-
1. 匿名 2024/12/31(火) 15:13:00
朝6時〜10時まで働き、一旦帰って再度15時〜19時まで働く会社ってどうなのでしょうか?
大変そうなイメージがあるので、経験された方の話を聞いてみたいです。+83
-10
-
2. 匿名 2024/12/31(火) 15:13:34
家で休憩できるのは楽だよ+138
-14
-
3. 匿名 2024/12/31(火) 15:13:57
そんな仕事があるんだね😳+146
-5
-
4. 匿名 2024/12/31(火) 15:14:22
結局、休息できないから疲れるよ
+258
-1
-
5. 匿名 2024/12/31(火) 15:14:26
しんどそう+96
-2
-
6. 匿名 2024/12/31(火) 15:14:32
一旦帰ったらもう家を出たくないので私にはできないな+351
-1
-
7. 匿名 2024/12/31(火) 15:14:38
慣れるまでは後半行きたくなくなる+158
-1
-
8. 匿名 2024/12/31(火) 15:14:39
会社が近所じゃないとキツイよね+267
-1
-
9. 匿名 2024/12/31(火) 15:14:40
>>1
なんか落ち着かなさそう。
家に帰って一旦休もうにも、あっまた〇時に戻らないといけないから〇時までにこうしなきゃとか休まらなさそう。+221
-2
-
10. 匿名 2024/12/31(火) 15:15:07
昼寝はできるけど、ぐっすりは眠れないよ+48
-2
-
11. 匿名 2024/12/31(火) 15:15:07
結局拘束されている時間が長いから気は休まらず疲れる+143
-2
-
12. 匿名 2024/12/31(火) 15:15:10
それは慣れそうだけど何しろ人間関係だよ+16
-3
-
13. 匿名 2024/12/31(火) 15:15:11
新聞配達とか?+4
-1
-
14. 匿名 2024/12/31(火) 15:15:20
1回帰るの面倒だよ+22
-2
-
15. 匿名 2024/12/31(火) 15:15:42
いちぬけた+0
-0
-
16. 匿名 2024/12/31(火) 15:15:53
昼寝したら寝過ごす自信ある+59
-1
-
17. 匿名 2024/12/31(火) 15:15:57
職場が近くで家に帰れるならまだマシ
でも後半行くの嫌になるよ+89
-1
-
18. 匿名 2024/12/31(火) 15:16:07
取引先がそんなかんじだけど、実質待機時間があるのにお金にはならないから暇な老後のアルバイト感覚でやってる人ばかりだよ+11
-2
-
19. 匿名 2024/12/31(火) 15:16:09
>>1
新聞配達みたいだね+6
-2
-
20. 匿名 2024/12/31(火) 15:16:12
>>13
ガル子には務まらない+2
-2
-
21. 匿名 2024/12/31(火) 15:16:32
>>1
距離に寄るけど。。。
中休みがあると捉えるか。。でも15時まで空くのは経験ない
主さんが独身で実家住みで職場が近いならどうにかなるかな?既婚者だったりすると難しいかも+9
-1
-
22. 匿名 2024/12/31(火) 15:16:39
>>1
スペイン人ならシエスタの文化で慣れてるけど、日本では同じようには上手くいかなさそう+7
-2
-
23. 匿名 2024/12/31(火) 15:16:41
家と職場が近いとかなら良いけどね。+7
-2
-
24. 匿名 2024/12/31(火) 15:17:50
どんなメリットがあるのか知りたい。
時給が他に比べて2倍位なら有りかな。
6時からもキツいし、19時までもキツい。+27
-1
-
25. 匿名 2024/12/31(火) 15:18:32
>>3
主さんの仕事は何か分からないけど、飲食店でもそういう働き方あったよ。
朝から昼のピークまで働き、一旦帰って夜のピーク前に戻ってきてラストまで働く、みたいな。
+41
-2
-
26. 匿名 2024/12/31(火) 15:18:57
デイサービスの運転手は8時出勤10時退勤、15時出勤17時退勤
月6万+7
-3
-
27. 匿名 2024/12/31(火) 15:19:06
一旦帰宅したらまた出勤するの面倒になりそう
+12
-1
-
28. 匿名 2024/12/31(火) 15:19:37
>>25
よこ
でもそれってパートでは無く?
正社員でその働き方なの?+2
-4
-
29. 匿名 2024/12/31(火) 15:20:50
登録の訪問介護は中抜けだらけ。1件の後に4時間空くとかあるわ+4
-1
-
30. 匿名 2024/12/31(火) 15:22:43
家に帰れるとはいえ
帰宅後も仕事の時間とか考えなきゃで、
結局拘束時間が長く感じそう+14
-1
-
31. 匿名 2024/12/31(火) 15:23:29
家近いの?
往復の移動時間が無駄に思える+2
-1
-
32. 匿名 2024/12/31(火) 15:24:36
>>1
慣れるまでは大変ですよ。本当に10時であがれるとも限らないし。うちの場合は状況によって朝上がりや夕方出勤とかがあるのでその部分では楽ですけど。+1
-1
-
33. 匿名 2024/12/31(火) 15:24:51
中抜け中抜け お上が通る+0
-2
-
35. 匿名 2024/12/31(火) 15:25:16
>>1
昼休みが長くても、24時間のうちの13時間も拘束されるんだよ!
ぜーったいヤダ😖+59
-1
-
36. 匿名 2024/12/31(火) 15:25:30
昼休憩に自宅に帰れる距離で働いてる。
1時間自宅でリラックスできるからリセットされて午後頑張れるから気に入っている。
しかし、主の中抜け時間がかなり長いから、午後出勤が面倒になりそうな気がする。
中抜け時間に何かできそうではあるが、午後から出勤しなくてはいけないと言う拘束があるから案外やりにくそう。+3
-1
-
37. 匿名 2024/12/31(火) 15:25:32
切り替えられる人には有意義に空き時間使えそうだけど朝早く起きて一気に動いて早く切り上げたい派の自分は無理そう+3
-1
-
38. 匿名 2024/12/31(火) 15:25:34
>>3
ホテルで働いてるけど、レストラン担当はそんなかんじだよ。朝食と夕食だから。+48
-1
-
39. 匿名 2024/12/31(火) 15:26:14
町医者で働いてた時まさにそんな感じだった
しかも家からそんな近いわけじゃないから移動距離あると大してゆっくりできるわけでもない
帰らず休憩室で休む事もできたんだけど、ずーっと韓流ドラマ観てる人がいて無理だった+16
-1
-
40. 匿名 2024/12/31(火) 15:26:16
家がめちゃめちゃ近ければメリットありそうだけど、ちょっと遠いなら1日2回も通勤するのが面倒くさい+9
-1
-
41. 匿名 2024/12/31(火) 15:26:28
+3
-1
-
42. 匿名 2024/12/31(火) 15:27:04
>>16
慣れないうちはそういう人もいる笑+1
-1
-
43. 匿名 2024/12/31(火) 15:27:51
>>24
抜作先生お久しぶりです+0
-1
-
44. 匿名 2024/12/31(火) 15:28:03
>>1
リゾバとか?
大変そう+0
-1
-
45. 匿名 2024/12/31(火) 15:28:11
休憩長すぎても1日の効率が悪くて無理。
病院とか買い物行きたいときはいいけど毎日それは嫌だな+8
-1
-
46. 匿名 2024/12/31(火) 15:28:14
1日が長く感じそう+4
-1
-
47. 匿名 2024/12/31(火) 15:28:31
自営業でそんな感じの働き方してるけど、すっごく楽だよ
ご飯は卵かけご飯でいいし、洗濯2回目できるししまえるし、掃除もできるしゴロゴロするにもいい
+3
-2
-
48. 匿名 2024/12/31(火) 15:28:39
>>1
キツそう+1
-1
-
49. 匿名 2024/12/31(火) 15:29:13
>>1
保育士です。
人手不足の為、月に何回か中抜けで早遅番があります。
(7時から11時と、16時から20時)
近所の買い出しくらいは行けるけど、
お出掛けは出来ないし(電車遅延したら、渋滞したら、16時に間に合わない、、、)
趣味や昼寝が出来るほど気は休まらない。
このまま続くなら、3月末で退職する予定って上司に伝えてる+17
-1
-
50. 匿名 2024/12/31(火) 15:31:19
中抜けしてる時間も結局拘束中って感じだから遠慮したい+12
-1
-
51. 匿名 2024/12/31(火) 15:31:48
>>32
何のお仕事ですか?+0
-1
-
52. 匿名 2024/12/31(火) 15:32:09
クリニックの隣の調剤薬局だけどまさにそんな感じだよー家まで20分ぐらいだから帰宅してる。昼寝もできるし昼食を持っていかなくても家でテキトーに食べれるから気に入ってる。+6
-1
-
53. 匿名 2024/12/31(火) 15:33:42
>>1
慣れたら楽です。寝れるしテレビ見たり洗濯したりもできるしちょっとした買い物も行ける。私はこれに慣れすぎてしまって1時間休憩には戻れないです。+9
-1
-
54. 匿名 2024/12/31(火) 15:34:46
>>1
お昼はゆっくり一人で食べられるのいいなー!
ただ、朝が早いな…+2
-1
-
55. 匿名 2024/12/31(火) 15:35:50
>>38
あ、忘れかけてた思い出が蘇ったw
ホテルの配膳のバイトしてた時、朝から昼過ぎまで和食のお店で働いて間に2時間ぐらいの休み、で夕方から夜まで宴会場で働くってあったなぁ。
派遣されて行ってたから休みの時間は休憩所より外のドトールとかで過ごしてたな。+5
-1
-
56. 匿名 2024/12/31(火) 15:36:24
>>3
私だったらそのまま寝落ちして職場に戻らなそう。笑+57
-1
-
57. 匿名 2024/12/31(火) 15:36:31
>>1
家の近くの病院がそんな感じ
9時から12時
16時から20時
午前は12時ジャストにシャッター閉まる
患者として行くけど、看護師さんも事務も入れ替わりが激しい
ママ友がパートしていたけど時給が安くてハードと辞めた
開業して2年の病院で木曜日と日曜午後が休診
都心から仕事帰りに寄れるから有難いけど勤務している人大変だと思う。+6
-2
-
58. 匿名 2024/12/31(火) 15:37:32
>>2
主が言ってるのは休憩とは意味が違うと思うけど……+5
-5
-
59. 匿名 2024/12/31(火) 15:37:34
昼食を職場で食べなくていいから楽 同僚との会話が面倒というか気を使うよね お互いに あと家事をちょろっとしたら昼寝してるよー 慣れたら平気だけど、拘束時間長くて時給に換算するのもおかしい話なんだろうけど、損した気分にはなる+0
-1
-
60. 匿名 2024/12/31(火) 15:38:41
>>1
過去に経験あるけど、6時から19時まで拘束されてる気分になってしまうので、あまりおすすめしないかも…
家が近かったから、昼寝したり家事も終わらせられるけど、職場に戻る1時間前くらいからソワソワしてしまっていた。+10
-2
-
61. 匿名 2024/12/31(火) 15:40:19
>>1
こういう働き方って交通費は2往復分出るの?
普通の休憩時間に家に戻るのは出ないの当たり前だけど、3時間空くなら会社にとどまらない前提だよね?いつも気になってる+9
-4
-
62. 匿名 2024/12/31(火) 15:40:58
>>1
家が近いなら洗濯掃除できるからいいけど、帰れないなら無しかな。+2
-1
-
63. 匿名 2024/12/31(火) 15:41:37
>>3
クリニックかなぁと思った。+58
-1
-
64. 匿名 2024/12/31(火) 15:42:17
クリニック勤めの時はそんな感じでお昼帰って晩御飯作ってた。ただ片道30分はかかってたので最後疲れてやめた。徒歩圏内とかならめっちゃいいとは思う。+4
-1
-
65. 匿名 2024/12/31(火) 15:42:41
>>1
歯医者の助手受付のときそれだった
家近所ではないから帰れないししんどかった+4
-1
-
66. 匿名 2024/12/31(火) 15:42:57
>>8
ケチな私は交通費が2倍かかると思ってしまう。+21
-1
-
67. 匿名 2024/12/31(火) 15:44:35
私は片道5分もかからない職場で週に二回そういうシフトで働いてる
間にゆっくりできるので自分には向いてる
でも遠いなら移動時間が無駄だと思う+3
-1
-
68. 匿名 2024/12/31(火) 15:45:11
夫の仕事がそう。
9-17時
中抜け
22-6時
勤務
職場まで2時間弱かかって帰ってこられないから、寝たり仕事したり過ごしてるみたい。
付き合ってた時は中抜けの時間に夫の職場の近くに行ってごはん食べたりしてたな。
+1
-1
-
69. 匿名 2024/12/31(火) 15:45:33
>>3
私も大きなホテルでバイトしたときに中抜け休憩制度を初めて知ってびっくり。
休憩した気がしないし、常に仕事に縛られてる感じがして、私には合わなかった。+45
-1
-
70. 匿名 2024/12/31(火) 15:47:36
>>1
交通費、2倍もらわなきゃあわないよ+0
-0
-
71. 匿名 2024/12/31(火) 15:48:06
スクールバスとか+0
-0
-
72. 匿名 2024/12/31(火) 15:50:56
小さい診療所か?+0
-0
-
73. 匿名 2024/12/31(火) 15:52:23
>>1
好きな時間に中抜けしてOKって会社しか経験ないけど、時間固定だと大変そうだね+0
-0
-
74. 匿名 2024/12/31(火) 15:53:15
短大の2年生の時、毎週水曜日の授業が1時間目と5時間目だけだった。1時間目終わったらバスと電車を乗り継いで1時間半かけて自宅(実家暮らし)に帰り、5時間目が始まる前にまた短大に行ってた。
5時間目にまた行くのが面倒で休んだこともあった。短大の近くでアパート借りて住んでる子がうらやましかった。+2
-2
-
75. 匿名 2024/12/31(火) 15:53:16
一旦寝てまた出てこれるから元気に働けるけど、交通費は1往復分しかでなくて損した気分だった!+0
-1
-
76. 匿名 2024/12/31(火) 15:53:37
>>1
昔
元々9時〜17時勤務だったのを
週の2日を9:00〜17:00
週の3日を9:00〜14:30
中抜けして
午後17:00〜21:00
を2年ほどやりました
休憩もなんだかんだ午後の仕事の組み立てを考えたりで、一日中仕事してる気分で休まらなかったように思います
これが中抜け前と後で勤務先が別とか、別の職種とかだったらまた気分が違って良かったのかなとも思いました
+3
-1
-
77. 匿名 2024/12/31(火) 15:57:35
>>36
昼休憩が2時間ある感じであればゆっくり休めて楽かもだけど、主の場合は空き時間が長過ぎるし
朝6時から19時まで勤務時間みたいなもんだから、私ならしんどいと思う。
それなら普通に9〜18時の8時間勤務が良い、
+5
-1
-
78. 匿名 2024/12/31(火) 15:58:01
辛い
仲居やってた
ご飯が消化されずに休むし、まとめて寝られない
慣れた人は余計な時間がなくていいらしい+4
-1
-
79. 匿名 2024/12/31(火) 15:59:24
>>1
アラフィフです。新卒で旅館に就職。仲居の研修があって、中抜けだったなぁ。中抜け中に出掛ける人も居たけど、夜が遅くて朝が早いから結局寝るよ。しんどった。昔は交代手当とか無いし温泉地は人里離れてるから、心が病んで辞めました。+7
-1
-
80. 匿名 2024/12/31(火) 16:00:40
近所のクリニックで8時〜12時 4時〜7時くらいで働いてたことあるよ 独身で実家だったから帰って昼寝したりしてた+3
-1
-
81. 匿名 2024/12/31(火) 16:01:32
>>78
79 です!あら!同じ!+2
-1
-
82. 匿名 2024/12/31(火) 16:03:59
>>1
調剤薬局みたいな?+1
-1
-
83. 匿名 2024/12/31(火) 16:04:16
>>3
障がい者さんのグループホームの管理人とか
利用者の朝出勤まで看てホームの夕飯の買い出しして3時出勤+1
-1
-
84. 匿名 2024/12/31(火) 16:04:27
>>8
1階で仕事していて、2階が自宅、くらいでもないと空き時間に家事や休憩できなさそうだよね。
+20
-1
-
85. 匿名 2024/12/31(火) 16:05:09
>>1
飲食店の社員で15時~18時から中休みでしたがこりごりです
通しで8時間(内1時間休憩)が楽です+3
-2
-
86. 匿名 2024/12/31(火) 16:05:34
>>1
このあとまた行くと思うと気が休まらないから私には厳しそうだと思う。+1
-1
-
87. 匿名 2024/12/31(火) 16:07:14
>>1
早番フルタイムで一気に働いて定時で上がった方が気持ち的にも体力的にも良さそう。+5
-1
-
88. 匿名 2024/12/31(火) 16:10:01
>>66
私も1番にそれ思った。
交通費2倍出るのかな?+2
-1
-
89. 匿名 2024/12/31(火) 16:13:32
>>3
保育園のママ友は内科のクリニックでそんな感じで働いてる
だから帰りのお迎えは旦那さんがきてるよ
間の時間に買い物して夜ごはんの準備して昼寝してるって言ってた。
主みたいに朝6時からではないけど…さすがに朝6時からは大変そう。朝6時からならそのまま8時間働いて帰りたい+21
-1
-
90. 匿名 2024/12/31(火) 16:15:54
>>66
定期券なら問題ない+4
-3
-
91. 匿名 2024/12/31(火) 16:17:03
クリニックで毎日そうだった。
日に2回出勤している感じで、夜は患者さんがいると19時過ぎても帰れない。
疲れも取れなくて、日勤のみの所に転職した。
ただ、私は車通だったからかもしれない。歩いて10分の人は何十年も勤めてた。+2
-1
-
92. 匿名 2024/12/31(火) 16:17:21
>>1
保育士のパートのおばちゃん、朝と夕方きてくれてすごく助かってる!!
正規の職員も早番遅番あるけど、補助で入ってもらえると助かるよ。
家の近いおばちゃんだけだけどね。
お昼ごはん、自分で作って食べないといけないのはかわいそうだなぁとは思う。(他の先生は子どもと給食食べるから)
+2
-1
-
93. 匿名 2024/12/31(火) 16:18:14
>>1
拘束時間長いですね〜
私は昼ごはん兼夜ご飯作って食べて、昼寝してまた行ってたよ
実家だから良かったけど、エアコンいる時期で一人暮らしだとダルいかも。+1
-1
-
94. 匿名 2024/12/31(火) 16:18:15
幼稚園バスの搭乗パートは朝7時半頃〜9時半頃まで、帰りの2時半頃〜4時半頃までみたいな働き方だよね
子供たちが大きくなったらやりたいなーと思ってる
朝終わって買い物して帰ってご飯作ってまた夕方に出るって感じだよね+1
-1
-
95. 匿名 2024/12/31(火) 16:25:33
休憩だけど実質拘束だからね。1日2回働くわけだし疲れるよ。2回着替えなきゃだし。洗濯回数も増えるしおすすめしないな。+1
-1
-
96. 匿名 2024/12/31(火) 16:27:55
>>1
近所ならアリ。昼寝できるし。遠方ならナシ。自宅に帰れる距離限定。+0
-1
-
97. 匿名 2024/12/31(火) 16:27:58
>>26
幼稚園の送迎バスのおじさんもそういうタイムスケジュールなのだろうかと思ってた+2
-1
-
98. 匿名 2024/12/31(火) 16:28:24
新聞配達の朝刊夕刊+0
-1
-
99. 匿名 2024/12/31(火) 16:30:35
>>53
私もです。スーパーの品出し7時から9時までそれから一度帰って寝ます。昼くらいに起きて用事してから15時から18時までまた品出しにもどります。一日5時間仕事なので続いていますが、フルの方しんどいかもしれないですね。+2
-2
-
100. 匿名 2024/12/31(火) 16:35:40
>>3
私がハローワークで見たのは介護施設の送迎、朝のお迎えからの夕方送り、昼は自由時間みたいな。+2
-2
-
101. 匿名 2024/12/31(火) 16:38:04
今働いてる旅館で、今はフロントにいるけど最初の研修期間、レストランにいた時中抜けの仕事だった。
基本朝食で6時出勤で10時ぐらいまで働いて、次は夕食で17時半出勤で定時は22時だけど、片付け終わらないと帰れないから23時ぐらいまで仕事してた。
そんな感じだから、毎日家で眠れる時間が3時間ぐらい+朝食の時間終わってからの数時間しか眠れなくて本当に地獄だった。
仕事が向いていない+睡眠時間も足りないしで激病みした。
今はフロントに移って通し業務で幸せ。+2
-2
-
102. 匿名 2024/12/31(火) 16:41:51
>>1
寮母とか?+0
-1
-
103. 匿名 2024/12/31(火) 16:43:57
>>1
二個掛け持ちしてる感じだ嫌だな。+1
-1
-
104. 匿名 2024/12/31(火) 16:44:42
>>57
9時からなら全然いいじゃん!+0
-1
-
105. 匿名 2024/12/31(火) 17:02:32
カフェで働いてる時そんな感じだった
飲食店に多いかも
+1
-1
-
106. 匿名 2024/12/31(火) 17:03:31
クリニック勤務のときそうだった
独身のときは余裕だったけど子供できたらキツイだろうなと思って結婚を機に退職した
中休みの時間ってちょっとした買い物とか家事とかは出来るけど、料理となると中途半端に終わらせないといけなくてそれが嫌でやらなかったり案外出来ることが限られちゃう+4
-1
-
107. 匿名 2024/12/31(火) 17:09:01
>>1
出勤ってメンタル的にも体力的にも結構くるのにそれを1日2回だよ?まじでつらかった+1
-1
-
108. 匿名 2024/12/31(火) 17:10:44
>>1
昔接客業でそんな感じのシフトでした。職場から寮まで徒歩5分くらいだったので、朝の仕事が終わったら寮に戻り食事して昼寝して午後出勤て感じでした。慣れるまでは大変でした。+0
-1
-
109. 匿名 2024/12/31(火) 17:14:50
変な事神経だから
家帰ったら速攻で風呂入りたいから
中抜けの仕事は面倒くて無理だわ。+1
-1
-
110. 匿名 2024/12/31(火) 17:27:55
高校生の時マクドナルドで働いてたけど休日はそんな感じだった。
+0
-2
-
111. 匿名 2024/12/31(火) 17:30:17
車の距離だと時間と往復代がもったいないなと思っちゃう 医療関係は多いよね 私は午前か午後のみ出勤してる+0
-1
-
112. 匿名 2024/12/31(火) 17:52:35
>>3
大学生の時、10~12時デパート勤務、13~17時大学でゼミ、18~20時デパートで働いていたよ。
正社員さんに歓迎された。
学生だから出来るけど、正社員では嫌だな。+1
-3
-
113. 匿名 2024/12/31(火) 17:57:13
リゾートバイトはそんな感じだね
夏は間の時間でサーフィンしてる子達を見る
若くて楽しそう+3
-1
-
114. 匿名 2024/12/31(火) 18:11:30
>>92
すみません
間違ってマイナス押してしまいました+0
-1
-
115. 匿名 2024/12/31(火) 18:13:14
パートだけど他の人より長く昼休みもらって歩いて家に帰って愛犬の散歩に行ってる。
お昼も食べて、少し仮眠をとりたいからあっという間に昼休みが終わる。
愛犬が可愛くて午後行きたくなくなるけど頑張って行くよ+2
-1
-
116. 匿名 2024/12/31(火) 18:49:57
時計ばっかり見てそうで疲れる+1
-1
-
117. 匿名 2024/12/31(火) 19:09:04
>>90
電車やバスなら帰るのめんどい‥。+2
-1
-
118. 匿名 2024/12/31(火) 19:18:43
>>25
それって主みたいにそう決まってたの?
時給高いピークだけ出てきます〜ってだけじゃなく?+2
-0
-
119. 匿名 2024/12/31(火) 19:22:29
例えば、大学の近くで6-10働いて10-15時まで講義で15-19時までまたバイト…とかなら交通費も浮くし、学生なら体力あるから悪くないけど、そういう仕事ってことは主が望んでのことじゃないよね+2
-0
-
120. 匿名 2024/12/31(火) 19:27:26
途切れ途切れ働くくらいなら、朝6時から14時とかの方がいいな。+0
-0
-
121. 匿名 2024/12/31(火) 20:12:12
幼稚園のバスの運転手さんとかもそんな感じ?+0
-0
-
122. 匿名 2024/12/31(火) 20:40:16
>>1
近いなら出来ると思うよ。家事をしてお昼食べて昼寝も出来る
用事があるなら時間管理をすれば出来る+0
-0
-
123. 匿名 2024/12/31(火) 20:46:44
2度も通勤したくない
+0
-0
-
124. 匿名 2024/12/31(火) 20:49:43
>>1
以前働いてた飲食店で11時~閉店作業終わる23時までの拘束で、でも15時~18時まで休憩だったりして、当時はフリーターだったから少しでも働きたかったからそれでもよかったんだけど、中抜け3時間って逆に家帰って何かやることもできないし、かと言ってお店にい続けるのは長い しっていう感じで疲れたね
やっぱ仕事は短い拘束時間で、休憩も最低限で、終わったらすぐ帰れるのが一番いい+2
-0
-
125. 匿名 2024/12/31(火) 21:25:08
>>1
一旦帰ったら仕事行くの嫌になる
家近くない人は職場で休憩してたけど食後寝たりするのも落ち着かないし+1
-0
-
126. 匿名 2024/12/31(火) 21:35:51
>>1
自分はキツイ。集中したいね。仕事とプライベート、どっちも長く。+0
-0
-
127. 匿名 2024/12/31(火) 21:43:28
家に帰って夕飯作れるね
帰ったらすぐ食べられる+0
-0
-
128. 匿名 2024/12/31(火) 22:30:58
>>104
加算されない朝の掃除、朝礼。
夜の掃除がある+0
-0
-
129. 匿名 2024/12/31(火) 22:31:16
歯医者とかそうだよね
結局家に帰宅すると仕事行きたくなくなる+2
-0
-
130. 匿名 2025/01/01(水) 01:08:15
9時16時で働いて、家事子育てして夜22時から2時間働く感じです。
ほぼ在宅でたまに出社。慣れればとても楽だけど、ペース掴むまでは寝落ちしてたな。+1
-0
-
131. 匿名 2025/01/01(水) 02:56:43
>>1
派遣で旅館で働い出たけど、大変だった 間の休憩注は家で寝てたよ+1
-0
-
132. 匿名 2025/01/01(水) 12:12:53
>>57
私も似たような感じで標榜時間は9時〜12時 15時半〜18時半のクリニックで午後パートで働いてるけど
社員さんは大変そうだよ
朝は8時半から勤務開始で12時までを謳っているけど早く終わっても12時半までは勤務時間だから帰れないし、診療が長引いて実際に終わるのは13時半だし
午後は15時には勤務が始まるから実質1時間半しか休憩がない
しかもみんな自宅休憩したい派だから家で過ごす時間は1時間もない
午後も標榜は18時半までだけど最近は21時近くまで終わらないこともザラ
完全にクリニックによるけど面接の時はみんなはぐらかされたらしい
やっぱり入れ替わりが激しくて看護師は2年続いたらベテラン扱い+4
-0
-
133. 匿名 2025/01/01(水) 17:18:59
>>53
休憩1時間って長いです、ご飯食べてトイレ行ってスマホ少し触っても30分は残る。30分休憩でいいから30分早く帰りたい+1
-1
-
134. 匿名 2025/01/01(水) 20:23:50
>>74
学校の近所でバイトするとか図書館で勉強すればよかったのに。
往復の3時間がもったいないって私なら考えちゃう。+1
-0
-
135. 匿名 2025/01/02(木) 13:28:56
>>1
個人開業の病院はそんな感じだったよ。
仕事内容、自宅からの距離による。+0
-0
-
136. 匿名 2025/01/08(水) 21:43:06
>>4
拘束時間長いよね。
うちも2時間半休憩、洗濯物取り込めたり良いけれどやっぱ休んだ気がしない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する