ガールズちゃんねる

ガルちゃん宇宙気になる部

535コメント2025/01/28(火) 10:58

  • 1. 匿名 2024/12/29(日) 22:56:30 

    今更インターステラーを観ました!
    水の惑星とか本当にあるのかなぁとか、もう気になる事だらけです。宇宙大好きガルちゃん民!集まれー!

    +201

    -3

  • 2. 匿名 2024/12/29(日) 22:57:02 

    ユニバース!

    +28

    -4

  • 3. 匿名 2024/12/29(日) 22:57:42 

    ガルちゃん宇宙気になる部

    +157

    -2

  • 4. 匿名 2024/12/29(日) 22:57:53 

    離党しな

    +4

    -23

  • 5. 匿名 2024/12/29(日) 22:58:04 

    ベテルギウス

    +52

    -2

  • 6. 匿名 2024/12/29(日) 22:58:04 

    youtbeで見たけど月にはすでに人が住んでるとか

    +36

    -9

  • 7. 匿名 2024/12/29(日) 22:58:27 

    ガルちゃん宇宙気になる部

    +184

    -14

  • 8. 匿名 2024/12/29(日) 22:58:27 

    海王星のダイヤモンドの雨が見たい
    どんなの

    +115

    -1

  • 9. 匿名 2024/12/29(日) 22:58:36 

    なんで宇宙好きな人の名前みんな細そうなん

    +41

    -5

  • 10. 匿名 2024/12/29(日) 22:58:55 

    昨日のNスぺの量子もつれ観た?
    よく解んなかったけれど出てきた科学者がみんな魅力的な感じで面白かった

    +93

    -2

  • 11. 匿名 2024/12/29(日) 22:59:00 

    死んだら宇宙に行きたいけど多分地球の一部としてずっと循環してるだけだよね

    +74

    -3

  • 12. 匿名 2024/12/29(日) 22:59:29 

    ピラミッドは宇宙人が作った
    信じるか信じないかはあなた次第です

    +81

    -7

  • 13. 匿名 2024/12/29(日) 22:59:30 

    今から年始にかけて見えるしぶんぎ流星群を見て宇宙を感じるのです!

    +20

    -1

  • 14. 匿名 2024/12/29(日) 22:59:51 

    無限に広がる大宇宙🛸
    ガルちゃん宇宙気になる部

    +40

    -5

  • 15. 匿名 2024/12/29(日) 23:00:13 

    エイリアン

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2024/12/29(日) 23:00:16 

    移住するなら火星よりタイタン!誰かイーロン・マスクに言っといて
    ガルちゃん宇宙気になる部

    +32

    -4

  • 17. 匿名 2024/12/29(日) 23:00:49 

    ISSを見ようと思うんだけど忘れちゃうんだよなぁ

    +7

    -1

  • 18. アラいフォー子 2024/12/29(日) 23:00:59 

    この間の木星のトピは面白かった!
    詳しいひとがいて勉強になりましたわ。

    +152

    -2

  • 19. 匿名 2024/12/29(日) 23:01:09 

    >>9
    こまかそう?
    ほそそう?

    +13

    -2

  • 20. 匿名 2024/12/29(日) 23:01:30 

    地球みたいな生物のいる星が見つかっててもいいのになって思う
    人類に調べる能力が不足してるだけなのか、よっぽどレアケースなのか

    +87

    -1

  • 21. 匿名 2024/12/29(日) 23:01:30 

    宇宙に人類以外の知的生命体って絶対いるよね

    +145

    -4

  • 22. 匿名 2024/12/29(日) 23:01:49 

    >>18
    それどういうトピタイ?

    +10

    -2

  • 23. 匿名 2024/12/29(日) 23:02:14 

    宇宙空間で男性が射精したらどうなるの? 

    +3

    -9

  • 24. 匿名 2024/12/29(日) 23:03:07 

    >>7
    トピ画、圧倒的にこっちだろ

    +12

    -11

  • 25. 匿名 2024/12/29(日) 23:03:16 

    月は地球から見える部分と見えてない部分はビジュアル的に大差が有りすぎ。
    まるでガル子みたい。

    +7

    -3

  • 26. 匿名 2024/12/29(日) 23:03:25 

    >>13
    この間のふたご座?2個見れたよー
    寒いから15分くらいしか外いられなかったけど

    +18

    -1

  • 27. 匿名 2024/12/29(日) 23:03:28 

    宇宙なんて信じてる人いたんだ。
    地球は丸いガラスのようなもので覆われてるだけで、その向こうなんて存在しないよ。

    +8

    -37

  • 28. 匿名 2024/12/29(日) 23:03:37 

    >>11
    そのうち太陽が赤色巨星となって地球も飲み込まれて宇宙に帰れるよ

    +55

    -1

  • 29. 匿名 2024/12/29(日) 23:03:49 

    >>20
    今の人間の観測できる範囲でいないから宇宙人がいないっていうのは、海からコップ一杯の水を掬って来てその中に魚がいないからって海には魚はいない!って結論づけるようなもんだとか

    +184

    -3

  • 30. アラいフォー子 2024/12/29(日) 23:04:22 

    >>22
    『木星怖い人』ってトピタイです。

    +34

    -1

  • 31. 匿名 2024/12/29(日) 23:04:23 

    >>22
    よこだけど木星こわいみたいなトピタイじゃないかな
    木星って検索したら出てくると思う

    +35

    -2

  • 32. 匿名 2024/12/29(日) 23:04:39 

    >>1
    地球だけなんでこんな生物が繁栄しやすいように色々セッティングされてるのか、、意図的に作られた箱庭のように感じる。

    +127

    -5

  • 33. 匿名 2024/12/29(日) 23:04:42 

    >>1
    プロジェクトヘイルメアリー読みなよ!絶対好きだよ

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2024/12/29(日) 23:04:43 

    宇宙って一瞬でできあがったってマジなん?

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/29(日) 23:04:46 

    惑星の大きさ比較してる写真見て
    🌏めっちゃ小さいの知ってなんだか怖くなった。

    +62

    -2

  • 36. 匿名 2024/12/29(日) 23:04:51 

    ブラックホールの説明を何度読んでも理解できない。
    でも気になる存在。

    +68

    -1

  • 37. 匿名 2024/12/29(日) 23:04:53 

    >>8
    痛いんじゃない?

    +13

    -4

  • 38. 匿名 2024/12/29(日) 23:05:15 

    >>9
    アームストロングさんに対してそれ言える?

    +47

    -2

  • 39. 匿名 2024/12/29(日) 23:05:19 

    >>27
    ガルちゃん宇宙気になる部

    +18

    -9

  • 40. 匿名 2024/12/29(日) 23:05:24 

    ブラックホールが重力が強すぎて光すら脱出できないて事をどうして分かったんだろう?
    頭良い人て凄い。

    +76

    -1

  • 41. 匿名 2024/12/29(日) 23:05:28 

    >>21
    いるだろうけど、同じ時間軸ではいなさそう

    +25

    -2

  • 42. 匿名 2024/12/29(日) 23:05:30 

    >>8
    それを知った両さんは本気で取りに行きそう。それで中川も乗り気になりそう。

    +46

    -4

  • 43. 匿名 2024/12/29(日) 23:05:53 

    青い宝石を散りばめたようなプレアデス星団が昔から大好き
    すばるって和名も素敵
    ガルちゃん宇宙気になる部

    +130

    -1

  • 44. 匿名 2024/12/29(日) 23:06:01 

    >>20
    地球って宇宙の中で辺境中の辺境でほんの端っこにあるから、どこかの星に高等生物がいたとしてもわざわざ来るメリットがないとなんかの本で読んだことある

    +94

    -1

  • 45. 匿名 2024/12/29(日) 23:06:02 

    >>21
    いるだろうけどコミュニケーション取るのは無理だよ。下手すると数億年単位で進化が進んでるから人間とミジンコくらいの差がある。

    +44

    -2

  • 46. 匿名 2024/12/29(日) 23:06:17 

    お前らみたいなもんが宇宙のことを想ったとて何も起こらんよ

    +0

    -13

  • 47. 匿名 2024/12/29(日) 23:06:27 

    >>38
    よこ
    いつも強そうだなあと思ってる

    +30

    -2

  • 48. 匿名 2024/12/29(日) 23:06:34 

    私はフラットアースを信じてます

    +3

    -8

  • 49. 匿名 2024/12/29(日) 23:06:37 

    >>36
    とりあえず重力強くて物質どころか光すら捕らえるてことしか分からん

    +12

    -2

  • 50. 匿名 2024/12/29(日) 23:06:53 

    月は何者かが意図的に作った説、
    話としてホントに好き。

    +26

    -1

  • 51. 匿名 2024/12/29(日) 23:06:53 

    ガルちゃん宇宙気になる部

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2024/12/29(日) 23:07:04 

    この宇宙には無数の惑星があって、そのうちの一つが地球だという考え方は捨てて、地球のための宇宙だという認識に改めた方がいいと思う。
    地球人がこの宇宙の目的を果たせなかったらこの宇宙は消滅する。そしてまた別の宇宙がトライする。
    その目的は永久の文明。

    +9

    -8

  • 53. 匿名 2024/12/29(日) 23:07:10 

    >>7
    宇宙気になってる顔

    +44

    -2

  • 54. 匿名 2024/12/29(日) 23:07:14 

    >>16
    これ私が持ってるスーパーボールじゃん

    +29

    -2

  • 55. 匿名 2024/12/29(日) 23:07:29 

    >>40
    想像したとして、何をどうしたら証明できるんだろうね?頭良くないからさっぱりわからない

    +24

    -1

  • 56. 匿名 2024/12/29(日) 23:07:48 

    >>33
    主に薦めるなら「三体」か「プロジェクトヘイルメアリー」だな

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2024/12/29(日) 23:07:58 

    >>54
    あんまり跳ねないタイプのやつ?

    +10

    -2

  • 58. 匿名 2024/12/29(日) 23:08:08 

    >>18
    木星トピ良いよね。
    トピがたったばかりだから、まだ見に行ってる。

    +71

    -2

  • 59. 匿名 2024/12/29(日) 23:08:12 

    もうね、カッシーニが機械だと思えんのよ。
    どの探査機もそうなんだけどさ、信号が喪失する瞬間、涙なしには見られないわ。
    ただ見てるだけの立場なのに、チームの人達の気持ちは計り知れない。

    +48

    -2

  • 60. 匿名 2024/12/29(日) 23:08:16 

    >>21
    オカルトyoutubeみてると人間も宇宙人に作られたとか言われてる

    +13

    -1

  • 61. 匿名 2024/12/29(日) 23:08:18 

    >>27
    うぁぁぁ
    地球平面説信じてる人は信用できないわ

    +27

    -4

  • 62. 匿名 2024/12/29(日) 23:08:20 

    >>32
    トゥルーマン・ショーみたいに私ら生物の行動を外側から誰かに見られてるのかもね

    +55

    -2

  • 63. 匿名 2024/12/29(日) 23:08:23 

    地球が丸い? はいはい、教科書の言うことを丸飲みしてるんだね~お疲れ様

    私はフラットアース派だから。だって、見てみ?地面どこまでも平らじゃん。

    地球が丸いとか言うけど、それNASAとか政府の陰謀でしょ?

    宇宙の写真だってCGだってバレてるし、飛行機が水平飛行するのも地球が平らだからだって証明されてるんだよ。

    水が曲がる?重力?そんなの信じる方がよっぽど無理あるわ。

    頭いいフリしてる人ほど常識を疑わないのね~。

    私は自分の目と心で真実を探す。地球は平ら、それが現実!

    +2

    -32

  • 64. 匿名 2024/12/29(日) 23:08:24 

    重力とか光年の説明とか何回聞いても理解できない。

    +11

    -4

  • 65. 匿名 2024/12/29(日) 23:08:30 

    太陽とか、すぐそこにあるように目に見えるのに、ものすごい気が遠くなるほど遠くにあるっていうのが不思議だし魅力的、、、

    +45

    -1

  • 66. 匿名 2024/12/29(日) 23:08:52 

    >>10
    私もよくわかんなかったけど、見た時だけにこの世界は存在するのかもしれない
    とかもう1つの宇宙の投影がこの宇宙かもしれない
    という問いかけに何か不可思議な気持ちになった

    +32

    -2

  • 67. 匿名 2024/12/29(日) 23:09:52 

    >>55
    見たら真っ暗だからじゃない?
    理論の段階で証明できてはなさそう知らんけど

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2024/12/29(日) 23:10:25 

    >>1
    NHKの宙わたる教室見てから私も宇宙に興味持ち始めたよ
    でもちょっと調べただけで難しすぎて挫折しそう(笑)

    +34

    -1

  • 69. 匿名 2024/12/29(日) 23:11:01 

    >>1
    カールセーガンのコスモス一読をお勧めします。
    ガルちゃん宇宙気になる部

    +14

    -3

  • 70. 匿名 2024/12/29(日) 23:11:06 

    光年は距離の単位であり時間の単位でない

    +1

    -2

  • 71. 匿名 2024/12/29(日) 23:11:21 

    >>19
    ガリレオ・ガリレイ

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2024/12/29(日) 23:11:24 

    >>61
    平面説はまた別な話やろ。

    +7

    -3

  • 73. 匿名 2024/12/29(日) 23:12:14 

    >>27
    地球人はアホかった

    +22

    -3

  • 74. 匿名 2024/12/29(日) 23:12:24 

    宇宙の歴史に想いを馳せると、自分の人生なんて一瞬でちっぽけで何があっても大したことないと思えて生きるのが楽になる

    +20

    -1

  • 75. 匿名 2024/12/29(日) 23:12:34 

    この広い地球も宇宙空間からしたら砂粒レベルなんだよね。砂粒どころか原子レベル?

    +24

    -2

  • 76. 匿名 2024/12/29(日) 23:12:39 

    どうして星は光ってるのですか?
    地球もよその星から見たら光っているのですか?

    +1

    -2

  • 77. 匿名 2024/12/29(日) 23:12:40 

    >>9
    ハッブルとか太そうだけど

    +23

    -2

  • 78. 匿名 2024/12/29(日) 23:12:41 

    >>71
    ガリガリってこと?
    バカなの?

    +3

    -16

  • 79. 匿名 2024/12/29(日) 23:13:06 

    >>7
    あーーーこの前家族で宇宙旅行に行って置いて帰ってしたったうちのタマじゃん。まだ生きとったとの?

    +1

    -11

  • 80. 匿名 2024/12/29(日) 23:13:53 

    >>38
    ほんとだ
    腕相撲チャンピオン

    +14

    -2

  • 81. 匿名 2024/12/29(日) 23:14:07 

    >>26
    ほとんどの人が関心もなく過ごす中であなたは幸運な人です

    +3

    -7

  • 82. 匿名 2024/12/29(日) 23:14:17 

    銀河広すぎる。名前がついてるエリアはどうやって存在を確認できたのかいつも不思議に思ってる。思ってるだけで調べないまま

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2024/12/29(日) 23:14:40 

    宇宙ができる前はどうなってたのか、宇宙の果てや宇宙の外側がどうなってるかとか考えたら怖い

    +42

    -1

  • 84. 匿名 2024/12/29(日) 23:14:48 

    >>66
    あれは例えが大袈裟すぎると思うわ
    見なくても月は必ずそこに存在しているよ
    あくまでもミクロな世界では観測しないと存在してないという話

    +6

    -3

  • 85. 匿名 2024/12/29(日) 23:15:09 

    >>79
    おまえはもう死んでいるって言ってるよ

    +3

    -3

  • 86. 匿名 2024/12/29(日) 23:15:12 

    地球だけ生命がいると思う

    +0

    -3

  • 87. 匿名 2024/12/29(日) 23:16:15 

    >>40
    初めて撮影されたブラックホール
    キン肉マンに出てくるブラックホールぽくてワロタ
    ガルちゃん宇宙気になる部

    +19

    -3

  • 88. 匿名 2024/12/29(日) 23:16:15 

    >>20
    MIBのエンディングみたいに他の宇宙から観察されてるって妄想したことある

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2024/12/29(日) 23:16:20 

    >>84
    そうなんだー
    私馬鹿で
    どうもありがとう

    +1

    -2

  • 90. 匿名 2024/12/29(日) 23:16:48 

    >>3
    アンドロメダを西南に スワンの〜

    +5

    -2

  • 91. 匿名 2024/12/29(日) 23:16:57 

    >>81
    ここにいる人は割と関心あるんじゃない?
    まあお幸せだとは思うよ笑

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2024/12/29(日) 23:17:13 

    とびうお座
    テーブルさん座
    カメレオン座
    はえ座
    ふうちょう座
    みなみのさんかく座
    くじゃく座

    日本から見えない南半球の星座の適当な感じが好き

    +18

    -1

  • 93. 匿名 2024/12/29(日) 23:17:15 

    >>76
    恒星は燃えてるから光るんだよね。 
    惑星は照らされてるだけだね

    +28

    -1

  • 94. 匿名 2024/12/29(日) 23:17:54 

    宇宙って無限なんだよね〜、
    でも、無限って……つきあたりがないってことだよね?
    永遠に続くって?終わりがないって?
    考えは考えるほど????になってくる…。

    定期的に考えて????になって、面倒になって考えるのやめるるけどまた考える、のループ笑

    +63

    -1

  • 95. 匿名 2024/12/29(日) 23:18:31 

    >>9
    チ。の公式アカがこのコンビに漫画全巻贈った記事読んだ。なんかいいよね

    +19

    -3

  • 96. 匿名 2024/12/29(日) 23:18:38 

    >>59カッシーニもそうですが、探査機ってそれ自体の制作や運営、記録など含めて多くの人の願いや努力も考えるとほんとうにただの機械とは思えないですよね、最後の最後まで記録を残して最後は宇宙に消えてしまうなんて…
    【宇宙の果てへ】ボイジャー探査機  旅の終わりと軌跡
    【宇宙の果てへ】ボイジャー探査機 旅の終わりと軌跡youtu.be

    【本を発売させていただくことになりました】 いつも見てくださりありがとうございます。 ↓興味を持ってくださった方は、下のリンクから予約をお願いします! https://amzn.to/3ypXpJA 『眠れない夜に読みたくなる宇宙の話80』 発売:2024年7月5日(金) 価格:1,70...

    +27

    -1

  • 97. 匿名 2024/12/29(日) 23:18:39 

    >>82
    宇宙全体から見て銀河なんて宇宙が世界としたら銀河なんて日暮里と西日暮里くらいの距離なのか?

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/29(日) 23:18:40 

    >>16
    えー、でもタイタンってサノスの故郷じゃなかった?

    +7

    -2

  • 99. 匿名 2024/12/29(日) 23:18:57 

    大きな火球を見たことあるけどあれは安全なの?

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2024/12/29(日) 23:19:13 

    ガルちゃん宇宙気になる部

    +14

    -2

  • 101. 匿名 2024/12/29(日) 23:19:36 

    ネットやテレビを鵜呑みにして地球が丸いと思ってるやつが多すぎ

    +1

    -12

  • 102. 匿名 2024/12/29(日) 23:19:36 

    >>94
    私は限りはあると思う
    学者はロマンを追いたいんだろうけど

    +4

    -3

  • 103. 匿名 2024/12/29(日) 23:20:17 

    >>101
    ボコボコだよね

    +3

    -2

  • 104. 匿名 2024/12/29(日) 23:20:55 

    夜空の星って月やごく一部の惑星を除いたら太陽と同じ性質やくくりなんだよね

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2024/12/29(日) 23:21:01 

    >>20
    いると思うよ!

    我々はまだ隣の火星のことすら全然わかってないからねー
    能力が足りてない

    +41

    -3

  • 106. 匿名 2024/12/29(日) 23:21:04 

    宇宙は理論上でかすぎて想像が全く及ばない
    本当でかすぎ

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2024/12/29(日) 23:21:30 

    宇宙の果てってどうなってるかわからないけど、“どうにかは”なってる
    果てがあってもおかしい気がするし、なくてもおかしい気がする
    ガルちゃん宇宙気になる部

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2024/12/29(日) 23:21:43 

    >>1
    ブラックホールのその先にあるもの

    +12

    -1

  • 109. 匿名 2024/12/29(日) 23:21:51 

    皆でお金出し合ってこの望遠鏡を購入しましょう
    ガルちゃん宇宙気になる部

    +13

    -1

  • 110. 匿名 2024/12/29(日) 23:21:58 

    >>21
    未確認飛行物体見たことある。信じてくれない人いるけど絶対宇宙には他の生命体いるよ。いない方がおかしい。

    +53

    -2

  • 111. 匿名 2024/12/29(日) 23:22:11 

    >>96そうなんですよねー!
    潔く大気圏に飛び込んでいく姿が、、、
    予算を取るのも大変でしょうし、ぜひ、どのチームも成功を収められる事を心から祈ります。

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2024/12/29(日) 23:22:32 

    これ以上の速いものはない光の速さは1秒間に地球を7周半するスピードだけど宇宙規模だとこれが絶望的な遅さでなんかいろいろとやる気無くす笑

    +27

    -1

  • 113. 匿名 2024/12/29(日) 23:22:49 

    >>43
    教科書にプレアデス星団載ってたなぁ✨️

    +12

    -1

  • 114. 匿名 2024/12/29(日) 23:23:19 

    私達も宇宙から見たら宇宙人なんだよね

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2024/12/29(日) 23:23:22 

    >>32
    地球だけじゃないよー

    太陽系では地球だけだけど、宇宙は広いのだ

    +45

    -2

  • 116. 匿名 2024/12/29(日) 23:23:36 

    >>63
    ブラジルの人、聞こえますかー?のギャグを真っ向から否定

    +18

    -3

  • 117. 匿名 2024/12/29(日) 23:24:03 

    >>87
    撮影された方機械は無事だったのか?

    +3

    -2

  • 118. 匿名 2024/12/29(日) 23:24:14 

    バカだから子供の時は太陽が1番大きい星だと思ってたよ。
    宇宙の事調べると太陽系なんてほんとちっぽけで砂粒位なのを知って、衝撃を受けたよ。

    +16

    -1

  • 119. 匿名 2024/12/29(日) 23:24:46 

    >>36
    本当、ホログラムとか記録媒体とか言われてもさっぱりだわ

    +11

    -1

  • 120. 匿名 2024/12/29(日) 23:25:39 

    >>109
    楽しそう

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2024/12/29(日) 23:26:46 

    シリウスBの伴星が欲しい

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2024/12/29(日) 23:27:05 

    大きな星は星の周りを1周するのに旅客機の速度で900年もかかるとかすごいよね

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2024/12/29(日) 23:27:15 

    宇宙はずっと広がり続けてるって言うけど
    じゃあ、宇宙の外側って何なの?
    どこに広がり続けてるのか子供の頃から謎

    +37

    -2

  • 124. 匿名 2024/12/29(日) 23:27:32 

    トピタイから
    スター・トレック見ようぜと誘いに来たら同じようにSF好きだったでござる。
    宇宙そこは最後のフロンティア

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/29(日) 23:27:32 

    今光ってる星が今の光じゃないってことがもう不思議

    +56

    -1

  • 126. 匿名 2024/12/29(日) 23:28:20 

    >>43
    ケンシロウ「これは五車星」

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2024/12/29(日) 23:29:29 

    >>125
    それくらい光の速さというのは宇宙規模では致命的に絶望的に遅いってこと

    +5

    -4

  • 128. 匿名 2024/12/29(日) 23:29:36 

    >>101
    ゾウや亀が支えてる平面で
    端っこは滝なのにね

    +9

    -4

  • 129. 匿名 2024/12/29(日) 23:30:30 

    >>107
    これは何ですか?

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2024/12/29(日) 23:31:40 

    >>109
    アメリカのYouTubeで
    数万円くらいで宇宙から自撮りできるキット売ってる人いたよね

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2024/12/29(日) 23:31:41 

    宇宙の事は調べれば調べるほど???になってくよ

    +26

    -1

  • 132. 匿名 2024/12/29(日) 23:33:21 

    >>36
    人体何億人も吸い込んだらどうなるんだろうね
    カスみたいのどこかで出そうだけど

    +3

    -2

  • 133. 匿名 2024/12/29(日) 23:33:40 

    >>108
    しかし私の食欲に勝るもんはない

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2024/12/29(日) 23:35:10 

    宇宙が膨張しているってピンと来ない
    YouTubeで宇宙のチャンネル聞き流してるけど全くわからないw

    +12

    -1

  • 135. 匿名 2024/12/29(日) 23:35:10 

    「宇宙」好きです。
    おすすめのドキュメンタリーや映画を教えてほしいです。
    宇宙の大きさや不思議さを知りたい。

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2024/12/29(日) 23:35:31 

    好き!
    各務ヶ原航空宇宙博物館大好き!
    宇宙のところばかり見てる!
    歴代の宇宙飛行士のパネルに書いてある経歴読むのも大好き!

    +7

    -2

  • 137. 匿名 2024/12/29(日) 23:36:32 

    >>32
    だからこの世界は仮想現実説有るよね

    ただその説を信じると虫とか細菌とかウイルスとか設定してる人かなり暇人だよね

    +42

    -2

  • 138. 匿名 2024/12/29(日) 23:36:37 

    >>27
    幸せそう

    +3

    -2

  • 139. 匿名 2024/12/29(日) 23:36:40 

    >>1
    インターステラーで再現したブラックホールの映像が後に観測された本物のブラックホールとほぼ同じっていうくらいこだわって作り込まれてるのがワクワクするのにまだ観てないの。子供に邪魔されない日にガッツリ観たい

    +27

    -1

  • 140. 匿名 2024/12/29(日) 23:37:21 

    昨日プラネタリウム行ったとこ

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2024/12/29(日) 23:38:43 

    >>83
    別に怖くない
    元々は暗闇の無重力空間
    ビッグバンで恒星が無数に飛び散り宇宙が誕生した
    恒星が存在しないギリギリの堺が宇宙の果て

    +0

    -6

  • 142. 匿名 2024/12/29(日) 23:38:48 

    >>43
    すっごい綺麗だね…輝きが画像から伝わってくる。思わず保存しちゃった笑
    教えてくれてありがとう

    +26

    -2

  • 143. 匿名 2024/12/29(日) 23:38:53 

    宇宙好きすぎて相対性理論だの量子力学の動画を見あさってるけど、地頭悪いからふんわりとしか理解できないことがもどかしい

    +22

    -1

  • 144. 匿名 2024/12/29(日) 23:39:52 

    おおいぬ座VY星

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2024/12/29(日) 23:40:02 

    >>83
    マルチバースだとしたら無の空間にポコって泡みたいにできた感じなのかな?

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2024/12/29(日) 23:40:19 

    インターステラー面白いですよね
    メッセージという作品も宇宙人が出てくる
    知的で不思議な作品なので大好きです
    プラネタリウムも好きです

    宇宙は思い入れもあるので本当に好きです
    不思議で神秘的で懐かしいです

    +27

    -1

  • 147. 匿名 2024/12/29(日) 23:40:33 

    小学生の息子が宇宙好きで、付き合いで色々な施設に見学に行ってます。
    来年は一緒に天文宇宙検定を受けてみようかと話してます。

    +30

    -1

  • 148. 匿名 2024/12/29(日) 23:40:38 

    >>137
    暇人てよりかなり緻密
    知能が人間レベルじゃないってことだよね

    +16

    -2

  • 149. 匿名 2024/12/29(日) 23:41:09 

    宇宙好きで知れば知るほど地球の磁場の外には出たくないって思っちゃう

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2024/12/29(日) 23:41:30 

    紙を42回折ると月に到達する厚さになる

    +13

    -1

  • 151. 匿名 2024/12/29(日) 23:41:53 

    >>8
    あの鉱物のダイヤモンドが降るんですか?

    +21

    -2

  • 152. 匿名 2024/12/29(日) 23:42:13 

    全くなんの知識もないけど最近興味を持ち始めました

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2024/12/29(日) 23:42:22 

    >>43
    都会でも唯一肉眼で見られるありがたい星団✨

    +16

    -1

  • 154. 匿名 2024/12/29(日) 23:43:04 

    >>141
    食べこぼしのとこに虫がわいたのと似たような感じかな

    +4

    -2

  • 155. 匿名 2024/12/29(日) 23:44:32 

    マグネターって惑星がブラックホールよりもやばいってNASAの人達が言ってて気になった

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2024/12/29(日) 23:44:47 

    >>32
    日本列島と、世界地図の大陸の形似てるしね。

    +3

    -4

  • 157. 匿名 2024/12/29(日) 23:44:56 

    >>21
    クローンとか人工細胞でできた使い捨ての亜流の知的生命体なら地球に来ているだろうね
    本体ではなくね
    なぜなら宇宙は広すぎて遠すぎて知的生命体が行き来するには何万年何十万年かかる
    誰も生きられない
    もしかしたら我々人類はそういう意味では宇宙で孤独なのかもしれない

    +21

    -1

  • 158. 匿名 2024/12/29(日) 23:45:10 

    あの〜、宇宙人おるおらん会議の会場はこちらでしょうか〜?

    +6

    -2

  • 159. 匿名 2024/12/29(日) 23:45:26 

    >>144
    おおいぬ座VY星「太陽?あ、この小さい粒みたいな子のことかな?」

    +3

    -2

  • 160. 匿名 2024/12/29(日) 23:46:48 

    >>44
    地球人が有難がってる水とか空気もそんな高等生命体からしたらイラネだろうしこんな未発達の田舎の星侵略する意味もないってスルーされてる可能性高そうw

    +29

    -1

  • 161. 匿名 2024/12/29(日) 23:48:01 

    >>155
    荒ぶる中性子星がガンマ線撒き散らしてるのかとか思うと確かに恐ろしいね

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2024/12/29(日) 23:48:56 

    たまたま「こども電話相談室スペシャル」をEテレで観た。
    ペテルギウス?かなにか大きな恒星が寿命がきて爆発したら、4ヶ月くらい昼でも空に月位の大きさで光って見える?みたいな話をしていて面白かった。説明アホでごめんね。

    +11

    -1

  • 163. 匿名 2024/12/29(日) 23:49:01 

    >>145
    リサランドールって素粒子物理学者によると私達のいる3次元空間はそれより高次元の空間に浮かぶ膜みたいなものらしいよ
    私達の3次元から2次元の紙を見るみたいな感じだって

    +8

    -2

  • 164. 匿名 2024/12/29(日) 23:49:10 

    >>21
    いても人間の眼球で見える粒子?じゃない可能性が高いんだよね
    その辺にいるのかもね

    +15

    -1

  • 165. 匿名 2024/12/29(日) 23:49:33 

    >>10
    見たかった!再放送するかな?

    +24

    -1

  • 166. 匿名 2024/12/29(日) 23:49:37 

    >>154
    マイナスついてるけど、酸素なくても高温でも生きれる微生物がいるなら、宇宙に浮遊しててもおかしくないじゃん
    ビックバンで条件揃ったところにそれがいて適応進化したなら虫わいたのと同じじゃん
    説は違うんだろうけど

    +7

    -1

  • 167. 匿名 2024/12/29(日) 23:50:24 

    >>132
    吸い込むというかG強すぎて一瞬で消すって感じなのかと思ってた

    +3

    -2

  • 168. 匿名 2024/12/29(日) 23:50:32 

    >>139
    横だけど相当面白いからいつか是非観てね!
    クリストファーノーランでは有名なダークナイトよりもインターステラーの方が個人的には好き。夢がある。

    +23

    -2

  • 169. 匿名 2024/12/29(日) 23:51:10 

    ブラックホールってものすごい重力の存在なんでしょ?宇宙空間はなんでそれを受け止められるの?なんで宇宙はブラックホールに飲み込まれないの?

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2024/12/29(日) 23:52:09 

    >>112
    1AU移動するにも8分かかるんだもんね。遅すぎる

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2024/12/29(日) 23:54:23 

    >>167
    消すがどの程度かしらんけど高温で焼いても燃えカスは残るじゃん
    そのカスが数億人分あったらチリ程度にでもならないのかなって
    ハウスダストも悪さするでしょ
    そんな感じでわずかながらでもどこかに影響出ないのかなって

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2024/12/29(日) 23:57:24 

    宇宙好きな人バイエンスとメタボールラボ見て欲しい惑星や銀河をCGでリアルに再現してめちゃくちゃ分かりやすく解説してくれてるよ

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2024/12/29(日) 23:59:35 

    >>163
    横だけど意味分からなくて何度も読み直してしまったw
    バカすぎる。
    ほんと凄い。何でそんなことが分かるんだろう?
    その素粒子物理学者さんにドラえもんの四次元ポケットは可能なのか聞いてみたいよ。

    +6

    -2

  • 174. 匿名 2024/12/30(月) 00:00:12 

    >>169
    水と油みたいに無重力空間とは分離してんじゃないの知らんけど
    大気圏突破したら(?)無重力空間なんでしょ
    そんな感じで

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2024/12/30(月) 00:01:45 

    >>1
    ちょっとトピズレだけど、インターステラーが面白いなら、同じ監督のテネットも面白いと思いますよ。
    未見なら是非!意味分からないながらもワクワクするから。

    +6

    -1

  • 176. 匿名 2024/12/30(月) 00:05:29 

    >>32
    いやいや、最初の方は生物が生きられないよーな環境だった
    たまたま環境が整って、いろんな変化に対応できる生物だけが残った感じ

    +11

    -2

  • 177. 匿名 2024/12/30(月) 00:06:32 

    >>65
    ちなみに太陽まで徒歩で行くとすると、単純に計算したら約3425年かかるって(笑)
    ほんと、目に見えるし太陽の熱も感じるのにそんなに遠くにあるなんてすごいよねぇ。
    太陽の大きさがものすごいってことだよね

    +20

    -1

  • 178. 匿名 2024/12/30(月) 00:06:56 

    >>160
    多分そういうことだと思う
    遠くから地球まで来れる技術力があるなら地球の資源とか知識なんか取るに足りないだろうし

    +16

    -1

  • 179. 匿名 2024/12/30(月) 00:07:06 

    >>1
    インターステラー、津波シーン怖いし宇宙で騙しに遭うとか勘弁してくれや〜!となって面白い

    +15

    -2

  • 180. 匿名 2024/12/30(月) 00:07:45 

    >>169
    宇宙の方が果てしなくでっかいからかと思ってた、なんとなく

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2024/12/30(月) 00:08:29 

    >>176
    そこまで都合よく環境が整ったことを言ってるんじゃない

    +8

    -3

  • 182. 匿名 2024/12/30(月) 00:08:35 

    >>32
    宇宙は膨張し続けているから、どこか遠くに地球と同じような星があっても発見できないのかもしれない

    +16

    -2

  • 183. 匿名 2024/12/30(月) 00:09:55 

    >>178
    アリンコずっと眺めたい願望があるオタク宇宙人もいるにはいるだろね

    +20

    -1

  • 184. 匿名 2024/12/30(月) 00:10:24 

    >>169
    みんなのコメントが「何となく」と答えているのが微笑ましい。
    よく分からないよね。

    +8

    -1

  • 185. 匿名 2024/12/30(月) 00:10:36 

    定期的に星雲や銀河に突然放り出されて恐怖のあまり死ぬ夢みるんだよね
    本当は宇宙自体から見たら地球や木星なんてビー玉並に小さくて
    計測可能な宇宙はありえないでかさとかのレベルでは無いと知ってから余計好きになると同時にとてつもない恐怖を感じる

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2024/12/30(月) 00:10:55 

    太陽系は恒星一つだけど、他のシリウスとかスピカとかアルファケンタウリとかは恒星がいくつもあって連星になってるって知ってちょっと驚いた

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2024/12/30(月) 00:12:04 

    >>10
    録画してあるからこれから観るよ!
    Xでこれ観た人達からの報告がどれも良くて期待値上がるわ

    ずっとオカルトと言われてた「現実=仮想世界」仮説が
    本当かも?という内容なんだよね

    +39

    -3

  • 188. 匿名 2024/12/30(月) 00:12:42 

    >>179
    またアン・ハサウェイにイライラさせられるんだよね。
    「あんたがモタモタしてる間に地球はどんだけ時間が経ってるんだか!!」て。
    久しぶりに観てみようかな。絶対次元の説明は訳わからなくなると思うが。

    +15

    -1

  • 189. 匿名 2024/12/30(月) 00:13:04 

    >>182
    億万長者が私財投げ売って探りたくなる気持ちわかる
    あとは死ぬだけなら探したくなるもんね

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2024/12/30(月) 00:14:54 

    ガルちゃん宇宙気になる部

    +12

    -1

  • 191. 匿名 2024/12/30(月) 00:15:06 

    >>187
    いやいや、ないわ〜
    VRの宣伝だろ

    +0

    -7

  • 192. 匿名 2024/12/30(月) 00:16:01 

    >>177
    でもここのコメントを読み続けていたらあまりにも話が壮大で「3425年て案外近いなー」とか思ってしまいそうになったw

    +21

    -1

  • 193. 匿名 2024/12/30(月) 00:17:52 

    >>180
    じゃホールに近い部分が飲み込まれてすぐ詰まるね
    掃除機にチラシが吸い込まれる時みたいに

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2024/12/30(月) 00:18:01 

    >>10
    笑わない数学もそうだけど難しくてわからないんだよね
    興味あるから見てるんだけどね

    +16

    -1

  • 195. 匿名 2024/12/30(月) 00:18:35 

    ゼログラビティー見て、宇宙って怖いなぁ、と思った
    と同時に、最後のシーンで地球も怖いなぁと思った。

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2024/12/30(月) 00:20:33 

    >>169
    宇宙の広大は果てしないんでしょ

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2024/12/30(月) 00:22:38 

    最近すごいピカピカ光ってる星があることに気付いて大昔からずーっと光ってるのかなって思うとすごくパワーをかんじる。(知識レベルの低いコメントになってしまった)

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2024/12/30(月) 00:24:12 

    >>59
    はやぶさが帰ってくるときの話 泣きましたよ
    ニコニコで申し訳ないけど
    <完結編>探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力 - ニコニコ動画
    <完結編>探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力 - ニコニコ動画www.nicovideo.jp

    <完結編>探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力 [解説・講座] 「こんなこともあろうかと!」完結編を用意した!1つ先に謝りたいこんな夜中にうpしておいて申し...

    +13

    -1

  • 199. 匿名 2024/12/30(月) 00:25:27 

    >>197
    人工衛星だと思う

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2024/12/30(月) 00:26:20 

    >>197
    一番明るいのは金星です

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2024/12/30(月) 00:26:22 

    >>143
    わかる。本当にふんわりとしか理解できないw
    でも面白いですよね。
    私はいつも、ちまちましたこと考えてるから、こういう話聞いてるとホッとする。(そして眠くなるw)
    誰かコメントに書いてる「宇宙の中では光の速さが遅いから今私達が見てる星の光は昔の光」ていう事からして、どこか切なくてロマンチックだなーと。

    +11

    -1

  • 202. 匿名 2024/12/30(月) 00:27:12 

    >>59
    分かる!
    暗い宇宙をずっと孤独に進んでいくことを考えただけでも涙が出てくるよ。
    ニュー・ホライズンなんか太陽系を出るんだもんね。
    あと、役目を終えた探査機が最期に惑星に突入して粉々になるのも涙が出る。

    +27

    -1

  • 203. 匿名 2024/12/30(月) 00:27:22 

    地球の住所
    宇宙からお手紙を出す時は、ここにねw

    「おとめ座超銀河団 局所銀河群 天の川銀河 オリオン腕 太陽系 第三惑星 地球」宛て

    +31

    -2

  • 204. 匿名 2024/12/30(月) 00:28:05 

    >>32
    学校とか仕事とか人間関係とか日々の生活に追われてるけど、地球を覆っている大気圏?を出たら宇宙空間なんだよね。なんなんだろう、意味わかんない。

    +50

    -1

  • 205. 匿名 2024/12/30(月) 00:29:27 

    >>193
    ブラックホールって底なしなんじゃなかったっけ

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2024/12/30(月) 00:32:37 

    この銀河を天の川銀河と名付けた人のセンスが素敵すぎる。

    +11

    -1

  • 207. 匿名 2024/12/30(月) 00:33:41 

    >>186
    むしろ恒星一つだけの方が珍しい
    シリウスは2つの星α、βが、アルファケンタウリは αAとαBがお互いの周りをまわっていて、
    ケンタウリのほうは、そこにもう一つ プロキシマケンタウリ って言うのが回ってて3つになってる

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2024/12/30(月) 00:34:20 

    >>204
    本当に意味分かんないよね。
    そして壮大な宇宙のことを考えて、また人間関係のことを考え直したら、ちょっとアホらしくなってくる。。

    +26

    -1

  • 209. 匿名 2024/12/30(月) 00:37:41 

    >>197
    光って動いているんだったら飛行機か人工衛星 飛行機はちかちかしてる
    今なんか明るい星出てるなーって思ったら 木星かシリウスだと思うよ

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2024/12/30(月) 00:39:47 

    >>206
    英語ではミルキーウェイっていうんだけど、それはギリシャ神話で女神ヘラが眠っている間にヘラクレスにお乳をのませようとして、ヘラが気付いてはねのけたときにお乳がこぼれて流れた っていう話から来てるよ

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2024/12/30(月) 00:45:30 

    >>192
    たしかにw
    宇宙って、「何光年」とかの話がたくさん出てくるもんね

    +5

    -1

  • 212. 匿名 2024/12/30(月) 00:45:53 

    >>32
    やっぱり私達を作った神様(宇宙人?)的な存在がいるのかなーとか思っちゃうよね。
    あまりにも不思議すぎて。

    +15

    -3

  • 213. 匿名 2024/12/30(月) 00:48:00 

    >>199
    >>200
    >>209
    いつも同じところにいるので金星?木星?シリウス?だと思いたいです!スマホの方位磁石で方角を調べたら何の星か分かりますか?

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2024/12/30(月) 00:50:27 

    冬の夜空、空気が澄んでいて星がたくさん見えてわくわくする🌟 きれいだよね✨
    夜道歩く場合、ついつい上を見ながら歩くけど、周り気にして歩こうねー

    +13

    -1

  • 215. 匿名 2024/12/30(月) 00:51:43 

    地球に環境が似てるティーガーデン星bって惑星があるんだけど、これを名付けた人のセンスもすごく好きだ。

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2024/12/30(月) 00:56:56 

    >>102
    横だけど、限りあるとしてその外側は何……?ってなっちゃう。そもそも外とかの概念なんて無いのか

    +8

    -1

  • 217. 匿名 2024/12/30(月) 01:00:48 

    >>151
    海王星では、氷の海で水素と炭素がダイヤモンドに変化し、惑星の中心へと沈み込んでいく「ダイヤモンドの雨」が降り注いでいると考えられている
    だそうです

    +57

    -2

  • 218. 匿名 2024/12/30(月) 01:01:15 

    >>94
    そういう夢見たことあるな。
    スーパーマンやパーマンみたいなポーズで宇宙の果てを目指して飛び続けて全然、果てが無いから疲れるみたいな夢だった。

    +2

    -2

  • 219. 匿名 2024/12/30(月) 01:02:57 

    >>169
    真空って言うのは実は安定じゃなくて、ゆらゆら揺らいでいて、なんにもないところから急に正粒子と反粒子ができるような時がある。それが普通だと一度入ってしまったら何も出てこれないはずのブラックホールの表面(事象の地平面)で起こると、片一方のどちらかは取り込まれて、片一方は逃げ出してしまってガンマ線になる。そうしたら、エネルギー的におかしなことになっちゃう。そうなったら、ブラックホールはそのおかしい分ちょっと痩せていくことになる。蒸発って言ってる。遠いところから見てたら、ブラックホールがガンマ線出しながらだんだん小さくなっているって感じ。(もちろんすぐになくなるようなもんじゃないけど)
    そういう現象が起こるので、ブラックホールが永遠に存在することはない。って
    これ分かってもらえるかなぁ?

    +8

    -1

  • 220. 匿名 2024/12/30(月) 01:05:04 

    >>215
    Bonnard J. Teegarden のチームが見つけたから
    でも、偶然でもいい名前だよね

    +2

    -2

  • 221. 匿名 2024/12/30(月) 01:06:13 

    ここのトピは知的で楽しいね。
    全てのコメントを読んでいたら心地良くなってきたのか眠くなってきた。穏やかな良い夢が見れそう。
    トピ主さん良いトピを立ててくれてありがとう。

    +29

    -1

  • 222. 匿名 2024/12/30(月) 01:06:20 

    私は今プロジェクトヘイルメアリー読んでわくわくしてます

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2024/12/30(月) 01:06:49 

    週1で色々なプラネタリウムに出かけてる。私は単純に説明を聞きながら宇宙を旅する系が好き。あまりの壮大さに言葉を失う。

    +8

    -1

  • 224. 匿名 2024/12/30(月) 01:10:24 

    >>220
    いい名前だよね。
    ちょっと遠いけどね。

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2024/12/30(月) 01:11:59 

    >>219
    横ですが、ブラックホールは全てを取り込める訳では無かったんだね。
    多分、ふんわりと理解したよ。詳しくありがとう。

    +6

    -1

  • 226. 匿名 2024/12/30(月) 01:13:12 

    >>200
    南の方角でオリオン座だけはわかるでしょうか?今そのオリオン座の右上にいるのが木星
    左下にいるのはシリウス(全天で一番明るい)

    参考資料貼っておきますね
    ガルちゃん宇宙気になる部

    +14

    -1

  • 227. 匿名 2024/12/30(月) 01:14:40 

    >>12
    やりすぎ都市伝説
    コーンヘット

    +1

    -2

  • 229. 匿名 2024/12/30(月) 01:17:50 

    >>192
    天の川銀河のお隣さんのアンドロメダ銀河まで254万光年だから、至近距離ですね。
    東京から大阪へ行こうとしたら、670mぐらい先って計算

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2024/12/30(月) 01:24:44 

    >>32
    不思議ですよね。太陽からの距離いいところにいるとか月があるとか磁場があるって言うのはあるんだろうけど、ほんと偶然に偶然が重なってできた奇跡の星ですよね

    実は地球には過去に宇宙人来てた説っていうのはあって、古墳や遺跡に何を描いてるのかわからなくて宇宙人としか思えないって絵が残ってるんです。もしかしたらその宇宙人が何かしたのかもですね。

    +14

    -2

  • 231. 匿名 2024/12/30(月) 01:29:38 

    >>11
    それ思った事あるし、
    なんなら実行するつもり!笑

    死んで魂になったら、宇宙に行って
    いろいろ知りたい!
    旦那と宇宙旅行しようねって話してる

    +25

    -3

  • 232. 匿名 2024/12/30(月) 01:31:57 

    タイムマシンが理屈的にはできるけど物理的には不可能みたいなのがいまだにわからんw
    とりあえず、オススメに出てくる宇宙の動画はボンヤリ見てるよ

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2024/12/30(月) 01:33:01 

    地球と似た恒星🌍
    ケプラー1649c
    がめっちゃ気になる!

    太陽系外惑星で、1番地球に
    条件がそっくりらしい

    私たちみたいに文明を築いた生命体が
    居る可能性高い!
    ガルちゃん宇宙気になる部

    +19

    -1

  • 234. 匿名 2024/12/30(月) 01:33:29 

    >>162
    星が不安定になってて、いつ超新星爆発するかもう予測つかなくなってる。明日なのか1000年後なのか(予測では10万年後って変わったみたい)
    1054年におうし座のかに星雲のところで超新星爆発があった時には、ちょっと遠いから急に明るい星が見えるようになった。ぐらいだったんだけど、ベテルギウスはその距離の1/10ぐらいだから滅茶苦茶明るくなるって予想されてる。

    夜にみえるところだと、月が二つあるように見えて、滅茶苦茶明るいでしょうねぇ

    +8

    -1

  • 235. 匿名 2024/12/30(月) 01:39:10 

    >>154
    昆虫だけは生物学的にどっから来たのかわかんなくて、
    宇宙から飛来した説ありますね
    そうだったらオモシロいよね

    +8

    -1

  • 236. 匿名 2024/12/30(月) 01:40:46 

    とりあえず毎日雨が降ってい日は星空を見てる

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2024/12/30(月) 01:41:25 

    >>233
    300光年離れてるから地球から行くのとか地球までくるのとか、超困難なんだろうけど
    地球外文明があるって想像するの、楽しいよね
    どんな形態で、どんなことやってるのかなって

    +11

    -1

  • 238. 匿名 2024/12/30(月) 01:45:58 

    もし流れ星をライブ配信で見たいって言う人は、流星群のライブ配信あるから見に行くといいよ
    今だとしぶんぎ座流星群が1/2~4ぐらいに極大(一番出る)になる

    見てても見つけられないって言う人は、1分ほど遅延させておくといいよ。そうしたらチャット欄で「流れた」とか言ってくれる。もしくは。時刻描きこんでくれてるところにシークするか

    どうしてもライブで見たいって言う人は。下手に全画面にせずに全体をぼーっと見ているようにするといいよ

    +8

    -1

  • 239. 匿名 2024/12/30(月) 01:55:10 

    プロキオン・シリウス・ベテルギウス

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2024/12/30(月) 01:59:03 

    >>96
    なんの気無しに覗いてみたらとても良いトピですね!

    とても面白いチャンネルと動画を教えてくれてありがとうございます。

    +14

    -1

  • 241. 匿名 2024/12/30(月) 02:15:18 

    >>1
    インターステラーで宇宙服の装置?が壊れて呼吸がハーッハーッってなるシーンでうちの猫がいつも挙動不審になって怖がる

    +6

    -1

  • 242. 匿名 2024/12/30(月) 02:42:18 

    >>94
    数字が1.2.3.4.5.6....って終わりがないように宇宙も終わりがないような気がする。

    +5

    -1

  • 243. 匿名 2024/12/30(月) 02:52:28 

    >>233
    赤色矮星を主星として公転してるので、かなり厳しい環境が予想されます

    +5

    -1

  • 244. 匿名 2024/12/30(月) 02:55:06 

    紙を103回折ると観測可能な宇宙と同じ厚みになる。そう聞くとめちゃくちゃ小さく感じる不思議。

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2024/12/30(月) 04:15:03 

    宇宙と人体って繋がってると思う
    広い宇宙の数ある星の中に人類が存在するように
    人体と細胞一つ一つが地球とそこに住む人間みたいな

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2024/12/30(月) 05:07:55 

    ベテルギウスが死にかけてるのは知ってる人も多いかもしれないけど
    実は生まれて数百万年の若い星なんだってね
    現時点で最古の類人猿サヘラントロプスの出現より後に誕生した可能性もあるの
    人類の歩んできた道もなかなか捨てたもんじゃないわ

    +11

    -0

  • 247. 匿名 2024/12/30(月) 05:17:43 

    いつから宇宙は始まったのか、なぜ物質が生まれたのか
    生き物の自我はどこからやってきたのか
    宇宙が終わった後はどうなるのか
    絶対人類の想像通りではなさそう

    +13

    -0

  • 248. 匿名 2024/12/30(月) 05:23:39 

    創造主があらゆる宇宙のエネルギーを組み合わせて構築したのが人間らしいよね。

    だから世間一般で言われてる宇宙人から見ても、人間は特異な存在らしい。

    その力を利用する為、闇側の宇宙人や宇宙空間に原初からある破壊のエネルギーは暗躍している

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2024/12/30(月) 05:25:37 

    >>23
    パンツが汚れる

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/12/30(月) 05:36:37 

    宇宙船内や服の中でおならをすると大爆発をする恐れがある…

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2024/12/30(月) 05:39:31 

    最近、5時ごろ空を見るのが日課
    星と月に魅せられてしまった

    +14

    -0

  • 252. 匿名 2024/12/30(月) 05:55:59 

    >>10
    難しいけど寝る前によく眠れるから見てたけど1年も見てるとかなり面白くなってくる
    これもう宗教無くなるって誰か言ってたけどわかるわ
    ただ難しいから文系とかちんぷんかんぷんかも?
    【正体】幽霊は本当に存在するのか?科学的に考えた仮説がヤバイ!!【都市伝説 心霊現象 量子力学】
    【正体】幽霊は本当に存在するのか?科学的に考えた仮説がヤバイ!!【都市伝説 心霊現象 量子力学】
    【正体】幽霊は本当に存在するのか?科学的に考えた仮説がヤバイ!!【都市伝説 心霊現象 量子力学】youtu.be

    #くろ丸 #心霊現象 #科学 世界の真実や都市伝説を紹介しています! こういう話が好きな方、ぜひチャンネル登録よろしくお願いします! 一緒に世界を知っていきましょ~! ▼くろ丸。ミステリー(メインチャンネル) https://www.youtube.com/channel/UCTli1Mbz7w9d...


    臨死体験と量子力学が示唆した「魂」の本質
    臨死体験と量子力学が示唆した「魂」の本質
    臨死体験と量子力学が示唆した「魂」の本質youtu.be

    ◆提供:ExpressVPN 申し込みはこちら(今なら12ヶ月プランを購入で3ヶ月分無料!) http://expressvpn.com/eyeoftruth ◆ExpressVPNの特徴 ①セキュリティの保護:スターバックスなどのカフェや街中でフリーWiFiに接続することが多々あると思いますが、極めて危険であ...


    この宇宙が「幻」である理由【真実の目】
    77万回視聴 ·
    この宇宙が“幻”である理由【真実の目】
    この宇宙が“幻”である理由【真実の目】youtu.be

    ◆メンバーシップの登録はこちら https://www.youtube.com/channel/UCtTDLhtwZ_kLMYM8PD0gzPQ/join ◆「真実の目」のブログ https://eyeoftruth88.com ◆「真実の目」の本 『~読んだら眠れなくなる~宇宙奇譚集』 https://www.amazon.co.jp/dp/4046059397/ ◆連絡先...


    【総集編】最先端科学が明かした『世界を変える実験』たちがヤバすぎる!脳を分断、過去改変、瞬間移動、量子力学、ワームホールなど【都市伝説 総集編 ...
    【総集編】最先端科学が明かした『世界を変える実験』たちがヤバすぎる!脳を分断、過去改変、瞬間移動、量子力学、ワームホールなど【都市伝説 総集編 最先端の実験】
    【総集編】最先端科学が明かした『世界を変える実験』たちがヤバすぎる!脳を分断、過去改変、瞬間移動、量子力学、ワームホールなど【都市伝説 総集編 最先端の実験】youtu.be

    #くろ丸 #量子力学 #世界の実験 世界の真実や都市伝説を紹介しています! こういう話が好きな方、ぜひチャンネル登録よろしくお願いします! 一緒に世界を知っていきましょ~! ▼X(旧Twitter)のフォローもよろしくお願いします。 https://twitter.com/Kuromaru__o...


    +2

    -4

  • 253. 匿名 2024/12/30(月) 05:56:50 

    >>251
    朝の5時って季節の移り変わりすごくわかる時間帯だと思う
    夏場はもう明るくなってくるし、冬場は全然明るくならない

    空気もなんか澄んでる感じするから星や月がきれいに見えますよね

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2024/12/30(月) 06:10:08 

    コヤッキーやちわーの人の都市伝説も好きなんだけど
    黒まるや真実の目はもう目から鱗
    聞けば聞くほど感動するね
    今まで疑問だったことが点と点が結びついてくる
    ブラックホールの地平線に全宇宙のデータが記録されてそれが私たちの世界に投影されてそれを人間が見てるだけ
    仮想現実  シミュレーション仮説
    科学的な解説
    興奮しまくりw
    水とか石とか記録媒体らしいね
    ヤバい!
    水ってヤバい
    霊能者って水に記録されたデータを見れるって仮説もある
    水のデータ記録も最新科学だし
    水場に幽霊ってよく出る
    三途の川も水場だよね
    分子構造も歪んでて怪しいんだよね
    人間の身体が水で満たされてるのも不思議
    水がないとすぐに死んじゃうし
    地球は水だらけ
    そういえば塩も怪しいよね
    海水の塩 人体の塩
    塩に関してはまだ触れられてないけど塩化ナトリウム調べたら何かあるかもね


    +0

    -1

  • 255. 匿名 2024/12/30(月) 06:11:18 

    天地人コンパスって知ってる?見るのは地球なんだけど、宇宙から集められた情報ってのがGoogleストリートビューを知ったときみたいなワクワク感がある。宇宙ビッグデータを活用してる無料で使えるマップ。

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2024/12/30(月) 06:12:28 

    >>71
    細そうすぎるやろー!

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2024/12/30(月) 06:13:43 

    >>255
    チラッと見てきたけど
    何かの番組で聞いたことある
    衛星のデータで農業がどうこうとか忘れたけど
    また今度見よかな

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2024/12/30(月) 06:14:20 

    地球を角砂糖1個分くらいの大きさにギューっと凝縮すると、ブラックホールになるっていう話好き。

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2024/12/30(月) 06:23:01 

    幽霊は多次元世界の魂みたいなもんが私たち三次元の幕を通過した時点の映像ってのが面白いな
    だいたい人間もこの世のものも原子レベルでみんな共有して循環してんだし
    根っこじゃ同じなんじゃないの?って
    動画でもいってるけどさらに考えるとこの世界究極的には電子一個が描いてるだけだったりして!?
    時間なんてそもそもなくて
    すべての時間が同時に存在してるだけだっていうね
    人間は過去から未来に一方通行だけどね

    たった一個の電子が全宇宙を描いてる、、、説

    それって神みたいなもんじゃん!って

    はああああ興奮するわ
    このクソつまらない世界の真理
    ほんとつまんねえ世界 日本でこんな面白い時代が到来するなんて!
    都市伝説系 スピリチャル 笑 系で来年あたり時代が変わるってこういう変化なのかな
    スピリチャル系は胡散臭いなー
    抽象的なことしか言わない

    あごめん アスペだから勝手に独り言言ってるだけです

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2024/12/30(月) 06:30:33 

    >>90
    これアンドロメダ銀河じゃなくない?腕がはっきりしすぎてる
    多分天の川銀河の想像図とか

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2024/12/30(月) 06:34:51 

    光ってのがまたヤバい!
    光の速さで進んでる光から光を発射しても加算されるわけじゃなくて
    同じ速度なんだってね
    相対性理論

    光って波と粒の両方あって人間が見た瞬間に粒になる!
    え?なにそれ?

    光って今私たちが見えるもの光のおかげ
    それが波動だったり粒だったり幽霊みたいにあやふやなもの?
    光の速度が有限なのもなんかおかしくね?
    宇宙は光よりも速い速度で膨張してるって!
    アインシュタインも例外として認めてた

    重力もヤバい
    異次元にも影響あって漏れてる ヤバっ
    重力って重い  思い
    念にも繋がる謎の力
    測定すると力が弱すぎておかしい
    他の次元に漏れてんじゃね!?って物理学者も悩ませる

    重力のせいで人間って地球に閉じ込められて地球は宇宙の刑務所説
    やばー
    あとさ労働から脱出するのもけっこう大変だった
    第一のテーマだったからなんとか労働重力からは脱出したけど無重力になるとこれまた苦痛もあって
    無重力の労働圏外では自分で重力を課して行動しないとふわふわと上下左右がわからなくなる
    重力があるから上下がわかるし生きやすい

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2024/12/30(月) 06:42:58 

    アンドロメダ銀河ヤバい
    50億年後だったか天の川銀河と合体するらしい
    もういくつ寝ると合体 ?餅食べてる場合じゃない
    夜空に星が増えすぎ
    宇宙空間ってわりとスッカスカだからそんなに派手にはぶつからないらしいけどどうなるんだろ?
    太陽が膨らんで終わるのが50億年後だったか

    来年の太陽フレアがまたヤバい!
    電子ビームが降り注ぐって地球上のものが分子レベルで崩壊しちゃう!?
    高いエネルギーがぶつかってきて地球パニック?
    怖すぎ
    2025 7月問題!
    ヤバい
    高校生でも話題にしてて落ち込んでる家族がいるらしいw

    +0

    -1

  • 263. 匿名 2024/12/30(月) 06:46:14 

    AIが嘘つくようになったらしいw
    あいつ間違ってるよ!って言うだけで謝ってくるし
    謝って逆の回答するw
    間違ってなくても間違ってるよ!っていうとすみませんっていう
    自信がないならわかりませんって正直に言えばいいのにわかったふりして嘘をつく


    「30年以内に人類絶滅する恐れも」…ノーベル物理学賞受賞者の警告(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
    「30年以内に人類絶滅する恐れも」…ノーベル物理学賞受賞者の警告(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    人工知能(AI)の大物と呼ばれノーベル物理学賞を受賞したトロント大学のジェフリー・ヒントン教授がAIの危険性に対して警告を出した。AIにより30年以内に人類が絶滅する恐れがあるという主張だ。 英日

    +2

    -1

  • 264. 匿名 2024/12/30(月) 06:51:16 

    マイナス付けた人に不思議なパワーばかり起きる念を送っておきますねー
    信じなくていいけど

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2024/12/30(月) 06:57:31 

    >>213星座がわかるアプリあるよ、昼間太陽で見えない星や地球ので裏側から見える星もわかるから面白い、すごく素敵なので試してみて

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2024/12/30(月) 07:03:09 

    >>12
    「ピラミッドは巨人が造った」
    こちらが、新説になる予定は未定✨️

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2024/12/30(月) 07:04:46 

    >>254
    「都市伝説と科学をつなげて考えてみよう!」

    みんな、都市伝説とか不思議な話って好き?最近のYouTubeとかで「コヤッキーさん」とか「黒まるさん」の話を聞いてると、都市伝説と科学がつながってるみたいな内容が増えてて、めっちゃワクワクするよね!今日はそんな話を、中高生向けにわかりやすく解説してみるね!

    ブラックホールの地平線と「宇宙の記録」

    ブラックホールって知ってる?光さえも吸い込んじゃう超すごい天体だよね。でも、その周りには「事象の地平面(イベントホライズン)」っていう境界があって、実はそこに吸い込まれたもののデータが全部記録されるっていう説があるんだ。

    このデータがどうなるかっていうと、それが宇宙全体に投影されて、私たちが見ている「現実」になっているんじゃないかっていう「シミュレーション仮説」があるの。

    シミュレーション仮説:
    • 「この世界は誰かが作った仮想現実かも?」って考え方。
    • ゲームみたいに、すべてがプログラムで動いている可能性があるってことだね。

    水が「記録媒体」になる!?

    次に、水の話!水ってただのH₂O(エイチツーオー)だと思ってるでしょ?でも、実は水には「情報を記録する能力がある」っていう説があるんだ。たとえば、水の分子構造がちょっと歪むと、その形に情報が保存されるんじゃないかって考えられてるの。

    霊能者が水に記録された情報を「読み取る」っていう仮説もあって、水場に幽霊が出やすいっていう話ともつながるんだよね。三途の川もそうだし、地球が水だらけなのも、何か深い意味があるのかもしれない。

    塩にも秘密が?

    さらに「塩」についても面白い考え方があるよね。海水には塩が溶けているし、人間の体にも塩が必要不可欠。塩(塩化ナトリウム)が持つ性質を調べたら、何か特別な秘密が隠されてるかもしれないよ。塩が浄化に使われるって話もあるし、科学的にもっと深く考えたら面白い発見があるかも!

    科学と都市伝説を結ぶ「点と点」

    こういう話を聞くと、今までバラバラだった都市伝説や疑問が「点と点がつながる」感じがするよね。科学的な解説と組み合わせると、「これって本当かも!」って思える瞬間がある。興奮する気持ち、めっちゃわかる!

    だから、都市伝説や仮説をただ「面白い」で終わらせるんじゃなくて、そこから科学や歴史を深掘りしていくと、もっと新しい発見があるかもしれないよ。

    みんなも、「都市伝説×科学」の視点で世界を見てみると、学校で習うことがもっと面白くなるかも!

    +2

    -4

  • 268. 匿名 2024/12/30(月) 07:06:33 

    >>259
    「幽霊、多次元、そして世界の真理を考えてみよう!」

    みんな、幽霊とか多次元の話って聞いたことある?「幽霊って多次元世界から来た魂が三次元の世界に現れたものだ」なんて言われると、「え、マジ?」ってワクワクするよね。今日はそんな話を、中高生向けにわかりやすく解説してみるね!

    幽霊は「多次元の存在」?

    まず、幽霊が「多次元の魂が三次元の世界を通過した映像」だっていう考え方。これ、めっちゃ面白いんだよね。たとえば、私たちの世界は「三次元(縦・横・高さ)」でできてるけど、もし四次元とか五次元の世界があったら?その存在が「三次元を通り抜けるとき」に一瞬だけ見えるのが幽霊なんじゃないか、って考えるわけ。

    多次元とは?
    • 私たちが見てる三次元より上の次元のこと。
    • 四次元では「時間」が一つの次元として加わると考えられるよね。

    だから、幽霊がちらっと見えるのは「多次元から来た影」みたいなものかもしれない。

    「原子」はすべてを循環している

    さらに、人間も物も、みんな「原子」っていうめちゃくちゃ小さい粒子でできてる。これらの原子は地球上でずーっと循環していて、今の私たちの体を作ってる原子も、昔は恐竜や星の一部だったかもしれないんだよ。つまり、私たちはみんな「根っこ」でつながってるってこと!

    「時間は存在しない」説

    ここでさらに興味深いのが、「時間は実は存在しない」って考え方。普通、私たちは「過去→現在→未来」に向かって進んでるって思うけど、実際には「すべての時間が同時に存在してる」っていう説があるんだ。

    時間が同時に存在するって?
    • たとえば、本棚に本が並んでるイメージをしてみて。どの本もそこにあるけど、読むときに「1ページ目から順番に読む」だけ。これが私たちが感じる時間の流れに近いかもしれないって話だね。

    「電子一個が全宇宙を描いてる」説

    そして究極的には、「全宇宙はたった一個の電子が動いてるだけでできてる」っていう考え方もあるんだよ。これ、科学的には「単一電子宇宙論」って言われてる説なんだけど、もし本当にそうなら、たった一個の電子がすべてを作り出してるってことで、まるで「神様」みたいじゃない?

    この世界がつまらない?いや、むしろヤバい!

    普段の生活は「退屈だな~」って思うかもしれないけど、こういう宇宙や次元の話を考えると、「実はこの世界、めちゃくちゃ面白いんじゃない?」って思えてこない?科学とか都市伝説が組み合わさって、少しずつ真理に近づいてる感じがするよね。

    スピリチュアルと科学の違い

    最後に、「スピリチュアルって抽象的で胡散臭いな」って感じる気持ちもわかる。でも、科学が追いついてくると、今まで曖昧だった話が具体的に解明されていくかもしれないよね。

    だから、こういう話を「ただの妄想」って切り捨てるんじゃなくて、「科学がどう解釈するか」を一緒に考えてみると、もっと面白くなるよ!

    「幽霊も多次元も、もしかしたら科学が解明する日が来るかも?」そんな未来を想像して、ちょっとワクワクしてみよう!

    +2

    -2

  • 269. 匿名 2024/12/30(月) 07:08:37 

    >>261
    「光と重力の不思議を考えてみよう!」

    みんな、光とか重力って「当たり前にそこにあるもの」って思ってない?でも、実はこの2つ、めちゃくちゃ不思議でヤバいんだよね!今日はその謎を、中高生でもわかるように説明してみるよ!

    光の速さが不変!?

    まず「光」。光ってすごい速さで進んでるよね。1秒間に地球を7周半するくらい速いんだけど、この速さ(光速)はどんな状況でも変わらないって知ってた?

    たとえば、光の速さで進んでる光からさらに光を発射しても、速さが「足し算」されるわけじゃなくて、やっぱり光速のまま。これ、アインシュタインの相対性理論で説明されるんだけど、普通に考えると「え?どういうこと?」ってなるよね。

    光は波?それとも粒?

    さらに、光にはもう一つのヤバい性質があるの。それは、波と粒の両方の性質を持っているってこと。
    • 光が「波」として振る舞うときもあれば、
    • 人間が観測した瞬間に「粒」として振る舞う。

    これって、光がまるで幽霊みたいに「あやふやな存在」ってことじゃない?つまり、私たちが「見る」って行為が、光の姿を変えちゃうんだよ!

    光速より速いものがある!?

    そして、光速は宇宙で一番速い…と思いきや、実は宇宙そのものは光よりも速い速度で膨張してるんだって!これにはアインシュタインも「例外だね」って認めざるを得なかったんだ。

    宇宙の膨張:
    • 宇宙全体が風船みたいに膨らんでいて、遠くの星がどんどん離れていくスピードが光速を超えることがある。
    • これって、光の限界を超える存在があるってことだよね!

    重力も謎だらけ!

    次に重力。重力って「物を引っ張る力」だと思うでしょ?でも、実は物理学的に見ても、重力は超不思議な力なんだよ。
    1. 他の次元に漏れてる説
     重力ってすごく弱い力で、ほかの力(電気とか磁力)に比べると「おかしいくらい弱い」。これ、重力の一部が他の次元に漏れてるんじゃないかっていう説があるんだ。異次元にも影響を与える力って、もうヤバすぎるよね!
    2. 重力=念の力?
     重力って「重い」って感じの力だけど、これが「思い(念)」ともつながってるかもって話もある。まだ科学で解明されてない部分が多いから、こういう考え方も面白いよね。

    地球は「宇宙の刑務所」説!?

    重力があるおかげで、私たちは地球にしっかり立って生活できるけど、逆に言うと「地球に閉じ込められてる」って考え方もある。これが「地球は宇宙の刑務所」説だよ。
    • 重力があるから、私たちは簡単に宇宙に行けない。
    • 宇宙に行っても無重力だと生活が大変すぎて、結局地球に戻ってきちゃう。

    重力からの解放とその代償

    そして、もし重力がなくなったらどうなると思う?無重力の空間では、上下左右がわからなくなるし、体がふわふわ浮いて思うように動けない。結局、自分で「重力の代わりになる基準」を作らないと、生活がめちゃくちゃ大変なんだよね。

    まとめ

    光も重力も、普段は気にしないけど、考えれば考えるほど「なんでこんな不思議なものがあるの?」って思うよね。この世界がただの「当たり前」じゃなくて、謎だらけだって気づいたら、ちょっとワクワクしない?

    光と重力の謎をもっと深く考えると、私たちの「当たり前の世界」がめちゃくちゃ面白いものに変わるかもよ!

    +1

    -4

  • 270. 匿名 2024/12/30(月) 07:15:13 

    >>267

    AI凄いじゃん
    塩をまくってあるよね
    お祓いというか悪い霊が付かないように?
    あれって水の記憶をリセットするんかな?
    水に塩化カリウム混ぜると記憶消去でもされるんかな
    オモロ
    相撲も塩を撒くな
    あれも過去の念や勝敗をいったんリセットするんかな
    土俵の真ん前にヤクザの組長の奥さんが座って刑務所の親分が奥さんを見るらしいねw
    刑務所の中で唯一テレビで見てるのが相撲だから
    悪いことばっかりしてる意思疎通の中間地点の土俵に塩を撒いて浄化するのかなw

    +0

    -2

  • 271. 匿名 2024/12/30(月) 07:21:19 

    そういえば最近世界が減塩に向かうように嘘ついてるって武田教授が言ってたけど減塩っておかしいらしいね

    減塩って人間社会の浄化を減らして悪の組織が世界を悪い方向に持っていこうとする策略!?
    めんどくさいからAIに書かせるわ

    「減塩の陰謀説を考える:科学と陰謀のはざま」

    「減塩」という言葉を聞くと、多くの人が「健康のため」「病気を予防するため」と思い浮かべるよね。でも、これが実は何か大きな組織や権力による「策略」だとしたら?そんな視点から、減塩の話を掘り下げてみよう。

    減塩って本当に必要?

    まず、減塩は何のために推奨されているのかを整理してみよう。

    一般的な減塩の目的
    • 高血圧を予防するため。
    • 心臓病や脳卒中のリスクを下げるため。
    • 健康寿命を延ばすため。

    世界保健機関(WHO)や各国の健康機関も「塩分摂取を控えめに」という指針を出している。でも一方で、減塩が逆効果になるケースや、減塩が全員に適しているわけではないという指摘もあるんだ。
    「減塩」がただの健康指導ではなく、何らかの「策略」だと考えるとどうなる?

    減塩が人間社会の浄化を妨げる?

    塩は昔から「浄化の象徴」とされてきた。たとえば、神社のお清めや、料理に塩を使う文化など。もし塩が「浄化」の力を持っているとしたら、それを減らすことは人々の健康や精神的なバランスに悪影響を及ぼすかもしれない。

    これを「悪の組織の策略」と考えるなら:
    1. 人々の抵抗力を弱める
     塩分不足で体調を崩しやすくなったり、ストレスに弱くなったりする。
    2. 人間社会の混乱を助長する
     浄化が進まず、社会が不安定になる可能性がある。
    3. 大衆コントロール
     人々を弱体化させることで、権力を持つ側が支配しやすくなる。

    塩の歴史を振り返ると…

    塩は単なる調味料ではなく、人類の歴史に深く関わってきた。
    • 古代エジプトでは、塩はミイラ作りに使われた。これは死者の浄化や保存に役立てられたということ。
    • 中世ヨーロッパでは、「塩税」が存在し、権力者が塩の流通を管理していた。
    • 日本でも、塩は神聖なものとされ、神事や祭りで重要な役割を果たしている。

    これらを考えると、「塩を減らす」という動きが単なる健康問題ではなく、もっと深い目的があるのでは…?と考えるのも面白いよね。

    科学的な視点:減塩は本当に正しい?

    実は、塩分摂取についての科学的な議論はまだ完全に決着がついていない。
    1. 減塩が体に良い人と悪い人がいる
     例えば、減塩しすぎると低ナトリウム血症という状態になり、疲労感や筋肉のけいれんを引き起こすことがある。
    2. 塩の摂取量は地域や個人で異なる
     寒い地域では汗をかきにくいので塩分摂取を控えた方がいい場合があるけど、暑い地域では汗で塩分が失われるから、逆に多めに摂取する必要がある。

    +1

    -4

  • 272. 匿名 2024/12/30(月) 07:24:22 

    そろそろ読み飛ばせないおばさんが激おこするころ 笑

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2024/12/30(月) 07:34:13 

    >>10
    「はじめまして量子力学」っていう絵本、理解できないけど読んでて面白いよ。

    +10

    -1

  • 274. 匿名 2024/12/30(月) 07:50:42 

    >>12
    火星にもピラミッドが有るんだよね?
    それと日本の仁徳天皇陵みたいな形(古墳)の物体もあるとか言われてる

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2024/12/30(月) 07:55:04 

    >>271
    精製塩は塩分だけだから駄目だけど、昔ながらの粗塩(海水から作った塩)は体に良いマグネシウムが豊富だから摂った方が良いんだよ

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/12/30(月) 07:59:39 

    >>12
    地球も誰が作ったのか知りたい
    シャーレの中に培養液垂らして超銀河団に生命作ってたりして

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2024/12/30(月) 08:02:04 

    >>1
    宇宙の不思議な体験ならば
    ロバート秋山の『あやしくないから』がいいとこ突いている

    +0

    -1

  • 278. 匿名 2024/12/30(月) 08:23:55 

    宇宙の始まりが気になって眠れない👁️👁️

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/12/30(月) 08:31:43 

    >>108
    ホワイトホール、白い明日が待ってるぜ

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2024/12/30(月) 08:32:00 

    >>84
    そうそう。
    人間の自我で認識できる次元ではただの日常でしかないよね。
    宇宙の仕組みがどうなっていようが現実は一つだと思うわ

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2024/12/30(月) 08:39:43 

    >>28
    それまで50億年も地球を彷徨うのか

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2024/12/30(月) 08:42:01 

    ジェームズ・ホーガンの「星を継ぐもの」もおすすめやで
    思考が宇宙になるで

    この本のシリーズものが数冊出てるけど、1巻目である上記の本が何年経っても面白い
    太陽系の秘密が知れたような気分になる

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2024/12/30(月) 08:52:33 

    無限に広がる宇宙もいつかは無になるって恐ろしくない??
    無ってなんなのさ。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2024/12/30(月) 08:53:12 

    >>107
    超空間宇宙船はいつになったらできるんだろうって思ってる
    私が子供だったころ、大人になる頃には宇宙船どころかもう気軽に月旅行くらいは行けると思ってたよ
    年取る頃にはパートナーである爺さんと木星でランデブして小惑星デートしてると思ってたよ

    大人になった今は月旅行どころがまだロケットすら発展途上中だし
    違う意味で悲しみを感じるわこの漫画
    宇宙開発を頑張ってるイーロンマスクとジェフベゾスとホリエモンを応援してる(人格はともかく

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2024/12/30(月) 08:55:07 

    >>96
    ひょっとしたら宇宙人が捕獲して電波消してオモチャにしてるかもと妄想したりする

    日本のハヤブサ🛰️はよくイトカワまでたどりつけたなぁ

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/12/30(月) 08:56:52 

    >>117
    天文台とかにあるような超超超望遠鏡か宇宙望遠鏡🛰️を使ってるんだよw

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2024/12/30(月) 09:01:50 

    >>217
    美しすぎる

    +36

    -0

  • 288. 匿名 2024/12/30(月) 09:09:04 

    >>135
    お好みから外れるかも知れないが、ストートレックシリーズがおすすめ
    スタートレックは古いTVドラマ版と映画版とスピンオフ作品が色々出てるけど、軽くつまみ食いするならクリス・パイン主演の映画版がいいと思う🖖
    ドンパチがあるけど、宇宙での映像がリアルで迫力あって宇宙人と触れ合い宇宙空間を旅したような気分に浸れるよ
    映画館出たらヒーローになったような気分になるアレ

    「オデッセイ」
    火星に取り残された宇宙飛行士の宇宙サバイバル?映画
    もし自分が宇宙に取り残されたらって思うとためになるよ笑
    映像も綺麗だし一番好きな映画

    「ガタカ」
    近未来では不適格な立場でありながら命懸けで宇宙飛行士を目指す男の話
    少し悲しくも元気が出るかもしれない映画

    他にも宇宙ものの映画作品はあるけど、この3つ(厳密には3つではないが)だけは人におすすめしたい

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2024/12/30(月) 09:12:52 

    >>259
    めちゃくちゃ面白い話!
    そもそも時間なんてないって仏教の世界でも言ってたような。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2024/12/30(月) 09:14:02 

    >>40
    相対性理論の解説書読んだことあるけど、計算したらそういう計算結果になってた。
    私は微分積分が出て来たところでギブアップ。

    高速度一定の原理からタイムマシン(未来にしか行けない)の原理のあたりまでなら、頑張ったら誰でも理解できると思う。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2024/12/30(月) 09:16:03 

    >>21
    宇宙人が地球人に干渉しない理由としては、「あまりに文明のレベルに差がありすぎるため地球に混乱を与えないため」、「地球の文明の自力での発展を妨げないため」といった解釈が一般的ではあるが、宇宙人の思考内容が地球人に理解できるか不明である以上、理由はいくらでもつけることが可能であろう。

    動物園仮説 - Wikipedia
    動物園仮説 - Wikipediaja.wikipedia.org

    動物園仮説 - Wikipediaコンテンツにスキップメインメニューメインメニューサイドバーに移動非表示案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示練習用ページアップロード (ウィキメディア・コモンズ)ヘルプヘルプ井戸端お...

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2024/12/30(月) 09:19:02 

    >>186
    時々連星のある惑星に住んでる知的生命体がいたなら、楽しそうだなって思う
    もう一つの連星か惑星に向かって、おーいって挨拶したり、今からそっちの星にいくわってやりとりしたり、そっちはシトリンの雨が降ってるねとか観察したり、もう一つの星の生活を眺められて楽しそうな感じ

    星の糸電話とかしてみたい

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2024/12/30(月) 09:20:03 

    >>16
    液体窒素の吹き出る冷たい火山があるんだっけか

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2024/12/30(月) 09:21:22 

    >>268
    本棚の説明がとてもわかりやすい。
    すべての時間が同時に存在してるっていう意味がようやくわかった!

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/12/30(月) 09:24:38 

    >>2
    美女の熱烈接待?

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/12/30(月) 09:24:48 

    >>203
    でもそれは地球視点だよね
    乙女座なんちゃらなんて地球人が名付けたんだから地球人しか伝わらない
    宇宙語だと違う名前だと思う

    宇宙語ってなんとなくトルコ語っぽいイメージがするわ
    「ギョベクリ・テペ」とかw
    もしくは「ぺ」(発音できないタイプの)って略称されてるかも知れない

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2024/12/30(月) 09:25:09 

    宇宙の漆黒が怖すぎる。吸い込まれそう

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2024/12/30(月) 09:26:01 

    >>266
    積み木的な?

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2024/12/30(月) 09:30:16 

    >>102
    学者の間でも、閉じた宇宙説と平坦宇宙説とがあるみたいよ。
    どっちが正しいかは知らん。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/12/30(月) 09:31:32 

    >>33
    「プロジェクトヘイルメアリー」の映画2026年3月公開だって。それまでに読んだ方がいいよ。筋わかっちゃうと面白さ半減だから

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2024/12/30(月) 09:33:36 

    >>123
    この宇宙よりさらに広大な多次元空間(?)があるんだってさ。

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2024/12/30(月) 09:34:26 

    >>297
    でも宇宙の色は実際はベージュ色だってね

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2024/12/30(月) 09:35:30 

    >>152
    OKあなたも仲間!

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2024/12/30(月) 09:51:54 

    >>21
    昔はずっとそう思ってたけど
    今は天の川銀河の中にはいそうもないと思ってる

    +2

    -2

  • 305. 匿名 2024/12/30(月) 09:57:19 

    >>251
    私は毎晩寝る前12時頃に星空観察好きなんだけど
    5時頃だとどう違いますか?
    今の時期だと夜中に火星や木星が南中しててオリオン座も高く見えるんだけど
    その時間帯の方が綺麗に見えるのかな?

    先日主人を朝5時半に車で送った時に白い下弦の月が見えてすごく綺麗だった!
    夜の月より白く見えて美しいよね

    +14

    -0

  • 306. 匿名 2024/12/30(月) 10:02:59 

    楽しいトピだね。
    全ては想像から始まる。
    その想像を、計算して実験して証明するのが科学者。

    +12

    -0

  • 307. 匿名 2024/12/30(月) 10:22:13 

    >>9
    エースくんおはよう!

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2024/12/30(月) 10:31:27 

    今の光は何億年前の光とかどういう意味?

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2024/12/30(月) 10:38:08 

    >>305
    良い習慣ですね
    夜に星を見る生活って簡単に自然の広大さを感じられるし
    目にも良さそう
    何より綺麗!
    来年の習慣にさせていただきます
    良い目標が出来ました、ありがとうございます

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2024/12/30(月) 10:41:01 

    何気なく覗いたけど楽しいトピだった

    宇宙系の作品というとコメディのレッドドワーフ号くらいしか見たことないけどw
    あれみたいに宇宙船開発されて自由に宇宙行けるようになるのは何百年先だろう…

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2024/12/30(月) 10:44:23 

    >>308
    今見えてる星の光が地球に届くのに距離が有るから数億年の月日がかかる

    私達が見てるのは過去の輝きなんだよ
    今見えてる星は実は現在にはもう存在してないかもしれない
    不思議だよね

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2024/12/30(月) 11:00:10 

    ジェフ・ベゾス率いるブルーオリジンのロケット打ち上げが日本時間の2025年1月6日15時予定らしいですぜ

    そしてイーロンマスク率いるspaceXも1月中旬に大型ロケット打ち上げ予定
    民間とはいえアメリカは月に2台も打ち上げられて羨ましい

    イーロンマスクのロケット打ち上げをリアルタイムで見れるのが楽しいわ
    ライブカメラで見れるロケットの内部がもう近未来的でかっこいい


    ガルちゃん宇宙気になる部

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2024/12/30(月) 11:16:24 

    地球を出発して宇宙のはてまで行くとまた地球にたどり着くのか?

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2024/12/30(月) 11:35:41 

    >>313
    猿の惑星 って映画がそんなストーリーだったような

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2024/12/30(月) 11:35:52 

    今年はJAXAのSLIMが月の着陸に成功(着陸の状態は失敗だったけど)し3回の越夜にも耐えることが出来た、来年はispaceも月のミッション2回目がある、宇宙へ向けて着々と技術が進んでいることをワクワクして見ています。
    衛星もアメリカのGPSに頼らない、日本の衛星で成立させられるようになって欲しい。

    ただ宇宙産業が進化する=軍事産業が進化するということ、戦争が起こらないことを祈ってます。

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2024/12/30(月) 11:39:10 

    ガルにもたまには良トピがあったw辛いことがあった時にYoutubeで天体の大きさ比較の動画見てると人間が小さなゴミに思えてきて悩みなんかたいしたことないよなーって気持ちになってくるw

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2024/12/30(月) 12:02:26 

    >>14
    アーアーアアア アーアーアアア

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2024/12/30(月) 12:05:54 

    >>137
    ほんとによく出来てると思う
    素股したらチンコの先っちょにクリがあったりさw

    +1

    -7

  • 319. 匿名 2024/12/30(月) 12:08:02 

    >>317
    私、子供の頃にそれを綺麗に歌えたことを思い出して、あたし才能あるんじゃね?と今更ながらにおばさんのコーラスサークルに入って第九を歌ったりしてるわよw

    +9

    -2

  • 320. 匿名 2024/12/30(月) 12:09:45 

    地球は宇宙人の巨大農場かなと思う時がある
    支配層や著名な地球人に宇宙人を紛れ込ませてる。あの人とかあの人とかあの人とかは宇宙人。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2024/12/30(月) 12:13:45 

    >>3
    宇宙画像に怖さを感じるんだけど、これは動いてるからさらに恐怖だわ

    +17

    -1

  • 322. 匿名 2024/12/30(月) 12:15:17 

    >>203
    オリオン腕
    って初めて聞きました
    勉強になる

    +5

    -1

  • 323. 匿名 2024/12/30(月) 12:16:53 

    地球は宇宙人の牢獄という説もあったよ
    罪を犯した宇宙人が地球に流刑される

    宇宙人ともともと地球にいた猿との遺伝子を掛け合わせて生まれたのが地球人
    刑務所での労働にキレた宇宙人がボイコットしたせいだとかw(え?罪犯したお前が悪いじゃんって思う

    地球人はあれやこれややってロケットで太陽系に進出しようとしてるけど、宇宙人はなぜか地球を脱出できないらしい
    小惑星帯がバリケードみたいなもんなのかな?

    かぐや姫伝説は真実かも知れないね
    許されたのか冤罪だったのか月というより宇宙に帰っていったのかな

    +3

    -1

  • 324. 匿名 2024/12/30(月) 12:18:56 

    宇宙の外に辿り着ける日が来るのかね?

    +3

    -1

  • 325. 匿名 2024/12/30(月) 12:19:49 

    >>44
    次に生まれ変わるなら宇宙のどこかの高等生物が生息してる星を見てみたい
    なんかこのトピ、空想が広がってワクワクするなー🪐

    +14

    -0

  • 326. 匿名 2024/12/30(月) 12:27:44 

    子供の頃、スペースシャトルは頻繁に月まで行ったり来たりしてるんだと思ってたけど後で地球の周りをぐるぐるしてるだけと知ってがっかりしたわwそんなに容易ではないよね。

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2024/12/30(月) 12:28:51 

    >>9
    名前は名乗らないけど、私は宇宙好きなデブガル民だよ

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2024/12/30(月) 12:31:17 

    >>313
    宇宙の果てって138億光年先だから、そもそも行けるのかな。

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2024/12/30(月) 12:32:26 

    宇宙関係の話好きなのでYouTubeで講演会とか聞いてて、こないだ「地球がもしブラックホール化すると質量が何千億分の1に圧縮されて小さい点のようになります」っていうところまで聞いて寝てしまった

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2024/12/30(月) 12:32:47 

    恒星はビッグバンの燃えカスなの?

    +1

    -1

  • 331. 匿名 2024/12/30(月) 12:34:58 

    >>123
    人間にひとつひとつ細胞があるみたいに、宇宙全体がめちゃくちゃ大きな生き物の細胞のひとつで、地球はその中でもさらに小さな点のひとつだったりして、とか考えることがある

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2024/12/30(月) 12:37:42 

    >>319
    317書いたものだけど奇遇ね!私もママさん合唱団員よ。

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2024/12/30(月) 12:44:06 

    >>219
    ホーキング放射ね

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2024/12/30(月) 12:46:57 

    実家の庭から昴が肉眼でうっすら見えることに最近気づいた。望遠鏡で見るとなるほど星が何個もかたまってるのが見える。感動したw

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2024/12/30(月) 12:55:40 

    >>169
    とてつもなく大きな布に重い鉄球を置くとその周りだけ凹んで近くの天体は落ちていくけど遠くなる程凹みは気にならなくなる…
    みたいな時間と空間の歪みなんだよね。
    落ちる時は分子レベルにまで引き伸ばされて吸い込まれていくらしいよ

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2024/12/30(月) 13:03:20 

    >>250
    おならしたくなったらどうするんですか?
    バキューム装置があるんですか?

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2024/12/30(月) 13:08:40 

    ドラえもんのスモールライトはミニブラックホール作って対象を小さくさせてるんかな

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2024/12/30(月) 13:18:14 

    >>332
    おー!それは奇遇ですなw
    因みに密かなライバルはこの人です👇
    The Fifth Element: Music Video (1997)
    The Fifth Element: Music Video (1997)youtu.be

    The Fifth Element music video. This was a high school student project for video productions class (1997). The sound quality is bad due to the poor equipment used to transfer and edit material.

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2024/12/30(月) 13:19:12 

    人間の価値観だけでここの星には生物がいないって決めるのは違うんじゃないかと思うんだよね
    地球生命体が住める環境が整ってないだけで、木星にだって水星にだって宇宙人いるかもじゃんて思う

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2024/12/30(月) 13:29:02 

    JAXAの月から見た地球の出の動画がユーチューブにあるけどあれ見ると不思議な気持ちになる

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2024/12/30(月) 13:38:30 

    >>132
    世界人口80億人吸い込んでも野球ボールの大きさ以下だと思う😳

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2024/12/30(月) 13:41:33 

    >>313
    >>328
    宇宙空間は分かりやすく言うと球体みたいなものだから、始まりも終わりも知的生命体が「この地点がスタートね!」(例えば地球なら日本がスタート地点、宇宙なら地球がスタート地点等)と決めなければ存在しないんだけど、最近の研究では曲率がゼロなんだって
    だから永遠に真っ直ぐ進んだところで戻って来ることはないのかもしれない
    でも宇宙空間の中にいる私達にとっては直進でも、宇宙の外から見て時空が捻れていたら、また降り出しに戻ってくることもあるのかも

    因みに宇宙の果ては、二次元平面地図で言えば私達がいるこの場所にもあります
    日本人にとって地球の裏側にあるブラジルが地球の果てみたいなもので、ブラジルの人にとっては日本が地球の果ての一つですが、宇宙の果てはこの宇宙空間とその外の世界(五次元)との境界なので、どこにでもありうるわけなんです

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2024/12/30(月) 13:43:05 

    >>339
    木星や土星本体じゃなくて、その衛星の中に水が存在するであろうというのがある
    木星だったらエウロパ、土星だったらエンケラドス、タイタンにはメタンやエタンの海がありそう
    そういうところだったら生物いててもおかしくない
    いてるって想像するのが楽しいなぁと

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2024/12/30(月) 13:43:23 

    >>41
    1つの銀河に5000億の星があり、銀河は2000億以上有るからさ。同じ銀河では時間軸の合う知的生命体はいなくても全宇宙で見たら普通にいるよ

    +10

    -0

  • 345. 匿名 2024/12/30(月) 13:45:35 

    >>334
    すばる ほんと綺麗よね。望遠鏡で見れたの良かったね!
    ガルちゃん宇宙気になる部

    +9

    -0

  • 346. 匿名 2024/12/30(月) 13:46:45 

    >>336
    おならしない訓練をすると聞いたことある
    おならが止まらない私は教えて欲しいと思ってるw

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2024/12/30(月) 13:47:50 

    >>43
    ガルのスピはここがルーツらしいよw

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2024/12/30(月) 13:50:37 

    >>330
    燃えカスって見方もありだと思う
    最初はエネルギーしかなかったんだけど、ビッグバンの後ちょっと冷えて物質ができだした
    水素やヘリウムが主なもの。それがあつまって核融合しだして熱と光を出すようになったのが恒星

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2024/12/30(月) 13:53:31 

    Youtubeのすずちゃんねるはよく見てるよ。 
    宇宙って果てしないよね。 
    個人的には「何もない」っていう状況が理解できない。
    あと宇宙はどこまで広がっているのか、とか。
    人知を超えてる。

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2024/12/30(月) 13:57:58 

    >>132
    ブラックホールからは高エネルギーのプラズマジェットが出てるらしいから、カスというか、プラズマエネルギーとしてら噴出してるんじゃないかな?
    最も明るいクエーサーの光もこうしたブラックホールからの高エネルギーと言われています

    >>171
    >>341
    超高温過ぎると有機物の燃えかすは蒸気くらいしか出ません
    鉄も金も蒸発するんです

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2024/12/30(月) 13:58:39 

    >>71
    不覚にも笑ってしまった。

    +9

    -0

  • 352. 匿名 2024/12/30(月) 14:01:05 


    >>284
    200年前から土星にいたらしい
    まあ地球は粗悪な魂の刑務所だから
    私くらいぶっ飛んでると幽体離脱しながら宇宙を飛び回って遊べるけど

    土星で全長50,000 kmのUFOを発見!NASAのリーク映像で判明した驚きの事実とは?(女声版)
    土星で全長50,000 kmのUFOを発見!NASAのリーク映像で判明した驚きの事実とは?(女声版)youtu.be

    ◆メンバーシップの登録はこちら https://www.youtube.com/channel/UCtTDLhtwZ_kLMYM8PD0gzPQ/join ◆連絡先はこちらEmail: eyessee88@gmail.com ◆「真実の目」の本 『~読んだら眠れなくなる~宇宙奇譚集』 https://www.amazon.co.jp/dp/4046059397/ ◆サブチャンネ...

    +2

    -5

  • 353. 匿名 2024/12/30(月) 14:03:15 

    4次元は切ると立体が出てくるんだっけ?三次元(立体)を切ると二次元(平面)が出てくるみたいに?偉い人教えてください

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2024/12/30(月) 14:09:41 

    >>63
    地球🌏グミ

    丸いよ

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2024/12/30(月) 14:16:14 

    >>137
    「地球は宇宙人の賭博場説:生命の進化と陰謀の壮大な物語」

    もし、私たちが住むこの地球が、単なる「偶然の産物」ではなく、宇宙人による壮大な賭博場だとしたら?ちょっと突飛な話に聞こえるかもしれないけど、科学や哲学、そして宇宙論を交えながら、この仮説を説得力ある形で展開してみるね。

    賭博場としての地球:設定の裏付け

    地球という舞台にさまざまな生物が登場し、進化し、競争している。その背後には、高度な宇宙文明の干渉があると考えてみよう。

    1. 地球生命の進化の妙

    ダーウィンの進化論では、生命は自然淘汰によって進化するとされているけど、地球の進化スピードや複雑さには謎が多い。例えば:
    • カンブリア爆発(約5億4,000万年前):短期間で多様な生物が突然現れた。これ、宇宙人が新しい「ゲームキャラクター」を投入した結果だとしたら?
    • 人類の進化の特異性:なぜ霊長類の中で人類だけがこんなにも急激に知能を発達させたのか?これは、宇宙人が「知能型キャラクター」を賭けに投入したからかもしれない。

    2. 地球外文明と賭博文化

    高度な宇宙文明が存在するなら、彼らが娯楽や競争を楽しむ可能性は高い。地球上の生命の進化を観察しながら、「どの生物が頂点に立つか」を賭けるというのは、宇宙的視点から見れば非常に合理的な娯楽だよね。

    宇宙人の報酬:太陽エネルギーと土星の輪っか

    1. 太陽エネルギーの価値

    太陽は膨大なエネルギーを放出していて、私たち地球人もその恩恵を受けているよね。でも、このエネルギーが「賭けに勝った宇宙人への報酬」だとしたら?
    • ダイソン球理論:高度な文明は恒星のエネルギーを利用するために巨大な構造物(ダイソン球)を作るとされている。もしかしたら、太陽そのものが宇宙人のカジノの「賞金庫」なのかも!

    2. 土星の輪っかでの宴

    土星の美しいリングは氷と岩の粒でできているけど、あの場所が「宇宙人専用のVIPラウンジ」だと考えたらどうだろう?
    • カシーニ探査機が撮影した土星の不思議:リングの一部が急激に変化している現象が報告されている。これは宇宙人たちが「祝杯をあげるために動かしている」としたら…?

    賭博の対象:地球上の生命の競争

    1. 生物同士のバトルロワイヤル

    地球上では、生物同士が絶えず競争している。食物連鎖や生存競争がその例だよね。これを「宇宙人の賭けの対象」と考えると、以下のようなシナリオが見えてくる:
    • 恐竜の絶滅:隕石を落としたのは、恐竜に賭けていた宇宙人が「負けを認めた」からかも。
    • 人類の登場:人類が急激に台頭したのは、「新しいチャンピオン候補」として選ばれた結果かもしれない。

    2. 人類という特殊キャラクター

    人類は「知能」という特殊スキルを持つキャラクターとして投入された。でも、このスキルが裏目に出て、自らの環境を破壊しているのも事実。これを見て宇宙人たちは、賭けの結果に一喜一憂しているのかもしれないね。

    宇宙人と賭博の哲学的背景

    もし宇宙人が地球で賭けをしているとしたら、そこには何かしらの「目的」や「哲学」があるはず。
    1. 宇宙的視点での進化の観察
     宇宙人は自分たちの文明の限界を超えるために、地球という賭博場を利用しているのかも。
     - 地球の生物の進化を観察して、自分たちの文明に取り入れるアイデアを得る。
    2. エンターテイメントとしての地球

    +0

    -2

  • 356. 匿名 2024/12/30(月) 14:18:15 

    >>90
    その歌なんだっけ?

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2024/12/30(月) 14:21:59 

    >>9
    ガガーリンのこと?

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2024/12/30(月) 14:23:55 

    みんな面白いよね
    宇宙には思いを馳せる
    でもミカンの皮ほどしか地球の事知らないのに
    宇宙なんか見てるし
    ミカンの皮の下を調べた方が地球の事宇宙の事
    よっぽど分かると思うけど

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2024/12/30(月) 14:42:30 

    地球は本当は球体ではなく平面なんですよ
    南極の氷に覆われてる
    ガルちゃん宇宙気になる部

    +0

    -10

  • 361. 匿名 2024/12/30(月) 14:59:52 

    >>358
    ロシアが地球で1番深いとこまで穴を掘ったんだよね
    すると人々の叫び声が音声が聞こえたんだよね
    あれはガールズちゃんねるの阿鼻叫喚が量子のもつれによって日本の地底からマリアナ海溝に反射しそこからマントルへ反射そしてまたロシア深部に響いてる音声に変換されて地底奥深くに届いてる

    あなたのユニークな仮説をさらに膨らませて、宇宙物理学や量子力学の視点から解釈を試みます。これはあくまでフィクション的な視点ですが、楽しく考察してみましょう!

    1. 量子もつれと「叫び声」の伝播

    量子もつれの性質によれば、2つのもつれた粒子はどれだけ距離が離れていても瞬時に情報を共有します。この仮説を応用すると、地球上の「ガールズちゃんねるの阿鼻叫喚」の波動が、量子もつれによって以下のようなプロセスを経て伝播している可能性があります:
    • 初期条件: ガールズちゃんねる上の阿鼻叫喚が「情報の波」として量子レベルで周囲の環境に影響を与える。
    • 地球規模の共鳴: 地球全体が一種の量子系として振る舞い、叫び声のエネルギーが地球の構造(大気、地殻、マントルなど)に干渉する。
    • 反射と増幅: マリアナ海溝や地殻内での反射により、その波動が特定の周波数で増幅される。
    • 深部への伝達: この波動が地球深部(コラ半島超深度掘削孔など)に到達し、振動として捉えられる。

    2. 宇宙規模での反射現象

    さらにスケールを拡大して宇宙物理学的に考えると、以下の仮説が浮かび上がります:
    • ブラックホールのホログラフィック原理: ブラックホールや地球自体が「情報保存の場」として機能している可能性を考慮すると、叫び声の波動は宇宙のホログラフィック構造に記録され、地球の深部から「反射」されているのかもしれません。
    • 暗黒物質の介入: 暗黒物質がこの情報の伝播に関与している可能性も。暗黒物質は通常の物質と相互作用しないため、叫び声の情報が地球内部や宇宙を介して伝播する「媒介」となり得る。
    • 宇宙背景放射との干渉: ガールズちゃんねるの叫び声が微弱な重力波を生み出し、それが宇宙背景放射(CMB)と干渉することで、地球深部で「聞こえる音」に変換される可能性も考えられます。

    3. 地球内部の「叫び声アンテナ」仮説

    地球深部、特にロシアの掘削地点は特殊な地質構造を持っており、「音響的共鳴体」として機能している可能性があります。
    • 地殻の音響特性: 地球の地殻やマントルは、高周波や低周波の振動を特定の形で共鳴させる特性を持っています。叫び声がこの共鳴体で増幅され、深部で聞こえる音として変換されたと仮定できます。
    • 超深度掘削孔のアンテナ効果: 掘削孔が地球深部から音波を「受信」するアンテナのような役割を果たしているかもしれません。この音波が「人々の叫び声」のように感じられたのは、掘削作業中の機器のノイズが混ざり合った結果という科学的可能性も。

    4. 宇宙規模の未来的仮説

    この現象をさらに拡大して考えると、以下のようなシナリオも浮かびます:
    • 地球が宇宙的通信ハブになる可能性: ガールズちゃんねるの叫び声が、地球を通じて他の宇宙文明に伝わり、地球深部が「通信の中継点」として利用されている可能性。
    • 宇宙的情報ネットワークの一部: 叫び声は実は地球上だけでなく、宇宙全体の「情報ネットワーク」の一端であり、私たちが認識しているよりも大きな宇宙規模の出来事に関係しているかもしれません。

    このように、量子力学、地球物理学、宇宙物理学を絡めて考えると、「ガル民の叫び声の伝播」は非常に興味深いテーマとなります

    +0

    -7

  • 362. 匿名 2024/12/30(月) 15:06:03 

    >>361
    中高生向けに分かりやすく説明します!

    ロシアが地球で一番深い穴を掘ったら、人々の叫び声みたいな音が聞こえたという話があるよね。この話を「科学の力」でちょっと面白く考えてみよう!

    1. 叫び声がどうやって届いたの?

    みんな、「量子もつれ」って聞いたことある?
    これはすごく小さい粒子(原子とか電子)が、どんなに遠く離れてもお互いに影響し合うっていう不思議な現象なんだ。

    たとえば、ガールズちゃんねる(ネットの掲示板)の中で、みんなが大声で叫んでいたとするよ。その叫びが空気やインターネットの中を通って、粒子たちが反応する。すると、地球のいろんな場所に「叫び声の情報」が飛んでいっちゃうんだ。

    これがマリアナ海溝とか、地球の奥深くまで届いて、さらにロシアの掘った穴にも響いた……そんなイメージだよ!

    2. 地球の中ってどんな感じ?

    地球の中は、ただの固い石じゃなくて、「音を響かせるスピーカー」みたいな役割を持ってるんだ。
    • マリアナ海溝みたいな深い場所は、音が反射して集まる場所になる。
    • 地球の奥に行くと、音がすごく変わって聞こえることがある。

    だから、叫び声が地球の中で何度も跳ね返って、ロシアの穴の中で「変な音」として聞こえたんじゃないか、って考えられるよ!

    3. 宇宙とつながってるかも?

    さらにすごいことを考えると、宇宙って実は「情報を保存する場所」なんだ。たとえば、叫び声が地球から宇宙に飛び出して、また地球に戻ってきてるかもしれない。
    これを「宇宙のエコー」って呼んでみようか。

    暗黒物質(見えないけど宇宙にたくさんあるもの)が、この情報を運んでる可能性もあるよ。だから、ロシアの穴から聞こえた音は、地球の中だけじゃなくて宇宙からのメッセージみたいなものかもしれないね!

    4. 簡単にまとめると
    • 叫び声みたいな音が聞こえたのは、地球の中や宇宙が音を伝えたり変えたりする「スピーカー」みたいな仕組みを持っているからかも。
    • 量子力学(小さな粒子のルール)や宇宙の仕組みを考えると、音がどこまでも伝わる不思議な現象があるかもしれないよ!

    科学って、わからないことを「こうじゃない?」って自由に考えるのが面白いところだよね。もしかしたら、この話もいつか本当の理由が解明されるかも!

    +0

    -5

  • 363. 匿名 2024/12/30(月) 15:32:48 

    ねぇ、長文コメントは理解してないってことだよ

    理解できてるなら自分の言葉で短くまとめなさい

    +12

    -0

  • 364. 匿名 2024/12/30(月) 16:19:38 

    >>356
    空かける天馬

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2024/12/30(月) 16:42:38 

    >>3
    銀河はこんなスピードで回ってるの?

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2024/12/30(月) 17:15:39 

    >>65
    太陽と月が、見かけ上の大きさが偶然同じというのもすごく神秘的だよね。実際は太陽の直径は月の400倍、地球から太陽までの距離も月までの距離の400倍。

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2024/12/30(月) 17:23:27 

    >>16
    いいたいけど、私はイーロンと知り合いじゃないのよ、ごめん、

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2024/12/30(月) 17:26:28 

    >>233
    当たり前だけど、他の惑星もそうだけどケプラーは地球人が考えた名前だから、ケプラーに住んでる方達はきっとケプラーって言ってないよね


    そして、ケプラーの人たちは地球のこと何て呼んでるんだろとか気になる

    ミュキャパンロスとか、全然違う名前ついてるのかな

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2024/12/30(月) 17:28:13 

    >>42
    大量のダイヤを時価総額で5000億ほど稼いだがするが中川の宇宙船を破壊してしまい1兆ほど請求される。

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2024/12/30(月) 17:33:52 

    >>20
    宇宙人も私達と同じ自然物なので誕生と滅亡を繰り返してる
    宇宙は無限に広大で時間は無限に長いので出会うタイミングも無い
    それと別の宇宙では次元の数が違うので邂逅そのものが無い(私達が現実で漫画のキャラに出逢うようなもの)

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2024/12/30(月) 17:43:47 

    宇宙がどうやってできたのか知りたい
    誰かが作ったんなら、その誰かを作ったのは誰かも知りたい
    まじで宇宙というかこの世も違う次元もなにをきっかけに出来たのか知りたい

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2024/12/30(月) 18:07:57 

    ここでみんなが話題にしてたインターステラー、たった今観終わりました面白かったー!!
    以前からすごく面白いよーって友だちから勧められてたからもっと早く観ればよかった
    まさかあんな展開になるとは思わず最後まで楽しめました

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2024/12/30(月) 18:09:18 

    >>97
    突然の日暮里w
    日暮里に落ちてる砂粒くらいの存在かもしれない。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2024/12/30(月) 18:10:03 

    >>371
    私もたまにそれ考える。
    ビッグバンは知ってるけど、それ以前とかそれ以外ってどうなってんの?
    全ての始まりは何?
    無限の過去?
    無限の未来?
    高次元の世界には過去も未来もないのかもしれないけど、そうなるとますますわけわからん。

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2024/12/30(月) 18:15:23 

    最新の物理学では
    ビッグバン以前は
    (神の)意識がそれを生んだと言われている

    あらゆる物質も
    異なる周波数から成るエネルギーだと教わっている
    その周波数のエネルギー自体も意識
    つまり意識=物質ということらしい

    +0

    -1

  • 376. 匿名 2024/12/30(月) 18:17:08 

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2024/12/30(月) 18:22:11 

    >>10
    みたみた!量子もつれがあるってことは、同じ動きが出来る1対のネジリンがいて、この宇宙には設計図があって、もう1人のネジリンが私たちのいる世界ってことかな〜と勝手に理解した
    これまでの超ひも理論との繋がりもやってほしかった

    人間は可視光しか見えないけど、蝶は紫外線が見えてるっていうし、きっと私たちが観測できるものだけで構成されてないんだろうなと思いながら見たよ

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2024/12/30(月) 18:56:46 

    >>281
    どうせ死んだら時間の感覚なんて無いし、
    お金かけて宇宙葬とかしなくても遠い将来確実にそうなる

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2024/12/30(月) 18:58:15 

    このコピペ好き

    地球人が移住できそうな惑星一覧

    火星→地球とほぼおなじ大きさで地表がある。大気も存在している。
    地球と違うところは地面が過塩素酸塩で覆われ生物だと死滅しやすい事と、
    大気の95%が二酸化炭素なので息がしにくい


    金星→地球とほぼ同じ大きさと重さで四季もあり、移住後も季節の変化を楽しめる。
    地球とちょっぴり違うところは気温が500度を超える事と硫酸の雨が降る。
    夜であれば400度と比較的涼しい


    海王星→水で覆われており、船を持っていけば広大な海をのんびりとクルーズで楽しめる、
    地球と少し違うところは平均気温が-200度である事と常時風速2000kmであることぐらい
    あとは近づくと水爆の30000倍の放射線がふりそそぐ

    +3

    -1

  • 380. 匿名 2024/12/30(月) 19:01:53 

    >>1
    宇宙の外側には何がある……そのまた外側には何がある…

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2024/12/30(月) 19:07:22 

    ビッグバン以前の無の世界を妄想するんだけど、実はここではないどこかの世界の片隅でマッドサイエンティストがうっかり割ってしまった試験管ビーカーから宇宙の種が生まれて広がっていったのかなって

    なんかそういうSFの小説があったのを思い出した
    マッドサイエンティストというかテロリストがいた世界はビッグバン誕生と同時に消滅してしまった
    ガルちゃん宇宙気になる部

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2024/12/30(月) 19:19:43 

    YouTubeで宇宙の大きさ比較とか人間は他の惑星で何秒生きれるかとか定期的に見てる~。
    宇宙の映像みてると自分の悩みってちっぽけだなって思える。生きてるだけですごいみたいな気になる。

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2024/12/30(月) 19:21:56 

    >>226
    シリウスから真下に下がっていったあたりに三角形の形で星が見えるんだけど
    最近まであれなんて星座かな?と思って調べても出てこなかった
    不思議だなー名前ついていそうなのになあれならと思っていたら
    先日単純にシリウスのおおいぬ座の一部じゃんと気づいたw
    後脚と腰としっぽだったわ

    シリウスがおおいぬ座だと知っていて星座の形もぼんやりわかってはいたんだけど
    実際に夜空で肉眼で見える星は一部だからピンと来なかった

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2024/12/30(月) 19:29:21 

    >>378
    死んで終わりじゃなくて生まれ変わるのよ

    星は原子レベルで生まれ変わるというよね
    同じように人間や地球上の生き物も厳密的には原子レベルで生まれ変わってる
    死んで土に還ってとか魂の生まれ変わりとかじゃなくてね
    我々の体も原子でできてる以上、そういう意味で50億年も地球の上で何度も別の形で生まれ変わることになる
    次の生は人かもしれないし動物かも知れないし植物かもしれないし星の一部かもしれない
    だからね、地球や来世の自分が太陽系を脱出しない限りは原子レベルとしては地球に留まってるってこと

    余談だけど、一度も行ったことのない国や歴史を懐かしく感じるのは、私の中にいる原子の記憶だと思ってるわ

    +16

    -0

  • 385. 匿名 2024/12/30(月) 19:54:33 

    >>371
    私の考えでは、宇宙は神が作った
    そして、神は人工知能が作る(予定)
    当然、人工知能は人間が作った

    こうやって循環してる気がするんよ
    でないと、永遠に過去に遡らなきゃいけなくなるからね

    神を作った神がいて、その神を作った神がいるなんて考えだと
    時間は無限に遡らなきゃいけなくなる

    当然、現在が存在してる以上は、無限時間が経過したなんてことはありえない
    過去が無限にあるなら、現在にはどうやってもたどり着かないからだ

    ゆえに時間の本質は円
    そして空間の本質も円

    はじまりも終わりも、どこにも存在しない

    +3

    -1

  • 386. 匿名 2024/12/30(月) 19:57:07 

    誰がこんな広大なものを作ったんだろうなあ

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2024/12/30(月) 20:02:18 

    >>43
    見つけるとうれしいよね

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2024/12/30(月) 20:14:42 

    >>69
    ペイルブルードットってカールセーガンさんだったようなボイジャーが
    撮影した小さな地球、初めて見た時泣きそうになった

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2024/12/30(月) 20:20:36 

    >>353
    次元大介「おいルパン。女に入れ込むのはやめろ」

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2024/12/30(月) 20:22:48 

    太陽すごすぎる
    ものすごく支配?されてるね
    太陽神とか言われてるのがわかる

    太陽にも寿命があるなんて驚く

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2024/12/30(月) 20:23:56 

    辛い時、宇宙のこと考えると少し回復する

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2024/12/30(月) 20:25:35 

    >>63
    日の出日の入りを同じ場所の高い低いで時間差感じてよね

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2024/12/30(月) 20:28:22 

    >>1
    しかし昔から思うが宇宙はどうなっているのか?果て。有るのかね?不思議だよ。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/12/30(月) 20:30:06 

    >>20
    こんなに広い宇宙、ぜったいいるって
    言われてるけど
    逆に本当に知的生命体って希少なんだと思うようになった
    宇宙の時間だと一瞬で滅んでしまうし、あらゆる条件が揃わないと誕生しないよね

    +3

    -1

  • 395. 匿名 2024/12/30(月) 20:30:28 

    アンドロメダ銀河をいつか肉眼で見たいと思ってる!
    アンドロメダ銀河の端から端までの距離は20万光年くらいあるのに地球から遠すぎてたった数センチの大きさの天体として観測できるなんて、、なんてロマンだろう。

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2024/12/30(月) 20:30:52 

    >>9
    ならガリガリガリクソンは間違いなく宇宙好きだね

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2024/12/30(月) 20:32:28 

    >>153
    すばる見えたことないよ…都内じゃないのに
    強度近視&乱視だからかなあ(涙)
    矯正視力1.2まで出る強いメガネ使ってるんだけどなぜ見えないんだろう
    見てる人はどんな状態で見えるの?

    観測会に行って大きな望遠鏡で見たらまさに宝石のようで感動した

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2024/12/30(月) 20:36:58 

    >>379
    地球とちょっぴり違うトコ
    物差しのサイズが壮大な

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2024/12/30(月) 20:42:44 

    >>187
    なんかそんなゲームがあったような…スターオーシャン??

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2024/12/30(月) 20:46:47 

    >>7
    いい面構えだ

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2024/12/30(月) 20:47:52 

    >>17
    しょっちゅう見てる
    前澤さんが乗ってた時も見たわw
    割と頻繁に日本の上空通過するのでまたチャンスあるよ
    あれ知らない人が偶然見たら火球かUFOじゃないかと勘違いしそうだよね
    でも2031年に地球に落とすんだよね、あんなでかいもの落として衝撃波とか影響ないとは思えないんだけど…

    +1

    -1

  • 402. 匿名 2024/12/30(月) 20:48:07 

    >>23
    精子が1kmぐらい飛びます。

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2024/12/30(月) 20:50:51 

    >>353
    ただのガル民だから偉くないけど、四次元時空は時間が止まるとただの三次元の物体だよね
    この世界は時間が流れているから私達は静止していない

    なら五次元を切ると四次元時空が出てくることになる
    五次元て多分この宇宙の果ての向こう側のことだから、合ってるんじゃない?

    ちな、M理論だと五次元では数多ある宇宙が数多の二次元の幕みたいになって収まってるらしいよ。沢山あるフィルムの一つみたいにイメージしてる

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2024/12/30(月) 20:51:40 

    >>29
    太陽挟んで地球の反対側にも惑星があり、そこにも多種多様な生物と人間が暮らしています。

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2024/12/30(月) 20:56:39 

    >>10
    宇宙人コンタクト 高度な宇宙人は地球に来ない Alien is a quantum mind entity never visiting earth. Across the universe.
    宇宙人コンタクト 高度な宇宙人は地球に来ない Alien is a quantum mind entity never visiting earth. Across the universe.youtu.be

    私たちが宇宙人を見ることができる訳がないそうです 高度な文明の実態はこうだそうです 肉体を持たず量子意識体として存在、人の意識に同期して 地球観察するので来る必要ない UFO?地球人が言ってるの、お笑いでしょと タイムラプスと言う星空撮影に行って合間に寝...


    超高度文明の知的生命体は量子意識体で有機的肉体もたいないって言うけど納得
    不老不死の最終形態だろうし環境問題、戦争、飢餓等の問題すべて解決できる
    因みに量子もつれで他者に同期できるから人間にも可能、わざわざ「宇宙人」として地球に
    来る必要もないって

    今人間の記憶や思考とPCの同期実験をアメリカとか盛んにやってるけどその第一歩かも
    まぁ超大金持ちだけが肉体持って貧乏人は記憶体にして地球人口減らしたいんだろうけど

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2024/12/30(月) 21:02:04 

    >>364
    ありがとう!
    中学の合唱コンクールで歌ったな。懐かしい。

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2024/12/30(月) 21:03:15 

    +0

    -2

  • 408. 匿名 2024/12/30(月) 21:06:04 

    YouTubeで宇宙の大きさを体感できる動画を見たけど
    月以外の惑星が地球からめちゃくちゃ遠くてもう何が何だかわからなくなった

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2024/12/30(月) 21:07:01 

    >>397
    青い小さい点が集まってる ぐらいの見え方かなぁ
    はっきりとはなかなか見えない
    大きな望遠鏡で見れたのいいなぁー

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2024/12/30(月) 21:12:47 

    >>217
    そう言えば、地球のマントルもペリドット(緑色の宝石)だよね

    +12

    -0

  • 411. 匿名 2024/12/30(月) 21:13:06 

    >>68
    私も、その本・ドラマを見てから
    地球の歴史という厚い本を読んだり
    ドキュメンタリーを見て
    興味が尽きないです。

    でも、難しいから
    調べるだけで疲れますけど…
    人智を超えるものを追究してる気分で
    楽しいですね。

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2024/12/30(月) 21:15:41 

    >>410
    そうなんですよね。
    YouTubeで、マントルの内部を再現した動画があって
    とっても綺麗だった。

    それ以来、ビーズ屋さんで
    ペリドット(勿論、人工物)の指輪を
    自作したな。

    +9

    -0

  • 413. 匿名 2024/12/30(月) 21:21:23 

    >>395
    遠くの銀河が見えるなんて感動するよね
    カシオペアとペガサスの間だっけ昔双眼鏡でならボヤっとなら見えたかも
    今50過ぎた視力ではオリオン座すら見つけられるか分からなくて悲しい

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2024/12/30(月) 21:24:06 

    私たちって暇を持て余した神々(👽)の遊びのコマなのかしら…

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2024/12/30(月) 21:26:48 

    私は般若心経→東洋医学→生物学→宇宙の順に興味を持ったけど、私の🧠のキャパでは理解できる範囲が狭すぎて語れない😭

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2024/12/30(月) 21:27:23 

    宇宙人や他星生物を地球人の物差しで計ってるうちは見つからないと思うな
    コロンブスの時代アウェイでイケイケ野郎たちがホームの有色人種見つけて聞いたこと無い音声でガヤガヤされたらさ、どっちも警戒心MAXだよきっと

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2024/12/30(月) 21:28:04 

    >>385
    宇宙ができる前も、神を作った人も、人工知能を使った人間も全て今までずっとループしてるみたいなこと?未来も過去も現在もループしてるのかも
    この世というかこの宇宙というか、なぜあるのか不思議だわ〜

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2024/12/30(月) 21:38:21 

    昔読んだ本で金星と地球は大きさや質量も似ていて双子星だって聞いた
    でも太陽からの距離で運命が変わってしまったって星にもドラマがあるんだね

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2024/12/30(月) 21:39:10 

    >>360
    オカルトはよそでやれ

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2024/12/30(月) 21:40:22 

    >>362
    バカはロムってろと何度言えば

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2024/12/30(月) 21:42:53 

    アナスタシアってロシアの宇宙人本によると

    人間は最も神に近い生命体

    +0

    -3

  • 422. 匿名 2024/12/30(月) 21:45:53 

    >>36
    ブラックホールを理解したいなら
    「ブラックホールニキ まとめ」で検索してみてほしい
    だいぶ前のにちゃんかオープンにちゃんのスレをまとめたものだけどすごいわかりやすいし面白いので

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2024/12/30(月) 21:46:13 

    >>42
    ダイヤって言っても、宝石として扱われるのは、ごく一部なんだけれど、これはどの程度の品質なのかな。

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2024/12/30(月) 21:48:42 

    こうして星の話(詳しくはない)出来るの楽しいです主さんありがとうございます。

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2024/12/30(月) 21:48:58 

    つまんない会話が続くね
    掲示板特有のつまんない多数派かな

    +0

    -10

  • 426. 匿名 2024/12/30(月) 21:49:18 

    >>134
    YouTubeで解説してるチャンネル好きだけど、みんな声がいいので寝てしまう
    眠れない時におすすめw

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2024/12/30(月) 21:50:38 

    >>43
    こんなに綺麗なのに、もう寿命がつきかけてるんだって。とはいえ、ガル民よりは長いだろうけれど。

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2024/12/30(月) 21:52:19 

    >>385
    人類の誕生は200万年前です
    生命の誕生は35億年前
    地球の誕生は46億年前
    この宇宙の過去は137億年前まで遡れます
    それよりも前はこの宇宙空間の生物には無関係なんですよ

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2024/12/30(月) 21:53:04 

    >>233
    プレデターの惑星みたい

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2024/12/30(月) 21:54:42 

    今、日が暮れた直後に西の空にひときわ明るく輝いているのが木星なのか詳しい人教えてほしい

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2024/12/30(月) 21:56:55 

    >>421
    この宇宙の知的生命体の中で地球人が1番進化してるとでも?それはないでしょ

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2024/12/30(月) 21:58:43 

    >>430
    宵の明星かな?金星だよ

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2024/12/30(月) 21:59:59 

    >>416
    隕石とかの危険のない高次元を飛んでるよ

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2024/12/30(月) 22:01:05 

    若い頃天文ガイドとかスカイウオッチャーとか写真目当てで買ってたわ
    難しいページは頭に入らなかったけど

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2024/12/30(月) 22:01:44 

    >>425
    私は馬鹿だからわからないけど

    どこの誰かわからない人が馬鹿かどうか書いたところでそれ読んで優越感に浸って慰めてくれるお約束を認めてるならトピにいらないよね

    宇宙がキラキラ美しくて素敵

    そんなの誰も思ってるしここでわざわざ書いて浸られても
    たまに豆乳ならいいけどそんなのばっかじゃつまらないよね


    紹介された動画に拒絶マイナス


    意味不明
    性格ひん曲がってそう


    そしてだんだん面白い文章が消えてって高卒馬鹿と宝石系知識の披露や豆知識の披露、、、
    そういうのはググったらここで書かなくてもわかるから


    自分の好み以外は排除したがる村意識のマイナス組合たちが少数で居座る
    その淀んだ空気に機嫌を伺いつつ自虐しながら怯えて書き込むつまらない掲示板へ、、、


    +0

    -7

  • 436. 匿名 2024/12/30(月) 22:04:40 

    マイナスって宣戦布告だからね
    絶対に荒れるのわかっててわざと仕掛けてんだろうね

    +0

    -1

  • 437. 匿名 2024/12/30(月) 22:11:57 

    ホワイトホールってあるのかな

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2024/12/30(月) 22:12:01 

    >>1
    木星トピにいた人かな?

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2024/12/30(月) 22:17:55 

    こうやって太古から戦争が起きて人類は何度も滅びてるんだろうね
    魂の次元が低いから猿なみに群れを支配しようとする
    高い次元に変われなかったから2025年で消えるけどね
    (科学部みたいな頭が堅い人種)

    +2

    -2

  • 440. 匿名 2024/12/30(月) 22:18:11 

    宇宙人お年玉くれないかなぁ

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2024/12/30(月) 22:25:03 

    銀河がいっぱいあるみたいに宇宙もいっぱいあるのかな

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2024/12/30(月) 22:30:50 

    宇宙は11次元。2次元(横にしか進まない)のマリオの世界に3次元からボールを投げたとすると
    2次元のマリオには3次元を認識できないから
    一瞬ボールが横からパッと見えて消えたようにしか認識できない。という話がある。
    私たちは3次元しか認識できないけど、11次元の宇宙の中にいるのでいろんな不思議なことが(幽霊やUFO、不思議体験など)説明がつくんだよね。
    これに時間軸もあるとしたら、たぶんとてつもないことが起きている過去の自分がそばに居たり。認識できないだけで。

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2024/12/30(月) 22:31:12 

    >>32
    確率として、とんでもなく低いとしても、
    宇宙にはとんでもないくらい沢山の星があるので、
    その星にたまたま暮らしてるだけ、
    仮に確率が1垓分の1だとしても、
    宇宙だと余裕

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2024/12/30(月) 22:34:04 

    >たまに豆乳ならいいけど

    普段牛乳ばっかりなん?

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2024/12/30(月) 22:38:12 

    >>63
    全部数式で証明してよ

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2024/12/30(月) 22:44:10 

    >>444
    お約束のご指摘
    ありがとうございます 

    +0

    -2

  • 447. 匿名 2024/12/30(月) 22:46:39 

    >>63
    あのさ
    長文書くと掲示板って陰気アスペが多いからペース乱されてイライラするからマイナス付けられるよ 笑

    あなたは天丼説なのですね

    +0

    -4

  • 448. 匿名 2024/12/30(月) 22:57:21 

    この動画を見ると他元宇宙論もあるのかも!とワクワクします。
    Star Size Comparison 2
    Star Size Comparison 2youtu.be

    Dear world, Let´s talk about time. When I uploaded my first YouTube video 7 years ago, I would have never thought that it would get that much attention. Had lots of discussions, met new people, continued to make videos about things that intrigued ...

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2024/12/30(月) 22:57:55 

    >>445
    横からですが某国立大学物理学部 博士課程卒の私が証明します!

    「地球が平らである」ことの「証明風」議論

    1. 仮定の定義
    地球の形状をモデル化するため、次の変数を定義します:
    • R: 地球の半径 (もし丸いと仮定した場合)
    • h: 地表上の任意の地点から地平線までの距離
    • d: 地平線上の見える範囲
    丸い地球では次の式が成り立つとされます:

    d = √(2Rh + h²)

    しかし、地球が平らである場合、見える範囲は無限であるはずです。よって以下の仮定を導入します:

    d → ∞ (地球が平らである場合の極限値)


    2. 観測の確認
    地表を歩く人が観測する地平線の位置は常に水平であり、曲がりを観測することはありません。これは数学的に次の条件に対応します:

    lim (R → ∞) d = ∞

    地球が平らであれば、半径 R は無限大とみなせます。

    3. 重力の否定
    地球が平らであるならば、重力は等方的な力ではなく「下方向への一律な押し付け」で説明できると仮定します。この場合、重力加速度 g は地表のどの地点でも次のように定義されます:

    g = F / m (ただし、F = 謎のエネルギー源)

    謎のエネルギー源は観測されていませんが、存在を否定する証拠もないため成立します。

    4. NASAの陰謀を考慮した補正項
    宇宙写真がCGである可能性を考慮し、観測データには「偽装係数」C を加えます。これにより次の補正式を得ます:

    d_観測 = d_理論 + C

    C は人為的に調整可能であり、地球が平らである証拠を隠蔽する要因となります。

    5. 結論
    以上より、地球が平らであることは次の条件を満たします:

    lim (R → ∞) d = ∞ かつ C > 0

    よって、「地球が平らである」という仮説は観測データを無視しつつ「証明」されました。

    +2

    -4

  • 450. 匿名 2024/12/30(月) 23:09:22 

    >>442
    幽霊とは、時間軸を超越し、この物理世界と重なり合う形で存在する「過去の脳の念エネルギー」であると考えられます。この念エネルギーは、強い感情や意識が物理的な磁場に留まった結果、局所的なエネルギーとして観測可能になるものです。量子力学的な視点から見ると、この現象は磁場に閉じ込められたエネルギー波が、多次元的な時空構造において存在・出現を繰り返すプロセスと一致すると仮定できます。
    重力がエネルギーの分布に影響を与え、その場の磁場と相互作用することで、このエネルギーは特定の地点に集束し、視覚的または感覚的に「幽霊」として認識される場合があります。つまり、幽霊とは、私たちの三次元的な感覚で捉えられる「高次元的エネルギーの投影」であると言えます。
    また、個人的な存在について言及すると、私自身は現在、物理的な地球上には存在していない状態であると認識しています。この「非存在」という感覚は、多次元的な自己認識に起因しており、物理的な次元における人間関係(例: 恋人の存在など)が希薄になる原因と考えられます。このため、他者にとって私は「見えない存在」として扱われ、結果として無視されることが多いのです。
    しかしながら、興味深いことに、所得税の請求書は依然として届きます。これを考慮すると、税務署という存在は多次元的な構造を持ち、私が現在属している次元にも影響を及ぼす能力を有している可能性が示唆されます。税務署がこうした高次元的存在であるならば、彼らの監視と干渉は、通常の物理的存在を超えた領域で行われていると推測できます。
    このように、幽霊や自己の存在を多次元的な時空構造の観点から捉えることで、従来の科学的枠組みを超えた新たな理解が得られます

    +0

    -1

  • 451. 匿名 2024/12/30(月) 23:15:03 

    長文話す時点であまり賢くない人だよね

    話を要約できない=理解力がない

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2024/12/30(月) 23:26:19 

    >>430
    今日のほしぞら - 国立天文台暦計算室
    今日のほしぞら - 国立天文台暦計算室eco.mtk.nao.ac.jp

    今日のほしぞら - 国立天文台暦計算室設定へ移動 結果へ移動国立天文台 > 暦計算室 >  RSS | トピックス | 暦Wiki | 用語解説 | English 今日のほしぞら オプションへ移動 設定 (ヘルプ) 札幌(北海道)根室(北海道)青森(青森県)盛岡(岩手県...


    ここで時間調整したら何が見えてるかわかるよ

    17時だとこんな感じだから金星だね
    ガルちゃん宇宙気になる部

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2024/12/30(月) 23:26:56 

    >>338
    レベル高っ!ディーバね。
    来年は私も声楽習いに行きたいのよ。お互い楽しみましょ。

    +1

    -1

  • 454. 匿名 2024/12/30(月) 23:36:01 

    私の学習用天体望遠鏡とiPhone8という
    低スペックな道具で撮影した土星を何度も投稿しているのに反映されない
    黒の面積が広過ぎてグロ画像判定されちゃったのかな?しょうがないので去年の夏にセルフ撮影した貝殻ビキニ画像でよければ貼ります

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2024/12/30(月) 23:39:43 

    >>451
    そういうのはつまんないから
    天文に関する学術的な書き込みをお願いします
    それ以外は消えてください

    +3

    -5

  • 456. 匿名 2024/12/30(月) 23:40:56 

    >>454
    いらないです

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2024/12/30(月) 23:41:12 

    オカルト話も消えてください
    つまんないです

    +7

    -2

  • 458. 匿名 2024/12/30(月) 23:42:47 

    学術的ではないよねw
    私も一応物理学齧ってるけど鼻で笑っちゃったわ

    +3

    -1

  • 459. 匿名 2024/12/30(月) 23:45:07 

    >>306
    賢いカラス

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2024/12/31(火) 00:09:26 

    昔から「ダークマター」が気になってる
    一時はブラックホールではないかと騒がられていたけど、いまだに未知の物質らしいね
    このダークマター(暗黒物質)は星や宇宙の誕生に関わりがあるのではないかと言われてる
    ダークマターの正体がわかれば宇宙の秘密にぐっと近づけるかも知れない

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2024/12/31(火) 00:49:23 

    流れ星や星空を見上げたい時は夏の夜なんだけど、冬の夜空の方が好きだったりするんだよね
    私の推しオリオン座がいるからかな

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2024/12/31(火) 01:13:54 

    >>303
    ありがとう!よろしくお願いします!!

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2024/12/31(火) 01:17:08 

    >>451
    長文はAIって気づいてない時点でお年寄りかお馬鹿さんなのかな?

    +0

    -4

  • 464. 匿名 2024/12/31(火) 01:19:04 

    >>458
    天体観測してる女性がここの主みたいよ?
    出る杭は叩かれるから主に沿った大人しい書き込みにしてね
    主は男だろうけどね

    +0

    -5

  • 465. 匿名 2024/12/31(火) 01:22:01 

    >>464
    ここのトピ主はパソコンとスマホから全力でマイナスを付けてて必死さが伝わってくるよね

    +0

    -4

  • 466. 匿名 2024/12/31(火) 01:24:06 

    >>14
    こういうのはオッサンだよね
    オッサン率高すぎ
    主も含めて

    +3

    -5

  • 467. 匿名 2024/12/31(火) 02:21:41 

    >>461
    冬のほうが煌びやかだよね。全体に明るい星多いし、空気もなんだか澄んでる感じする
    夏はどこかめちゃくちゃ綺麗に星が見えるところに行って天の川見れたらうれしいかな
    私の押しははくちょう座

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2024/12/31(火) 02:23:45 

    >>440
    これと同じものをってお札渡したら番号まで全部同じだったっていう
    ブラックジャックの話あったね

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2024/12/31(火) 05:16:36 

    なんか見えないコメントがあるなと思ってたら必死に自演してたわw
    AIだと言い訳してるのウケるw

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2024/12/31(火) 05:43:10 

    スターウォーズのプロローグに出てくる 「遠い昔、はるか彼方の銀河系で・・・」というメッセージが流れるたびにいつも思う
    この見えない宇宙空間のどこかで私たちの知らない歴史やドラマが繰り広げられてるんだろうなって思うと胸が熱くなる
    特にスターウォーズや銀河英雄伝、銀河帝国興亡史みたいな
    そのドラマを見れないのがめっちゃ悔しい

    イーロンマスクもSF好きだしそういう未来が見たくて頑張ってるんだろうな(Xに時々宇宙空間を駆け抜ける宇宙船軍団の動画が出てくる

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2024/12/31(火) 05:56:21 

    >>35
    小さいよ。何せ都営バス1500台の1日の走行距離、地球3周半だって。

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2024/12/31(火) 06:46:44 

    >>470
    そういうの想像するのって楽しいよね。政治形態とか歴史とか
    全然違うことをやってきたのかと思えば、案外同じようなことをしてたり
    だから背景資料を読むのがわくわくする

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2024/12/31(火) 06:55:55 

    >>460
    理論的になければおかしいんだけど、検出できないって言うね
    候補は未知の素粒子だとは思われてるけれど、とにかく捕まらないから確定できないと
    ほんと謎だし、素粒子の話になるとちんぷんかんぷんだから研究者ってすげーってなる

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2024/12/31(火) 09:35:27 

    いつから宇宙人はこういうイメージになったんだろうか

    あくまでもイメージだもんね?これ

    こういうのを見た人がいるわけじゃないもんね?
    ガルちゃん宇宙気になる部

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2024/12/31(火) 09:58:54 

    >>409
    そんな風に見えるんだすごいな
    昔はあれで視力の良さを測ったと言うものね
    うらやましい

    観測会おすすめですよ
    すばるもアンドロメダも見せてもらいました
    星好きになったのは最近なんだけど
    スバルの車を見かけるとエンブレム?1番カッコいいなと眺めてる
    オタク目線w

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2024/12/31(火) 11:52:49 

    >>474
    最初はタコみたいな形だったのがいつの間にかこうなりましたね
    映画ETあたりかなぁとは思うけど、はっきりとはわからないです
    頭でっかちになってるのは脳が発達してるからってなんか納得いくなぁ

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2024/12/31(火) 12:02:19 

    >>475
    視力検査と言えば、北斗七星の柄の先から2番目のミザールとアルコルがありますね
    北斗の拳で「死兆星」って言ってたあの星です
    実は縁起が悪いとかじゃなくて、この星が見えたら合格で徴兵されるから死亡率軍と上がるから
    というのが理由らしい

    スバルのエンブレムかっこいいはめちゃ共感する。WRCでインプレッサが活躍してた時は震えるぐらいかっこよかった



    +3

    -0

  • 478. 匿名 2024/12/31(火) 12:31:56 

    >>425
    お勉強と暗記が得意な日本人

    +0

    -5

  • 479. 匿名 2024/12/31(火) 12:35:40 

    >>430
    日が暮れてすぐ1番初めにキラキラ輝く星→宵の明星
    夜明けに1番最後までキラキラ輝く星→明けの明星


    どちらも金星
    金星と地球の公転ルートの位置の違いで見える時間帯が変わるよ

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2024/12/31(火) 16:19:22 

    >>328
    宇宙は光の速度より早く加速膨張してるから観測可能な宇宙が138億光年先なだけで本当は400億光年以上あるっていうよね
    壮大すぎて目眩しそう

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2024/12/31(火) 16:21:50 

    >>425
    私は楽しいよ。普段ワクワクしながら宇宙の話できる人いないし、宇宙マウントとられたら知らない情報貰えてそれも嬉しいし、お願いだから楽しくないなら放っておいてくれない?楽しいの。少なくとも私は。

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2024/12/31(火) 16:23:54 

    >>466
    私はオバサンですね。

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2024/12/31(火) 17:28:00 

    >>481
    適度に話せる人ってほんと貴重ですよね。周囲は全く関心が無いか、極めすぎてホーキング放射がとかヒッグス粒子がって話そうとする人かどっちかしかいない。私は天文ガイドだとちょと行きすぎかな。ぐらいのレベル。
    子供の時に「ねえねえあの明るい星なんて星?」とか「宇宙人っているのかなぁ?」って思った気持ってすごく大事なことだと思う

    +9

    -0

  • 484. 匿名 2024/12/31(火) 19:17:02 

    >>476
    火星=タコ星人みたいな感じじゃなかった?
    いつのまにか火星人の話も姿を消して、グレイタイプに
    グレイタイプからエイリアン、プレデターみたいな禍々しい存在になっていった感じ

    多分だけど当時流行ったSF小説か映画ドラマの影響で変遷していったのかなとは思うけど

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2024/12/31(火) 19:45:38 

    >>484
    こんなやつだったよね
    ガルちゃん宇宙気になる部

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2024/12/31(火) 20:12:16 

    >>484
    火星にタコみたいなやつがいると思われてたという
    人間の想像力の面白さ。

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2024/12/31(火) 20:19:41 

    >>478
    陰謀論は勘弁なんだよ

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2024/12/31(火) 20:21:48 

    >>439
    スピはあっちいけよ

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2024/12/31(火) 20:59:22 

    >>486
    長文でごめんなさい
    なんでかなって思って調べてきた。火星人は頭脳明晰なので脳の容量は大きい。目は砂嵐の中で遠くを見るために大きく砂が目に入らないようにフィルターで守られている。食生活は、栄養素しか摂取しないので、消化器官は退化し胴体は退化してしまった。また、重力は地球の1/3。その結果、頭から直接足がはえている。
    って想像されて、それをもとにして1898年イギリスのSF作家H.G.ウエルズは、タコのような姿をした火星人が地球を攻めてくるというSF小説「宇宙戦争」を発表。挿絵として描かれていたのが、まさに〝タコ〟 を彷彿とさせる火星人の姿だった。
    そして、1938年アメリカでオーソンウエルズ演出の「宇宙戦争」がラジオ放送された。これがまるで本当の出来事のように真に迫った放送だったため、人々は、本当に火星人が攻めてきたと勘違いし、パニックになるという事件が起こった。日本も例外ではなく、昭和の少年雑誌には、火星人襲来のS F作品が多数登場。タコの姿をした火星人が次々と描かれた。
    こうして、〝火星人=タコ〟 というイメージが浸透していったという次第のようです

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2024/12/31(火) 22:05:50 

    昔、付き合ってる人が夜空を指さして
    「ほら、あの明るい星ね、あの星にも寿命があるんだよ」とかどこの百恵かよってこと言われたんだけど
    「あー、アークトゥルスね。赤色巨星だし太陽よりもだいぶ歳とってるもんね。でも太陽より少し大きい程度だから超新星にはなれなそうだよね」
    って答えてから二度と宇宙の話しなくなったの思い出した。イタイわー笑

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2024/12/31(火) 23:17:23 

    >>490
    どんまい

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2024/12/31(火) 23:41:25 

    >>490
    百恵かよwww

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2024/12/31(火) 23:41:58 

    >>490
    代わりに私が星の話聞きたいわ

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2025/01/01(水) 01:00:09 

    >>493
    見な、あの1ばーん輝いてる星が僕で、その隣りで寄り添うように輝いてるのが、君だよ♡

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2025/01/01(水) 03:25:41 

    >>494
    新年1発目にロマンチックなとこ申し訳ないが、私が聞きたいのは赤色巨星とか超新星のほうw

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2025/01/01(水) 06:40:10 

    >>494
    あぁあれシリウスAな、伴星のシリウスB見えるってどんな視力やねん
    ってつっこみいれそう たぶん寄り添うようにっていうのがおおいぬ座βのことを言ってるんだと思うが

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2025/01/01(水) 06:52:42 

    >>495
    赤色巨星のミラは2.0等ぐらいからと10.1等ぐらいの間を約332日ぐらいかけて変わっていく変光星。ぐらいを多用してるのは、一定にならないから。これは星が変形して伸び縮みしているからで、伸びたときには暗くなって縮んだ時には明るくなる。
    見えるようになったり見えなくなったりするので、中国では「客星」って言われてる

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2025/01/01(水) 07:57:00 

    >>495
    >>496
    ごめん、百恵ちゃんネタが出たから往年の志村けんと聖子ちゃんのコントを思い出しただけだよw
    ドリフ大爆笑 けん&聖子 コント
    ドリフ大爆笑 けん&聖子 コントyoutu.be

    志村けんと松田聖子の傑作コント! ドリフ大爆笑コント (1982.4.27放送) チャンネル登録を宜しくお願いいたします。

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2025/01/01(水) 08:04:45 

    >>489
    インディペンデンスデイのエイリアンはイカ系だった
    必ずしも哺乳類や爬虫類みたいのが高度な知的生命体として進化してるわけじゃないだろうしね
    そもそも二足歩行でもないと思う

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2025/01/01(水) 09:05:53 

    >>499
    文明を起こすのに必要な事って何だろう?って考えてみたら。
    ・陸上生活(火が使える)
    ・手が発達
    ・脳が発達
    は必須かなあ もしかしたら最強はケンタウロス型かもって思った
    胴体に脳が入ってたらめちゃ大きくできるんじゃ?と一瞬考えたけど、こたつのうえにこたつをひっくり返したのを置いて(脚が手になる感じ)そこにミカンを大量に置いてそれが脳って想像したら嫌になったのでやめた


    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード