-
1. 匿名 2024/12/30(月) 08:34:29
大腸クリニックで、過敏性腸症候群と言われました。
その中でもSIBOという病気で、小腸にガスが溜まる病気で最近なる人が多く、外国では主流らしいです。
先生もまだ日本ではよく分からない病気で、抗生物質が効くらしいけど日本では保険では薬を買えないと言われてました。
とにかくお腹が苦しいので、同じ様な病気の方何か食べ物系やサプリで症状が落ち着いたや、治った等教えて下さい。+74
-2
-
2. 匿名 2024/12/30(月) 08:35:29
腸カンジダとも関係ある?+3
-6
-
3. 匿名 2024/12/30(月) 08:35:51
ガスピタンは効かないの?+12
-9
-
4. 匿名 2024/12/30(月) 08:36:07
+29
-1
-
5. 匿名 2024/12/30(月) 08:36:19
+9
-2
-
6. 匿名 2024/12/30(月) 08:36:57
>>2
ない+4
-2
-
7. 匿名 2024/12/30(月) 08:36:59
わたしも過敏性腸症候群だけど、その病名は知らなかった。私の場合、トイレに行けない状況(車の渋滞や会議等)になると一気に緊張してお腹をくだします。。+101
-2
-
8. 匿名 2024/12/30(月) 08:37:10
腹筋背筋の筋トレやストレッチ、ヨガなどが効果あるよ+13
-1
-
9. 匿名 2024/12/30(月) 08:37:38
>>3
効かない+11
-1
-
10. 匿名 2024/12/30(月) 08:38:51
>>7
ちなみにこれに関してはビオフェルミンをもらって飲んだら楽になったかな。薬を飲んだことが安心材料になってるんだけど。+25
-3
-
11. 匿名 2024/12/30(月) 08:41:49
長年の悩み、これかもと思った、、
わたしも医者行こうかな+17
-1
-
12. 匿名 2024/12/30(月) 08:43:57
低フォドマップ食が良いんだよね
小麦と乳製品は控えてるけどたまにハメ外すとお腹の張りと消化不良で苦しむよ…
ちなみに今それ(昨日食べたカレーのカレー粉小麦にやられた模様)🥺+69
-3
-
13. 匿名 2024/12/30(月) 08:44:34
>>1
へーその病気は知らないけど、抗生物質は良い菌まで殺してしまうから増えすぎた腸内細菌に効くってことだよね+49
-2
-
14. 匿名 2024/12/30(月) 08:45:11
小麦粉止めてみるのはどう?+9
-8
-
15. 匿名 2024/12/30(月) 08:46:27
ザガードを飲んでます
不意に出るおならはほぼなくなりました
腹痛無しでお通じが良くなるのでその辺も関係してるのかもしれません+9
-1
-
16. 匿名 2024/12/30(月) 08:49:39
>>4
もう肥満なんですけど…
認知機能ってどういうこと?ボケに関わるってこと?+27
-1
-
17. 匿名 2024/12/30(月) 08:51:08
>>1
ガスが溜まるって事は屁として出ていきにくいって事?+18
-3
-
18. 匿名 2024/12/30(月) 08:55:44
軽く小麦粉と砂糖を避けたらそれだけでも楽になった
パンやラーメン、パスタやチョコをなるべく食べないだけでも+28
-2
-
19. 匿名 2024/12/30(月) 08:56:20
FODMAPの食材を試してみたら??+7
-1
-
20. 匿名 2024/12/30(月) 08:56:29
>>7
心理的ストレスは馬鹿にできないよね+49
-1
-
21. 匿名 2024/12/30(月) 08:56:50
>>16
腸と脳はつながってるからね+28
-1
-
22. 匿名 2024/12/30(月) 08:58:13
野菜でもガスが溜まりやすいものはだめなのかな。アブラナ科のやつとか+6
-1
-
23. 匿名 2024/12/30(月) 09:07:07
>>4
このフワッとした症状なら当てはまる人多そうだけどね+34
-1
-
24. 匿名 2024/12/30(月) 09:08:02
>>14
逆だよ
小麦控えても意味ない+4
-12
-
25. 匿名 2024/12/30(月) 09:10:02
日本でシーボを診断できる医師がいるんだね。
私は、ずっとパンパンのお腹に悩まされてきたの。
高フォドマップの食べ物を食べずにしばらくいたらお腹がスーッとへっこんでシーポだったんだと確信。
その後もたこ焼き、パスタは一気にパンパン。
パンは少しは大丈夫。
とか実際に食べて、自分に合わない食べ物を見つけていった。
フォドマップ表は冷蔵庫にはってる。
+46
-1
-
26. 匿名 2024/12/30(月) 09:12:07
免疫力上げるために運動と睡眠
お腹に悪影響な食品をとにかく避ける
あと食間を十分にあけるというのが大事だと思います 間食はしない
私は午前中食べると特に調子悪くなるので、昼と夜の2食です
SIBOというか過敏性腸症候群の人は姿勢が良くないらしいので、姿勢矯正のストレッチやエクササイズはオススメです YouTube見ながらやってます
+30
-1
-
27. 匿名 2024/12/30(月) 09:12:08
大腸クリニックあるんだね。初めて聞いた。行ってみたい+3
-2
-
28. 匿名 2024/12/30(月) 09:25:35
>>1
低フォドマップの食品食べてたらお腹もへこむけど体調がめっちゃ良くなるよ。
腸は大事だね。+23
-1
-
29. 匿名 2024/12/30(月) 09:34:40
>>24
そうなの?
私は診断は受けていないのだけれどもともとすぐお腹をくだす体質で、小麦止めてから全然下痢しなくなった。小麦でアレルギー起こすわけではないから、醤油やカレーに入っているものぐらいの量は気にしてない。この前久々に友人との食事でパスタとピザ食べたら、帰宅後お腹がガスではって苦しくて数時間後下痢して辛かった。ちなみに先日米粉のパスタ食べてみたら、何ともなかったんだよね…。+23
-1
-
30. 匿名 2024/12/30(月) 09:37:53
>>1
姑が102キロです。この疾患持ちだから笑ってしまったw
腸活しだしてなりました+0
-19
-
31. 匿名 2024/12/30(月) 09:38:51
FODMAPは知ってたけどこれは知らなかった。でも私は大腸でガスが発生してそうな感じする。+16
-0
-
32. 匿名 2024/12/30(月) 09:42:18
>>1
パンと発酵食品を平日食べるの止めたらほぼ治りましたよ。2週間ぐらいから効果出てくるので、試しにやってみてくださいね。パンとか好きなので週末だけ食べてます。+16
-1
-
33. 匿名 2024/12/30(月) 09:42:29
>>30
シーボの人に一般的な腸活は逆効果なんだよね+26
-1
-
34. 匿名 2024/12/30(月) 09:44:50
>>29
小麦アレルギー?
検査してみた?+0
-2
-
35. 匿名 2024/12/30(月) 09:44:54
>>30
私よくわかってないから教えて欲しいんだけど、腸活って菌の量が増えるの?種類が増えるの?+2
-1
-
36. 匿名 2024/12/30(月) 09:47:45
>>1
全然知らないけど、大腸菌なんかは一回無菌にして他人の健康な大腸菌入れる治療とかあるよね
小腸は複雑すぎてそういうの無理なのかな?
他人の大腸菌なんて!ウゲー!って思う人もいるかもしれないけも本人からしたら治るなら切実な治療だと思う+17
-1
-
37. 匿名 2024/12/30(月) 09:53:19
この体質の人は乳酸菌とか発酵食品取らない方がいいらしいね
腸内が大変なことになる+17
-2
-
38. 匿名 2024/12/30(月) 09:55:01
ガスが溜まるということは口臭も関係ありますか?
口からおならや便臭がすると指摘されることがあります。歯医者、耳鼻科系では問題なし、下痢や便秘に悩まされてもいないのですが、毎日は出ません。お腹が張ってる時は頻繁にあります。
食事には気を遣ってないのでお菓子やパン、パスタ、、食べたいものどんどん食べちゃっている感じです。
+7
-1
-
39. 匿名 2024/12/30(月) 10:01:23
>>34
アトピーでいろいろな項目でアレルギーの血液検査した事あるけど、小麦は出た事ない。でもここ10年位は検査はしていない。下痢体質は幼少期から。
下記に近いのかな?と思ってる↓あくまで自己判断+13
-1
-
40. 匿名 2024/12/30(月) 10:04:19
>>1
ゲップは?
逆流性食道炎にもなりやすいからしんどいよね
私は過敏性腸症候群の便秘型で薬がないと排便できないんだけどビオフェルミンも処方されてる
便通が改善される食品を試すと消化できなくて悪化したりあるあるだから消化の良い物食べるのがいいかも
トマトジュースや飲むヨーグルトは消化に悪いから避けるよう言われたよ
ガスについてわからなくてごめんね+4
-1
-
41. 匿名 2024/12/30(月) 10:06:06
>>7
私もです。新幹線とかならいつでもトイレ行けるってわかってるから大丈夫なんだけど車で遠出となると、とたんに心配なっちゃってムリなんだよね。+16
-1
-
42. 匿名 2024/12/30(月) 10:09:04
>>35
腸内細菌には善玉菌と悪玉菌があって
腸活は善玉菌を増やして悪玉菌を減らすんだよね+2
-1
-
43. 匿名 2024/12/30(月) 10:13:55
>>37
横。私ヨーグルトや納豆で臭いガスが大量発生する。低FODMAP食にしてると落ち着く。
シーボに当てはまるのかも。+10
-0
-
44. 匿名 2024/12/30(月) 10:20:45
>>7
分かる
一般道の渋滞なら列を外れてお店に入れるけど高速道路の渋滞は地獄だった+13
-1
-
45. 匿名 2024/12/30(月) 10:21:04
>>1
私もたぶんSIBO。
19歳位から急に午後にから夕方にかけてガスが溜まりやすくなって授業中大変だった。
20代はかなり時間無駄にしたな…
今でも会社でお尻あたりがギュルギュル鳴って困る事ある。
平日はFODMAPに気をつけてる。私は特に豆腐と納豆がやばかった。毎日豆腐のお味噌汁飲んでた時は特にひどかった。+15
-1
-
46. 匿名 2024/12/30(月) 10:23:02
>>38
自覚がなくても便秘なんだと思う
出ても全量出ずに大腸に残っている
+4
-1
-
47. 匿名 2024/12/30(月) 10:24:21
SIBOを知ってる医者に巡り会えなくて自分で調べて色々試したよ
アップルサイダービネガーのサプリを飲み始めて落ち着いた気がするけど他にも並行してやってたから別のかも
グルタミンかな?
逆に乳酸菌系は合わないとガスがボコボコ発生するから大変だった
ココアもダメだった
前はオナラも便も発酵の進んだようなすごいにおいだったのが普通になった
腸ばかり気にしてたけど胃での消化不良も気にしだしてからマシになったかも
FODMAPは低いのでもダメなのがあったので今は気にしてない+6
-1
-
48. 匿名 2024/12/30(月) 10:33:10
元々緊張や冷えで腹痛と下痢を起こす体質で、20年前に腹痛と下痢の過敏性腸症候群になって治療してました
半年くらい前から腹痛無しの、下痢とガスで苦しみました
もしかしてsiboというやつだったのかな
ビオフェルミンは効かなかったけど、私はミヤBM処方されてからずっとのみ続けてて調子いい
フォドマップもはじめて聞いたけど、何となく心掛けてみることにします+4
-1
-
49. 匿名 2024/12/30(月) 10:33:26
>>45
わたしも納豆ヤバい+7
-1
-
50. 匿名 2024/12/30(月) 11:08:17
>>18
それは原因として考えられてるものなの?
朝だけパン派だけど、ごはんに切り替えたら気分も下がるし元気出なくなってまた戻した
慣れると思ったけど無理だった
パスタは好きだけど週一くらいしか食べないし、甘いものはそんなに好きでもないから滅多に食べないよ
砂糖は出番なさすぎて家に置いてない+5
-1
-
51. 匿名 2024/12/30(月) 11:30:33
>>12
S&Bの赤缶カレーは小麦粉じゃなくて米粉だからこれからは赤缶にしてみたらどうかな
美味しいしおすすめだよ+19
-1
-
52. 匿名 2024/12/30(月) 11:34:20
>>42
わー
ありがとう+4
-1
-
53. 匿名 2024/12/30(月) 11:47:41
>>30
性格悪…+2
-1
-
54. 匿名 2024/12/30(月) 11:55:25
江田証先生のこの本は必読+8
-1
-
55. 匿名 2024/12/30(月) 11:57:01
>>36
よこ
これやりたいけどかなり高額なんよね+1
-1
-
56. 匿名 2024/12/30(月) 12:00:13
>>38
歯医者の人が口臭で便臭がするのは
歯が悪いか、胃が悪いかどちらかと言ってました
もしかすると胃腸に関係してるのかもしれないです
私もそのあと、ピロリ菌が見つかりました
+4
-0
-
57. 匿名 2024/12/30(月) 12:03:29
ビアフェルミン飲むと調子が良い+2
-1
-
58. 匿名 2024/12/30(月) 12:08:09
fodmapをガチガチにやるのは大変だけど、小麦粉、乳製品、納豆、ごぼう、玉ねぎを食べないだけでも効果あると思う
siboの人は消化力弱いからアイハーブで売ってる消化酵素(ダイジェストベーシックなど)がおすすめです
りんご酢も胃酸の分泌を促すけど、酸蝕歯になるので長期的に取り入れるのはやめた方がよいと思う+3
-1
-
59. 匿名 2024/12/30(月) 12:27:13
過敏性腸症候群でお腹壊しやすいけどsiboは初めて知った
色々あるんだね+3
-2
-
60. 匿名 2024/12/30(月) 12:38:49
>>38
超快便で善玉菌サプリ飲みまくり食物繊維とりまくって野菜中心にしてるけどあまり変わらないわ
ただ肉とかお腹に悪いもの食べたり生理中はしっかりひどくなるから関連はしてると思う+2
-1
-
61. 匿名 2024/12/30(月) 13:12:47
>>1
主はどういった症状で受診されたのですか?
私は何年も下痢が続いて、ガスも酷いし、何か飲食したらすぐお腹痛くなってトイレに駆け込むのが日常で、胃カメラや大腸カメラやっても異常無しと言われて途方に暮れています。+4
-2
-
62. 匿名 2024/12/30(月) 13:15:16
1日1食にしたよ+1
-1
-
63. 匿名 2024/12/30(月) 13:44:14
>>54
図書館にあったから借りてみる+1
-2
-
64. 匿名 2024/12/30(月) 13:59:39
>>37
>>43
私も発酵食品大好きだったけど、納豆とヨーグルトやめたらお腹張りづらくなったよ
特に納豆は張る(*_*)
けど大好きだから張る覚悟でたまに食べちゃう
小麦製品は特に張る感じは今んとこない
合う合わないは人によるから、人体実験するしかない+7
-1
-
65. 匿名 2024/12/30(月) 14:44:22
納豆やヨーグルトってお腹にいいって言われてる食品だよね
菌が活発になりすぎるのかしら+4
-1
-
66. 匿名 2024/12/30(月) 15:49:54
>>64
私も納豆好きだから日時を選んでたまに食べてるよ!+7
-1
-
67. 匿名 2024/12/30(月) 17:50:02
インドカレー屋がとにかくダメ
ナンが悪いのかとライスにしてもダメ
ランチタイムのそんな量が多くないセットでも
すぐにお腹がパンパンになる
焼き肉のほうが意外にもお腹の調子悪くならないし、体重も増えないことに気がついた。
オナラはどっちも臭くなるけど…+5
-1
-
68. 匿名 2024/12/30(月) 18:48:31
江田証先生という日本のsibo治療のパイオニアの先生が書いた本を一冊読むといいよ
ネットは間違った情報も多いから
あとヨーグルトとか納豆とか腸活に良いとされてるものはsiboの人にはダメだよ+4
-1
-
69. 匿名 2024/12/30(月) 19:50:57
私も過敏性腸症候群で下痢とガスが酷いタイプでした。
今は大分治まりましたが、他の方よりは多く出ていると思います。
他にも書かれていますが、ビオフェルミン良いですよ!!
特にガスが酷いならビオフェルミンのぽっこり整腸チュアブルをオススメします。+7
-2
-
70. 匿名 2024/12/31(火) 00:14:43
>>61
私は大腸カメラをしてポリープを取った後も症状が変わらず、別のベテラン医師がいる大腸クリニックに行ったところ、そこは過敏性腸症候群を研究しているクリニックで有名で、レントゲンとカメラをして先生の出された自由診療の薬を2週間飲んだら、症状が緩和したのでSIBOと言われました。
2週間出された薬は、日本ではまだ保険では認められてないし2週間しか飲んでは駄目と決まってるらしくもう、出してくれません。
早くSIBOの病気を日本が認めて欲しいです。+7
-1
-
71. 匿名 2024/12/31(火) 08:20:35
私は確実にこの病気だと思うんだけど、低フォドマップとされているものにも結構調子悪くなる食材ある
食物繊維や油に反応してるのかと思ってる
玄米なんか食べたら外出出来ない…
ココアもすごく調子悪くなる
ピーナッツ、油ののったサバ、カボチャ、パイナップルとか
昨日は昼におかゆ、煮魚、少量のじゃがいも、バナナ、無糖のコーヒー寒天食べて3時間後お腹パンパンに
それで寒天がダメだったのかなぁと思った
自分で調子悪くなる食品見つけていくしかないよね…
+10
-1
-
72. 匿名 2024/12/31(火) 19:38:00
>>1
消化酵素サプリ、殺菌目的でスパイス類(シナモンとか)、生姜取る!
生玉ねぎ、バナナ、牛乳、納豆、糠漬け、ヨーグルトは私は控えた!これらを取るとお腹がガス溜まりで数時間苦しい。
主に発酵食品とオリゴ糖豊富なものがダメだとわかった。自分で色々食べて、反応するものを除去して!
あとはよく噛む、これ本当に大事!私は1食1時間はかかった。食物繊維も消化しにくいから酷い時期は控えて。
胃酸の分泌が少ない可能性があればレモン水を常飲、お酢をよく使う!これが消化の助けになるよ。
私もSIBOと診断されたけど今はだいぶ改善したよ!反応しそうな食べ物を食べる時に消化酵素を飲むだけで全然違う!試してみてね。+4
-1
-
73. 匿名 2024/12/31(火) 19:41:54
>>72 だけど、
SIBOは小腸で菌が殺菌されずに大腸にいくことが原因だとどこかでみた。だから大腸にいく前にしっかり消化することが大事なんだと思って消化酵素、胃酸の分泌を助けるレモン水を飲んだりしてたよ。胃酸を控える薬を処方されてた時は全然治らなかった。ストレスで胃酸過多になる人もいれば逆に過小になる人もいるから、そこらへんも疑ってみてね!
+6
-1
-
74. 匿名 2025/01/01(水) 15:04:43
>>7
一度、私、母、弟夫婦の4人で車で旅行に行った時。高速走ってる時にお腹壊して大変だった。漏らしたりはしなかったけど、私もトイレに行けない状況になると、高確率で下痢型発症するので、トラウマなって出掛けたくない。どうしようもない時はオムツ履くしかない💧本当、いつお腹痛くなるか分からないから、外出したくない。+1
-1
-
75. 匿名 2025/01/03(金) 13:51:29
>>7
それ治る。気づいたら治ってたという感じ。
過敏腸だった頃、何年も固形の便を見たことがなかったけど、今は超快便だよ!+1
-1
-
76. 匿名 2025/01/11(土) 10:10:28
乳酸菌飲料を体によいと思っている飲んでるけど、、、過敏性には良くないのでしょうか?+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する