-
1. 匿名 2024/12/30(月) 09:11:29
自分に似合う服を提案してくれるファッションコンサルやパーソナルスタイリングサービスを使ったことがある方いますか?
とあるブログの人がスタイリストさんのコーディネートを利用した後にすごく雰囲気が素敵になっていたので気になっています。
私はただの事務員なんですが、職場の人の服のセンスが良く自分だけ芋っぽくて肩身が狭いので、少しでも外見を改善したいので利用を考えています。
利用してよかったか、服の購入費含めて費用は全部でどれくらいかかったか、地方でも利用できるのか、など色々と教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
+32
-5
-
2. 匿名 2024/12/30(月) 09:14:41
+2
-5
-
3. 匿名 2024/12/30(月) 09:15:34
+68
-1
-
4. 匿名 2024/12/30(月) 09:16:10
>>1
地元のファッションとメイクコンサルつきのカラー診断2軒にひとりで行ったけど、言うことが全然違うし両方とも肌の色が真っ黄だの怪しげな化粧品勧めてきたりだったから、ひとりでは行かないほうがいいかもしれない。
+60
-1
-
5. 匿名 2024/12/30(月) 09:17:38
芋っぽいなら服だけじゃなくてヘアスタイル、メイク、服のトータルで見てくれる人の方が良さそう。+40
-0
-
6. 匿名 2024/12/30(月) 09:18:21
コロナ前に流行ってたよね
ユニクロでフィッシングコンサルらしき人と同行して服選んでもらってる男性や女性を何回か見かけた。+16
-0
-
7. 匿名 2024/12/30(月) 09:19:34
>>1
あなた先に痩せた方がいいよ
あとは50過ぎたからコンサルなんてつけても無駄
ただのおばさんなんか誰も見向きもしないよ
コンサルつけて異性からも振り向いてもらえたり
同性からも褒められるのはせいぜいアラフォーくらいまで+2
-46
-
8. 匿名 2024/12/30(月) 09:21:34
Xでたびたび話題になってたメタンはダメだった
ヲチられる理由がわかった+5
-0
-
9. 匿名 2024/12/30(月) 09:22:09
お任せで!ってタイプの人ならいいかもしれないけど、利用者の好みを理解してくれない人の個人のセンスだとイマイチなんじゃないかと思って手が出せない。
何か違うって思っても褒められるだろうし、手持ちと組み合わせられない一張羅が仕上がりそうなイメージ。
悩んだ時にアドバイス貰えたら嬉しいけど、そんな都合のいいサービスはないよね+39
-0
-
10. 匿名 2024/12/30(月) 09:22:13
>>7+44
-1
-
11. 匿名 2024/12/30(月) 09:22:16 ID:zBSnMz8Qna
>>7
火の玉ストレート、投げないように+1
-14
-
12. 匿名 2024/12/30(月) 09:23:46
>>10
7は同性からの視線についても指摘してるので、その画像は失当ですね+1
-9
-
13. 匿名 2024/12/30(月) 09:24:11
今はもう買えないけど独身の頃にデパートの中の15000円前後の価格帯のお店で服を買ってた。そこの店員さんのコーデで買ってた頃が人からよく褒められてた。
あと私が買ったアイテム覚えててくれてそれを元にコーデしてくれるから楽だった。
試着して鏡みて好きなら買って好きじゃないなら「ここが嫌だからこれは辞めときます」って。でもそう言うとネックレスをすると気にならなくなる〜など言われて本当に気にならなくなって買うこともあった。
そのネックレスも買おうとしたら安くていいから!300円のお店なんかで良いから〜と言われて買わずに300円のお店で探したら
服に合うネックレスが見つからず結局、後日買ったこともあった
そうこうしてるうちに何となくコーデの仕方が解ってきた+79
-1
-
14. 匿名 2024/12/30(月) 09:29:21
>>7
トピ主、年齢書いてないと思うけど、どうしたの+34
-0
-
15. 匿名 2024/12/30(月) 09:33:11
>>9
それね
服のサブスク利用してたんだけど、スタイリストがあなたに合わせて~とは言うものの、どれだけ手持ちの服や好みを細かく記入しても、微妙なアイテムしか届かなかった
劇的にイメージ変わるとか知らない自分に出会えるとかの夢は見ない方がいいなと思った+49
-0
-
16. 匿名 2024/12/30(月) 09:35:48
そこにお金を出すような価値を感じない+9
-1
-
17. 匿名 2024/12/30(月) 09:36:03
>>12 >>7 >>11
自分は若いつもりかしらんけど年末の朝からネットで他人を年齢叩きして上に立ってるつもりな奴とか若くても人間性ゴミ以下で終わり過ぎじゃない?笑
若いのによほど人生お粗末なんやろな可哀想に…+26
-3
-
18. 匿名 2024/12/30(月) 09:38:41
美容室、コスメカウンター程度だけど、お任せでなんか良くして!イメチェンして!って頼んでも成功したことない
結局自分の好みがあって、ガラッと変えられてもしっくりこないという自分のせいでもあるんだけど
服は、普通に好きなテイストのお店でいい販売員さんに当たれば、コーディネートしてくれたりアドバイスくれるからたまに自分で選ばない色やアイテムでいいものを買えたりする+41
-1
-
19. 匿名 2024/12/30(月) 09:39:41
>>9
サービス内容に○回までご質問可能みたいなアフターサービス付けてるところもあるよ+5
-1
-
20. 匿名 2024/12/30(月) 09:50:39
>>7
大体こういう言葉って、自分が言われたく無い事を嫌がらせみたいに言ってる事が多いよね
自分に自信ない、可哀想な人+37
-3
-
21. 匿名 2024/12/30(月) 10:01:49
>>1
数年前、自宅に来てもらう形式のファッションコーディネートを受けたことがあります。買い物に一緒に行ってもらうコースもあったけど、洋服代がかさみそうだし、手持ちの服についてのアドバイスをもらいたかったので。
結果として、来てもらって正解!
お願いしたスタイリストの方は、体の色んなところのサイズを細かく丁寧に測ったり、顔立ちや肌の色み等を分析した上で、スタイルが良く見えるor欠点がカバーできる服はどんな形、生地、デザインの服かや、アクセサリーまで細かくアドバイスをしてもらえました。なりたいイメージに合うファッションも教えてもらえました。
おかげでこれ以降、服の買い物で失敗することはなくなったし、手持ちの服やアクセサリーでいまいち使いこなせていないもののコーディネートも聞けたのでタンスの肥やしがなくなりました。
ただコーディネーターもピンキリなので、ホームページで実績はきちんと見た方がよいと思います。
+36
-0
-
22. 匿名 2024/12/30(月) 10:03:07
>>1
パーソナルカラー、顔タイプ、骨格診断、メイク(コスメ)、似合うメガネのタイプまで一括で見てくれるところに行ったことあるよ
あと手持ちの服も10着まで持ち込んでOKで、そのスタイリストさんの手持ちの膨大な服の中から、こういうのと合わせるといいですよみたいなアドバイスも貰えた。
思ったのはそのスタイリストさんの得意なジャンルと自分に似合うスタイルが異なった場合は知識や情報としては役に立つんだけど、日常に活かしにくいなということ。
そのあとドローブってスタイリングサービス使ったけど、顔と全身の写真を提出しないと難しいなと思った。何十個も質問答えて好みに合わせた服送ってきてくれて、感想も返せるから初回→微妙、2回目→おっいい感じ、3回目→最高!って良くなっていったものの、それ以降が「えっなんでこれ送ってきたの?」って感じが続いてやめちゃった。
+25
-0
-
23. 匿名 2024/12/30(月) 10:03:08
服屋で働いてるけどコンサル連れ結構やっかい
なんかセンスあるのかないのかよくわからない
よく見るのは気が弱そうなお客さんとゴリゴリのコンサル
予算はトータルコーデで決まってるみたいです+35
-0
-
24. 匿名 2024/12/30(月) 10:13:46
>>1
地元に転職。
わざと目立たないように、ユニクロコーデして自分だけ芋っぽくしてたら、
取引先の人に、わざとでしょ?って言われてプロデュースされてる😅まだ元アパレル企画職って言い出せない+2
-14
-
25. 匿名 2024/12/30(月) 10:32:04
誰でもかんでもは嫌だけど、前からインスタとか見てて
良さそうと思ったなら試してみるのもいいと思う+2
-0
-
26. 匿名 2024/12/30(月) 10:36:04
>>23
客として洋服屋で見た事あるわ
あとアクの強そうな客とアクの強そうなコンサルの組み合わせ
客はそのコンサルに全幅の信頼を置いてるのか、お互いやたら過剰な言葉で褒め合いながら盛り上がってた
なんかマルチにハマってる人とかみたいにもみえた+28
-0
-
27. 匿名 2024/12/30(月) 10:45:17
>>7
悲しい
悲しい
悲しい
自分が辛いんだよね
きっと何か良い事あるよ
とりあえずはポッキー食べて
自分を慰めてね
+15
-0
-
28. 匿名 2024/12/30(月) 10:46:20
>>26
リアルの知り合いが、美顔器系のマルチ商法で借金→キラキラママ企業(ブログやfacebookの投稿の仕方などのコンサル)で借金→自称バランスコーディネーター
本人的には今まで自己投資して失敗したのに、これは資本金なしで始められる!と燃えてたよ
なんか宗教チックで気持ちの悪い人だった
+13
-0
-
29. 匿名 2024/12/30(月) 11:16:01
>>23
アフターサービスで試着した写真を送って〜タッチアップしたメイクを送って〜みたいなのもあるけど、
試着室周辺で写真撮るのも賛否あるしどうなんだろうと思うことはある
ネットの服やコスメだけの写真だと判断できないと言われればそれも一理あるとは思うけど、それでもある程度は分かるんじゃないかと思うのよね
写真に撮るとそれこそカメラや照明で色味も変わりそうだし+12
-0
-
30. 匿名 2024/12/30(月) 11:16:03
>>1
自分と体型と雰囲気、年齢が近いインスタの人とか芸能人がご丁寧に服を紹介してくれてるからそれを買うのがいいよ
ワタシはサッシーを参考にしてる+7
-1
-
31. 匿名 2024/12/30(月) 11:22:27
>>4
イメコン診断が納得いかなかったバリキャリの友人に「ガル子の分もお金払うからイメコン一緒に行ってほしい!」と言われたことがある
数万するからさすがにお断りしたけど、友人は確かにイメコン後より前の方が魅力的だった+13
-0
-
32. 匿名 2024/12/30(月) 11:52:43
>>21
HPでどんな実績のところが信用できますか?+1
-0
-
33. 匿名 2024/12/30(月) 11:52:49
7年くらい前に利用したよ
骨格診断士の方に見てもらった
服買いに行くの付き合ってもらった
服は総額10万強くらいしたけど同行代は1万くらいだったはず+4
-0
-
34. 匿名 2024/12/30(月) 12:00:58
>>1
伊勢丹か高島屋か忘れたけど大手百貨店で店員さん(百貨店の社員)が1人か2人付いて、一緒にお買い物回ってくれるサービスあったと思う。
希望の価格帯伝えられるからセール品なんかも込みで似合うやつどんどん試着しまくるみたいな感じ。
主の住んでる地域+イメコン(買い物同行など)で検索すれば、出てくるんじゃないかな。あと今はオンラインでもあるよ
個人がやってるやつだからピンキリだけど、クチコミである程度把握可能だと思う。+17
-0
-
35. 匿名 2024/12/30(月) 12:01:51
>>7
ガル男はまずフロに入りな+8
-0
-
36. 匿名 2024/12/30(月) 12:37:38
>>32
実績は、◯年間で◯人のコーディネートをしたという件数だけでなく(←これだけだと数字盛れるから)、企業研修で講師をしているなど、法人からの仕事依頼も来ているかも見る(取引先名が書いてあればなお◯)。受けた人の感想や口コミも参考にしたり。
経歴では、大手のアパレルメーカーなど、一流のファッションの現場で仕事した経験があるとか、著名なスタイリストに師事していたとか、知識やスキルの裏付けがあるかどうかもチェックしました。著書の有無も。
あと基本的なことですが、その人のファッションを素敵だと感じられるかも大切です。服は好みがあるので。
…こんな観点から選んで、10年近く前にお願いしたスタイリストさん、今どうなっているのかと検索してみたら、政治家やアナウンサーなども担当していて、料金も当時より倍以上に跳ね上がっていてびっくりしました(笑)+20
-0
-
37. 匿名 2024/12/30(月) 13:05:04
>>36
詳しく教えてくださり、ありがとうございます。
そのスタイリストさんすごい!実力あったんですね。
36さんの見る目があったということですね+14
-0
-
38. 匿名 2024/12/30(月) 13:36:17
>>1
友達、恋人、旦那、家族がオシャレ好きコーディネート考えるのが好きな人だと(服好きとは又違う)良いんだけど
生活習慣に合う服装を選んでに合う服装なら自分の好みより似合う方が良いかも知れない
結局似合う服装は自分に自信持てるし生活にも支障はないから+6
-0
-
39. 匿名 2024/12/30(月) 14:32:41
前からブログやSNSを見ててコーディネートやアイテム選びが好み!と思った方はお高めだったけどすごく良いお買い物ができたし選び方も身についた。誰にお願いするか、どんな服が欲しいのか考えておくことが重要+2
-0
-
40. 匿名 2024/12/30(月) 14:59:55
>>13
こういう店員さんに出会えるの羨ましい〜!!
私の場合は似合う服を聞いても人気商品しかお勧めしてくれないし試着したらとにかくベタ褒め作戦で買わせようとしてきて下手したら売れ残りを押し付けられるから店舗で買うの嫌になっちゃった
今ファッションコンサルタントが流行ってるのも納得
+29
-1
-
41. 匿名 2024/12/30(月) 15:28:16
大丸のコーディネーターに昔お願いして見てもらったよ
当時5000円しないくらいでパーソナルカラーとか見てもらった
自分なら選ばない色が顔映りいいと言われてびっくりしたけどその通り
今でも参考にして選ぶこと多いけどさすがにもうそろそろ
また見てもらった方がいいなあ オババになったので
+8
-1
-
42. 匿名 2024/12/30(月) 16:05:33
>>41
パーソナルカラーは一生変わらないけど年齢や日焼けによって、そのPCの範囲内でベストカラーが変わるそうだよ
大丸だと室内照明で診断したのかな?
本来パーソナルカラーは自然光ですっぴんで診断するから受け直すならそういったサロンで診てもらった方が良いかも+9
-1
-
43. 匿名 2024/12/30(月) 16:37:23
>>18
美容室でおまかせでって怖くてしたことないなぁ。こだわりが強いから結構こまかく伝えるタイプだからおまかせって怖くてしたことない。。+2
-0
-
44. 匿名 2024/12/31(火) 08:43:00
客の似合う服じゃなくて自分の好みゴリ押ししてくる人は無能だよね+0
-0
-
45. 匿名 2024/12/31(火) 10:24:29
>>1
デパートで言うと、大丸東京店で前にイメージコンサルタント、カラーコンサルタントとして活躍してる方数名が来て、希望者にアドバイスしますっていうイベントがあったよ。何名かいたから、経歴とかその方のインスタとかを見て、自分に合いそうな方を選べそうなのが良かった。デパートのアパレル部門がセレクトしたコンサルタントだから、プロ目線でも一定の評価を得ている人達だったんじゃないかな。
地方でやってるかは分からないけど、そういうイベントの時だけ思い切って東京に来るのもありだと思う。大丸は東京駅直結だしね。今後のお買い物を左右するかもしれないものだから、こういうのはちょっと頑張ってみても良いかも。
私自身がコンサル頼んだのは30年位前だから古すぎる話だけど、ミスユニバースかミス日本のアドバイザーをしていた方だったよ。カラー診断とか流行る前の話だけど、カラーや眼鏡、イヤリングを初め色々みてくれて、その後ずっと参考にしてた。+4
-1
-
46. 匿名 2025/01/01(水) 01:25:44
B shop系の服が好きだからその系統が良いならコーディネートしたい。美容で働いてたから似合うメイク提案したい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する