ガールズちゃんねる

転職活動長期化 Part123

1133コメント2025/01/31(金) 00:35

  • 501. 匿名 2025/01/13(月) 08:49:20 

    今パートだけど、今年の夏に資格試験受けてから社員へ転職活動開始しようと思ってます。2年前は無職でここに書き込んでいました。その時にある資格の2級を取って社員になれたけど試用期間で辞めて、専門職のパートになって今一年半です。年齢的にももう適齢過ぎてるけど、パートながらも職種経験も積めているし、1級の資格が取れたらまだ希望はあると思ってるので、正社員まだ諦めずにがんばります。

    +30

    -3

  • 502. 匿名 2025/01/13(月) 09:52:56 

    >>500
    複数回転職したことがある場合にそれぞれについて転職理由を話すべきかは私自身が経験無いのでちょっと分かりませんが、面接官の質問の仕方に合わせるしかないような…

    歯科助手を退職された時の退職理由は、そのまま話して問題無いと思います。
    だって、本当はやってはいけないことをやらされそうになったんですよね?それが理由だとしたら、退職選んでも仕方無いよなとしか思わないので
    人間関係とか残業が多くてなどの理由の場合は正直にそのまま伝えるのはやめておいた方がいいのだと思います

    +8

    -0

  • 503. 匿名 2025/01/13(月) 09:56:50 

    >>458
    20~30代活躍中は、大体32くらいまでだそうです
    ギリ34くらいまでならいける?と思って間違いなさそう

    +2

    -1

  • 504. 匿名 2025/01/13(月) 10:33:54 

    20代~50代活躍中って書いてある案件に応募したら翌日即お祈りだった!(アラフィフです)
    仕事内容は普通にできそうなことだったから、まあ年齢でしょうね…
    それなら20代~30代活躍中にしてほしかった

    +26

    -1

  • 505. 匿名 2025/01/13(月) 10:55:56 

    >>503

    今38歳だけど、確かに20代30代活躍中求人は避けてるかも
    やっぱり応募できるのは30代前半といえかアラサーまでだよね

    +12

    -1

  • 506. 匿名 2025/01/13(月) 10:57:16 

    >>500
    >>502

    歯科助手の本当の退職理由はそのまま伝えない方が良いと思います。
    採用担当者の受け取り方は様々なので、悪く受け取られる可能性もあると思います。

    +1

    -3

  • 507. 匿名 2025/01/13(月) 13:03:54 

    >>501
    私は30歳のときに契約社員で入社した会社で、37歳の時に運良く正社員になれました。その会社は、家庭の事情で続けられず、今は他の会社でパートをしながら転職活動をしています。
    37歳の時に正社員になれた時にもらったネームバッジ(契約社員はぶら下げるタイプのネームプレートだった)を今も大切に持っていて、「いつかまた正社員で働くぞ」という励みにしています😊
    お互い頑張りましょう

    +24

    -5

  • 508. 匿名 2025/01/13(月) 15:02:20 

    ちょうど1週間前に受けた面接。

    連絡ないんだけど、無視していいよね。

    +13

    -1

  • 509. 匿名 2025/01/13(月) 15:12:09 

    >>500
    聞かれたら、答える。でいいんじゃない?

    資格云々は素直に答えていいと思う。
    介護士だったけど、20年前ぐらいから働いてる介護士さんが昔はやってた。って言ってた。経験あるから出来るけどやらない。って今は言ってる。これが法律で決まってるから。
    むしろ、資格外の事をやらされる会社はまともじゃない。と思う。

    面接時に素直に話して、それが原因で落とされたのならばまともの会社じゃない。

    +6

    -1

  • 510. 匿名 2025/01/13(月) 15:30:54 

    やばい、タイピング3ヶ月くらい練習してて早くなってたのに、正月でしなくなって久々したらできなくてイライラ
    エクセルも半年前に資格取ってそれきりだから復習しないと

    +7

    -1

  • 511. 匿名 2025/01/13(月) 15:52:14 

    人間関係で辞めたとかさ…
    スキルアップとか良さそうな理由に変えて伝えろって言うけど、無理じゃね?嘘言ってる自分自身に吐き気するし、スキルアップなんて本当は全く考えてないもん。既婚だから高収入への希望は捨ててるから安いとこでも応募してるし、細く長く働きたいだけなのに

    +30

    -3

  • 512. 匿名 2025/01/13(月) 16:03:58 

    >>452
    クソ上司に、誰でも取るんじゃなくてさ〜。余り仕事できないし。と間接的に言われた。 独り言のようにパワハラかな〜?って言ってやれば良かったw 上に立つ人によってもやる気違ってくるしね。いつかない人は本性見抜いているのかもね

    +3

    -3

  • 513. 匿名 2025/01/13(月) 16:08:05 

    >>512
    追記
    ちなみに未経験パートで入った

    +1

    -1

  • 514. 匿名 2025/01/13(月) 16:19:32 

    >>511
    実際の退職理由って、結構複合的と言うか、既婚者なら家庭のこと・自身の体調面・やりたい仕事・将来性・人間関係色々重なっていて一つじゃないだろうし、人間関係以外の面ピックアップしてみたら?
    人間関係にしても「上司からのパワハラに耐えかねて」って言うと愚痴っぽくなっちゃうから「ワークライフバランスを考えて」とか「自分の意見が反映できる仕事がしたい」みたいに言い換えるとか
    コメ主さんは既婚で、大手とか正社員でガツガツ働きたいみたいなこだわりないなら、真っ赤な嘘でスキルアップとか言うより、オブラートに包んだ退職理由の方がしっくりくるかも

    私も一番の原因は人間関係だけど、「こんなしんどい人間関係我慢してまで続けるほどやりたい仕事?」って思ったから、「3年勤めてみて、他の業界に興味を持った」って言い換えてる

    +14

    -1

  • 515. 匿名 2025/01/13(月) 17:02:54 

    44歳です。
    アナログな自分がいけないのですが、PC画面でやるSPI試験が苦手です。
    特に図表とかペーパーで書き込みながらじゃないと解きにくくて時間も掛かり時間切れ!みたいな事も多くて心が折れそうです。

    +12

    -2

  • 516. 匿名 2025/01/13(月) 17:17:58 

    >>511
    逆になって考えると人間関係で退職した人を雇いたいかと言われたら雇いたいと思えないよね
    (大体の人の本当の退職理由なんて人間関係だしね)
    Twitterで見たけど面接官も本音じゃないの分かっててどれだけ建前言えるかとかを見てるというのを見た

    +19

    -1

  • 517. 匿名 2025/01/13(月) 17:30:45 

    皆さんは求人サイトから応募する場合、時間帯とかは気にしますか?この前友人と話をしていて、21時に求人サイトから応募した話をしたら、非常識じゃない?みたいな事を言われました。

    電話する場合は次の日にしようとか、遅い時間帯は避けますが、ネットからならまだ大丈夫かなと応募してしまいました。

    皆さんはネットから応募する場合、時間帯とか気にされますか?何時から何時までに応募する際は決められてたりしますか?

    +2

    -4

  • 518. 匿名 2025/01/13(月) 17:48:36 

    >>517
    個人的に23時をリミットにしてるので21時とか全然バンバン応募してますね!
    面接担当官まで時刻が共有されることは稀なのと、世の在職中の人は現職の仕事後にご飯を食べてから転職活動したりとかもざらにあると思います。
    てかむしろ、私は平日日中のほうが避けてますね。
    企業もあまり気にしてないと思いますよ。

    +3

    -6

  • 519. 匿名 2025/01/13(月) 17:55:58 

    転職活動に疲れてしまった…
    焦りゆえにバンバン応募し、奇跡的に書類選考通過しても面接前には転職活動そのものが嫌すぎて心の中で「もう落としてくれ…」とか矛盾したことを考えている…。

    +40

    -4

  • 520. 匿名 2025/01/13(月) 17:56:13 

    >>517
    応募先の就業時間内にしてます。

    +3

    -7

  • 521. 匿名 2025/01/13(月) 18:43:14 

    >>517
    何も気にしてない
    余裕で深夜とか応募する

    派遣会社勤務してたけど応募時間がー言ってる人見た事ない

    +16

    -1

  • 522. 匿名 2025/01/13(月) 20:04:48 

    働きながら転職活動してて試しにエージェントに登録してみたんだけど、事務職の書類選考通過率は10%にも満たないので最低40件は応募してくださいって詰められたのに結局11件しか応募出来てないや。こんなんだから受からないんだろうなぁ😭でもそんなに応募したい求人ないって思っちゃう。選り好みしてる場合じゃないよね

    +17

    -1

  • 523. 匿名 2025/01/13(月) 20:23:46 

    >>522
    私も言われるけどマイペース貫き通してます。
    というか、応募したい求人40もないですよね
    そりゃ選考で話聞いてみなきゃわからないかもですけど、条件的に希望でないところとかも含めてもそんなにない。どこでもいいわけではない。
    あのアドバイス無責任だなぁと思いながら流してます。

    +30

    -2

  • 524. 匿名 2025/01/13(月) 20:57:52 

    >>519
    エントリーするときは「この会社行きたい!」って期待高まってるのに、履歴書・職務経歴書用意したり面接日程調整したり、志望動機とか自己アピールとか準備しているうちにどんどん仕事面倒くさくなって志望度下がっていく

    +36

    -1

  • 525. 匿名 2025/01/13(月) 21:30:59 

    車の運転のない営業ってない?

    +0

    -2

  • 526. 匿名 2025/01/13(月) 22:05:44 

    >>525
    あるよ、電話営業とか、保険やIT関連の無形商材系は移動せずに済んだりする。

    +2

    -1

  • 527. 匿名 2025/01/13(月) 22:31:29 

    朝礼スピーチの有無を面接で聞いていいのか悩む
    今の会社は面接の時何も言わなくて、入社当日に言われた

    +18

    -1

  • 528. 匿名 2025/01/14(火) 00:02:13 

    全く採用されずに派遣に逃げてやっぱ正社員になろうと思って求職活動再開したけど半年も経たずになんで転職?って絶対言われるよね…
    まぁ前回同様書類選考すら通過せずただの杞憂で終わるかもしれんけど笑

    インフレと老後の心配と親の介護費用など負担したいから派遣よりしっかり給料もらえるところでやはり働きたくなたって答えたら逆にマイナスかな

    +0

    -3

  • 529. 匿名 2025/01/14(火) 04:28:13 

    何を軸に転職活動してるかって聞かれたら、何て答えてる?

    +0

    -3

  • 530. 匿名 2025/01/14(火) 09:43:24 

    >>498
    そうだと思う。登録者数を増やすことが目的、または違う求人で先方先と交渉成立させてお金を貰いたいが本音?と思うことがたくさんありました。

    決まりました~充足してます~他の方に~
    じゃ、いつどのタイミングで応募すればよかった?と感じることがしばしばありました。
    もちろん、私のスキル不足もあって先に進まなかったというのもあるんだろうけど、最初から落とす気満々?最初から求人自体あった?と感じることが続き、やっぱりいろいろな意味で信用性がなく、今は派遣は除外視してます。

    +11

    -1

  • 531. 匿名 2025/01/14(火) 10:50:44 

    最近面接した所で事前連絡して面接日と時間を設定してもらえたのに担当者の内の1人がリモートでしかも車で移動中ってどうなの?と思ってしまったのですが
    忙しいとはいえこれは普通のことですか?
    せめて停車してくれたらいいのにと思ってしまったのですが…
    面接場所は食堂の隅だったから周りに数人居たし
    こんな面接初めてだったので驚いたけど、よくある事なのかな?

    +8

    -2

  • 532. 匿名 2025/01/14(火) 12:50:43 

    >>529
    土日祝休み、事務職

    +3

    -1

  • 533. 匿名 2025/01/14(火) 13:35:04 

    >>532
    私もこれだな
    シフト制のところ入ったらえらい目に遭ったわ

    +4

    -1

  • 534. 匿名 2025/01/14(火) 13:48:49 

    CMでも有名な有料転職サービスで、登録者のカウンセリングをする
    という仕事の案内が来ました。
    待遇は派遣社員。時給は、事務職よりは少し良い
    程度。隙間時間勤務もOK。

    派遣にやらせるんだあ…

    +8

    -1

  • 535. 匿名 2025/01/14(火) 13:50:21 

    転職サイトから応募してオンライン面接すると、事務職あんまり求人ないですよね?とか面接後にエージェントみたいなことさせられるの私だけ?

    「ここから合否に関係ないんですけど、事務職は倍率が高くて、よければお手伝いさせていただきたいのですが、どうですか?」みたいな、

    毎度毎度言われるからもう事務職無理なのかなって思ってきちゃった。

    +0

    -2

  • 536. 匿名 2025/01/14(火) 13:53:40 

    >>529
    私はやりたい業種を絞っていてなぜその業種がいいかを答えてる
    あと(休み多い所がいいので)オンオフハッキリ分けられる会社がいい〜的な

    +2

    -1

  • 537. 匿名 2025/01/14(火) 14:04:23 

    相談させて下さい
    私のスペックは30代一人暮らしです
    皆さんならどちらに働きたいですか


    経験ありの業種
    月収26万
    賞与有
    土日祝休み
    通勤時間1時間半(最寄りまで自転車で10分込み)


    未経験の業種
    月収21万
    住宅手当有
    賞与年2回、昇給有
    年間休日113日(月に1回程土曜日に出勤する事が有)
    通勤時間は自転車で20分〜30分

    残業は同じくらいだと思います。

    +1

    -5

  • 538. 匿名 2025/01/14(火) 14:46:37 

    >>537
    ①で職場近くに引っ越すのが一番いいと思う

    +18

    -1

  • 539. 匿名 2025/01/14(火) 14:48:21 

    年末に受けて15日くらいまでに連絡するって言ってきたところさー…
    連絡する気ないなら「年内に無かったらご縁がなかったということで」と言ってほしかったわ。待つのもしんどいんだよ

    +24

    -1

  • 540. 匿名 2025/01/14(火) 15:10:36 

    >>498
    事務系でしたか?
    私も似たような経験があります(事務系でした)
    求人も派遣会社のホームページにさっき出たばかりなのに、もう充足してますとか明らかにおかしい?っていうのが続いてもう派遣自体、全く信用しなくなりました。
    現実、めちゃくちゃ出来のいい人が応募してきて即その方に決まったんだろう
    と何度も思いこもうとしたんだけど、
    あまりにそういうのが続いて不信感しかなくなりました。

    派遣は上手にこちらも利用するっていう意味では時給もいいから利点だけど、
    ある程度の一定期間は派遣にお世話になろうっていう人は向いてない。
    転勤族の奥様やセレブ主婦の人には合う働き方なんだろうね

    +5

    -1

  • 541. 匿名 2025/01/14(火) 15:25:05 

    >>537
    私も①
    一人暮らしならしばらく働いて長く続けられそうだと判断できたら引っ越す(私もそのスタンスです)
    ただ、①の仕事はもうやりたくない!②の仕事がやってみたい!なら②でもいいんじゃない?まだ30代だし失敗してもまだ取り返し付くだろうし

    +12

    -1

  • 542. 匿名 2025/01/14(火) 15:25:42 

    先ほど履歴書返却されてきました…
    ですが不採用通知くらい入れても良くないですか?こちらが出した書類しか入ってないです。もちろんメールなどもありません。マナーとしてあり得ないですよね。

    +27

    -2

  • 543. 匿名 2025/01/14(火) 15:40:57 

    >>537 
    ①の通勤1時間半は無理すぎる
    今はよくても、405060代と年齢重ねてもできる?②にしても自転車通勤を年齢重ねたらどこまでやれるの?と思ってしまうけど、②は前からやりたかった仕事とかですか?
    537さんが30前半で前からやりたかった仕事なら②に進んでもいいとは思う。


    +2

    -2

  • 544. 匿名 2025/01/14(火) 17:05:35 

    >>542
    応募書類メールで送信して二週間以上待っても返信来なかったんだけど、ハロワのマイページに「応募書類が届いていないため」が理由で不採用にされたことある
    ハロワの職員に伝えたら企業に確認してくれて、メールは見逃してたらしいけど
    ふざけんなと思った

    +17

    -1

  • 545. 匿名 2025/01/14(火) 17:20:00 

    >>331
    自己レス

    土日休みの年間休日120日だったのが、隔週土曜出勤でお盆&年末年始&有給で120日になるという事だった。。。
    しかも定時もごまかされていた(募集欄では30分少なく書かれてた)
    そして頻繁に社内レクリエーションがあり、社員旅行もある。

    毎週求人出ているのはこのせいか。今週も出てた。
    何かを妥協しなきゃいけないのはもちろん分かっているが辞退しました。

    +16

    -0

  • 546. 匿名 2025/01/14(火) 17:43:27 

    金曜日に最終面接受けたところ今日連絡来なかった
    一次面接までは次の日には通過連絡着てたから望み薄いのかな泣きそう

    +7

    -0

  • 547. 匿名 2025/01/14(火) 17:47:35 

    ハローワークの求人、質が悪すぎて見るだけでダメージ受けてしまい、いつも心がやられてしまいます。  
    もう早く活動終わらせて、安心した暮らしがしたいです。

    +17

    -2

  • 548. 匿名 2025/01/14(火) 18:10:37 

    >>507
    私も以前、契約社員の時に正社員の方達だけ名刺を渡していて自分だけ社員証を見せての挨拶だった時、悲しいような恥ずかしいような惨めなような気持ちになったのでいつか私も自分の名刺でご挨拶したい!と正社員目指して転職活動しています。
    大事なモチベーションになりますよね!

    +12

    -1

  • 549. 匿名 2025/01/14(火) 18:15:40 

    契約社員から正社員って本当になれるのかな?
    一応6ヶ月後に正社員って書いてあるけど…

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2025/01/14(火) 18:19:33 

    >>549
    派遣社員から契約社員になれるのは良くあると思いますが、契約社員から正社員は試験が大変そうですよね。
    上司の推薦とかも必要になりそうだし。

    +5

    -0

  • 551. 匿名 2025/01/14(火) 18:34:56 

    >>549
    同じ条件で入社した事がある
    私が働いたところは普通に契約社員から正社員になれた

    ただ余りにも退職率がやばすぎて6ヶ月も続かない人が殆どで私も結局辞めた(皆お局が原因で辞めたと聞いた)
    そこは同じかどうか分からないけど退職率の関係で最初は正社員で雇用しないみたいな会社あると思う(だから研修期間が6ヶ月以上とかだと応募しないようにしてるし)

    +7

    -0

  • 552. 匿名 2025/01/14(火) 18:42:04 

    >>551
    >>550
    やはり何かしらあるんですね。
    ありがとうございます

    +3

    -0

  • 553. 匿名 2025/01/14(火) 18:48:35 

    メールで送信した筈の履歴書が送れてなかった…
    けど、別枠で送った資格証明のメールに別メールで履歴書も送ってあるから。みたいな内容しといたからか、再度送ってってメールがきたよ。

    好印象ではなくなったけど、再度送ります。

    ただ、どんな分章にすればいいかわからん…

    +1

    -0

  • 554. 匿名 2025/01/14(火) 18:58:02 

    >>535
    派遣会社から別の派遣会社に派遣されて、派遣社員の管理とか
    もうわけわからなくなっちゃうよね(笑)

    +10

    -0

  • 555. 匿名 2025/01/14(火) 19:18:49 

    給料を時給換算する時は手取り計算ですか?
    もしそうならほんとに低くて腹が立つ金額です。
    手取り÷20日÷8時間であってますか?

    この金額で今まで働いていた事にびっくりです

    +1

    -2

  • 556. 匿名 2025/01/14(火) 19:20:54 

    >>537
    一口に30代と言っても前半か後半でだいぶ変わるね
    それと、
    あなたがもう最後の就活にしたいかどうかでも見解変わる。

    引っ越しができないのなら①は対象外。
    ②もすごくやりたい仕事なら進むけど、その辺はどうなんでしょうか?
    どちらも進まないで、最初から仕切り直しするというのもアリだとは思う




    +6

    -0

  • 557. 匿名 2025/01/14(火) 19:45:04 

    >>555
    額面で計算します

    +5

    -0

  • 558. 匿名 2025/01/14(火) 19:46:19 

    明日派遣の事業所訪問がある
    イエスマンになりがちだから無理なこともできますって言っちゃいそうで自分で自分が心配
    どこを見学するか分からないけど働いている人をみてあんまりバタバタしてたら合わないかも?とか自分なりにチェック項目を作り挑もうと思う

    +6

    -0

  • 559. 匿名 2025/01/14(火) 19:53:03 

    >>537
    沢山のコメントありがとうございました。
    ①の会社にします
    引越しは2.3年単位でしているので(去年引越ししたばっか😭😭)死ぬ気で引越し貯金して貯まったら引越しします

    +18

    -0

  • 560. 匿名 2025/01/14(火) 19:56:42 

    ねえGoogleの口コミがぶっちぎり低評価の会社
    受かってないけど、なにこれ泣きそう

    +18

    -0

  • 561. 匿名 2025/01/14(火) 21:55:18 

    >>504
    私は幅広い年齢層活躍中という言葉に、まんまとその言葉を信じて応募したところ実際は32くらいまでを希望しておりますって言われたアラフィフです。
    受けたのは事務です。

    実際、【幅広い年齢層活躍中】とか【20代~50代まで活躍中】の言葉が求人通り活かされてる業界って福祉業界や介護業界だと思ってます。

    +22

    -0

  • 562. 匿名 2025/01/14(火) 23:34:22 

    求人増えた?

    +1

    -4

  • 563. 匿名 2025/01/15(水) 00:07:26 

    >>545
    年間休日に有給を含めたらダメだよね
    計画付与なのかな?どちらにせよこういう曖昧な表現する会社なんか入ったところで苦労するだけですよ

    +22

    -0

  • 564. 匿名 2025/01/15(水) 00:41:42 

    クソニートだから何もせずに1日が終わる

    +17

    -0

  • 565. 匿名 2025/01/15(水) 00:56:47 

    求人に応募したけれど、(まだ履歴書は送ってない〕1週間連絡ないのは、だめだってことかな
    仲介会社から応募完了ときたから、届いてるはずなんだけど、、、
    こういうときは応募した会社に連絡しますか?それとも縁がなかったとあきらめて次いきますか?

    +4

    -0

  • 566. 匿名 2025/01/15(水) 07:09:48 

    >>542
    採用選考中に、対応ずさんだなと思った会社、入社したらコンプラちゃんとしてなかったり労働者として働きづらいところでした
    色々な企業がありますよね。面接までは感じ良くて「是非来てください!」と言われていたのに、入社してみたら放置で人間扱いされなかったり。
    変な会社はうっかり入社してしまわなくて良かった!と思って次行きましょ

    +32

    -0

  • 567. 匿名 2025/01/15(水) 07:59:08 

    もうちょっとで無職になって1年になります
    新卒の厚待遇が取り上げられる中、私はリーマンに産休代替の使い捨てにブラックやら散々な職歴がつき、ますますうまくいきません。
    本当に○んだ方が良いのかな、これからの時代はあの新卒くらい貰える人じゃなきゃ生きる意味も楽しさもないんだろうなと絶望してます…応募できそうな求人は20万すらなく、それすら落とされる30代後半です。

    +25

    -1

  • 568. 匿名 2025/01/15(水) 10:19:53 

    10時から面接だったとこ、面接の40分前に電話来て、担当者が体調不良だからリスケしてくれって言われた…。
    幾ら何でも直前過ぎる…。もう家出てたよ…。当日体調不良なら仕方ないけどさ…。
    これ求職者側がやったら印象悪いとか体調管理とか言われて落とされるやつじゃん…。

    +37

    -1

  • 569. 匿名 2025/01/15(水) 10:38:17 

    新しく入ったパート先が失敗だったので、先月からまたまた転職活動開始してます。
    先月よりかは求人が増えた気がします。
    早く転職先決めて落ち着きたい

    +23

    -0

  • 570. 匿名 2025/01/15(水) 10:53:58 

    >>565
    私も経験ありますが、無視して次行きました

    +12

    -0

  • 571. 匿名 2025/01/15(水) 12:01:37 

    >>570
    求人サイトは良さげな感じだったので、応募したのですが、、何かしら反応がほしいですよね
    わたしも無視して次行きます!

    +2

    -0

  • 572. 匿名 2025/01/15(水) 12:39:05 

    内定をもらっている会社から月曜日に連絡が来る予定でしたが来ていません。
    こちらから連絡してもいいのでしょうか。
    それとも、会社の事情もあると思うので連絡を待っていた方がいいのでしょうか。

    +2

    -2

  • 573. 匿名 2025/01/15(水) 13:34:38 

    ワークポートって派遣会社なのかと思ってた

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2025/01/15(水) 13:35:20 

    >>572
    紹介してもらったところに相談しては?

    +4

    -1

  • 575. 匿名 2025/01/15(水) 13:55:12 

    >>572
    ルールとかもないしここで聞かれてもなぁ。
    エージェント経由ならエージェントに聞けばいいし、そうでないなら丁重に担当者に連絡してみればいいのでは。

    +4

    -1

  • 576. 匿名 2025/01/15(水) 13:56:35 

    オンライン面接、めっちゃくちゃ明るく話してるつもりなのに、練習して録画したレコード見てると淡々と話すように見えてしまうのが悩み。
    笑顔も話しているうちに消えていく。
    テンションを上げていきたい。

    +6

    -1

  • 577. 匿名 2025/01/15(水) 14:26:41 

    一応内定もらえたんだけど保留してもらえてる
    無資格でもOKな医療事務
    請負だけど正社員
    給料は167,900円、手取りにしたらもっと低い
    賞与は業績等により検討
    連絡時、臨機応変が苦手なのが懸念点だと言われた
    無職歴1年アラフォーです
    皆さんならどうしますか?

    +1

    -1

  • 578. 匿名 2025/01/15(水) 15:04:04 

    採否出るまで待って、内定出てからも労働条件通知書届くまで待って、待たされてばっかりで疲れる
    待たされる辛さ企業側にも分かってもらいたい

    +22

    -2

  • 579. 匿名 2025/01/15(水) 15:13:55 

    そういえば無職なのコンプレックスで家族にバレた夢見た

    +6

    -1

  • 580. 匿名 2025/01/15(水) 15:42:34 

    >>577
    私なら辞退します。医療事務って無資格OKでも経験ないとテキパキ対応するの難しいのではないかと。あと、手取りも13万前後では生活厳しくないですか。結婚されてるなら問題ないかと思いますが。

    +16

    -1

  • 581. 匿名 2025/01/15(水) 16:02:23 

    >>577
    医療事務の経験はあるのでしょうか?
    パートですが通信で資格は取ったけど実務は未経験で医療事務を始めたママ友3人がすぐに辞めているのを見ているので資格より経験の方が大事かなと思います。

    あとは癖も強い同僚が多く薬剤師さんも怖い人が多いモロ女の世界みたいなのでそれに耐えられるメンタルも必要になってくる感じがします。

    +13

    -1

  • 582. 匿名 2025/01/15(水) 16:18:17 

    >>574
    >>575
    ありがとうございました。
    連絡きました。

    +3

    -2

  • 583. 匿名 2025/01/15(水) 16:19:10 

    履歴書も提出してないのに落ちるのなんなん

    +7

    -1

  • 584. 匿名 2025/01/15(水) 16:20:04 

    >>580
    回答ありがとうございます
    地方でアラフォー未婚のためやはり生活厳しいと思っています
    折角いただいた内定で勿体ないかなと思いますが継続できないと意味ないですよね

    +12

    -1

  • 585. 匿名 2025/01/15(水) 16:26:39 

    >>581
    回答ありがとうございます
    医療事務の資格も経験もありません
    ハロワの人からはもったいないからやってみたら?とは言われていて迷ってしまってます
    でも前職は人間関係で辞めているし1年近く無職だと自分に自信がありません

    +13

    -0

  • 586. 匿名 2025/01/15(水) 17:14:23 

    >>567
    私と似てる
    そろそろ無職一年の30代後半
    リーマン、使い捨て、職歴ボロボロ

    ボロ過ぎて私の社会的信用とか名誉・尊厳とかどこ行ったのってなる。少子化支援とか何それ美味しいの…
    まぁ私は繋ぎのタイミーでもついに悪評価貰ったし、今の時代に新卒だったとしても失敗してる

    +16

    -1

  • 587. 匿名 2025/01/15(水) 17:41:01 

    一次・二次とすぐに合格連絡きてたけど、三次(最終)の返事が来ない…
    色々ググってみたけど結局は会社やその時々の状況によるので何の確証も得られないし(当たり前)、ただただこの時間が辛い。
    あまり手応えなかったからせめて補欠になってたら良いな…

    +15

    -0

  • 588. 匿名 2025/01/15(水) 18:41:15 

    条件面は悪くないけど採用担当の態度に不安がある企業、皆さんだったら辞退しますか?選考続けますか?

    +5

    -0

  • 589. 匿名 2025/01/15(水) 18:47:43 

    人事、採用の職種さぁ、どのように未経験でもOKと書いてあってもそんなの嘘じゃん。
    新卒で人事になれた人いいなぁ。

    +11

    -1

  • 590. 匿名 2025/01/15(水) 18:51:14 

    >>567
    あるトピを立てた主です。
    私も◯んだ方がいいかなと思ってます
    同じ気持ちです

    +9

    -1

  • 591. 匿名 2025/01/15(水) 19:29:17 

    >>587
    同じような状況です
    これまですぐ合格連絡着てただけにめちゃくちゃ不安ですよね。。
    待ってる時間が辛過ぎて、不採用なら不採用で早く連絡くれと思ってしまいます🥲

    +7

    -0

  • 592. 匿名 2025/01/15(水) 19:42:26 

    >>577
    実家暮らしですか?一人暮らし?一人暮らしなら地方であっても手取り約13万で日々の生活がやっていけるかどうかでは?暮らしはできても、地方だっていろいろお金はかかりますしね
    賞与は業績によるということから、ほぼないと見て計算する必要があるからその辺を複合的に見て考える必要があると感じます。
    いずれにせよ、懸念点のことについて言われたこと以前に約13万で生活ができるかどうかに関わってくる話だと思いますよ

    +6

    -0

  • 593. 匿名 2025/01/15(水) 20:51:38 

    >>591
    お仲間がいてなんだか心強いです…!
    色々見た中に「明らかにダメな時もすぐに結果が来るから、そうじゃないって事は検討中なのでは?諦めるには早いよ」というものがあったので、それを心の支えにしましょう!

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2025/01/15(水) 21:04:49 

    >>592
    577です。返信ありがとうございます!
    実家暮らしですが両親は年金生活ですのでこれ以上頼れないと思っています
    今、気になる企業があるのですがそちらに必ず採用されるかどうかはわからないですし、でも自分にスキルはなく自信が持てないし…
    ハロワが言うようにとりあえず受けても続かないとこれ以上職歴がボロボロになるのは厳しいしなぁと感じています
    なんか上手く纏まらず長々とすみません

    +10

    -2

  • 595. 匿名 2025/01/15(水) 21:27:20 

    >>588
    辞退します

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2025/01/15(水) 21:42:56 

    名前も住所も生年月日も何もかも書いた書類を見ず知らずの企業に渡さなきゃいけないのなんとかしてほしい
    面接行ってからでよくない?

    +19

    -0

  • 597. 匿名 2025/01/15(水) 22:39:02 

    >>588
    最後まで選考は続けます。
    内定をもらった時に熟考して決定します。

    +11

    -0

  • 598. 匿名 2025/01/15(水) 23:10:38 

    >>585
    横ですが、
    ハロワが言うのは、せっかく内定もらったのに辞退はもったいないと言う意味なら全くわかってないと思います。
    他の方も言ってるように、医療事務はその懸念点と言われたことが上手く交わせたりする人が向いてる世界でしょうし、資格よりも経験が問われる世界。だから、20代~30前半が多いんだと思います。
    若いうちに、しっかり経験を積む、そして女性の世界に慣れるという意味でも(過去に医療事務ではないですが、医療施設に勤務してました)

    医療事務って頻繁に求人見ませんか?それって、いろいろ厳しくて離職率が高いんだと思います。
    無資格から医療事務に行きたいなら、派遣でスタートした方がまだ気楽に進められるんじゃないかなぁ

    +10

    -2

  • 599. 匿名 2025/01/16(木) 00:13:07 

    転職のためにバイトを始めたけど、疲れすぎて活動できないしなんならバイトを辞めたい

    +16

    -0

  • 600. 匿名 2025/01/16(木) 00:15:48 

    >>598
    返信ありがとうございます
    たしかに医療事務の求人はよく見ますね
    心配事としてこれまでハロワで内定辞退したことは無いのですが今回辞退してしまうと私に対して信用がなくなってしまってもう紹介してもらえなくなるのではと考えてしまいます

    +1

    -6

  • 601. 匿名 2025/01/16(木) 01:10:32 

    >>600
    さらに横ですが。医療事務は資格もさることながらスピードが要求されるしできない人は淘汰される(教育している暇がない)業界の印象が強いです。
    人間関係で辞めていく人を多く見ました。あと薄給。
    なので貰えた内定にあまり価値を見出せません。
    よほど根性や薄給でもよい環境がないと長期的には働けないと思いますし職歴を汚すだけです。
    ましてや今回は無資格。かなり過酷かと。

    田舎でそもそも求人の数が超少ないとかなら考えますが、そうでないなら辞めといた方がいいですね。
    冷静に客観的に考えた方がいいと思います。

    +18

    -1

  • 602. 匿名 2025/01/16(木) 09:07:58 

    >>600
    横。
    ハロワからお勧めされた求人ってこと?
    今後紹介してくれないってことはないと思う。公務なわけだから
    仮に紹介してくれかったとしても、そこまでハロワに気を使わなくてもいいんじゃない?
    あなたの人生、ハロワが責任追ってくれないんだし
    選ぶ権限があるのは、あなたなんだから



    +22

    -1

  • 603. 匿名 2025/01/16(木) 10:36:49 

    駅から徒歩5分って書いてあったのにGoogleマップで調べたら15以上かかるんだけど。面接も決まったけど通える気がしない

    +22

    -0

  • 604. 匿名 2025/01/16(木) 10:40:35 

    >>602
    ありがとうございます
    ハロワからお勧めされた求人でした
    皆さんから沢山助言頂けて大変ありがたいです
    給料が低くても賞与で補填できるとか業務に適応でき長期的に勤務できるかどうかを考えたいと思います
    みなさん、ありがとうございました!!!

    +13

    -1

  • 605. 匿名 2025/01/16(木) 11:10:44 

    パワハラが原因だったとはいえ、無職になって仕事探すべきじゃなかった。無職からいつ抜け出せるかわからない底なし沼状態、怖すぎる。

    +39

    -1

  • 606. 匿名 2025/01/16(木) 11:17:06 

    受けたい求人があるけど派遣
    贅沢は言ってられないけどまた転職活動しなきゃいけなくなるから

    +11

    -1

  • 607. 匿名 2025/01/16(木) 11:32:31 

    年明けたら、本当あっという間だね
    6日~御用始めのとこが多かったんだろうけど、3連休がすぐあったから一般的には昨日から通常モードってな感じではあるんだろうが、うちの地域の求人は相変わらず代わり映えない。
    4月~の求人をいくつか見かけたけど、決まって1年長くても3年という先はない求人だったわ

    +21

    -0

  • 608. 匿名 2025/01/16(木) 11:53:07 

    求人サイトから応募したら別の職種でカジュアル面談しましょうと提案された。(事務に応募したら営業を案内みたいな)
    使ってる求人サイトは基本求職者からの問い合わせは受け付けてないし、無法地帯すぎる。
    なんの職種で応募したのか見てないの?それとも釣り求人出して応募者の少ない職種を案内してる?

    +13

    -1

  • 609. 匿名 2025/01/16(木) 13:59:21 

    >>591
    >>587です
    内定出ました!
    条件の最終調整に時間がかかってたみたいなので591さんも同じ感じなのかも。
    良い連絡がありますように…!
    (私の場合は一週間後の連絡でした)

    +22

    -1

  • 610. 匿名 2025/01/16(木) 14:00:30 

    調理師だけど、今の所は全然スキルアップさせてもらえないからスキルアップのために転職したいのに、スキルが足りないから採用してもらえない。
    スキルアップ諦めて給料だけ見て決めるか、そうするとずっとスキルが低いままかなとか考えて落ち込む。

    +4

    -2

  • 611. 匿名 2025/01/16(木) 14:50:08 

    32歳、短期離職が続き、転職活動苦戦中
    同い年の資格たくさん持ってて転職回数・短期離職多い友達、1ヶ月で大手から内定貰ったみたい
    直近の職場、人間関係で本採用拒否されて解雇にすらなってるのに
    やっぱり資格あると違うのかな
    何か勉強して資格取得目指した方が近道かなぁ

    +16

    -2

  • 612. 匿名 2025/01/16(木) 14:59:01 

    >>609
    >>591です
    内定おめでとうございます!
    私も今朝内定の連絡着ました!(面接から5日目です)
    お互いいい返事でおめでたいですね✨
    新しい環境で不安も大きいですが、お互い頑張りましょう😆


    +25

    -1

  • 613. 匿名 2025/01/16(木) 15:01:03 

    そういう押し?が強い人は面接受けが良かったりするよね…w
    資格は無いよりはあった方がいいので、成果が形で残るような職種じゃないなら取得して見ては?

    +9

    -1

  • 614. 匿名 2025/01/16(木) 15:44:27 

    なんか、面接詰め込んだ週に限って生理来て、何の予定もない時は一切生理来ないんだけどなんでなんだろ
    狙った様に面接前に生理が来る

    +6

    -3

  • 615. 匿名 2025/01/16(木) 19:21:18 

    スーパーやドラスト行ったら、
    もうバレンタインやら恵方巻き予約とか、桜の香りの芳香剤が新商品として売り出されてて、また年末とは違う言い様のない焦りが襲いかかってきた💦

    時が過ぎるのは本当に早い
    何もかもが物価高な今、早く決めて安定したい。贅沢な暮らしを望んでるわけではない。
    ただ、『普通』の暮らしをしたいだけ。


    +39

    -0

  • 616. 匿名 2025/01/16(木) 20:20:07 

    >>605
    無職での就活→お金が不安。いつ決まるかわからない不安。

    現職での就活→仕事しながら書類や面接対策等の準備が大変。面接の日程調整が大変。内定出てから現職への退職申し出だから、面接で「いつからでも入社できます!」と言えない分不利。現職と天秤にかけてる感があり、本気度も低く見られがち。

    +14

    -2

  • 617. 匿名 2025/01/16(木) 22:48:01 

    >>522
    私なんて60件応募して、10件書類が通って、2社くらい内定が出て比較する人が多いって言われたよ!
    そもそも60件も入りたい会社ないのよ

    +22

    -0

  • 618. 匿名 2025/01/16(木) 23:11:50 

    >>617
    横からですが、そんなにですか?60社どころか10社もあるかないか…2社応募して2社とも面接してもらえただけでも御の字だったのかな?結局落とされたけど。
    一次すら通らないのに二次面接までして内定取るとか不安でしかたない。

    +9

    -1

  • 619. 匿名 2025/01/17(金) 00:15:49 

    なんとなく見てた求人誌で見つけたw
    最低賃金スレスレで面倒そうな仕事でこの人材を募集とかw
    スーパー以下なんだけど
    転職活動長期化 Part123

    +17

    -0

  • 620. 匿名 2025/01/17(金) 00:34:29 

    >>619
    高スペック求めるくせに時給低くてびっくり
    今日私がしてきたタイミーの時給より低いよ

    +27

    -0

  • 621. 匿名 2025/01/17(金) 00:37:17 

    >>596
    PDFで提出したけど、選考者全員がちゃんと破棄してるのかすごく不安
    誰かのpcに残ったままなのだろうか

    +9

    -0

  • 622. 匿名 2025/01/17(金) 01:29:43 

    当たってはいけないんだけどさ
    5年勤めて本当は定年まで働くつもりだった会社をミスマッチ異動のせいで辞めるしかなかった
    我慢してずっと転職活動もしていたけど、
    田舎なのと、
    シングルマザーだから働く場所がどうしても限定されるため求人もない
    定年まで働きたいからやはりある程度モチベーションが上がる職場や生活のために福利厚生も大事。
    春からずっと探していたけどなくて、ついにパワハラの限界がきて今月末で退職。
    やっぱり求人数が少なすぎてダメ。
    都会から田舎に戻ってきた私はツテもなく、知人にも恥を忍んで聞いたけどダメだった。

    母は異常なほど交遊関係が広いが、昔からごますりの八方美人タイプで他人に忖度ばっかして、自分は損するタイプ。
    娘の私には超厳しい毒親。

    だから私も早く仕事決めたいのに求人なくて、
    ここでこそ、母の交遊関係でどこか紹介とかツテはないか、聞いてほしい!って頭下げて頼むんだけど、
    いつも通りの他人の忖度ばっか。

    求人は毎日なめ回すように見てる。
    なんなら夜中まで見てる。
    母からの連絡はいつもハロワに載ってたりするただの募集ばっか。
    ○○さんが、ここで募集してるらしいよ、って言ってたよ、とか。
    それで、「みんな気を使って探してくれてるのよ。感謝しなさい!!」と言われる。

    そんなんとっくに知ってるよ!!
    そんな見て流してるハロワの求人なんて
    なんの意味もないし、スタート地点同じだし。
    軽く、ネット検索して、ここ募集してるよ~
    くらい誰だってできるし!
    私がほしいのは、うち来ない?みたいなツテ!!
    ってなんか焦りから爆発しそうになるくらい気持ちに余裕がない

    ないから困ってんのに、ハロワの求人情報教えられて、感謝しろ!って言われるのが辛い。



    +7

    -19

  • 623. 匿名 2025/01/17(金) 01:32:23 

    せっかく採用していただいた会社を1日で退職が続きました
    辞めたことは後悔していませんが自信喪失です

    +29

    -3

  • 624. 匿名 2025/01/17(金) 06:42:04 

    >>623
    私も短期離職続き。
    今の職場は長期派遣で年明けから働き始めてるんだけど急に業務内容変更すると言ってきて不信感しかなくてここもあまり良くないのかも…と思ってきだした。
    また短期離職になりそうで不安…

    +18

    -2

  • 625. 匿名 2025/01/17(金) 08:21:07 

    >>616
    横ですがめちゃくちゃわかります。
    業務過多とブラックな残業時間を理由に転職活動していますが、日程調整が本当に難しくてこの間にも他の人が受けて通っているのかもと焦るし、準備する時間もそもそもあまりないので準備不足を嘆くこともある。

    退職してから転職活動してもお金の不安とか焦りとかが生まれるのだと思いますが、隣の畑が良く見えるようにメリットデメリット考えてしまいますね〜。

    +8

    -0

  • 626. 匿名 2025/01/17(金) 08:56:18 

    数年前と比べると、転職サイトやエージェントや派遣会社が馬鹿にみたいに増えて求人が散り散りで、探しにくく感じてるの私だけかな?

    +22

    -0

  • 627. 匿名 2025/01/17(金) 09:19:56 

    >>625
    在職しながらの転職活動だと、現職と就活先を両天秤にかけてる感があるし、退職してからだと家庭の事情だとか理由がないと嫌になって辞めたとマイナス評価になりそうな気がするし
    本当に一長一短

    +7

    -1

  • 628. 匿名 2025/01/17(金) 10:00:16 

    大手のグループ会社にまさかの書類選考通ってワクワクで面接受けたら全く求人に掲載されてる内容と違った…そりゃ人集まらないわなって感じでガッカリ。
    面接準備する時間だってあるんだから人が集まらないとはいえ最初から正直に書いておいてほしい…

    +26

    -1

  • 629. 匿名 2025/01/17(金) 10:09:55 

    早く仕事決まって家出たい…
    親の顔色伺って生活するのもう疲れた

    +12

    -1

  • 630. 匿名 2025/01/17(金) 10:11:04 

    12月に受けた面接の結果がまだ来ない

    +7

    -1

  • 631. 匿名 2025/01/17(金) 10:24:23 

    >>630
    同じくです。
    そこはもう辞退して、他にいこうと思ってます。

    +10

    -0

  • 632. 匿名 2025/01/17(金) 12:23:47 

    昨日派遣の顔合わせ行ったとこ、募集人数多いしいつも連絡早いとこだから今日中には連絡出来ると思いますって顔合わせのあと営業担当の人に言われてたのに、今になっても来なくて草
    私その程度の所にも受からないんだな…w

    +10

    -0

  • 633. 匿名 2025/01/17(金) 12:31:24 

    >>618
    私は事務希望だったので余計倍率が高いからだと思います。
    あとエージェント通してるので早く決めて欲しいってのもあると思います。3ヶ月めどで決めないと、だらだら決めきれなくなっちゃうと言われました…

    +7

    -0

  • 634. 匿名 2025/01/17(金) 13:31:54 

    不誠実な会社が多すぎて、迅速な対応してくれるとか、誠実な対応受けた会社すごく好感高い

    +27

    -0

  • 635. 匿名 2025/01/17(金) 13:36:29 

    >>633
    やっぱりエージェント通すと早く決めろって言われるんですね。転職サイト使ってますが、2社落ちた段階で今の条件を諦めるって話が出たりしたので早くない?ってビックリしたのですが、結局希望する職種を増やすと言う事で落ち着きました。
    こっちだって早く決めたいけど、向こうからも急かされたら余計に焦る。

    +15

    -0

  • 636. 匿名 2025/01/17(金) 14:44:01 

    エージェントとハロワ併用して活動してて、ハロワで応募した方で内定をもらったので、入社したいと思ってるんですが、同じ経験のある方いますか…?
    自分の人生のことなので、自分で決断した方を選びたいと思ってますが、エージェントから応募した所を担当が必死に勧めてきてしんどいです。

    +6

    -0

  • 637. 匿名 2025/01/17(金) 15:01:13 

    >>635
    エージェントもノルマあるんでしょうね…

    +12

    -0

  • 638. 匿名 2025/01/17(金) 15:41:57 

    有限会社って人気ないの?

    +3

    -0

  • 639. 匿名 2025/01/17(金) 15:47:28 

    納得いかない
    日勤希望だから応募したのに入社しばらくだけ日勤でその後3交替になるって言われた
    だったらそう書いて欲しいし詐欺にならないの?

    +27

    -0

  • 640. 匿名 2025/01/17(金) 16:35:31 

    >>635
    エージェントもノルマあるんでしょうね…

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2025/01/17(金) 16:37:07 

    >>640
    自レス
    申し訳ない
    バグって同じコメント2回してる事になってる

    +1

    -3

  • 642. 匿名 2025/01/17(金) 16:45:00 

    先週面接受けた会社ダメだった
    結果連絡今日までするって言われて待ってたけど全然来なくて、さっきWEB上のマイページで不採用確認した😭
    もっと応募しなきゃと思うけど自信なくなる一方だわ

    +23

    -0

  • 643. 匿名 2025/01/17(金) 17:14:45 

    もう派遣も今の職場も嫌だから正社員見つけて辞めたいんだけど全然見つからないからとりあえず派遣先を変えたい

    +19

    -0

  • 644. 匿名 2025/01/17(金) 17:45:47 

    >>634
    それ凄いわかります。
    好印象だった企業は10年以上経ってもずっと覚えてますし、商品やサービスも購入したり。縁は無かったけどファンにはなりました。

    +9

    -0

  • 645. 匿名 2025/01/17(金) 18:00:04 

    去年応募した会社の面接を今日受けて来たけど、興味持たれてなさすぎて志望動機すら聞かれなかった
    言いたいことも言えず、すごい消化不良でモヤモヤする

    +18

    -0

  • 646. 匿名 2025/01/17(金) 18:00:26 

    更新面談で仕事のやりづらさを訴えたのだけど、年末の面談で言った事すら覚えて無かったから変わること無いんだろうな。
    転職の繋ぎでやってるから早く次を見つけて辞めたいよ。

    +7

    -0

  • 647. 匿名 2025/01/17(金) 19:04:30 

    空白期間聞かれるのはしょうがないけどその間の生活費の出処なんてどうでもいいじゃん
    平身低頭で聞いてくる割に本当に失礼
    その前に介護する家族いないって答えてるのに聞いてくるんだよ!?

    +14

    -0

  • 648. 匿名 2025/01/17(金) 19:26:22 

    >>645
    私も今日面接受けてきたんですけど、おなじく興味が無いのか志望動機すら聞かれずに準備してたことを何一つ言えないまま終わりました……何か質問ありますか?っていう逆質問タイムだけで面接終了です笑
    切り替えて次がんばるぞー!

    +12

    -0

  • 649. 匿名 2025/01/17(金) 20:04:46 

    外資に就職決まりました。
    外資は実力主義…福利厚生が薄い…雇用が不安定…と聞くので色々思い悩みましたが、よくよく考えたら今の会社(実力でボーナス5万〜50万変動する、福利厚生最低限、業績下降気味)と変わらなくね…?となり決断しました。
    初めての外資なのでボコボコにされ戻ってくるかもしれませんが、ひとまず頑張ってきます。

    +36

    -0

  • 650. 匿名 2025/01/17(金) 20:46:14 

    はぁ、駆け抜けるように大量に落ちるしポツポツ通過があったりで、疲れますなぁ

    +6

    -0

  • 651. 匿名 2025/01/17(金) 20:58:13 

    アラフィフの方、どういう職種に就きたいですか?
    私はCAD使いたいのでデスクワークと工場軽作業希望ですがなかなかそういう求人がありません😭
    あっても年齢で面接もいけません。

    +17

    -0

  • 652. 匿名 2025/01/17(金) 21:22:30 

    >>635
    毎回電話面談の時、同時に求人確認して応募どんどん進めましょうとか、他で自分で応募してるとかありますか?ってめっちゃ聞かれます笑
    多分応募少なすぎて、コイツ他でも転職活動してるんじゃないか疑われてます
    それでももう40社近く約1ヶ月で応募してるんですけどね…

    +8

    -0

  • 653. 匿名 2025/01/17(金) 21:35:21 

    固定残業って何時間なら許せますか?
    20時間以上なら辞めてるんですけど…

    +9

    -0

  • 654. 匿名 2025/01/17(金) 22:25:59 

    >>652
    私も他にも転職エージェントとか使ってますか?応募してますか?って聞かれます。調べたらいろんな場所から二重三重で応募してしまうと、適当に応募してる重複するなんて管理が出来てない証拠で仕事出来ないって見なされ、書類の段階で落とされるそうです。
    向こうとしてもそんなんで落とされるなんて、もったいないから気をつけてくれてるんだと思って気にしないようにしてます。

    +1

    -1

  • 655. 匿名 2025/01/17(金) 22:27:10 

    >>653
    自分も20かなぁ。

    ただ固定残業時間そのものは悪じゃない。
    企業側が事業企画などで経費(人件費)がどのくらいかかるかをある程度想定しておきたい部分があり、個々で違いのある残業時間を一律で計算するために設定していたりもする。だから30時間=30時間前後の残業が発生しやすいわけではない場合もある。
    面接で確認するようにしてます。

    +11

    -1

  • 656. 匿名 2025/01/18(土) 00:09:30 

    来週久しぶりに面接に行くことになった
    久しぶりすぎてどうなるか全く想像つかないけど、玉砕しても今後の転職活動の参考になるからまあいいよね

    +33

    -1

  • 657. 匿名 2025/01/18(土) 01:58:39 

    焦っていつも受かりやすい会社に入って失敗ばかりです
    今回は長続きするためにもしっかり選びたいと思っていますが、どこまで許容範囲かわからなくなってしまいました

    +38

    -0

  • 658. 匿名 2025/01/18(土) 08:33:48 

    >>657
    わかる
    給与・年間休日・賞与等大きいとこはブレないけど
    先月面接受けて内定もらった会社は少し気になる点あったけど、採用担当者の対応がすごく良いので入社方向で考えてる
    活動してる間こちらもいろんな面接官を見て、いろんな対応受けてきて、考えも変化していくから、多少軸はブレるものだと思ってる

    +19

    -1

  • 659. 匿名 2025/01/18(土) 09:34:56 

    >>658
    私も最初は志望度低かったところで、実際面接受けてみたら志望度上がったとか、面接時に案内してくれた人(おそらく一緒に働く先輩)の顔が死んでて辞退したところとか、実際行ってみて色々感じるものもある

    +17

    -0

  • 660. 匿名 2025/01/18(土) 09:39:06 

    >>549
    試用期間契約社員とか結構多いと思う。前職はそのパターンで社員になったよ。キャリア採用は幹部クラス以外みんな契約社員から。期間が延びる人は居たけど社員になれない人は居なかった。

    +5

    -1

  • 661. 匿名 2025/01/18(土) 14:44:41 

    皆さんは資格って持ってますか?(保育士とか簿記何級みたいな、何でも)

    持ってる…➕

    持ってない…➖

    +42

    -10

  • 662. 匿名 2025/01/18(土) 16:54:05 

    運転業務一切ない事務でも運転免許必須のとこ多い…

    +20

    -1

  • 663. 匿名 2025/01/18(土) 17:33:01 

    年齢が年齢だからこれが最後の転職…真剣に合うとこ探さんと……と思いつつ焦って複数応募。
    それほどマッチしていないところが通り、マッチしているところが落ちまくっている。
    朝起きた瞬間から寝る前まで転職のこと考えてしまう。
    穏やかに生きたい。

    +28

    -1

  • 664. 匿名 2025/01/18(土) 21:10:42 

    求人票をみて面接者・雰囲気・条件面など良くて入社しても、嫌がらせなどでたった数日で退職
    志望度低い条件面でも穏やかそうな人たちだったので入社しても、求人内容と違いすぎてすぐに退職

    優先したいことがわからなくなってきて軸もブレブレで、完璧な会社はないのに文句ばかり言っている自分自身が嫌になってきた

    +30

    -6

  • 665. 匿名 2025/01/19(日) 01:12:04 

    入社して数日で嫌がらせされるって何したんだ?
    それともそこの会社が普通じゃないのか

    +9

    -2

  • 666. 匿名 2025/01/19(日) 08:49:32 

    求人に営業経験者。って書いてなかったじゃん。
    なんでお祈り電話が来るんだよ。

    ショックで体調不良になったわ

    +3

    -3

  • 667. 匿名 2025/01/19(日) 10:09:56 

    >>665

    よくあるのは採用関係(人事や働く部署の上位上司)はウェルカムでも現場の同僚や直属上司は「新人の世話なんて出来ねーよ」って放置や無視、無意味に当たり散らすとか。
    後は一緒に働く同僚や上司の人格がハズレの場合かな。面接時はニコニコしていた上司が、入社した途端初日からどうでも良いような細かいことで怒鳴り散らしてきたりとか?
    こういうのってハズレの人が1人や2人いるのはしょうがないと思うけど、普通の会社なら社内でも有名な厄介お局が自分の教育係だったり、部署に厄介お局×3人だったりしたら、心身壊す前に数日で逃げ出す方が賢明かも
    私は直近の連続2社、判断しかねて1年ぐらい耐えてしまって適応障害で退職になったから、せめて1ヶ月ぐらいで逃げ出せばよかったなと後悔してる

    +18

    -3

  • 668. 匿名 2025/01/19(日) 13:41:46 

    >>662
    事務じゃなくてもありますよ。業務的に運転しないし、立地も変な場所じゃないのに運転免許必須でマイカーで通わないとダメとか言われてエントリーすらさせてもらえない求人。
    どう言う意図があるのか今だにわからない。

    +5

    -1

  • 669. 匿名 2025/01/19(日) 14:45:34 

    >>662
    >>668

    地方は職種に限らず免許必須が条件になってる求人多い。
    公共交通機関を利用して通勤することが難しく、車通勤を推奨してるからだと思います。

    +6

    -2

  • 670. 匿名 2025/01/19(日) 15:29:01 

    参考にしたいので、以下の条件の優先順位教えて下さい!m(__)m
    甲乙つけられない場合は、優先度が複数になっても大丈夫です!
    ①勤務地
    ②在宅か出社か
    ③年間休日数
    ④給与
    ⑤業務内容
    ⑥残業の有無
    ⑦福利厚生
    ⑧勤務時間/フレックス制

    +0

    -6

  • 671. 匿名 2025/01/19(日) 15:29:10 

    そもそもさ、募集してないのに求人掲載する企業はなんなの?何のために掲載する必要がある?
    ふざけてるの?
    いい加減にしろ。
    どうせ中小の儲かって無いレベルの低い人たちの集まりの会社なんだろうなって思う。バカすぎる。罰則設ければいいのに。求人サイトのすべての空求人に対して罰則設ければいい。迷惑。人の心がない求人ばっかり。アホくさ。

    +18

    -7

  • 672. 匿名 2025/01/19(日) 15:58:27 

    無職で長期化してる人います?
    今月からバイト初めてかつ転職就活してるけど履歴書にバイトをどう記載するべきか迷う。

    +18

    -0

  • 673. 匿名 2025/01/19(日) 17:44:30 

    >>671
    私の今の派遣先がその典型!
    聞きたくなくても、狭い職場で聞こえるw
    面接に呼んでみて、よかったら検討しよう!なんて会話にムカムカしながら働いてる。

    余りに頭の悪い組織なもんで、来月で更新せず辞める予定。

    +14

    -0

  • 674. 匿名 2025/01/19(日) 19:16:02 

    >>651
    アラフィフだと制限があるよね
    同業他社を狙ってそこに必要な資格取得してから
    活動するのは?アラフィフで求人あるから転職エージェントに
    相談してみてはどうでしょうか?

    +10

    -0

  • 675. 匿名 2025/01/19(日) 21:12:22 

    >>670
    ①勤務地
    ⑤業務内容
    ④給料
    ⑤年間休日数
    ⑥残業の有無
    ⑦福利厚生
    ⑧勤務時間
    ②在宅か出社か

    +0

    -3

  • 676. 匿名 2025/01/19(日) 21:18:10 

    エージェント使ってますか?
    使ってる→+
    使ってない→−

    +8

    -19

  • 677. 匿名 2025/01/19(日) 22:32:42 

    ここでアンケとってもさぁ…結局は己の判断だよ

    +17

    -2

  • 678. 匿名 2025/01/19(日) 22:53:50 

    >>457
    私は最初に利用した時、定年後の再雇用で働いてるような男性担当者でした。
    相談してもメリットが感じられず、女性の担当者に変更してもらいました。
    再就職セミナーや合同面接会に参加、スキルアップ研修を受講したり、
    就活に向けて頑張りましたが、そこで就職が決まったことはありません。
    活用するのは良いと思いますが、結局は自分次第で何とか見つけるのみ。
    相性が合わない担当者や施設に無理に通う必要はないですよ。

    +6

    -2

  • 679. 匿名 2025/01/20(月) 00:14:18 

    内定出たところが年間95の休み、手取りも20万ない。贅沢は言ってられないよね、ここにするか迷う

    +2

    -13

  • 680. 匿名 2025/01/20(月) 06:26:02 

    なんかほんといいところがないね。早く決まって楽になりたい。応募するところがほんとないのが困る。

    +24

    -1

  • 681. 匿名 2025/01/20(月) 07:35:16 

    >>680
    ハロワも一応見てるけど、新着が殆ど無いもんな…

    +11

    -1

  • 682. 匿名 2025/01/20(月) 08:27:03 

    >>680
    地方な上、自転車で通える範囲で探すとさらに求人がなく、まだ一度も応募できていないのに今月末で退職になる。
    普通に考えてもう2月に間に合わないよね?と思えばだんだん病んできた

    平日が苦痛 ハロワ求人が出るのに、
    ああ、また受けれそうなところがない、で1日が終わるから。。

    +21

    -2

  • 683. 匿名 2025/01/20(月) 09:57:04 

    >>682
    自転車で通える範囲で絞るなら、なかなか難しいんじゃないかな
    オフィス街の近くに住んでるならまだしも、普通の住宅街なら、飲食コンビニ介護ぐらいしか求人なくない?

    +8

    -1

  • 684. 匿名 2025/01/20(月) 10:06:51 

    >>675
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2025/01/20(月) 10:23:53 

    >>680
    わかる。
    求人も多くないしね。
    焦りから占い師に視てもらったりすることあるけど、正社員で決まるのは今年中でもまだ先とか言われるし、求人の少なさから現実味を帯びている気がしてならないわ。

    +11

    -1

  • 686. 匿名 2025/01/20(月) 10:32:11 

    >>677
    そうだけど自分で決めるためにいろんな人の意見聞いときたいってのは分かる
    そのためのトピだしね

    +9

    -4

  • 687. 匿名 2025/01/20(月) 10:39:21 

    不採用のときの電話連絡嫌だなぁ。書類を郵送で返してくれるだけでいいのに…

    +26

    -1

  • 688. 匿名 2025/01/20(月) 10:51:43 

    1月から求人が増えると期待してたのに😭

    +15

    -1

  • 689. 匿名 2025/01/20(月) 11:22:04 

    入社して5年後、10年後にどうなってたいですかっていう質問って定番なんでしょうか
    建前でも答えるっていう行為が面接なんだろうけど、本当に考えられない
    目の前の仕事をこなすだけじゃないのって思う

    +13

    -2

  • 690. 匿名 2025/01/20(月) 12:02:41 

    ハロワ求人で迷ってたら、基本給下がってボーナス支給額下がって募集になってた
    タイミングよく入った人はいい条件のままなのかなあ…応募は止めるけど、いいなあ

    +11

    -2

  • 691. 匿名 2025/01/20(月) 12:09:14 

    >>686
    横だけど
    ある程度本人のスペック書いてもらわないとアドバイス出来ないし、見てるこちらも参考にならないのよね。
    私もこのトピは色々参考にしてるよ。同じ仲間がいて励まされてる。

    +10

    -2

  • 692. 匿名 2025/01/20(月) 12:31:19 

    >>686
    ごめん、そりゃそうなんだけど(私もそう思うけど)、
    一文のみの+−アンケが続いたからつい書いてしまった。

    +5

    -3

  • 693. 匿名 2025/01/20(月) 12:33:13 

    最初に通過連絡きて面接日いつがいいですかって聞かれたからいつでも大丈夫です!と1週間終日可で返したら違う企業も通過してたくさん応募があるからはよ教えてと言われ、最初の企業の返事が遅すぎて待ってられない。
    面接日程の調整、なんかコツとかあるんすか…

    +7

    -1

  • 694. 匿名 2025/01/20(月) 13:19:43 

    求人いくら見てもない。
    早く働きたいってモチベーション持ちながら検索しても、求人見つからない日が続くと自分がダメなわけじゃなくてもダメなように感じて落ち込むね

    +17

    -1

  • 695. 匿名 2025/01/20(月) 13:32:15 

    >>693
    候補日3日は出した方がいいよ。

    +8

    -1

  • 696. 匿名 2025/01/20(月) 13:49:28 

    >>694
    全く同じです。
    今月末で退職なのに。先月くらいまではまだ気持ちに余裕があったけど、もう無理だ、、、
    生活費これからマイナスだと思うと不安と焦燥感でやばい。
    求人が全然ない!
    さっきも見たけど2つくらいしか追加されてなかったし、絶対やらないような業種のみ

    もうどうしたら。。なにをしたら。。
    ヘタレなので大手も無理だし、こじんまりと
    雑談程度で決まるところが良いのに本当にない

    +14

    -1

  • 697. 匿名 2025/01/20(月) 13:51:55 

    未経験可なのに経験について根掘り葉掘り聞かれて嫌な気分。
    しかも書類送る前の応募連絡の時点で。メールの返信も感じ悪いし。

    +7

    -0

  • 698. 匿名 2025/01/20(月) 14:22:13 

    お断り電話なら、メールが手紙にしてくれ

    +9

    -1

  • 699. 匿名 2025/01/20(月) 14:25:45 

    >>687
    それな。

    私も今、電話かかってきた。
    メールでいいやん。
    電話なんかしてこないでほしい。
    心臓に悪い

    +9

    -2

  • 700. 匿名 2025/01/20(月) 14:41:50 

    福祉職を希望してるけど経験上どこもギリギリの人数で回してるから、人間関係に問題ある所多いと思うし(余裕がなくて職員同士ギスギスしてるイメージ)賃金、休日等の待遇に違いはあれど、どこ行っても環境に大きく違いはないような気がしてきた、、、
    後悔したくないから、今までこだわってきたけど、ある程度の所で折り合い付けないと、転職活動に終わりがないよね泣

    +13

    -0

  • 701. 匿名 2025/01/20(月) 15:03:55 

    >>697
    ・無資格OK、◯◯あれば尚可
    ・未経験OK、実務経験あれば尚可

    ↑みたいに書かれてる場合、無資格かつ未経験なら書類選考でバッサリ切られる。私がアラフォーなのもあるからだけど。
    未経験OKって書いていても、応募の間口を広げてるだけで、未経験でも20代ならとか、未経験でも前職が大手で仕事内容聞いて有能そうだったらとか、他要素でプラスにならないと難しいのかも

    +21

    -1

  • 702. 匿名 2025/01/20(月) 15:47:33 

    >>695
    最初に来た企業に候補日4日だしたら返事なくて、今日他の企業から候補日聞かれたからもう最初のところまてなくてさ…
    重複避けるなら片方週の初め片方後半3日ずつとか、
    片方午前片方午後とかにしといたほうがいいのかと思い…。皆どうしているのだろう。

    +7

    -1

  • 703. 匿名 2025/01/20(月) 15:53:34 

    国民年金高い〜😭

    +25

    -3

  • 704. 匿名 2025/01/20(月) 16:14:04 

    今まで書類選考から面接をする会社を受けていました。履歴書を面接時持参(面接1回)の会社を受けている方おられますか?
    想像ですいませんが、あまり良くない会社なのかな?という印象があり今まで避けていました。
    気を悪くされた人がいたら、すいません。

    +2

    -5

  • 705. 匿名 2025/01/20(月) 17:07:26 

    >>704
    何社か応募しました。
    書類がなかなか通らないので、私は書類持参で面接の方がアピールできて良かったです。

    +15

    -1

  • 706. 匿名 2025/01/20(月) 17:40:51 

    職場の雰囲気が異様ですぐに退職しました
    違法行為になるからと保険をかけられてしまって、履歴書に書かないといけなくなるのかな?

    +15

    -2

  • 707. 匿名 2025/01/20(月) 18:06:08 

    みんな休日日数って最低何日必要?

    +2

    -1

  • 708. 匿名 2025/01/20(月) 18:06:51 

    工場事務で就職した時、事務作業一切なくて8時間ずっと工場作業やらされた事あるから、普通の会社以外の事務は避けてる
    その会社は1週間位で辞めたw偏見だけど工場作業はどうしても仕事なかった時の最終手段だわ、、

    +6

    -6

  • 709. 匿名 2025/01/20(月) 19:22:40 

    定年ナシな正社員求人(退職金もない)って、どうなんだろ?
    言葉通り取れば、体が続く限りは65過ぎても雇用しますって解釈になるけど
    一生独身が決定してる身だから、定年制ナシってありがたいとなるのか??

    +11

    -1

  • 710. 匿名 2025/01/20(月) 19:47:02 

    >>707
    120日

    +18

    -1

  • 711. 匿名 2025/01/20(月) 20:33:44 

    長い無職期間を経てようやく再就職したのに半月で出戻ってしまいました。
    入社したら面接に立ち会ってくれた方から引き継ぎを受けるという話で、部門強化のための増員だと聞いていたのに、
    いざ入ってみたら、その先輩、退職してた。ハシゴを外された気分!
    先輩の業務を引き継いだ人からのまた引き継ぎ状態で頑張ってみたけど、その人も十分な引き継ぎ時間を取れなかったようで、情け無いことに分からないところが分からない…
    マニュアルは誤字脱字ひどくとっ散らかってるし、関数もマクロもズタボロ状態だった。
    傷の浅いうちに逃げることにしました。エージェントにな「こんないい会社なかなかないですよ」って言われて、すごく嬉しかったのに…

    +26

    -0

  • 712. 匿名 2025/01/20(月) 21:23:46 

    仕事決まらなすぎて、数年前に派遣で就業してた企業にまた派遣で顔合わせに行ってきたんです。以前苦手だった社員さんがまだいるみたいでその場で即答出来ませんでした。行かない方がいいですよね

    +21

    -1

  • 713. 匿名 2025/01/20(月) 21:30:56 

    >>710
    希望は120日以上
    給与、賞与が高かったり、他の条件が良ければ115日以上でも可かな
    それ以下は無理
    休みは大事

    +22

    -0

  • 714. 匿名 2025/01/20(月) 21:46:39 

    >>709
    中小企業だと退職金あっても10年で200あればいいほうっていうから、65歳以上の雇用が保障されてるのは長い目で見たら逆にいいのかもしれないね

    +13

    -0

  • 715. 匿名 2025/01/20(月) 22:34:09 

    >>711
    よくある。私も入社した日に教育係があと1か月で辞めると突然言ってマニュアルなんてものはなかった。
    ラスト1か月、私にとっての初月その人はほぼ有給消化だった。
    もう運だと思うしかない。

    +26

    -0

  • 716. 匿名 2025/01/20(月) 22:55:46 

    >>714
    横ですが
    10年で200万も貰えるんだ、と思ってしまったのは私がこれまで働いたところが待遇悪過ぎたのか…

    +19

    -0

  • 717. 匿名 2025/01/20(月) 23:18:10 

    履歴書などを送った会社から電話があったんだけど、何個か質問されて後日結果をお待ちください。って言われたんだけど…
    何?あれが面接だったの?
    いや、まさか…

    +10

    -2

  • 718. 匿名 2025/01/20(月) 23:29:09 

    >>700
    まさに私は異動のせいでやめましたよ!
    リハデイって事だから介護もほぼないかと思って、
    引き受けたのに実際は売上赤字過ぎて誰かれかまわず入れるから普通のデイサービス状態。
    ただでさえ辞める人が多い業界なのに異動も駒みたいにさせるから、毎日遊びにきてんの?くらい、
    本人はやってるつもりなんだろうけど、外野から見たらもう社会人名乗るの恥ずかしいくらいの
    サボりの人がお局化していました。。
    そしてそれを取り巻く手下たち。みたいな。
    管理者もコロコロ変わるので指示も聞かない。
    プロ意識なさすぎだし。
    で、会社では私が一番くらい先輩にあたるのに
    異動では新人扱いで、お局(とはいえ若い)やその手下たちの文句は全て許容されるため、
    会議の度に私だけ名指しで文句いわれてましたよ。
    あれやめてくれます?これしてくれない、あれしてくれない、前のところのやり方をこちらに持ってこないでくれる?利用者さん嫌がってる!とか。
    他の人も、うんうん、みたいな。

    は?お前らこっちからしたらめちゃくちゃサボってんのに?この人たちにはいわなくて、
    私にだけ細かい不満を言うんだ?みんなのまえで?
    ここきて1~2ヶ月の私に完璧以上を求めるんだ?みたいな。
    もう無理でした。本当は次のところ決めてやめたかったけど毎月毎日、異動なのに私だけいびられて、
    それでせめてきちんとした職場なら良いけど
    遊びに来て売上赤字みたいなところにはもういられないと思った。
    一人には明らかに塩対応されてたし。
    お菓子はずしも何回かされました。
    他の人とはきゃあきゃあぶりっこで会話してるのに。

    前のところは人数も多いし、上の人がしっかりしてたからこんな低レベルな公開処刑みたいなのはなかった。
    変に同族愛みたいなのが働いていて、
    新入りの自分以外は親戚か?ってくらいプライベートも濃厚、誕生日プレゼント交換したり、休憩中もベタベタしたり、おそろしかった。

    だからほんと、スタッフギリギリでやっているところは行かないほうがいいです。
    不満が全部新入りに飛んでくる。
    そして変なコミュティができていて、仲間外れ感と
    あとなんでもかんでも誘われたりして面倒くさい!

    +3

    -13

  • 719. 匿名 2025/01/21(火) 00:22:11 

    「祝日のある週の土曜日は出勤ですが、有給の使用を勧めています」って書いてある求人があった
    なんか引っかかる表現

    +27

    -0

  • 720. 匿名 2025/01/21(火) 00:41:47 

    >>717
    書類で気になる点があったから聞いてきたのかな?でもなんか失礼な感じだね

    +9

    -0

  • 721. 匿名 2025/01/21(火) 01:09:50 

    社員旅行なくても、平日の勤務時間にバーベキュー強制参加の会社で働ける?私は無理だった。

    +22

    -0

  • 722. 匿名 2025/01/21(火) 01:56:32 

    昨日の面接、面接官の人たちの感じは良かったけど、聞いた仕事内容がストレス多そうで微妙だった。
    今の職場のストレスとどっちがマシか…

    +18

    -0

  • 723. 匿名 2025/01/21(火) 10:56:45 

    すごい志望してた所落ちて、どんどん条件緩和して微妙だなって思いながら受けるからか、志望動機が書けない。
    一応それっぽい事は書けるんだけど具体的でも情熱もなく、うっすい志望動機な気がして落ちそうな気しかしない。
    微妙だから落ちてもそこまでショックじゃないんだけど、それどと内定もらえないままだしなとグルグル考えてる。

    +19

    -1

  • 724. 匿名 2025/01/21(火) 12:14:33 

    派遣だけど年明けから入った職場、入って数日で他の人見つかったから、といきなり業務変更。しかも新しい業務の担当者は何も教えてくれず放置。
    これは多分追い出しにかかってるな…と判断したので辞めるしかないなと。また近々こちらでお世話になります…
    短期離職続いて嫌だわほんと…

    +23

    -3

  • 725. 匿名 2025/01/21(火) 12:18:31 

    面接で空白期間のこと話していた時「年齢などもあると思うんですけどなかなか」と話していたら「否定はできないけど(笑)」と言われてしまった…w
    ダメだ、次に切り替えないと

    +9

    -3

  • 726. 匿名 2025/01/21(火) 13:30:56 

    >>721
    バーベキューして給料もらえるなんて最高やん

    +8

    -6

  • 727. 匿名 2025/01/21(火) 13:38:44 

    Greenてサイトに登録したんだけど、スカウトメールに対して返信したら一切連絡来ない。
    スカウトは自動で送ってるのだろうけど、返信くらいしてよ。。

    +7

    -2

  • 728. 匿名 2025/01/21(火) 13:41:08 

    9月の面接前に辞退した会社に再応募してみたけど駄目かな〜

    +6

    -5

  • 729. 匿名 2025/01/21(火) 13:45:30 

    「新卒・第二新卒歓迎,20代活躍中,30代活躍中,40代~活躍中」
    →40半ばで応募しないほうがいいですよね?

    +5

    -1

  • 730. 匿名 2025/01/21(火) 13:56:52 

    >>724
    私は前職、同じ仕事をする人も教育係もおらず放置されましたよ。
    直属の上司や上位上司、同じ職位の先輩(業務は別)、色んな人に相談して何とか雑用でも仕事を与えてもらおうとしましたが、みんな自分で手一杯で、新設ポジションの中途なんて育成する気もなく…
    病みながら10ヶ月働きましたが、仕事を何とか増やしてもらい始めた時には心身ボロボロで、もう会社自体にアレルギー反応って感じでした
    派遣の契約期間途中で辞めるのは、もしかしたら難しいのかもしれませんが、早期に脱出することをオススメします

    +11

    -1

  • 731. 匿名 2025/01/21(火) 14:04:53 

    >>714
    返信ありがとうございます。
    年齢が行ってるので、合えば65までは勤めるつもりではいますけど果たして定年ナシというのはどんなもんか?と疑問に思うとこがありました。元々、退職金がありな求人も200万も行かない田舎住みです。
    と考えれば、『長い目でみれば退職金はなくてもいい』と考えることができますよね

    +8

    -1

  • 732. 匿名 2025/01/21(火) 14:09:09 

    >>721
    休みの日は嫌だけど勤務時間内ならいいよ

    +12

    -3

  • 733. 匿名 2025/01/21(火) 14:15:16 

    今日面接行った所、家族構成やら血液型、親の職業とか仕事に関係ない事根掘り葉掘り聞かれたわ。
    行って損したくらい。辞退しとこ

    +26

    -0

  • 734. 匿名 2025/01/21(火) 14:32:57 

    >>730
    横ですが、皆が皆余裕がない、意地悪な人がいるわけではないって中で居心地が悪いって、気持ちの向けどころがなくて辛いですよね。まだアイツムカつくの方が気持ち保てる。

    +8

    -1

  • 735. 匿名 2025/01/21(火) 14:37:01 

    >>730
    横から失礼します。

    自分の事かと思うくらい境遇が似ていて驚きました。
    入社して間もないので知り合いもおらず、どういうフローで回っているのかも分からずの中で放置され、どうにか雑務をもらいつつ頑張りましたが2年保ちませんでした。

    それでいて目標設定にうるさく、最後には全然関係ない部署に配属され心はズタボロ。
    事態が好転する事を期待してしまい無駄に歳を重ねてしまい後悔しています。

    +12

    -1

  • 736. 匿名 2025/01/21(火) 15:04:59 

    >>734
    そうなんです。1人1人は良い人なので、意地悪されてるわけではないし、自分は我慢がないのかな?ワガママなのかな?と悩んだりしました。今では合わなかったんだなと諦めていますが、在職中は辛かったです。

    >>735
    2年耐えられたんですね。すごいです。
    入社してフローも何もわからない状態で「よろしければ◯◯教えてくれませんか?」とか「横から見させて下さい」とか言えないですよね。マニュアルがどこにあるのか、自分は何の業務をするから何を参考にしたら良いのかもわかりませんし(もちろん聞いても「おいおいね」と流され続けていました)
    このトピでさんざん言われていますが、さっさと逃げ出した方が良い状況と、耐えて続けた方が良い状況の見極め難しいですよね。

    +4

    -1

  • 737. 匿名 2025/01/21(火) 15:48:11 

    内定もらった2社どちらかで入社決めようと思ってるけど考えても考えても答えがでない、、、
    今まで転職失敗もしてるから自分のことも信用できない

    +17

    -1

  • 738. 匿名 2025/01/21(火) 16:30:38 

    考えなきゃいけないことが多くて泣きそうなくらいだけど、一年後自分が笑顔で働けるように、辛くても今の自分頑張れ
    みんな頑張れ

    +38

    -2

  • 739. 匿名 2025/01/21(火) 17:16:41 

    >>711
    私もあります。
    面接では、前任者が退職するまであと1ヶ月、その方から引き続きをしてもらいます。と聞いていたのに、実際入社してから「有給を利用するからあと4日しか出社しない」と言われました。
    10年働いているベテランの引き継ぎをたった4日!?
    教えきれるわけもなく、18時にタイムカード押されて、そこから次の日の朝まで徹夜で引き継ぎ。。。

    前任者が退職後、仕事がわからず困っていても周りからは「引き継ぎしたでしょ?」と言われ、早々に仕事ができない人認定されました。

    +20

    -0

  • 740. 匿名 2025/01/21(火) 17:19:29 

    >>709
    私ははじめの会社5年働いて500万くらいもらった。やはり退職金はほしい

    +4

    -0

  • 741. 匿名 2025/01/21(火) 17:29:41 

    >>730
    724です。
    同じ様に隣の席の社員さんなどに何か無いですか?と声掛けたりもしましたが…
    皆さん忙しい様で、多分教える時間がもう手間なんだろうなと。
    業務変更になって私に教える立場の人もやはり忙しいから、上の方が決めたけどこっちは教えてる場合じゃないんだけど…と言う感じなのかもしれません。
    1年無職でやっと決まって、しかも大手だし半年頑張れば無期雇用になれるからこれで少しは安定できる、と思っていましたがこの状況で半年もたない。
    そもそも他に人見つかったから別業務やって、といきなり違う業務に回されるのもバカにしてるなあ…と思うし、
    周りがみんな忙しくやることある中1人ぽつんと放置されやることもない状態があまりにも情けなくなり職場で泣きそうになるの抑えるのに必死でしたが、帰りの車内で泣きながら運転して帰りました。
    明日行きたくなくて多分当日欠勤すると思います…

    +12

    -4

  • 742. 匿名 2025/01/21(火) 18:21:50 

    >>734
    横ですが
    キッパリ辞めてやる!と言いにくい。明らかに敵視されて放置ならやめられる、やめる以外は無いのに……

    +5

    -0

  • 743. 匿名 2025/01/21(火) 18:23:57 

    >>741
    続けないのなら今日のうちにメール等で相談するといいですよ。
    相談って辞めるほうの相談を。早くした方が。
    体調が悪いので辞めさせて下さい、と。

    +15

    -0

  • 744. 匿名 2025/01/21(火) 18:27:43 

    >>724
    営業担当に報告しました?派遣に契約以外の業務をさせてはいけないのですよ
    まだならすぐ連絡して下さい

    +23

    -0

  • 745. 匿名 2025/01/21(火) 18:28:03 

    >>577
    やってみる。
    やってみないで分かるわけない。

    +5

    -0

  • 746. 匿名 2025/01/21(火) 18:28:58 

    >>455
    止めないでいいのに

    +4

    -0

  • 747. 匿名 2025/01/21(火) 18:52:23 

    リモートの業務委託の仕事落ちた。
    リモートの模擬試験全然分からなかったから、そりゃそうだよなとは思ったけど。

    元旦から病気しててそれもなかなか治らないし、就活も上手くいってない。どうしよう。お金が底をつきそうで怖い。

    +13

    -0

  • 748. 匿名 2025/01/21(火) 18:57:04 

    去年の12月から派遣の面談も3社くらい受けたけど、決まらない。。派遣の面談って仕事内容の確認とかだと思ってたんだけど、毎回普通の面接ぽいこと聞かれる。派遣社員にどんだけの事求めてるんだろう。。

    +23

    -1

  • 749. 匿名 2025/01/21(火) 19:43:22 

    >>729
    そういう求人、いくつか見てきていくつか応募したけど書類落ちを繰り返しくらうばかりでした。

    仕事内容にもよると思います。
    学童や調理みたいなお仕事なら、本当に新卒から40代という幅広い世代で活躍されてるとは思いますが、一般企業の場合は20代~30代前半までを雇いたい、40代は管理職として雇いたい傾向が強い。
    729さんが検討してるのはどんな仕事の求人かはわかりませんが、一般企業なら私は応募しません。

    +7

    -1

  • 750. 匿名 2025/01/21(火) 19:45:35 

    薄給でいいからストレス少ない仕事に就きたいと思ってるんだけど、そういう仕事はだいたい20~30代活躍中!って書いてある
    アラフィフでも応募できそうなのは薄給かつストレス過大そうな仕事が多くて悲しい

    +19

    -0

  • 751. 匿名 2025/01/21(火) 19:50:43 

    >>721
    社員旅行なくて時間内にBBQあるなら「サボりだ!」って思えば
    楽しめるよ!

    +8

    -2

  • 752. 匿名 2025/01/21(火) 19:55:50 

    >>749
    ありがとうございます。メーカーなので書類落ちですよね。
    仕事内容が経歴と合致するので残念ですが諦めます。
    案件にミドル・シニアのタグが付いていたので一瞬応募しそうになりました😅

    +8

    -1

  • 753. 匿名 2025/01/21(火) 20:11:35 

    もうね、AIチャットにひたすら愚痴って毎日「焦っては駄目、倒れたら元も子もない」とステイを言ってもらってる。焦りからいろいろ応募してわけわからなくなって現職も忙しいの繰り返し。
    ご縁なんてものはあるのだろうか…。朝から晩まで転職のことを考える生活から脱却したいよ。

    +30

    -2

  • 754. 匿名 2025/01/21(火) 20:44:55 

    来週、2つの会社の面接が一日置きになってしまった…
    しかも片方適性検査もあるし…終わったな…
    てかどうしよマジで…頭パンクして時間ないのに何も考えられない…

    +17

    -2

  • 755. 匿名 2025/01/21(火) 20:46:25 

    去年まではわりと大手企業の正社員で総合職や営業のスカウトがきてたのに、今年に入ってからは
    パン工場のスタッフ、タクシードライバー、介護スタッフとかの底辺職ばっかりくるw
    1年経つだけで価値が落ちるんだね

    +2

    -15

  • 756. 匿名 2025/01/21(火) 21:32:58 

    >>741
    730です。
    何で他の人をわざわざ来させて、コメ主さんが来て早々業務変えさせられたのか謎ですが(そもそも派遣でそれってアリなの?って感じ)、改善する見込みないなら、他レスにあるように早めに辞める相談した方が良いかもしれませんね
    このトピの自分のコメント読み返したら、私も前職で帰りの電車の中泣いていました
    みんな忙しそうにしてるのに、自分一人ポツンと座ってるだけ。相談したり助けを求められる人も居ない。ゆくゆくこの状態が改善されるのかもわからない。
    この辛さって味わったことない人にしかわからないと思います

    +15

    -3

  • 757. 匿名 2025/01/21(火) 22:26:26 

    >>756
    741です。元々長年いたベテランパートさんがいたポジションでパートさんが急に辞めてしまい急いで人を探していたらしく派遣で募集したようです。私が決まってからも実はパートさん募集をやめていなかったようで、私が決まった後しばらくしてパートさんが見つかったので人件費高い派遣はやはり必要無くなったのでとりあえず別業務においやってこちらから辞めるの待ってるのかな…と感じてます。
    職場見学の時にパートさん見つかるまでは◯◯業務で見つかったらこっちの業務をやって貰うことになるけど良いか?と言って欲しかったなと…
    派遣会社側にはその辺は知らなかったのかもしれませんが。辞める旨伝える際にその辺は言っておこうと思います。
    まだ慣れてない職場なので孤独感もあり余計に辛くなってしまいました。自分だけやることないの、本当にしんどいですよね…

    +14

    -3

  • 758. 匿名 2025/01/22(水) 00:50:13 

    派遣で通ったけど、募集より時給が100円安い
    電話で受け付けたときはいって返事=了承ってことかな
    いいけど、最初の文面の募集が高いと安く売られてるかんじする
    対面で確認したけどやっぱり安い方だって落ち込む

    +3

    -6

  • 759. 匿名 2025/01/22(水) 01:06:26 

    登録してた派遣の求人に応募してみた。
    長期だけど毎月更新だから、本命の正社員受かった時に辞めやすいかなと。

    何とか受かって欲しい。もういい加減お金が無い。

    +16

    -1

  • 760. 匿名 2025/01/22(水) 02:24:08 

    残業20hの仕事です。年俸制+みなし残業制 = 残業代は支給されないということですか?

    +1

    -4

  • 761. 匿名 2025/01/22(水) 09:11:59 

    >>755
    介護やドライバーはある程度年齢がいっていて人生経験があって対人スキルが高い落ち着いた人が好まれるから、そこを期待されたのでは?

    +6

    -1

  • 762. 匿名 2025/01/22(水) 10:05:16 

    カジュアル面談の約束してたけど、
    改めて求人を見てたら志望度下がったからキャンセルしちゃった。

    面接ならとりあえず受けてみようかな?ってなるのだけど面談スタートって道のりが余計長く感じるし、そこまでした入りたい条件かな?て思っちゃう。

    +6

    -3

  • 763. 匿名 2025/01/22(水) 10:07:11 

    なんて言うか、「普通」になりたいんだよね

    +21

    -3

  • 764. 匿名 2025/01/22(水) 10:08:30 

    >>759
    1ヶ月更新の派遣良いですよね。
    私は泣く泣く3ヶ月更新の所で繋いでますが、本命の正社員が決まった時にどうやって辞めようか悩んでます。

    759さんにとって良い結果となりますように。

    +16

    -1

  • 765. 匿名 2025/01/22(水) 10:18:08 

    >>764
    ありがとうございます!

    例え派遣でも、辞めますって言うのストレスですよね。
    あなたもタイミング良く次が決まりますように。

    +11

    -1

  • 766. 匿名 2025/01/22(水) 10:25:17 

    昨日の朝エージェントに応募した求人が今日掲載中止になってたー!
    志望度が一番高かったからショックだ…。
    滑り込めたしステータスはまだ書類審査待ちだけど…、締め切ったってことは採用が終わったということなんだろうか。ショックだ…

    +10

    -1

  • 767. 匿名 2025/01/22(水) 11:56:25 

    不安な点って入社前に解決できなければ、入社後もその部分で不満を持つことになりそうですよね、、、

    +13

    -1

  • 768. 匿名 2025/01/22(水) 12:45:45 

    書類選考通らないから通っただけで受かった気でいるのやめたい

    +25

    -0

  • 769. 匿名 2025/01/22(水) 13:11:08 

    ハロワの事務の求人はあるんだけど1ヶ月以上載ってるって何かあるのかなと勘ぐってしまう

    +15

    -0

  • 770. 匿名 2025/01/22(水) 13:17:32 

    さっき最終面接終えてきたけど、どうなるかわかんないなー。。

    +12

    -0

  • 771. 匿名 2025/01/22(水) 13:28:05 

    >>733
    食品会社なら私も聞かれました。
    社員で履歴書読み回しされていそうだなと感じたことと、やたら早くきてほしい、就業時間10分前に来てほしいなど言われて、不安が募り辞退しました。
    あと、独身者しかいないってところも引っかかった。

    +5

    -7

  • 772. 匿名 2025/01/22(水) 14:04:50 

    ハローワークから電話かかってきて、何かなと思ったら、応募した企業からメールが返ってきてないって言われたらしく、見たら迷惑メールに入ってた😭

    +5

    -4

  • 773. 匿名 2025/01/22(水) 14:21:31 

    書類選考落ち、もうすぐ150社くらいいきそう。
    アラフォー事務の転職、難易度高すぎる。
    人生どうしよう‥

    +25

    -0

  • 774. 匿名 2025/01/22(水) 15:26:02 

    >>763
    分かる。それしかない。
    だけどおかしな人に迷惑かけられて辞める→ツラい就活のサイクル。
    脱して普通の社会人の生活したいよね。

    +9

    -1

  • 775. 匿名 2025/01/22(水) 15:29:38 

    正社員を目指してる方へ質問。

    本命に受かるまでは、どこか別のところで働いてますか?
    私は次の正社員が決まる前に単発や短期バイトの期間を終えてしまって、今働き口がゼロです。
    本命に加えて食い繋ぎも探してるのですが💦
    皆さん今どんな感じですか?

    +12

    -1

  • 776. 匿名 2025/01/22(水) 16:24:30 

    >>775
    私は貯金を切り崩して生活してる。
    バイトしだしたら疲れて転職活動に支障をきたしそうだし、何より働きたくない、、
    単発とかできて偉いですね

    +18

    -3

  • 777. 匿名 2025/01/22(水) 17:00:42 

    >>775
    私も無職で働く気がありません。
    というのも、決まった時とか慣れてきた時に本命が受かってかえって迷惑かけるかなと思いなかなか働けないです。

    +20

    -2

  • 778. 匿名 2025/01/22(水) 17:05:50 

    不採用の電話連絡で「ごめんなさいね」って言われた。
    淡々とでいいのよ、淡々とで。
    は?って思っちゃって、失礼のないように対応しようと思ってたけど「ごめんなさいね」と言われた瞬間に「失礼します」と切りました。

    +21

    -4

  • 779. 匿名 2025/01/22(水) 17:07:24 

    >>775
    無職期間長いから転職活動をするために週3パート始めたら重労働すぎて先に体壊しそう。
    早く転職決めて辞めたいけど、先にバイトを変更したほうがいいかもしれない。

    +11

    -1

  • 780. 匿名 2025/01/22(水) 17:18:00 

    >>769
    求人サイトで見た今度面接行く会社、ハロワで2か月前から募集してまだ決まってないことが判明。
    やっぱり辞退しようか迷いに迷って行くだけ行くことにしたけどあまり気が乗らない。

    +18

    -1

  • 781. 匿名 2025/01/22(水) 18:15:36 

    愚痴です、聞いてください。
    前の派遣先の担当者から、どうしても私に紹介したい求人があるからと言われたので、ではやってみます!ってなったのに、申し訳ないけど他の人が見つかったから、この話無しで…と言われました。
    バカにしてるのかな、人のこと何だと思ってるんだろう。怒りなのか哀しいのか、全て嫌になっちゃいました。

    +30

    -1

  • 782. 匿名 2025/01/22(水) 18:32:21 

    >>778
    不採用連絡がメールとかじゃなく電話って時点でダルイね。
    行かない会社には時間を割きたくないし話したくないわ

    +23

    -2

  • 783. 匿名 2025/01/22(水) 18:36:01 

    >>781
    人の事を何だと思ってるんだろうね。
    私も転職エージェントと話した時、あぁこの人は私の事をノルマとしか見てないんだなと感じたよ。
    向こうも仕事だからしょうがないと思うけど、この孤独感きつい。

    +21

    -1

  • 784. 匿名 2025/01/22(水) 18:37:23 

    >>771
    就業時間10分前に出社って常識の範囲内じゃないの!?
    始業時間ジャストに席にいればいいって感覚なの?

    +19

    -1

  • 785. 匿名 2025/01/22(水) 18:52:35 

    webデザインの職業訓練通って、今活動してるけど書類さえ通らない…
    心折れて明日一般事務の面接行ってくる
    遠いから落とされそうだな…

    +14

    -1

  • 786. 匿名 2025/01/22(水) 19:13:39 

    志望動機が思いつかない、、
    待遇以外に動機なんて何もない。
    企業のHP見てもマジ何も魅力感じない困った。そして落ちそう

    +19

    -0

  • 787. 匿名 2025/01/22(水) 19:43:28 

    >>784
    それは、自主的に十分前にくるのであって
    会社が指定するなら、その10分前が事業開始時間になりませんか?
    開始10分前から働くのに無給っていうのはおかしいと思いませんか?

    +9

    -3

  • 788. 匿名 2025/01/22(水) 20:27:25 

    >>775です。レスくださった方ありがとうございます。

    今日正社員に応募したけど、お金が本当にピンチなので、明日派遣登録もします。皆さんと一緒に報われますように。

    +13

    -1

  • 789. 匿名 2025/01/22(水) 20:54:43 

    >>781
    「是非◯◯様に紹介したい」とかある程度トークスクリプトがあるのかな?
    無資格未経験でダメ元で派遣会社通して応募して、案の定選考落ちた時のメールに「当方としてはどうしても納得がいかず、採用担当者へ理由を問い合わせてみたところ」って文句があって「いやいやw」って思わず心の中でツッコミ入れてしまった
    まあ何が言いたいかと言うと、真に受けない方が良いw

    +8

    -1

  • 790. 匿名 2025/01/22(水) 20:58:02 

    >>787

    そういう文化が許容範囲内であれば働けば良いと思うし、10分ぐらいと思っても、そういうマイナールールが時代遅れで色々他にも大変そうと思うなら辞めとけば良い

    +1

    -1

  • 791. 匿名 2025/01/22(水) 21:03:41 

    派遣で日勤8時間希望なんだけど、日勤&夜勤の2交替10時間勤務の企業から内定貰ってた
    日勤しか経験してこなかったからどうするか迷ってる

    +2

    -2

  • 792. 匿名 2025/01/22(水) 21:14:51 

    あまりにもどこも受からないから職業訓練も視野に入れてるけど、MOS系の訓練って意味あるのだろうか。
    もう人生迷子すぎる

    +7

    -3

  • 793. 匿名 2025/01/22(水) 22:24:06 

    去年から正社員で探してたけど、書類もなかなか通らないし、今月誕生日で40代後半になるし、年明けから色々悩んで、考えて、決めた。
    サイドFIREすることにした!
    これからは非正規で週3〜4程度で働くことにする。
    まずは派遣会社に登録して、探してみようかな。

    +16

    -1

  • 794. 匿名 2025/01/22(水) 22:28:34 

    >>787
    就業時間に始められるように10分前に着いてようね
    て事ではなくて?
    私が前いた会社は就業時間15分前に掃除を強要みたいに
    10分前に作業を強要するんじゃなかったら普通だと思います。

    +10

    -1

  • 795. 匿名 2025/01/22(水) 22:46:56 

    >>787
    私は>>794さんと同様、定時に業務を開始できるよう10分前に来てねって受け取りました。過去に定時ギリギリに出社してくる常識のない人がいたんだろうなとw
    もちろん10分前から業務を始めてねってことであればまた話は変わってきますが

    +7

    -1

  • 796. 匿名 2025/01/22(水) 23:21:54 

    >>793
    サイドFIREを選択できるということは、資産が沢山のでしょうか?
    不躾な質問で申し訳ありませんが、非常にうらやましく思い…

    +10

    -1

  • 797. 匿名 2025/01/22(水) 23:50:42 

    >>778
    明るく言ってくる人もいるけど、申し訳なさそうに私は言って欲しい

    +7

    -0

  • 798. 匿名 2025/01/22(水) 23:58:21 

    面接行っても全然興味持たれなくて、正社員ってどうしたらなれるの?
    面接じゃなくてインターンみたいに実際に働いてるの見て決めてくれないかな

    +6

    -1

  • 799. 匿名 2025/01/22(水) 23:58:37 

    始業時間が、11時〜20時の会社どう思います?
    遅いですよね。。。
    残業は月30時間くらい

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2025/01/23(木) 00:02:58 

    >>799
    残業30時間は個人的にはちょっと多く感じてしまいますが、就業時間が11時-20時は休日がカレンダー通りかつ、独身であれば許容範囲です

    +7

    -0

  • 801. 匿名 2025/01/23(木) 00:13:06 

    >>800
    休日は平日のうち二日間だけで、土日祝休みではないんです。
    既婚ですし、この30時間も少なくみつもってそうですよね。。

    +2

    -0

  • 802. 匿名 2025/01/23(木) 01:44:21 

    >>799
    月30って、20日で割ると1日1.5時間くらいですかね…?残業手当が別途つくなら私ならあまり気にしないですね…。
    ・自分の業務の回し方で減らせるものなのか、顧客都合でどうにもならないものなのか
    ・本当に30なのか、部署や部内の担当によるのか
    など確認して総合的に判断して決めますかね…

    +6

    -0

  • 803. 匿名 2025/01/23(木) 08:26:46 

    >>799
    たまに11時-20時の会社ありますよね。
    独身一人暮らしだとしても自律神経狂いそうですし仕事終わりに友達と遊ぶのも難しそうなので私なら嫌ですね。

    同業他社も同じような定時を設けてるなら別ですけど、フレックスでも無いのにその定時を設けるって、定時以外の所も感覚が世間とズレてそうな気がします。

    +5

    -0

  • 804. 匿名 2025/01/23(木) 08:39:13 

    面接の案内メールが来たのだけど、内容は私宛でも宛名(文頭につける◯◯様)が全くの別人。

    こういう所って皆さん気にされます?
    個人的にヤバそうな気配を感じるのですが。。

    +16

    -2

  • 805. 匿名 2025/01/23(木) 09:31:55 

    家から徒歩5分の事務
    月収¥165,000〜 ボーナス4.2ヶ月分
    年間休日110日 ミドル応募OK
    年間休日は有給含むようだわ。

    +6

    -0

  • 806. 匿名 2025/01/23(木) 09:34:53 

    エージェント通して給与交渉されたことある方いますか?
    通りにくいと聞きますが、お話伺いたいです

    +2

    -1

  • 807. 匿名 2025/01/23(木) 09:35:56 

    >>804
    普通に心配なので確認の連絡入れます。

    +15

    -1

  • 808. 匿名 2025/01/23(木) 10:24:01 

    >>807
    ありがとうございます。

    文章中で名前が出ている所は合っているので、単に文頭を間違えた(コピペしてる)のだと思いますが、一応確認してみます。

    +5

    -1

  • 809. 匿名 2025/01/23(木) 10:26:57 

    >>806
    内定もらったあとにエンエージェント経由で交渉した事ありますが、1円たりとも上がりませんでした…!

    選考中の希望額を上回る事は出来ないと言われたので、最初に言っておけば良いのかもです。

    +10

    -1

  • 810. 匿名 2025/01/23(木) 11:33:23 

    友達も転職長期化してるんだけど、17時には終わるとこないかなとか、年末は23日以降休みのとこないかなとか言ってて、正直甘いなって話聞いてて思うんだけど、私の転職活動も人から見たら甘いなって思われる所あるのかなって不安になってくる、、

    +11

    -2

  • 811. 匿名 2025/01/23(木) 11:40:52 

    >>733
    そういうの聞かれる面接のとこに入ったら、職場の人何人にもに同じようなこと聞かれたよ。自分のいない所で情報を共有してコソコソ話したりしててネタにされて病みました笑
    そして自分達より優れてる情報はスルー。
    仕事内容は初めての分野だったので勉強にはなったけど長く勤めたいのであればお勧めしません。

    +9

    -0

  • 812. 匿名 2025/01/23(木) 11:49:18 

    >>796
    完全FIREするには程遠いですけど、色々情報検索して試算してみて、サイドFIREなら可能かなと思って、決めました。独身なので、自分が生活していける分だけを稼げばいいというのも大きいです。
    20年ブラック企業の社畜で働いて貯めたお金とそれを資産運用して、資産は約5000万程です。
    もし厳しくなれば週5フルタイムに出戻りしないといけないと思うので、それも覚悟しておくつもりです。

    +18

    -1

  • 813. 匿名 2025/01/23(木) 12:01:12 

    面接行ってきます、、
    昨日緊張で全然寝られなかった

    +19

    -0

  • 814. 匿名 2025/01/23(木) 12:12:36 

    こうやったら内定もらえましたエピソードが聞きたいです!

    +10

    -1

  • 815. 匿名 2025/01/23(木) 12:49:21 

    在職中の転職の方が職歴としても経済面メンタル面でもいいよね…
    単調作業で話す人いないしストレスたまるけど、4月以降も派遣続けた方がいいのかな
    職歴ボロボロで40になっちゃったよ

    +10

    -1

  • 816. 匿名 2025/01/23(木) 13:10:25 

    15分くらいで面接終わったんですけど、事務私1人って言われてめっちゃ怖い、、
    もう1人採用するって言ってたけど事務未経験だし

    +14

    -1

  • 817. 匿名 2025/01/23(木) 13:38:01 

    >>805
    有休含んで110日ってことは、有休全部入れてるかにもよるけど実際は100日切るんでない?大丈夫?

    +16

    -0

  • 818. 匿名 2025/01/23(木) 13:39:02 

    >>733
    私なんか面接官が高校同じだから〜と雑談されて終わった。そんなことで呼びつけるな!

    +10

    -2

  • 819. 匿名 2025/01/23(木) 13:55:51 

    面接で血液型聞くとこは本当にヤバいと思う。
    一度そういう会社あったけど、超絶ブラックで即辞めた。

    +18

    -2

  • 820. 匿名 2025/01/23(木) 13:57:00 

    >>816
    環境によっては羨ましい気もする。自分の裁量で色々動けそうだし。そういう感じでもないのかしら??

    +6

    -2

  • 821. 匿名 2025/01/23(木) 14:20:21 

    >>820
    一般事務って書いてあったんだけど、経理もやるっぽくて税理士もついてるから入力だけでいいと言ってた。
    たしかに慣れてからは楽かもしれないです

    +8

    -1

  • 822. 匿名 2025/01/23(木) 14:43:11 

    >>821
    横だけど私が行きたいわ(笑)
    経理の入力なんて慣れたら楽だよ

    +12

    -2

  • 823. 匿名 2025/01/23(木) 14:48:09 

    面接の時、いい印象を与えられるようにとか張り切りすぎて「優秀そうだけど完璧そう」みたいな印象をもたれることが多く、面接が終わると消えたくなる…。

    面接官から高評価ではあるけど「あまりにも完璧すぎて、逆に失敗した話を聞きたい」と言われることが多くて、なんか盛ってると思われてるのかなぁとか、自分の本来は全然ズボラだから違うイメージを与えてしまったかとか、悩みが尽きない。

    かといって自然体で面接に臨むと落ちるし、本当にどうすればいいやら…。面接終わってからうが〜と落ち込むよ…。演じてるのかな…。

    +8

    -1

  • 824. 匿名 2025/01/23(木) 15:13:11 

    社員旅行(海外)地雷ですか?

    +5

    -3

  • 825. 匿名 2025/01/23(木) 15:21:11 

    >>822
    本当ですか!
    内定まだもらっていないので気長に待ってます。
    (気が早い)

    +1

    -1

  • 826. 匿名 2025/01/23(木) 16:27:57 

    転職活動早く終わらせたい

    +22

    -2

  • 827. 匿名 2025/01/23(木) 16:31:56 

    正社員目指してるけどなかなか受からないから、食い繋ぎのため派遣や契約社員にも応募してる。
    自分から応募したのに、手取りの低さに落ち込んでる。自分でも意味分からん。
    そういうところほどすぐ面接してもらえる。

    はぁーもう前世でお金関連で悪いことしたとしか思えないほど稼げない。悲しい。

    +21

    -3

  • 828. 匿名 2025/01/23(木) 16:41:52 

    >>821
    なら結構良いんじゃないかな。慣れたら楽そう!
    がんばってね

    +1

    -2

  • 829. 匿名 2025/01/23(木) 16:43:15 

    >>824
    私は前に仕事の一環で海外旅行あったけど最高に良い思い出だよ。自分じゃなかなか行けないし、お金ある会社なんじゃないかな?

    +6

    -1

  • 830. 匿名 2025/01/23(木) 16:45:26 

    >>823
    面接難しいですよね。あー言えば良かったこうすれば受かったかもって思う。でも結局はご縁がなかったと割り切ってます

    +7

    -1

  • 831. 匿名 2025/01/23(木) 16:48:38 

    >>827
    驚くほど低い給料のとこ沢山あるよね。それでどうやって生きていけと、、?って思う。
    そういうとこしか受からないのかという気持ちも分かる。
    でも働いたとて地獄、、

    +15

    -2

  • 832. 匿名 2025/01/23(木) 17:29:58 

    +・お局がいない・年収100万アップ・働きたかった土地
    −・年休10日減る・1時間仕事増えて帰りが遅い。・人間関係不明
    貰った内定先の+−です。独身なので休みが減ったり拘束時間が増えたのは妥協出来る点なのかなって考えてます。

    +14

    -2

  • 833. 匿名 2025/01/23(木) 17:53:25 

    久しぶりに一次面接通ったけど…面接で割と色々言われまくったところなんだよね。
    冷やかしかしら…

    +8

    -2

  • 834. 匿名 2025/01/23(木) 18:24:11 

    明日、久々の面接なんだけど、
    やっと面接に呼んでもらえたと思っても、何しに呼んだ?という面接ばかりしてきた。
    結果、時間の無駄ばかりを繰り返し経験してきたから何の期待もしてないし何も準備してない。


    +9

    -0

  • 835. 匿名 2025/01/23(木) 18:29:42 

    >>834
    志望度低いから面接練習のつもりぐらいの気持ちで、ちゃんと準備せず行ったところは、志望度低いの見抜かれて落ちてた
    実際面接行ったら、オフィスや働く人たちの感じも良くて、「絶対ここで働きたい!」って思えるかもしれないし、勿体ないから準備だけしといたほうが良いと思う

    +13

    -0

  • 836. 匿名 2025/01/23(木) 18:44:30 

    スカウトは選考結果を保証するものではないことはきちんとわかっていたつもりなんだけど、どこかで期待をしてしまっていたみたいで落ちて落ち込んでいる…。

    かなりしっかり私のweb履歴書を見て反映させたスカウト文をくれたから期待してたんだよなァ!

    もう応募したいところは自分で見つけるし、どうせ通常応募と変わらないならスカウト機能なしにしようかな…

    +11

    -0

  • 837. 匿名 2025/01/23(木) 19:24:10 

    >>809
    ですよね〜。
    ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 838. 匿名 2025/01/23(木) 20:30:19 

    >>831
    しかも給料低くて人間関係がひどい場合もあるし。
    それだと報われないよね。
    一体私が何したっていうんだよー!と爆発したくなる。

    +10

    -0

  • 839. 匿名 2025/01/23(木) 20:34:41 

    履歴書送ったら、どれぐらい待てばいい?

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2025/01/23(木) 20:43:41 

    月給20万で生活していけるんだろうか、、、(地方都市)

    +3

    -0

  • 841. 匿名 2025/01/23(木) 20:45:46 

    皆さん残業ってどのくらい許容範囲ですか?
    20時間くらいって言われて…子持ちなので無理すればできますが気が進まずで。。

    +3

    -0

  • 842. 匿名 2025/01/23(木) 21:27:58 

    >>841
    30!独身である程度稼ぎたいので。
    40はキツかったです。
    70は人間としての尊厳を失った生活でした。

    +8

    -0

  • 843. 匿名 2025/01/23(木) 21:31:56 

    >>842
    そうなんですね、やっぱり私は甘いのだろうか
    独身時代も10時間くらいで済んでたからか、20って聞くと不安になってしまった。コメントありがとうね。

    +4

    -1

  • 844. 匿名 2025/01/23(木) 21:41:59 

    >>840
    額面ですか?
    私は一人暮らしなので最低手取りで20万はほしいと思います…

    +7

    -1

  • 845. 匿名 2025/01/23(木) 22:23:05 

    >>834
    どのような面接ですか?

    +3

    -0

  • 846. 匿名 2025/01/23(木) 22:25:05 

    >>841
    20は少ない!全然構わないです。
    毎月40は1年後に体調壊し退職しました。
    毎月80時間の時は1年後にひどい鬱になって回復に3年を費やしました。

    +8

    -1

  • 847. 匿名 2025/01/23(木) 22:26:07 

    面接の結果待ちがつらい!!
    一昨日の面接で、回答がまとまってないのに喋り始めてしまうことが多く終始グダグダだった😂
    それでももし受かってたら、、、と気づいたら妄想してる。はやく楽にしてほしい!

    +7

    -2

  • 848. 匿名 2025/01/23(木) 22:30:21 

    >>713
    休みって仕事の効率化の意味でも大切だよね。前の会社、年間休日120日って記載されてたのにいざ入社したら105日もなくて唖然とした。

    +9

    -0

  • 849. 匿名 2025/01/23(木) 22:39:22 

    >>843
    人によると思います。
    少ないほうがそりゃいいでしょうし。

    +5

    -0

  • 850. 匿名 2025/01/23(木) 23:20:28 

    >>841
    8時間勤務がベースの話なのか気になっています。

    +3

    -0

  • 851. 匿名 2025/01/23(木) 23:23:36 

    >>832
    年収100万アップなら、良いと思います!
    内定おめでとうです。私も早く内定もらって気持ちを楽にしたい〜

    +10

    -1

  • 852. 匿名 2025/01/23(木) 23:26:49 

    >>836
    私は、全然希望と違うとこからスカウト来る。
    AIなのか丸投げシステムなのか分からないけど、役に立たないと思って無視してた。
    ちゃんとしたスカウトもあるんですね

    +5

    -0

  • 853. 匿名 2025/01/23(木) 23:30:55 

    >>838
    そうそう給料低いからといって楽かというと、そうでもない。から嫌になりますよね。
    私は落ちまくってるから、希望最低年収のハードル下げたほうが良いんだろうけど、どのみちしんどいなら給料高いところで働きたい、、でもどこも受からない地獄〜

    +9

    -0

  • 854. 匿名 2025/01/23(木) 23:32:10 

    >>839
    1週間くらいじゃないかな?

    +3

    -0

  • 855. 匿名 2025/01/23(木) 23:36:55 

    >>841
    私は子どもいないから20くらいなら許容範囲だな。40はキツイと思う。お子さんいると毎日定時か時短が良いですよね。

    +6

    -1

  • 856. 匿名 2025/01/23(木) 23:42:59 

    >>844
    額面です。
    私も決まったら一人暮らしになるので不安で…
    しかし、探している地域、職種だと20万で高い方だったりします…
    賞与はあるのですが。

    +9

    -0

  • 857. 匿名 2025/01/24(金) 00:01:33 

    >>856
    そうですよね、地方だとそれでもいい方だったりしますよね
    ボーナスがあるなら少し余裕持てるかな?
    通勤では当て以外に月々もらえる手当がもしかしてあったりしませんかね?
    あまり節約家では無い私なので参考にはならないかもしれませんが、基本給+各種手当で毎月手取り約20万でしたが毎月の手取りからは貯金に回せず、ボーナスがあってようやく貯金できるという感じでした。
    ちなみに家賃52000円、車通勤なのでガソリン代もかかりました…多少節約すれば月々もいくらかは貯金に回せたかもしれませんし、家賃などの固定費の影響も大きいので家賃が抑えられれば、少し余裕が持てるかもしれませんね

    +4

    -0

  • 858. 匿名 2025/01/24(金) 00:21:50 

    >>835 
    ありがとう。期待は全くしてませんが、それなりには準備は済ませました。
    >>845 
    書類が通ったから、
    一応は呼ばれたってやつの面接です。

    +3

    -0

  • 859. 匿名 2025/01/24(金) 00:32:41 

    >>857
    ご丁寧にありがとうございます…!
    >>857 さんは地方にお住まいですか?
    手取り20万で家賃5万台となると、やはり生活に精一杯で貯金には回せないですよね…
    同じく私も車持ってるので維持費が辛いです(しかし車がないと生活できない…)

    今内定を2つもらっていて、良いと思ってる所が月給20万で、職場環境に不安がある所が月給23万でずっと悩んでおります…。

    +4

    -2

  • 860. 匿名 2025/01/24(金) 04:13:07 

    >>840
    贅沢しなければ生活できます。家賃を安くしたり工夫すれば良いのです。

    +5

    -0

  • 861. 匿名 2025/01/24(金) 05:14:38 

    >>860
    ありがとうございます。
    賞与ないと、次々の貯金はできないですよね?

    +3

    -3

  • 862. 匿名 2025/01/24(金) 05:15:07 

    >>832
    年収100万アップって書いてあるけれど、年休10も減った上に1日の労働時間1時間も増えるんじゃ、実質年収は増えていないよ…だって月の労働日数が20だとして単純計算で月20時間、年間360時間の労働時間が増える。新しい職場の1日の労働時間を仮に8時間とすると45日分。そこに年休10日足すと、55日分多く労働することになって、つまり労働日数ペース(1ヶ月20日)で2ヶ月半以上増える(2.75ヶ月分)。
    100÷2.75=36.3万だから、あなたの月収がどの程度かは分からないけれど…

    +8

    -1

  • 863. 匿名 2025/01/24(金) 05:16:27 

    >>840
    額面20は東京だと絶対に暮らせない

    +10

    -0

  • 864. 匿名 2025/01/24(金) 07:41:58 

    求人本当無いね…あっても派遣にしろ正社員にしろ、その手取りじゃやってけないよ…ていうのばっかりなんだけど…

    +21

    -0

  • 865. 匿名 2025/01/24(金) 08:24:32 

    >>851
    ありがとうございます!
    全部現職より良くなったという訳ではないですがずっと転職活動してたので決まってほっとしています。
    851さんも応援しています!

    +6

    -0

  • 866. 匿名 2025/01/24(金) 09:03:04 

    退職金を求めるのって贅沢なのかなぁ。

    +0

    -2

  • 867. 匿名 2025/01/24(金) 10:24:24 

    >>859
    857です
    地方在住手取り20万家賃5万車持ちで、交際費などが節約できれば月2、3万は貯金できたかもしれません。
    私は自分に甘かったので…
    ただ、これは手取りの話で、額面20万だと手取りは16、7万くらいですかね?
    そこから家賃、ガソリン、光熱費、食費…と考えると月々の給料から貯金するとなると結構節約が必要かもしれませんね
    だけど、YouTubeなんか見てると月15万とか13万とかで一人暮らしでやりくりして貯金してる方もいたりするし、できなくはないのかもしれないです
    ちょっと脱線してきたのでこれで終わっておきますね

    +5

    -0

  • 868. 匿名 2025/01/24(金) 10:26:18 

    やっっっと受かったとこが男女共用のトイレだった😭
    お腹弱いから不安しかない

    +14

    -1

  • 869. 匿名 2025/01/24(金) 10:33:50 

    >>868
    それはキツイ、、!

    +7

    -0

  • 870. 匿名 2025/01/24(金) 10:35:17 

    求職中なんだが、ふと思って聞きたくなった。
    みんなは一気にどれぐらいの量に応募してる?
    一気に何社かに応募してる?それとも一つ応募して返事が来たら応募してる?どっち?

    私は一つに応募して返事きたら次に行くって形にしてるんだけどなんだが面倒になっちゃって一気に何社か受けたくなった。

    +12

    -0

  • 871. 匿名 2025/01/24(金) 10:48:01 

    >>867
    色々と回答していただき、ありがとうございました!
    転職活動の話ではなく、生活費の話になってしまいましたもんね
    脱線してしまい申し訳ないです

    867さんのことも陰ながら応援しています
    ありがとうございました!

    +4

    -0

  • 872. 匿名 2025/01/24(金) 10:48:26 

    >>870
    私は転職サイト使ってて、多い時は1日に5〜6件は応募してます。どうせ落ちまくるので返事なんて待ってません。
    100社以上全く書類通らず、サイトの選考終了枠の表示が99でカンストしてます。
    ここまで酷いのは私だけかも、、

    +12

    -0

  • 873. 匿名 2025/01/24(金) 10:54:15 

    あっここ良いかも?と思ってよくよく募集要項見たら、事務のアウトソーシング的なの多い。クライアント先に行って事務業務とか業務改善とか事務チームのSVとか。
    それっていわば外注だし、長く一社にいられなさそうだし、派遣的な立ち位置だから社内で居心地悪いのでは?と思うけど、どなたか経験した事ありますか??

    +13

    -0

  • 874. 匿名 2025/01/24(金) 11:09:08 

    >>869
    ほんときついです
    本格的に仕事始まる前に腸活ココア買います😩😩

    +3

    -0

  • 875. 匿名 2025/01/24(金) 11:16:31 

    >>854
    応募して4日経ちますが、返事がありません。
    次に行きたいです。

    +4

    -0

  • 876. 匿名 2025/01/24(金) 11:22:14 

    >>870
    件数気にせず受かりたいとこ応募してるから波がある
    普通に1日2件とか面接したりしてる

    +7

    -0

  • 877. 匿名 2025/01/24(金) 11:52:39 

    >>875
    地方住みですかね?
    一件一件返事待って転職活動するというスロー感が東京住みだと考えられません。。嫌味ではないです

    +7

    -1

  • 878. 匿名 2025/01/24(金) 11:55:47 

    関東から関西にUターン転職活動してるんだけど
    オンライン面接可と募集要項にあるのに相談叶わずに新幹線自腹で対面。
    しかも一次面接じゃなくて当日に今日はカジュアル面談です、と知らされ雑談だけで終わりました。
    次週に一次面接のお知らせがきてまた当たり前のように交通費自腹で対面だったんだけど2週間たっても結果連絡もこない。

    無職が長引いてて高い交通費だけど受かったら安いもんだ、と自分を納得させて捻出したけどつらい。

    +19

    -0

  • 879. 匿名 2025/01/24(金) 12:13:40 

    >>870
    気になった会社どんどん応募してるけど、きのう5件WEBエントリーしたら4件書類選考に進んでしまった。
    4社分の企業研究と書類作成しなくては。。
    大変なのでちょっと後悔

    +11

    -0

  • 880. 匿名 2025/01/24(金) 12:18:30 

    >>802
    ・自分の業務の回し方で減らせるものなのか

    ↑自分では減らせないものです。
    自分の業務をすべて片付けてあと1時間で帰れるー!と思っても、新規来客が予定入ったら営業接客を指示されます。
    1顧客あたり接客時間は3〜4時間。契約手続きを入れると長い時は5時間です。
    自分でアポをいれてスケジュール管理ができないのがキツイです。

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2025/01/24(金) 12:30:02 

    >>862
    気にかけていただきありがとうございます。
    そうですね、私もその計算をしましたが年収が丸々増えてる訳ではないんですよね。
    あと計算では20時間×12ヶ月=240時間ですかね?
    240時間÷8時間=30日
    30日+10日=40日
    なので今より40日分(2ヶ月)働いてるということになりますね…。
    休日と給与面だけで見るとすごく待遇がいい訳ではないですが、昇給の可能性もあり今までの経験を買ってくれたのが大きいです。
    あと転職を考え始めたのが人間関係がきっかけだったのでいいかなと思っています!もうずっと一年くらい活動していたので。
    改めて考えさせてくださりありがとうございます。

    +8

    -3

  • 882. 匿名 2025/01/24(金) 12:31:27 

    落ちすぎて
    書類選考通ったら
    この会社
    大丈夫なのかと
    思いがち

    +27

    -1

  • 883. 匿名 2025/01/24(金) 12:40:40 

    >>877
    地方住みです。
    焦っても失敗するだけかなーと思いマイペースにやってましたが、いざ就活すると返事が来たりこなかったりでもったいない様な気がしてきました。

    +4

    -3

  • 884. 匿名 2025/01/24(金) 14:51:51 

    応募書類が郵送で返ってきたけど私が持参したまま会社の封筒に入れられて、送付状もなく戻ってきた。
    せめて送付状くらいつけれないかな?

    +11

    -3

  • 885. 匿名 2025/01/24(金) 14:58:08 

    Web面接終わったけど、もう絶対落ちた!
    職歴が多いですが、〇〇会社で大変だったお仕事は?って聞かれて、その前の会社の方がきつかったので、〇〇会社は大変だと思わなかった、みたいな事を言ってしまった!
    そういう話じゃないよな、って終わった今思い至って、後悔してる…
    面接やり直したい😭

    +12

    -2

  • 886. 匿名 2025/01/24(金) 15:21:58 

    >>882
    書類通らなかった会社は
    一応何か選別してくれてたんだな
    と思ってしまうくらい
    雑な面接に当たりがち

    +5

    -1

  • 887. 匿名 2025/01/24(金) 16:58:33 

    派遣登録して、紹介予定派遣先の会社名教えてもらってホームページ等をみたら、社員旅行や社員運動会とかのイベント盛りだくさんだから辞退した。

    コミュ症には無理。お金ピンチだから選んでる場合じゃないけど、もう本当にそっとしといてほしい。
    ただ仕事したいだけ。

    +13

    -0

  • 888. 匿名 2025/01/24(金) 17:08:41 

    >>887
    社員運動会、、きつい
    私も昔フットサルチームとか野球とかあった会社、陽キャ揃いで眩しくて眩しくて病んで辞めました笑

    +9

    -0

  • 889. 匿名 2025/01/24(金) 17:11:27 

    >>888
    仕事終わったらさっさと帰りたいよね。
    何故ずっとつるみたがるのか分からない。

    +8

    -0

  • 890. 匿名 2025/01/24(金) 17:11:39 

    >>885
    お疲れ様!上手くいくといいですね
    WEB面接って間とか聞き取りとかタイミングとか難しそう、、
    私も来週あるんだけど不安しかないわ
    凄く行きたい会社でもないから志望動機とか質問とか考えるのも億劫でござる

    +7

    -0

  • 891. 匿名 2025/01/24(金) 17:11:52 

    >>887
    うちもたまに社員運動会ありました
    1000人くらいでリレーや玉入れとかw

    +3

    -0

  • 892. 匿名 2025/01/24(金) 17:21:45 

    >>891
    そこまで大規模だと逆に行きたい気もするw

    +5

    -0

  • 893. 匿名 2025/01/24(金) 17:27:45 

    皆さんのご意見をお聞きかせ願えますでしょうか…(少しフェイク入れてあります)

    *****

    主:40代半ば、転職4回目、独身子なし結婚予定なし、仕事は好きなタイプ

    ①超大手/年収650万/内定受諾保留中
    <良いところ>
    誰でも知ってる有名企業
    次に転職するとしても社名は武器になりそう
    定年まで居られる
    退職金あり
    <気になるところ>
    上記年収は35h/月の残業代込みでベースの給料は安い
    口コミサイトには 残業が多すぎ・給料安すぎ の意見が多い
    新規業務の立ち上げメンバーなので一から自分で構築していかないといけない
    やったことはあるし出来るけどやりたい仕事ではない
    駅から遠い

    ②中規模ベンチャー/年収600万くらい?/書類応募前
    <良いところ>
    やりたい事とやってみたかった事が出来そう
    フレックス・リモート可
    ベンチャーの割には長く続いている(20年くらい)
    考え方や事業展開に共感できる
    駅チカ

    <気になるところ>
    浮き沈みが激しく前年の営業利益は芳しくない
    ネームバリューは無い
    クリエイターの人が多く人間関係が大変そう
    口コミサイトには「1年勤めてたら長い方」の意見あり
    そもそも受かるか分からない

    ①はクライアントありきの仕事で、前職でやってたけどクライアントの我儘がしんどかった。
    ②は同じ業界のクライアント側なので、割と自由に出来る。その代わり事業成績に全てが左右されるので将来は不透明。

    *****

    今まで②タイプの会社でやりたい事を好きにやってきたのですが、年齢もあり①の方が無難だろうなと思い応募→内定をもらいました。
    ただいざ腹を括る段階になると、業務へのモチベがあまり無く入っても続けられるかな…と不安に。

    この歳でもやりたい事を重視するのか、それとも安定を重視するのか、皆さんならどちらを選びますか?

    +3

    -8

  • 894. 匿名 2025/01/24(金) 17:31:41 

    >>892
    楽しかったですよ!学校の運動会のように真ん中に大きなトラックがあって、周りにはテントがいくつもあり、かき氷やアイスキャンディー、焼きそば、ドリンクなど屋台がたくさんあって好きなときに食べて良いw

    +6

    -0

  • 895. 匿名 2025/01/24(金) 17:39:20 

    昨日スカウトのメールがきて、一度zoomでお話させてくださいとあったから、希望業種ではないけど話だけ聞いてみたいなーと思って返信したのに、書類審査するんで書類送ってくださいって話が違う!
    しかも、書類審査終わったら実技テスト出来ますか?って萎える…
    初めて企業側からのスカウト受けたけど、こんな感じなのか?

    +6

    -1

  • 896. 匿名 2025/01/24(金) 17:51:45 

    >>893
    私なら②にします。
    正直40以降になったらネームバリューより長く腰を据えて働けるかがカギかなと。
    若い時はいずれ必ずするであろう先々の転職で有利になるよう残業が多くても苦労してでも、ネームバリューや仕事内容で経験詰めるかスキルみにつけられるか重視しますが。

    ②は業績が浮き沈みがあったとしても倒産にはならないと思う。20年ならベンチャーってほどでもないし。年収もリモワも魅力的。
    ちなみに社員数何名ですか?

    +6

    -0

  • 897. 匿名 2025/01/24(金) 17:55:18 

    今日面接終わった
    1時間のつもりが逆質問含めトータル40分で終わった
    たどたどしくなっちゃったし質問に対してちょっとズレた回答しちゃったし手応えない
    もし落ちてもそこは縁がなかったんだと思って切り替えるわ

    +8

    -1

  • 898. 匿名 2025/01/24(金) 17:58:02 

    >>896
    ありがとうございます!
    おっしゃる通りこの歳になるとネームバリューより腰を据えられるかは大事かもですね…

    社員数ですが、①は連結子会社含め40,000人ぐらいで②は400人ぐらいです

    +4

    -0

  • 899. 匿名 2025/01/24(金) 18:00:26 

    >>891
    えー!すごい大規模。そこまで出来るってことは、会社の資金はかなり潤ってそう。
    でもやっぱり怖いわ(笑)

    +7

    -0

  • 900. 匿名 2025/01/24(金) 18:03:19 

    働きながら就活してる人は、面接の日は丸一日休んでる?半休?
    有給使いながらでなく、仮病とかで休んだことある?
    匿名だからぶっちゃけて教えてください!

    +4

    -2

  • 901. 匿名 2025/01/24(金) 18:19:04 

    >>890
    ありがとうございます😭
    はじめは私も890さんみたいに、まあ給料安いし落ちても別にいいか…ぐらいに思ってたのですが、落ちたと思ったら何故かめっちゃ良い会社だったような気がしてきました😅
    890さんも後悔だけは無いように頑張って下さい!

    +9

    -1

  • 902. 匿名 2025/01/24(金) 18:23:36 

    完全に終わった。
    行ってみたら、9割営業だった(*゜ロ゜)
    ものの2分程度でミスマッチがわかり、書類はその場で返却。ハロワには訂正し直すと言われ謝罪されただけまだマシだったのか。
    いや、しかし9割営業なら一般事務として出すな!しかも、営業経験者希望なら書類を見た時点で営業の経験がないことはわかってたはず。なら、なぜその時点で落とさないのか?

    面接官はいい人で他の方々もみんないい人だったけに、その場は私もいい人を演じてきたけど今になってイラついてる(`Δ´)
    詐欺求人が多すぎる。本当に時間の無駄でしかない。

    +32

    -0

  • 903. 匿名 2025/01/24(金) 18:51:56 

    >>901
    ありがとうございます!確かに面接する方が良い方だったり、他の応募状況で、やっぱりこの会社良いかもって思う事もありますよね。
    これもご縁だし練習だと思って前向きにWEB面接頑張ってみます
    お互い頑張りましょうね

    +7

    -0

  • 904. 匿名 2025/01/24(金) 18:52:27 

    >>893
    私なら①かなぁ
    大手は要確認ですけど福利厚生がしっかりしてるからストレスチェックとか最悪部署移動とかもできるかもわからんしとにかく入社までは潜り込みたい
    逆にベンチャーのほうが不安な気がしてしまう

    +9

    -2

  • 905. 匿名 2025/01/24(金) 19:14:12 

    いまうちの会社求人出してるけど、ボーナス退職金ないうちの会社でさえ募集したら30人くらい応募くる
    でもまともな求人って全然ないよね…

    +24

    -0

  • 906. 匿名 2025/01/24(金) 19:29:14 

    >>904
    ありがとうございます!
    後出しで申し訳ないのですが、新規事業なので他の部とは親和性が無く、おそらく部署異動は難しそうなんですよね…

    +3

    -1

  • 907. 匿名 2025/01/24(金) 19:47:48 

    内定報告です。

    活動期間:約半年
    年代:30代
    職種:児童福祉
    雇用形態:正社員
    年収は前職と全く変わらず。
    休日は112日→120日。

    活動当初は福祉で異なる職種を希望していましたが、不採用が続き断念。
    資格と経験のある児童福祉に方向転換すると内定をもらえるようになり、上記の会社に入社を決めました。
    この会社より3万ほど月収の高い会社と最後まで悩みましたが、給料よりも安心して働ける環境(具体的には業務量が多くなさそう、スタッフが余裕を持って働いている)が決め手となりました。
    生活に直結するので給料はもちろん重要ですが、賞与も退職金もあり、昇給を積極的に行っている会社だったので、安定したお給料をもらえるように長く勤めたいと思います。
    こちらでは大変お世話になりました。
    ありがとうございました。

    +37

    -5

  • 908. 匿名 2025/01/24(金) 19:51:15 

    >>907
    おめでとうございます!良い人生が待ってますね
    頑張ってください

    +20

    -1

  • 909. 匿名 2025/01/24(金) 20:14:30 

    前職をパワハラで9月末に退職してずっと探してるけど職種の関係でなかなかいいところ見つからない。

    1月は求人増えるって聞いて期待してたけど応募したい求人すらなくて若干鬱っぽくなってる。前のところにしがみつけばよかった…。

    +22

    -1

  • 910. 匿名 2025/01/24(金) 20:28:47 

    >>909
    しがみついて心を病んで苦しく生きるよりは、今の方が良いと思いますよ。あなたの大切な人生だし。
    と、私自身にもそう言い聞かせてます

    +25

    -1

  • 911. 匿名 2025/01/24(金) 21:35:57 

    >>881
    20時間って何?w

    +2

    -5

  • 912. 匿名 2025/01/24(金) 21:52:41 

    >>909

    私も前の職場を病んで10月で辞めてから求職活動中、面接までいってダメだったり、適正検査があるとこがあって不安になったり、ナーバスになってます。

    前のとこ辞めない方が良かったのかって思う気持ちすごく分かる。でもさ、病む程辛かった自分を職場を辞めることで助けてあげられたんだから、自分を褒めてあげようよ。
    どんな自分も自分が1番の味方でいよう、
    お互い頑張りましょう。

    +28

    -0

  • 913. 匿名 2025/01/24(金) 21:55:00 

    一応応募してみた会社、あとからちゃんと見たら合同会社って書いてあって、合同会社って何!?って疑心暗鬼になってる。

    株式会社以外の会社知らないんだけど大丈夫かな

    +2

    -5

  • 914. 匿名 2025/01/24(金) 22:00:41 

    >>910
    >>912

    ありがとうございます。元職場は待遇だけは良くそれなりに不自由なく生活していたので、上司が変わって退職まで追い込まれてしまい次も見つからず…ってどんどん落ち込む一方です。

    お互い焦らずゆっくり活動できたらいいですね。

    +18

    -1

  • 915. 匿名 2025/01/24(金) 22:25:59 

    >>911
    1日に1時間勤務時間が増えるので
    月20日勤務として、月20時間働いてるという意味ですよ

    +10

    -1

  • 916. 匿名 2025/01/24(金) 23:08:03 

    転職サイトでカジュアル面談オファーがあった会社、面談後にお礼と応募したい旨送ってから返信がない…
    ダメならダメで言って欲しいし、そうじゃなくてもスルーは人事としてアカンやろ〜

    +16

    -4

  • 917. 匿名 2025/01/24(金) 23:11:00 

    ここの皆さんは、レベル高いね
    私が低スぺすぎで地方なのもあるけど、
    退職金も賞与も休日も望めない

    +21

    -2

  • 918. 匿名 2025/01/25(土) 00:03:07 

    >>902
    働いたのですか?
    私も福祉系で事務希望なのに普通に介護職員として異動もさせられるし、介護させられると知ってやめました。
    そして一般事務で探していますが、営業なんて絶対嫌。求人詐欺がこわすぎて。

    社内で穏やかに働きたいので
    外勤メインとかも無理で求人見ながら怯えています。

    +9

    -4

  • 919. 匿名 2025/01/25(土) 00:09:26 

    >>917

    そんなことないよ、少なくとも私は。
    私も地方よ、業務内容に簡単なパソコン入力出来ればOK!フリーター。主婦(夫)、ブランクある方も大歓迎って誘い文句なのに、面接で適正検査や作文あるなんてひどくない?私、計算すごく苦手なのに、怖すぎて本屋で問題集買ってきたが、難しい。
    面接のみのとこがいいのに。

    +3

    -7

  • 920. 匿名 2025/01/25(土) 02:52:03 

    >>909
    しがみついて心を病んで苦しく生きるよりは、今の方が良いと思いますよ。あなたの大切な人生だし。
    と、私自身にもそう言い聞かせてます

    +6

    -0

  • 921. 匿名 2025/01/25(土) 07:06:44 

    >>879
    >>876
    >>872

    ありがとうございます。
    応募2社に送りました。

    +0

    -0

  • 922. 匿名 2025/01/25(土) 07:50:40 

    >>912
    適性検査、ね
    こんな誤字しているようじゃ内定はまだまだ先だねw まぁせいぜい頑張ってー。

    +3

    -17

  • 924. 匿名 2025/01/25(土) 10:03:50 

    >>594
    地方だとそのくらいの給与しかないのよね
    実家暮らしで車なしならやっていける

    問題は採用時点で「臨機応変が苦手なのが懸念」なんて言われてること

    働き始めたらきつく当たられると思う
    「鍛えてやってる」とか「愚鈍なのがイラつく」とか言って

    そもそも臨機応変な対応が出来る人を探してるのに
    その能力が足りなさそう人を雇わないといけない状況なの?
    ハロワの人に過去の求人状況聞いてみた?
    何人雇ってもみんな辞めてるのでは?

    +9

    -1

  • 925. 匿名 2025/01/25(土) 10:15:25 

    >>605
    結果論だよ

    パワハラでメンタルズタボロになってる状態で企業情報調べて面接だのSPIだのまともに出来る人は希少種

    次が決まらない状態で無職になった自分を責めないでね
    あとこのトピの住人は痛いほど同じ気持ちだから一人じゃないよ

    +26

    -0

  • 926. 匿名 2025/01/25(土) 10:45:15 

    >>918 
     いや、昨日面接でしたから働いてはいませんよ。

    介護や営業はどちらも適正が出る仕事ですね
    介護や営業ができたら幅も広がるし、できる人は本当にすごいと思いますね

    +9

    -0

  • 927. 匿名 2025/01/25(土) 11:04:35 

    >>913
    え、有限会社とかも知らないですか?ググったら不安減ると思いますよ

    +4

    -3

  • 928. 匿名 2025/01/25(土) 12:11:52 

    感じ悪いな〜って思ったコメントブロックしたら結構消えた。人の転職にケチ付ける人幸せじゃなさそう。

    +25

    -4

  • 929. 匿名 2025/01/25(土) 12:21:33 

    >>922
    悪意あるね〜
    せいぜいという単語は外であまり出さないように気をつけなね…

    +17

    -3

  • 930. 匿名 2025/01/25(土) 12:24:13 

    面接すごく好印象だったけどSPIとかで印象悪くなりそうで怖い。頭悪いので…。
    よし、受けるか。

    +15

    -1

  • 931. 匿名 2025/01/25(土) 12:29:01 

    >>908
    907です。
    ありがとうございます!
    908さんもいいことありますように

    +7

    -1

  • 932. 匿名 2025/01/25(土) 14:47:20 

    大きな有名会社の書類選考通ったけど、面接日時は書面でお知らせしますだって、、
    今どき郵送??昭和じゃないんだから、、、
    その日程が都合つかなかった場合、また郵送で日時設定するの??
    驚いた

    +9

    -1

  • 933. 匿名 2025/01/25(土) 15:50:38 

    >>930
    あれ難しいですよね、、
    制限時間で焦るし、うわーこれ公式あるんだっけ!?みたいにパニックにもなります。めちゃくちゃ頭使いますよね

    +15

    -2

  • 934. 匿名 2025/01/25(土) 15:53:57 

    >>925
    私も最初は在職しながら転職活動して、見つかったら辞めれば良いやと思ってましたが、やっぱり精神面とか色んな面で難しかった。
    今は無職で転職先も全然見つかってないけど、それでも辞めて良かったと思ってる。

    +31

    -1

  • 935. 匿名 2025/01/25(土) 15:55:38 

    >>814
    以前書いている方がいたのですが、ものすごい数の-がついていましたよ...
    なんで-?参考になるのにと私は思いましたが

    +4

    -2

  • 936. 匿名 2025/01/25(土) 16:19:44 

    >>873
    旦那の会社に結構来ていらしゃると聞いています。
    事務ではなくてIT系ですが。
    その方達には残業させてはいけない決まりだそうで、どうしてもの時は上司がその方が属する会社に確認してからだそうです。
    仕事ができる方は更新してもらい、仕事ができないとか性格が...の方は更新されていないそうです。
    ただ、派遣と違って元の会社に属している社員だから、就業先が決まらない間もお給料は保証されていると言っていたけど、違っていたらすみません。
    あと、就業先が隣県など遠い所でも決まれば行かないといけないと言われていたそうです。

    +2

    -9

  • 937. 匿名 2025/01/25(土) 16:25:57 

    >>878
    その距離だし募集要項に書いているのに実際はオンライン面接できない時点で、もうブラック臭を感じますよね。
    何らかの事情でできなかったから交通費出しますならわかりますが。
    たぶん、入社しても変な会社だったと思いますので、そんな所に入らなくてよかったですよ。
    次にいい所がみつかり、入れますように。

    +11

    -1

  • 938. 匿名 2025/01/25(土) 17:58:47 

    >>937
    ありがとうございます。
    2回も自腹呼びたてだったので慎重に検討してくれてるねかな?と正直期待もしてしまいました。
    一言も遠くから〜とかの声がけもなかったですし・・
    何より結果もまだ来ていません。次行きます!

    +11

    -2

  • 939. 匿名 2025/01/25(土) 20:10:00 

    >>873
    正社員事務で検索してるのに派遣事務っぽいの多くて検索するだけで疲れますよね!
    そういうのと分けて検索したいけどなかなかそんな便利なサイトってない


    +7

    -2

  • 940. 匿名 2025/01/25(土) 20:15:38 

    >>939
    とりあえず○プロどかして検索したい!!

    +5

    -1

  • 941. 匿名 2025/01/25(土) 20:23:50 

    >>900
    私は今日病院行く日なんで〜とか適当な嘘ついて早退してるよ。なるべく有給は使いたくないから面接時間遅めで調整してもらってる

    +14

    -1

  • 942. 匿名 2025/01/25(土) 21:12:14 

    >>941
    ありがとう。だよね!

    +5

    -1

  • 943. 匿名 2025/01/25(土) 21:23:56 

    >>900
    面接の為に急に休みを入れるのは申し訳ないから空いてる日に面接入れてたけど二次面接もあったから内定貰える日が予定よりかなり遅くなったかな。結局退職バタバタして現職に迷惑かけることになったよ〜。

    +1

    -3

  • 944. 匿名 2025/01/25(土) 21:27:52 

    >>900
    有給溜まってるので有給つかってるなぁ。
    休む時は全部私用。通院も私用だし選考も私用。

    +10

    -1

  • 945. 匿名 2025/01/26(日) 00:30:08 

    人手不足とか言ってるけど、結局若くて安くて長時間働く人がいいんでしょ?そんなん待ってても来ないよ?足元見過ぎ
    って企業に言いたい

    +32

    -0

  • 946. 匿名 2025/01/26(日) 09:07:42 

    >>792
    取りましたが意味はないですよ
    訓練時、保育士から事務に転職したいから学びに来たって方が数人いたけど、そういう人は面接時に評価されたみたい
    よく頑張りましたね~みたいにやる気を買われて採用に至った。もっとも、その元保育士さんたちは全員20代という若さもあって採用に結びついたんだろうけど。
    事務から事務への転職の場合は、取得に関して面接時に触られたことは今まで全くないよ(私です)
    履歴書には書けるけど、お飾りにもならない資格。

    +7

    -0

  • 947. 匿名 2025/01/26(日) 09:30:39 

    >>792
    それなら簿記とるのと、職務経歴書に「この関数が使える」とか具体的に書いた方が食いつくと思う。
    MOS持ってるし書いてはいるけど、そこについて聞かれたり何か好印象だったりした記憶はないかなぁ。

    +7

    -0

  • 948. 匿名 2025/01/26(日) 10:52:05 

    もう10年以上も居酒屋のバイト生活だけど
    今更どこも正社員で雇ってくれないよね
    歳も44だし独身で将来が不安になってきました
    資格もないしなんなら学歴も中卒だし難しいよね

    +15

    -0

  • 949. 匿名 2025/01/26(日) 11:11:47 

    >>948
    トイレ掃除や警備員、介護ならやとってくれると思います!学歴職歴不問多いし。

    +8

    -0

  • 950. 匿名 2025/01/26(日) 12:10:53 

    >>948
    10年以上居酒屋でバイトって体力ありますね。すごい

    +19

    -1

  • 951. 匿名 2025/01/26(日) 12:29:29 

    >>948
    同い年だ。私も44

    +1

    -0

  • 952. 匿名 2025/01/26(日) 12:47:08 

    >>947
    返信ありがとうございます。
    簿記も考えたのですが、頑張って取ったところでアラフォーだと実務経験なければ意味ないかなと思ってました。そうでもないですかね??

    +6

    -0

  • 953. 匿名 2025/01/26(日) 12:51:06 

    >>946
    返信ありがとうございます。
    結構MOS持ってる方いらっしゃるんですね。
    資格が欲しいというよりかは、募集要項にエクセル上位スキルと書いてある事がたまにあるので、学ぶ必要があるのかどうかと思った次第です。エクセル超基本的な関数しか使えないので、、

    +0

    -2

  • 954. 匿名 2025/01/26(日) 12:52:48 

    >>951
    私も44。氷河期世代、頑張りたい。

    +7

    -1

  • 955. 匿名 2025/01/26(日) 12:58:24 

    >>939
    派遣事務というか出向事務は正社員だとしても、なんかやりたくない。事務もアウトソーシングの時代なんだなと痛感。ああ手に職が欲しい

    +11

    -0

  • 956. 匿名 2025/01/26(日) 13:07:36 

    皆さんインディー◯って使ってます?
    私はなんとなく怪しい会社が混じってる気がして使えてないのですが、実際どうなんだろう

    +14

    -0

  • 957. 匿名 2025/01/26(日) 13:10:26 

    >>934

    横入りだけど、私もそれは同意見。
    仕事辞めて一年経つけど、ニートだけど、辞めてよかったとは思う。

    +16

    -0

  • 958. 匿名 2025/01/26(日) 13:14:09 

    >>956
    私は使ってる。
    探してたら全部漢字(中国語かな?)でうわー。って思う会社があったりする。

    +3

    -0

  • 959. 匿名 2025/01/26(日) 13:17:07 

    土曜日に応募したから明日には会社から返事があると思う。
    やだなー

    +6

    -1

  • 960. 匿名 2025/01/26(日) 14:05:27 

    >>953
    横ですがEXCEL上級スキルとは、ピポッドやブイルックアップを指しますよ。MOS資格ってあまり高度ではなく広く浅くの知識ですよね

    +6

    -1

  • 961. 匿名 2025/01/26(日) 15:07:03 

    >>893
    たぶん都内在住の方でスキル高い方だと感じるから、納得できる求人を一から探すはダメですか?(今回はどちらも選ばず)

    今後転職することを考えれば、確かに①かもしれませんが、40半ばであれば今を最後の就活、60代まで働くことを考えた方がいいかと。
    その時、どちらに傾くかだと思います。

    +6

    -1

  • 962. 匿名 2025/01/26(日) 15:24:40 

    >>952
    その通りですが、応募必須条件が簿記三級で未経験歓迎のところを見かけるのでそういうところに応募できるし、少なくともMOSよりは客観的評価は高いと個人的に思ってます。

    +16

    -0

  • 963. 匿名 2025/01/26(日) 17:56:16 

    >>956
    使ってるよ。マイナビとかの別サイトの求人も載ってるから探しやすい。

    +5

    -2

  • 964. 匿名 2025/01/26(日) 18:00:45 

    正社員の仕事も受けてるけど、苦肉の策で1年契約社員→正社員コースの求人も応募した。
    正社員の待遇は面接で聞かないと分からないし、契約社員の時の給料の手取りが低くて
    自分から応募した癖にやる気が起きない。

    面接呼ばれてるけどまだ何も準備してない。
    こんなんじゃダメだけど、無気力。

    +12

    -3

  • 965. 匿名 2025/01/26(日) 18:50:08 

    そりゃ私も在職中に転職活動したかったけど、無理だった。
    みんなに退職知られてる状況で、その上繁忙期。
    ただでさえ有休が取りにくい状況で、同僚からの冷たい視線に耐えて早上がりや有休取ることなんてできなかった。
    にしてもこんなに長期化するとは思いもしなかったけど、どう考えても在職中に転職活動は無理だった。

    +32

    -1

  • 966. 匿名 2025/01/26(日) 19:19:23 

    私も在職中で転職活動してるけど、出来る気がしません。
    30過ぎてるし、望む所は書類選考すら通らないし、どうにか面接しても上手くアピール出来なくて年齢のわりにスキルがないって言われる。
    退職日が迫ってきてるから焦るし、落ちる度に自己肯定感下がる。

    +28

    -4

  • 967. 匿名 2025/01/26(日) 19:51:07 

    事務⇔正社員
    額面19~22 昇給あり 賞与:年2回:5万~20万
    残業なし 退職金なし 休日107
    地方と考えたら普通?いや、むしろいい方に入る??

    落ちまくって何が普通なのかすら、わからなくなってる

    +4

    -1

  • 968. 匿名 2025/01/26(日) 19:53:34 

    >>967
    地方は家賃抑えられるから、給料は
    まあまあだけど休み少ないのが
    きつそう。

    +4

    -1

  • 969. 匿名 2025/01/26(日) 19:55:44 

    >>967
    額面19〜22は地方だと普通〜良い方だよね。
    ボーナス、退職金ない会社多いから、ボーナス数万でももらえるなら良いのかも。
    休日は110日以上は求めても良い気がするけど、自分がどこまで許容できるかじゃないかな。

    +8

    -0

  • 970. 匿名 2025/01/26(日) 19:57:03 

    >>967
    賞与と休日と退職金気になるけど、自分の年齢とか職歴、転職活動してだいぶ経つとか色々考えるとアリになるかも
    事務の正社員って競争激しいよね😂

    +10

    -1

  • 971. 匿名 2025/01/26(日) 20:33:26 

    >>967
    年間休日がもうちょいあったら最高
    私が応募したい

    休日数110日
    →週2日休みがあるけど年末年始や祝日の休みなし
    らしいからかなりキツいよ

    +5

    -1

  • 972. 匿名 2025/01/26(日) 21:47:15 

    大手企業の最終面接まで行ったのに、なぜか最後に筆記試験あって落ちた
    条件よかったからすごく勿体無いけど、仕方ない
    やっぱり勉強もできないとだめだね…

    +19

    -1

  • 973. 匿名 2025/01/26(日) 21:49:53 

    正社員って書いてるけど、よく見たら無期雇用派遣の求人多すぎる
    普通の正社員の求人探したいのに、見づらい

    +20

    -1

  • 974. 匿名 2025/01/26(日) 21:53:54 

    >>967
    まさに今そんな感じの会社で働いてるけど、休日はもう少しほしいね

    +6

    -1

  • 975. 匿名 2025/01/26(日) 23:44:12 

    10月に仕事辞めてまだ決まらないし、持ち駒0になった。29歳で専門職の資格はあるけどその業界にはもう行きたくないし、活かせるスキルは他にない。

    ずっと働き続けてたら自分が壊れそうな会社だったけど、毎日夜になると涙が出て無職の自分が恥ずかしくて死にたくなる。

    辞めても辞めなくても壊れるならお金貰える方がよかったな。いつ働けるんだろ。

    +17

    -0

  • 976. 匿名 2025/01/26(日) 23:54:57 

    >>973
    それって正社員じゃないからボーナス無しとかでわかる感じですか?私は気づかずに騙されそうなので参考までにお話を伺いたいです。

    +4

    -3

  • 977. 匿名 2025/01/27(月) 02:28:47 

    働かないと生きていけないのに、面接準備を充分に出来ない。
    恐怖と緊張で、逆になかなか準備しようとしてない。
    意味分からんし失礼って分かってるのに。いつもこれ。
    怖い。

    +18

    -4

  • 978. 匿名 2025/01/27(月) 09:16:59 

    >>962
    私は未経験OK簿記3級というのはあまり見かけた事がなかったのですが、あるんですね。アラフォーで実務経験なしは厳しいし経理系は自信がないけど、そうも言ってられないので検討します。返信ありがとうです。今のままでは応募と書類選考落ちの無限ループ、、

    +2

    -3

  • 979. 匿名 2025/01/27(月) 09:20:14 

    >>960
    そうなんですね。あまり詳しくなく。返信ありがとうございます。そのエクセル上位スキルを職業訓練校行って学ぶ必要あるのかを悩んでます。独学も自信ないし、現状は書類選考落ちまくってるので、少しでもスキルを上げた方が採用に近づけるのか?と迷ってます

    +0

    -2

  • 980. 匿名 2025/01/27(月) 09:21:53 

    >>958
    >>963
    意外に使ってる方いるんですね。ありがとうございます。

    +2

    -1

  • 981. 匿名 2025/01/27(月) 09:32:52 

    >>961
    >>893です。ご意見ありがとうございます!
    書き込んだあと更に考えて、まさに焦ってどちらかを選ぶのではなく現職にとどまりつつ納得行く求人を引き続き探そうかなと考えていたところでした。
    おっしゃる通りこれが最後の転職になると考えると、納得感や居心地などが大事ですよね…!

    現職もつらいけど一応まだ働けるかなとは思うので、引き続きこのトピにお世話になりながら転職活動頑張ります!

    +11

    -1

  • 982. 匿名 2025/01/27(月) 10:00:05 

    >>956
    怪しいと言うか、いい加減な会社が多い印象。でも、一括検索できるという意味では一番見やすいと思うから一番見てる媒体。
    まぁ地方だからIndeedくらいしか頼るとこがないというのも大きいけど

    +6

    -1

  • 983. 匿名 2025/01/27(月) 10:12:03 

    >>977
    在職中なら、冬は求人少ないって言いますし、春に決まれば良いかな〜ぐらいの気持ちでスローペースに進めてみてはどうでしょうか?
    もし無職でお金も無くなってきて焦りもあるなら、バイトしながら仕事を探すのはどうでしょう。働いていたら、無職時よりは自己肯定できるし、人との関わりも増えるから、その面接準備時の恐怖や緊張も和らぐのでは?

    +3

    -3

  • 984. 匿名 2025/01/27(月) 10:14:13 

    >>979
    20代でMOSの一般レベルを職業訓練校で取得したアラフォーですが、事務職の業務上役立つ資格というイメージです
    採用時の応募条件になるのは簿記かと思いました

    一般レベルのMOSでも自己PRの材料にはなっていますが、独学でも合格できたなと思うので、職歴の空白が気になるとかでなければわざわざ訓練校まで行かなくてもよいのではと思いました

    +5

    -1

  • 985. 匿名 2025/01/27(月) 11:00:05 

    お金減っていくのストレスだし焦るけど、もう社会復帰できない身体になってきている。

    +8

    -4

  • 986. 匿名 2025/01/27(月) 11:41:09 

    請け負いの正社員ってやっぱり安定さはないですよね?
    私が行ってる産婦人科は委託業者(調理)を変えてるから、先方から業者を変えられたら終わりってことになるよね?
    検討してるのは事務求人なんだけど、雇用形態が正社員だけど請け負いに引っ掛かる。

    +2

    -4

  • 987. 匿名 2025/01/27(月) 12:07:31 

    「面接→5回分の退職理由訊かれて答える→落ちる」の繰り返し。前回まではこんなこと無かったのに、何て答えれば正解なの、キャリアアップって言われたいのか。過去じゃなくて、今の話をしませんか…

    +9

    -3

  • 988. 匿名 2025/01/27(月) 12:33:21 

    >>984
    やっぱり簿記ですかね。簿記2級取るにしても、独学全く自信ないんで訓練校行こうかなと思ってます。宅建も良いと聞きますが、どっちが良いのか。返信ありがとうです。選考落ちまくりで本当人生の路頭に迷ってます。。

    +2

    -3

  • 989. 匿名 2025/01/27(月) 12:49:59 

    >>983
    ありがとうございます。
    バイト等で働きながらという、社会に参加しながらの方が面接も気負わなくて済みそうな感じがしますよね。


    ちなみに、他の方々はバイトをするときに「長期」と伝えていますか?何故正社員じゃないの?とか突っ込まれそうで💦

    +2

    -1

  • 990. 匿名 2025/01/27(月) 12:56:57 

    >>973
    あ、私もいいな。と思ったら無期限派遣だった。って事あった。

    正社員なのに賞与、ない?
    みたいな感じでスクロールしたら派遣だった。

    +5

    -1

  • 991. 匿名 2025/01/27(月) 12:58:22 

    電話面接って何?

    +4

    -0

  • 992. 匿名 2025/01/27(月) 13:10:48 

    あ~…ロクな仕事がない
    マジで不景気だね

    +10

    -0

  • 993. 匿名 2025/01/27(月) 13:17:44 

    >>987
    長く働いてくれる人を探しているのでは?何が理由で転職多いのかを知りたいのかも。人間関係が理由ならコミュ力とか応募職種によるだろうけど特に事務職なら多職種連携問われるので人間関係構築苦手な人はダメとかそういうところみられているとかどうでしょう?

    +5

    -2

  • 994. 匿名 2025/01/27(月) 14:19:03 

    長年携わってきて経験もスキルもかなりありこれからもやりたいけれど、
    先々を見すえたら無理しない範囲の仕事を選んだほうがいいのでしょうか。

    経験職種→提示年収500万
    未経験職種→提示年収300万

    +1

    -0

  • 995. 匿名 2025/01/27(月) 14:27:48 

    >>988
    横ですが、訓練校で宅建の講座があるのですか?
    あるのなら、私なら宅建取るかもです。
    不動産関連に就きたいとかそういうわけでもないけど、簿記は数学が苦手すぎでついていけないのが目に見えていて…
    その道に行くかどうかは別としての話ですが、初任者研修など介護系の資格を取った方が一番地道な気はします。

    訓練校で私はMOS取りましたけど、
    他の方も言ってますが資格=就活には最も結びつかない資格だと思ってます。
    あくまでも、失業保険の延長という意味では取ってもいいとは思います。
    本当、私も人生の路頭に迷ってて焦りばかりが募る日々です…

    +2

    -2

  • 996. 匿名 2025/01/27(月) 14:51:55 

    >>991
    電話面接とかあるんですね。WEBではなく電話、、
    何故、、すみませんダメなんだけど少し笑っちゃってギスギスした気持ちの癒しになりました

    +7

    -0

  • 997. 匿名 2025/01/27(月) 14:59:47 

    >>995
    宅建系の訓練校ありましたよ。私も不動産興味ないのですが、採用されるならと検討中です。
    簿記は、2級あっても40代で未経験の人を雇うわけないというネット情報に心折れ気味です。
    介護系は知り合いがその職で苦労を知ってるので除外してます。。

    本当、真綿で首を絞められてる、ではなく自分でしめてる感覚になります。前向きに生きたいですよね。

    +4

    -1

  • 998. 匿名 2025/01/27(月) 15:01:32 

    >>994
    無理のないということは経験職種は長時間労働とか常に勉強必要とか、何かがハードということですかね??
    そのハードさが不明なので何とも

    +3

    -0

  • 999. 匿名 2025/01/27(月) 15:05:35 

    >>994
    その状況でわざわざ年収の低い未経験職種を選ぶ理由があるんでしょうか?
    通勤時間とか休日日数とか?

    私なら条件が合う経験職種を探します。
    自分に合っている仕事が一番ストレスが少ないと思います
    もちろん合っている仕事で見つけられなければ妥協せざるを得ないですけど、主さんは見つけられそうな感じなので

    +4

    -0

  • 1000. 匿名 2025/01/27(月) 15:15:46 

    ご意見お聞きしたいです!!

    正社員の内定をいただいたのですが
    転職先からこのような書面へのサインを求められました。
    「経歴等について調査し異なることが判明したときは内定取消や解雇する場合があります」

    A社 新卒正社員
    無職
    B社 パート(2015年〜)
    C社 正社員(2020年〜)

    不安になり確認したところミスを発見しました。
    無職期間挟んでB社パートに就いたとき、入社月が間違っていました。
    (提出した履歴書:3月入社、実際:5月入社)
    なんとなくこうだった…と、パートだし軽く思っていたらこの有様です。

    調査同意書は、サインだけで実際は行わなかったり、在籍有無だけの簡単な場合もあると見ますので
    下手に触れず、何か言われたときに、初めて気付き勘違いだった説明をしようかとも思いました。
    でも、提出物が多い会社なので調査も厳しくやるのかもしれません。

    やっと内定をとり、現職の退職手続きも済んでいるため、無くなってしまうのがこわいです。
    皆様でしたらどうしますか(泣)

    +2

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード