ガールズちゃんねる

サービス業でホワイト企業ってあるの?

128コメント2024/12/31(火) 21:28

  • 1. 匿名 2024/12/30(月) 19:50:58 

    ホワイト企業のトピがあったので前から気になる質問をしてみたいのですが。
    サービス業って基本給料安いし休み少ないし残業ありきですよね。グレーはあってもホワイト企業なんてあるのでしょうか。
    いや、うちはサービス業だけどホワイトだよって方いたら是非お話聞きたいです。

    +64

    -7

  • 2. 匿名 2024/12/30(月) 19:51:20 

    和民とか?

    +1

    -37

  • 3. 匿名 2024/12/30(月) 19:51:23 

    そんなものはない

    +109

    -2

  • 4. 匿名 2024/12/30(月) 19:51:48 

    ヤオコー

    +0

    -14

  • 5. 匿名 2024/12/30(月) 19:52:14 

    ない
    基本的に仕事でホワイト業なんて滅多にないのに。サービス業でホワイトなんて無い

    +105

    -3

  • 6. 匿名 2024/12/30(月) 19:52:21 

    サービス業でホワイト企業ってあるの?

    +56

    -2

  • 7. 匿名 2024/12/30(月) 19:52:26 

    サービス業でホワイト企業ってあるの?

    +17

    -3

  • 8. 匿名 2024/12/30(月) 19:53:02 

    スーパーのライフとか?

    +28

    -7

  • 9. 匿名 2024/12/30(月) 19:53:06 

    士業でコンサルやってるけど楽

    +1

    -21

  • 10. 匿名 2024/12/30(月) 19:53:16 

    何をもってホワイト(働きやすい仕事)だと判断するかは人によるからなあ

    +61

    -9

  • 11. 匿名 2024/12/30(月) 19:53:30 

    お盆休み・年末年始休みが終わった後にがっつり長期休暇にはいるサービス業はわりとホワイトじゃない?

    +69

    -3

  • 12. 匿名 2024/12/30(月) 19:53:44 

    スーパーのライフとか?
    パートしてたんだけど、会社はホワイトだったけど、社員がどうしようもない底意地の悪い奴だったので辞めたよ。

    +72

    -3

  • 13. 匿名 2024/12/30(月) 19:53:50 

    サービス業はほぼブラック
    ブラックじゃないと成り立たん

    +26

    -3

  • 14. 匿名 2024/12/30(月) 19:53:56 

    >>9
    何の資格?

    +2

    -2

  • 15. 匿名 2024/12/30(月) 19:54:05 

    スーパーのaveはホワイトと聞いた
    年始はは1/5から営業で1/1〜1/4まで冬休み

    事実かわからないけどプレミアムカルビの求人みたら条件良かった

    +22

    -3

  • 16. 匿名 2024/12/30(月) 19:54:11 

    >>14
    社労士

    +3

    -4

  • 17. 匿名 2024/12/30(月) 19:54:30 

    がるのホワイトの基準がまず適当すぎない?

    +5

    -4

  • 18. 匿名 2024/12/30(月) 19:54:53 

    サービス残業当たり前だったなぁ

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2024/12/30(月) 19:55:26 

    不動産だけど超ホワイトだった
    辞めたくなかったぐらい

    +7

    -6

  • 20. 匿名 2024/12/30(月) 19:56:11 

    シフト制で希望休はほぼ100パー通るから
    好きな日に休める
    お給料はまあ…月の遊び代5万貯金3万とかギリそんな感じ
    平日によく国内旅行してる
    体力はまったく使わない

    +10

    -8

  • 21. 匿名 2024/12/30(月) 19:56:29 

    >>1
    なにをもってホワイトとするかだよね。
    某服の大手だったけと有休はとれた。
    今飲食店だけど有休なんてないしシフトは自分で代わりを探すというブラックさよ。

