ガールズちゃんねる

仕事できない人と働くのが辛い

543コメント2025/01/10(金) 23:44

  • 501. 匿名 2024/12/31(火) 12:16:24 

    >>467
    仕事出来る人は教えてもらってる時に理解しきれなかったことやプラスアルファで知りたい事を聞いてきて一度で完結するんだよね
    仕事出来ない人は理解できないことがあっても平気でスルーしてその場しのぎでわかりましたって返事してくるんだよ

    +18

    -0

  • 502. 匿名 2024/12/31(火) 12:18:33 

    >>14
    贅沢とは思わないし、サボりはしないけど無能な私のことだ。

    勉強として見にきてるけど、自分のことのように胸が痛いし、申し訳なく思う。レスしてる人たちの立場を考えると、大変なのも想像つく。

    だから言いにくいけど。どこの職場でも人格否定や嫌味を言われながら平謝り、ネットでは[無能や発達と働きたくない](発達障害の子供は少子化で人手不足の現代ですら労働者として求められてない。)[本当に困っている人だけが生保を受け取れるように](つまり健常者に紛れて正社員になれる、無能または自称発達グレーの私は働け。)と言われる。でもだれもお金はくれないから働かなきゃいけない。どんなに気を付けて対策しても周りより低い程度。だから開き直って人生楽しく生きるほうがマシ…とは私はなれないけど、そうなる人も多いと思う。こちらもまた結構な辛さだから。

    結局は双方ともにストレスを解消するしかなくて。(私は努力もセットで。)社会も会社もこの問題に関しては機能してないし。お金降ってこないかな、そしたらみんなのためになるのにね。

    +4

    -8

  • 503. 匿名 2024/12/31(火) 12:20:47 

    >>501
    よこ
    フリーズしてるから声掛けたら
    大丈夫です!!わかってます!!って言われる。
    私が聞きにくいなら、他の人でも聞いてね。といったけどなんでこっちが気遣わないといけないんだよって思っちゃう

    +14

    -1

  • 504. 匿名 2024/12/31(火) 12:23:17 

    >>428
    私もやりますよ、何やればよいですか?→もうやりました!→ 全然やってくれない、と、チクられる

    こうしたら?こうしますか?→私が考えました!→先輩何もやらない!
    (いわゆる仕事横取り系)

    こういった場合どうしたら良いと思いますか?

    +2

    -1

  • 505. 匿名 2024/12/31(火) 12:54:12 

    >>2
    本物の置物(無機物)だったらいいけど
    職場だとその置物に1人分の給与が発生するから、置物の給与分をそれ以外の人達が分担して余計に働いて、置物を養ってあげてる状態
    それを許容して何も感じるな気にするなとか無理

    +16

    -1

  • 506. 匿名 2024/12/31(火) 13:07:23 

    >>490
    わかる。
    物流に従事されている方に感謝したいね。

    +2

    -0

  • 507. 匿名 2024/12/31(火) 13:07:59 

    >>467
    説明されたらメモ取るって、仕事での超基本の当たり前だと思ってた
    前に、同期で入った人が間違えまくるし何度も同じ事を覚えてないので「何でだ?」と不思議だったんだけど
    新しい仕事をその人と2人で教えられる機会があった時、全然メモ取らないのを隣で見てびっくりした

    その人の口癖が「わたし馬鹿だから〜」
    この言葉を決まり文句にする人って時々いるけど、ほんとイラッとする
    一見自分を卑下してへり下ってるようでいて、だから叱らないでね責めないでね責任負わせないでねって開き直ってるよね
    馬鹿かどうかじゃなくて、私は努力しません宣言なだけじゃんと思う

    +13

    -0

  • 508. 匿名 2024/12/31(火) 13:09:57 

    >>1
    職場に「私ばっかり」とか言う人いるけど先に仕事終わらせたら「私がしようと思ってたのに仕事取られた」と言って不機嫌になるからめんどくさい。
    新人に「どうせ辞めるから」と言って教えようとしないから変わりに教えてたら、「私なんて」と言うし
    3年くらい勤めてる年上の人がいる前で「あの人はいい加減だから信用してない!」とヒステリック起こすしフォローしきれない

    +7

    -0

  • 509. 匿名 2024/12/31(火) 13:10:29 

    毎日その人がやる仕事じゃなく交代でやる仕事なのに自分が終わったら散らかしたままの同僚がいて困る、なんで人のこと考えられないんだろうな
    しかも進捗状況をノートに書くことになってるのに抜けてることが多くて、こっちから聞いたり調べないといけないから余計な手間がかかって面倒

    +5

    -0

  • 510. 匿名 2024/12/31(火) 13:11:19 

    >>508
    機嫌は良いときは「ガル子ちゃんが1人で3人分くらい働いてくれるから助かる~」とか言ってくるのに。

    +0

    -0

  • 511. 匿名 2024/12/31(火) 13:19:28 

    私、新しい職場に入ったばかりなんだけど
    今までのパターンだと、いつもいつも一刻も早く仕事覚えよう、全体のやる事を把握しようと頑張り、自分の分の仕事を早く終えて他の仕事もどんどん振られる
    みたいな状況で疲れ果ててた
    このトピ見てたら、本当に図々しい人はめっちゃ楽して他人に皺寄せ行かせても何も良心の呵責もないんだなと改めて痛感した
    今回の仕事では、他人に迷惑を掛けない範囲で自分ももう少しペースダウンして、自分の分担以外の仕事以外はあんまりしないようにすべきかもなと思った

    +11

    -0

  • 512. 匿名 2024/12/31(火) 13:21:45 

    >>497
    難関大学とか出ているタイプの人はこの大枠から幅広く全体像を教える方が良いだろうね

    逆に細かい作業だけだと既存の知識のどこに紐付けるかわからないから覚えが悪くなる。知的グレーの人とかは元々のキャパが小さいから単純作業を少しずつ教えた方が効果的だけど

    +3

    -0

  • 513. 匿名 2024/12/31(火) 13:31:25 

    >>1
    仕事出来ない人って最初の頃の言動ですぐにわかるよね
    入って2日目に明らかにわからなくて変なことしてるなって思ったから『大丈夫ですか?わからなかったら何でも聞いてくださいね』って質問できるように誘導したのに『あっ、大丈夫です』って返ってきた
    そのあと、結局わからないままやってたから重大なミスに繋がるようなことをしでかしてた
    なんで仕事出来ない人ってわからない事を聞こうとしないんだろう
    扱いに困る

    +14

    -1

  • 514. 匿名 2024/12/31(火) 13:52:05 

    >>39
    扶養内とかの枠があるのかな?
    だったら尚更時給上げてもらって物理的に仕事に関わる時間を減らせたらいいね

    +5

    -0

  • 515. 匿名 2024/12/31(火) 14:11:52 

    >>437
    これにマイナス押しているのって、見た目がシワシワで性格も陰湿なガルおばが嫉妬で押しているんだろうねw

    +6

    -0

  • 516. 匿名 2024/12/31(火) 14:14:05 

    >>511
    まあ仕事なんて全力の8割くらいでやればいいと思うよ
    仕事ができる人なら、それでも普通より少し作業量多いくらいになるしさ

    +3

    -0

  • 517. 匿名 2024/12/31(火) 14:29:40 

    >>503
    できない人ほどわかってますって言うんですよね
    人のアドバイスも素直に受け取らない
    あーハイハイって聞き流しておいて
    後からコレどうやるの?って

    +9

    -0

  • 518. 匿名 2024/12/31(火) 14:45:52 

    >>416
    ん? 誰もそんな事言ってませんが。
    なに勝手に喚いてるんですか

    +0

    -3

  • 519. 匿名 2024/12/31(火) 15:34:19 

    >>507
    パソコン(Excel)全然わからなくて〜とか言う奴も居るよね。
    Excelの使い方を教えてあげたのに、毎回覚える気ないからか何回も聞いてくる人居てびっくりした。パソコン苦手ならメモくらい取って必死に覚えろよ。
    教えた内容も複雑な関数ではなくて、シートの複製とかフィルター設定とか社会人なら当たり前に知ってないとやばいやつ。

    +6

    -1

  • 520. 匿名 2024/12/31(火) 15:38:35 

    >>437
    それ心に思うだけならいいけど言動に出したりすると若い子完全に女性陣から攻撃されるよね、、

    +6

    -0

  • 521. 匿名 2024/12/31(火) 16:36:49 

    >>501
    仕事出来ない人が質問魔だったけど、かなりイライラしたよ

    教えてる途中で止めてまで質問→それが意味不明で、結局、最初から説明やり直し
    最後まで説明を聞いたと思ったらまた意味不明な質問→結果、最初から説明し直し
    最後まで説明をし、質問があるというから聞いたら、「先程の説明はつまり、〇〇で〇〇、〇〇という事ですね?」質問ではなく、私が言った事の復唱だった

    全然進まないしイライラする

    +9

    -1

  • 522. 匿名 2024/12/31(火) 18:44:17 

    >>521
    復唱や言い換えって中途半端な理解だと間違い補強しちゃうよね

    +1

    -1

  • 523. 匿名 2024/12/31(火) 18:54:17 

    ここで発達障害の人〜って一括りに槍玉に上がってるの辛いな。私は社会人になってから発達診断降りた。片付けとかはド下手だし体内時計の間隔も狂っているけどシステム系の業務適性があったから普通に働いて年収も900万くらいある。顧客のコンサルとかもしてる

    私から見たらシステムやexcelマクロ、VBAすら扱えない人は脳に障害あるのか?こんな簡単なのにって内心思うけどそれは絶対言わないし言えない。

    仕事の出来る出来ないって普通の人が思う以上に業務や環境との適性によるものだから今自分の事をシゴデキ/無能と思っていても別職種や環境だと入れ代わるような事はあると思う

    +7

    -1

  • 524. 匿名 2024/12/31(火) 19:28:10 

    >>498
    そんなホワイト企業あんのか、、、羨ましい、、、

    +3

    -0

  • 525. 匿名 2024/12/31(火) 19:31:34 

    みんなの勤めてる会社、ホワイトすぎだろ、、、
    どこにあんの??

    +4

    -0

  • 526. 匿名 2024/12/31(火) 20:49:47 

    >>6
    逆に気が利きすぎるのも辛い
    私なんだけど、何事も先回りしちゃう
    評価される職種ならいいけどそうじゃないから上からの評価も変わらない、普通が一番

    +4

    -0

  • 527. 匿名 2024/12/31(火) 20:59:02 

    >>363
    百歩譲って、叱る側が言うセリフやんw

    +6

    -0

  • 528. 匿名 2024/12/31(火) 21:21:26 

    >>14
    転職して10ヶ月だけどダメな人認定されたっぽいです
    教育係の1人があたりが強くて大きい声で注意されます
    しかも前の教育係に教えてもらったやり方を注意されて、今の教育係のやり方に直されるので混乱します。
    ノートで確認しようとしたら手順書を見てと言われたり、手順書見るなら直接聞いてと言われたり。。
    仕事は好きなのですが教育係に対して萎縮してしまいますますミスが多くなってます。
    パワハラではないと思うし上司に相談もしにくいです。年明けがとにかく憂鬱です。、

    +3

    -0

  • 529. 匿名 2024/12/31(火) 21:44:50 

    >>1
    19年も居るのにダメダメで毎回指示待ちするわ指示されれば[は?]みたいな態度でぬボーーーっとしてる。コミュニケーションも取れず50歳も過ぎてどこかアレなのかな?
    おじさんみたいなおばさん。

    +6

    -0

  • 530. 匿名 2024/12/31(火) 23:14:39 

    同じ派遣会社から来てる人がとにかくやる気がない
    人がやっている作業を手伝う←途中でやらなくなりどこかに行っちゃう
    ヘラヘラ笑ってごまかす
    私が断ると別の人にがる山さんに断られちゃいましたぁ~
    怒られちゃいましたぁ~ってすぐに言う
    メンタルも神経おかしい
    頭おかしいのかな?

    +8

    -0

  • 531. 匿名 2024/12/31(火) 23:43:44 

    >>523
    システム屋だけど年収300だわ
    VBAで900万くれる仕事紹介してくれ

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2025/01/02(木) 01:41:23 

    >>531
    どうしても既存システムや導入パッケージでカバーできないとこをお客さんの業務事情に合わせサポートツール提供(excelフォーマットやローコードツールによるアプリ)もしているけど私のメインは導入〜運用のコンサル。

    お客さんが本当にやりたい事って突き詰めると別に最新技術や無理に高い追加開発しなくても実現できる事も多いから喜んで貰えているよ。貴方がどのポジションか分からないけど数年以上勤めてその年収なら転職した方が良いと思う

    +0

    -3

  • 533. 匿名 2025/01/03(金) 21:29:45 

    >>513
    入社して2日目なんて、何がわからないのがわからないんだと思うよ。
    最初から仕事の全体像の説明ってしたの?

    +7

    -0

  • 534. 匿名 2025/01/04(土) 00:44:21 

    >>1
    看護師にいます。
    マイペースで仕事できない人が居座るせいで、その人の仕事までしないといけなくなる。
    しかも、そういう人ってコミュ障で他人に頼るの下手だから、平気で日勤の仕事残して夜勤に引き継ぎする。
    おかげで夜勤がかなり遅れる。そういう人は「ゴメン」でなんでも済ませようとする。
    ゴメンと言うくらいならやってほしい。

    +1

    -1

  • 535. 匿名 2025/01/04(土) 12:18:12 

    >>25
    横だけど、その状況で片方が正社員(年下)、片方が派遣(年上)ならいいよね?

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2025/01/04(土) 13:29:14 

    >>535
    正社員なら正社員が責任持つべきだし
    仕事を教える事は派遣でもパートでもするけど
    給与が同じなら指示役(責任)はやらない

    その方が楽な人もいるだろうけど
    私はやらない自分の与えられた仕事を時間内にやるだけ

    責任持って指示なんてしてたら
    残業したり精神的につらいから
    やりたくない
    同じ給与ならやらない

    年下上は全く持って関係ない

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2025/01/04(土) 13:57:55 

    2人現場で今は社員が仕事ぶりを見にこないからサボり魔の人がやりたい放題で真面目にやってるのに仕事を増やされて本当に苦痛、退職するつもりだったみたいなのにサボれるからいつまでもいて迷惑

    +1

    -0

  • 538. 匿名 2025/01/05(日) 04:08:52 

    >>528
    よこ。「当たりが強く大きい声で注意」というのもパワハラに入るかと。
    また、パワハラという言葉を使わなかったとしても
    「教育係によって指導が違う。混乱してしまう」というのも、上司に言って良いことだと思います。

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2025/01/05(日) 06:28:35 

    >>468
    だから、それを上司に相談しなさいよ。
    ここでその子の愚痴書いたって解決しないわよ。

    +2

    -0

  • 540. 匿名 2025/01/05(日) 12:33:24 

    >>462
    自己レスです

    この男性と共用アカウントでPCを使用しているんだけど、検索履歴にアダルトサイトがいくつもあったので、上司に報告した
    職場で見る神経にドン引き
    仕事できないどころの話じゃなかった…

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2025/01/05(日) 13:00:06 

    >>14
    今まさにダメな人になってる
    始めから仕事がほとんど与えられてなかったから、自分なりに出来ることはしたつもりだけど、半年経っても変わらず、たまに雑用頼まれるだけなのは普段の私の働きぶりとか見てそういう認定されたんだろうから、仕方ないと思う

    今は雑用も口頭で頼まれず机の上にドサっと置かれてたりするので、明日退職の意思を伝えようと思う

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2025/01/06(月) 02:09:28 

    >>2
    じっとしててくれるならマシ
    余計なことだけは意地でもやってくれる人がいる

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2025/01/10(金) 23:44:50 

    3歩進んで3歩下がる人がいる
    そして虚栄心が強く自分本位
    まるで異星人と話しているよう
    注意できない上司は陰口しか言わない
    1年頑張ったけどもう疲れた、本当に辛い

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード