- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/12/30(月) 12:13:08
新人は除いて、何度言ってもダメな人いませんか?
うちには仕事できない+コミュ障+さぼり癖な人がいて辛いです…。+896
-47
-
2. 匿名 2024/12/30(月) 12:13:39
いないものだと思ってる
期待しない
置物+556
-18
-
3. 匿名 2024/12/30(月) 12:13:40
+157
-2
-
4. 匿名 2024/12/30(月) 12:14:01
適当にやったら+82
-10
-
5. 匿名 2024/12/30(月) 12:14:07
しっかりみっちりメモを取らせる+12
-20
-
6. 匿名 2024/12/30(月) 12:14:20
気が利かない人も辛い+593
-10
-
7. 匿名 2024/12/30(月) 12:14:22
>>1
レベルアップ転職して幸せになって欲しい+217
-4
-
8. 匿名 2024/12/30(月) 12:14:42
>>1
御局様発見!
キモキモキモキモキモ!+37
-173
-
9. 匿名 2024/12/30(月) 12:15:01
なんでもかんでも人に聞いてきて、下仕事させようとしてくるお局いて迷惑。
「ちょっとみてもらえない?」とか呼び出される度に辞めてくれと心の中で思ってる。+314
-2
-
10. 匿名 2024/12/30(月) 12:15:03
>>8
サボるやつはダメじゃない?+175
-3
-
11. 匿名 2024/12/30(月) 12:15:06
>>1
主が周りからそう思われてる可能性は?
仕事出来ない人って、自分は仕事が出来ると思ってる人が多くてメンタル強くて羨ましい+113
-100
-
12. 匿名 2024/12/30(月) 12:15:23
>>3
仕事猫に配達に来てほしいな+171
-3
-
13. 匿名 2024/12/30(月) 12:15:27
出来ないけど真面目な人はまだ良い
問題はやらないカスだ
そういう奴に限って新人に当たり強いし+564
-6
-
14. 匿名 2024/12/30(月) 12:15:29
贅沢な悩み
会社内で自分自身が「ダメな人」ポジションに陥った時がどうしようもない+285
-9
-
15. 匿名 2024/12/30(月) 12:16:16
>>11
必ずこう言うコメントくるよね。+151
-13
-
16. 匿名 2024/12/30(月) 12:16:19
>>8
仕事出来ない側か?落ち着けよ
わからない事はちゃんと人に頭下げて教えて貰え
ミスした時はすぐ申告な
そうすれば周りからそんなに怒られなく済むぞ+293
-6
-
17. 匿名 2024/12/30(月) 12:16:26
>>2
これが一番いいんだけど仕事できない人のせいで自分に不利益が被るので泣きたくなってくる
尻拭いばかりさせられて割りきれなくなってきた+446
-7
-
18. 匿名 2024/12/30(月) 12:16:35
働く年齢引き上げるの辞めてほしい。
ほんと、平均年齢だけみると課長、部長クラスたくさんいるけど蓋明けるとなんもできない、押し付ける人ばっかり+273
-13
-
19. 匿名 2024/12/30(月) 12:17:09
>>1
持論を正論とか言い出すタイプのコミュ障じゃなきゃテキトーに扱う+46
-3
-
20. 匿名 2024/12/30(月) 12:17:13
>>1
あなたも「たいして稼げないくせに人に文句ばっかり垂れてる人」と思われてるかもよ。
そういう人を採用してる会社にいる時点で同類だよ+25
-48
-
21. 匿名 2024/12/30(月) 12:17:18
>>2
数に入れたくないほどできない人いる
けど、人員不足してるから居ないものとしては扱えない。+227
-3
-
22. 匿名 2024/12/30(月) 12:17:22
無視したら悪者になるからね
おかげで辞めて独立できたけど+30
-1
-
23. 匿名 2024/12/30(月) 12:17:22
超絶人たらし、もしくはバックに上司や実家、会社(同族だったり)がついている人もいて社会の不条理を感じることも…+120
-1
-
24. 匿名 2024/12/30(月) 12:17:26
>>14
> 会社内で自分自身が「ダメな人」ポジションに陥った時がどうしようもない
仕事できない人って、そう言う認識も無いんだよね+232
-8
-
25. 匿名 2024/12/30(月) 12:17:29
>>1
ダメはダメならそれで良いんだけど
上から2人いるんだからとか
その人のサポートとか任されるのきつい
全部、これで良いか?と確認してきて責任のっかってくるのおかしい。
と言って上司にキレた事ある
だまってた+192
-7
-
26. 匿名 2024/12/30(月) 12:17:34
>>11
私ばっかり忙しい
私が居なきゃ回らない
あー、もう本当に忙しい
みたいな人いる。見てて疲れる+308
-10
-
27. 匿名 2024/12/30(月) 12:17:46
自分棚上げで人の文句ばっかり言う人って長く勤めるよね+90
-2
-
28. 匿名 2024/12/30(月) 12:17:58
お世話係になっちゃうと、ストレスMAXになるよ‼︎+137
-1
-
29. 匿名 2024/12/30(月) 12:18:10
>>1
いますよ
どこに行ってもいると思う
こっちもどんどん口調や当たりが強くなってきてるのわかる
ストレスやばい+210
-8
-
30. 匿名 2024/12/30(月) 12:18:23
>>1
無視するしかない。
+30
-3
-
31. 匿名 2024/12/30(月) 12:18:25
サボるのは別として、真面目なのに何回も同じミスする人は、何かしら障害あると思う。+181
-6
-
32. 匿名 2024/12/30(月) 12:18:32
いい大人がコミュ障とか人見知りとか何の言い訳にもならないと思うわ
特別明るくしてろとは言わんがハキハキ返事してちゃんと仕事しろよとしか+120
-5
-
33. 匿名 2024/12/30(月) 12:18:33
>>8
お局様なんぞどこにでもいる。うまいこと転がしてナンボです。+26
-5
-
34. 匿名 2024/12/30(月) 12:18:40
>>1
まさにうちのチームの人じゃん。
他のチームに全部断られた末にうちに入ってきた人。
言っちゃ悪いけど、ほんとに頭が悪くて見当違いなことするんでまじでいらない。
できないのに加えて、わざとやらないも入ってるんで、根がモンスター。+241
-6
-
35. 匿名 2024/12/30(月) 12:19:19
>>2
仕事振らないわけにもいかなくない?
+65
-0
-
36. 匿名 2024/12/30(月) 12:19:20
>>7
こんな奴が働ける職場で働いてるのか、自分は…。
って落ち込む。
転職だね!+155
-1
-
37. 匿名 2024/12/30(月) 12:19:26
>>2
置物ならまだマシ
マジで仕事出来ない人は他人の仕事を増やしてくるからタチが悪い+277
-1
-
38. 匿名 2024/12/30(月) 12:19:30
10回くらい言ってるのに「初めて教わりました」っておばちゃん居たわ。
頭おかしいのかも。
もう3歳児扱いしてる。
「もー前も教えましたよー。覚えてくださいねー」って😮💨+191
-3
-
39. 匿名 2024/12/30(月) 12:19:43
>>1
私、仕事出来る方で上司から直々に褒められる事もあるけど仕事出来ない人とこなす量が明らかに違うのに時給一緒なのが腑に落ちない。
所詮パートだからなのか…+283
-14
-
40. 匿名 2024/12/30(月) 12:19:47
>>2
うちの職場は危険だったり、失敗されたらリカバリーが必要だから見張ってないといけない
失敗しない仕事もあるんだけど、それはやりたがらない
自分の能力把握してて欲しいわ+76
-3
-
41. 匿名 2024/12/30(月) 12:19:49
>>15
こういう発言する人もw
しかも、やたらはやいw
言わなきゃ気が済まない人+22
-22
-
42. 匿名 2024/12/30(月) 12:19:59
雇われ仕事なんて只の時間の切り売りなんだからサボれる時サボるのは一番大事なんだよなあ+8
-13
-
43. 匿名 2024/12/30(月) 12:20:11
>>17
よこ
分かる。二重チェックが必要な書類を先に出して、慌てて私が引き戻したり、金曜日に注意したことを月曜日に忘れたり。
さらに、同じ注意が三回目だと、こっちが注意する気力がなくなる。+153
-1
-
44. 匿名 2024/12/30(月) 12:20:19
2分で済む処理を1時間たってもまだやってなかったりする人いる。やらなくていいことに時間費やしてたり。なんで?っていいたいけど言えない。+153
-2
-
45. 匿名 2024/12/30(月) 12:20:23
>>18
今は年寄りになって人に嫌なこと押し付ける立場だけど若い時は辛かったわ
だから今は嫌なことやって苦しむ奴見てざまあみろと思ってる
+4
-27
-
46. 匿名 2024/12/30(月) 12:20:28
>>1
上司はどう思ってるんだろ。
ずば抜けて出来ない人、おかしい人って試用期間である程度わかるから、うちの上司は試用期間終わる頃に本人と面談して正社員には出来ないからパートで雇用するという形に話をしてくれてる。
すると辞めるって言う人と、恐らくどこ行っても虐げられてきて自分でも自覚があるのかパートでも雇ってくれるならと大人しく働く人と別れる。
仕事めちゃくちゃ出来ない人って、正社員からしたら同じ給料なんてたまったもんじゃないから助かるよ。+127
-1
-
47. 匿名 2024/12/30(月) 12:20:29
>>5
うちのあほはメモを取ったことを忘れるよ。
取りながらも何のことか分かってないみたいだし。+78
-10
-
48. 匿名 2024/12/30(月) 12:20:38
自分も仕事できる人にはそう思われてるんだろうな…と心の中で思い返すようにしてます+46
-1
-
49. 匿名 2024/12/30(月) 12:21:07
>>1
無駄なことと丁寧なことの区別がつかずに周りを巻き込んで他人の労力と時間まで奪う人、ほんと早く辞めて欲しい
仕事しない人の方が1億倍マシ
+113
-4
-
50. 匿名 2024/12/30(月) 12:21:11
仕事できない人が上にいる場合は
ほんとつらい+85
-0
-
51. 匿名 2024/12/30(月) 12:21:42
2つの事言うと1つの仕事忘れる人がいる。
だから「この仕事終わったら教えてください。また指示出します」って言ってる。
面倒くさい。+84
-0
-
52. 匿名 2024/12/30(月) 12:21:49
>>1
耐えられなくて自分で会社設立したよ。腰掛け程度にしか仕事しないのに足引っ張ってきたりガル子さんばっかりズルいとか文句つけてくる人がウザすぎた。
社歴が長いから私のいうこと聞いてください系も邪魔だった。
社歴が短いこっちが給料高いのにはそれなりの理由があるんだよと。+83
-3
-
53. 匿名 2024/12/30(月) 12:21:57
>>1
サボってはいないけど
仕事できなくて、本当にごめんなさい+64
-16
-
54. 匿名 2024/12/30(月) 12:22:39
うちはトップからあほだから、こいつはどうしょうもないと分かっているのに、お客さん相手の結構難しいところにぶち込んでくる。あほはもっとあほな部署に入れとけばいいのに、どうしようもないよ。+24
-0
-
55. 匿名 2024/12/30(月) 12:22:46
>>2
なんで仕事しに来てるのにやらない奴をいないものと思ったり置物と思わないといかんのか。
期待してるとかじゃないよね。+123
-4
-
56. 匿名 2024/12/30(月) 12:23:01
トイレ行くたびに10分ぴったり帰ってこない。
マジでイラつく。
絶対サボってる。
仕事もできんくせに…+83
-3
-
57. 匿名 2024/12/30(月) 12:23:25
>>53
せめて愛嬌でカバーして。+4
-20
-
58. 匿名 2024/12/30(月) 12:23:36
>>1
それは出来ない人ではなくて「仕事をしない人」です。本当に厄介ですよね。上に何度も説明してやっと理解してもらったわ。だが「変な女だな。大嫌い」でおしまい。え?+33
-1
-
59. 匿名 2024/12/30(月) 12:23:41
>>38
メモ取ってくださいね〜って言えば、どこにメモしたか忘れてるしね。働くことに向かない人っているんだよね。+100
-2
-
60. 匿名 2024/12/30(月) 12:23:43
>>5
新人とか若い子ができないのは指導もするけど、自分より10以上上のベテランがまじでできない。給与はメンバーの誰よりも貰ってるけど、できないもんはできないので結局周りがフォローする。+78
-0
-
61. 匿名 2024/12/30(月) 12:23:56
>>17
自分が指導員とか教育係になると放置するわけにもいかないもんね…
新人が愛想だけよくて上司に気に入られてるけど、サボるは言ったことやらないで間に合わないわでどうしようもない
ちょいちょい進捗確認して本人が大丈夫というからやらせてるけど結局できてなくてこちらが尻拭い
まじでキレそうというか一回ブチギレたw+109
-2
-
62. 匿名 2024/12/30(月) 12:24:17
新人だからこんなもんかで見てたら、もう半年以上いるのに未だ職業体験かな?ってぐらいずっと遅くてぎこちない子がいる
ボケーッとしてるから下手に仕事も教えられない+40
-3
-
63. 匿名 2024/12/30(月) 12:25:01
>>43
めっちゃわかる!
同じこと何回注意しても忘れる人の脳ミソってマジでどうなってんの?って思う+76
-1
-
64. 匿名 2024/12/30(月) 12:25:23
ぶすまゆこのことじゃーん。余計なことばかりする暇人創価員
あたりきつい。キモいさっさと辞めろ+5
-8
-
65. 匿名 2024/12/30(月) 12:26:31
間違えてたから教えてあげても「はぁ」みたいな態度取られて教える気力も無くす…コミュ障苦手…+86
-2
-
66. 匿名 2024/12/30(月) 12:27:16
>>1 スルースルー+0
-5
-
67. 匿名 2024/12/30(月) 12:28:12
>>66
それができる環境ならそうしてると思うよ。
+8
-1
-
68. 匿名 2024/12/30(月) 12:28:23
正社員だから、あと何十年も会社に居付くんだろうか。+10
-0
-
69. 匿名 2024/12/30(月) 12:28:33
>>1
わかります!
うちは物流担当がいますが、自分のやれる範囲でしかやりません。
このサイズはこの方法で送った方が送料が安いんじゃないかと提案しても、そのラベルは作りづらいからとか、料金の事はわかりませんとやってくれません。
最適解を相談して決めたいと提案しても、決めてからマニュアルでくださいって感じなので、まぁこちらが与えてやらせるだけになってます。
社歴は長くてそこそこ貰ってるけど、成長はしなそうです。+29
-4
-
70. 匿名 2024/12/30(月) 12:28:34
>>1
仕事できない+コミュ障+さぼり癖な人
最悪3コンボ
私とそういうのと働いてたけど、私ばっかり必死で働くのバカバカしいからそいつに合わせて働いたら私が怒られた。
そいつは凄く堂々としてるから、パッと見普通に働いてるように見える。
私はそいつの尻拭いをしながら働いてたから、セカセカしてるように見える。
そんな私がちょっと手を緩めるとサボって見えるらしい。
ズルくない?+143
-1
-
71. 匿名 2024/12/30(月) 12:28:59
>>2
サボり魔で遅刻魔で不正詐欺の置き物子持ちでも給料もらってんだよ
いないものと思えないよ
こいつ辞めさせて浮いた給料一万円ずつ振り分けてほしい+121
-1
-
72. 匿名 2024/12/30(月) 12:29:02
悪いけど私には私の仕事があるし、一々手を止めて確認や手直ししていたら自分の仕事が終わらないので、最終的に「○○さん(強面上司)に見てもらったらどうですか?」「心配なら○○さんに確認とった方がいいですよ」で、スルーしてる
新人じゃないし、絶対強い物言いする人には聞かないの知ってる
1回殆どその人の話を鵜呑みにして、手伝ってあげたら指示と全く違ったらしく、後から「だから聞いたのに!!酷い!!」って全責任丸投げされた痛い過去があったので
私にも悪い所があると思うし心が痛むけど、私のキャパ越えてるから許してほしい
+34
-0
-
73. 匿名 2024/12/30(月) 12:29:06
>>5
そういう人こそメモみっちり書いてないですか?書いて安心するのかな?+25
-2
-
74. 匿名 2024/12/30(月) 12:29:19
何度教えても覚えられないらしく違うことをして間違える。教え方を変えたり教える人を変えても間違える。やらないでと言ったことをやってしまう。けど、自分は仕事できるって思ってる。もう、対処できないよ…。+31
-0
-
75. 匿名 2024/12/30(月) 12:29:32
毎日の報告業務が何度言っても出来ない人がいる
次の工程(発送課)に迷惑かかってるから、時間厳守で報告する様言ったら、忘れてただけですよと
だけとは?+31
-0
-
76. 匿名 2024/12/30(月) 12:29:39
大人の発達障害もしくは若年性痴呆症じゃないか?と思って対応してる。
相手するの精神削られて疲れる。+64
-2
-
77. 匿名 2024/12/30(月) 12:29:54
>>9
それはお局側としては自分はなんでも聞いて確認しながらやっている(協調性があり慎重かつ確実に仕事をする私は有能)という解釈で良いことをしているつもりなのでは。+44
-0
-
78. 匿名 2024/12/30(月) 12:30:05
>>13
うちのやつは携帯触って遅刻しても連絡なし
おまけにコミュニケーション全く
で支店長のお気に入り 派遣なんだしクビにしてくれ
この派遣のせいで真面目な派遣が辞めていく+53
-1
-
79. 匿名 2024/12/30(月) 12:30:36
>>1
仕事できない+コミュ障+さぼり癖な人
これは同一人物ですか?
それなら上に言って辞めるなりしてもらったらどう?
仕事出来なくても努力する姿勢があったらいいけど
さぼり癖なんて終わってる
+49
-5
-
80. 匿名 2024/12/30(月) 12:31:24
仕事は忙しい奴に頼めだからね
手が空いてる奴は役立たず+17
-0
-
81. 匿名 2024/12/30(月) 12:31:48
>>79
そんなこと言って自分がクビになることもあるよ
様子見つつ困ってることを伝えるとかは?+9
-5
-
82. 匿名 2024/12/30(月) 12:31:56
>>1
一緒にチームとして仕事してるの?
分業にできるとこはして関係性を薄めて、個人の責である程度完結させるようにするとラクになるよ
すでにその状態でストレスたまってるなら、見ないようにして自分の業務にだけ集中するといい
下を眺める時間が長い人ほど自分が上昇してくことないし+10
-1
-
83. 匿名 2024/12/30(月) 12:32:13
>>5
そういう人はこちらの当たり前ができない
まともにメモも取れないよ
関わるだけ時間の無駄+37
-1
-
84. 匿名 2024/12/30(月) 12:33:16
>>3
カワイイ♡+40
-1
-
85. 匿名 2024/12/30(月) 12:33:36
メモ取らせるよりもメモ取らせたのを録画だよね
こっちもアリバイほしいわ+9
-0
-
86. 匿名 2024/12/30(月) 12:33:46
>>1 >>2
サボれ
仕事できる奴なんか要らん
仕事できない奴が楽できるような仕組みにしろ+3
-24
-
87. 匿名 2024/12/30(月) 12:34:08
>>17
ホントこれ
私は仕事できない人の尻拭いが全て私に回ってきてた。しかもミスを指摘したら逆ギレして1ヶ月とか向こうが無視してくる状態が続いてた
さらにどんどん仕事しなくなってきて、ついにストレスの影響が身体に出たので上司に私が限界なので辞める事も視野に入れてると相談した
そしたら普段事なかれ主義の上司が初めてちゃんと動いてくれて、本人に注意してくれた
尻拭いさせられる側としてはたまったもんじゃないよね+129
-0
-
88. 匿名 2024/12/30(月) 12:34:13
挨拶とかしっかりするけど仕事全くしない人がいる。やってもらってありがとうございます〜。とかすみません〜って何度も丁寧に言ってくる。いや自分でやれよって思う。+37
-1
-
89. 匿名 2024/12/30(月) 12:34:18
>>1
いるいる
関わりなくても、出来る人が仕事回されるんだよね。解せん。ボーナスで差つけてるとか言われても、本当かわからないし。+44
-1
-
90. 匿名 2024/12/30(月) 12:34:27
>>1
わーかーるー!!50代の後輩がめちゃくちゃ厄介ー+26
-2
-
91. 匿名 2024/12/30(月) 12:35:16
調理の仕事って簡単だと思ってくるのかな?
ついていけなくて、もう5人目のパートが辞めそう
理由はついていけない+16
-0
-
92. 匿名 2024/12/30(月) 12:35:23
頭はいいけどプライド高くてこだわり強くて、何かひとつ質問すると、自分語りが長々とはじまり結局何か誰かに責任転嫁
いつも的外れなことしてて仕事も遅いしできない、だーれもコミュニケーション取りたがらない人がいて困っています
私は上司に当たるので関わらないわけにもいかず、目に余る時は指導もしていますが
正直辞めていただきたい、彼女のことを考えるとおかしくなりそうになります…+36
-0
-
93. 匿名 2024/12/30(月) 12:36:39
>>1
1の発言する人が「雑用も新人にさせて自分はしない」タイプもいるから+15
-9
-
94. 匿名 2024/12/30(月) 12:36:51
>>15
どうしたらサボることを正当化できるんだろうね+41
-3
-
95. 匿名 2024/12/30(月) 12:37:35
>>13
そうだよね、個人差があるからさ
ただおしゃべりばかりして仕事終わらず、残業ならまだしも手伝ってもらう人って何?
そのくせ「私は〇年働いてるのに給料安い」ばかり+48
-0
-
96. 匿名 2024/12/30(月) 12:37:48
普通な人ならこれくらい言えば通じるだろってことが通じない人いるよね。
「これしか言われてないので」みたいな…
それからこの人にはきっちり1〜100まで言わなきゃダメだなって学んだよ。+53
-1
-
97. 匿名 2024/12/30(月) 12:38:02
>>1
仕事出来ない人って人の話をちゃんと聞けないよね
仕事教えたりちょっとしたトラブルを代わりに対応してる時にずっと横であーでもないこーでもないって喋ってて落ち着きがない
ちょっとでもうまくいかないことがあるとすぐに焦って余計なことしたり、指示を理解してないのにやり始めて全然見当違いのことをして生産性落としたり
そのくせ返事だけは良くて仕事出来ないのをそういう風に返事で誤魔化そうとしてるのも正直腹が立つ
+80
-6
-
98. 匿名 2024/12/30(月) 12:38:44
>>1
29年勤続の方が、全く役に立たない人。
5年目の私にあれこれ聞いてくる。
やってること、めちゃくちゃで疲れちゃう。
来年は、離れたい。+67
-0
-
99. 匿名 2024/12/30(月) 12:38:45
>>1
仕事できなくても、質問を都度してくれたり、声をかけてくれる人はあまりイライラしない
腹立つのは出来ないくせにサボってる人+75
-4
-
100. 匿名 2024/12/30(月) 12:39:36
あまりにもできなさ過ぎて注意するのも面倒になって結局私がやってしまってる…これではダメなことは知ってる。でもほんと私やった方が楽なんだもん!ストレスたまらないんだもん!
どーせその仕事できない人とは来月から時間帯ズレるからどーでもいいわ。+49
-0
-
101. 匿名 2024/12/30(月) 12:40:18
>>2
そう思う様に自分に言い聞かせてるけど置物の癖に物を落としたり危ない事をしたりぶつかってきたりで手が掛かる 同じ時給で働いてると思うとムカついてくる+55
-1
-
102. 匿名 2024/12/30(月) 12:40:51
>>71
これ希望してるわ
サボったりして真面目とも思えない態度の人に給料払われてこちらのメンタルと体力がやられるなら、いないでこちらに払って欲しい+60
-0
-
103. 匿名 2024/12/30(月) 12:42:30
>>1
いるよ。
うちの場合は正社員の上司だったから質悪かった。
いつも自分の仕事が回らなくて
周りに仕事なげるくせに、自分はすぐ席を外して
どこかに行くんだよ。(外回り)
だから絶対バレてないと思って外で
サボってた。1つの買い出しで1時間とかいなく
なってたからね。バカだわ+25
-1
-
104. 匿名 2024/12/30(月) 12:43:02
仕事出来ない人に限って、味方になってくれそうな上司にとにかく媚びてる。当事者同士で話せば良いことも、ちょっとしたことですぐ課長に言いつけ物事を大きくする。人の粗探しして自分の仕事の出来なさを目立たなくしてるみたいだけど、みんなその人のこと能力不足って言ってるし分かってる+57
-2
-
105. 匿名 2024/12/30(月) 12:43:15
>>93
指摘するポジションにいて優越感に浸ってるのね。
本当に出来ない人ではないのに、些細な事で騒いで問題児扱いして自分を肯定させてるの。+21
-1
-
106. 匿名 2024/12/30(月) 12:43:55
甘い会社なのかな
サボったり覚える気がない、周りが優しいと舐めてる人もいるよね
うちは特別厳しい会社でもないけど
後輩の女性がそんな感じで、最初は周りも許してたけど
電話が苦手で絶対取らなくて
「ねえ、電話取ろ?」って同僚にすごくイラっと注意されてた
+50
-1
-
107. 匿名 2024/12/30(月) 12:43:56
もう急にバッくれてもいいから辞めてほしい…ほんとに役立たない人っているんだなって思ったよ。
+70
-2
-
108. 匿名 2024/12/30(月) 12:44:43
面接だけじゃ
わからないから困ったもん+23
-0
-
109. 匿名 2024/12/30(月) 12:45:06
>>79
私そんな人がいたから上司に言ったら私がクビになった
人はできるできないがあって、あなたはできるから良いねとかその人のフォローしないのが悪いと言われた
その後鬱になり社会復帰しても使い物にならないです+48
-0
-
110. 匿名 2024/12/30(月) 12:45:41
仕事が丁寧で遅いとかまだ全然マシ。
許せないのは間違えても謝らない、サボる、何十回も教えてもまた間違える。+61
-2
-
111. 匿名 2024/12/30(月) 12:45:46
>>39
それなら時給値上げ交渉したらいいというか
するべきだと思うよ。
言わないってことは現状に満足してるってことだと思われてる。
この社会、結局声を挙げる人が勝つ。+55
-2
-
112. 匿名 2024/12/30(月) 12:46:43
仕事できないんじゃなくて仕事しない人の方が最悪
+50
-0
-
113. 匿名 2024/12/30(月) 12:46:43
>>1 わかる!
勝手にプロセスを飛ばして終わらせているから、引き継いだ後全てやり直しになって迷惑。
サンプルチェックに引っ掛からなければ、次の人の担当者に迷惑がかかるのに、上司が注意しても気にしない。
早いだけの人には理由がある。+23
-3
-
114. 匿名 2024/12/30(月) 12:47:13
>>3
腰やられてるw+74
-1
-
115. 匿名 2024/12/30(月) 12:47:15
ちょっとキツく言うと、労基とか言ってくる。無駄に知識だけはあるから本当にめんどくさい。
+26
-3
-
116. 匿名 2024/12/30(月) 12:49:15
>>1
ウチ零細なので、中途入社でポンコツが来て相対的に私の評価が上がったw
直接指導する立場じゃないのでポンコツに対するストレスは最小限w+8
-4
-
117. 匿名 2024/12/30(月) 12:49:49
まぁ、困ってるって言う人は実際仕事できるんだろうけど、無意識にマウンティングして自己評価をより上げようとする人もいそう。やることやって給料もらえるなら、気にしなきゃいいのに。+12
-4
-
118. 匿名 2024/12/30(月) 12:51:55
上司が仕事出来ない!!
担当の事務員さんがインフルエンザになって、年明けまでお休み。
年賀状まだ出せてないみたいなんですが、宛名がまだみたいで…どうしますか?
と聞いたら、今年は出すの諦めよう!郵便局で換金してもらおう!と言い出した。
は?!って思わず声出た。
これがうちの次期社長候補。
この人が社長になる話が具体的になったら即辞める。+23
-2
-
119. 匿名 2024/12/30(月) 12:51:57
>>24
横だけど私にはある。だからもう支援の元で仕事することにした。「合ってないのかもね。あなたみたいな人ばかりの場所ならいいけど。」「あなた障害者」と言われてたから、本当楽だ。+25
-1
-
120. 匿名 2024/12/30(月) 12:52:57
>>119
よこ
作業所ってこと? 生活できるほどお金もらえないよね…+11
-0
-
121. 匿名 2024/12/30(月) 12:53:14
こういうトピ主みたいなのが全員のことを文句言って。自分だけはできると思い込んでて困ってる。
適当に指示しといてちゃんとやってよ!!ってブチギレたり、経験が浅いから明確に指示してほしいとお願いしたら「私もよくわからないんだよね」とか言われたり。意味不明+13
-18
-
122. 匿名 2024/12/30(月) 12:54:22
>>41
キミも言わないと気がすまないタイプ+5
-8
-
123. 匿名 2024/12/30(月) 12:54:34
>>37
人の仕事邪魔してくるよね
もしくは自分♡仕事できると過大評価している+63
-1
-
124. 匿名 2024/12/30(月) 12:55:04
自分が忙しい中で、誰かがサボったり楽をしようとすることに我慢出来ない性分。
だから後日、その人の仕事の負担が重くなるように仕向けたり、いつもならする小さな親切をしなかったりしてこっそり仕返ししてる。
自分の性格が非常に悪いことはちゃんと自覚してる。
逆に周りみんなが頑張ってるのを見るとめっちゃヤル気でるし、手伝いたくなる。+34
-5
-
125. 匿名 2024/12/30(月) 12:55:26
>>1
同僚なら無視すればいいけど、部下になると最悪
どこかに捨てたい+22
-2
-
126. 匿名 2024/12/30(月) 12:55:38
>>2
それで済む?
うちは契約期間が決まっていたので
そこで更新しないで辞めてもらおうって人がいて
そのまま来てもらってたけど、とてもミスが多かった
で、ずっといるわけじゃないし、注意してる方が手間なので
その人が休憩出てる隙にみんなでその人の仕事を検品しなおすってやった
+15
-0
-
127. 匿名 2024/12/30(月) 12:55:51
>>14
そういうポジションになったらもう転職するしか無いですかね?
手持ち無沙汰にはなってないのと、生活に合ってるから今のパート続けてるけど全然仕事振られないから信頼されてないんだなとは自覚してます+56
-0
-
128. 匿名 2024/12/30(月) 12:56:18
>>1
あなたが居なくても誰も困らない
誰の仕事もその程度のものなんだから
そんなに根を詰めなくてもいいんじゃない?+10
-12
-
129. 匿名 2024/12/30(月) 12:58:05
>>1
コミュ障がいる
ホウレンソウ出来なくて、定時終わった後とかにメモ置かれてたりする
次の日の朝に私が目にすることわかってそれ言ってる?!
ってこと多すぎてイラつく。
それが嫌でこちらから聞き出すようにしたけど、返事の仕方とかもむかつく感じだからもう会話なるべくしたくない。
部署転々としてるし、早く辞めさせて欲しい…+58
-2
-
130. 匿名 2024/12/30(月) 12:59:06
仕事が出来ないことを自覚して、その分他のことでがんばろう、努力してどうにかしようとしてる人はいいの。
出来ない癖に出来ると思い込んでやたら態度だけはデカい奴が最悪。
あんたには任せられないって上が判断して、こっちに委員会やら新人指導が回ってくるんよ。給料同じなのにさ…
ちなみに病棟看護師です。+46
-0
-
131. 匿名 2024/12/30(月) 13:02:26
>>1
主は仕事が出来る人なんですか?
自称ではなく自他ともに認められてるのですか?+26
-8
-
132. 匿名 2024/12/30(月) 13:02:28
仕事できなくてもやる気があるならまだいいけど、口だけやたら偉そうで仕事が全くできないのが最悪。
同僚で転職してきたおっさんがまさにそれで、人が考えて作った成果物に色々いちゃもんつけてきたから腹立って
「私は私の仕事で使うからいいですが、人が作ったものにおんぶに抱っこするのではなく、文句があるなら全部一から一人で作って仕事したらどうですか?」と真顔で言った
文章しか打てずパワポやExcel・Wordすらろくに使えないくせに
+25
-0
-
133. 匿名 2024/12/30(月) 13:03:17
さすがのがるでも書き込み見てたら、サボったり愚痴が多いなど出来ない上にプラスして最悪な人が多いんだなとは思うけど
真面目にやって出来ない、人柄も悪くはないかと言って褒めるほどの愛嬌やコミュ力でもない人が一番面倒そう+23
-2
-
134. 匿名 2024/12/30(月) 13:05:19
>>1
要領悪くて、なんで今それやるの??ってことばっかりでいちいち呼び戻したり指示するのに骨が折れる
リーダーとかブチ切れて怒鳴り散らすからそうなる前に軌道修正してやらないとなんだけど、一応彼の方が先輩になるからプライドもあるしなかなか厄介。
肝心な時にどこで何やってるかわからず大声で呼ぶけど、年齢の割に耳も遠くて聞こえちゃいないし目も悪い。
結局リーダーが切れて怒鳴り散らす…+21
-0
-
135. 匿名 2024/12/30(月) 13:08:18
仕事できない+コミュ障+さぼり癖
完全に同じタイプの子がうちの職場にもいるよ
うちのは更に「仕事が超絶遅い」という特徴もあるよ
その子は発達障害グレー診断を受けたらしいけど、グレーどころじゃないと思ってる
もうあからさまに変+34
-1
-
136. 匿名 2024/12/30(月) 13:10:39
>>1
いる
それなのに新人教育係はめっちゃやりたがる
仕事できないのに教えられるわけがなく新人も先輩が何言ってるかわからず混乱
耐えかねた新人が他の人にこそっと仕事を教わってる場面をたまたま見ようものなら「私なんかに教えられたくないんでしょ」といじける
挙句の果てに二日酔いで具合悪いと新人を放置して早退してた
まわりの方が呆れて新人をフォロー、余計面白くないから途中で教育係を放棄
ほんと呆れる
+25
-1
-
137. 匿名 2024/12/30(月) 13:11:06
>>3
年末年始は忙しそうね+42
-0
-
138. 匿名 2024/12/30(月) 13:11:38
>>36
今って簡単にクビ切れないし、注意したらパワハラやなんやらですぐ騒ぐし、臭いものには蓋みたいな感覚でそういうのは放置され気味。
面接で全て見抜くのは無理だし、面接官に見る目があるでもなしでやっぱりどうしてもそういう人って紛れ込んでくる。
真面目に働く人にばかり仕事が振られていく。+70
-0
-
139. 匿名 2024/12/30(月) 13:12:35
同じような方いるんですね+2
-0
-
140. 匿名 2024/12/30(月) 13:14:25
>>21
よこ
最低人員数が決まっている業種なんだけど、あまりにも仕事出来ないひとが1人としてカウントされるのがツライ…+80
-1
-
141. 匿名 2024/12/30(月) 13:14:44
サボりだけは仕事できるやつでも許せん💢
しかもそのせいで私にしわ寄せがくる💢
お前が担当だろー!ってイライラする。+13
-2
-
142. 匿名 2024/12/30(月) 13:15:25
仕事行きたくない+3
-1
-
143. 匿名 2024/12/30(月) 13:15:41
>>26
私先輩なんだけど、会社の事情で入職してきたばかりの職員が請け負う仕事が多くなった。
そいつが、自分ばっかり忙しい!私が全然仕事しない!と上司にチクられた 会社の都合だ、私のせいじゃない
いまに見てろよ
+37
-3
-
144. 匿名 2024/12/30(月) 13:19:58
>>1
完全スルーして
「自分のすべき業務のみ」頑張るようにしてる。
ただ、向こうから頼まれれば嫌な奴でなければそれなりに手伝うよ。
雇われてる身分じゃ仕方ないし。
+20
-1
-
145. 匿名 2024/12/30(月) 13:19:58
>>1
ガル民は出来ない側かと思ってたけど違うんか?+8
-8
-
146. 匿名 2024/12/30(月) 13:20:32
>>37
よこ
そう。
失敗して自分でリカバリーできなくて、同僚のフォロー、ヤバいときは上司が先方まで謝りに行く。
「もうあのヒト、こさせないでください!」と客にキレられる。バカ同僚は「気難しい客ですねえ」とか言うだけ。ルート営業で他の職員は怒られことないし、普通にいいお客様なのに。
で、迷惑かけた同僚にも上司にも謝ることはない。+24
-0
-
147. 匿名 2024/12/30(月) 13:21:31
上司がびっくりするくらいポンコツ+7
-0
-
148. 匿名 2024/12/30(月) 13:21:59
入ってみたら人が定着しない職場っぽい。しかも「即日辞めた人もいた」って話ていて。それは接し方に難がある。それ知ってたら勤めなかったのに。出来ても出来なくても居た方がいいとは思わないらしい。+7
-1
-
149. 匿名 2024/12/30(月) 13:22:36
介護職
数年働いて辞めて出戻りしてきたおばさんがいる
おしゃべりだけは超一流
資格も初心者が取るのしか持ってない
ろくに動かないタブレットだけずっといじってる
こっちは真面目に働いてるのに
お菓子ばかり食ってて切れそうになった
用もないのに施設の外に行ってこそこそなんかしてタバコでも吸ってんのかサボってんのか+15
-0
-
150. 匿名 2024/12/30(月) 13:23:25
>>138
仕事しないモン勝ち・騒いだモン勝ちなのかな〜だよね
まともな新人が当たり散らされて辞めるので、害悪でしかない。定年までカウントダウンのひとや、次の行き場のない立場弱いひとが残ってる。+48
-1
-
151. 匿名 2024/12/30(月) 13:25:41
>>40
自覚が全くないのが厄介だよね
うちの職場にいる人も同じで能力に合わない目立つ仕事ばかりやりたがって、地味で簡単に出来る仕事をやらない人いた
まずその仕事の目的と本質が分かってない上に、本人がびっくりするくらい頓珍漢で不器用でうっかりが過ぎるからやらせられないのに、それをパワハラ呼ばわりしてきた
この人に至っては簡単にできる仕事すらまともにできなかったというオチがあるけど+25
-0
-
152. 匿名 2024/12/30(月) 13:25:50
>>3
クロネコの現場ネコがちゃんと黒猫の着ぐるみ着てるのかわ+71
-1
-
153. 匿名 2024/12/30(月) 13:26:59
介護職ですが、上司が無能過ぎる。
パソコン出来ない、入居者から嫌われてる+6
-0
-
154. 匿名 2024/12/30(月) 13:27:09
>>16
しごできジャイアン?+8
-13
-
155. 匿名 2024/12/30(月) 13:30:02
>>16
言ってることは同意だけどこういう男言葉使ってる人ってガル男なのか?+15
-22
-
156. 匿名 2024/12/30(月) 13:37:24
>>6
仕事できないわ気が利かないわで結婚できるのかな。
子供もちゃんと育てられるのかな。+5
-24
-
157. 匿名 2024/12/30(月) 13:37:44
>>1
同じやつが職場にいる。
下請けの清掃関係です。
大学生なんだけど同じことやるべきことをやらない、皆んなが終わっていないのに手伝わないで携帯いじってる、毎月休んで後日すみませんの一言もなし。
代わりに出てもありがとうございますの言葉もなし。
注意しても「はぁ、、、」で終わり。
こいつのせいで取引先からクレーム来て皆んなに負担増。
現場に責任者いない状態で我慢してたけど我慢の限界で辞めることにしました。+25
-1
-
158. 匿名 2024/12/30(月) 13:43:16
>>1
世の中絶対同じ仕事量じゃないのに給料は同じなんじゃないか心配になる事あるよね
スーパーのレジとかでも、明らかに捌く客数違ってミスする人は客が見てる範囲だけでもしょっちゅうミスしてるのとか、あれちゃんと能力に見合った差をつけてあげて欲しいと思ってしまう+33
-2
-
159. 匿名 2024/12/30(月) 13:44:06
>>26
完璧主義の人ね。しかもそれを周りにも求めてくる。その人プライド高くて、自滅して(八方美人、自分で仕事増やしてる)辞めて行ったわ。+60
-0
-
160. 匿名 2024/12/30(月) 13:44:47
>>1
うちの会社の無能おじさんは今までの人生で怒られ慣れすぎたのか
相手が怖い顔して声を荒げてないと「まだ怒ってないからセーフだな」と思うみたいで全然動かなくてみんな迷惑してる
うちは人数少ないから置き物にもできないし、若い世代はおじさんが罵倒されてると横で聞いてるだけで萎縮しちゃう人多いしそろそろ詰んでる
今年来た新入社員以外の全員からゴミ扱いされてるのに開き直ってるからメンタル元気で出社してくるし
休暇中事故にでも遭っててほしいレベル+19
-0
-
161. 匿名 2024/12/30(月) 13:45:03
>>67 人って基本本人の意思が変わらないと変わらないからトピ主が職場やめるかスルーするかだと思うな
または関わり方をかえるか
他人をかえるのはまず難しいよ
+12
-1
-
162. 匿名 2024/12/30(月) 13:46:15
>>1
分かる…教育係になったけど本当にキツイ
男性なんだけど、高学歴で話し方が落ち着いていて頭の良さを感じるから、仕事の出来ない人だとは思わなかった
いざ接してみると、理解力が無く頓珍漢な質問ばかりしてくる上に、見直しや復習をしない
実務の前にある程度練習してほしいと言っても頑なに本番にこだわり、仕方なくやらせると、処理が遅かったり、とんでもないミスをする
ポンコツ過ぎてストレスだから居なくなってほしい+31
-2
-
163. 匿名 2024/12/30(月) 13:46:16
>>9
今まで一人でやっていたことを後輩に引き継いだら、
いつまでたってもダブルチェックさせようとしてくる。
最初は間違ってないか確認してほしいのはわかるし、
任せた方にもきちんとできているか確認する義務があるからいいよ。
でもいつまでたってもチェックしてたら
意味ないんだけど。+67
-1
-
164. 匿名 2024/12/30(月) 13:47:54
>>8
ヨコだけど、うちの職場の仕事できないやつは、注意したり指導する人をすぐ敵対視して、なにか言われるとすぐアワアワアワアワして話を聞こうとしないんだよね
だからいつまでたっても仕事ができないしお荷物になりがち+50
-4
-
165. 匿名 2024/12/30(月) 13:48:16
>>21
居ないものとするだけならいいのよ。
足引っ張られるとマイナスカウントだからね。+58
-2
-
166. 匿名 2024/12/30(月) 13:53:32
>>37
ほんとこれ。置物ならまだマシ。
仕事できないのに、新人のミスとかにキツくあたるから、いらんトラブルを巻き起こしたりする。+39
-0
-
167. 匿名 2024/12/30(月) 13:56:32
>>70
仕事できない+コミュ力モンスター+真面目にはやる
これも最悪コンボに入れて
直接被害を受けない人達には良い人だと思われてるから、ちょっとでも愚痴るとこっちが悪者になる
しかも本人は真面目にやってるから、困ってることを訴えても、周囲は「仕方ない」「頑張ってるんだから、できるようにフォローしてあげなきゃ」とか言われる+51
-2
-
168. 匿名 2024/12/30(月) 13:57:18
>>1
ここは仕事出来ない人が多いから、出来ない人に甘い人が多くこういうトピに対して「あなたが出来ない」とか言う人が割といるから気にしないでね。
前なんて「仕事出来る人は、人が仕事出来ないとか思わないと思う」って言う人いたけど、そういう人って結局自分が仕事出来ないって思われたくない人なんだよね。
普通で考えて、何で皆が一番に特定の人のフォローするかってその人が遅れてるの分かってるからなのにね。+32
-5
-
169. 匿名 2024/12/30(月) 14:01:45
仕事出来る出来ない目線で見てくる職場初めてだからビックリしてる。
根本的に価値観違うなぁって思ってる。
+8
-7
-
170. 匿名 2024/12/30(月) 14:02:00
>>145
横
だいたいコメするヤツは自分は違うと思い込んでる
自分を客観視できてない+7
-3
-
171. 匿名 2024/12/30(月) 14:03:18
>>169
あなたのところはどういう目線で見てくる職場なの?+0
-4
-
172. 匿名 2024/12/30(月) 14:06:35
>>170
私もそう思う。
向き不向きはあるけど、大事に関わりながらやってるとそれなりに人って育つもん。+2
-8
-
173. 匿名 2024/12/30(月) 14:08:22
>>99
わからない事を質問できる人は全然マシなレベルだよね
本当に仕事出来ない人はわからない事を聞いてこないでわからないままフリーズするか思い込みでやり始める
+43
-1
-
174. 匿名 2024/12/30(月) 14:09:43
>>171
いちいち人を評価する目線で見たり口にするに会ったことがない。
ズバ抜けて凄かったら話題になるけど。+9
-3
-
175. 匿名 2024/12/30(月) 14:16:53
>>1
仕事できないプラスしない上司だよ
私なんて
私やまわりに仕事任せまくり自分は毎日家に帰りほぼ仕事してない+8
-0
-
176. 匿名 2024/12/30(月) 14:20:09
>>26
いるいる。それでいて他人の仕事邪魔したり、奪ったり、一度で修正箇所出さなくて、「これも直せ!あれも直せ!」って何度も修正させる。
で、勝手に深夜残業して「なんで私ばっかり!」って号泣。口悪い人は「デブ局」って呼んでた。
みんなうんざりしてた。こういうタイプの「仕事出来ない人」ってのもいるよね。
仕事出来る上司は、細かいことはさておき一度やってみようって言う。+60
-1
-
177. 匿名 2024/12/30(月) 14:22:46
私も大概出来てないけど私以上に
できない 私より出勤してたのに
私のが先働いてたからわからないこと
あればたまに聞かれて教えたけどやり方
無視されて自己流結局失敗してるか
時間かかりすぎてた
さすがにめんどくさいから居ないもの
だと思っていてた
3ヶ月ほどで辞めて行った+7
-0
-
178. 匿名 2024/12/30(月) 14:22:56
>>1
私は指導員ですが、入社一週間のアラフォーさんが仕事できなくて悩んでます
清掃と洗濯なんですが、メモのとり方も洗濯も下手です、、イライラしてしまい、一度言ったら2度は言わないよと言ってしまいました
洗濯家でしないんかな?とも言ってやりました+3
-14
-
179. 匿名 2024/12/30(月) 14:23:29
>>39
時給交渉したらいいじゃん+11
-0
-
180. 匿名 2024/12/30(月) 14:24:19
30代パートさん、3年になるけど自分から全く動こうとしない。ぼーっとしてる。上司が何度注意してもはい、わかりましたで終わり。もう疲れた。同じ時給もらって笑顔で帰られても困る。+13
-1
-
181. 匿名 2024/12/30(月) 14:25:21
新人だから出来ない扱いされやすいけど、本当に仕事出来ないと騒がれるほどのミスなのか、いきすぎた指導なのかは、同業回ってると、ね…+9
-0
-
182. 匿名 2024/12/30(月) 14:26:00
>>178
一度言ったら二度言わないは良いとして
洗濯家でしないのかは相手を傷つける名目でしかないので
身の保身考えるなら言わんほうがいい
何より一度きついこというと歯止め利かなくなるので
いつのまにか自分がパワハラで訴えられるなんてことありえる
けど相手が最初にできんかったからやんと思ってる人は自分の行動を正当化して反省しないので
お気をつけくださいと思う+22
-0
-
183. 匿名 2024/12/30(月) 14:28:09
>>1
そういう人って能力の問題ってより
やる気の問題な気がする
仕事に対する責任を持ってなかったり
やる気がないから
何をどう言っても無理だよ
真面目に相手するとこっちがしんどくなるだけだよ+20
-2
-
184. 匿名 2024/12/30(月) 14:29:02
>>1
勤続丸二年だけどまったく仕事ができず、「私、肩悪いからこれ運んどいて」と新人に任せてサボり、店長副店長からもいつも怒られてるパートの人がいた。
でもさらに上の人から「愛想がいい」と気に入られててお咎めなし。
上の人は見た目怖いパートのしごできおばちゃんには「愛想ないわ~」と言ってた。
そういうのが嫌でその店は辞めたけど、その店今でもいつも募集してるからヤバイんだろうなと思ってる。+15
-0
-
185. 匿名 2024/12/30(月) 14:30:21
ゴミ箱の前で固まっていたから、どうしたのか聞いたら、分別の仕方がわからなくて固まっていたらしい。
固まる前にさ、自分で書いたメモ帳見ようよ
メモを取っていても出来ない人は出来ない+8
-0
-
186. 匿名 2024/12/30(月) 14:32:51
>>9
そういうタイプの社歴長いおじさん社員いて、私はやっちゃってたんだけど新卒4年目の後輩はがはっきりとそれは○○を確認してください!って言い切れるタイプでおじさんを追い返してて私も見習おうと思った
その子仕事早い気がしてたんだけど、そういう相手がやれば解決することは請け負わないからなんだと思った
私はそういうの聞いてくる人ってその人任せにしたら無事終わるか心配だとか目上の人にやってもらうのは悪いかもとか思ってやっちゃっうんだけど、確かにそういうサービス精神みたいなとこに乗っかって要求がエスカレートしてきたり何でもやってもらおうとしてくる人もいて困ってたから、相手がやれる事はやってもらうのが健全なのかもと最近思った+35
-1
-
187. 匿名 2024/12/30(月) 14:33:55
>>17
私はできない人の尻拭いで新しい業務を覚えたりスキルアップに差し支えたので辞めました。+36
-2
-
188. 匿名 2024/12/30(月) 14:34:56
>>1
理解力がほぼ無い上に、勝手な解釈で仕事をする派遣がいる
この間も「A〜Eを入力、データの無い箇所は空欄にしておく」という指示に対して、全部A〜Cしか入力してなかったので、担当者がそれを指摘したんだけど、「Dが無い箇所もあったから、Cまでにしておきましたよ」とドヤ顔で答えて、さらに「Eまで入れた方がよければ今からやりますよ?」とすごい笑顔で言って、担当者を絶句させてた
側で聞いてたけど、話が通じてなさ過ぎてゾワっとした
私も結構被害被ってるけど、関わるとこっちのメンタルが保たないので、ほんと見ないようにしてる+23
-1
-
189. 匿名 2024/12/30(月) 14:35:56
>>39 褒めて良いように使っているだけな場合が多いから、正当に評価してもらいたいなら時給がポジションを上げてもらうか、転職。+45
-0
-
190. 匿名 2024/12/30(月) 14:42:15
ここ読んでたら、うちの職場は揚げ足取って注意してるだけのようだ。+8
-0
-
191. 匿名 2024/12/30(月) 14:42:19
自分のスキル磨いてそういう人のいない職場に転職するしかない気がする+22
-0
-
192. 匿名 2024/12/30(月) 14:45:07
>>167
うわー私の職場の大嫌いな婆さんとなんか似てる。
自分では出来ると思い込んでるけど周りのことは馬鹿にするし責任ある作業からは逃げるし決断力ゼロ。
他の部署の人たちとウマ合わなくて異動してきたけど他の部署の人達のことも見下したり悪口言ったりで最低最悪だからさっさと居なくなりますように。+32
-0
-
193. 匿名 2024/12/30(月) 14:48:25
社員がアルバイトより仕事出来なくて辛い
アルバイトに任せてサボってくれた方が仕事回る
でも後から謎の指示出して来るから二度手間だし絶対違うだろって着地点になる+10
-0
-
194. 匿名 2024/12/30(月) 14:48:43
>>2
仕事できない奴がただの置物ならいいのに、仕事できない奴が上司とか、害をなすことしかしないから問題なのよね
詰められたら泣く中年オジの上司とかマジで要らない!
日本人なのに日本語が通じないし、日本語が理解できないから書類も読めないし書けない
社長に媚びてイエスしか言えないから役職もらってるけど、どっか障害あると思うわ+18
-1
-
195. 匿名 2024/12/30(月) 14:54:51
>>172
がるちゃんって人生教科書通って思ってる人多いね
そんな訳ないわ+5
-0
-
196. 匿名 2024/12/30(月) 14:57:35
うちなんて、トイレに籠って、その間はトイレを使えないから困ってる。
しかも執拗に手を洗い続けたりして本当に困ってる。
上司や先輩が注意しても効果がありません。+2
-0
-
197. 匿名 2024/12/30(月) 14:59:12
>>1
何日かごとに仕事出来ない人トピばかりたてるなよ
年末年始に鬱陶しいトピタイだけで吐き気がする+6
-5
-
198. 匿名 2024/12/30(月) 15:01:25
>>191
結局そういう人がいる職場って、上司も仕事ができるとは思えないもんね
+9
-0
-
199. 匿名 2024/12/30(月) 15:03:27
>>18
私はアラフォーのパートだけど
若者しか仕事してないよ…
おっさんたちは会議というテイで毎日コーヒー飲みながら雑談しまくり
思いつきでいらん仕事作って下に押し付けるだけ
私が社員ならとっくに辞めてる。+54
-2
-
200. 匿名 2024/12/30(月) 15:04:06
>>198
ステップアップも兼ねて職場から逃げるのも手ですね。+9
-1
-
201. 匿名 2024/12/30(月) 15:05:25
うちの職場にも2人ぐらい居る。
1人は社員で、本当に毎日遅刻、気が利かなくて純粋に自分のことしか考えてない、スマホいじりながら仕事、小さいミスの繰り返し…よくクビにならないなって思う。
もう1人はいつもギリギリ出勤、遅刻しても連絡せずゆったり出勤、謝らなくて理由もはっきり答えない、タイムカード切ってから他の人が仕事してるのよそに時間かけて髪をセット(ロングヘアだからすごく時間掛かる)、すごくマイペースで仕事が遅い、休憩でもないのに持ち込んだパンを食べ出す。
遅刻する人で仕事ができる人は居ない。
そういうのを注意しない店長にも腹が立つ。+30
-0
-
202. 匿名 2024/12/30(月) 15:08:13
>>191
マクロに見たら自分も大して仕事できるってわけでもないからそこにいる、頑張ってそこから這い上がるしかないよね+13
-0
-
203. 匿名 2024/12/30(月) 15:22:12
>>111
>>179
>>189
皆様アドバイスありがとう。
オープニングスタッフで入って皆スタート一緒でまだ1年も経ってないんだけど、いつ頃からそういう交渉ってして良いのかな?+9
-1
-
204. 匿名 2024/12/30(月) 15:23:58
>>201
うちの同僚と全く一緒!
しかも派遣2人事務だから、ダイレクトに自分に影響してくる。
上司は現場にいないから誰も注意しないし、私も舐められてるし、好き勝手してる。
我慢の限界がきて、上司に全部報告した!+11
-1
-
205. 匿名 2024/12/30(月) 15:29:07
>>6
2年〜3年目って後輩力試されるよね。
言わないと出来ないタイプが多くて黙って仕事するばいいってもんじゃない。+66
-3
-
206. 匿名 2024/12/30(月) 15:29:21
こないだ同じシフトで入ってた人が、まだ仕事するのも2回目ぐらいなのに、謎に偉そうにしてて腹が立った!
まだ仕事のこと全部分かってないくせに、オリジナルのやり方をしようとするから、めちゃくちゃペース乱されて疲れたし…
協調性の無い人と仕事するのは無理だと思ったよ。
しかも、その人が来るといつも食器が割れるwこないだは、レンジも壊してたww場の空気も壊すし、破壊神でしか無い。
+13
-0
-
207. 匿名 2024/12/30(月) 15:31:01
>>167
同僚がこれ。別チームだった時は、ただ良い人だと思ってた。+26
-0
-
208. 匿名 2024/12/30(月) 15:31:28
うちの新人がもう慣れた頃でわりと順調だったけど、9,10月あたりに人生で初めての彼氏ができたらしくONとOFFの切り替えができないみたいでミスだらけで困ってます。+2
-2
-
209. 匿名 2024/12/30(月) 15:33:18
>>1
でもさ、その人いるから、悪口がその人中心になって他の人間関係円滑になってる、という場合もあるよね。悲しいことに。
その人が辞めたら次にできない人がターゲットになるんだよな…とかたまに考える。。+12
-11
-
210. 匿名 2024/12/30(月) 15:33:23
>>203
よこ
会社によります
先ずは、雇用契約書、就業規則を読み直してみたらどうでしょうか?
+7
-0
-
211. 匿名 2024/12/30(月) 15:37:03
店長が予約受けたり、商品発注したら何かしらのミスが高確率であるから全部ダブルチェックしてる。
新人のバイトの子の方がミス少ない…。人柄は良い人なんだけど、出来てないことが多すぎてストレス溜まる+5
-0
-
212. 匿名 2024/12/30(月) 15:37:06
>>18
ほんと、いい年こいて係長にすらなってない人は、やっぱりどうしようもないわ。
メールの転送くらいしか仕事しない。
+17
-3
-
213. 匿名 2024/12/30(月) 15:49:22
>>3
しっかり働いてる現場猫達だ!と思ったら、右下に遊んでる奴がいて笑った+31
-2
-
214. 匿名 2024/12/30(月) 15:53:18
>>2
スルー出来るならいいけど
うちはホウレンソウがあるから辛い
22時の予約の人が20時に来たから
まだ用意してなかったんだけど
「さっき電話しましたよ」て怒られた
どうやらソイツが電話受けたらしいけど
「言うの忘れてましたあ〜」て+8
-0
-
215. 匿名 2024/12/30(月) 16:03:57
>>21
もはや一日中そこに座って口も手も一切動かさなくて息だけしててくれれば良いよってレベルなのに、
それだとシカトされただの無視されただの、無能どころか事故多発のA級戦犯のくせに被害者意識がバチクソ高い馬鹿がマジで邪魔すぎる。+47
-0
-
216. 匿名 2024/12/30(月) 16:06:00
定年退職して再雇用で来ている人がびっくりするくらい仕事が出来ない。
年齢も年齢だから仕方ないと思ってたけど、周りも見ないし、自分の事しか考えない。
でも、定年前は管理職だったから無駄に自信がある。
自分の中で理解出来るようになったら出来るって言ってるけど、もう3年経ってますが?+8
-1
-
217. 匿名 2024/12/30(月) 16:09:41
15分休憩を30分以上行くやつほんとイライラする
+6
-0
-
218. 匿名 2024/12/30(月) 16:10:29
>>14
何が贅沢なの?
引継とかキチンとしてくれないから困るし、お客さんを怒らせたりして文句言われたりするのよ+31
-1
-
219. 匿名 2024/12/30(月) 16:11:22
>>201
1人目の社員は社員だからクビにはならないけど、もう1人は雇用形態は?もう1人の方は失礼だけど発達入ってるかもね。+4
-0
-
220. 匿名 2024/12/30(月) 16:13:15
>>24
仕事出来ない癖にコミュ力高いやつが厄介
一緒に仕事してる人に皺寄せがくるけど、周りが擁護しちゃう
+60
-1
-
221. 匿名 2024/12/30(月) 16:16:14
>>1
私の職場にもいます。
同じ部署でその人がなくてはならない職種だからかなり上から目線。
他人に対しあれは出来ない、あの人~だからダメという発言ばかりの方ですが、その人も陰では配慮が足りなくて困ると色々な人から言われています。
何故か大卒かつ雰囲気が穏やかな人が気に入らないようで、条件に当てはまる職員には敵意むき出しで陰口を言いふらしています。
普通の人なら仕事できない認定にすぐ結びつけるのではなく、相手の置かれた状況を考えるだろうと思える場合でもすぐ好き嫌いで仕事できないレッテル貼りをします。
こんな精神年齢低いのもいるのです…。
…こういうタイプは結局周囲に撒き散らす邪念が何倍にも増して自分に返されるから関わらないようにするのが1番ですが。
+12
-1
-
222. 匿名 2024/12/30(月) 16:18:51
仕事できないより性格が大事+6
-5
-
223. 匿名 2024/12/30(月) 16:23:45
>>218
仕事ができるから+1
-3
-
224. 匿名 2024/12/30(月) 16:24:20
>>1
仕事できない、コミュ障はどれだけかにもよるけどその人らの尻拭いもカバーも出来るのが仕事の出来る人だと思ってる
何言ってもダメな人は結構いるしね
その分野が本当に不得意なんだろうな、フォローしたいなと思う
頑張っても出来ない人に限るけど+8
-2
-
225. 匿名 2024/12/30(月) 16:24:34
真面目でメモ取りながら頑張っているのは分かるんだけど、メモ通りいっていないとメモ見せて来て、前はこうだったけど今日はどうしたらいいですか?とちょっとズレたくらいで臨機応変が全く出来ない
やらなくていい事も、自分がやらなきゃ…と頑張り過ぎていてこっちのリズムも崩れてやりずらい
それ今やる?って感じの事が多い
頑張っているのは物凄く分かるから何も言わないけど……+9
-1
-
226. 匿名 2024/12/30(月) 16:31:08
>>191
そういう人のいない職場って
やっぱ大手かしらね
ガル民がそんなホワイトに入れるのか
ワンチャン入れても、逆に自分が無能側になる可能性もあるけどw+11
-0
-
227. 匿名 2024/12/30(月) 16:31:29
>>178
年齢で人を判断しないほうがいいよ
アラフォーだからそれなりに出来るだろうと思っていて予想外にも出来なくてイライラしたんだろうけどそれはあなたが勝手にそう期待してただけ
あと、キツイ言い方して相手を萎縮させるとますます能力が発揮できなくなるから本当にやめたほうがいいよ+19
-0
-
228. 匿名 2024/12/30(月) 16:32:24
>>34
どこにでもいるんですね。
自分が、かつて職場で足引っ張ってしまった事があるので辛い…
今の職場では仕事が合っているのか、何故かうまくいっている気がする。+26
-0
-
229. 匿名 2024/12/30(月) 16:35:02
私も辛い。
自分で何も考えない人がいる。
誰かがセットしたものを実行する前は、当然あっているか確認してからやるんだけど、それをしないからミスが多い。
何で確認しないの?と聞いても、なんかおかしいなと思ったけど意図があるのかなと思って、という。それならその意図を確認してって言ってるのにしない。とにかく頭を使わない。+12
-0
-
230. 匿名 2024/12/30(月) 16:40:50
いや本当にストレス溜まるよね。
出来ないしミスだらけなのに、他の人のミスはいつまでも言ってる。お前が言うなと思ってる。そういう人って進歩しないし自分のダメさに気付いてないんだよね。+12
-0
-
231. 匿名 2024/12/30(月) 16:41:31
壊滅的にできない人に初めて会ったけど根気よく教えても全く成長しない
なんなら退化してるのか初歩の初歩みたいな簡単な業務も忘れてしまい毎日が入社一日目みたいな人に説明する感覚
もう3年近くフォローしてるけどクビにしてくれない会社に嫌気がさしてこっちが病みそう+27
-0
-
232. 匿名 2024/12/30(月) 16:43:16
仕事できんくせに喋ってる。私仕事進まないんだけどってイライラしてくる。+12
-1
-
233. 匿名 2024/12/30(月) 16:45:07
私なんて内線ガチャ切りされたからね、隣の部署のモンスター後輩に。
間違ってるとか内線きたけど合ってたからそう伝えたら、あ~て誤魔化してガチャ切りされた。
他の上司や先輩のメールも無視常習犯だし、やってない仕事をやったと平気で嘘つくし、何度も同じ間違いして一度も認めたことない。
関わると本当に具合悪くなる。+14
-0
-
234. 匿名 2024/12/30(月) 16:54:02
多分知能的に問題抱えてる人と一緒だった時はきつかった
多分年齢的に子どもだった頃にそういうハンデを見逃されて十分なケアが受けられなかったんだろうなって感じの人
その人と関わる時はほぼ面倒に終始って感じでその人の時給分もこっちが働いてる感覚
こっちも福祉の指導員じゃないからこの人と同じ時給って一体なんなのって感じになった+16
-0
-
235. 匿名 2024/12/30(月) 17:03:58
>>35
過剰な要求もパワハラらしいけど
ガルやヤフチエ見てたら本当に何もさせてもらえないとか、関係ない掃除させらるとかあるらしい
というか私も10年以上前だねどやらかしすぎて洗い物しかさせてもらえなくなった
この時代でも解雇はできなかったんだろうね
辞めます言ったら待ってたよって雰囲気でだった+12
-0
-
236. 匿名 2024/12/30(月) 17:04:35
>>231
正社員なんですか?+4
-0
-
237. 匿名 2024/12/30(月) 17:12:10
>>226
仕事できる人で集めても結局は誰かが仕事できない人になるってガルの誰かが言ってたな+10
-1
-
238. 匿名 2024/12/30(月) 17:26:20
>>1
あいたた
多分自分かもしれん
コミュ障がゆえに仕事出来ないんだと思う+6
-1
-
239. 匿名 2024/12/30(月) 17:28:19
>>1
ごめんって+4
-2
-
240. 匿名 2024/12/30(月) 17:33:22
>>1
私も仕事出来ないが同僚は更に
2人部署の所だからやっていくしかない
気付かない、分かってない、受け身なんだよな
うっかり多いし
会社勤めなれてるはずなんだけど専業主婦しかやってない人みたいな振る舞いだし
ぼーっとしてるようでちゃっかりしてたり図々しい面が見えたり腹が立ちます
+14
-1
-
241. 匿名 2024/12/30(月) 17:36:26
>>167
サボってて無能な人はもちろんだけど
真面目に働いてても無能だとここまで
怒られるんだな。働くの怖くなった+23
-0
-
242. 匿名 2024/12/30(月) 17:49:35
サボる人が1番ムリ。目を離すとすぐに何処かへ行ってスマホゲームやったり、仕事頼んでも平気で「◯◯だから出来ませんでした〜」と、くだらない理由付けてやらない。人手不足だから上も辞めさせないし、イライラする。+9
-0
-
243. 匿名 2024/12/30(月) 17:51:25
>>50
指示が全く意味わからない。こう言う事ですか?って聞くと質問と違う答えが返ってくる。やっと質問の意図を理解したっぽくて回答の通りにやると間違ってる。間違えはこっちのせい。その人とよく一緒に働いてた人は辞めた。新人も数ヶ月でブチ切れて辞めた。+23
-0
-
244. 匿名 2024/12/30(月) 17:51:53
>>82
入って数ヵ月、何度も教えても覚えない中年男性バイトがいる。しかも、自分だけが楽をして、チームの他の人が後始末をするような手抜きというかずるい方法だけはいち早く覚えた。
この人と同じチームになると私の負担倍増で、我慢の限界だった。
少し前に私自身に責があるミスをしてたから、上司にこの人と同じチームになったら、また私がミスをしでかすかもしれませんと理由をつけて、同じチームにならないようにお願いした。
一緒のチームにならなくなって、とても楽になった。+7
-0
-
245. 匿名 2024/12/30(月) 17:52:56
>>13
うちの若い子がそうで
新卒入る度に陰口言って歩いてる
28の子なんだけどね
もうアラサーなのに
大丈夫かね?と思う
人の粗探しばかり懸命で
その労力仕事に使ってくれ…と思う+13
-0
-
246. 匿名 2024/12/30(月) 17:53:47
>>1
今日も前もその前も
同じこと聞かれたわよ。
まだ「一緒に」働いてる内では無いから
いい加減覚えろって頭の中で念じながら
今日も柔らかーーーく同じアドバイスをしました。
+1
-1
-
247. 匿名 2024/12/30(月) 17:58:20
>>167
私職場じゃない人に愚痴っても仕方ないとか言われまくってた
でもマニュアルに書かれてること何度も聞かれたやさ…イライラしない?
その人が相当物覚え悪くて今この場でどうにか対応しないといけないなら、まあ聞かれても同じことだけど快くこちらも答えるけど そうぎゃないの
マニュアル確認する時間もあるし
最悪マニュアル一通り見て探せなかったとかで聞いてほしい+10
-0
-
248. 匿名 2024/12/30(月) 18:02:35
>>241
たぶんガルくらいだから大丈夫
もしこの人がちゃんと評価されてるなら出来ない人とはあまり関わりないような位置についてると思う
この人が出来ない人ではないかもしれないけどそこまでの生産性と効率でもないからフォローしてあげてって会社は思ってるのかも+9
-1
-
249. 匿名 2024/12/30(月) 18:06:47
一生懸命やってるのがわかれば気にならない
楽ばかりしたくてズルして楽な仕事をさっと取る、残業したくて敢えてのそのそやる奴が嫌だわ
時間稼がないといけないから、当然優先順位や流れは覚えない
あてになんかしないし、おかしな動きしていてももうシカト
いつか周りにもバレちまえ!!+14
-0
-
250. 匿名 2024/12/30(月) 18:07:32
>>237
大手の仕事できないおじさんと今の中小の仕事できないおじさんじゃ比較にならない。
大手の閑職の部署に異動になったおじさんは、話してる意味は分かるし、社会人として当たり前の事も出来てる。この人のせいで何人も辞めてる話も聞かないし、おじさんよりさらに出来る人が出世する。
中小の仕事出来ないおじさんは社会人として当たり前の事が出来ないし、言ってる意味がわからず意思疎通が困難で、嘘ついたりトボけたり人のせいにしたり人間性もクソ。+19
-0
-
251. 匿名 2024/12/30(月) 18:09:28
>>17
わかるよー
そいつわざとノロノロやるから、私はこんな季節でも汗だくで動いて時間に間に合わせるように働いちゃう
時々自分の不器用さがバカバカしくなる
なんで私、こんなに必死になってるんだろうって…
そんな性分なんだよなぁ+58
-1
-
252. 匿名 2024/12/30(月) 18:12:28
自称、変わり者・おもしれー女
単に常識が欠けてるだけの人
悪人とまではないけど、ちょっと辛い+2
-3
-
253. 匿名 2024/12/30(月) 18:16:38
>>223
自分が仕事出来ても足を引っ張られる
+14
-0
-
254. 匿名 2024/12/30(月) 18:20:44
>>13
仕事出来ないけど気が強いのが1番厄介
注意すると凄い勢いで「お前は完璧なのか💢」て逆ギレしてくるから誰も注意出来なくなってやりたい放題になってる+49
-0
-
255. 匿名 2024/12/30(月) 18:30:26
>>250
大手の仕事できるおばさんと中小の仕事できるおばさんも
比較にならないよねw
ここはシゴデキ側の愚痴コメントばかりだけど
そもそもどんな会社に属してるのか
気になるわ笑+18
-2
-
256. 匿名 2024/12/30(月) 18:33:04
既出だけど明らかに知能や発達に問題あってどうにもならない人がいたりするのをどうにかしてほしいね…
グレーくらいの人なら自分で気づいて診断受けたりするんだろうけど、認知が歪んでる人って自己評価は高かったりするからまじでどうしようもないんだよね
もう一般就労枠での応募は知能テストと発達テストみたいなの義務化してほしいよ
自覚して障害者枠で働く人や作業所に通ってる人がいる一方で、自覚すら持てない人が無理やり一般就労してる人がいるのおかしいよ+24
-0
-
257. 匿名 2024/12/30(月) 18:35:30
>>17
そんな奴が部下にきてしまったことがある
本人にもだけど前の上司達に腹が立って仕方なかった
もうちょっと教育しとけよって+20
-0
-
258. 匿名 2024/12/30(月) 18:47:34
めちゃくちゃ純粋で優しく純白という言葉が似合う60代の職場の方。何度言っても分かってもらえず今初めて聞いた!みたいな反応を毎回毎回するので忙しい時は若干イラついてしまいます。そんなふうに思う自分が嫌なんでもう放っておく事にしました。
+25
-0
-
259. 匿名 2024/12/30(月) 18:52:28
>>1
うちの会社には、他の人が年に3つか4つの企画をこなすのに
仕事がとても遅くて年に1つの企画しかこなせない人がいる
しかも何を思ったのか副業を始めて、その副業も大した数をこなせてないみたいで怒られてるそうな
副業のせいで会社の仕事が雑になってる
本人はみんなのお陰でやれてます、ありがとうございます!って会社で言ったり
二つの仕事をこなせる自分ってすごいって態度だけど、やれてないしこなせてないよ
+15
-0
-
260. 匿名 2024/12/30(月) 18:59:56
>>1
え?これわたしかと思ったわwww
無断欠勤が多くて、マジでなぜクビにならないのか。それで同じ階にいるみんなが負担しなきゃならないのにスルーされてて。
無断欠勤さん天国。
なにこれ。+9
-1
-
261. 匿名 2024/12/30(月) 19:01:37
>>1
どれくらいまでが新人?
半年経てばもう1人前でしょって思うタイプの人とかいるし+13
-1
-
262. 匿名 2024/12/30(月) 19:01:53
>>1
まわりが10やるとしてその人はスローペースとやる気のなさで2くらい。
わたし同じ時給だと思うと腹立つよ。+13
-1
-
263. 匿名 2024/12/30(月) 19:04:45
>>111
横だけど、交渉したら話が合わず。
来たり来なかったりする人がいて。明らかにこちらが頑張っているし、文句も言わずしてきたのに評価されなくて。
納得できないことたくさんあるんで結局辞めることになりました。ブラック会社なのかなと。+8
-1
-
264. 匿名 2024/12/30(月) 19:12:50
仕事出来ないのに何十年勤務ってありえんの??
それって貴方方がそう思ってるだけでなくて?
会社から見たら、普通なんじゃないの?
まじで仕事出来なかったらクビにされるんだから+8
-5
-
265. 匿名 2024/12/30(月) 19:18:22
こんなに仕事できない人っているんだってくらいの人と働いてる。
何やらせても不器用だし間違ってるのに聞かずに無理矢理やっちゃったり。
だからってその人に付きっきりでいる訳にいかない。でも目を離すと余計なことしてる、、真面目で良い人なんだけどね、シフトかぶるとすごい疲れる笑+24
-0
-
266. 匿名 2024/12/30(月) 19:37:36
>>264
されない
クビに出来ないんだよ、会社側は
それだけ正社員って強い
+15
-0
-
267. 匿名 2024/12/30(月) 19:44:10
>>34
うちにも似たような女性いるんだけど、一応かなり偏差値高い大学卒なんだよね。一体どうやって合格したのか、採用試験も突破したのか、不思議で仕方ない。+25
-2
-
268. 匿名 2024/12/30(月) 19:45:39
>>266
みんな、あいつ仕事出来ねえなって言われてるの?+1
-1
-
269. 匿名 2024/12/30(月) 19:52:59
物覚えの悪い同僚たちに何度も同じ事聞かれるの嫌だからマニュアル作りまくった
結果、奴らは尚更覚えなくなった…
「そこに書いてますよー」て返事すればいいから楽にはなったけどね+9
-0
-
270. 匿名 2024/12/30(月) 20:04:39
>>7
レベルアップ転職しました!
もちろん今度は自分がポンコツ側になりましたw
周り東大卒とかで、自分がなんでここにいれるのかわからないレベルですが、毎日ついていけなくて自己嫌悪できついですwある意味恵まれた環境なのかもですが、、。+14
-3
-
271. 匿名 2024/12/30(月) 20:05:06
新年早々派遣会社にクレーム入れることになりそうです
体調不良でほとんど働けない自覚がありながらそれをオープンにせず面接→契約
その後骨折して安静にする必要があるからフルリモートにしたいと申請→特別に許可
進捗が本当に悪く状況を確認するとその時に初めて不明点の質問をする
勤務態度含めて問題ありと判断し呼び出して話を聞くとずっと体調不良でほとんど働いていないことと最近うつの診断がおりたことを告白
その後はずっと具体的な病状とそれがどれほどつらいのかという話ばかりの体調悪いですアピールでした
こちらは契約期間内での成果を期待して費用を支払っているのにこんな人を雇い続けられるわけありません
体調不良や病気を責めるつもりなんてありませんが自分にとって都合のいいようにその事実を隠したり見せたりするのは卑怯で最低だと思います
+23
-1
-
272. 匿名 2024/12/30(月) 20:10:03
>>256
生活があるので一般域にまだいるけど、正直最初からそうしてくれたほうが割り切れて良いのかも
今の職場そろそろ立ち去ろうと思う すまなかった+10
-0
-
273. 匿名 2024/12/30(月) 20:12:13
自分の業務だけやる。手伝いも何もしない。そういう奴ほど手伝ってくれるだろうとか甘ったれてるし、ごちゃごちゃうるさい。+8
-3
-
274. 匿名 2024/12/30(月) 20:14:14
>>8
おいくつか分からないですけど、自分が仕事出来ない側の人間だと言う事自覚してるって事ですよね?図星だからそんな語彙力低い事しか言えないんですね情けない人間ですね。+11
-4
-
275. 匿名 2024/12/30(月) 20:15:12
なんかたぶんだけどIQが平均より低いんだろうなって人がいてできる事がすごく少ない
私も頭も要領も悪い方だからその人と一緒にいると引っ張られて余計パフォーマンス下がる、、笑
+10
-0
-
276. 匿名 2024/12/30(月) 20:27:01
>>26
いるね。悪い人じゃないけど勝手に先回りしたり小さな事気にしすぎたりして自分で仕事増やす人
新人が書いたまぁまぁよく出来た資料を、気に入らない点があるからって断りもなくコピーして微修正してver2作ってる人がいる。
それ修正点を新人に教えて修正させればいいのにわざわざ自分で作るの新人の成長も邪魔するし、本人も時間の無駄だし意味分からなかったわ+50
-1
-
277. 匿名 2024/12/30(月) 20:31:20
>>267
発達と学問的能力(語彙、計算、論理的思考、空間認知)は別物だからね
ノーベル賞取った人でも普段の身の回りの事はからっきしな人は結構いるよ+19
-0
-
278. 匿名 2024/12/30(月) 20:32:35
自分より後輩が仕事出来ないのは当たり前。
だから当たり前にフォローする。
自分より先輩が出来ないのが本当に苦痛。
間違ってますよ!なんて簡単に指摘できないし、ちょっと言葉違えたら逆ギレ。
勘弁してくれ。+12
-0
-
279. 匿名 2024/12/30(月) 20:58:02
仕事できない人を苛め抜いて辞めさせる職場があったけど、人が減ると残ってる人たちがきつくて大変。あげく仕事できる人もどんどん辞めて、新人が入っても人数が追い付かない。だから休めない。
人を辞めさせるような嫌がらせする人こそ辞めてほしい。+21
-1
-
280. 匿名 2024/12/30(月) 21:01:55
相手を変えようと思わない
期待しない
自分の仕事を一生懸命する
そして信頼できる上司にチクりましょう!+4
-1
-
281. 匿名 2024/12/30(月) 21:10:53
>>254
アホだねほんと
完璧じゃない人なんていないよ
ただの屁理屈+9
-3
-
282. 匿名 2024/12/30(月) 21:11:36
>>129
なんか私の事言われてるみたいで耳が痛いわ〜💦+3
-3
-
283. 匿名 2024/12/30(月) 21:11:47
>>267
うちの職場にきた人は
面接がものすごく上手だった。
学習障害はないので筆記も受かった。
面接の時の人と今働いている人は別人だと思うほど。+20
-0
-
284. 匿名 2024/12/30(月) 21:18:35
>>115
自分で自覚してるならキツい言い方を直せば良いだけ+6
-0
-
285. 匿名 2024/12/30(月) 21:18:46
仕事できない、気がきかない癖にリモートする人がいてムカつく
絶対金曜日にリモートするから、三連休にしたいだけなんだと思う
大した仕事してないのに、家で何してんのか分からないし、許可出してる上司もおかしい
仕事できないなりにやる気見せたりしてれぱまだいいけど、そういうのも全くない
本当にイライラする+9
-0
-
286. 匿名 2024/12/30(月) 21:21:26
>>251
たまったストレス爆発しないですか?
私はついに爆発してしまい、仕事初め1発目に社長と面談予定です
憂鬱です+8
-0
-
287. 匿名 2024/12/30(月) 21:23:57
>>257
わかります!
私の場合は上司がゴミなのですが、そんな上司を昇進させ配属させた社長にも腹が立ちます
正月休みまでもたず、ついに怒り爆発してしまい仕事初め一発目に社長とガチンコ面談になりました
もう辞める覚悟です+7
-0
-
288. 匿名 2024/12/30(月) 21:27:53
>>176
元上司が似ててそんなタイプ。
出来るタイプは優先順位つけるけど、そいつは優先順位つけられなくて、細かいところをネチネチネチネチうるさいし要領悪い価値観を押し付けてくる。
お前何で何にもしてねー(てか自分の事務作業のみ+妨害+お喋り)のに休日出勤してるの?
全てを神経質にやったら日が暮れる。+8
-0
-
289. 匿名 2024/12/30(月) 21:28:59
>>286
社長さん、聞いてくれるのね
いい方向にいきますように
もう爆発寸前がずっと続いてるけど、上のお気に入りだから話もできなくて…
私もそいつの真似して上に媚びて、対処してもらうわけにもいかないし、嫌だしねー
286さん、頑張って!+7
-1
-
290. 匿名 2024/12/30(月) 21:31:24
>>289
ありがとうございます
社員も同じようにストレス抱えてる人多いので協力してくれると言ってくれてるので心強さもありますが、緊張で胃が痛む
面談前に強めのお酒飲みたいくらい
頑張ります!+6
-0
-
291. 匿名 2024/12/30(月) 21:37:26
>>5
取ったメモを読み返さない
メモ取ってたんでしょ?読んで構わないんだからちゃんと読み返してって
バイトリーダーまで注意したのにしばらくすると
「メモを読むなと言われた」と言い出す(そしてやっぱり読まない)
(ぽろっと上司が漏らしたんだけど、知的にあるっぽい)+10
-2
-
292. 匿名 2024/12/30(月) 21:38:32
>>1 そういう人に出会うとしたら教え方が悪いのかな?と私は自分を責めてしまうと思う😂
+0
-0
-
293. 匿名 2024/12/30(月) 21:43:49
>>256
せめてアルバイトやパートとか、障害者枠なら許せるけど、健常者の正社員の給料を貰ってるのはモヤモヤするよね+14
-0
-
294. 匿名 2024/12/30(月) 21:52:35
>>1
こういう愚痴を言っても、「教える方が悪いんじゃないの?」とか「周りが不親切なんじゃないの?」とか言われるのもストレス
マニュアルあって、毎回毎回そのマニュアルを一緒に読みながら一緒に処理をして、その後、私が見守りながら1人で試しに処理してもらうって流れでやって、かなり時間と労力を掛けて教えても全然理解してないし、意味不明な質問してこられるとイライラする
それで一生懸命ならいいんだけど、人によって態度変える人で私には態度が悪いし、復習しないから変なことしだすから任せられない
覚えたとしても一つ一つの処理も本当に遅くて、今までの教えた時間なんてどうでもいいから別の人に変えてほしい+23
-2
-
295. 匿名 2024/12/30(月) 21:53:11
>>21
わかる
戦力になってくれないと困るよね+3
-0
-
296. 匿名 2024/12/30(月) 21:54:57
>>37
マジでこれ
仕事できない人を解雇して会社でペットでも飼ってくれた方がいいレベルだよね
癒されるし+28
-1
-
297. 匿名 2024/12/30(月) 22:05:17
>>6
仕事出来ないイコール、気が利かない。
だよね。
なんか自分だけが走り回ってて、最近バカみたいと感じてた...
ほとほと疲れた。+87
-4
-
298. 匿名 2024/12/30(月) 22:06:43
>>256
でもその人はクローズで就活して貴方と同じ会社に同僚として採用されたんだから、貴方とその人は客観的に外から見ると同レベルなんだよ
一般枠で障害者なんて普通の人事は身体以外は絶対取りたがらないから
+3
-3
-
299. 匿名 2024/12/30(月) 22:12:52
>>8
給料ドロボーBBアー
調子乗んなよー+6
-3
-
300. 匿名 2024/12/30(月) 22:14:51
>>297
でも大きな仕事(研究、開発、企画)する人って必ずしも気が効くタイプでもないよ
貴方の職場を見てないからなんとも言えないけど、「自分ばかりが気を効かせて馬鹿らしい」レベルならひょっとすると貴方が過剰に色々気にしすぎの可能性もあるよ。
一旦周りの鈍感さに合わせて見たら?+17
-12
-
301. 匿名 2024/12/30(月) 22:17:30
>>273
それはトピの仕事できない人とは違う話+2
-1
-
302. 匿名 2024/12/30(月) 22:19:29
>>11
主がどうかはともかく、うちも一番仕事出来ないしサボるのになぜかリーダー格のお局がしんどいよ
誰より仕事遅くてミス多いのに、誰より自信満々で自分が一番だと思ってる
回路どうなってるんだろ+25
-1
-
303. 匿名 2024/12/30(月) 22:19:44
そもそもバカな人は自分が仕事できないて
気づかないよ、、、、
+15
-1
-
304. 匿名 2024/12/30(月) 22:20:18
>>294
わかる
これ以上わかりやすい説明なんてもうないんですけどって感じだよね
同じように教えて他の人は問題なく出来てるんだからどう考えてもこっちは悪くないわ+10
-2
-
305. 匿名 2024/12/30(月) 22:26:24
>>294
わかる
これ以上どうしろっての?と言うくらい手間も時間も割いて付きっきりで教えてるのに、全然理解してくれない人って実在する
しかも他責傾向が強くて、開き直りがすごい
被害に遭った事の無い人は、教え方を変えてみたらとか、もう少し長い目で見てあげてとか軽く言うけど、本当にそんなレベルじゃないんだよね
自分もモンスターを抱えてるけど、もう教えるのは諦めて、何とか距離を置く方向に全力を注いでる+24
-1
-
306. 匿名 2024/12/30(月) 22:27:32
>>127
気にしなければ良い+11
-2
-
307. 匿名 2024/12/30(月) 22:34:36
>>18
仕事に来てるっていうより、雑談するために来ているような感じ
雑談を禁止にして普通に働けば人員もそんなに要らないと思う
てかよその部所の若い人と交換してほしい+23
-2
-
308. 匿名 2024/12/30(月) 22:37:27
>>17
上司から「なんで〇〇さんに1人でやらせたの!」って言われたけど、その人より後に入ってきた人でも1人でできる作業なんだが…。「まだ若いんだしみんなでフォローしてあげて」って丸投げ。本人も改善しようとか申し訳ない様子もなくてツラい+25
-0
-
309. 匿名 2024/12/30(月) 22:38:15
>>11
主がどうかはともかく、うちも一番仕事出来ないしサボるのになぜかリーダー格のお局がしんどいよ
誰より仕事遅くてミス多いのに、誰より自信満々で自分が一番だと思ってる
回路どうなってるんだろ+7
-1
-
310. 匿名 2024/12/30(月) 22:39:13
>>26
仕事できるできないよりもこういう人が1番しんどい
みんな忙しいのに1人で不機嫌アピールしだすの本当に謎+61
-1
-
311. 匿名 2024/12/30(月) 22:45:35
>>308
お前がフォローしろやって感じだよね
言うだけ言って自分は何もしない無能な上司にはウンザリだわ+8
-0
-
312. 匿名 2024/12/30(月) 22:45:52
新人もつらい。今年入ってきたのが、うまく指導すれば伸びるだろうけど指導しなければ全然伸びなさそうな新人。荷が重すぎる。+2
-1
-
313. 匿名 2024/12/30(月) 22:47:31
>>310
なんかで読んだけど「不機嫌を通貨にしている」らしい。うまくいってない家庭とかでもありがちで、「私はこれだけ貴方や周りのせいで我慢しています(その分私は働いている、価値がある存在である)」みたいな感じ。
他部署や上位部門との交渉で意図的に演じるなら有りだけど、身内に対して不機嫌あからさまに見せるのは幼児と一緒だよ+23
-0
-
314. 匿名 2024/12/30(月) 22:50:03
>>276
大した事じゃないのに報告内容を深読みしてやたら質問してきたり、こうなったらどうしようとか大事にする人はいる
仕事終わってるのに長々とLINEしてきたり、正直言って面倒だなぁって思う+19
-1
-
315. 匿名 2024/12/30(月) 22:52:03
>>1
上に相談するか、辞めるかしかないよ。あなたが職場で認められてて、尚且つ上が話の分かるマトモな人間なら何とかなると思う。+5
-1
-
316. 匿名 2024/12/30(月) 22:54:09
>>297
私は気付いたもん負けって言ってる。
仕事しながら、来客対応、郵便仕分け、コピー用紙補充や、シュレッダーゴミ、日用品の買い物。
全部やってりわ。気になるし。+34
-1
-
317. 匿名 2024/12/30(月) 22:58:33
自分が1人でしごお忙しくてキツくて大変な時は仕事行きたくないとか思ったことなかったけど
1人できないサブがいた時の方が仕事に、というかあいつのいる場所に行きたくないと思った。+2
-1
-
318. 匿名 2024/12/30(月) 22:58:56
>>31
サボる系も障害がある可能性が高い。
発達系は、やる気が出ないとマジで1cmも動けないし、
興味がないと、寝たら死ぬ状況でも寝てしまう・・・+29
-3
-
319. 匿名 2024/12/30(月) 23:00:08
>>316
報連相もね。
マジメに報連相をすると、余計な仕事が
プヨプヨのごとく降ってくる。+30
-1
-
320. 匿名 2024/12/30(月) 23:02:14
多分わたしだ
自分でもツライ
さぼってる訳じゃないんです。
今やるべき事の優先順位の選択が人と違うのか
+3
-3
-
321. 匿名 2024/12/30(月) 23:09:37
>>13
本当それ。私、ついにプッツン来て今日上司に相談したよ。仕事出来ないし馬鹿みたいな指示出すパワハラ野郎だから、もう絶対に許さない。泣き寝入りなんかしてやるかっての。+14
-1
-
322. 匿名 2024/12/30(月) 23:12:04
仕事できない+ハンデのある人をしごできで性格にきつい人が毎日嫌味を言ってるのが聞こえてきて辛い
その仕事いつまでやる?私なら午前中に終わる!逆にそんな集中力もつって凄いですね?てか他の仕事やる時間なくないですか?みたいな
遅いから私がフォローするとしごできに「あの人やらせないとサボるから手出ししないで!」て怒られる
上司はハンデあるから…てさして注意しないのがいけない+9
-0
-
323. 匿名 2024/12/30(月) 23:22:14
もーー本当にツライ。上司ではないんだけど仕事振ってくる人が発達でスケジュールはめちゃくちゃ段取りもぐちゃぐちゃ、不足資料報告しても言ったそばから忘れて後に「あの仕事どうなりました?!」ってキレてくる。お前の資料待ちだよ。そしてサボって仕事しなくて締め切り間際にこちらに一気に皺寄せが来る。
もう限界…上も常にいないからモンスター達が好き放題の環境。
終わってる。何が一番終わってるって私がもうアラフォーで転職が厳しい事が終わってる…泣きたい。+14
-0
-
324. 匿名 2024/12/30(月) 23:22:22
>>220
やたら落ち着きがなくて、喋ってばかりで仕事をしないけどグイグイマシンガントークで自分のペースに持っていく人いた。
正直くっそうざかった。+25
-1
-
325. 匿名 2024/12/30(月) 23:25:10
>>1
うちの同僚のことかと思った。
意味わかんなさすぎて言い方とか強くなっちゃうことあるんだけど、そうすると被害者ヅラして周りに愚痴るからさらに腹立つ。+8
-1
-
326. 匿名 2024/12/30(月) 23:28:11
おばさんだと
サボってる自覚ないと思う
体力不足でノロノロ動くので精一杯+4
-1
-
327. 匿名 2024/12/30(月) 23:31:44
>>5
ここで愚痴ってる人達は、メモを取らせれば何とかなる人の事を「仕事ができない人」とは言わないと思う+13
-0
-
328. 匿名 2024/12/30(月) 23:31:51
>>31
やっぱり障害があるとかいう話は必ず出てくるね。+19
-0
-
329. 匿名 2024/12/30(月) 23:32:13
仕事(頑張ってるのに能力的に)できない
は私は大丈夫
仕事(頑張らないしサボるし上司の前以外では)しない
が駄目、ストレスがすぐ溜まる+13
-1
-
330. 匿名 2024/12/30(月) 23:36:15
どっちが迷惑ですか?
自分から動く気配りタイプ、でも余計なこともする人はプラス。
言われるまで動かない、指示待ち人間はマイナス。+12
-4
-
331. 匿名 2024/12/30(月) 23:37:09
私新人で、全く指示してくれない先輩がいる。
こっちから〇〇しましょうか?って声掛けてるけど、いつも私全部ひとりでしたから疲れたーみたいな愚痴を言ってて感じ悪い。
他の先輩は指示してくれたり声掛け合うからやりやすい。+12
-1
-
332. 匿名 2024/12/30(月) 23:37:42
>>250
なるほどね、大手はレベル高いな。そら正規は偏差値高い大学の人が多くなるし、給与も高くなるわ。私が勤めてる会社はトヨタ自動車よりも大規模な会社。正規の人はとても優秀らしい。私は非正規なんだけどね。まあ私が正規で入れるのはあり得ないんだけど。+3
-0
-
333. 匿名 2024/12/30(月) 23:40:40
現場に行けばクレーム出すからほぼ毎日事務仕事してる技術職のパートいるよ。1日2件のチラシ配りで給料貰ってるww+3
-0
-
334. 匿名 2024/12/30(月) 23:41:42
>>109
理不尽すぎる+10
-2
-
335. 匿名 2024/12/30(月) 23:43:00
>>31
障害障害うるせーな+14
-7
-
336. 匿名 2024/12/30(月) 23:45:56
テンパると声がでかくなる人
落ち着けって思う
+2
-1
-
337. 匿名 2024/12/30(月) 23:46:02
>>294
>>304
>>305
それだけ教えてできないってことは、自分の教え方が悪い、間違ってるとなぜ気づかない?+4
-12
-
338. 匿名 2024/12/30(月) 23:49:43
>>335
同じこと書こうとした。必ず障害の話書く人いるよね。+14
-2
-
339. 匿名 2024/12/30(月) 23:51:02
>>304
多分、貴女の言い方がキツくて萎縮してんじゃないの?
だって、ここで愚痴➕他責な言い方なんだもん。
なんとなくだけど察するよ。+6
-4
-
340. 匿名 2024/12/30(月) 23:51:54
>>337
は?他の人はその教え方で理解してるんだけど
仕事ができない人ってあなたみたいに曲解して意味不明な結論出すんだろうね+5
-4
-
341. 匿名 2024/12/30(月) 23:52:12
>>39
状況が許すなら、仕事できる人は正社員になった方が断然いい
仕事できるパートなんて搾取されて人生食い潰されるだけだよ+45
-0
-
342. 匿名 2024/12/30(月) 23:55:58
>>1
うちは飲食店だけど、勤務時間に店にいればいいだけと勘違いしているパートおばさんいます。
この人手不足なのに、いないほうがマシなくらい、必要なことはやらないで、余計なことだけやる。
+6
-0
-
343. 匿名 2024/12/30(月) 23:59:36
>>339
ここで愚痴を言ってるから言い方がきついだの他責だの発想が極端すぎる
どうしてそこまでして教える側のせいにしようとするのか+5
-4
-
344. 匿名 2024/12/31(火) 00:01:08
気が効かないデブとペアで働いてる。
口ばっか動かして手足が動かない、、
掃除嫌い、、、声がデカい。+5
-0
-
345. 匿名 2024/12/31(火) 00:02:31
>>340
よこ
すぐに教え方が悪いと言う人は理解力の無い人なんだよ
他のトピでも書いた事があるけど、普通の説明で普通に理解できる人は、不明点が出た時は「自分の理解力が足りない」というスタンスで質問してくるのに対して、普通の説明では理解できない人の多くは「教え方が悪い」というスタンスで来る
このコメの人も、元コメを読めば普通に教わる側がおかしいと分かるのに、教える側が悪いって思い込んでるから話が通じないでしょ
職場にいる困った人と全く同じなんだよね
だから相手にしない方がいいよ+21
-3
-
346. 匿名 2024/12/31(火) 00:03:23
もとの能力が1の人は教育+本人の努力次第で10にできるけど0の人を1にするのは不可能
0に何かけても0だから+6
-3
-
347. 匿名 2024/12/31(火) 00:03:27
仕事できないのに謎にマウント取ってくる男の同僚がうざい。+4
-0
-
348. 匿名 2024/12/31(火) 00:04:18
>>335
よこ
現実に、「仕事ができない」という特性と
発達障害や知的障碍は、
切っても切れない関係になるから仕方ない。
なんでも「甘えだ!」「努力が足りない!!」と
根性論・感情論で斬り捨てる昭和脳よりマシでしょ+17
-5
-
349. 匿名 2024/12/31(火) 00:04:50
>>343
そういうとこだよ+1
-3
-
350. 匿名 2024/12/31(火) 00:05:47
>>346
マイナスの人は、マイナスが大きくなるw
ー3×10=-30のように+4
-1
-
351. 匿名 2024/12/31(火) 00:05:49
>>57
横だけど私愛嬌あるもん!やらなくていいや!許してくれるよね??って開き直ってるタイプ1番嫌い。
一生懸命やって出来ないタイプは別にイラつかない。
+29
-2
-
352. 匿名 2024/12/31(火) 00:07:15
>>350
発達障害の人を厳しく束縛したり、
スパルタ教育しようとすると、まさにこうなるよね。
不注意型ADHDで服薬中の私の事例。+7
-0
-
353. 匿名 2024/12/31(火) 00:10:54
>>35
横だけど、仕事振らないのは立派なパワハラ・モラハラだよ。+13
-0
-
354. 匿名 2024/12/31(火) 00:12:43
「同一労働同一賃金」を徹底しないから
こういう問題が必ず出てくる。
例えば、電話1本でたら、
対応◎:50点、〇:30点、△:10点、×:3点
みたいに、すべてのタスクを細かくわけて
給与もそれに対応させればいい。+8
-3
-
355. 匿名 2024/12/31(火) 00:12:49
>>1
すみません、私な気がします。
合わないんだろうなとは思ってる。+4
-1
-
356. 匿名 2024/12/31(火) 00:13:32
>>345
ほんとそれなんよ、レスしないでスルーで良かったかな
最近思うんだけど論理的思考力がない人って感情論でしか物事考えてないように見えるんだよね
まさにあなたの言うとおりで理解すれば解決するって結論に辿り着かないの
仕事できないの当たり前だよね
そもそもの考え方が違うからどこまでいっても平行線+11
-1
-
357. 匿名 2024/12/31(火) 00:15:52
>>50
たまに仕事できない人が上の立場に立つのって、ゴマスリは上手いとか思ってしまう。
上のひとにヘコヘコしまくり良い顔見せたいか、会社自体がもう人手が足りんくて終わってる会社。+10
-0
-
358. 匿名 2024/12/31(火) 00:24:50
教え方が悪いって言う人が教えればいい+11
-0
-
359. 匿名 2024/12/31(火) 00:38:18
>>298
人事が面接で弾けてないケースがあるからみんな苦労してるんだよ…+9
-2
-
360. 匿名 2024/12/31(火) 00:41:44
>>220
黙ってやれば2時間で終わる仕事を1日かけて雑談しながらやってても、愛嬌あって許される人もいる
こちらが他で手一杯でも、ガル子さんがやった方が早いんじゃない?と言って押し付けようとしてくるし、やれ老眼で文字が読めないだとか、腰が痛くて動かないとか言って激遅で仕事してる。でも口だけは誰よりもよく動くんだな+31
-0
-
361. 匿名 2024/12/31(火) 00:45:43
自分がよく思われるから
使える
あんま出来のいい人とだと比べられて辛い+3
-0
-
362. 匿名 2024/12/31(火) 00:46:28
>>254
分かる
仕事できないのにすぐカッとなる性格って手のつけようがない…間違えてるのに指摘してはダメってもう関わりたくないよね+20
-0
-
363. 匿名 2024/12/31(火) 00:51:15
>>254
うちの部下は「人間ですからミスは当たり前です( ー`дー´)キリッ」て言い返してきたよ+14
-0
-
364. 匿名 2024/12/31(火) 00:57:22
前店長が効率の悪い仕事をしていてほんとに仕事終わらなくて大変だった…。
「こうやった方がいいのでは?」と提案しても「いや、マニュアルではこうなので!」の一点張り。
仕事はもちろんできないけどさらにそれ以外の面でも最悪だったからきっと頭おかしかったんだと思う。
問題発言してチクられて飛ばされてったよ。
よかったよかった。+6
-0
-
365. 匿名 2024/12/31(火) 00:59:16
>>34
今の私の状況と全く同じでビックリした
会社から、いいように搾取されているだけなんだよね
お互い辛いね+4
-0
-
366. 匿名 2024/12/31(火) 01:01:55
上司が20歳以上年上のおじさんなんだけどまじで辛い。
説明しても理解してもらえないし、期日までに返事を貰いたいのにまともに返ってきたためしがない。
それでもずっとサポートしてきたんだけど、私がいけすかないとずっと悪口を言われたり、チームの食事会から外されたりしていた。
それが、ここ最近上司のミスやらが重なり大きなトラブルになったら、チームのラインから抜けてバックれ。
この一件で、トラブルの尻拭いをさせられたチームからかなり評価を落として冷たい態度をされるようになった。
↓
それで辞めてやると逆ギレ。でも複数人に引き留めて欲しいと鬼電するようなメンヘラおじさんに‥
って今状態になってる。正直このまま戻ってこないで欲しい。+10
-0
-
367. 匿名 2024/12/31(火) 01:06:52
仕事ねこ、可愛い+4
-0
-
368. 匿名 2024/12/31(火) 01:08:28
>>363
うちにいるポンコツ達もそんな感じ
毎日ミスするし仕事遅いポンコツババアが「そっちこそミスした事あるのに笑っちゃうわー」って何か月も前の事を掘り出してくる
+9
-4
-
369. 匿名 2024/12/31(火) 01:10:49
>>38
うちにもそのタイプのおばちゃんいるわ
一通り仕事教えたのに次やる時にはまるっと忘れてる
積極的なおばちゃんで「色々仕事教えて下さい」ってタイプの人なんだけど、仕事教えても忘れるし理解するのにも時間かかるし、仕事ができないのに積極性がある人って面倒だなって思った+40
-0
-
370. 匿名 2024/12/31(火) 01:12:53
>>127
暇のに給料貰えてるんだからラッキーだよ+7
-0
-
371. 匿名 2024/12/31(火) 01:23:37
ただ仕事できない人よりも
自分は仕事できると思い込んで立場の弱い人にマウント取ってばかりの人の方が面倒+24
-0
-
372. 匿名 2024/12/31(火) 01:24:42
>>277
知識としてはそれは知ってるんだけど、いざ目の前にするとやはり不思議に思えてしまうんだよね。
論理が全然理解できないのに、仕事でも間違いまくってるのに、何でペーパーテストの正解がわかるんだろう。
仕事で間違いまくるのは、それは仕事はペーパーと違う論理力が必要とされてるからということだよね。
何が違うのか私にはわからない。
+8
-0
-
373. 匿名 2024/12/31(火) 01:24:48
>>37
あれだね、動く無能が一番迷惑ってやつね
+13
-1
-
374. 匿名 2024/12/31(火) 01:27:17
変なこだわりが強い人って仕事できない人多いなって思う
合理的でもないし、教えてもらっている段階でまだ一人では何も出来ないのにこれはこうした方が〜とか言い始めるし、そしてその自分の意見に何故か大きな自信を持っていてこだわり続けてとりあえず今はこれでやってと言っても納得せずブツクサ+17
-0
-
375. 匿名 2024/12/31(火) 01:29:05
>>213
パレットを移動させるものだと思うのですが(ハンドリフト)、このように遊べるんですね、現場猫かわいい❣️+6
-0
-
376. 匿名 2024/12/31(火) 01:29:09
>>337
私の教え方が悪ければ反省するけど、上司や周りからは丁寧だと褒められてるんだよね
そもそもマニュアルあるし、それ読めば済むんだわ
そのモンスターは他の人のレクでも同じ感じだし、周りからも「あの人、無能過ぎるね」って言われてるし、私の教え方の問題ではなく本人の資質の問題だというのは上司も理解してる
あまりに色々と酷くて、一度、上司から指導してもらって態度は改めたけど、相変わらず理解力は上がらなかった
だから上司は頃合いを見て飛ばすって言ってる
高学歴なのにあんなに無能でプライド高いモンスター、誰も扱いきれないわ+7
-2
-
377. 匿名 2024/12/31(火) 01:30:34
仕事は丁寧なんだけど…とにかくスローな子がいる
人の3倍か4倍ぐらい遅い
でも口は達者というか、どう考えてもその子の自画自賛になる言葉を言う
しかもXを頻繁にやってて、それに関しては早い
情報得るのも、呟きの更新速度も早い
毎日なにかを呟いてイイネもらい続けてる
その日々の努力を仕事に向けてくれたら、みんな助かるのにな+15
-1
-
378. 匿名 2024/12/31(火) 01:42:34
私は仕事が出来るタイプじゃないのを自覚してるけど同じく非正規だった同僚が高学歴なのに私より理解が出来ないタイプだった
仕事の説明してるうちに目が泳ぎ始めて聞いてないなって分かる
それで「要は◯◯って事ですか?」と結論を聞きたがる
いや別に結論言うのはいいんだけど、彼女毎回同じ事を聞いてくるんだよね
どうしてそういう結果になるのかという工程を理解すれば応用が効くのにパターンでしか覚えようとしない
理由も説明したんだけどダメだった
挙げ句、「私に比べてガル子さんだけ仕事が少ない、ズルい」と上司に訴え、んなこたぁないと返されてた+10
-0
-
379. 匿名 2024/12/31(火) 01:57:06
新人で仕事できないだけなら仕方ないけど、その上サボり癖あって当日欠勤繰り返してるのは本当にどうにかして欲しい
パートなのにシワ寄せで仕事量どんどん増えてつらい…+9
-0
-
380. 匿名 2024/12/31(火) 01:57:39
仕事できない人と組まされるのほんとストレス溜まる。在籍長いのになぜこんなに考えれないんだろうと思うことが多い。+19
-2
-
381. 匿名 2024/12/31(火) 02:25:25
何度教えても間違えるし、気を利かせたつもりなのか人の仕事まで手を出してくる。そして間違えるし雑。
だから二度手間だしお客様にも迷惑かけてる。
やること全部いらない事。逆にみんなの仕事増やしてるおばちゃんいる。
仕事中なのに持ち場勝手に離れて会話しにいなくなっちゃう。そのしりぬぐいもみんな。
気も強いし困ってる。+8
-0
-
382. 匿名 2024/12/31(火) 02:30:00
自分自身が頭良くない、容量悪いと思って生きてきたけど、今年異動して来て上司になった人がそれ以上でびっくりだった。人間心理を理解してないから伝え方が下手だし、平和主義で指示出来ないし、仕事しないでしゃべってばかりの人にゴマ擦られてヘラヘラして注意出来ないし、なんなら気にいってる?っぽくて、人を見抜けないのが本当に残念。上が注意しないから自分が指示をしないといけない事が多くて、めちゃくちゃ大変だった。来年からは自分を労り仕事しようと思う。+14
-0
-
383. 匿名 2024/12/31(火) 02:38:29
仕事できなくても一生懸命やってる人にはあまり腹たたない 苦手な仕事から逃げて他に押し付ける人のほうがムカつく+11
-0
-
384. 匿名 2024/12/31(火) 03:00:19
>>1
ほっといたらバックれた
私もすごく悩んで、Todoリストを作ったり試行錯誤したけど何もかも意味がない
この時間が無駄だと気付いてその人の仕事も全部やって居場所無くした方が早いよ+5
-3
-
385. 匿名 2024/12/31(火) 03:01:30
老害
手は動かさず、口だけ動いている
すぐ忘れる
頼りにならない+2
-0
-
386. 匿名 2024/12/31(火) 03:09:39
>>1
それが当時の班長だったから
もうどうしようもない。
誤配誤還付誤転送を毎週のように起こし、
班内のもめごとも見て見ぬふり、
パートを付けて仕事の補佐をさせても
一番仕事が遅い。
忙しくなると分かってる日には、
絶対に自分の休みを入れてる。
日曜出勤、夜勤、速達は絶対にしなかった。
コレで年収1000万を超えてたって話だからね。
そりゃ副班長もやりたい放題になるわ。
気に入らない人や自分より出来るバイトの
足を引っ張る上に何人も辞めさせたりしたし。
そこの配達地域の客が一番の被害者になるんだけどね。
他の地域に比べて遅配が多かったと思うし。
当時翌日には配達されてた筈なのに
2,3日後に配達となってたから。+2
-0
-
387. 匿名 2024/12/31(火) 03:13:13
>>11
それは一理あるけど、主さんは違うと思う。
ここにトピをたてるくらい悩んでるから。
仕事出来ない人は、自分が仕事出来るというよりは、ちゃんとやってるし私。って思ってる感じかな。
それに仕事サボったり出来ない人は、別に悩まないよ。+17
-2
-
388. 匿名 2024/12/31(火) 03:16:09
>>38
700回やるとほとんどの人が覚えるらしいよ+2
-0
-
389. 匿名 2024/12/31(火) 03:19:20
一日中スマホを見ながらソファーに座ってるだけの人がいる、それで年収400万+0
-0
-
390. 匿名 2024/12/31(火) 03:36:13
出来が悪くってすみませんm(_ _)m+0
-0
-
391. 匿名 2024/12/31(火) 03:37:22
自分が引き受けた仕事なのに、結局は部下にやらせる。
自分は何にも仕事してないのに指示だけはする。
あまりに酷いから呼び出して話を聞いたら「その方が部下の勉強になると思って」って言った従業員を今年切りました。+10
-0
-
392. 匿名 2024/12/31(火) 03:59:29
>>1
ある20代の子がたぶん発達で、何回言ってもやるべき仕事をしない。おまけに遅刻はするわ当欠はするわで本当に迷惑してる。この間上司に次決まったら辞めたいって言ったらしいけどいつ辞めるんだろう、、私も異動願い出してます。+11
-1
-
393. 匿名 2024/12/31(火) 04:52:43
>>1
そういう場合、上司に報告。
それでもダメなら従業員より上司が悪い。
仕事は効率よく出来無いと会社の流れが悪くなるだけ
+4
-1
-
394. 匿名 2024/12/31(火) 05:11:46
大体
周りが仕事できないって言う人が一番仕事できない+5
-5
-
395. 匿名 2024/12/31(火) 05:12:45
本当にそういう環境で自分ができるなら
転職する
転職できないって事はそのレベル+6
-0
-
396. 匿名 2024/12/31(火) 05:20:01
>>1
できる人に負担がいくからね…
適当にやるしかない+0
-1
-
397. 匿名 2024/12/31(火) 05:23:55
マイペースでプライド高い仕事できない人が辛い。
やったらやりっぱなしで、その後のことを考えないから、こちらが整理することになる。
わからないことは質問ではなく「あれ、これって〇〇だっけ、どうするんだっけ」と独り言風で、こちらから声かけられるの待ち。こちらが反応しなかったら適当にやって間違う。
でも本人は仕事できると思っている…。+9
-2
-
398. 匿名 2024/12/31(火) 05:28:15
>>1
上司に組みたくないと伝えるべき+1
-0
-
399. 匿名 2024/12/31(火) 05:38:11
>>1
私なら
防犯カメラの下にその使えない人間の机置いて
すべて記録とって人事に報告する
後々、指導の仕方が悪いだの、こっちのせいにされた時のためもある
+2
-0
-
400. 匿名 2024/12/31(火) 06:11:58
>>79
結局上はいつもいないし直接接してないからどれだけ辛いか分からないんだよね。
逆に被害を訴えるこちらが仕事増やすなと煩わしく思われる始末。+7
-0
-
401. 匿名 2024/12/31(火) 06:18:48
>>398
なぜ、組みたくないの?と聞かれたら
仕事できない+コミュ障+さぼり癖な人がいて辛いです…って答えるの?w+9
-0
-
402. 匿名 2024/12/31(火) 06:23:54
>>258
同じく、繰り返し今初めて聞いた状態の60代の方、職場にいます。
自己肯定感が謎に高いので、いつまでも仕事が覚えられないんだろうと思っています。
仕事を教えていて虚しくなりますよ。時間を返せと。+29
-0
-
403. 匿名 2024/12/31(火) 06:27:11
>>1
1年にもなるのに仕事を覚えない、無駄話を一方的にしゃべり続けたり、相手がいないと思うとボーっとする人がいてしんどい。
自分が仕事を忘れてて周りに迷惑かけても(やる暇はいくらでもあった)他人のせいだし、1年以上経ってるのにいつまでも指示待ち。
一人でやらなきゃいけない仕事を誰かがやっていると勝手に手を出してきて「二人でやると早いでしょ?」って恩を売りに来る。これは一人でやる仕事と言っても聞く耳なし。自分の目に入ったこと・言われたことしかできない。それでいて仕事雑で汚くてやり直しになるからすごい迷惑してる。
私が道具を持って一人作業を始めようとすると、彼女も同じものを持ってきて同じことをやろうとする。彼女が作業を始める直前、わざと別の仕事に移ってフェイントかけてる。+23
-0
-
404. 匿名 2024/12/31(火) 07:28:30
>>24
認識はあるけど、その自覚があることをオモテに出してはいないかも…+1
-2
-
405. 匿名 2024/12/31(火) 07:29:39
わたしの前任者に全部仕事を任せてた上司が、入社してまもない私に何すればいいのかわからない。何すればいいのって聞いてきた時は唖然とした。
そしてそれは半年たった今でも続いている‥
私が前任者の引き継ぎ資料を読みながら必死に仕事を進めていたら、周りにあいつが勝手にやっていると言い出してほんと救いようがない。
こうやって優秀な前任者を追い出したんだなって思った。+15
-0
-
406. 匿名 2024/12/31(火) 07:29:52
>>13
あれなんでだろ?仕事できないくせに下には強く出て先輩風吹かせてる子いた!上には上手くペコペコしてて。
容姿端麗で可愛い子だなと思ってたんだけど残念だなーと思ってた。+14
-2
-
407. 匿名 2024/12/31(火) 07:37:59
>>2
そうだけどさ
わたしは我慢したけど3年で限界きてやめた+13
-0
-
408. 匿名 2024/12/31(火) 07:39:51
接客業をしているのですが簡単なことしかしない、お客様とおしゃべりばかり、やっている事を途中で投げ出して他のことをやり出す…なに一つまともにできない40代の女性がいます。
本当に一緒に働くのがバカらしいです。
ただただ愛想だけはいい。
マイナスがつくかもしれませんかま病気なのかな?と思っています。+13
-1
-
409. 匿名 2024/12/31(火) 07:45:31
仕事出来ない人って一つのやり方にこだわるよね
それが生産性の悪いやり方だとしてもそれに気づかない、工夫していかに早く作業を進められるかっていうことが考えられない
それを指摘しても頑なにやり方を変えようとしない
一緒に仕事しててすごく疲れる+27
-0
-
410. 匿名 2024/12/31(火) 08:08:34
2ヶ月ほど前に部署異動してきた歳上で勤続年数で言えば先輩の人がきつい
初歩的な仕事を教えてもいつまでも完璧に覚えず確認すると大体何かしらミスしてる
今与えてる仕事も完璧に出来てないのに私含め他の人がやってる仕事をやろうとする、「複雑なんでまだ覚えなくても大丈夫です」と言っても、目を離した隙に勝手に進めようとして案の定ミスする
電話が鳴っても「私が出ても来たばかりだから分からない」と言い訳して取らない
やたらと話しかけてくる、最初は仕事の話だけど脱線して関係ない話になるし話し出したらなかなか止まらない+8
-0
-
411. 匿名 2024/12/31(火) 08:09:48
>>163
いる!
そして「もう1人でできるよね」と言っても、「ミスするの怖いです〜」と言ってくる。ミスしないように工夫してる訳でもなく、ただミスして自分が怒られるのが嫌なだけ。+12
-0
-
412. 匿名 2024/12/31(火) 08:10:59
>>47
やり方変えてみたら?
例えば1〜10教えるんじゃなくて教習所みたいに第一段階みたいに1〜3までを完璧に覚えさせる。
次は4〜6って具合にやっていけば?
めんどくさいけど確実やと思うよ。
+7
-0
-
413. 匿名 2024/12/31(火) 08:12:07
>>409
工夫する能力がないのと新しいやり方を吸収する労力がない。+10
-0
-
414. 匿名 2024/12/31(火) 08:13:34
>>156
無理でしょ笑
常に自分は正しいって思ってるから
周りが変な目で見ても自分が異常な事に気づいていない+3
-5
-
415. 匿名 2024/12/31(火) 08:18:23
>>3
たくさん働いててえらい+8
-0
-
416. 匿名 2024/12/31(火) 08:19:28
>>414
既婚者は仕事ができる人
独身は仕事ができない人
ってことか+7
-0
-
417. 匿名 2024/12/31(火) 08:20:55
>>339
わたしもそう思った+2
-3
-
418. 匿名 2024/12/31(火) 08:21:15
>>71
わかるわ。マジで辞めてほしい。
何か仕事してると思いきや適当に仕事してたりふらふらして時間潰してるだけ。本人はバレてないと思ってるけどサボってるのバレバレ。
しかも口を開けば低レベルな雑談ばかり。
だけど本人は優秀な人間だと思い込んでるからずっと進歩しない。+16
-1
-
419. 匿名 2024/12/31(火) 08:21:36
>>2
介護施設勤務なんだけど、それでも職員1人ってカウントされちゃうと、私1人だけだとカバー出来ない。
2人勤務の時に、同時多発テロで立ちあがっちゃう爺さんとかか、、入浴介助の時とかほんとむり、、+8
-0
-
420. 匿名 2024/12/31(火) 08:24:11
>>334
でしょう。めちゃくちゃいじめられた。+7
-2
-
421. 匿名 2024/12/31(火) 08:35:04
グレーゾーンな人がいて、仕事できなすぎて辛い。本人はもっと悩んでるだろうけど。+8
-0
-
422. 匿名 2024/12/31(火) 08:35:10
>>60
うちの会社のジジイはエクセルも碌に使いこなせないから、1からリストとか作ることができない。こっちが計算式を入れてエクセルフォームを作ってあげて、この行に入れるだけで良いよ、という状態にしてあげてるのにその計算式を壊す。そして、「おーい、なんかこれおかしいよ」とクレーム付けてくる。+8
-0
-
423. 匿名 2024/12/31(火) 08:43:35
自分の担当の仕事が大量にあるのに、気をきかせたつもりであちこち動き回る。
それ自分がやったら人格否定ばりに怒られることなんだけどな。
どいつもこいつも上のやり方無視して臨機応変に自己流で仕事出来る風にやってるけど、それ自分がやったら仕事出来ないって怒鳴り散らされるやつだからな。
結構個人的な好き嫌いが絡んでる。
今は許されててもそのうち順番で当たり散らされる対象になるんだから大人しくしとけよな。
+2
-3
-
424. 匿名 2024/12/31(火) 08:51:41
>>387
主がいちいちトピをたてるほど
悩む理由がわからない
管理職なら悩むのはわかるけどね
人のことを気にしてる時点で
仕事に集中出来ていないのは明確
だから他の人も言うように
仕事が出来ないお局がいるんだよね
+5
-13
-
425. 匿名 2024/12/31(火) 08:54:26
>>423
人の仕事をやたらと手伝おうとしてくる人いるよね
それで自分の仕事は中途半端、まず自分の仕事ちゃんとやってくれ+8
-0
-
426. 匿名 2024/12/31(火) 08:58:37
>>405
周りも「またあいつ(上司)は部下いじめしてる」って見てるよ。
上司の上がその環境を放置するなら、405さんのしんどさは変わらないと思う。+6
-0
-
427. 匿名 2024/12/31(火) 08:59:32
>>1
サボり癖ある人いる、休む連絡用の電話はもはやその人専用みたいになってる笑
皆イラついてるけど何も出来ない人だからいてもいなくても同じ。辞めようがいようがどうでもいいって感じ
いても分かりやすい船漕いでる居眠りしてるし、鋼鉄のメンタルだなーとある意味うらやましいよ
そしてそれでもクビにならないうちの会社めっちゃホワイト+9
-1
-
428. 匿名 2024/12/31(火) 09:00:00
>>143
それはどうなん、、?
会社の事情で入社した後輩なら、その後輩がわざわざあなたのことだけをチクる必要性無くない?
「ごめんね、大変な時期に入ってもらって助かるよ」とか言えたら全然違うんじゃ。
後輩力とか言うけど、先輩力も必要だよね+5
-0
-
429. 匿名 2024/12/31(火) 09:00:50
ミスと言えるほど大きな間違いでもなく、
臨機応変に対処しましたと言えば許されるような小さな間違い、見る限りやってる人たくさんいるのに、仕事出来ないポジションの人を作って私困ってるんですって振る舞っていたい人にターゲットにされると本人の自覚なきイジメが始まる。自分のストレスを他人で発散している自覚がなく可哀想。+10
-0
-
430. 匿名 2024/12/31(火) 09:06:43
>>1
私はそういう環境にいながらどんどん仕事が増えるし、サボる奴がいるのにとずっと不満を抱えてました。忙しい職場だったのでもう限界で退職しました。
退職したあとさらに5人くらい辞めたらしく、自分がどれだけ頑張ってきたか思い知らせることができたなと思いました。
上司に相談して何もアクションがなければ転職検討もいいと思います。+12
-1
-
431. 匿名 2024/12/31(火) 09:07:12
>>425
よこ
いるいる。先に人を手伝って恩を売って、明らかに勤務時間内にできるはずの自分の仕事を定時過ぎてもやってる。
現場を知らない人らが「遅くまで頑張ってるな」って褒めるけど昭和かよ。
恩を売られた周囲も、グダグダ残業してグダグダな仕上がりの仕事に、避け始めてる。
私は上司じゃないから、そいつのグダグダ仕事が横切ってももう手直ししない。
そのまま醜態晒し続けて居なくなってくれ。+11
-0
-
432. 匿名 2024/12/31(火) 09:09:14
業務内容によっては「その人の分はその人でやって」ができなくてその人の分も働かなくちゃいけないんだもんね
搾取だよなぁと思う+6
-0
-
433. 匿名 2024/12/31(火) 09:10:59
>>18
一体どんな会社で働いているの?
僕(男)はIT系で長いこと働いているけど、役職ついている人は仕事出来る人が多かったよ。
逆に中年なのに平社員のオッサンは、びっくりするくらい無能なのが多い(仕事出来る人も少なからずいる)。+3
-11
-
434. 匿名 2024/12/31(火) 09:12:30
パートだからこんな仕事出来ないやつと同じ時給か…と少し腹がたった。
指導しても全然仕事出来ず、他のパートさんたちと同じ時給なのが申し訳なくなると言われるほど。
半年過ぎたくらいで自分で辞めていったよ。+6
-2
-
435. 匿名 2024/12/31(火) 09:19:20
>>409
拘り強い人に教えるのは本当に大変
「手順書を見ながら操作練習して慣れるしかない」と何度言ってもしないから全然身に付いてない
なのに「どうすれば覚えられますか?」って聞いてきて、また同じことを言っても「じゃあ実践あるのみですね」って言う
(これだけではなく基本、言葉通りに理解しない)
「実践の前に操作練習しないと、実践の時に焦って色々な所に迷惑掛ける」と言っても実践に拘り、やらせたら案の定めちゃくちゃ操作が遅くて、自分の部署だけじゃなく関係部署の人を怒らせてた
何か障害があるんじゃないかと思ってる+9
-0
-
436. 匿名 2024/12/31(火) 09:29:31
>>409
もしくはこだわるというか
なぜこの仕事をしているのか分かっていないから
いつまでも同じやり方でやる人もいる
改善するとか効率的にやるって考えがない+11
-0
-
437. 匿名 2024/12/31(火) 09:32:09
>>351
でも男から言わせてもらうと、若くてかわいい子が一人いるだけでモチベーションが違ってくるものなのよ+3
-8
-
438. 匿名 2024/12/31(火) 09:34:42
>>426
そうだよね。
おっしゃる通り周りの方はよくわかってくれてて、私に協力してくれているから上司がいなくても問題なく業務が回るようになった上に、今までよりも成果がでている状態になった。
その状態で、更に上の上司に相談したら、上司を問題視してくれるようになった。
だから最近は、あんな雑魚さっさと追い越そうって気持ちでやってる。+4
-0
-
439. 匿名 2024/12/31(火) 09:34:45
>>47
ちゃんと理解してるかを確認するのも指導係の仕事だよ
わかってなさそうって思ってるのにそこでスルーするのはだめでしょ
ちゃんと理解するまで教えないと+6
-1
-
440. 匿名 2024/12/31(火) 09:35:22
>>424
自分に火の粉がふりかかってくるからだと思うよ。
それに、それこそ管理職は管理する立場で、その人に常に直接関わってるわけではないよね。
主さんは、それこそ気にしなきゃいけない立場で、何か言わなきゃいけない立場なんじゃないかな。
銀行で働いてたけど確かにヤバイお局はいた、でも自分のことを仕事できるとは思ってなかったよ。
ただ、物凄く性格悪いし仕事は出来ないのに、メッチャ意地悪で謎に威張ってた。そしてミスしまくってた。あと自分には激甘で、人のミスには厳しかった。
その人にメッチャ虐められた。
他の支店の人や後輩や先輩にめちゃクソ嫌われてた。コウ◯ベっていう女!!
思い出したら長くなってしまったすみません。+5
-1
-
441. 匿名 2024/12/31(火) 09:36:39
>>39
直接、上司に正社員登用制度の件確認してみたら?+3
-0
-
442. 匿名 2024/12/31(火) 09:38:14
>>69
うちの物流部門もまっったく同じで笑っちゃったw私よりよほど給与もらってるくせに、業務改善の提案しても文句ばかりで当事者意識ゼロ。そんな感じなので部門まるごとアウトソーシングの話もでてます+7
-0
-
443. 匿名 2024/12/31(火) 09:40:01
>>10
サボるやつと同じ業務になると死ぬほどストレスだよね。3人で同じ業務だった事あるけど、私ともう1人のストレス半端なかった。共通の仕事はやろうともしない、伝えても腹立つ回答が返ってくる。上司の前では私が全部やってます感出してくる。会社も対応に困ってた。+8
-1
-
444. 匿名 2024/12/31(火) 09:44:00
>>178
教育係に向いてないよ。
+3
-0
-
445. 匿名 2024/12/31(火) 09:48:50
覚えが悪い
前に言ったのになーって思うことがある
教え方が悪いのかなって悩む時あるけど、別の後輩はちゃんと育ってるんだよな、、、+5
-0
-
446. 匿名 2024/12/31(火) 09:48:54
>>1
呼んだ?
自覚ありだから、辞めるって言ったんだけど、まだ研修期間だから様子見ようって言われて辞めさせてもらえない。1ヶ月いたら分かるじゃん、合うか合わないかって。+0
-1
-
447. 匿名 2024/12/31(火) 09:49:58
熱心にメモをとるのに壊滅的にできないからメモを見せて貰ったらぐちゃぐちゃでわけ分からんことになってた
せめて家帰ってから清書せいや+7
-0
-
448. 匿名 2024/12/31(火) 09:51:10
>>199
不景気で失業者が多い時代も人手不足で回らない時代も、こういうおっさん達が居座ってるせいなんだよね。+3
-1
-
449. 匿名 2024/12/31(火) 09:51:55
何度行っても変わらないなら諦めるしかない。
自分の考え方を変えた方が早い。+0
-0
-
450. 匿名 2024/12/31(火) 09:53:20
しんどいけど、できない人とも協調してくのも給料のうちだと割り切ってます。
たまに、自分より年上なのに、よくクビにならないなってレベルでポンコツな人がいると、ぬるま湯に浸かってていいね、って思いますが+3
-1
-
451. 匿名 2024/12/31(火) 09:53:35
15年以上居るのに仕事全然出来ない上に遅い
お客様から言われた事を理解出来ない
そのせいでこっちの負担が増えるし、仕事も倍以上やってる
+12
-0
-
452. 匿名 2024/12/31(火) 09:54:11
>>372
わかる!不思議だよね
誰かカラクリを教えてほしいくらい
一緒に働いている人が偏差値高い大学出身で、しかも現役合格で留年もしてないし、理系で学生時代は研究で忙しかっただろうから、ちゃんと学んできて地頭も良いはず
でも仕事ではこの人頭悪いなって思う事が多くて、存在が不気味
WordやExcelが全く出来ず入力も遅い(入社してすぐの研修でやったはずなのに)
その上、それらを自主的に学ぼうとしない
業務を教えても全然理解してないし、そもそも全ての処理が遅過ぎる
あの読解力と処理の遅さを見てると、どうやってあの大学に現役合格したのか謎過ぎる+16
-0
-
453. 匿名 2024/12/31(火) 09:56:31
>>353
そうなんですが、専門職で入って、壊滅的にセンスがなくて専門分野をやってもらうと必ず問題が起きる…一緒にやってても、見てない所で勝手にやるし失敗しても報告しない…
その子についてなきゃいけないから、その子がいると人員はマイナスになるんどけど、それでも専門職として仕事をさせなきゃいけないのが辛過ぎる
面倒見てるから自分の仕事が滞り残業ばかりで、その子の不始末は記録してるけど、本人は一向に認めない
どうすれば…上司は解雇しようと面接してるけど、本人が認めないもんだからみんな困ってるのよ+6
-2
-
454. 匿名 2024/12/31(火) 09:56:32
>>1
あれ?同じ職場?w
ってくらい同じ人がいるw
こちらも完璧じゃないし人のこと言う前に仕事が出来る人になろう←なれた←やめたw
まず出来るようになるためモクモクと黙って仕事してたらソイツは「あの人無口で怖い〜コミュ障?w」と言いやがる。ソイツは自分が仕事ができない人というのを誤魔化すために必死で喋ってくるor喋りながら仕事(喋りながらしてるから遅くなったテヘペロwと誤魔化すため)それに付き合わない人を仲間はずれするのに必死。
こちらは開始時期から急成長。ソイツ社歴は長いのに同じミス・同じこと何回も聞く・仕事の順番が覚えられないから時間かかる(A→B→CだったらAをこなしつつBの下準備。BをこなしつつCの下準備ができないため流れるように作業ができず、いちいち停まるから時間がかかる。自覚ナシ)
いつの間にかこちらが追い抜き敵わないとわかると下手にでてきて手伝わせようとしてくる。そういうところはずる賢いうえに出来るこちらが仕事するのを利用しサボりやがる。
時給もかわらんしあほと仕事したくないからやめたw+4
-0
-
455. 匿名 2024/12/31(火) 09:57:56
>>37
置き物は尻を拭わせにこないからね+6
-0
-
456. 匿名 2024/12/31(火) 10:01:09
>>8
お局様も思っています。
頭悪すぎキモ × 5 w+6
-1
-
457. 匿名 2024/12/31(火) 10:03:54
>>453
適材適所という言葉があるくらいなんだから、解雇じゃなく部署異動をお勧めしたらどうなの?+8
-0
-
458. 匿名 2024/12/31(火) 10:06:13
仕事できない人のしわ寄せ凄すぎたし、色々頑張っても給料一緒だし、何か疲れてしまって結局その仕事辞めたよ。+17
-0
-
459. 匿名 2024/12/31(火) 10:09:33
仕事出来ますといって元請け会社の50歳のおじさんが
縁故みたいな形で入社
給料高いのにミスばかり
メモも取らず受け身の姿勢
すでに1年経つが、この人のほうがはるかに
給料高いのかと思うと震える+15
-0
-
460. 匿名 2024/12/31(火) 10:12:55
>>2
保育士さんなんだけど、そのお荷物が保育士一人としてカウントされてしまうから、その人との遅番体制とか勘弁して欲しい。
オムツ替えもまともに出来ず(39度の熱あっても触診しないからスルー)カバンに荷物入れることも出来ず(中身の入れ間違え多数)子どもを見ることも出来ず(子どもも懐かないので泣き続けられてる)パソコン作業も出来ず(パソコン触ったことないから〜と謎の開き直り)何のためにいるのか分からない。いつ事故が起きてもおかしくない。
園長も色んな人から「あの人は一人として数えられません」と訴えられてるのに「強制退職はさせられない」と自己保身。結果事故が起きたら園長の責任になるのに、それが分かってないのかな〜…
長々と愚痴すみません+8
-0
-
461. 匿名 2024/12/31(火) 10:24:01
>>452
うおお…なんか同じような感じだ!
業務理解しない、仕事めっちゃ遅い。
答え出すのにすごい時間かかる。
何でそれで時間内に回答用紙埋められたんだ。+13
-0
-
462. 匿名 2024/12/31(火) 10:31:25
同じ課の派遣の男性がひどくて困ってる
何度教えてもミスをする
5分で終わる作業をサボりながら2時間かける
メモを取らない
質問せず、ずっと1人で悩んでる
遅刻する
何を言ってるのか容量を得ない
ずーっとスマホをいじったり、ネットを見たり
そして、体臭と口臭が酷い
放置してる会社にもうんざり+10
-0
-
463. 匿名 2024/12/31(火) 10:34:04
>>1
酷い寄りのグレーゾーン(←当時はこういう病気知らなかった)の人を教えながらワンオペがきつかった。
普通の新人さんなんて全然マシ。当時殴りたくなったから病んで退職しました。
+8
-0
-
464. 匿名 2024/12/31(火) 10:35:13
>>372
耳が悪いんじゃないの?
言われたことを理解出来ない、聞き取れない
視覚優位で教科書に書かれていることは理解出来るとか?
+4
-0
-
465. 匿名 2024/12/31(火) 10:37:20
本当に辛いですよね
社員が多いとこなら気にならないけど、私と同じ立場の人が1人だとキツイ
能力、スピード、気の利かなさ、言われたことしかやらない、言われた事もまともに出来ない。
同じ説明を何度もさせる。
なのに不満は人一倍。年が上なのでプライドも高い。
給料上がらない事に愚痴をこぼしていたけどその働きで給料貰えるだけでもありがたいと思って欲しい。
時短の私よりも給料も高いはず。私の方が仕事量は三倍以上だけど。
+13
-0
-
466. 匿名 2024/12/31(火) 10:44:55
>>1
新人だと仕事教える人間がいないかいても下手クソすぎで思うように動けなくて足手まとい扱いされて人が続かない職場あるよね+6
-0
-
467. 匿名 2024/12/31(火) 10:46:57
>>97
説明してあげてもなんとなくしか聞いてないんだよね。
デキる人はメモ取りながら聞いて、わからないところがあればすぐ質問して最短で解決するのが習慣化されている。
できない人はボーっとしているし、わからないところを1人で延々と考えてて時間かかっちゃいました〜とか。
1番腹立ったのは、大事な事務のオペレーションを一から説明したのに、なんとなくしか聞いてなくて〜すみませぇんってヘラヘラ笑いながら言われた時。
いくら派遣でも仕事舐めんなよ。+10
-2
-
468. 匿名 2024/12/31(火) 10:48:46
>>457
そうなんです、専門職と言えどお互い辛いし(相手は辛くないかも知れんが…)補助的かつ単純な事務作業とかお願いしたいのですが、プライドは高くて、もっとできます!とか言われる…
失敗を決して認めない謎の強さがあるし、でも精神的にかなり不安定な子だから、適応障害で休職してたりするし、周りが疲れ切っている+6
-0
-
469. 匿名 2024/12/31(火) 10:49:20
5年くらいに働いてるのに新人より仕事出来ないってことで障害者枠の人達のところに突っ込んだけど、障害者枠の仕事だから単純作業なのに軽度知的障害の人よりも仕事出来てなくてびっくりした。+5
-0
-
470. 匿名 2024/12/31(火) 10:51:24
>>39
私も正社員だけど、似たような境遇。
役職上司より絶対に仕事量多いし難しいお客様も対応して苦情処理とかしているのに、サボり気味上司の方が年収100万以上多い。役職や年齢から考えて。
苦情処理も逃げて対応全然しないのに、役職の意味ある?なんで上がれたの?って不思議。+6
-0
-
471. 匿名 2024/12/31(火) 10:52:51
私も仕事が出来ません。でも今の仕事(倉庫作業)辞めたら他に働く仕事(他の会社全部落ちました。)がないのでこの会社に居るしかない!+4
-4
-
472. 匿名 2024/12/31(火) 10:58:13
なんで働けてるのか不思議、、、私なんて真面目にやってるのにシフト減らされて退職に追い込まれて退職してっていう人生歩んでるのに、、、+6
-1
-
473. 匿名 2024/12/31(火) 10:59:53
世の中って不平等で出来てるよな、、、+12
-0
-
474. 匿名 2024/12/31(火) 11:03:45
>>464
実はそう思って、口頭でやってみたり、完全解説資料を渡したりしたんだけど、どっちもダメだった。
他の人はその資料で理解できたから資料がダメってことはなかったと思う。
様子を見てると、資料を読むのがすごい早い。斜め読みみたいな…それで、わかりました!って言うから、これはなぜこうかわかりますか?って理解度確認すると、考えたことがありませんでした。とかって答えが返ってくる。+7
-0
-
475. 匿名 2024/12/31(火) 11:05:41
>>39
パートでめちゃくちゃ優秀な人っているよね。
パートでもいいから管理職やってほしいと思っちゃう。
+8
-1
-
476. 匿名 2024/12/31(火) 11:10:39
>>18
やっぱり60すぎるとからだが言うことをきかなくて何もかも億劫になる65になると判断力も何もかもズレてくる70だと99%はお荷物
定年って意味あるんだよ
老人は老人だよ+11
-0
-
477. 匿名 2024/12/31(火) 11:15:21
>>369
よこ
うちのアラフィフ派遣と全く同じタイプ
「もっと色々勉強したいです!」みたいな発言をするから、実情を知らない上司には気に入られてる
やる気があるのは良い事だけど、まずは半日で終わるはずの単純作業で残業が発生してる現状を省みて欲しい+6
-0
-
478. 匿名 2024/12/31(火) 11:15:22
仕事出来ない人って、自分の失敗を誤魔化したり他人のせいにしたり嘘を付いたりして、自分は悪くない的な感じにするのが得意だから、一緒に仕事するのキツかったなぁ……+7
-0
-
479. 匿名 2024/12/31(火) 11:18:23
>>474
何度も諦めずにアドバイスし続けたらそのうち出来るようになるんじゃね?
鉄棒の逆上がりみたいに、コツ掴めばそれ以降出来るようになる+5
-3
-
480. 匿名 2024/12/31(火) 11:24:13
自分もでしょ
レベルが低い人に限って見下す
自分もブスのくせに人の事観察してブスブス言う
自分だけ見てろよ+8
-1
-
481. 匿名 2024/12/31(火) 11:30:05
文句あるなら辞めて転職すれば良いんだよ
できる人なら再就職ある+5
-1
-
482. 匿名 2024/12/31(火) 11:33:05
最近落ち着いてきたけど
人の仕事を勝手にやり(良かれと思って)それを上司に報告しようとする。人のデスクを勝手に開ける。
上司が私にやって欲しいといってるのに、私やります!といい上司が断っても、大丈夫です私やります!と押し切る。
当日欠勤、早退も多いし
そういう人に限って絶対辞めないよね。+8
-0
-
483. 匿名 2024/12/31(火) 11:35:11
管理しきれないくせに2つの部署を仕切って1人暴走してるお局のサンドバッグにされてて、転職考えてる。
どう見てもキャパオーバーなのに管理を分けたがらないし、自分が仕事できないだけなのに周りに怒鳴って八つ当たり。
そもそも権限的にも私になすりつけちゃいけない仕事内容だし、明らかなパワハラもあるのに店長に言ってもだめだった。
私が辞めたら代わりを見つけて慣れさせるまでに大変だろうけど、もう知らない。
お局以外の優しいみんなにだけ申し訳ない。
1年耐えた結果心身を壊してしまったし、もうこれ以上無駄にストレス受けたくない。害悪パワハラ婆さえいなければ徒歩圏内で楽しい仕事だったのに。+7
-0
-
484. 匿名 2024/12/31(火) 11:39:17
>>18
年齢を重ねても、プレイヤーとして仕事をしてくれるなら助かる。
管理だけしている立場の人間は、定年を迎えたらさっさと辞めてほしい。
暇だからくだらない話を振ってくるし、生産性が著しく落ちる。
この手の老人がいると。+5
-1
-
485. 匿名 2024/12/31(火) 11:42:30
・5日連続LINEで当日欠勤連絡
・代行募集は恥ずかしいからできない
だってさ
こっちは「明日こそ大丈夫」って言うからあてにしてたのに
私、この人の穴埋めで38度あったのに出勤+4
-0
-
486. 匿名 2024/12/31(火) 11:49:54
>>13
人の粗探し&陰口&無駄話に夢中でサボってばかり
「あなたも人の事言えるほど仕事出来てないからなー。」って思う+5
-0
-
487. 匿名 2024/12/31(火) 11:50:54
>>474
会社の状況→会社の中の部署の立ち位置→仕事のフェーズ→その人の役割、大枠から順に教えるといいよ
目的が見えないと興味が持てない、頭に入らない。まあ、こんなのは自分で積極的に周りに聞いて知る事なんだけど、それが出来ない人も居るから+8
-0
-
488. 匿名 2024/12/31(火) 11:53:36
>>1
仕事できない奴側の私の意見としては上から目線で注意したりものを考えてるとこちらにもそれは伝わるんで勘弁してほしい
辞めさせれば?
なおる余地ないなら
+1
-3
-
489. 匿名 2024/12/31(火) 11:55:58
>>26
田舎だけど、それ言ってたお局が結局みんなに嫌われて社内結婚した旦那に捨てられて居づらくなって辞めて農家になったよ
しかも辞めても誰も困らなかった
上にやれっていわれたことやらないで、頼まれてないことばっかりフラフラやって忙しい忙しいって言ってたポンコツで、思ったこと全部考える前に口に出してるだけだった
普通はみんなもうちょっと耐えるよね+3
-0
-
490. 匿名 2024/12/31(火) 11:57:19
>>3
みんながこうやってはたらいてくれてるから、この年末でも荷物が届くんだよね
昨日ヨドバシで頼んで、今朝荷物届いてめちゃくちゃありがたかった+6
-0
-
491. 匿名 2024/12/31(火) 11:58:34
>>276
指導力ゼロなのを誤魔化してるだけでしょ+5
-0
-
492. 匿名 2024/12/31(火) 11:59:08
仕事してるふりなのか仕事が極端に遅いのかさぼってみえる人いるが、失敗しても絶対謝らない。仕事の相談や話は一切しない。けど仕事以外の雑談になると水を得た魚のように生き生きしてる。前職の同僚に仕事してないよねと言われて仕事ちゃんとしてるのにそんなこといわれるの憤慨だという話をされたことあったので、周りは全員思っていても本人は全く気づいてないんだなぁーと(笑)
+4
-0
-
493. 匿名 2024/12/31(火) 12:01:32
>>372
私の妹がそうだわ。最難関私大を出てるけど発達障害だから一般常識やコミュニケーションがわからない。正解が決まってるテストは得意だけど、答えが曖昧な事(何通りかある)や臨機応変にやらないといけない事が難しいかも。高学歴なのにバカだから周りも戸惑うよね…+8
-0
-
494. 匿名 2024/12/31(火) 12:03:36
>>369
私はあと少しで退職予定なんですが、2か月も引継ぎをした後任がまさにこれです。
横で見ていてクラクラしてくるほどのメモ魔スクショ魔ですが、次にひとりで処理をする時にはすべてリセットされており、メモスクショを見返しても「全くわからない」そうです。
仕事の覚えには個人差があることは理解していますが、質問やチェックしてもらうのって相手の時間を奪う行為だという自覚を持ってほしい。
それと自分がスキル不足という自覚も持ってほしい。
こんな人が自分と同じ派遣会社から自分よりも100円高い時給で入っていることがショック。
+4
-0
-
495. 匿名 2024/12/31(火) 12:08:59
>>1
いちいち口うるさい人が居ると皆どんどんやる気を失って悪い方へ。気付いたら一人で仕事してるって事が多かったら周りから避けられてるって事だよ。ターゲットにせず放任する。+1
-0
-
496. 匿名 2024/12/31(火) 12:10:30
>>159
言わないけど思ってる。
入社当初より社員が減って、社長と二人だけなのに、社長が何もやらず一日中ネットサーフィンしてただ遊んでるだけ。受発注、発送、経理、ネット関連、掃除等の雑用全て自分一人なので本当に忙しい。給料も変わらないし辞めたくても辞められないし、終わってる会社だと思うから会社潰れないかなーって思ってる。+2
-0
-
497. 匿名 2024/12/31(火) 12:11:17
>>487
パートや部下に実務しか教えない人は多いけど、やっぱり経営とか大きな流れを説明すると部下のやる気が違う+4
-0
-
498. 匿名 2024/12/31(火) 12:12:09
うちの職場人手不足すぎて、どんなにヤバいやつでも(知的障害レベル)クビにはされない。
だから仕事できるちゃんとした人がその環境に耐えられなくて辞めていく。
保育園のがよっぽどできるよ!ってくらい知能やばいやつが多すぎる……
障害者雇用してないのになんでこうなる??+4
-0
-
499. 匿名 2024/12/31(火) 12:13:02
仕事しない人と仕事できない人というのも微妙に違うよね。私が悩まされてるのは仕事できない人。二つ以上の事をやるとなるとフリーズしちゃう。そのまま放置して、周りから進捗確認されたら「あ…」となる。メールやチャットも未読ばっかりで、オンタイムで伝わったためしがない。
以前はとても気がつく後輩とペアを組んでたんだけど、その子が昇格して転出し、仕事のできないアラフィフさ女性がやってきた。これまでと仕事の進捗が変わりすぎて、ちょっと急かしたりイラついたりしちゃったら、上司から言い方がキツイと注意されたわ…仕事が進まなくて困ってるのに。+6
-1
-
500. 匿名 2024/12/31(火) 12:14:52
>>38
すごいストレスですよね…あまりにも教えたことが伝わらないから、上司交えて引き継ぎしたら、「初めて聞きました!」の連発。私が引き継ぎしてないみたいに捉えられるし、本当に悲しくなった。+11
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する