    +21

    -6

  • 22. 匿名 2024/12/30(月) 19:56:39 

    とある1部上場企業だけどホワイトだよ
    ブラック過ぎた経歴もあり今はめっちゃホワイト

    +5

    -7

  • 23. 匿名 2024/12/30(月) 19:56:46 

    >>1
    好きなブランドだけど結構いいなと思った
    私の年齢では働けないけど笑

    https://recruit.jobcan.jp/fec/job_offers/22019?hide_breadcrumb=false&hide_search=false

    +0

    -6

  • 24. 匿名 2024/12/30(月) 19:57:14 

    >>16
    社労士ってサービス業なんだ

    +9

    -4

  • 25. 匿名 2024/12/30(月) 19:57:22 

    >>16
    社労士持ちで企業の人事にいるけど

    独立したらラクなのかなw

    +3

    -4

  • 26. 匿名 2024/12/30(月) 19:57:50 

    >>3
    土日祝、年末年始も出なきゃいけないこと多いしね。かき入れどきだし。

    +6

    -5

  • 27. 匿名 2024/12/30(月) 19:58:01 

    >>2

    ずいぶん遠く小さくなりました、あの頃の自分(ヽ´ω`)

    +4

    -2

  • 28. 匿名 2024/12/30(月) 19:58:06 

    さわやか
    明日明後日は休み

    +2

    -5

  • 29. 匿名 2024/12/30(月) 19:58:23 

    プライム上場のサービス業、販売とかだったけど、めちゃくちゃホワイトたったよ
    年に2回長期休み好きな時に取れるし、休み何日取らなきゃ決まってるからめちゃくちゃ休めって言われる
    ボーナスも給料も良かった

    +4

    -3

  • 30. 匿名 2024/12/30(月) 19:58:47 

    スーパーのラ・ムーがホワイトと聞いたんだけど

    +3

    -4

  • 31. 匿名 2024/12/30(月) 19:58:55 

    上司しだい

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2024/12/30(月) 19:59:35 

    >>24
    3号業務はそうだよ~

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2024/12/30(月) 20:00:03 

    ニトリはホワイト?
    入社数年でボーナス一回分が100万て聞いたけど

    +1

    -5

  • 34. 匿名 2024/12/30(月) 20:00:11 

    サービス業を筆頭に薄利の業界は全部ブラックだぞ

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/30(月) 20:00:25 

    もう辞めたけど美容部員してる時に早朝から吐き気と胃痛が凄くて(胃腸炎だった)すぐに上司に連絡したんだけど急に言われても人がいないから朝礼だけでも出てくれと言われて真っ青になりながら電車乗り継いで仕事に行った。
    昼過ぎに帰らせてもらったけどなんとその分別の休みの日に出勤と言われた。今思い出しても腹立つわ。

    +45

    -2

  • 36. 匿名 2024/12/30(月) 20:00:45 

    >>25
    いや独立は大変だよ 雇われで給与計算や手続きを無資格者に任せられるから楽なだけ

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/30(月) 20:02:41 

    少しはあるかも

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/30(月) 20:03:11 

    >>1
    以前勤めていた個人店。
    めちゃくちゃ良くて辞めたくなかったくらい。
    今日、食べ納めに行ったわ。笑

    +9

    -2

  • 39. 匿名 2024/12/30(月) 20:03:29 

    ダイエーさえいなきゃ正月も休めたのにね

    +1

    -2

  • 40. 匿名 2024/12/30(月) 20:03:37 

    >>10
    ほんとそうだね。
    氷河期に入社したところは、有休なんて使えない、使った程で、仕事あり。サービス残業当たり前、接待やパワハラ、モラハラ当たり前だったから
    時代が変わって転職したら普通に休みがあって残業代はでるし明らかなパワハラモラハラはすくなってるだけでホワイトだなーって満足しちゃってる。

    +43

    -1

  • 41. 匿名 2024/12/30(月) 20:03:51 

    ロピア、1日〜3日位まで休みだよね

    +5

    -2

  • 42. 匿名 2024/12/30(月) 20:04:30 

    サービス業なら正社員より派遣のほうがホワイトだよね。正社員だとあり得ないシフトとさサービス残業とかある。

    派遣でも条件によっては社会保険入れるし、夜間は夜間手当つくし本当に正社員よりホワイト。

    +20

    -3

  • 43. 匿名 2024/12/30(月) 20:04:39 

    ホワイト急便

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2024/12/30(月) 20:04:40 

    >>1
    サービス業選んでおいて今更だけど、サービス業も土日祝休みの人と同じように祝日のぶん平日振替でいいから休みにしてほしいとは思う
    繁忙期終わっても結局月2休みのみだし

    +58

    -1

  • 45. 匿名 2024/12/30(月) 20:04:51 

    パートさん達が制服に着替え終わってから
    始業のタイムカード押してたらブラック

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/30(月) 20:04:53 

    百貨店の社員はホワイトだと思う
    休みめっちゃ多い
    ただ土日や年末年始仕事だからブラックと思う人もいると思う

    +12

    -4

  • 47. 匿名 2024/12/30(月) 20:04:55 

    >>1
    法律を順守してるのがホワイトってことならまあまああるんじゃない?
    法令順守の範囲内でやってるのに「給料もっと上げろ!上げてくれないなんてブラックだ!」って言う人もいるだろうけど

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2024/12/30(月) 20:05:02 

    芸能人はサービス業

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/30(月) 20:06:29 

    >>1
    外資系のルイヴィトンとかエルメスはホワイトのイメージ

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2024/12/30(月) 20:08:01 

    >>21
    私いた所も有給育休時短あった
    でもシフトだから本人は良くても子供いる人がいると周りが大変だった

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/30(月) 20:10:12 

    どこまでがホワイトか分からないけど自分の勤務先、社員になれば〇〇休暇で最高〇週間休める。残業したら時間調整。緊急除いて勤務時間外に働くの禁止。今の上司がすぐメッセージに反応してて休日だから返信不要ですよ休んでくださいって言われてた。あと社員もアルバイトも有給は年に〇回は使いましょうってルールがある。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/30(月) 20:10:56 

    土日祝やクリスマス盆正月は出勤必須だけれどマクドナルドはホワイトかなと思ったよ
    平日ならしっかり休めるし給料も悪くないし

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/30(月) 20:11:28 

    ガルの民には超ホワイト企業がボコボコ居るんじゃない?

    妊娠したら秒で自分のフォローする人を用意してくれて、自分の立場を守ってくれる。

    鬱で休職したら永久にお金を出してくれて、周りの人も心配してくれる。

    時短が子供が小学生卒業まで可能で、急な休みの時も特別休暇出してくれて子持ちに手厚い。


    みたいな、私の考えたサイキョーのホワイト企業に勤めてる方は五万と居るよ

    +6

    -3

  • 54. 匿名 2024/12/30(月) 20:11:38 

    しまむらは?

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2024/12/30(月) 20:11:42 

    週に一度も定休日がない店舗が殆どってよく考えたらやばい

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/30(月) 20:12:42 

    コストコはどうなんだろ?

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/30(月) 20:13:06 

    >>15
    おおっ!地元だ!
    aveは昔から、正月4日までお休みだよ。
    だから年末は激混み。

    レジがめちゃくちゃ速く、高いスキルを求められる。社員さんは、客として見てる分にはいつも感じが良くて好印象。

    +9

    -2

  • 58. 匿名 2024/12/30(月) 20:16:47 

    >>21
    がるは猫も杓子もホワイトって言ってる

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/30(月) 20:20:45 

    >>36
    無資格者にコキ使われるって
    私的にはとんでもねぇ地獄w

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/30(月) 20:22:55 

    ホワイト案件

    Wordある思う?

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/30(月) 20:25:42 

    >>9
    このコメント見て思ったけど、「サービス」って業種として曖昧すぎない?

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/30(月) 20:26:52 

    >>51
    会社名ヒントください

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/30(月) 20:28:56 

    >>40
    氷河期時代に入社したサービス業。辞めるときに有給消化させてもらえなかった💢在職中は残業、残業、休日出勤、昼休みも来客があったら御飯中断して対応、飲み会強制、朝は事業開始時間前に清掃と朝礼の無給料時間。有給が使えたのは熱が出た時のみ。ちなみに自動車関連のサービス業。

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2024/12/30(月) 20:29:40 

    ブラックしかいたことない底辺がマイナスおしてんの?w

    +1

    -2

  • 65. 匿名 2024/12/30(月) 20:33:14 

    >>30
    近くのラ・ムーはずっと募集してて日本語苦手そうな外国人がいたり頻繁にメンバー変わってたりあんまりホワイトな印象が無い

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/30(月) 20:38:46 

    >>63
    どこもそうなのかな?同じ世代で同じような感じだったから今の特別じゃない当たり前の権利が守られているだけでありがたいなって感じてホワイトだと思ってたんだけど若い子いわく、有休にやんわり制限つけられたりしてるし、ブラックじゃないだけでうちはホワイトじゃないですよ!っていわれたよw

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/30(月) 20:39:12 

    >>42
    あと、本社の人間と末端のアルバイトを同一扱いにするのは危険だよね
    空調の効いた都会の本社で事務仕事してて、現場に出ることの無い人はそんなブラックじゃないと思う

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/30(月) 20:44:56 

    >>59
    ……?
    なんか伝わってないことは分かった

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/30(月) 20:46:33 

    >>42
    どう考えても正社員の方がホワイトだよ

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/30(月) 20:49:28  ID:W7Fr2JetLE 

    >>1
    コールセンター業務だけどホワイトだよー
    ホワイト過ぎてヌルくて退屈なレベル
    言うほど変なクレーマーもいないし、感謝もされるし
    ガルでは電話オペレーターってサービス業の認識されてないかもだけど

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/30(月) 20:50:35 

    5年前だけど飲食で10時出勤でほぼ毎日終電で帰ってた
    たまに終電逃してタクシー(タクシー代は会社持ち)
    残業80時間見込みの手当がついてたw

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/30(月) 20:52:15 

    >>1
    百貨店の正社員、ウチはホワイトだと思う
    育児休暇3年・時短勤務は小3、
    働き方改革で正月2日休み程度だが、長期休暇は2週間
    部署によるが、土日祝休み・在宅勤務有り

    子供2人居るけど、辞めようと思った事ない。

    +11

    -3

  • 73. 匿名 2024/12/30(月) 20:57:50 

    >>46
    休みめっちゃ多いってどういうこと?
    どこの百貨店で働いてるのか知らないけど、普通に週5だし土日祝休みの人より実質基本給で働いてる時間は長いよ、周りの店も

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/30(月) 20:57:53 

    >>5
    うーん
    うち、サービス業界だけど(小売りもかねてる)
    扶養内パートで有給消化率100
    ボーナスもでる
    仕事やすんでもお互い様
    昼食支給
    お店の品物70%オフとかだよ

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/30(月) 21:00:23 

    サービス業やってる人にホワイトな働き方を求めてる人はいないんじゃないかってくらいワーカホリックが多いと思う
    手当の出ない早朝出勤、サービス残業、休憩時間も仕事してる
    終電まで仕事して始発で出勤を何日連続で続けたかでマウントを取り、どれだけの時間を仕事に費やしたかという武勇伝をたくさん持ってるのが勲章
    なんなら全部手当無しでやった人が優勝
    そういう評価を求める世界
    そういうブラックな働き方がしたい人たちのための業界なんじゃないかまである

    +3

    -3

  • 76. 匿名 2024/12/30(月) 21:03:06 

    >>12
    どこら辺がホワイトだと感じた?

    社割は助かるけど、パートでも発注とか、売上目標とか社員並みの仕事させられて、低賃金だよ

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/30(月) 21:10:28 

    >>46
    私はテナント側だったから百貨店側はまだ有給ちゃんととらせてくれるし、
    時短が当たり前にとれたからホワイトに見えたよ。
    テナント側は本当に終わってる、

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/30(月) 21:17:15 

    >>5
    ホワイト企業って大手が多いけど、黒い部分を下請けとかに押し付けて成り立ってるような気がしてる
    末端までホワイトなんてないもんね

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/30(月) 21:19:55 

    一度外食本社経験したけど、人生ダントツでクソだった
    店舗は性格によっては(無責任・サボり癖あるタイプなら)楽らしいが、とにかく社員の質がやばい悪い
    物も盗まれるし、治安の悪さがえげつない
    仕事ができる中途採用は2年以内に片っ端から辞めていくし、アホしか残らない
    常識ない、話通じない、仕事できない、なのに偉そうな奴ばかり
    社内不倫、パワハラ、セクハラ当たり前
    メーカー本社と社員の平均IQ20違うな
    マジで外食だけはたとえ本社でもダメだ

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/30(月) 21:22:46 

    >>70
    感謝されるって何のオペレーターだろ。スマホの遠隔操作とか?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/30(月) 21:23:27 

    >>46
    百貨店にもよると思うけど、連休が多い。羨ましい。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/30(月) 21:29:56 

    >>61
    そうだよね。調停委員も裁判員もサービス業?

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/30(月) 21:30:54 

    >>21
    労基違反…ってコト?!

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/30(月) 21:35:33 

    >>1
    サービス業でも本社というか持株会社は、有名企業のホワイト会社員じゃん
    どの業種かじゃなく、現場かどうかによるのでは?

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/30(月) 21:37:21 

    >>44
    これは思うわ
    祝日ある月は、同じ月のどこかで同じ日数休ませてほしいわ
    あと、客からお金取って良いから土日祝日とかは手当欲しいわ

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/30(月) 21:38:32 

    >>61
    お医者さんもサービス業だって言うしね

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2024/12/30(月) 21:41:00 

    >>10
    これだよね
    サービス業ではないけど私は今の会社ホワイトだと思ってたけど人手不足になってから急に、もしかしたらブラックなのでは?って思ってきた

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/30(月) 21:41:03 

    >>76
    私は発注とかやらないで辞めたからその辺はよくわからないけど

    ホワイトと感じたのは
    定時キッチリに終われる所とか、残業があったら分単位で残業代がつく(うろ覚え)とか、数ヶ月に一度昇給の何かあったよね?(ほぼ忘れてるw)あと、パートさん同士の仲を取り持ってくれる所とか、私が働いてた時は元旦が休みだった。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/30(月) 21:41:13 

    >>74
    スーパーですか?それともホームセンターとか?

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/30(月) 21:43:16 

    >>30
    現場の肉体労働の話?

    +0

    -2

  • 91. 匿名 2024/12/30(月) 21:50:45 

    みんな洗脳されるんでブラックなのにブラックだと思っていない人が多い

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/30(月) 21:59:11 

    >>30
    猫ミームの動画を見よう

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/30(月) 22:05:11 

    ロピアは元旦から結構長い間お休みだよね

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/30(月) 22:10:07 

    >>1
    郵便局は?

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2024/12/30(月) 22:13:33 

    >>10
    残業ありき

    残業代出たらよくないですか?
    サービス残業はブラックですが…

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2024/12/30(月) 22:33:15 

    >>57
    レジ高いスキルいるんだ
    知らなかった

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2024/12/30(月) 22:43:20 

    同じ病院なんだけど、病棟から外来に異動したらホワイト!って思った
    夜勤なし、土日休みやすい、無給の前残業少ない
    いつまた飛ばされるかわからないのでヒヤヒヤ
    そのときは辞めるかなー

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/30(月) 22:46:11 

    販売だけどけっこうホワイト

    年間休日121日
    お盆や年末年始休みあり(それぞれ4〜6日くらい)
    時短OK
    残業月1〜2時間未満
    子供1人につき看護休暇6日
    ボーナス5ヶ月分
    住宅手当あり
    シフト制なので休憩は個室で1人ずつ入れる
    人間関係良好
    年収は400万いくかいかないかくらい

    ちなみに地方都市です

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2024/12/30(月) 22:54:41 

    >>5
    うちの会社はホワイトだと思うけどガルやネットではブラック代表の1つみたいになってる
    理由を聞いたけど全くそんな事はなくなぜブラックと言い切るのか分からん
    ホワイトの理想がたかすぎるんじゃない?と思うこともあるよ

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2024/12/30(月) 22:54:47 

    アパレルで働いてたけど結構ホワイトだったよ。
    店で着る服は支給される自腹で沢山買わなくて良い
    正社員じゃなくても産休育休とれる
    社員は2年育休取るの普通
    子持ち年末年始出れなくても大丈夫とか
    SNS頑張ればインセンティブ貰えたり
    とても働きやすかったよ。

    +3

    -3

  • 101. 匿名 2024/12/30(月) 23:07:42 

    >>1
    サービス業というか接客業で良いなら、ハイブランドの販売を正社員でやってた時はスーパーホワイトだった。

    年収も500以上貰えて、制服あるから服代かからないし、繁忙期は残業もあるにはあるけどちゃんと残業代はつくし、年休120日でほぼ強制的に有給使わされるので海外旅行に毎年行ってた。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/30(月) 23:38:29 

    >>1
    大卒で20万くれるサービス系はそこそこかなーと思ってるけど
    そんなことないのかな

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/30(月) 23:45:28 

    >>62
    最初、か。もうヒントはやらん頑張れ。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/30(月) 23:49:50 

    ない。経験者は語る。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/31(火) 00:43:11 

    客層によるんじゃないかな。

    子ども相手とか(博物館など)だと平和な感じ。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/31(火) 01:15:13 

    飲食だとわりとホワイト寄りなところもあると思う
    福利厚生の物足りなさはあれど長期休暇を取りやすい会社もある。
    私が前にバイトしてた会社は給料はそこそこだけど有休とリフレッシュ休暇で閑散期に1週間休む社員もいた。
    いまだに月6〜8休の22万、見込み残業で福利厚生も良くない会社も全然あるのがこわいよね。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/31(火) 01:20:36 

    >>44
    わかる。年末年始10連勤なんだけど、休みは最大2連休。別にいいんだけどさ別にね。

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/31(火) 01:23:37 

    >>1
    私は残業代ほしいから残業ウェルカムだよ!そりゃ毎日数時間も残業するのは嫌だけど月20時間は全然平気。余裕余裕。

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2024/12/31(火) 05:33:27 

    サービス業とメーカーとゼネコンはホワイト率ほぼゼロだと思う

    ホワイトなのは商社とかが多いらしい。でも勝者に入るのには専門商社であっても学歴が必要だから大変

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/31(火) 05:34:43 

    >>78
    そもそも外っ面はホワイトな大手企業でも実態は全然ホワイトじゃないこともザラにあるからね

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/31(火) 05:36:46 

    大手メーカー生産技術から介護職に転職したらむしろホワイトになった
    メーカーはマジで闇。特に生産技術、生産管理みたいなとこは3Kだしブラック

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/31(火) 08:00:48 

    >>3
    まずサービス業でホワイトなんか、成立しないよね。
    ホワイト化しようとしても、お客様からのクレームの嵐になる。犠牲の上に成り立ってる稼業だよ。

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2024/12/31(火) 09:47:57 

    >>5
    その滅多にないホワイト企業にいるけど社内見渡しても旧帝大早慶出身者で構成されているわ

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/31(火) 09:50:30 

    >>111
    大手メーカなら三六協定遵守してるし福利厚生も給与も良いのに何故急に介護職に? 
    キャリア的にも別の大手メーカに転職すれば良かったのに。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/31(火) 10:01:41 

    >>53
    むしろ妊娠してもすぐ戻って来る人ばかりだから1人抜ける位でわざわざ人を呼ぶことも無いし、そもそも元々人手には余裕がある。 
    あと時短選ばなくても給与フル支給の裁量労働で時間コントロール出来る方が良いから逆に時短勤務する人の方が少ない。 
    超大手ホワイト企業はこんな感じ。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/31(火) 10:18:21 

    大手チェーンのファミレスはホワイトだと思ってたけど違うのか

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/31(火) 10:29:08 

    >>109
    商社はホワイトではないな笑
    給料やければなんでも頑張れる人や、体育会系気質が好きすぎる人にはホワイトと思えるのかも知れないけども...

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/31(火) 10:35:19 

    >>112
    サービス業経験者だけど、それはちょっと違う気がするな。
    クレーム対応も一般的な業務に含まれるので、その対応も業務の一環としてこなした上で、ちゃんと休みが取れるか、極端に安い給料ではないか、クレーム対応にかかった残業が支払われるかなどがホワイトかどうかの分かれ目かと。

    サービス業以外の仕事でも、クレーム対応がなかったとしても同等やそれ以上のストレス(=精神的犠牲)がかかる職種なんていくらでもあるけど、それをブラックとは言わないし。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/31(火) 11:23:38 

    >>1
    ないと思うし、経験上ない。

    (自分を)サービス(する)業だから。自分を捧げるから体力勝負だし。性格悪くても働けるし客にもなれるから、人間関係悪くてクレーマーだらけ。人間には人権があって24時間動けないので、機械の勝ちだから、経営者なら機械にしたいよね。客も通販だけじゃなくてセルフレジもできちゃうから、セルフレジの責任者と品出しさえしてくれればいいって今もなってるし。衰退する一方だよね。

    手に職が欲しい。

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2024/12/31(火) 11:30:27 

    もっと上の方でトピが立っていたイオンって非正規の時給高くない?

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/31(火) 12:03:03 

    >>69
    サービス業なら微妙
    不景気になると即派遣切りパート切りされるだろうけど、
    そういうときって、正社員も退職勧奨や配置換えされてるからね
    勤めてる店舗がなくなって引っ越し必須の店舗に配属替えもある

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/31(火) 12:27:53 

    >>103
    カインズホーム
    関西スーパー
    カルディ

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/31(火) 14:48:38 

    >>117

    メーカーよりかはホワイトってことなんじゃない?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/31(火) 14:54:36 

    >>114
    やりがいないし労働環境が最悪だったんよね
    過労死も何人か出るレベル。メーカーは大手と言ってもそういう会社たくさんある
    大手だからホワイトだってのはそれはコンサルとか商社とかみたいな金融系の会社の話であって製造業はホワイトでもなんでもない

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/31(火) 14:58:10 

    >>114
    あと介護に行ったのは食いっぱぐれなさそうだったから
    国内メーカーって将来性もないってか先細りだし、多少給料いいだけで労働環境悪いような会社にいるくらいなら福祉系に行って絶対食いっぱぐれのないようにしたかった。労働環境がさらに悪くなることも覚悟してたけどむしろ良くなった。それだけメーカー勤務が辛い仕事だってことよ

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/31(火) 18:20:30 

    >>124
    本体総合職?うちも自動車系製造業、大手メーカだけどホワイトだよ!総合職なら学歴社歴だけで将来性ある業界のホワイト企業狙えるのにもったいない。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/31(火) 18:44:03 

    >>1
    しまむらはホワイトって言うよね
    みんな居心地良くて辞めないみたい

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/31(火) 21:28:53 

    >>126
    転職できてもどうせ同じメーカーだからな〜
    メーカー勤務でも営業経験があればメーカー以外にも転職できるんだけどね〜
    それに学歴も微妙だし(地方国立工学部)
    あと親の介護とかも今後あるかもしれないし自分の実にならない仕事やってるよりは介護職経験しといた方がいいかなって感じでやってる。そもそも元々メーカーなんかよりも公務員になりたいと思ってたからどうせずっとあの仕事続けるつもりなかったし、介護職をあと数年やったら試験勉強してどこかの役所に中途で入りたいと思ってる

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード