円のでも成分ほとんど変わりない+117
-8
-
22. 匿名 2024/12/31(火) 17:13:59
ブランドの洋服+12
-1
-
23. 匿名 2024/12/31(火) 17:15:15
先取り教育+52
-3
-
24. 匿名 2024/12/31(火) 17:15:30
絵本図書館に通いまくれば良い+116
-3
-
25. 匿名 2024/12/31(火) 17:16:44
>>21
それなんだけど赤ちゃんの好みがある。
ミルク拒否で高い粉ミルクしか飲んでくれなかった。+78
-4
-
26. 匿名 2024/12/31(火) 17:16:48
DWE
高すぎる+19
-0
-
27. 匿名 2024/12/31(火) 17:16:48
短期間しか使わない哺乳瓶とかは全部貰い物で助かったし、私も友達にあげた
乳首部分だけは気になったので新しいの買ったけど安く済んだ+25
-9
-
28. 匿名 2024/12/31(火) 17:17:57
乳児期のおもちゃ
買っても見向きもしない
空のペットボトルの方がよく遊ぶ+207
-2
-
29. 匿名 2024/12/31(火) 17:18:01
>>12
マミーポコは選ばれしお尻の赤ちゃんしか使えないんだよね
おむつは特定のメーカーじゃないとかぶれるとかモレるとかあるから難しい+197
-4
-
30. 匿名 2024/12/31(火) 17:18:04
「子どもがどれに興味・素質があるかわからないから」と親が習わせる習い事。
親が勧めなければ見いだせない素質だったら、申し訳ないけど、大したことないと思うので。+13
-7
-
31. 匿名 2024/12/31(火) 17:18:28
>>2
結局ろくに着ないままサイズアウトするから最低限でよかった
後ズボンは転んだりしてすぐ穴開けるから高いのは買わない+125
-2
-
32. 匿名 2024/12/31(火) 17:18:36
リトミックとかwwww+36
-12
-
33. 匿名 2024/12/31(火) 17:18:42
>>24
これ小さい時はいいけど、ある程度大きくなったら下の子もいるわで走るしうるさいから連れて行けなかった。+49
-1
-
34. 匿名 2024/12/31(火) 17:18:44
なんだろう
その子によるのでは?
+4
-3
-
35. 匿名 2024/12/31(火) 17:19:18
一歳や二歳から高めのお金かける習い事。この頃はまだ子どもにお金がかからないからつい余裕あるとかけてしまうけど貯めといたほうがいい。
お金が将来も余裕というなら娯楽としてはあり+145
-1
-
36. 匿名 2024/12/31(火) 17:19:39
>>29
マミーポコガシガシのイメージ
少し大きくなって肌も多少強くなってオムツ外れしそうな時に使ったな+97
-3
-
37. 匿名 2024/12/31(火) 17:20:33
>>28
海外の色合いが素敵な高そうなおもちゃをもらったけど
R-1ヨーグルトのミニペットボトルがお気に入りだったよ
+49
-1
-
38. 匿名 2024/12/31(火) 17:20:52
勉強系
上の子には色々やらせて下の子は放置だったけど幼児期にやるような勉強なんてあっという間に追いつく+82
-2
-
39. 匿名 2024/12/31(火) 17:21:20
おもちゃ
支援センターとかでよく遊ぶからといって買っても家では遊んでくれない
トミカとかプラレールとか遊ぶかなーと思って買ったけどろくに遊ばなかった+81
-2
-
40. 匿名 2024/12/31(火) 17:21:26
アレルギーならともかく、そんな兆候は一切無いのに高いヴィーガン肉とかに金出さなくて良いからね!
近所にそういうママさんがいるんだけど何かもう狂信者みたいで意味不明過ぎて怖いよ+40
-0
-
41. 匿名 2024/12/31(火) 17:22:49
>>35
3歳未満児は保育料かかるよ(ガル民はだいたい平均月7万〜)+30
-1
-
42. 匿名 2024/12/31(火) 17:23:00
習い事、塾代、私立の学費+8
-5
-
43. 匿名 2024/12/31(火) 17:23:42
>>16
せめてみっともないと言われない程度に綺麗にしようよ+15
-7
-
44. 匿名 2024/12/31(火) 17:24:24
>>33
兄弟いたら大変かもね
うちは買う派だけどたまに図書館で普段買わないタイプの絵本に出会えて楽しんでる+8
-0
-
45. 匿名 2024/12/31(火) 17:25:03
ママ友とのランチ代。待ち時間にお話するだけで十分+47
-3
-
46. 匿名 2024/12/31(火) 17:25:31
>>2
物事つく頃は新しい物も買ってあげてください。
私は全部姉や親戚のお下がりで育ちました。
新品の匂いはしりません。新品のタグを切って袖を通す姉が羨ましくて妬ましくてと言う歪んだ幼少期でした。
私は全て醤油がついた服、毛玉がついたセーター、キャラクターが古い服、靴。中学も手垢がついた皮のバッグ、よれた制服、ジャージ。
自分には新品買ってもらえる価値がないんだなぁ。
自分は姉と比べて粗末に扱われてるんだなぁって悲しかった。
だから社会人で働き出したらまず買い物依存症。激しく洋服、バッグ、靴をとりつかれた様に買いました。
欲しいものは、ほんの少しでいいから本人の好きな物を新品で買ってあげて下さい。歪まなくて済むと思う。
私はお下がりを見るだけで冷や汗がふき出るほど精神的に苦痛になりました。+324
-14
-
47. 匿名 2024/12/31(火) 17:25:42
>>38
言葉抜けてたけど、幼児期の勉強系ね+22
-0
-
48. 匿名 2024/12/31(火) 17:26:01
お風呂のおもちゃ
ペットボトル、いちごとかトマトとか味噌のパックとかで十分。
うちはもう5歳だけどそれでも楽しそうに遊んでるw+82
-2
-
49. 匿名 2024/12/31(火) 17:26:57
>>2
洋服にお金かけなくても何の支障もないのは分かる。…ただ可愛い時期に課金して可愛い服買うのが楽しい!!私は後悔ない!!!+317
-4
-
50. 匿名 2024/12/31(火) 17:27:05
子供に親ガチャ失敗したと思われたくないのなら、カネを惜しむな❗️
+10
-4
-
51. 匿名 2024/12/31(火) 17:27:15
>>33
うちは、予約しておいて、貸出と返却だけして家で読んでいました。横+13
-1
-
52. 匿名 2024/12/31(火) 17:27:41
>>18
うち夏休みは浴衣ばっかりだったよ
アイロンがけが大変だったけど本人が大満足でママも嬉しい+32
-0
-
53. 匿名 2024/12/31(火) 17:28:18
幼少期の洋服
思春期の脱毛
変なところに金使う計算してるから「金がない」ってなるんだよ…+31
-7
-
54. 匿名 2024/12/31(火) 17:29:37
>>50
子どもが望むところにお金をかけるためにも、無駄な所は省きたいのよね。
私は余計な習い事は無駄だと思うけど、逆に、子どもが長続きしそうな習い事には、むしろお金をつぎ込んだ方がいいと思ってるよ。そして本気で習おうと思えば、どんな習い事もお金かかりますね。+39
-0
-
55. 匿名 2024/12/31(火) 17:30:00
>>24
ページ掴むわ薄いのだと引きちぎるわ
みんなの家の子は良い子で羨ましい
本こそ破られても良いように全部買った+83
-2
-
56. 匿名 2024/12/31(火) 17:30:31
ベビーカーA型って必要ですか?
車なしでお出かけは近所ぐらいになりそうです
夫と出かけるときはカーシェア使うかも
6ヶ月になったらB型買いたい+9
-1
-
57. 匿名 2024/12/31(火) 17:31:26
>>4
これ、マイナスついてるけど
ベビーカーやふくはジモティとかお下がりでいいし、オムツやミルクは区とかとの商品券でかなり浮くし、って意味じゃなくて?笑
うちはそうだった!+17
-6
-
58. 匿名 2024/12/31(火) 17:31:44
>>12
年子育ててるからマミーポコ安いから使ってるんだけどたまに売り切れの時にメリーズとか買うともう生地の優しさに感動するw+53
-0
-
59. 匿名 2024/12/31(火) 17:33:29
>>33
横
適当に選んで借りればいいと思う
いま3歳と0歳双子自宅保育してるから毎日のように図書館通ってるけど選びもせずに絵本コーナーからがさっと50冊取るを繰り返してるよ+9
-6
-
60. 匿名 2024/12/31(火) 17:35:48
>>16
むしろ子供のために綺麗にしてるw+31
-1
-
61. 匿名 2024/12/31(火) 17:35:56
>>24
どうしても昔から図書館とかの本を触るのが苦手で借りれない💦+9
-5
-
62. 匿名 2024/12/31(火) 17:36:35
おもちゃ+1
-0
-
63. 匿名 2024/12/31(火) 17:36:39
>>11
100センチあたりまでだったかな、みんなワンシーズンしか着ないからきれいなのたくさんあった
アウターの洗いがえとかリサイクルで十分だった+27
-0
-
64. 匿名 2024/12/31(火) 17:37:27
>>12
マイナスかもしれないけどトイトレは早めに終わらせるに越したことはない+4
-17
-
65. 匿名 2024/12/31(火) 17:37:44
>>56
自分は軽量のB型だけで育てたんだけど
折り畳めて運びやすくて便利だったよ
でも荷物が重い時は押しにくいし(重いベビーカーの方が安定感はある)
持ち手にぶら下げてたらひっくり返りそうになったりする+12
-1
-
66. 匿名 2024/12/31(火) 17:38:04
>>2
それはもう、着こなすかどうか
東京も東側へ行くと、こなれておしゃれなんだよね
小学生も
こなれ感がすごい
西側はいまいちこなれ感が無い
+6
-13
-
67. 匿名 2024/12/31(火) 17:38:28
>>8
勉強系は子供がはまらないと伸びないよね
ECCのような教室のも、長年通っててそれ?みたいな子たくさんみた。
外で思いっきり遊ばせるのが一番+94
-1
-
68. 匿名 2024/12/31(火) 17:38:40
赤ちゃん用のおもちゃ
結局ペットボトルにビーズ入れたやつとかが好きだったりもするし
知育玩具、なんてよく見えるけどそんな効果あるのかな
工夫出来るママなら、手作りでも十分楽しめるよ+28
-1
-
69. 匿名 2024/12/31(火) 17:39:13
>>61
赤ちゃんだと舐めたりするだろうしね…。気をつけててもやっぱり、ガブガブされる。+1
-1
-
70. 匿名 2024/12/31(火) 17:42:20
ダメな人もいるだろうけど、絵本はネットで中古の30冊まとめ売り、みたいなのを買ってた
自分では選ばない昔話とか、趣味じゃないやつを子供は気に入ったりするから、親の好みで選ばないのが逆に良かった+35
-2
-
71. 匿名 2024/12/31(火) 17:42:43
通信教育
子供の、絶対やる!の言葉を信じて騙される
結局通塾になる+6
-2
-
72. 匿名 2024/12/31(火) 17:43:14
見栄のための習い事+4
-1
-
73. 匿名 2024/12/31(火) 17:43:49
>>64
わかる
金銭的にも子供の肌にも優しい
早いとトイレ怖がらないしね+7
-0
-
74. 匿名 2024/12/31(火) 17:44:06
男の子だったのもあって、お尻拭きは安いので十分だと思った。うんちしたらお風呂で座浴させるし。
あとから保湿クリームはドラストのPBでも平気。
可愛い服着せてるとこっちも幸せになるから、お出かけ着は良いの持ってた。+20
-1
-
75. 匿名 2024/12/31(火) 17:45:05
>>64
うちの子はとくにトレーニングしなくても1才4ヶ月でおむつ取れたんだけど、早くても大変だよ
間隔が狭いから外出ではとにかくトイレの場所の確認、子供用トイレですらお尻がハマるから中腰で支えなきゃならないし
オムツ代はなくなるけど、外出がものすごく大変になる+47
-3
-
76. 匿名 2024/12/31(火) 17:45:07
>>12
いろんな種類のやつを試しに使ってみてるけど、やっぱり高いやつは違うね。
一歳まではそこそこの値段のやつで、過ぎてからは下から2,3番目の値段のやつ。+4
-0
-
77. 匿名 2024/12/31(火) 17:45:33
>>2
むしろ汚してもいい服の方が親も子もストレスたまらない。+10
-1
-
78. 匿名 2024/12/31(火) 17:47:10
>>2
西松屋ばんざい。+30
-1
-
79. 匿名 2024/12/31(火) 17:47:57
>>2
靴(特に園庭用)も西松屋で充分。+4
-17
-
80. 匿名 2024/12/31(火) 17:51:33
>>17
西松屋は毛玉やばい、、
+82
-5
-
81. 匿名 2024/12/31(火) 17:51:55
>>79
服は安くてもいいけど、靴は足に良いもの履いた方がいいよ。+46
-1
-
82. 匿名 2024/12/31(火) 17:51:58
>>2
お下がりや安物で良い派だったけど
子供の好みが出始めると、親が良いと思った服着てくれないから、赤ちゃん〜幼児期にもっと好みのお世服着せれば良かったと後悔した。
あと小さいうちはワンシーズンでサイズアウトするから意外とブランドもの着せて、メルカリとかで売ると結局安物買ったのと一緒くらいになるからマメな人はそっちの方が節約になるかも…+79
-0
-
83. 匿名 2024/12/31(火) 17:53:45
>>16
小学生くらいになると「〇〇ちゃんのママ美人〜」とか話題にあがるよ。
自分のママのこと言われるとやっぱり嬉しいみたいよ+30
-0
-
84. 匿名 2024/12/31(火) 17:53:50
>>24
1〜2週間に10冊ずつ借りてて、気に入ったのは買ってる
無料でこんなにたくさんの本借りられるなんてありがたい+52
-0
-
85. 匿名 2024/12/31(火) 17:54:31
>>46
今は上の子の服を買うときは下の子の服も買う人が多いと思う
お下がりばかりはさすがにきついよね+103
-2
-
86. 匿名 2024/12/31(火) 17:54:59
>>80
うちは保育園だから全然気にしてない笑
どうせ汚して来るし+34
-2
-
87. 匿名 2024/12/31(火) 17:55:55
ベビーカーは高い物ほど使い心地や乗り心地が良いことが多い。
でも、最低限乗せられて移動できて荷物も入れられてくらいでよければ、安いので充分+4
-2
-
88. 匿名 2024/12/31(火) 17:56:55
>>67
発達の専門医も子供の発達にとって良いことは早寝早起き運動と答えていた
+36
-1
-
89. 匿名 2024/12/31(火) 17:57:30
>>59
がさっと一気に50冊は迷惑なような...+12
-1
-
90. 匿名 2024/12/31(火) 17:57:55
>>21
今ミルクは一缶800gが2000円よ。
アイクレオやはいはいとか安いやつで。
高いやつは3000円。+42
-0
-
91. 匿名 2024/12/31(火) 17:58:11
>>15
離乳食の本を買ったけど全然使わなかった
365日献立とレシピが乗ってやつ
今考えると本通りに計画的に離乳食進むわけないって分かるんだけど、当時は何故か買ってしまった
今は子供のイヤイヤ期が辛くてつい育児本買いそうになる+28
-1
-
92. 匿名 2024/12/31(火) 18:00:39
>>46
このレベルの貧乏家庭って大学行けるの?+10
-10
-
93. 匿名 2024/12/31(火) 18:05:25
>>79
滑って転ぶと危ないよ+6
-1
-
94. 匿名 2024/12/31(火) 18:05:30
>>56
私はB型だけで乗り切ったよ!A型が必要な時期はまだ軽いから抱っこ紐で行動し、7ヶ月でベビーカーデビューした。ベビーカーの楽さにびっくりしてもっと早く買えば良かったかなと思ったけど、AB型を買ったママ友は、みんなベビーカーが重くて扱いづらいからという理由でベビーカー卒業が早くて、2歳くらいで歩かせてたけど、私は3歳過ぎてもベビーカーガンガン使ってた。個人的には、長く使える方が移動距離も赤ちゃんの時よりも伸びるからオススメかな。+9
-0
-
95. 匿名 2024/12/31(火) 18:07:47
>>55
そういや、うちの子破いたことないな。もちろん赤ちゃんの頃は硬いやつしか与えてなかったけど+16
-0
-
96. 匿名 2024/12/31(火) 18:09:52
>>56
とりあえずどっちかあればそれだけで意外といける。あるものでどうにかなる+3
-0
-
97. 匿名 2024/12/31(火) 18:10:21
オムツ+0
-0
-
98. 匿名 2024/12/31(火) 18:10:33
お食い初め
本人食えないし。+2
-6
-
99. 匿名 2024/12/31(火) 18:11:11
>>92
無理だと思う+8
-1
-
100. 匿名 2024/12/31(火) 18:11:51
>>38
途中でやめたら追いつくよ
継続するなら偏差値60〜70に到達できる
継続できない家庭なら最初からやらない方がいい
ただ、英語算数は小1(できれば年長)からしっかりやるべき
中学に入って困ってる子が沢山いるよ+31
-4
-
101. 匿名 2024/12/31(火) 18:13:43
>>55
横 うちは良い子じゃないけど、図書館で借りるのは読み聞かせ用でしたね。
子どもだけで読ませることはしなかったです。+19
-0
-
102. 匿名 2024/12/31(火) 18:14:11
>>92
何となくこういう家庭って
女の子には学歴はいらない!とか言い出しそうな雰囲気ある
制服やジャージ、通学バックまで全部ヨレヨレお下がりなんて酷すぎる+55
-2
-
103. 匿名 2024/12/31(火) 18:14:54
>>86
でも、毛玉だらけの服で保育園いくのもみすぼらしくない?
2回くらい洗濯したらすごい毛玉だらけになるような服あるよね+34
-3
-
104. 匿名 2024/12/31(火) 18:16:05
インスタの子育てアカウントに惑わされてはいけない
便利グッズなんてほとんどゴミになりました+52
-0
-
105. 匿名 2024/12/31(火) 18:16:05
>>24
絵本は破ったり舐めたりいろいろだから買ったわ
元取るほど読んだから惜しくはない+23
-0
-
106. 匿名 2024/12/31(火) 18:19:04
>>92
こんな感じでしたが父がだんだん出世したからか大学行けました。でもお下がりばっかりいやだったなあ+12
-4
-
107. 匿名 2024/12/31(火) 18:20:10
>>2
それはどうかと思う。兄弟間のお下がりでもちょっとなのに、わざわざ他人のお下がりもらってくる人とかそこまではね+18
-3
-
108. 匿名 2024/12/31(火) 18:20:49
>>24
うちの子家にあるお気に入りを結局見つけてきて、それ家にあるやつや〜ん!ってなってた。+8
-1
-
109. 匿名 2024/12/31(火) 18:21:25
お金をかけないというだけであって、いつもお下がりって話ではないと思います。+8
-1
-
110. 匿名 2024/12/31(火) 18:22:01
>>37
R1のちょうどいい太さよね。
マラカス作ってあげた。+20
-1
-
111. 匿名 2024/12/31(火) 18:22:22
>>12
抱っこひも結局10回も使ってないかも
車あるからだけどね お店もカートあるし 抱っこひもで大人しく買い物できる時もあったけど普通に嫌がられる
カートのほうが全然乗ってくれる+5
-1
-
112. 匿名 2024/12/31(火) 18:22:47
>>15
今の時代、ネットでググる方が早かったわ
といってもムーニーみたいな公式サイト以外は信用しなかったけど+6
-0
-
113. 匿名 2024/12/31(火) 18:23:47
>>79
靴は良いもの+10
-1
-
114. 匿名 2024/12/31(火) 18:23:49
赤ちゃんや幼児の頃の肌着
一人めだとオーガニックとか国産とか一枚何千円するようないいやつ買いがちだけど西松屋やアカホンの3枚千円とかので十分だった+10
-1
-
115. 匿名 2024/12/31(火) 18:24:18
>>21
マイナスされるか分からんけど0歳児の間半分以上ぴゅああげてた
匂いも乳臭くて苦手だったけど子供は問題なく飲んでた
少しだけ値段高いはいはいは、下痢しやすかったからぴゅあ+23
-2
-
116. 匿名 2024/12/31(火) 18:26:25
>>12
大物は安全性重視で耐用年数あるとか言わない?
それが怖くて1人目のときのほとんど使ってない綺麗な抱っこ紐あったけど7年ぶりに2人目産んだとき新しいの買っちゃったわ+11
-0
-
117. 匿名 2024/12/31(火) 18:26:34
>>48
味噌のパックいいですね
外遊びでバケツ代わりや、家でもちょっと小さい積み木入れたりできるだろつし
そろそろ味噌なくなるので捨てずに洗って置いておきます笑+8
-1
-
118. 匿名 2024/12/31(火) 18:27:31
>>80
綿100選べば大丈夫ですよ
まあそれでも安っぽいけど+22
-1
-
119. 匿名 2024/12/31(火) 18:27:52
洋服もおもちゃも右脳の教室も英語教材もフルでやりました!可愛い時期に可愛い服着せて、おもちゃで一緒に遊んで、毎週教室に通って何の後悔もないけどな。お金かけられるならかければ良い。かけられない人は節約を。+31
-1
-
120. 匿名 2024/12/31(火) 18:30:08
>>91
私も離乳食の本買ったけど一切食べない子だったので無駄だった
始めてみないと分からないこともあるよね
育児書はこれ読んでおけば大丈夫!とか思ってる訳じゃなくて、文章読んでちょっと冷静になったり客観視したりなんとなく心の拠り所にしたいんだろうね(私はね)+6
-1
-
121. 匿名 2024/12/31(火) 18:30:17
>>70
絵本は中古でもほとんど触ってないような綺麗なのあるよね
ブックオフでも帯付きとか出版社のしおりやアンケートはがきが挟まったままのほぼ新品見かける
図書館より綺麗だと思う
たぶんお祝いでもらってかぶったのとかが売られてるんだろうな+28
-0
-
122. 匿名 2024/12/31(火) 18:34:10
>>49
私は自分には子供いないんだけど、友達の子供にむっちゃ課金した…かった
女の子だったから、可愛い服を着て欲しかったんだけど、あいにく彼女はランニングと短パンが大好きで、ラブリーなお洋服は嫌がってね
子供でも好き嫌いがあって偉いとは思ったけど+23
-3
-
123. 匿名 2024/12/31(火) 18:36:10
>>79
靴だけは安心できるメーカーがいいよ!+20
-1
-
124. 匿名 2024/12/31(火) 18:36:46
>>86
わかるけど、でも登園のとき毛玉たくさんの服来てくのもなんか微妙なんだよね。+16
-0
-
125. 匿名 2024/12/31(火) 18:42:31
>>7
本当に??
自分の子供が幼児だからまだ分からないけど、自分やその友人、成人過ぎた子供を持ってる人からは習い事させて無駄だった(後悔してる、嫌だった)という話が一切ないもので…+3
-18
-
126. 匿名 2024/12/31(火) 18:42:51
塾代とか出てきてるけど、うちは塾ありきでの学歴だからなあ
塾行って良かった
その代わり小学校から高校まで通い続け、私立理系大学の学費くらい払った…
お金かけなくても良かったかなっていうのは、服
特に乳幼児期は大きくなるのが早くて、ひとサイズワンシーズンだからね
ただ靴だけは普通にお金かけたけど+16
-1
-
127. 匿名 2024/12/31(火) 18:44:21
>>7
幼児二人いるけど、嫌々通わせるの不可能じゃない?+7
-9
-
128. 匿名 2024/12/31(火) 18:44:53
>>92
うちは貧乏じゃなかったけど(なんなら裕福な方だったと思う)、私も姉妹の妹で服どころか絵の具や彫刻刀まで姉のお下がりで、ずっと嫌な思いしてきたよ+29
-2
-
129. 匿名 2024/12/31(火) 18:50:07
しまじろう+5
-0
-
130. 匿名 2024/12/31(火) 18:54:24
>>127
なんでマイナスなの?嫌々やらせられる?
うちは無理
+6
-4
-
131. 匿名 2024/12/31(火) 18:54:36
>>8
確かに、私、アラフィフだけど、お金かかる幼児教育を受けたから英語が得意ですって言う人には会ったことない
高校でESSだったから、英語使う仕事の友達も多いけど、1番英語ができるのは、小学校5年生からNHKのラジオ英会話で勉強してたっていう人だし、みんな自分が英語が好きで勉強して仕事で使えるレベルにはなってるって感じ
アメリカの子ども向けドラマのDVDでもみせて英語に興味を持つように仕向けるとかの方がいい気がする+38
-2
-
132. 匿名 2024/12/31(火) 18:58:11
>>29
選ばれしお尻の赤ちゃん!笑
この言葉すごい気に入った。+112
-0
-
133. 匿名 2024/12/31(火) 19:01:31
>>29
マミーポコは昔と比べるとそんなに肌荒れしなくなったみたいだよ+56
-1
-
134. 匿名 2024/12/31(火) 19:02:42
>>29
マミーポコは置きおむつに使ってたけど帰りに漏れるからグーンに変えた
お尻は大丈夫だった+8
-1
-
135. 匿名 2024/12/31(火) 19:04:40
>>115
よこだけどぴゅあ今1缶2000円だよ+8
-0
-
136. 匿名 2024/12/31(火) 19:04:57
>>75
うちの子はそんなに早くなかったけど子供用トイレがないところで同じように困ること多くてママリで相談したら携帯用の子供用便座持ち歩いてるっていう人もいた。金銭的なことを除けばオムツの方が楽だったりするよね。+8
-0
-
137. 匿名 2024/12/31(火) 19:07:13
>>115
私もずっとぴゅああげてました!機嫌良く飲んでくれてたからさwそれにこの先何にお金が要るかも分からなかったし(´>_<`)+7
-1
-
138. 匿名 2024/12/31(火) 19:11:25
物心ついてない時期の絵本、おもちゃ
〜5歳くらいまでの服はオールメルカリで十分
お出かけ着、おしゃれ着だけ新品買えばいい
買うならバースデイ、プティマイン、アプレレクールで買えばまたメルカリで売れる+2
-6
-
139. 匿名 2024/12/31(火) 19:12:33
>>49
私も。高い服は買ってないけど新品ばかり買う。双子でお揃いの可愛さも満喫した。育児辛くなってもネットで子供服見るのがストレス解消だった。可愛い我が子でも適当な部屋着着てる時より可愛い服着てる方が私も嬉しくなる。だから子供に似合う可愛い服買ってるのは後悔してない。+59
-3
-
140. 匿名 2024/12/31(火) 19:18:24
>>29
マミーポコは硬い感じするよね
うちの子は肉付きいいタイプだったからマミーポコ、グーンあたりは漏れた、体重に合わせて買っても半ケツになったりした…
結局メリーズが吸水性高くてコスパいいなと思ったよ+43
-0
-
141. 匿名 2024/12/31(火) 19:33:39
>>127
やる気あって楽しんで通ってどんどん上達する子もいるけど、最初は自分からやりたいって言い出したけどだんだん面倒になってきて、でも辞めるのは嫌だとか、レッスンは楽しいけど家での練習は嫌だって言う子はけっこういる+23
-0
-
142. 匿名 2024/12/31(火) 19:35:45
>>135
多分私の時は1680円だったかな?
それても一番安いんだろうな‥
いまは、はいはいと同じシリーズのフォロミあげてます ぐんぐん!+4
-0
-
143. 匿名 2024/12/31(火) 19:36:30
>>137
飲んでくれるなら全然ありですよね! 日本メーカーだし+3
-1
-
144. 匿名 2024/12/31(火) 19:38:55
>>89
何で迷惑なの?うちの自治体ひとり10冊2週間までで家族間はカード貸し借り許可されていてきちんとルール内なんだけど(子供4人の6人家族)+6
-16
-
145. 匿名 2024/12/31(火) 19:47:15
>>103
そこまで気にする方はユニクロの方がまだいいんじゃないかな?うちは双子なので、2倍かかるからそこまで出せない。+7
-6
-
146. 匿名 2024/12/31(火) 19:54:28
>>49
無駄に掛けようってわけじゃなくて、毛玉だらけの食べこぼしだらけの服着てる子は正直みすぼらしい
安くても清潔感は大事+54
-0
-
147. 匿名 2024/12/31(火) 20:05:25
>>2
3歳ぐらいまでは親の自己満足
+8
-1
-
148. 匿名 2024/12/31(火) 20:09:25
>>11
地域のリユースイベントで毎回大量にもらってくるわ。
どうせ着てるのは小さい子供だし、保育園で汚してくるし、かなり服代浮いてる
みんな同じ気持ちなのか大人気よ+4
-1
-
149. 匿名 2024/12/31(火) 20:11:50
>>2
まだ子供いないけどしまむらとかで可愛い子供服見ると買いたくなる
値上げする前に、可愛い、安いから数回着れたら元取れると思ってるけど
どう思いますか??
場所とるのと夫に理解してもらえないので我慢してる状況です。+10
-6
-
150. 匿名 2024/12/31(火) 20:12:34
本気で塾+2
-0
-
151. 匿名 2024/12/31(火) 20:15:12
我が子の誕生から小学校卒業までは、金は掛からないですよ。
その後中学生(塾代含む)から大学卒業まで、軽く1000万円はぶっ飛びます。+3
-3
-
152. 匿名 2024/12/31(火) 20:23:43
>>2
えー親が選んだ服を着てくれるのってほんの数年だから可愛い服着せたいなー
長女の時は服にお金かけても仕方ないって考えだったから、バースデイで1シーズン何着か買って終わりだった。写真見返すといつも同じような服着てる...質もよくないから毛玉できてヨレヨレ。3歳頃にやっぱり可愛い服着せたい!と目覚めたけど時すでに遅し。本人が気に入った服を延々リピート。
だから今はそれなりにお金かけてるよ。次女も生まれたからおそろいの服たくさん着せてる!そこそこいいお値段する服ってやっぱりデザイン可愛いし丈夫。+37
-2
-
153. 匿名 2024/12/31(火) 20:23:59
>>46
お下がりが悪いとは思わないけど、あなたの話聞いて親の都合ばかり優先してはダメだと勉強になった。
苦しいだけが人生じゃないからどうぞ好きに生きてね。
+117
-2
-
154. 匿名 2024/12/31(火) 20:27:10
>>93
何履いたって転ぶよ、子供は。+0
-8
-
155. 匿名 2024/12/31(火) 20:27:53
>>80
1シーズンでサイズアウトだからそれでいい。+4
-0
-
156. 匿名 2024/12/31(火) 20:28:28
>>86
意外と服って汚れなくない?洗濯で落ちるし+6
-0
-
157. 匿名 2024/12/31(火) 20:30:48
>>17
西松屋の服って買っても満足感ないから結局枚数いっぱい買っちゃうし、お出かけ着も別に買わなきゃだしで結果コスパ悪かったな〜
プティマインを保育園にもお出かけにもガンガン着てくのが私には1番合ってた+73
-2
-
158. 匿名 2024/12/31(火) 20:37:25
>>29
いつのはなしですか?
昔は良くなっていましたが。+7
-0
-
159. 匿名 2024/12/31(火) 20:37:52
保育園とか幼稚園の間の習い事
そんな事より親と一緒に過ごす時間の方が大切だったと思う+9
-0
-
160. 匿名 2024/12/31(火) 20:38:26
>>7
あれほど意味がないものは無いね。むしろマイナスですらある。+14
-0
-
161. 匿名 2024/12/31(火) 20:42:44
>>55
ここ見て、破らない噛まない子いるんだ!って驚いた😂
読み聞かせも、よこせーーー!ってして来ないの?三人とも噛むんだけど笑+23
-2
-
162. 匿名 2024/12/31(火) 20:43:43
>>3
ボスベイビー?
ガラガラをダンベル代わりにして筋トレ中?笑+6
-0
-
163. 匿名 2024/12/31(火) 20:44:13
>>75
なるほど。早くて羨ましいと思ってたけど、その悩みもあるんだね。
育児、見えない大変さ多過ぎる〜+20
-0
-
164. 匿名 2024/12/31(火) 20:49:11
>>156
思ったより汚れないね!
と思って油断してたら、どうやっても落ちない時くるw+8
-0
-
165. 匿名 2024/12/31(火) 20:58:38
>>134
わかる
すぐ漏れるよね
うんこポロリしちゃって床に落ちてたことあるわ+3
-0
-
166. 匿名 2024/12/31(火) 21:01:41
>>16
若作りでも男性のためでもなく、自分のデフォルトの顔面を作るためにだけに化粧してるわ+6
-0
-
167. 匿名 2024/12/31(火) 21:06:31
>>149
子供いないのに買うの?
妊娠中でもなく?
性別わからないし季節とサイズあうかわからないし流行りも変わるしやめたほうがいいかと+30
-1
-
168. 匿名 2024/12/31(火) 21:09:23
>>48
スイカやいちごやメロンの形のシャーベットの空き容器とプラスチックのおたまとスーパーボールとかで楽しんでる+10
-1
-
169. 匿名 2024/12/31(火) 21:10:20
>>24
図書館の本って、どこの誰がどんな衛生環境の家に持って帰ってるかわからないから怖くて借りられない。子どもは噛んだり舐めたり汚い手で触ったりするし。
絵本は何度も何度も読むから買って損だと思ったことはない。+33
-2
-
170. 匿名 2024/12/31(火) 21:30:53
>>141
楽しいから嫌々やっているわけじゃないよね
面倒で嫌なのはなんで子供が辞めないんだろ
不思議+5
-2
-
171. 匿名 2024/12/31(火) 21:36:20
>>2
せっかく可愛いプリントが前面に付いていてもスタイしていて見えないことが多かった。男の子も好みが出てくると黒ばかり着るとか聞いたから思い切り子供らしいの着せたなあ〜。+13
-0
-
172. 匿名 2024/12/31(火) 21:47:02
>>110
2歳の娘が未だに遊んでるわw+3
-0
-
173. 匿名 2024/12/31(火) 22:12:04
>>28
その通りなんだけど、私は自分の為に買ってた。
毎日家から出れなかったし、可愛いオモチャで満たされてたな〜+9
-1
-
174. 匿名 2024/12/31(火) 22:24:02
>>2
分かってはいるんだけど女の子ってこともあって可愛い服たくさん買ってしまう…
+19
-0
-
175. 匿名 2024/12/31(火) 22:25:03
>>157
プティマインもそんなに西松屋と値段変わらんよね。だったら断然プティマイン選ぶわ。
+33
-2
-
176. 匿名 2024/12/31(火) 22:26:19
>>149
妊娠するかも性別もわからないのにそれはやばいって。+10
-1
-
177. 匿名 2024/12/31(火) 22:28:42
>>100
中受で算数やってたから数Ⅰくらいまでなら知識でさらっとできるから楽だった
さらにⅡⅢと物理も中受がベースにあった+8
-4
-
178. 匿名 2024/12/31(火) 22:34:50
>>145
よこだけど、さすがに毛玉だらけで来てる子ってそんなにいないと思う。笑+6
-0
-
179. 匿名 2024/12/31(火) 22:39:06
>>119
私もだなぁ
子供も寝て、来月から幼稚園だから今までを振り返りながらこのトピ見てたけど、
子供の服選ぶのも、選んだおもちゃに夢中になってくれて一緒に遊んだことも、英語リトミックや幼児教室、ベビースイミングや体操に一緒に通ったことも全部本当に楽しかった。
色んな姿が見られたし、成長する姿も見られて、3年間充実してた
お金はかかったけど、後悔は1ミリもないし、無駄遣いじゃなかったって心から思うよ。
今は幼稚園始まった後、習い事どうしようか悩んでる
3歳から習い事も母子分離になるから一緒に過ごす時間が減っちゃう
習い事やめて小学生になるまでは一緒に遊びまくるか、何か一つでも続けて得意なことを伸ばしてあげるか
英語とスポーツ。
ピアノは一緒に通えるから続けようかな…
+14
-1
-
180. 匿名 2024/12/31(火) 22:48:52
>>46
これ全部該当してて震えました。(私は2人姉妹の下です)
勉強の教材ですら、姉が大手予備校で使ってたアンダーラインや書込みガッツリの教材をわたされて、「あんたは塾行かせられないからこれで独学でやりなさい」と言い放たれたトラウマ…。
私には新品買ってもらえないし、姉の添え物みたいな存在としか思えなかった(自分自身それでそもそも違和感を感じてなかった)のがとにかく辛かったので、自分は選択一人っ子にしました。(本題からずれてすみません)
デパートの服とか子供は求めてないと思うし、イオンとかしまむら系だったら単品なら値が張らないから絶対に、ほんの少しでいいから下の子にも新品を買ってほしいな、という意見に同意しかありません!+76
-2
-
181. 匿名 2024/12/31(火) 22:53:34
習い事
なにもしてないけどなんの問題も無い+1
-0
-
182. 匿名 2024/12/31(火) 22:58:29
>>48
気にせず、すぐ捨てれるしね。+3
-0
-
183. 匿名 2024/12/31(火) 23:03:44
>>100
年長からっていうのがめちゃくちゃわかる。年長から小受対策始めて遅かったかなと思ったけど、結構難しいことやらせるから年少や年中からやったところで理解できなかったり効率悪そうだった気もする。集中力も、毎日1時間以上勉強できるのも年長だからかなと思った。こどもちゃれんじのワークは年少から楽しんでやってたから小受対策の勉強も嫌がらなかったのかもしれないけど。+8
-0
-
184. 匿名 2024/12/31(火) 23:05:47
2歳差兄弟で服もベビーグッズもお金かけたよ。その方が自分のテンション上がるから。ファミリアが好きで買いまくった。
習い事は幼児期はとくに必要ないかな...と思うけど幼稚園入ってから少しずつ始めてる。効果があるない、より親以外の大人と関わる場所を増やしたり成功体験を積ませたいってのが目的だから良かったと思ってる。
お金かけなくて良かった〜って事は、あまりないけどプラレールは中古で集めまくって良かった。笑
あと肌着はユニクロで十分だなと思うよ。
小さいうちはお金かけて県外旅行より近場で支援センターや公園等の無料遊び場や公共施設でかなり遊べるなとも思ったかな。4歳くらいになると遠出好きになったけどね。+4
-2
-
185. 匿名 2024/12/31(火) 23:17:57
>>175
え?そう?
西松屋千円以内、プティマイン三千円くらいってイメージ。+21
-0
-
186. 匿名 2024/12/31(火) 23:20:38
>>131
私が英語1ミリもできないから、我が子には赤ちゃんの時から英語に興味持たせようと色々やってみたけどぜーんぜん駄目で、寧ろ拒否反応のほうが凄くて、小学校低学年で諦めたんだけど、中学3年生の時に突然目覚めて高校で国際科入って特待生になっていま一人で1年間無償で留学行ってる。
特待生になって留学行くまでの半年だけ英語の個人レッスン通っただけで、自分がやりたいとおもったら自分でやるから早期教育関係ないなと思った。
国際科の生徒のほとんどは短期留学とか研修留学とかするんだけど小さい頃から英語習ってる子はかなり少ないらしい。
+15
-1
-
187. 匿名 2024/12/31(火) 23:33:26
>>175
えー、プティマインのほうが普通に高いよ!!+19
-0
-
188. 匿名 2024/12/31(火) 23:50:57
>>157
私もプティマインとBREEZEを保育園着にしています。トレーナーは1、2回の洗濯で首元...ってなるけど、西松屋は安かろう悪かろうすぎて論外だし、赤ちゃん本舗は気軽に行ける店舗が無い。+13
-0
-
189. 匿名 2025/01/01(水) 00:01:39
>>46
私は小学校の中学年の時に初めて自分の服を買ってもらった時に、いつも兄や姉の使い古したお下がりばかりだったので同級生に「どうしたの!?」と言われたのが苦い記憶。。それ以外着たくなくて、ずっとそればかり着ていたら、今度は「同じ物しか着ないね。」と言われて学校に行くのが嫌だったな。
高校になったら今度は姉よりサイズが大きくなったので「あんたのせいで私はワンサイズ大きいローファーを買わされて、いつもブカブカで恨んでる。」と姉に言われる始末。私じゃなく個別に用意しない親を恨んでほしいわ。+54
-0
-
190. 匿名 2025/01/01(水) 00:04:31
>>67
ECCに子どもが通っているけど、講師に恵まれてとても充実しています!努力することを辞めたら一気に忘れてしまうだろうけど、英語が好きになったことが何よりの収穫なので、良しとしています。+6
-1
-
191. 匿名 2025/01/01(水) 00:05:01
>>49
それで貯金してなくて将来学費は奨学金
とかじゃなければいいんだと思う+5
-1
-
192. 匿名 2025/01/01(水) 00:23:41
>>29
私もそう思ってたけどマミーポコ久々に買ったら良くなってたよ!
それよりグーンのほうがガサガサで硬くてダメだった+24
-0
-
193. 匿名 2025/01/01(水) 00:25:11
>>21
日本の粉ミルクは添加物だらけだと聞いていたのですが違うのでしょうか。+5
-0
-
194. 匿名 2025/01/01(水) 00:42:39
>>192
よこ。
私も。グーンはガサガサ、紙っぽい感じ、ディズニーは可愛いけど。
マミーポコの方がやわらかくて好き。+8
-0
-
195. 匿名 2025/01/01(水) 00:58:03
>>8
英語は使う場を提供しないと意味ないなぁ〜と思ってる。今のところ楽しくやってるみたいだし私も国際交流とかしてたから発音は良いけど、幼児以降の時期をどう伸ばすかを今から悩む。もちろん、外遊びとかもさせてるし知識漬けにするつもりはないけど。ネットでは幼児英語は否定されがちだけど、海外だと幼児期からの言語教育ってやってる人めちゃくちゃ多いし実際話せてるしやってた方がメリット多いと思う。実践の場があるかないかが大きいなと思う。+6
-0
-
196. 匿名 2025/01/01(水) 00:58:29
>>39
なんてエコな赤ちゃんなんだ…。
うちの子はトミカ、プラレールに見事にはまり、びっくりするような金額を使ったよ。+4
-1
-
197. 匿名 2025/01/01(水) 01:04:40
>>88
昔東大→ハーバードに行った小児科医の方のセミナーを聞きに行ったんだけど、幼児期の知育にはほとんど意味がないと聞いて、あえて何もやらせてない。+13
-0
-
198. 匿名 2025/01/01(水) 01:05:17
>>94
わかる!はりきってAB型買ってた人ほど1歳になったら嵩張る、車乗せにくい、嫌がるって出番減ってた。+1
-0
-
199. 匿名 2025/01/01(水) 01:05:53
>>48
サーティワンのコラボ(最近だとサンリオとかポケモンとか…)のプラカップおすすめ!
可愛いし、ボロボロになってきたら気兼ねなく捨てられるし(元々捨てるものだから)、あとサーティワンでアイスを食べる口実にもなる!笑
5歳の娘はアイス屋さんごっことかジュース屋さんごっこして遊んでる+9
-1
-
200. 匿名 2025/01/01(水) 01:07:33
>>100
こういう母親、なんか怖い。余裕がなさそうで。年少さんからバリバリこういう事やらすより、自由に遊ばせてあげれば?うちの主人、高校は70、大学も旧帝大に行ったけど、幼児期何もやってなかったよ。子供の元々のできによる事も大きいと思う。+14
-10
-
201. 匿名 2025/01/01(水) 01:19:26
>>174
それで良いと思う‼︎
我が家は男児だけど、こういうの間に受けて安い服着せてたけど、小学生になったらPUMA、adidas、NIKEとかしか着ないって聞いて悲しい…笑 全然テンション上がらないよー!だから今のうちに自己満でも好きな服着せちゃって良いと思う〜!+17
-1
-
202. 匿名 2025/01/01(水) 02:03:01
>>2
お金かけすぎなくてもいいと思うけど、リサイクルや安すぎる服はどうだろう。。安すぎる服だとすぐ毛玉出来てみすぼらしい…ユニクロとかだと丈夫だし結局コスパいいんじゃない?+8
-0
-
203. 匿名 2025/01/01(水) 02:04:03
>>88
療育の仕事しています!
長年の経験と、自分の子供育てた上ですが、
それが1番です!
お高い教材だとかわけのわからない脳を変えるマッサージだとか、◯◯療法だとか、さまざまあるしやらされたりしましたが、何も効きません。
プラス療育者と親の「言い聞かせ」です。
失敗はある程度させながら、どういう決まりがあったか思い出させたり、どうすればよかったか考えさせたりする。+8
-0
-
204. 匿名 2025/01/01(水) 02:07:17
>>49
そうそう。私は逆に貰い物の服(新品とお下がり半々くらい)で乳幼児期は済ませてしまったけど色んな人から貰うから上着とズボンのブランド系統が違ってチグハグなコーデだったり貰い物であまり思い入れが無いので着れればいいやくらいで見た目はおざなりにしてしまった。
写真を見返すとやっぱりお洒落な服着てる子って可愛さが倍増するなって思う。
+25
-0
-
205. 匿名 2025/01/01(水) 02:21:57
>>1
保育士は実費で少ない給食を仕事しながら
たべるけど、他人に預けてる子供達は
食べさせて貰って給食は無料ー+1
-0
-
206. 匿名 2025/01/01(水) 03:01:05
幼児教育+0
-0
-
207. 匿名 2025/01/01(水) 03:28:37
>>17
セールだと数百円で買えるわ
お出掛け用だけブランドやメーカーはわかる+1
-0
-
208. 匿名 2025/01/01(水) 03:48:22
>>75
わたし潔癖症なのか、公衆トイレとか古い施設のトイレに入れない…
ショッピングモールとか綺麗で照明の明るい所は大丈夫なんだけど、床がタイル貼りで暗くて汚い感じのトイレにどうしても入れない。
子どもがオムツ外れたら、出先でトイレに行くのが恐怖。+9
-0
-
209. 匿名 2025/01/01(水) 06:30:03
>>82
いただきもののアウトドアブランド系の服やズボン、結構使ったんだけど、それでもそんなに傷んでなくて、リサイクルショップに持っていったら、良い値段で買い取ってもらえた。製品の質は間違いなく良いから、防水速乾保温等、その選択肢もありだなと思った。+12
-0
-
210. 匿名 2025/01/01(水) 06:51:18
>>174
女の子は買っちゃうわ!
だってお店に行っても可愛い服だらけだもんって男児だけの親は思う笑
親の好みの服をきてくれるのなんて一瞬だし、よかよか!
今のうちに楽しもう!+10
-1
-
211. 匿名 2025/01/01(水) 06:52:56
>>183
横
うちは子供の性格上小受はやめたんだけど、子供が頭がよく小さいうちから教えたら理解ができた
確かに年長になるともっとサクサク理解できるようになるんだろうけど、頭を使って考えるという点では無駄にはなっていない気がする
考えることって脳にいいし
遠回りに見えるけど、しっかり+にはなってると思う
うちの場合は、怖がりから運動が苦手だから、自己肯定感が低そう
だからせめて得意な勉強で自己肯定感をあげなきゃと思う
人よりできると自信に繋がるんだよね
+9
-0
-
212. 匿名 2025/01/01(水) 06:57:30
>>174
うちも月5万は買ってるかも
5万といっても3着くらい
本人が欲しいといえば買ってしまう
息子は服に興味がないからそんなに買わない+3
-0
-
213. 匿名 2025/01/01(水) 07:04:07
>>75
下手したら30分おきに行ったりするよね。
出かける前に行っても30分で「おしっこ!漏れる!!」みたいになって凄く慌てる。
毎日何着も着替え持って歩かないとだし、使いにくい(個室が狭いとか)のトイレもたくさんあるし、1人でちゃんと便座座れるようになってからでもいいと思う。+6
-0
-
214. 匿名 2025/01/01(水) 07:06:27
>>174
いいと思う!
小学生になったら「えーピンク?」「これは子供っぽいから嫌」とか言って可愛いの着てくれなくなるよ笑+9
-0
-
215. 匿名 2025/01/01(水) 07:33:03
>>152
あと子供が成長するにつれて可愛いデザインが似合わなくなっていくんだよね
特に男の子はクマとか可愛いものが赤ちゃんの顔の頃しか似合わない
女の子もフリフリは小さいうちしか着てくれないと聞いたし一回くらい着せたい+14
-0
-
216. 匿名 2025/01/01(水) 07:35:59
女の子の服はプチプラでも可愛いデザインがあって選択肢多くて羨ましい
男の子は本当ダサい、それなりの値段ださないと可愛いのがない+10
-0
-
217. 匿名 2025/01/01(水) 07:38:05
>>180
毒親!!!!子供作ったなら対等にしろよ!!+9
-0
-
218. 匿名 2025/01/01(水) 08:03:19
>>217
一行だけ読んで勘違いしちゃったのかな?
180は毒親の被害者なんだが
その文章だけ読むと180に言ってる感じになるから今度から注意して書きましょうね+18
-1
-
219. 匿名 2025/01/01(水) 08:09:05
>>49
私は、汚すの惜しくて着せないままサイズアウトしちゃいました…、みたいな新中古?をメルカリで買いまくったよ
新品だと結局高いから買わない選択になってしまう可愛い服が手の届く価格でウキウキだったな、ある程度大きなこの服でもそういう出品なくはないけど然程安くないからそれならやっぱり吟味しても多少のギャンブル性残る個人の中古取引よりお店のセールで買うわってなるけど、サイズアウトの早い赤ちゃんや幼児の服はそういう出品多いし圧倒的に安い+6
-1
-
220. 匿名 2025/01/01(水) 09:30:38
ヘアカット
うちはおかんカット
友達の子はカット6000円の美容室
でも髪型はうちの子と同じだよー
女の子は特に結ぶしカットにお金かけなくていいと思う+5
-2
-
221. 匿名 2025/01/01(水) 09:34:19
>>193
添加物と遺伝子組み換え食品入ってるけど
問題なく赤ちゃんたち成長してるから大丈夫なんじゃね。
長い目でみたら分からんけど。
日本にはオーガニックミルクとか無いから海外のを買うしかないけど一缶6000円くらいするからお金かかる+5
-0
-
222. 匿名 2025/01/01(水) 10:02:23
>>29
うちの子は選ばれしお尻の子だったんだ…+6
-0
-
223. 匿名 2025/01/01(水) 10:08:38
ミルクは楽天スーパーセールが安いよ。
ベビーカーは中古だけど全然使えるよ。
服はお下がりや古着だよ。
絵本は図書館で借りよう。
離乳食はまとめて作って冷凍だと楽だよ。
7ヶ月の子を育てるママより+2
-2
-
224. 匿名 2025/01/01(水) 10:12:19
>>55
うちは噛む用として少し買ってる。
図書館でもたくさん借りてるけど、それらは全て親がいる時に読み聞かせるだけ。
渡すとよだれまみれになるからやばい笑
+1
-1
-
225. 匿名 2025/01/01(水) 10:30:29
入園までの幼児教育、意味なかったかなと思う+3
-0
-
226. 匿名 2025/01/01(水) 11:01:04
>>216
オンラインなら幼児までならH&Mが動物で可愛い
こどもの森は車、恐竜とか
店舗なら
しまむらバースデイはチラシにおにぎりとか載ってるとえほんシリーズとか(ジョージやねずみくん)
西松屋、ベビザラストイザらス、NEXTとか+3
-0
-
227. 匿名 2025/01/01(水) 11:12:17
ベビーカーは本当に安いのでいいと思う。
乗ってくれない場合は抱っこ紐しか基本使わないし、ベビーカー自体もそんなに長く使わない
中古で買ったけど、高いの買わなくて良かった。+6
-0
-
228. 匿名 2025/01/01(水) 11:19:58
>>2
値段の基準が難しいけどしまむらはすぐボロくなった
安くはないけどやっぱUNIQLO、GUが値段と品質的に丁度良い+4
-0
-
229. 匿名 2025/01/01(水) 11:21:02
>>18
保育園通ってるんですけど何セットがちょうど良いですか?
私も入園前は少なく買うようにしてたんですけど入園後お着替えで買う量も増えてしまって+3
-0
-
230. 匿名 2025/01/01(水) 11:22:14
>>128
下の子だけみすぼらしい格好させて大学は行かせてくれるんだ
それはもう虐待されてたってことかな+2
-4
-
231. 匿名 2025/01/01(水) 11:58:29
>>46
知るか+3
-3
-
232. 匿名 2025/01/01(水) 12:04:38
>>200
むしろもともとの子供のでき(つまり遺伝)次第だと思う
申し訳ないけど、凡人の子がいくら課金したって偏差値60〜70に皆が皆なるわけないよ+11
-0
-
233. 匿名 2025/01/01(水) 14:25:21
>>139
わかる。
うちも双子だったから、育児のしんどさを紛らわすためにネットで海外子供服のサイトとか見るのが唯一の癒しの時間だったな。
子供服に課金しても意味ないのはよくわかる。
けど、精神的に癒されるためのお金の使い方だから、決して無駄とは思わない。+11
-0
-
234. 匿名 2025/01/01(水) 14:34:45
>>1
今の育児は本来お金はかからないよ
ないならないなりに育てるしかないのに、お金がある人を羨んで同じような暮らしをしたがることが問題
過去を振り返っても今ほど国が無償化してくれてる時代はないよ+5
-0
-
235. 匿名 2025/01/01(水) 14:58:47
>>185
プティマイン、保育園用に三枚セットとかで売ってない?
+0
-0
-
236. 匿名 2025/01/01(水) 14:59:23
>>187
セールで来年用とかも買ってるからそんな高いイメージなかった、、+4
-0
-
237. 匿名 2025/01/01(水) 15:43:15
>>2
姉から「洋服代は節約しないと」と言われて新生児のうちからかわいいデザイン、オーガニック素材、日本製とか諦めて西松屋で安い服ばかり買っていたけど、1歳すぎから後悔してかわいい服を一つ一つ大事に選ぶようになったら子どもめちゃくちゃかわいくて大満足。
最後の子になるかもしれないし、子どものこだわりが出てくるまでは、自分が気に入って着せたい服を選んでいます。+19
-1
-
238. 匿名 2025/01/01(水) 15:44:22
たまひよの雑誌
心配性の私は雑誌を見ない方が妊娠中や育児を楽しめた気がする。+5
-1
-
239. 匿名 2025/01/01(水) 16:12:14
>>196
トミカプラレールは刺さらなかったけどホットウィールっていう車のおもちゃにハマったんだよね
トミカプラレールに使ったお金もそちらへ回したかったよ
子供が欲しがるまで買わなくてよかったなって後悔+0
-0
-
240. 匿名 2025/01/01(水) 16:13:52
>>235
そうなんだ!プティプラは少し安いよね🤏+4
-0
-
241. 匿名 2025/01/01(水) 16:43:59
>>185
横だけどプティマインのシーズン終わりの安売りの時に来年用サイズ買ってる
定価で買った事ない+7
-0
-
242. 匿名 2025/01/01(水) 17:05:50
塾代
月謝が高い塾が良い塾とは限らない。
自分の子供に合った所を見極めないと、ただ通っているだけになってしまう。+0
-0
-
243. 匿名 2025/01/01(水) 17:13:45
>>208
わかります
公園のトイレなんてもっと最悪
ショッピングモールとかの広めのトイレならともかく、狭いところだと子供座らせて自分も入って拭いたりする時にどうしても服が床についたりするともうげんなりしちゃいます
上の子(今4歳)の時に補助便座持ち歩いてたけど、補助便座使ってもそれ持ち帰って家で洗ったりするのも気持ち悪くて、、+6
-0
-
244. 匿名 2025/01/01(水) 17:19:47
>>212
1、2万の服すごい
うちも数万買うけどそんな値段の買えない…
アウターやワンピでも5000円くらいの安めの服をたくさん買っちゃう+0
-0
-
245. 匿名 2025/01/01(水) 19:05:20
>>16
子供が高学年以上になればキラキラする必要はないけど小綺麗ではあったほうがいい。+0
-0
-
246. 匿名 2025/01/01(水) 19:20:49
>>1
安すぎるのは怖い(安全性とか)から平均的な値段をクリアしてたらそれ以上高いのは好みの問題(ブランドや大人好みの色やデザイン)だからその欲を抑えたら金銭面は大丈夫じゃないかな🤔
あと足りない物を買い足す!買いすぎて使わずにサイズアウトがもったいない!+0
-0
-
247. 匿名 2025/01/01(水) 20:22:03
>>244
同じくファミリアのその価格帯とか、メゾピアノとか男の子はトミーとか買ってました。+4
-0
-
248. 匿名 2025/01/01(水) 21:29:39
>>214
小学生でもまだ買ってしまう。小さい頃と系統が変わってまたそれが可愛くて似合うし買うの楽しい。女の子は服も雑貨も文具も沼だらけ。+4
-0
-
249. 匿名 2025/01/01(水) 22:40:47
>>248
うちもあーだこーだ言いながら買ってますよ笑
フリフリとかピンクは買わなくなりましたが、ちょっとお姉さんぽいのとかもまた可愛くて。
服を買ったら靴も可愛いの買いたくなるしね。
この前は編み上げのブーツ買わされました。
上に男の子いますが年中ジャージ、動きやすいのならなんでもよし、靴はスニーカー1足でオッケーなので女の子ものばかり見てしまう。+0
-0
-
250. 匿名 2025/01/01(水) 22:41:50
>>2
そう思ってたけど、小さい頃の写真見返した時にもうちょっといい服着せてあげればよかったかなと思うこともある。+2
-0
-
251. 匿名 2025/01/01(水) 22:42:54
みんなこぞってこどもチャレンジやってたけど、あれいらなかったな。+7
-0
-
252. 匿名 2025/01/01(水) 22:55:06
>>229
うちは保育園に置いておくのも3セットは必要だし、外出用のバッグにも常に1セットは入れてるから7〜8セットはあるなぁ。もっとあるかも。
すぐサイズアウトするから少なく、と思ってても寒くなってきたらもう少し厚手の服の方がいいかな、とかいう感じで増えてくー。
冬は上着きてるから汚すことは少ないけど、夏は夏で外ですぐ汚したり、汗かくからTシャツもたくさん必要だし。+6
-0
-
253. 匿名 2025/01/01(水) 23:00:14
うちは英語教材かな。
DWEではなく、もっともっと安い教材なんだけど、ちょこちょこっと色々買ってしまった。
今小学生になってそれらは何にも身にはつかなかった。割と聞き流し頑張ったんだけど、なかなか毎日っていうのは難しくて。
今はアプリとかオンライン英語で割と安く勉強出来るし、なんならYouTubeで英語のチャンネル見れるからそれでいいと思った。+5
-0
-
254. 匿名 2025/01/01(水) 23:31:01
>>66
神戸のファミリア熱愛をご存知ないのね…ミキハウスも大阪の企業よ。
+7
-0
-
255. 匿名 2025/01/02(木) 02:06:50
>>252
そうですよねー
うちも最低7セットはあります
しかも季節ごと、中間着、肌着とかで子ども1人なのに結構な量になりますよね〜+2
-0
-
256. 匿名 2025/01/02(木) 11:12:16
>>49
分かる!!
姉妹なので色違いで買ってしまう。
最近は可愛いデザインで価格も安めのも多いし自己満なんだけど、着なくなったら売ったり、誰かに譲ったり出来るもんね。+7
-1
-
257. 匿名 2025/01/02(木) 11:14:49
>>203
言い聞かせる。。もう本当に難しい。
自分自身、感情的子供みたいな思考なので、ダメ!!とか大きな声で言ったりしてしまう。。+5
-1
-
258. 匿名 2025/01/02(木) 12:32:24
>>241
横
地元にプティマインないから西松屋他バラバラ色々な店で買ってる
最近Chinaに搾取されてるのわかったから日本製
こどもの森
関西~
モンキーパンツ
ファミリアはたまに
(パンツも楽天の○枚セット)
で買うようにしてる 西松屋GU他店舗
はChina以外のバングラデシュとか他国産買うようにしてる
+4
-0
-
259. 匿名 2025/01/02(木) 12:37:28
>>257
わかるせっかちだから
促すがキツい、ダメの後に…だから…だよが正直面倒だか低学年までは可かかるわ
小学の中学年にさしかかる頃に自分の反省したりできるようになるからいままで促すがしたことの意味が出てくる+2
-0
-
260. 匿名 2025/01/02(木) 12:41:10
>>255
横
シーズンオフのセールにサイズ大きめでかっておく
年長だと服の好みでてくるから
無地とか
どピンク、男子なら真っ赤とかはさけたり
この時期からは来冬のアウターとか冬靴
+2
-0
-
261. 匿名 2025/01/02(木) 16:38:27
>>201
私はカラフルで明るい色の子供らしい服が好きで、3歳ごろまで楽しんだよ!男の子だけど、私自身もハッキリした色の服を着ることが多かったからちょっと散歩するのにもリンクコーデしたり楽しかった。
うちは年少からもう私の選んだ服は着てくれず、旦那の影響でNIKEプーマばっかり、色も地味なグレー、ネイビー、黒ばかりになっちゃったけど、あの頃思いっきり楽しんだからもう子供服については諦めて旦那にバトンタッチした笑
小学生の今、子供は青が好きなので、綺麗な青やネイビー着る時は、勝手に私もロイヤルブルーのワンピースとかネイビーのニットとかでこっそりリンクさせてるよ笑+5
-0
-
262. 匿名 2025/01/03(金) 10:04:46
>>259
育児って本当長い目で見ないといけませんね。
肝に銘じます。+2
-0
-
263. 匿名 2025/01/03(金) 17:07:58
>>262
あなたが子供の為にしたことが身になる日が必ずきますよ大丈夫緩くいきましょ
しないお宅の子達は小学何年生になってもやんちゃだから+2
-0
-
264. 匿名 2025/01/03(金) 17:18:39
>>263
ありがとう!+0
-0
-
265. 匿名 2025/01/03(金) 20:10:33
>>146
食べこぼしはあれだけど毛玉だらけは良いと思う
「子どもってたくさん動くから毛玉でるよね〜」って思うなあ。
ネットで買った子供服、素材のせいか?着るの2回目で毛玉出来てくる服ある。+0
-0
-
266. 匿名 2025/01/03(金) 22:28:06
>>23
上の子先取りいっさいなしで小学校あがってから宿題で毎日苦労したので下の子は公文やらせてるけど無意味なの?+1
-1
-
267. 匿名 2025/01/04(土) 20:54:56
>>203療育の仕事している者です
>>257
「言い聞かせ」
伝わらない、どのタイミングでなど難しいですよね。
ですが、諦めないことです。
つまり、本人に伝わる方法(大体が短くわかりやすい言葉。言葉+ジェスチャー、ジェスチャーのみ、合言葉のようなもので理解できる子も、などなど)を模索続け、
その都度だとうるさくなってしまうと思いつつも、
それはいいこと?悪いこと?
どうすればよかった?どうしたい?
わたしがよく使う言葉です。
週1か2の療育だけで劇的に良くなるものでもなく、
好きなことを利用しながらトレーニングすることはかなり効果的です。+1
-0
-
268. 匿名 2025/01/04(土) 23:07:56
>>254
この場合は東京の西側の都下ってことだと思うよ+2
-0
-
269. 匿名 2025/01/06(月) 14:37:50
>>92
うちは姉じゃなくて親戚のお下がりだったけど、両親が教育費にお金つかうために節約しまくるタイプだったから大学行ったよ。+0
-0
-
270. 匿名 2025/01/11(土) 15:50:30
>>39
子供によるよね
でもプラレールは結構長く遊んでくれるからトータルで考えると安上がりだったかも(列車にこだわりが無く線路の方が沢山ある方が良かったからかも)+0
-0
-
271. 匿名 2025/01/12(日) 04:05:15
・子供のスキンケア代
定期的に小児科行って保湿剤や炎症にあった薬塗ればお肌ツルツル。
・レジャー費
特に未就学児は少し大きめの公園にピクニックで十分
・玩具
買わずに動画を見ながら手作り(結構簡単)
玩具への愛着が湧くので大人が大切にする+1
-0
-
272. 匿名 2025/01/21(火) 05:27:27
>>1
今は高校まで授業料無償化とか、出産一時金もかなり補助が出るから
思ってる程お金かからないと思うよ
習い事も区や市で行っている教室ならかなり格安
美術館・博物館など文化系施設は中学まで無料だし
図書館でPCなども使える
親が幼稚園から私立受験を考えるようなタイプでなければ
不安にならなくても大丈夫
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する