ガールズちゃんねる

【創作】「これ見たことない」作品と「どっかで見たことあるけど面白い」作品どっちが好き?

90コメント2024/12/29(日) 22:47

  • 1. 匿名 2024/12/29(日) 11:18:09 

    映画、漫画、アニメ、ドラマ、小説、ジャンルは問いません。

    「この設定、見たことない!斬新!」な作品と「この設定、世界観どっかで見たことある。でもこんな広げ方もあるのか」な作品。
    皆さんはどちらがお好きですか?

    +4

    -2

  • 2. 匿名 2024/12/29(日) 11:19:19 

    どっちでもいいけど、幸せな結末がいい。

    +28

    -3

  • 3. 匿名 2024/12/29(日) 11:19:20 

    斬新なんて今の時代なくね?

    +48

    -2

  • 4. 匿名 2024/12/29(日) 11:19:26 

    面白ければどっちでも良い

    +42

    -1

  • 5. 匿名 2024/12/29(日) 11:19:31 

    斬新な漫画の方が面白いに決まってる

    +9

    -3

  • 6. 匿名 2024/12/29(日) 11:19:36 

    【創作】「これ見たことない」作品と「どっかで見たことあるけど面白い」作品どっちが好き?

    +3

    -2

  • 7. 匿名 2024/12/29(日) 11:20:01 

    やっぱり自分が好きな作風ってあるから難しいな

    +10

    -0

  • 8. 匿名 2024/12/29(日) 11:20:19 

    >>2
    今夜君は僕のモノ

    +1

    -2

  • 9. 匿名 2024/12/29(日) 11:20:21 

    【創作】「これ見たことない」作品と「どっかで見たことあるけど面白い」作品どっちが好き?

    +1

    -4

  • 10. 匿名 2024/12/29(日) 11:20:37 

    面白い、ってのは話が真新しい展開ってだけじゃなく総合力なんだよね
    神話や昔話からモチーフを持ってきているのとかオマージュが入っているのが分かるのも面白いし

    だからむしろどっかで見たことある、の方がおもしろいこともある
    で逆に奇をてらっているけどおもろくないな、もある

    +35

    -1

  • 11. 匿名 2024/12/29(日) 11:20:47 

    圧倒的に前者

    +3

    -0

  • 12. 匿名 2024/12/29(日) 11:21:22 

    >>2
    わかるわあ
    あと残虐なシーンがしつこくないやつ

    歳を重なるにつれつらい展開は無理になってきた

    +9

    -2

  • 13. 匿名 2024/12/29(日) 11:21:48 

    斬新なだけでストーリーが面白くなければ意味はないかなと思う

    +16

    -1

  • 14. 匿名 2024/12/29(日) 11:22:05 

    どっちも面白ければあり

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2024/12/29(日) 11:22:12 

    斬新だろうが何番煎じだろうが自分が面白いと感じれば何でもいいよ

    +10

    -0

  • 16. 匿名 2024/12/29(日) 11:22:25 

    >>3
    それ1950年代辺りからずっと言われてるけど、それでも金字塔っていわれる作品が一定の間隔で生まれ出ていた
    もう直ぐ来ると思うわ。全く新しい設定の作品

    +13

    -2

  • 17. 匿名 2024/12/29(日) 11:22:54 

    >>1
    個人な好みは様々だけど斬新な設定の方が私は評価が上。創作においてはゼロから作り上げる方がより困難だから。

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2024/12/29(日) 11:23:09 

    >>1
    普通は後者じゃない?
    古典文学からアニメまで、それまでのお約束から発展してきたわけで

    でもまあ私はハイカルチャーを嗜める人間なのでこういう考えなんだけど、あなたたちみたいにポップカルチャーでいいってゆう人なら前者でいいかもねw
    教養必要とされない、浅い文化を楽しめばいい
    クラシックよりロック、能よりテレビドラマを消費しとけばいい

    +1

    -6

  • 19. 匿名 2024/12/29(日) 11:23:21 

    どこかで見たのが少しならいいけどその寄せ集めは冷める。人気作品の要素を全部乗せしたら面白くなるわけではない

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2024/12/29(日) 11:23:31 

    時間軸がバラバラな映画は正直苦手なんだよね。ある程度定番の流れのほうが見やすいし、物語を理解しやすい。もちろん先が読めるベタな展開じゃなく差別化できるような工夫がしっかりとある作品だとなお良い。

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2024/12/29(日) 11:23:38 

    >>10
    私はキャラクターに好感持てるかどうかも重要だと思ってる
    キャラを好きになれなければどんな話でも面白く感じないかも

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2024/12/29(日) 11:24:05 

    オタクが歳を取ると出てくるものはどっかで見た事あるものばっかりになるし逆に新しい表現にも反発するようになる
    どっちも楽しめる年寄りでいたい

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2024/12/29(日) 11:24:06 

    斬新!って思って読み始めても、アイデアありきで始めたのかうまくたためない作品が多い気がするので
    作者が「自分ならこうするのに」というのを温めていたような後者の方が好きです

    +3

    -2

  • 24. 匿名 2024/12/29(日) 11:25:07 

    どっかでみた素材を自分のものとして昇華できてると、すごいな~思う
    神話や昔話モチーフだけでなく、少女漫画テンプレとかでも、これってあの漫画のあのシーンそのままじゃん・・・、て人と王道ですばらしい!てなる人
    前者はトレスはしてないけど、シチュ、セリフまわし、へたするとコマ割りまで真似してるときがあって萎える

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2024/12/29(日) 11:25:17 

    ありきたりを徹底的に破壊すれば斬新は出来る

    +1

    -1

  • 26. 匿名 2024/12/29(日) 11:27:35 

    冴えない高校生の俺が交通事故に遭い異世界に転生してチート能力を得て勇者パーティに誘われて入るが旅の途中でパーティを追放されソロプレイを始めるが勇者パーティが魔王にやられ助けを求めてきたが、今更もう遅い

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2024/12/29(日) 11:27:47 

    >>21
    キャラクターが魅力的に描かれていること、重要だよね

    まさに最近、とても豪華きらびやかなキャラがたくさん出てくるけどちっとも魅力的でない小説(展開としては真新しい展開)を読んで、その前にキャラ一人ひとりが生きているように描かれている小説(展開としては王道)を読んで、キャラって重要だな、作者の力量がでるな、って思ったところ
    なお後者は銀河英雄伝説です

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2024/12/29(日) 11:28:24 

    >>16
    1950年以降見たことがないほど斬新なものってあるかな?
    何かしら先行する作品があって設定をひねって新ジャンルを生んだ作品ならいくつか思い浮かぶけど。

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2024/12/29(日) 11:28:40 

    呪術と呼ばれる奇術を使って昔封印された呪の王の復活を阻止する漫画。
    これはまだよにでてない

    +2

    -5

  • 30. 匿名 2024/12/29(日) 11:29:00 

    わりと定番のファンタジーが好き

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/29(日) 11:30:47 

    >>10
    作者が気を衒い過ぎたのか逆張りばかりでつまらなく感じた作品はある。
    王道パターンにはそれだけ理由があるんだなって思った。

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/29(日) 11:32:07 

    なにが受けてるのか芯を理解しないまま、そのまんま真似したような構図・シチュエーション描いても面白くなるわけがないよね

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2024/12/29(日) 11:32:35 

    叙述トリックはもういいという気がする

    +0

    -1

  • 34. 匿名 2024/12/29(日) 11:36:29 

    >>12
    ほんとそれです。
    同意。
    でも、残酷なシーンは要らないなぁ。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/29(日) 11:38:35 

    見たことあるのは萎える💦

    +3

    -3

  • 36. 匿名 2024/12/29(日) 11:40:14 

    >>3
    感覚的に何か見覚えがある設定だなと思ってたりすると、博識ガル民が日本神話の◯◯話だよとか教えてくれたりする

    オイディプスコンプレックスなんて言い出したら、ギリシャ神話の焼き直しだね、なんて言われたらそうなっちゃうし

    普遍的なものってやっぱりあるんだろうね

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2024/12/29(日) 11:42:55 

    >>21
    キャラ重視な人はそうかもしれないけど
    キャラより設定が凝ってるとか、SFやファンタジー等世界観を好き(群像劇みたいにキャラは入れ替わりまくっても平気)人や、凝った伏線回収があり構成が上手いとか、別の視点で楽しむ人も居るんじゃないかな?
    女性は共感性が高い傾向にあるからキャラ重視の人が多く、全キャラに思い入れなくとも作品が面白いと思える人は少数派かもしれないけど。

    +6

    -5

  • 38. 匿名 2024/12/29(日) 11:44:12 

    すごく好みの作品を見たあとはこれと似たような話見たいなーと思う

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/29(日) 12:03:50 

    >>27
    少しそれるかもしれんけど、
    そのキャラならではの性格や思想に基づく行動で物語が展開していくのが面白いよね、やっぱ
    物語の展開のためにキャラが動かされてるのは面白くない

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/29(日) 12:05:16 

    いくら斬新でも面白くなかったら意味ないと思う

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/29(日) 12:08:01 

    異世界転生とか悪役令嬢とかどれも同じで先が見えるからあまり楽しめない

    +5

    -2

  • 42. 匿名 2024/12/29(日) 12:11:18 

    その両方あるのが私は面白い
    アニメで初めて見たチ。なんかは主人公が次々死んでいく設定で驚いた
    内容はゴシックホラーかと思いきや科学と哲学

    進撃以来の驚きで毎回楽しみ

    +1

    -3

  • 43. 匿名 2024/12/29(日) 12:18:07 

    >>39
    そうだよね
    池波正太郎さんのエッセイで「ここはこのキャラがこの行動をするのはウソだ」って一回書いた話を最初から書き直すエピソードがあって、ああ、作者であってもそういうものなんだな、と思ったことあるよ

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/29(日) 12:25:35 

    >>36
    あと、物語を紡ぐ上で話が成り立たないんだろうなって設定も結構ある
    スポーツや将棋みたいな競技で相手にマインドコントロールとかやって戦わずして勝つような話とかね
    それである必然性が無い

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/29(日) 13:25:44 

    >>36
    物語の類型ってあるよね。
    ボーイミーツガール
    貴種流離譚
    異類婚姻譚
    難題婿譚
    末子成功譚

    ギリシャ神話・ギリシャ悲劇は物語の人間関係・感情の基礎が並んでるって
    よく言われてるね。心理学用語にも多い。
    シェイクスピアトピで基本パターンはシェイクスピアが網羅してるってコメがあったよ。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/29(日) 13:28:44 

    >>42
    >主人公が次々死んでいく設定
    は、狼の口~ヴォルフスムントと忍法十番勝負があるよ。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/29(日) 13:30:17 

    >>37
    最後の一行が無ければプラスが付きそう。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/29(日) 13:31:00 

    ある程度フォーマットに落とし込まないとそもそも見てももらえないし、どこかで見たって決して悪いことじゃないよ。
    美味しいって感じる味と一緒で、辛いのが好きな人もいれば甘いのが好きな人もいて。でも初めて食べる味で分類不可なものはたぶん美味しいかどうかすらわからない、みたいな感じじゃないかな。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/29(日) 13:35:13 

    ドラゴンボール

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2024/12/29(日) 13:35:39 

    ワンピースは観た事が無かった。
    有名だったのに…

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/29(日) 13:35:49 

    NARUTO

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2024/12/29(日) 13:37:35 

    なろう系は初期は王道・定番の逆張り派生から始まったんだよね。
    王道の学園ものがあって、王道学園主人公アンチが流行った。
    巻き込まれ友人主人公とか。

    ファンタジー系もそう、王道・定番の聖女・勇者召喚の話があって、
    逆張りで魔王サイドや巻き込まれ友人とか悪役令嬢とかでてきた。

    テンプレストーリーを別の視点から見たら、というアイデアの一つ。
    王道が流行って飽きて当時は斬新な王道主人公アンチが受けた。
    ずっとこのターン。

    次は一周回って王道に戻るんだろうか?

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/29(日) 13:45:59 

    >>22
    確かに。
    歳を取ると知ってる作品が多くなるよね。
    子供の頃は知らないからちょっと変わった設定を
    「おおっ!めっちゃ斬新!ワクワクする!!」
    って読んでたな。
    そしたら年上に「○○って▲▲のパロディだぞ」って教えられる。
    でもそれはそれとして子供心にワクワクしたもんだ。
    ストーリーの面白さ、キャラの魅力もある。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/29(日) 14:04:10 

    >>10
    おたくさい

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/29(日) 14:04:48 

    とりあえず萌え幼女アニメ絵使うやつは死んで

    +2

    -2

  • 56. 匿名 2024/12/29(日) 14:06:31 

    >>47
    37です。そうなんだ。マイナス多くても仕方ないなと思ってたんだけど。
    とある完結作品の単独トピで作品としては凄いと思ったし個人的好きだよ。でもどのキャラにも感情移入せずすごい世界観だなと思いながら淡々と最後まで読んだ。って書いたらえらいマイナスくらったからさ。
    やっぱ女性はキャラ重視するが人多いのかな?って感じたので。私ガル男じゃないよ。
    キャラに魅力がある。が前提だと、エグくて残酷で救いの無いシナリオの作品はキャラに思い入れが深いほど後半読むのキツくなるじゃない?私は感情移入せずフィクションとして突き放して俯瞰で読むのも可能なタイプだから。

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2024/12/29(日) 14:50:53 

    素材の料理の仕方だよね。
    スパイスを入れてみたり。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/29(日) 15:19:00 

    ヒカルの碁
    囲碁のアニメ観た事が無かった。
    興味あったけどねー…

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/29(日) 15:19:12 

    僕のヒーローアカデミア

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2024/12/29(日) 15:19:30 

    マクロスf観た事が無い。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/29(日) 16:10:46 

    >>56
    女性はキャラ重視はがるちゃん見てたらすごい思う
    戦闘系だろうとSFだろうとガンダムだろうと銀英伝だろうとベルセルクだろうとどんな作品のトピでもみんなキャラのことばっかり話すもんw

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2024/12/29(日) 16:45:16 

    ガンダム鉄血のオルフェンズ
    SEED、OOは観たことあるけど、それだけは観た事が無い。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/29(日) 16:45:25 

    推しの子

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2024/12/29(日) 16:45:34 

    地獄楽

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2024/12/29(日) 17:20:04 

    Ayaka‐アヤカ‐

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2024/12/29(日) 17:20:25 

    ポケットモンスターは観た事が無い。

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2024/12/29(日) 17:20:36 

    爆上戦隊ブンブンジャー

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/29(日) 20:35:51 

    るろうに剣心

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2024/12/29(日) 20:36:23 

    ハイキュー!!は本格的なバレーボールの試合迫力あり

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2024/12/29(日) 20:36:39 

    暗殺教室
    殺せんせーが半端ない

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2024/12/29(日) 20:53:34 

    12歳。

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2024/12/29(日) 20:53:51 

    ヒーリングっどプリキュア観た事が無い。

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2024/12/29(日) 20:54:10 

    D.Gray-man
    HALLOWは観た事が無い。

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2024/12/29(日) 21:10:01 

    MIX meisei story⚾

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/29(日) 21:10:13 

    聖闘士星矢Ω

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/29(日) 21:10:34 

    ぼくらの
    あんまり観た事が無い

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/29(日) 21:21:44 

    展開が読めてもそれが心地いいのと、つまんないと思う作品があるからね…

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/29(日) 22:02:15 

    >>1
    オリジナル感溢れる広げ方してればいいんだけど、
    ここに出てくる広告みたいに
    何番煎じだよ!ってなるのは嫌い。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/29(日) 22:14:04 

    ヒロイック・エイジ

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2024/12/29(日) 22:14:23 

    銀河機攻隊マジェスティックプリンス

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2024/12/29(日) 22:15:07 

    蒼穹のファフナー
    戦いが半端ない白熱ある作品あまり観た事が無い。

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2024/12/29(日) 22:30:44 

    宝石の国

    +1

    -2

  • 83. 匿名 2024/12/29(日) 22:30:58 

    サイボーグ009は観てみたい

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2024/12/29(日) 22:31:19 

    Kはカッコよさそうです

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2024/12/29(日) 22:42:22 

    COPPELION

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2024/12/29(日) 22:42:53 

    タッチ

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2024/12/29(日) 22:43:31 

    ちはやふる

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2024/12/29(日) 22:47:30 

    Spy×Family
    面白そう

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2024/12/29(日) 22:47:39 

    チェンソーマン

    +1

    -2

  • 90. 匿名 2024/12/29(日) 22:47:51 

    道産子ギャルはなまらめんこい

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。