-
1. 匿名 2024/12/28(土) 20:01:07
具体的に説明できるとかではないのですが、何となくそう感じたのでトピを立ててみました。
感情の交換というやつらしいです。
皆さんの見解を聞いてみたいです。+131
-15
-
2. 匿名 2024/12/28(土) 20:01:38
私はあなたの鏡+76
-3
-
3. 匿名 2024/12/28(土) 20:01:56
そりゃそうでしょ+307
-20
-
4. 匿名 2024/12/28(土) 20:02:01
そうだよ+74
-9
-
5. 匿名 2024/12/28(土) 20:02:06
>>1
まあそうかな
人はどう扱われるかで変わるらしいから+177
-5
-
6. 匿名 2024/12/28(土) 20:02:08
雑にされたけど、人には大切にするようにしてるよ+188
-7
-
7. 匿名 2024/12/28(土) 20:02:09
そう思う。自分自信がそうだから。+14
-5
-
8. 匿名 2024/12/28(土) 20:02:16
雑にされた人には雑にする+392
-0
-
9. 匿名 2024/12/28(土) 20:02:16
普通はそうだよね+25
-2
-
10. 匿名 2024/12/28(土) 20:02:22
意地悪な人に親切に接しようとは思わない+314
-1
-
11. 匿名 2024/12/28(土) 20:02:22
そういうもんだって認識になるからね。+13
-0
-
12. 匿名 2024/12/28(土) 20:02:25
そりゃー。そうだよ。
+8
-2
-
13. 匿名 2024/12/28(土) 20:02:27
だいたいはそんな感じ+2
-0
-
14. 匿名 2024/12/28(土) 20:02:30
増長する人もいるだろうから、何とも言えん
全員が同じではないと思う+120
-0
-
15. 匿名 2024/12/28(土) 20:02:31
人による
こちらが大切にしても見下してたり感謝がない人は、何も変わらず雑に扱い続けてくる+223
-0
-
16. 匿名 2024/12/28(土) 20:02:35
+8
-3
-
17. 匿名 2024/12/28(土) 20:02:42
扱われる人による+13
-0
-
18. 匿名 2024/12/28(土) 20:02:52
この人は巧妙に私のことをコントロールしようとしているなと感じた人からは離れました+126
-0
-
19. 匿名 2024/12/28(土) 20:03:09
サイコパスとかじゃなきゃそうかもね+2
-0
-
20. 匿名 2024/12/28(土) 20:03:17
昔は旦那に対して甲斐甲斐しく色々やってたけど、病気の時すら家事育児しないから今やすっかり無関心だわ😅
誕生日すら1週間後に気付いた笑+75
-1
-
21. 匿名 2024/12/28(土) 20:03:21
>>2
逆パターンもない?
丁寧に接する人が舐められたり
高圧的な人の方が相手が言うこと聞いたり+148
-0
-
22. 匿名 2024/12/28(土) 20:03:50
大切に扱われて、人に大切にしよねって人はそうだけど、大切に扱われててもわからない人も居るから
大人になるって難しいね+62
-0
-
23. 匿名 2024/12/28(土) 20:03:56
これは全くその通りだよ
誰かに大切に扱われたいなら自分を大切にするといい+13
-0
-
24. 匿名 2024/12/28(土) 20:04:10
>>1
なりますよ!
なるというかわたしは自らの意思でそうしてます!
やられたらやり返す精神です!
性格悪いです!+32
-3
-
25. 匿名 2024/12/28(土) 20:04:10
>>1
人もそうだし犬もそう。+17
-0
-
26. 匿名 2024/12/28(土) 20:04:13
基本的にはそうだと思うけど、他人に大切にされることで自分は偉いと勘違いして他人を雑に扱うようになる人もいるよね。+143
-0
-
27. 匿名 2024/12/28(土) 20:04:18
職場ではそうする
お店とかではそれでも基本的に丁寧にする+6
-0
-
28. 匿名 2024/12/28(土) 20:04:19
相談した時にこちらの気持ちに寄り添わずに向こうはこう考えていた、思っていたんじゃない?と言われて、アドバイスされてもハイそうですかってアドバイスを聞き入れないよ。+3
-4
-
29. 匿名 2024/12/28(土) 20:04:22
政治屋にもそうするようにしてる
雑にされたら表を入れない+2
-0
-
30. 匿名 2024/12/28(土) 20:04:34
あいつは雑に扱ってもいい奴ってレッテル張られると面倒だから
雑に扱ってくる人には雑に接する
大切にしたらやって貰ってあたり前という人も距離とって雑に扱う+71
-0
-
31. 匿名 2024/12/28(土) 20:04:40
>>3
って思うけど、
大事にしても、恩を仇で返す馬鹿タレもいるので
要注意。+73
-0
-
32. 匿名 2024/12/28(土) 20:04:41
女はそうだね
男は調子に乗るパターンもある+19
-1
-
33. 匿名 2024/12/28(土) 20:04:45
放置子とか暴力で支配されて育った人が正しい愛し方を知らない人が多いのとかがそういう事だろうね+13
-0
-
34. 匿名 2024/12/28(土) 20:04:46
そりゃそうさ
今in義実家トピが盛り上がってるけど、義母が私に優しくしてくれるから私も義母に優しくできます
+16
-0
-
35. 匿名 2024/12/28(土) 20:04:52
>>1
いいえ声がデカい人には大人しく従って弱腰の人にはもっともっととより大きな見返りを求め責任もその人に押し付けるようになります+26
-1
-
36. 匿名 2024/12/28(土) 20:04:59
>>1
それはそう。
ただどっちが先に大切に扱うのか、それが自分であれるのかは課題かもね。
+6
-0
-
37. 匿名 2024/12/28(土) 20:05:05
>>1
自分を大切にしてくれない人を、大切に付き合えないよね
これが毒親だと気付いたとしても抜け出すまでに時間も労力も大変+50
-0
-
38. 匿名 2024/12/28(土) 20:05:25
親からどんな扱いをされていたかによる。
やはりロールモデルになる。
無茶苦茶罵詈雑言や酷い扱いされたのに
第三者と会う時に朗らかで優しい人はまずいない。
基本は親切にされたら、自分も周りに返す
酷い目にあったら、同じく酷い対応をする
みたいに連鎖してる。
もちろん環境悪くても心理学や哲学を学んで自分の人格を治した偉い人もたまにはいる+15
-0
-
39. 匿名 2024/12/28(土) 20:05:26
雑に扱われたら雑に接すると思う。
大切にされたら大切にし返すかはその人の性格によるかな。大体の人は自分もお返ししようとするけど、そんな心が一切無い人もいるから+39
-0
-
40. 匿名 2024/12/28(土) 20:05:33
>>1
基本はそうかもしれないけど、男女関係には必ずしも当てはまらない気がする
優しくすると付け上がる男のなんと多いことか+56
-1
-
41. 匿名 2024/12/28(土) 20:05:41
>>1
皆がそうとは限らない。相手の性格による。+7
-0
-
42. 匿名 2024/12/28(土) 20:06:03
標準モードがあって、親切にしてくれる人にはそこからプラスの対応、意地悪な人にはマイナスな対応+5
-0
-
43. 匿名 2024/12/28(土) 20:06:05
>>32
優しくと大切は違うのかもね。
本人の為にならない甘やかしは大切にしてないってこと。+13
-0
-
44. 匿名 2024/12/28(土) 20:06:13
>>1
その相手に対しては、そうなる。雑に扱われたからといって初対面の人や大切な人に対して雑にはならない。だって、その初対面や大切な人から雑に扱われてしまうから。+6
-0
-
45. 匿名 2024/12/28(土) 20:06:20
どんな相手でも最初は丁寧に接するようにしている。
それに対して相手が横柄だったらこちらも冷ややかに応対する。
+25
-0
-
46. 匿名 2024/12/28(土) 20:06:23
そりゃね、人間だもの+5
-0
-
47. 匿名 2024/12/28(土) 20:06:44
でもそう思って、優しく相手を思って、を心掛けると、こいつはぞんざいに扱っていいやみたいになめられて利用されたりもするからしんどいよね+53
-0
-
48. 匿名 2024/12/28(土) 20:06:51
>>1
当たり前すぎる+6
-0
-
49. 匿名 2024/12/28(土) 20:07:06
>>1
こだまの様に返すわ+6
-0
-
50. 匿名 2024/12/28(土) 20:07:15
どうかなぁ
大切にされて調子に乗っちゃうタイプもいるよね+29
-1
-
51. 匿名 2024/12/28(土) 20:07:58
雑に扱われたら離れる+31
-0
-
52. 匿名 2024/12/28(土) 20:08:10
雑に扱われたら私はその人達から離れた
確かに相手から今でも数年に一度LINE来るけどその返事はめちゃくちゃ雑にするようにはなったかな+14
-0
-
53. 匿名 2024/12/28(土) 20:08:47
>>1
環境は人の思考や行動に影響及ぼすからね+9
-0
-
54. 匿名 2024/12/28(土) 20:09:14
因果応報だと思う+10
-0
-
55. 匿名 2024/12/28(土) 20:09:25
1人で居た子に声かけてその時だけ一緒に行動したけど、その後その子の仲良い人が戻って来たら適当な対応されたよ。もう用無しみたいな。+14
-0
-
56. 匿名 2024/12/28(土) 20:10:17
これはね、主が大切にすることを理解してるからそう思うんだよ
だから人によるよ
利用するだけ利用する人もいるね
雑なことする相手に尽くしても、当たり前のように調子乗ってやってもらおうとするだけ
相手には何も返さないようなのもいるよ
相手を見てやろう
これはまず家庭環境の問題があると思うよ+16
-0
-
57. 匿名 2024/12/28(土) 20:10:29
あきらかに軽くみられてたり悪意を感じればそうなる
下認定されたら後々めんどくさいし+12
-0
-
58. 匿名 2024/12/28(土) 20:10:41
雑にして大切にされる事はないけど、大切にしたのに雑にされる事はある。+28
-0
-
59. 匿名 2024/12/28(土) 20:10:42
パート先でお局様や周りの人達が私の気に入らない言動を店長に逐一告げ口していて、店長がお局様や周りの言い分だけを聞いてこちらを一方的に悪者にしてきたから、お局様にも落ち度がある!!って反撃をしたらお前が悪い!!お前が直せって言われてこちらの言い分を一切聞き入れて貰えなかっただけでなく仕事を辞めさせられるように仕向けられて仕事を辞めた事が何回かある。+1
-1
-
60. 匿名 2024/12/28(土) 20:10:49
>>1
そういうもんだよ
脳内にはミラーニューロンと言われる部位がある
夫婦は合わせ鏡とはよく言ったもんだ
+6
-1
-
61. 匿名 2024/12/28(土) 20:11:00
自己受容できてるか
人間の土台がしっかりあるかでちがう+4
-0
-
62. 匿名 2024/12/28(土) 20:11:08
してくれた事にありがとう、ごめん、とか何かしら言う様にしてる
してもらって当然みたいな人は、言わないで
相手を軽んじてる人が多かったなぁ
+24
-0
-
63. 匿名 2024/12/28(土) 20:11:18
>>2
源田と中居は
痛い目見そう+0
-0
-
64. 匿名 2024/12/28(土) 20:11:27
>>51
それ+3
-0
-
65. 匿名 2024/12/28(土) 20:11:30
>>1
因果応報も関連がある諺だと思う+0
-1
-
66. 匿名 2024/12/28(土) 20:11:33
>>8
同じく
基本は丁寧に、雑にされたらそれ相応の対応に
みんなこんなもんだと思う
こんな簡単なことに気が付かない人もいるけど+84
-2
-
67. 匿名 2024/12/28(土) 20:11:35
みんな平等に扱うようにしている
あの人は人によって態度が違うって思われたら嫌だから
+6
-0
-
68. 匿名 2024/12/28(土) 20:11:35
>>1
そんな事はないと思う
普通に付き合っててたまに優しくはお互いあるかも
最初からだと調子にのる
まぁたまにでも調子に乗る人はのるかもだけど
車で送るとかアルアルじゃん?
1回誕生日プレゼントあげると次回も期待されるし
結局は相手に嫌われたくない、ずっと付き合っていきたい人には相手の気持ちを考えるんじゃないかな?
雑に扱われた場合は別に嫌われてもいいやって思われてる
+2
-0
-
69. 匿名 2024/12/28(土) 20:12:01
環境です
お互いに雑に扱う世界にいたら、雑に扱われるし自分もそうなる
逆にお互いに大切に扱う世界にいたら、大切に扱われるし大切に扱う
人間関係であまりにも酷いとよく言われる介護士、看護師、美容師、その他にも工場、飲食、その他立ち仕事では、元々の性格とか関係なくそうなってしまうのだと思う
恵まれた環境のホワイト企業は変な奴が少ないし居てもハラスメントに関わる部署がある
高学歴が集まる職場はお互いに大切に扱うからその世界に入ればそうなる
でも決して高学歴だから性格が良いというわけではない
性格は意地悪な人もいる+10
-0
-
70. 匿名 2024/12/28(土) 20:13:04
恋愛が絡むと又、別なこともある+3
-0
-
71. 匿名 2024/12/28(土) 20:13:51
>>1
モラハラ夫はそうではなかった。自分だけが丁寧に扱われることを望み、それを手に入れたら安心して堂々と妻を雑に扱う。妻が意見をしようものならそうしてもらえないのはお前が至らないからだと責め、もっと自分を丁寧に扱わせる。そしてモラハラもエスカレートする。夫婦は鏡でまず自分から歩み夜にべきものだと考えていた自分のバカさと健気さに情けなく悲しく反省した。+11
-1
-
72. 匿名 2024/12/28(土) 20:14:00
>>1
相手による、相手の病みの度合いによるとも言えるかも
自己愛は好意的な対応を受けたら、初期は気遣いっぽくしてもどんどん当然視で搾取的にしかならない
搾取される側に問題あるって人多いけど、隠してるからそんな人だと思わなかったからで、本性出してきたらキツく冷遇しても1度タゲられたら振り払えないケースも少なくない
+9
-0
-
73. 匿名 2024/12/28(土) 20:14:03
攻撃的な人を見ると大事にされてこなかったんだろうなって感じる+17
-0
-
74. 匿名 2024/12/28(土) 20:14:24
クソ対応してくる相手にはクソ対応で返す+4
-0
-
75. 匿名 2024/12/28(土) 20:15:41
大切に大切にされて育った人うらやましい
心の底に流れるものが違うのよ+13
-0
-
76. 匿名 2024/12/28(土) 20:16:44
>>65
>>1
嫌がらせや浮気されたら仕返しするのはガルちゃんが最も得意じゃん
そういうもんだよ
ガルちゃんはもし恩を受けても
今だけ金だけ自分だけ東京だけ
で貰いっぱなしの人が多そう
地方からいいとこばかり吸いとって
還元せずに地方をバカにしてたたくひとばかりの東京
最悪じゃん
ハンニチの外国系日本人の為せる技だと思うけど+0
-2
-
77. 匿名 2024/12/28(土) 20:17:50
>>1
当たり前+3
-1
-
78. 匿名 2024/12/28(土) 20:19:55
冗談で、私常識ないんだよねと男友達に話したら、それやばいだろうとマジ顔でキレられたんだけど。その人平気で遅刻してくる人。これって雑な扱い?切っても良いかな?+1
-1
-
79. 匿名 2024/12/28(土) 20:20:04
昔は、雑に扱ってくる人には雑にしてたけど
年取ってからは、敢えて丁寧に対応することで、私って大人になったなぁって思えて自己肯定感に繋がるからそうしてる+14
-0
-
80. 匿名 2024/12/28(土) 20:20:55
若い頃、雑に扱う人に丁寧な対応をして
何度も傷ついてきた+19
-0
-
81. 匿名 2024/12/28(土) 20:21:51
大切にされるとありがたいけど緊張する
この人の前ではかっこ悪いことできないな、みたいなプレッシャー
無敵の人になるかどうかにも関係ありそう+1
-0
-
82. 匿名 2024/12/28(土) 20:22:00
自分で自分を雑に扱うと人にもそうされるとはよく言うよね+10
-0
-
83. 匿名 2024/12/28(土) 20:22:35
>>1
それもそうだけど、自分を雑に扱う人は他人も雑に扱う(本人は自覚ないからタチが悪い)と思ってる。+6
-0
-
84. 匿名 2024/12/28(土) 20:22:44
>>62
家の両親や親戚だなー。
家の母なんて自分はありがとうとごめんなさいを言わない癖にこっち(子供)にはありがとうとごめんなさいを言え!!!って何回かヒステリックにキレられたよ。+6
-0
-
85. 匿名 2024/12/28(土) 20:22:52
何かしてもらうのが当然みたいな感じになったら親切にしない。+8
-0
-
86. 匿名 2024/12/28(土) 20:23:45
>>6
そうだよね。自分が雑に扱われたら、人を雑に扱うってことがどれだけ残酷なことかって理解できたんだものね。人には親切にしてあげないと。+49
-0
-
87. 匿名 2024/12/28(土) 20:23:52
雑にされたら私の最大限の愛情と思いやりはかけないようにしている。
でもわたしの評価が下がるのは損だから表面は他の人と差をつけないようにはする。+0
-0
-
88. 匿名 2024/12/28(土) 20:24:40
当然そうなるけど、逆切れされたことがあるからなあ
難しいよ
+0
-0
-
89. 匿名 2024/12/28(土) 20:26:06
雑には雑返しだと対抗しないわw
関わりたくないし無視
+6
-0
-
90. 匿名 2024/12/28(土) 20:27:29
>>1
隣の国もやたらとニダニダ噛み付いてくる時には嫌悪感が増すけど大人しい時は存在を忘れていられるからそれはあると思う+2
-0
-
91. 匿名 2024/12/28(土) 20:29:27
御局オバサンには全く通用しなかったよ!
対応も良く優しい人でも誰でも敵扱い+7
-0
-
92. 匿名 2024/12/28(土) 20:29:38
人によるから一概に言えない
大切にされても仇で返す人、大切にされたら大切にする人、雑にされても大切にする人…全てのパターンの人と会ってきたし、これだからこれ!とは思えない
ただ私は自分を大切にしてくれる人は大切にする
でも雑と言うか仇で返してきた人は心底、大嫌いだしどうでもいいから存在自体スルーしてる+10
-0
-
93. 匿名 2024/12/28(土) 20:29:55
今、京王線で新宿駅行きの特急に乗ったら、優先席に荷物を置いて化粧していた立ちんぼっぽい汚い金髪女がいました。わざと真ん中に座って独り占めし、隣に座ったらあとから来たくせにと、化粧品のカバンをグイグイと押してくるんだよ。
こんな女がこれから生きていく日本、もうどうなってもいいわ。+0
-0
-
94. 匿名 2024/12/28(土) 20:30:52
>>70
どんな風に違うの?+0
-0
-
95. 匿名 2024/12/28(土) 20:31:21
そう思ってたけど、丁寧に接すればするほど勘違いして横柄になる人がいるということを知った。
逆に雑に扱われてもずっと丁寧に接する人もいる+17
-0
-
96. 匿名 2024/12/28(土) 20:31:59
>>32
50代以上の男はやばいかも。
女に世話やいてもらうのを、当たり前に思ってる奴がいる。+17
-1
-
97. 匿名 2024/12/28(土) 20:33:01
>>26
私は旦那がこれできつい思いした。今は意識的に旦那に高圧的に接してる。それでようやく旦那がまともな話し方するようになって怒鳴ってこなくなった。+25
-0
-
98. 匿名 2024/12/28(土) 20:33:30
ギバーテイカーマッチャー人によるから分からんよね+0
-0
-
99. 匿名 2024/12/28(土) 20:33:47
>>21
それもあるよね
丁寧に接しても雑に返す人も沢山いる+38
-0
-
100. 匿名 2024/12/28(土) 20:33:55
>>1
そんなことはないと思う。
自分が心をこめて大切に接しても、相手から利用されたり裏切られたりする。+9
-1
-
101. 匿名 2024/12/28(土) 20:33:55
人として大切に優しく接してきてもただただ舐められて雑に扱われ続けただけだったよ
何言っても何やっても許してくれる、責められない怒らないって思われる
優しく返してくれる人もいたけどごく僅かだよ+22
-0
-
102. 匿名 2024/12/28(土) 20:34:10
>>1
感情の交換というんですね
私は前の職場の人間が最低な人ばっかりだったので、この人たちと同じようにならないようにしようと意識できました+6
-0
-
103. 匿名 2024/12/28(土) 20:35:14
>>62
大事だよね。
職場で後輩にも言うようにしてる。+5
-0
-
104. 匿名 2024/12/28(土) 20:35:25
>>8
弱者ほど人に厳しく攻撃的な人多い
女叩きとか+35
-1
-
105. 匿名 2024/12/28(土) 20:35:35
そうとも言い切れない
自分にとって大切な相手・価値のある相手だったら雑に扱われても大切にするかもしれないし
逆に自分にとってどうでもいい相手だったら、大切にされても雑に扱うかもしれない
そういう人いると思う+6
-1
-
106. 匿名 2024/12/28(土) 20:35:44
トピズレだけど、承認欲求が凄くて調べてみたら、認められた経験が少ないと強くなるらしくて納得した
全然褒められた事ないんだよな+4
-0
-
107. 匿名 2024/12/28(土) 20:36:05
人にしてもらった事を、人に返せるようになった。
子供の頃からネグレクトで育ち、自分で考えて何でもするもんだと生きてきた。snsもなかった時代、人様との礼儀や一般常識って分からない部分がたくさんあって、社会でて、苦労してそれでも周りに優しく面倒をみてくれた人達のおかげで何とか人並みに慣れた。もう30歳になってたけど。
そして、何より人のことを考えられるようになった。昔は自分でいっぱいいっぱいだったから。+5
-0
-
108. 匿名 2024/12/28(土) 20:36:53
試し行動(雑に扱う)する人時々いる
試されてると感じたらフェードアウトしている+8
-0
-
109. 匿名 2024/12/28(土) 20:37:28
でも少し分かるかもしれない
私に全く興味なさそうだな…と思った子がいたけどよく考えたら自分も相手に興味がなかった
人は鏡って本当なんだな+7
-0
-
110. 匿名 2024/12/28(土) 20:38:12
>>1
ケースバイケースではないでしょうかとしか思えませんでした+0
-1
-
111. 匿名 2024/12/28(土) 20:38:40
>>33
正しい愛し方を知ってる人がどのくらいいるんだろうと考えてしまった+5
-0
-
112. 匿名 2024/12/28(土) 20:39:16
>>8
私もそれ
雑にされるのが嫌じゃないから人にしてるんでしょ?って思ってる+32
-1
-
113. 匿名 2024/12/28(土) 20:40:07
性被害に遭った女性をたまたま助けた男性が、その女性を暴行するって言うし
そういう所がある人もいるんだよね…
+2
-0
-
114. 匿名 2024/12/28(土) 20:41:14
>>5
だよね。
たまに、ドブスで低学歴でなんの取り柄もないのに、やたら自信満々な女とかいるじゃん。
生い立ちを聞いてみると、大体『親と祖父母から可愛い、可愛いって言われ続けて育った』みたいな系統なことが多かった
+7
-10
-
115. 匿名 2024/12/28(土) 20:41:28
>>8
雑にされて立場逆転した時擦り寄ってきたけど雑にした
人間性って弱者に対する態度で分かるよね
自分も同じ事してるのでは?とふと頭をよぎるけど狡い人とは深い付き合いはしていくつもりはないからこれでいいと思ってる
その人とは縁は切れたよ+48
-0
-
116. 匿名 2024/12/28(土) 20:41:34
自分が親切にしても他人に雑に扱われると自分の価値低ってなる+8
-0
-
117. 匿名 2024/12/28(土) 20:41:39
>>101
こういう人って、発達があるのかも。私もそう。
だいたい、学生の頃、このような経験ある人達って、大人になって発達がわかってる+0
-6
-
118. 匿名 2024/12/28(土) 20:42:37
>>112
私もそう思ってる。
思ってた!!
なのにこちらが雑に扱った途端、上司に報告してまるで私が悪いかのようになってしまった。
悔しくてしょうがないけど、同僚たちは理解してくれてるからそこだけは救いかな。
+19
-0
-
119. 匿名 2024/12/28(土) 20:43:43
>>1
あるよね
すっごく大事にしてくれる彼氏だとこちらも応えようと優しくなれるし、雑な彼氏だとこっちばかり優しくしてるの損する気がして、だんだん嫌味言ったりイヤな女になってく
人の感情って等価交換なんだろうね+3
-0
-
120. 匿名 2024/12/28(土) 20:44:50
逆だと思うよ。+2
-0
-
121. 匿名 2024/12/28(土) 20:46:08
>>26
雑に扱われても自分に非があると思って必要以上に相手の言う事聞いたりね
その人のマインド次第だね+15
-0
-
122. 匿名 2024/12/28(土) 20:47:41
>>1
特に小さい時の扱いは大切と思う。それが自分をどう扱うかのベースになるから。幼少期に大切にされた(と本人が感じる)人は、その後に付き合う人も自分にとっていい人を選べると思うわ。+7
-1
-
123. 匿名 2024/12/28(土) 20:49:41
>>8
旦那に誰のお陰でーっていうモラハラの極み的なことを言われてから旦那の洗濯物や弁当や衣替えなどは雑にしてます+24
-0
-
124. 匿名 2024/12/28(土) 20:51:28
友達に誠意を持って接してきましたが、向こうからは雑に扱われています+5
-0
-
125. 匿名 2024/12/28(土) 20:56:24
>>15
あと立場的にこちらは雑にできないパターンもある
仕事場での上司とかお客さんってパターンは結構ストレス+9
-0
-
126. 匿名 2024/12/28(土) 20:56:36
当たり前+0
-0
-
127. 匿名 2024/12/28(土) 20:57:01
>>78
相手が冗談と受け取らなかったのなら、あなたに非がある+0
-0
-
128. 匿名 2024/12/28(土) 20:58:29
>>1
対等のいい関係なら感情の交換心理はあると思う
ただ関係に歪みがあったり、自分を大切にしてない人が他人にだけ気を遣ってると大切にされない心理もあると思います+5
-0
-
129. 匿名 2024/12/28(土) 20:58:33
>>21
下手に出れば出るほど付け上がるやつもいるね
あと、低スペックなのにすごく偉そうで、何で世の中自分の思い通りになると思ってるの?っていう人もいる
まぁ空元気みたいなものなんだろうけど。+46
-0
-
130. 匿名 2024/12/28(土) 21:07:36
小ばかにされてると感じたら自分もそうするね+2
-0
-
131. 匿名 2024/12/28(土) 21:09:17
そうなる
結婚してから名前呼んでくれなくなったから私も名前呼び止めた
ありがとうもごめんも言わなくなったから私も止めた+3
-0
-
132. 匿名 2024/12/28(土) 21:14:02
>>1
そうだね。
塩対応にしてる。
+1
-0
-
133. 匿名 2024/12/28(土) 21:16:46
相手にも本人にもよる
決めてかかる感じの人だと下に見られたらこっちがどう対応しようが大事にされることはない
知らない事実がわかれば手の平クルーもあるし
時と場合と人による+0
-0
-
134. 匿名 2024/12/28(土) 21:19:31
>>18
そうかそうか(^ω^)+1
-0
-
135. 匿名 2024/12/28(土) 21:19:42
>>1
相手による
あっちが見下す系の態度の時にこっちが丁寧に接しても良くなることはほとんどない+4
-0
-
136. 匿名 2024/12/28(土) 21:25:45
>>8
私も
以前はどんなに雑に扱われても嫌なことされても我慢して最大限丁寧に優しく接してきたけどやめた
やめたらすごく楽になったし自分を大切にしてくれる人を大切にできるようになった+40
-0
-
137. 匿名 2024/12/28(土) 21:27:48
>>10
私職場であえて「意地悪な人にも親切にしてみる」を実践したことがあるんだけど、ダメだったね
私は病んだし、意地悪な人はますます意地悪になっただけだった+56
-0
-
138. 匿名 2024/12/28(土) 21:28:20
>>6
雑にしてきた相手は大切にする必要ないね+57
-0
-
139. 匿名 2024/12/28(土) 21:46:55
>>1
トピ主です。言葉が足りなくてすみません。
このトピを立てた意図は、
『相手にされた通りの対応をするのか?目には目歯には歯論』が聞きたかったのではなく、
例えば『他人から雑に扱われてばかりだった人は、どんな他人も雑に扱ってしまうのか』逆に、
『大切にされて育った人は、その愛情を見ず知らずの他人にも配るのか?』
という議論がしたかったです。
どう思いますか?+4
-0
-
140. 匿名 2024/12/28(土) 21:48:12
雑に扱う奴は干す。これだけ。+3
-0
-
141. 匿名 2024/12/28(土) 21:52:11
私はそうだな。雑通り越してバカにしてくるから必要なこと意外話さない。
もう正月憂うつだよ!+2
-0
-
142. 匿名 2024/12/28(土) 21:53:52
>>1
まーた雑に扱われた系のトピか
ガル民って他人に期待し過ぎだよね
ただの他人なのに丁寧に扱われなきゃ嫌ってお姫様気分だよね
他人に甘えすぎなんだよ
+0
-4
-
143. 匿名 2024/12/28(土) 21:54:12
>>59
何回もあるのか。うーん…+1
-1
-
144. 匿名 2024/12/28(土) 21:56:44
>>10
姑が弱ってもしらねしらねしらね。
おまえが私を雑に扱ったからだよ。+3
-0
-
145. 匿名 2024/12/28(土) 21:57:32
>>142
妄想で語りすぎ。トピ主の実体験とはまだ明記されてないよ。+0
-0
-
146. 匿名 2024/12/28(土) 21:59:05
>>26
父見てるとそう思う。
というか昭和の男ってそんな人多いよね。
何でもしてもらって上げ膳据え膳、それでいて昔と違って母も共働きで働いてたのに。
母への扱いはもちろん、家族のこともバカにしてたなぁ。+23
-0
-
147. 匿名 2024/12/28(土) 22:00:04
>>3
自転車や歩行者と、
すれ違う時、急がずに丁寧に止まったり、ちゃんとお辞儀をすると、相手も丁寧に返してくれる。
相手が急いでても、決して「邪魔だオラー!」とか「ムッ」ってなったことがない。+2
-0
-
148. 匿名 2024/12/28(土) 22:01:01
>>14
夫がそう
相手を大切にすればきっと返ってくると思って10年、気遣えばそれが当たり前と思い、無いと文句を言うようになる人相手に馬鹿馬鹿しいと思うようになった
これも向こうが雑に扱うから雑に対応するようになる感情の交換なんだろうね+12
-0
-
149. 匿名 2024/12/28(土) 22:04:48
息子10歳。繊細なタイプだから、叱るよりも褒めるのを意識して育てている。
家では甘えん坊だけど、学校では困ってる人を助けてあげたりしているそう。
先生からも優しいと言われる。+0
-1
-
150. 匿名 2024/12/28(土) 22:06:28
>>139
本人の気質じゃないかと思うんだよね。後者は育ちがいい人になると思うんだけど。
やっぱり限界はあって、愛情も無限ではないと思うし。
何も持ってなくても人になにか与えようとする人もいれば、自分の利益にはならないことは関係ない態度の人もいるし。+6
-0
-
151. 匿名 2024/12/28(土) 22:13:11
雑に扱ってくる奴とは距離を置く縁を切る判断の方が大事よ。+17
-0
-
152. 匿名 2024/12/28(土) 22:18:44
ブスが冷たいのは初対面で避けられるから
拒絶心全開で避けてくる人に優しくしようとなんて思わない
嫌な態度をとる人には嫌な態度でお返しする+7
-1
-
153. 匿名 2024/12/28(土) 22:26:03
>>139
私は大切に育てられた感じでもなく問題のある家庭だったんだけど、
子供の頃大人は誰も助けてくれないと思ってたんだけど
見ず知らずの人に助けられたことがあったのよ
他人の親切に心から感動して、本当にありがたいと思った
それ以来誰にでも親切にしてるよ
大切にされる事が当たり前の人が他人に親切にするかどうかはわからない
もしかしたら両方知ってないと難しいのかもしれない+10
-0
-
154. 匿名 2024/12/28(土) 22:26:07
金持ちのお坊っちゃんやお嬢ちゃんが大切に育てられているけど、他人には尊大で他人を軽く扱うってよくある話じゃね?+11
-0
-
155. 匿名 2024/12/28(土) 22:32:44
>>1
殆どの人はそうだろうけど
お付きの人に傘を投げ付けた秋篠宮家を見てから、そのセオリーが当てはまらない人が存在することを知ったわ+3
-0
-
156. 匿名 2024/12/28(土) 22:37:41
伝染する
電車や駅でぶつかって気付いて貰おうとする層が一定いるけど、すみません通りますって言えばいいのに+5
-1
-
157. 匿名 2024/12/28(土) 22:47:59
>>154
私もそういう実例をいくつか知ってるから金持ちとは結婚しないと決めている+0
-0
-
158. 匿名 2024/12/28(土) 23:05:26
中学の時の担任の先生が卒業する時に
「明るさと礼儀正しさはお金のかからない自分を守るための武器だ。」と教えてくれた。
社会に出て、礼儀に礼儀を返す方もいる一方で、無礼を返す人も一定数いることを学んだ。それがあるからか人間関係でトラブルはあまり無く過ごせていると思う。
25年位経つけど、先生の教えをずっと心に留めている。+8
-0
-
159. 匿名 2024/12/28(土) 23:13:32
>>1
いいえ、なりません。
夫に対して大切に大切にしてきたら、虫ケラのように扱われ、子供にまで危害が及びそうになりました。モラハラで離婚しました。+6
-0
-
160. 匿名 2024/12/28(土) 23:45:31
>>6
雑な扱いしてきた人には雑に扱う
普通に接して来る人には普通に、平等です+22
-0
-
161. 匿名 2024/12/28(土) 23:46:32
>>26
最初は優しくて下からくるけど、
こちらが親切なのをいい事に次第に偉そうになる人っているよね…自己愛っぽい人ってそういう傾向にある。+32
-1
-
162. 匿名 2024/12/28(土) 23:52:55
>>1
そうだったらいいのにな
同じように返ってくるのが理想だよね
でも実際は、親切にして優しさが返ってくる人もいれば、舐めてきて雑に扱ってくる人もいた
私はだけど、あまりいい人になろうとしない方がうまくいってる気がする+10
-0
-
163. 匿名 2024/12/29(日) 00:24:02
>>139
他人から雑に扱われてばかりの人は「雑な扱い」が普通と思ってて、他の人にもその「普通」をしてるだけってパターンもあると思うよ
それが雑という意識すらないケース
自分が雑に扱われている自覚も、他人を雑に扱ってる自覚も、両方無自覚かも
大切にされた場合も同じで、例えばサッと手を差し伸べるのが「親切にしてやろう」と思ってではなく普通のことで、自然とやってるだけかもしれない+7
-1
-
164. 匿名 2024/12/29(日) 00:45:21
>>112
なるほど。
その人自身、雑に扱われても構わないから、他人も同じように扱う。
確かにそれある。良い着眼点ですね。+7
-0
-
165. 匿名 2024/12/29(日) 01:05:36
自分はやってもらう側の人間だと思い込んでる人がたまにいる
そういう人は雑に扱われている訳ではない+7
-1
-
166. 匿名 2024/12/29(日) 01:32:57
>>118
うん、わかる やられた
ケンカ売られたから買ったら嫌がらせエスカレートしていったよ+7
-0
-
167. 匿名 2024/12/29(日) 01:36:51
>>136
自分を大切にしてくれる人を大切にする
これだよね
そもそもこっちは最初から普通に接してるのに最初に舐めて攻撃してきたのは相手だもんね
まぁ仲良くしないまでもなんで平和に過ごせないのか謎すぎる+13
-0
-
168. 匿名 2024/12/29(日) 01:54:04
雑に扱われたら頭にくるから自分もそうするけど
そんな自分が嫌い。+4
-0
-
169. 匿名 2024/12/29(日) 02:11:35
>>114
いいことじゃん+5
-0
-
170. 匿名 2024/12/29(日) 02:22:34
人に丁寧に接することももちろん大切だけど、まずは自分からね
自分自身に雑だと人からも雑に扱われてしまうから+7
-1
-
171. 匿名 2024/12/29(日) 04:51:30
>>26
元友人等がそれ
家庭環境見事に私含め良くなかったけど他人から優しくされるより雑扱いする自己愛女に張り付いて他人に嫌がらせして楽しむようになった時点で絶縁して2度と会ってない
そこに至るまで何度も注意したり私なりに話してきたつもりだけど自己憐憫と不幸自慢で他人に八つ当たりしては自分可哀想!で話しにならず、ある日優しさは弱さだから強い自分達は何をしても良い!(許される)と壮大なクズ発言してきたのを機に私から絶縁した
救いようねーな、な失望しかない
頭おかしい人達だから自分達が何をしたかも多分覚えてなくて私に裏切られた!と逆恨みしてるんじゃないかな
(どうでもいいけど)
雑扱いしてくる奴って他人に失礼したことはまるで覚えていないくせに、他人の粗探しばかりしていちゃもんつけてくるから関わらないのが一番だと思ってる+7
-0
-
172. 匿名 2024/12/29(日) 04:58:48
>>139
素養によるのでは?
雑扱いされることで安堵する自己肯定感が低い人はナチュラル親切にする人を疑ったりイイコちゃんぶってる!って蔑む人がいる
或いはそうした親切素敵だな!と見習うタイプもいる
私は後者でそうするうちに自分も雑扱い安堵生活から抜けるようになったよ
元々自己肯定感も低くないタイプで今は雑には雑、親切には親切で返してる+3
-0
-
173. 匿名 2024/12/29(日) 05:11:53
>>5
電車とかでギスギスしてるのもそのせいだな
自分は親切にするし、されることの方が多いが+2
-0
-
174. 匿名 2024/12/29(日) 05:35:03
>>71
相手にとっても自分にとっても、他人というのは「鏡」では無く、「環境」に過ぎない。
byモラハラカウンセラーJoe+6
-0
-
175. 匿名 2024/12/29(日) 06:26:53
>>15
そういう相手は、さらにエスカレートすると思う。
雑に扱っても、何をしても、大丈夫なやつに認定されそう。+19
-0
-
176. 匿名 2024/12/29(日) 07:22:09
大切にしてたら『自分の方が上』なんだ!!と勘違いする奴もいる。+9
-0
-
177. 匿名 2024/12/29(日) 07:23:50
>>6
私も。雑に扱って来た人、そうじゃない人と仕分け自体面倒だからみんなに優しくでいいや、になった。面倒すぎる人からは離れちゃうし。+3
-0
-
178. 匿名 2024/12/29(日) 08:48:42
>>1
誰かが雑な相手にも大切に接すれば、そこから流れが変わる+1
-1
-
179. 匿名 2024/12/29(日) 09:35:03
>>1
というか自分を雑に扱うと、人から雑に扱われてしまうことも多くなる気がする。
私がそうだった。
でもなるべく自分のことをきちんと扱うように気をつけたら、丁寧に扱われるようになったというより雑な扱いするような人が寄ってこなくなったと思う。
ちょっと違うかもしれないけど割窓理論的なね。+5
-0
-
180. 匿名 2024/12/29(日) 10:26:52
殴られたら殴り返す
踏みつけられたら踏みつけ返す
生きてる間だけじゃないからな覚悟しとけよ
あの世からだって仕返しできるんだからな
復讐するは我にありじゃねーんだ
この胸にあるんだわ+2
-0
-
181. 匿名 2024/12/29(日) 11:22:17
>>10
そうでもない
毒親育ちだと機嫌を取らなきゃ!って必死になって親切にしていい気分にさせてあげようとする
じゃないと家を追い出される、折檻される、何か月も無視されて食事も貰えなくなるって恐怖が本能にこびりついてるから
親の機嫌を取らされてきた子は奴隷生活させられてたから奴隷になってしまう
反抗させないために意志を持つことを許されなかったから自分の意見も言えないし持ってない。言えばぶたれてきて言っても何も変わらなかった経験があるから人に言おうとも思わない
言って何かが改善されるなんて想像もしてない+3
-0
-
182. 匿名 2024/12/29(日) 11:27:11
>>170
自分に雑と自分に丁寧って例えば?
ふんわり言われてもわからないので実例がほしい
+2
-1
-
183. 匿名 2024/12/29(日) 11:29:46
>>1
人によるかも
されたことに倣う人もいるし、反面教師にしてああはならないと決意して生きる人もいる+4
-0
-
184. 匿名 2024/12/29(日) 13:36:45
>>8
真理!!
なので、他人を雑に扱うことしかできない人は
他人から雑に扱われる人、扱われても仕方のない人なんだよね
私は人を見て同じように返す
鏡よ鏡!!+0
-0
-
185. 匿名 2024/12/29(日) 13:39:07
それはそうだよね
雑に扱うやつを大切になんかしたくない+3
-0
-
186. 匿名 2024/12/29(日) 13:39:45
10年ぐらい前農作業の手伝い頼まれて3カ月ぐらい
手を貸したら賃金が最低賃金で交通費も出なかった
そんな奴からある日電話が掛かって来て
そいつの呼んだ場所まで行ったら何処どこまで乗せてってくれって
電話で一言も言わなかった事をその場で言って来た パシリにされただけ 乗せてって
やったけどそれっきり俺の人生から永久追放にした 親切は人を見てやらんと騙されるよ
付き合いの長短は関係ない 案外相手の本質の性格に気が付いてない+1
-2
-
187. 匿名 2024/12/29(日) 13:44:42
>>168
めっちゃわかる
+1
-0
-
188. 匿名 2024/12/29(日) 13:53:30
はい。
だからイケメンや美人は性格の良い方が多いのだと思ってます+0
-0
-
189. 匿名 2024/12/29(日) 14:47:35
>>8
でも親子に限っては採取子の方が老後面倒看るよね?+0
-0
-
190. 匿名 2024/12/29(日) 15:24:58
>>182
コメ主じゃないけど。
自分を雑にするのは、「嫌だけど他人のために我慢して何かする」のかも。「私だけ我慢したら万事収まる」って状況は自分を大切にしてない。
例えば、彼氏が好きだからってあなたが好きでもない服を着たり、髪型をしたりとか。
あと、嫌な飲み会に我慢して長々といるとか。でも、そういう会合には少しくらいは顔を出した方が良いとは思います。
少し我慢して、頑張ってやってみたらできた!面白かった!という成功体験は必要です。
しかし、相手を優先して自分の心身ともに負荷のかかる無理な我慢はダメって感じですかね。
余計に分かりづかったら失礼しました。+3
-0
-
191. 匿名 2024/12/29(日) 15:31:36
>>168
自分を大切にするために、雑に扱ってくる相手を雑に対応するって考えはダメですかね。+3
-0
-
192. 匿名 2024/12/29(日) 17:33:56
人によって雑に扱うか変える人っていません?
私は別にその人のことを雑に扱ってないのに、舐められてたというか人間扱いされてないんだなーと虚しくなります。+0
-0
-
193. 匿名 2024/12/29(日) 17:41:51
>>1
>>139
それでいうと、人によって雑にするか大切にするか変える人ってなんなんでしょうか?
やり捨てしまくってたけど本命と決めたら大切にするとか、いじめするけど家族は大切にしてるとか、そういう人っていませんか?+3
-0
-
194. 匿名 2024/12/29(日) 17:58:29
完全にそうなります。
ごめんなさい、仕事で丁寧に仕事する相手には、丁寧に細やかに接するし、
抜けやミスが多くて手戻りが多い方には、プラスアルファのおもてなしの仕事はしません。
必要な仕事で差はつけませんが、プラスアルファの加点をするかどうかは相手次第です。
人間なので。こちらも。+1
-2
-
195. 匿名 2024/12/29(日) 18:36:26
>>154
お金持ちの人は「この人は大切にする(人間として扱う価値がある)」と思う相手以外にはぞんざい、というか透明人間扱いする人結構いる気がする。店員とか街の掃除してる人の存在が意識に回らない+2
-0
-
196. 匿名 2024/12/29(日) 18:39:25
発達障害気味の人は他人の優しさを湯水の如くというか、優しい人をアニメの中の優しいキャラクターのように当たり前のものだと思いこんでる人がいる。だから優しく丁寧に接されても同等のものを返さず、終いには嫌われて避けられる。+3
-0
-
197. 匿名 2024/12/29(日) 19:35:34
>>1
私はビックリするだけでそれを他人しようとは思わない
というか出来ない、大人だし
+0
-0
-
198. 匿名 2024/12/29(日) 21:14:56
>>191
横だけど良いと思う
愚痴LINEばかり送ってくる友達に、今までは励ましたり同調したりして返事してたけど、こっちが愚痴りたい時は既読スルーされて放置されたから、今はスタンプ1個とか適当に返してろくに読んでない+3
-0
-
199. 匿名 2024/12/29(日) 21:19:51
>>196
発達障害なのかわからないけど、お母さんから子供みたいな関係を求めてくる人いるよね
無理すぎる+3
-0
-
200. 匿名 2024/12/30(月) 17:29:16
決め方次第でどうにでもできるよ
雑な相手を丁寧に扱うも雑に扱うも
丁寧な相手を雑に扱うも丁寧に扱うも
あなた次第ということもできる
ただ、たいていは雑な相手を丁寧に扱い続ける人が雑に扱われ続けているだけのケースが多いと思う+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する