-
1. 匿名 2024/12/30(月) 15:25:33
最近ちょっとCGがない頃のSFにはまってて
「これどうやって撮ったんだろ、すごいなあ」
と考えながら見るのが好きです
皆さん、最近CGが入る前の映画、見ましたか?+78
-1
-
2. 匿名 2024/12/30(月) 15:26:27
目を細めてピアノ線を探しちゃう+49
-1
-
3. 匿名 2024/12/30(月) 15:26:30
>>1
スターウォーズでの惑星は、ジャガイモ(*^^*)+46
-1
-
4. 匿名 2024/12/30(月) 15:26:43
カンフー映画とか。
見えないはずのワイヤーが見えてくるw
けど俳優たちの身のこなしが素晴らしい!+65
-1
-
5. 匿名 2024/12/30(月) 15:26:55
ブルース・リーのやつ、すげぇ+32
-1
-
6. 匿名 2024/12/30(月) 15:27:09
あんまり想像つかない
アクションとかちゃんと迫力あるのかなとか+6
-1
-
7. 匿名 2024/12/30(月) 15:27:12
、+67
-7
-
8. 匿名 2024/12/30(月) 15:27:38
昔の猿の惑星とか+42
-1
-
9. 匿名 2024/12/30(月) 15:27:58
ET。きもくてかなり苦手だったなぁ+23
-7
-
10. 匿名 2024/12/30(月) 15:28:13
昔のウルトラマン+13
-0
-
11. 匿名 2024/12/30(月) 15:28:20
日本誕生+0
-0
-
12. 匿名 2024/12/30(月) 15:29:33
+19
-4
-
13. 匿名 2024/12/30(月) 15:29:35
映画じゃないけど年末のドラマ振りかえる番組で
遠くからギュイーンって寄る映像
当時ドローンなかったからどうやってとってるんってスタジオで話してて確かに!ってなった
ヘリコプターって話してたけど+5
-1
-
14. 匿名 2024/12/30(月) 15:29:37
ターミネーター2 サラは双子なんだよね+11
-1
-
15. 匿名 2024/12/30(月) 15:29:40
ゴジラは特撮だから別なのかな?当時からすごかったらしい+21
-1
-
16. 匿名 2024/12/30(月) 15:29:55
>>1
ターミネーター1は全て実写らしい
+20
-1
-
17. 匿名 2024/12/30(月) 15:29:59
+41
-1
-
18. 匿名 2024/12/30(月) 15:30:17
なんだかんだでサメ系の映画は初代ジョーズが一番面白かったし迫力あった。+27
-1
-
19. 匿名 2024/12/30(月) 15:30:49
>>16
CGよりリアリティあるよね+17
-1
-
20. 匿名 2024/12/30(月) 15:31:02
着ぐるみで水に入るとか怖いよね+70
-1
-
21. ガル人間第一号 2024/12/30(月) 15:31:10
『バスケットケース』
コマ撮りのモデルアニメーションで動くお兄ちゃん。
( ≧∀≦)ノ+13
-1
-
22. 匿名 2024/12/30(月) 15:31:12
グリーンバックが薄っすら透けて見える時はちょっと笑っちゃう+4
-1
-
23. 匿名 2024/12/30(月) 15:31:21
>>1
当時の「ウルトラマン」は、みなそろって短足(*^^*)+4
-0
-
24. 匿名 2024/12/30(月) 15:31:37
子供の頃『メリー・ポピンズ』観て驚いたな〜
特撮とか合成とかってアイディアがすごいよね+26
-0
-
25. 匿名 2024/12/30(月) 15:31:42
昨日アマプラでネバーエンディング・ストーリーを観た。まぁ今見るとハリボテ感スゴいけど良かったよ。人形劇みたいで。+41
-1
-
26. 匿名 2024/12/30(月) 15:32:08
最近地獄の黙示録初めてみたんだけど
爆発の迫力ハンパない
ただ後半動物がマジで◯されるとこあるから
気軽にオススメはしない
+4
-1
-
27. 匿名 2024/12/30(月) 15:32:22
>>12
なんだっけこれ見たことある+4
-1
-
28. 匿名 2024/12/30(月) 15:32:29
ミッションインポッシブルでトムクルーズが飛行機からダイブして戦うシーンが本当にやってるらしいけど、天気とかだけCGで入れたらすごくフェイクっぽく見えてしまうようになったらしい。+2
-0
-
29. 匿名 2024/12/30(月) 15:32:35
>>21
面白そう!+1
-1
-
30. 匿名 2024/12/30(月) 15:32:58
>>20
ゴジラをヘッドロックしてるのかと+8
-1
-
31. 匿名 2024/12/30(月) 15:33:20
背景の絵を描く職人は手描きでもCGでも凄いと思うのよね+11
-0
-
32. 匿名 2024/12/30(月) 15:33:45
大魔神+5
-1
-
33. 匿名 2024/12/30(月) 15:34:06
>>12
おっぱいが3個ある火星人のやつ+25
-1
-
34. 匿名 2024/12/30(月) 15:34:08
昔のスペクタクル映画
十戒とか?子供の頃凄い!と思ったけど今観たらどうなんだろ?+24
-1
-
35. 匿名 2024/12/30(月) 15:34:49
遊星からの物体Xのピチピチ感はいまだ
CGが描ききれてない部分に思える+21
-1
-
36. 匿名 2024/12/30(月) 15:35:21
>>14
初耳です!+1
-1
-
37. ガル人間第一号 2024/12/30(月) 15:36:02
『死霊のはらわた』
コレもホラーシーンは全部コマ撮りだわ。スゲーww。
( ≧∀≦)ノ+27
-1
-
38. 匿名 2024/12/30(月) 15:36:29
+19
-1
-
39. 匿名 2024/12/30(月) 15:36:51
>>4
そもそも、中国のアクションって動きがもろワイヤー使ってます!っていう不自然さだから、CGがあろうがなかろうが違和感たっぷりじゃないですか?
なんか、それこみのエンターテイナーだよなって思ってみています。
高く飛ぶシーンとか、もし本当に強く高く飛ぶならこんな動きじゃないはず・・っての多いですw+10
-1
-
40. ガル人間第一号 2024/12/30(月) 15:38:23
>>29
おすすめですw。
でもスプラッターのホラー映画だからそのつもりでね。
( ≧∀≦)ノ+1
-1
-
41. 匿名 2024/12/30(月) 15:38:39
+57
-1
-
42. 匿名 2024/12/30(月) 15:38:56
>>1
昔、日テレ番組対抗クイズみたいな長時間番組でCG使って派手な宣伝してる番組があって
90年代かな、まだCGが珍しかった時代
素朴な映像なのに数百万円ぐらいかけたらしくて
勿体ない使い方だけど金があった時代感じてしみじみ+4
-1
-
43. 匿名 2024/12/30(月) 15:38:58
>>16+22
-1
-
44. 匿名 2024/12/30(月) 15:41:49
3週間限定公開の『釈迦』を見てます。最高だと思います。【本編】『釈迦』<3週間限定公開>youtu.be#角川シネマコレクション ★『釈迦』修復版 Blu-ray 好評発売中! 購入は→https://amzn.asia/d/ab0EEu8 ☆#市川雷蔵 映画祭刹那のきらめき →https://cinemakadokawa.jp/raizo70/ 市川雷蔵はじめ、『釈迦』出演の大映オールスターの名演を映画館で! 角川シネマ有楽町...
+8
-1
-
45. 匿名 2024/12/30(月) 15:42:07
>>1
2001年宇宙の旅はCG使ってないのが信じられないくらい凄い+19
-1
-
46. 匿名 2024/12/30(月) 15:44:29
20年くらい前には押井守監督が「すべての映画はアニメになる」と発言していた
人間が登場する画面をCGで全部加工調整するのならそれはもうアニメと変わらないという意味+5
-1
-
47. 匿名 2024/12/30(月) 15:44:47
フィツカラルド
アマゾンの奥地にオペラハウスを建てるといういっちゃってる話で、アマゾン河から丸太やなんや駆使して資材を人力で引っ張ってく。もちろんCG一切無し。+5
-0
-
48. 匿名 2024/12/30(月) 15:45:15
アルゴ探検隊の大冒険
ハリーハウゼンのストップモーションアニメ+23
-1
-
49. 匿名 2024/12/30(月) 15:45:16
バック・トゥ・ザ・フューチャーのタイヤ痕
絶対実際燃えてて好き+27
-1
-
50. 匿名 2024/12/30(月) 15:45:43
>>16
T1000が溶けるところも?+3
-1
-
51. 匿名 2024/12/30(月) 15:49:34
>>3
スニーカーも飛んでるそうで。+8
-0
-
52. 匿名 2024/12/30(月) 15:49:46
ヒッチコックの鳥+19
-0
-
53. 匿名 2024/12/30(月) 15:49:56
>>14
ラストのぼやっとしたところだけだよ
確か双子のお姉さん+7
-0
-
54. 匿名 2024/12/30(月) 15:49:58
>>12
トータル・リコール+26
-0
-
55. 匿名 2024/12/30(月) 15:50:02
>>50
T1000はターミネーター2だよ+6
-0
-
56. 匿名 2024/12/30(月) 15:50:30
>>17
中に入ってる人
たしか親子2代で入っているんだよね+7
-0
-
57. 匿名 2024/12/30(月) 15:50:34
>>49
わかる
色味も最高+6
-1
-
58. 匿名 2024/12/30(月) 15:50:53
>>54
あの太った女性から出てくるところがCGじゃないってすごいね+11
-0
-
59. 匿名 2024/12/30(月) 15:51:16
>>16
ターミネーター1の金属骨組みが歩くシーンはストップモーションアニメーションを使ってる
CGが出る前の技術+34
-0
-
60. 匿名 2024/12/30(月) 15:51:25
ホーンテッドマンションってロサンゼルスにできたのはCGは無いに等しい時代、ディズニーワールドがスペースインベーダーやパックマン、東京はファミコンが出るくらいの時代だよね。
アナログであんな臨場感あるし、今も古臭さ無いよね。
たくさんの人が試行錯誤したんだろうな。+6
-0
-
61. 匿名 2024/12/30(月) 15:52:25
ブレードランナー観てるんだけどこれすごいな
あと帝都物語って和製映画なんだけどコマ撮りで式神を動かしててすごいよ+15
-0
-
62. 匿名 2024/12/30(月) 15:52:27
スピードは1人の同じスタントマンに実際に運転してもらって撮影した+5
-0
-
63. 匿名 2024/12/30(月) 15:53:05
十戒+23
-0
-
64. 匿名 2024/12/30(月) 15:54:49
>>15
最初のゴジラって白黒だしほんと戦後すぐの薄暗い、重い感じがあって怖かったなあ
この間のゴジラと比べたらどう思うんだろ
子どもの頃公民館みたいなところで見せられた思い出が+7
-0
-
65. 匿名 2024/12/30(月) 15:54:51
ベン・ハー+11
-0
-
66. 匿名 2024/12/30(月) 15:56:30
>>39
その不自然さが漫画やアニメ的な動きで非現実的なのが良いのかも知れませんね。
+12
-0
-
67. 匿名 2024/12/30(月) 15:58:28
>>7
クレオパトラ演じる為に産まれたみたい
+53
-2
-
68. 匿名 2024/12/30(月) 15:59:04
ホラー映画もCGなしの時代の方が独特の気持ち悪さがある。シェラデコブレの幽霊とか。+1
-0
-
69. 匿名 2024/12/30(月) 16:02:10
タワーリングインフェルノ
午前十時の映画祭にて観賞
CG無しとは思えない迫力ある映像をスクリーンで味わえてこれこそ不朽の名作だと思った+29
-0
-
70. 匿名 2024/12/30(月) 16:03:53
>>7
似合ってるね+34
-1
-
71. 匿名 2024/12/30(月) 16:04:43
>>54
それかー!+0
-0
-
72. 匿名 2024/12/30(月) 16:05:09
ちょっとどうかな?と思ったのは
皇帝ネロ
日本語版のテレビ用の吹き替えが下手で口の動きと台詞が全く合わずギャグみたいになった
映画館で見たら問題無かったと思う
ライオンに人間を襲わせる事を見世物にしてる場面は本物のライオンだったと思う+0
-0
-
73. 匿名 2024/12/30(月) 16:08:50
>>58+17
-0
-
74. 匿名 2024/12/30(月) 16:12:40
そういえばエイリアンとかプレデターの最初のもCGなし?
エイリアンの胸からでてくるやつどうやったんだろうね!?+5
-0
-
75. 匿名 2024/12/30(月) 16:14:19
>>12
本当に辛そうwww
シュワちゃんって辛そう顔だよね。+18
-0
-
76. 匿名 2024/12/30(月) 16:15:47
>>36
レスリー・ハミルトン(右)は、1991年の「ターミネーター2」でリンダのダブルも務めた。+23
-0
-
77. 匿名 2024/12/30(月) 16:16:08
>>59
ターミネーターのロボたちのビジュは本当に最高傑作だと思う。+13
-0
-
78. 匿名 2024/12/30(月) 16:16:38
1981年のタイタンの戦いのメデューサかなー
なんか余計に動きが怖いの
今のCGだったら綺麗に動くと思う
Clash of the Titans - Medusa battle (original) 1981youtu.beMy Favorite classic movie monster!! Medusa. Love stop motion. Ray Harryhausen. Clash of the Titans. Medusa T-Shirt! https://www.ebay.com/itm/186652548819 *Stop ISP blocking and throttling, protect your privacy with the top rated VPN: IPVanish: htt...
+4
-0
-
79. 匿名 2024/12/30(月) 16:18:32
>>30
ゴジラ、白目剥いてるやんwww+10
-0
-
80. 匿名 2024/12/30(月) 16:19:12
>>9
私は天津甘栗(剥いたやつ)にしか見えなかった。+4
-0
-
81. 匿名 2024/12/30(月) 16:21:18
>>41
ファルコン…
やっぱりいつまでも好きな映画だわ+23
-0
-
82. 匿名 2024/12/30(月) 16:23:10
>>1
最近じゃないけど、メリー・ポピンズの映画が大好き。アニメーションと実写が入り混じって、画期的な映画だったと思う+8
-0
-
83. 匿名 2024/12/30(月) 16:24:06
>>12
この映画はむしろCGが売りだと思うけど。+3
-0
-
84. 匿名 2024/12/30(月) 16:25:43
時計じかけのオレンジの更生シーンは本当に失明しそう。+15
-0
-
85. 匿名 2024/12/30(月) 16:25:43
>>13
クレーンとかズームじゃないの?知らんけど+0
-0
-
86. 匿名 2024/12/30(月) 16:25:43
シンドバッド7回目の航海
シンドバッド黄金の航海+4
-0
-
87. 匿名 2024/12/30(月) 16:28:21
>>63
バンパーは?+2
-1
-
88. 匿名 2024/12/30(月) 16:31:16
>>59
このシーンと2の水銀みたいに変形するシーンとの間に、シリーズでありながら技術の差を感じる。+10
-1
-
89. 匿名 2024/12/30(月) 16:35:17
グレムリン
今見ると表情豊かなギズモがかわいい!ぎこちなく動く姿も好き。CGじゃないぬいぐるみだからこその良さがあると思う+20
-0
-
90. 匿名 2024/12/30(月) 16:38:55
>>6
時代劇はCGがなかった頃の方が迫力あると思う+11
-0
-
91. 匿名 2024/12/30(月) 16:39:06
グーニーズ!
子ども心にすごい映画だ!と思ってたけど時代的にCGじゃないよね
+7
-0
-
92. 匿名 2024/12/30(月) 16:41:36
昭和の仮面ライダー(V3の映画から)+20
-0
-
93. 匿名 2024/12/30(月) 16:41:41
インディジョーンズの失われた聖櫃?
最後に聖櫃?を見た人がやばい感じで死ぬシーンがあるやつ
今ウィキで見たらかなり工夫して撮影してたんだね+11
-0
-
94. 匿名 2024/12/30(月) 16:44:44
>>65
とにかく戦車競走が凄い。(見どころはそこだけじゃないけど)
戦車が壊れて(メッサラに壊されて)戦士が他の戦車に巻き込まれるところとか半端ない。+21
-0
-
95. 匿名 2024/12/30(月) 16:46:30
>>3
森の中を乗り物に乗って猛スピードで駆け抜けるシーンはカメラを持って歩いて撮影して早回しで編集してスピード感を出した。アイディアすごいねぇと感心した。+10
-0
-
96. 匿名 2024/12/30(月) 16:48:32
>>25
味わい深くて好き+9
-0
-
97. 匿名 2024/12/30(月) 16:53:30
CGの方が安っぽい
むしろ昔の技術の方が質感リアル+24
-0
-
98. 匿名 2024/12/30(月) 16:54:06
同じ人間が2人出てくる時は双子使ったりは多いね。+3
-0
-
99. 匿名 2024/12/30(月) 16:54:37
>>97
立体感、奥行きみたいなものがあるよね昔のは。+9
-0
-
100. 匿名 2024/12/30(月) 17:17:57
黒澤明の映画!+8
-0
-
101. 匿名 2024/12/30(月) 17:18:14
>>14
ターミネーター2はCGの歴史を語るうえで重要な作品ですよね+8
-0
-
102. 匿名 2024/12/30(月) 17:22:38
>>1
猿の惑星とか?
有名ですよね
メイクで、猿の顔作ったの+6
-0
-
103. 匿名 2024/12/30(月) 17:32:50
「シンドバッド黄金の航海」
ストップモーション撮影です。+15
-0
-
104. 匿名 2024/12/30(月) 17:33:03
>>93
桂文珍が出るやつかな?顔が解けるのとかかなりグロかったけどあれCGじゃないのか+4
-0
-
105. 匿名 2024/12/30(月) 17:34:22
CGが始まった頃の映画。
雪山で落ちる!ってなってる人の足の下の合成が酷くて一気に物語から脱落した。
無い時代の方がその時期の作品よりは真に迫っていた。+3
-0
-
106. 匿名 2024/12/30(月) 17:34:47
未だにCGはCGだって分かっちゃう
昔の映画の方が魅力的+8
-0
-
107. 匿名 2024/12/30(月) 17:36:38
>>24
絵の世界に入ってアニメのキャラクターと踊るシーンは凄かった
観てて楽しかったなぁ+5
-1
-
108. 匿名 2024/12/30(月) 17:38:04
>>3
街並みは卓球台の上に作ってあるんだっけ?+6
-0
-
109. 匿名 2024/12/30(月) 17:58:17
アラビアロレンス
あの規模で砂漠で特撮もスタントも録ったとか気が遠くなる。+13
-0
-
110. 匿名 2024/12/30(月) 18:06:00
>>1
モーションキャプキャとかVFX (visual effects)とかパペットとか
特撮って映画黎明期から使われてる。
+4
-0
-
111. 匿名 2024/12/30(月) 18:10:30
>>1
トピ主はCGネイティブ世代かー。
CGが無い時代から生きてるガルババアだよー。
特撮は良いぞ~。+1
-0
-
112. 匿名 2024/12/30(月) 18:15:42
首切られた死体がいかにも作り物だけど、そこには触れないのがお約束的な+4
-0
-
113. 匿名 2024/12/30(月) 18:23:28
手塚治虫のジャンピング
画面酔いする+0
-0
-
114. 匿名 2024/12/30(月) 18:42:44
無い頃の方が、画角とか構図とかセットとかにとにかくこだわりを感じられる
最近の映画、どんどん退化してってる
技術の進化なんてもうピーク過ぎてるしなあ+9
-0
-
115. 匿名 2024/12/30(月) 18:59:04
真田広之さんの初主演映画「百地三太夫」では天守閣から堀に飛び降りてました。+11
-0
-
116. 匿名 2024/12/30(月) 19:00:08
>>34
サムソンとデリラのラストの神殿が崩れるやつは今観てもスゴい!+6
-0
-
117. 匿名 2024/12/30(月) 19:04:26
星の王子さま+1
-0
-
118. 匿名 2024/12/30(月) 19:12:23
>>9
キモカワだと思う+5
-0
-
119. 匿名 2024/12/30(月) 19:14:15
>>3
よこだけど
それども最初の3作は超名作だと思う
+4
-0
-
120. 匿名 2024/12/30(月) 19:24:30
>>44
やだ、ちょっと!この年末に凄いの来た
見てきちゃったわよ〜+1
-0
-
121. 匿名 2024/12/30(月) 19:31:53
やっぱCG無しの凄さの頂点って2001年宇宙の旅かな…あのデザイン含め、未だに超える作品って無いと思う+5
-0
-
122. 匿名 2024/12/30(月) 19:44:50
グラディエーター2を観てきたけど、戦士の数これ昔は集めてたんだろうなぁ
今はCGだけどリアルだな、凄いな!
って技術力に感心するけど、CG‥かぁ
って一瞬スンッ‥てなるw+8
-0
-
123. 匿名 2024/12/30(月) 20:53:03
昔のキングコング!CGというか、合成は遥か昔から使われてるけどすごく良くできた特撮だよね。+4
-0
-
124. 匿名 2024/12/30(月) 20:56:23
>>120
初めて見ましたが、凄いですよね。
文化遺産っていうワードが思い浮かびました。+1
-0
-
125. 匿名 2024/12/30(月) 21:27:06
残業でデートをキャンセルしたとき、断ったのにわざわざ職場まで車で迎えに来た。
同僚も一緒にいたのに挨拶もせず、早く乗れよ、と言われ嫌悪な雰囲気。
車内で、なぜ残業になったのか、残業になってデートをキャンセルしたことを悪く思っていないのか問いただされ、さらに「仕事と俺のどっちが大事なんだ」と言われた。本当にそういうこと言う人がいるんだ、とびっくりした。+0
-1
-
126. 匿名 2024/12/30(月) 21:52:43
>>47
ヘルツォーク×クラウス・キンスキーの映画って
超大作!ってわけでもないけど画面からの圧が凄いよね
+2
-0
-
127. 匿名 2024/12/30(月) 23:14:41
>>41
アトレーユ
後ろ姿もいい!+6
-0
-
128. 匿名 2024/12/31(火) 00:17:13
>>38
つまり、ジャッキー・チェンの「ポリス・ストーリー」バスに傘でぶら下がるのは、これのオマージュですよね?+3
-0
-
129. 匿名 2024/12/31(火) 00:29:15
>>17
意外と手が小さいのね+3
-0
-
130. 匿名 2024/12/31(火) 00:36:23
>>41
台風接近とかで灰色の雲が凄いスピードで動いてると、
今でもついファルコン来ないかなと見上げてしまう。+5
-0
-
131. 匿名 2024/12/31(火) 00:52:45
+10
-0
-
132. 匿名 2024/12/31(火) 02:32:52
>>103
このシーン大好き。
腕の動きが秀逸。
奇妙で怖くて気持ち悪い、でも滑稽にも見える不思議な感覚にゾワゾワする。+3
-0
-
133. 匿名 2024/12/31(火) 06:01:39
>>109
伊丹十三さんが『女たちよ!』tってエッセイでロレンス役のピーター・オトゥールとの話を書いてるんだけど
「戦いの場面は最後に撮影した(何が起きてもいいように)」
「ラクダから落ちて死ぬ!と思ったけど、ラクダが庇ってくれて助かったよ!」
みたいなこと話してる
+6
-0
-
134. 匿名 2024/12/31(火) 11:02:03
>>8
今見ても猿のマスクできちんと表情出せててすごいと感じたよ
もっとカチカチの被り物感丸出しなんだろうなと思っていただけに驚いた+4
-0
-
135. 匿名 2024/12/31(火) 11:06:39
>>133
昔の映画って命がけだね。🐫って賢いんだね+5
-0
-
136. 匿名 2024/12/31(火) 11:25:36
映画じゃないけど必殺シリーズの三味線屋勇次が三味線の弦を投げる場面ってどうやって撮ってるんだろ?と思う。+1
-0
-
137. 匿名 2024/12/31(火) 12:51:57
>>104
桂文珍www
あのおっさんそっくりだったよねw+2
-0
-
138. 匿名 2024/12/31(火) 13:46:43
>>20
ゴジラの沐浴って感じでかわいい笑+3
-0
-
139. 匿名 2024/12/31(火) 13:49:01
>>41
親戚のおばさんにそっくり過ぎて…ネバー⚪︎子ストーリーになってしまう…内容好きなのに…泣+3
-0
-
140. 匿名 2024/12/31(火) 15:16:20
子供時代に散々TVCMで流れて映画館まで観にいってしまった
ルチオ・フルチのサンゲリア
目玉ブッ刺しシーンに当時は驚愕したが
あれ黒沢映画の蜘蛛巣城で矢が刺さるシーンと同じ撮り方だった。
他にはウィリアム・フリードキンの恐怖の報酬
クルーゾー作品のリメイクで今ひとつ評価は低いけど
ボロ橋をトラックで渡るシーンはマジでやってるのでもの凄く怖い。
+1
-0
-
141. 匿名 2024/12/31(火) 21:05:29
「ラビリンス 魔王の迷宮」
カーミット、セサミストリートの人形達などを手がけた天才人形師ジム・ヘンソンが監督して、出てくるCGは冒頭のフクロウくらい。
出てくる人以外のキャラクターは全て人形で、人形師達の操演によるもの。
デビッド・ボウイ演じる魔王が手の上でくるくる回す水晶玉はマジシャンの人が吹き替えでやってるとか。
クライマックスシーンのエッシャーの絵画から影響受けた迷宮シーンが凄くよく出来てて、子供の頃に観てとても不思議で忘れられなかった。+2
-0
-
142. 匿名 2025/01/01(水) 07:23:40
>>135
ごめん!大掃除で出てきた『女たちよ!』読み直したら
→オートバイ事故のシーン=最後の日に撮った(スタントマン使ってないから)
→ラクダの群れで戦うシーン=落ちたらラクダがピーターの上に座って他のラクダの足から守ってくれた
だった!+2
-0
-
143. 匿名 2025/01/30(木) 15:06:21
終わり
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する