-
1. 匿名 2024/12/28(土) 19:57:48
主、ノロ胃腸炎罹ったことあります。
それはまぁ酷いものでした。
さっき、ちょっと胃に痛みを感じて思い出しました。
昨年の今頃もノロではなかったとは思いますが、
かなりキツイ胃腸炎になりました。
+177
-1
-
2. 匿名 2024/12/28(土) 19:58:23
白い💩が出た時は震えた+88
-1
-
3. 匿名 2024/12/28(土) 19:58:31
ノロはなんでなるの?+6
-1
-
4. 匿名 2024/12/28(土) 19:58:32
道の汚れは大きめに迂回+148
-1
-
5. 匿名 2024/12/28(土) 19:58:45
吐くの嫌だ+128
-0
-
6. 匿名 2024/12/28(土) 19:58:48
インフルエンザよりキツそうだけど、実際にはどうなんだろう+116
-1
-
7. 匿名 2024/12/28(土) 19:58:48
生牡蠣は絶許+130
-1
-
8. 匿名 2024/12/28(土) 19:58:59
看護師ですが、1番クラスターになったら最悪なのがノロだと思います。+242
-1
-
9. 匿名 2024/12/28(土) 19:58:59
ノロかと思ったら虫垂炎だったことある+10
-0
-
10. 匿名 2024/12/28(土) 19:59:00
ノロは手洗いでかなり防げるよ+98
-1
-
11. 匿名 2024/12/28(土) 19:59:07
インフルで弱ってるので勘弁して+18
-0
-
12. 匿名 2024/12/28(土) 19:59:07
牡蠣美味い🦪+5
-19
-
13. 匿名 2024/12/28(土) 19:59:10
幽霊より人間より怖いもの、それはノロ+184
-2
-
14. 匿名 2024/12/28(土) 19:59:19
>>1
手洗いうがいして顔や髪は触るな
コインランドリーは避ける+77
-0
-
15. 匿名 2024/12/28(土) 19:59:32
>>1
生牡蠣食べましたか?+0
-1
-
16. 匿名 2024/12/28(土) 19:59:33
>>6
私は毎回入院する
接客だと貰いやすい+57
-1
-
17. 匿名 2024/12/28(土) 19:59:50
>>3
カヨのせい+20
-13
-
18. 匿名 2024/12/28(土) 20:00:15
ちゃんと毎月検便しよ+0
-0
-
19. 匿名 2024/12/28(土) 20:00:24
ノロじゃないといいね。私は去年普通に胃腸炎でもまあまあヤバかった。トイレと余裕で友達なれる。+50
-1
-
20. 匿名 2024/12/28(土) 20:00:29
上下からでトイレから出られず眠れない。インフルより
私は脅威+130
-1
-
21. 匿名 2024/12/28(土) 20:00:29
たまに検索ワードのようなトピタイあるよね+14
-0
-
22. 匿名 2024/12/28(土) 20:00:33
>>2
ロタの時なったわ+52
-1
-
23. 匿名 2024/12/28(土) 20:00:37
+4
-61
-
24. 匿名 2024/12/28(土) 20:00:40
本当に嫌だよね。胃腸炎。吐くわ下すわであれはやばい。人混みはもうマスク2重にしてる。+64
-0
-
25. 匿名 2024/12/28(土) 20:00:41
こういうの考えると1家に2トイレあった方がいいよね+141
-0
-
26. 匿名 2024/12/28(土) 20:00:44
>>3
二枚貝によくいるウイルスなので、カキとかにいるよ。育て方で無いのもあるけど。
あるものでも加熱すればなくなる。加熱せずに食べたり、またウイルス持ってる人の排泄物でもまだ生きてるから、それからうつるよ。+84
-3
-
27. 匿名 2024/12/28(土) 20:00:53
カユウマみたいな文章。
途切れた感じがなんか面白い。+5
-1
-
28. 匿名 2024/12/28(土) 20:00:55
インフルより恐怖だよ
子の学校で吐いた子がいるとか聞いただけで、感染してないか不安になる…+156
-0
-
29. 匿名 2024/12/28(土) 20:01:00
>>3
私は牡蠣+18
-1
-
30. 匿名 2024/12/28(土) 20:01:00
手ピカジェルの黄色が強いと聞いたので保育園のパートの後は使ってる+46
-1
-
31. 匿名 2024/12/28(土) 20:01:02
嘔吐恐怖症だから吐くの怖すぎる+129
-1
-
32. 匿名 2024/12/28(土) 20:01:11
>>1
インフル
コロナ
マイコプラズマ
みんな感染対策してね‼️
年末年始元気でお過ごしください+60
-0
-
33. 匿名 2024/12/28(土) 20:01:14
>>1
牡蠣好きだったけど、トラウマで食べられなくなった+25
-0
-
34. 匿名 2024/12/28(土) 20:01:35
生牡蠣 避けて 絶対+51
-2
-
35. 匿名 2024/12/28(土) 20:02:00
+3
-2
-
36. 匿名 2024/12/28(土) 20:02:07
>>7
マーマーピーピーダブルで襲って来るもんなw+14
-0
-
37. 匿名 2024/12/28(土) 20:02:32
>>6
インフルのほうがマシかなー。
ノロは高熱も出る、下痢、嘔吐でかなり具合も悪い。
今年のインフルは吐き気もあるからなんともかも。+164
-2
-
38. 匿名 2024/12/28(土) 20:03:25
出先のトイレもなるべく避ける+47
-0
-
39. 匿名 2024/12/28(土) 20:03:33
何故か全然吐かずに下すばかりで熱が40℃以上出て入院したことがある。ノロコワイ+10
-1
-
40. 匿名 2024/12/28(土) 20:03:44
ノロはきついよね
徹底的に処理をしても手遅れで一家全滅もあり得るし
毎年流行るけど一番なりたくないかも
小さなお子さんがいる家庭は大人だけより大変だろうなと思う
毎年会社でお子さんがいる同僚が誰かしらノロに罹ってる+42
-3
-
41. 匿名 2024/12/28(土) 20:04:06
インフルエンザよりもコロナよりも恐ろしい!!
保育園勤務だから、超ビクビク。
職場で危険を感じたら、帰って速攻整腸剤飲んでる(笑)+53
-4
-
42. 匿名 2024/12/28(土) 20:04:32
>>6
ノロのほうが辛いけどすぐ治った
インフルエンザは薬のんでも治るのに時間がかかった
コロナにはかかったことないけど辛いんだろうか…+16
-7
-
43. 匿名 2024/12/28(土) 20:05:06
>>6
インフルよりもキツイと思う。インフルは喉の痛み、鼻水、咳と発熱だけど、ノロは喉の痛みなどはないけど、インフルとほぼ同じ高熱、嘔吐と下痢が続いた。家族同時に罹患した時、トイレの奪い合いで地獄だった。インフルはうつったら仕方ないと諦められるけど、ノロは二度とかかりたくない。+140
-1
-
44. 匿名 2024/12/28(土) 20:05:33
家族がノロの時は、トイレとか洗面所とかアルコール除菌スプレーでは意味ないよ!
キッチンハイター薄めたやつ使って掃除したら大丈夫よ!次亜塩素酸ナトリウム、これじゃないとノロ死なない+49
-0
-
45. 匿名 2024/12/28(土) 20:05:51
>>4
キタナイ話でごめん。
忘年会シーズンもあり、駅からの道の至る所にあれがある。住宅地の駅だから以前はこんなになかったのに。
東京はもうずっと雨が降ってないから、いつまでも流れずにそのまま乾燥してるけど、毎日新規も増えてるし、夜はもう目を凝らして歩くしかない。+79
-2
-
46. 匿名 2024/12/28(土) 20:06:07
子供が1歳の時にノロじゃないと思うけど胃腸炎もらってきて家族全滅した
子供は割とすぐ治ったけど、多分一番軽症な旦那が寝たきりでワンオペだし、胃痛とほぼ汁の💩等辛かった
もうなりたくない+20
-1
-
47. 匿名 2024/12/28(土) 20:06:55
>>43
トイレの奪い合いだけは避けたい…
下痢とかお腹の具合悪い時はトイレに座ったままじゃないと安心できないのに、待つなんて…+58
-0
-
48. 匿名 2024/12/28(土) 20:07:20
>>30
黄色してたらOKとはしないほうがいいよ
手洗いと組み合わせたら盤石+2
-3
-
49. 匿名 2024/12/28(土) 20:07:25
牡蠣に当たったときは本当にしぬかと思った+6
-0
-
50. 匿名 2024/12/28(土) 20:07:32
ノロになった時は急だったよ
なんの症状もなくいきなり嘔吐
普通は兆候あるの?+11
-1
-
51. 匿名 2024/12/28(土) 20:07:57
>>2
白いうんぴが出るの?!
恐ろしい!+44
-1
-
52. 匿名 2024/12/28(土) 20:08:31
>>1
ノロいよけは、とにかく手洗い。普通のアルコール消毒液は効かないので、手ピカプラス(黄色のやつ)か次亜塩素酸ナトリウムで消毒。+27
-1
-
53. 匿名 2024/12/28(土) 20:08:41
冬は、自宅以外のトイレ行くのがこわいわ+22
-0
-
54. 匿名 2024/12/28(土) 20:08:56
>>6
友達はノロ一回罹るならインフル10回なった方がいいて言ってたよ+119
-1
-
55. 匿名 2024/12/28(土) 20:08:58
>>1
コロナやインフルの比じゃないぐらいキツかったです
胃がそのまま出てくるんじゃないかと思ったぐらい吐いて吐いて吐きまくった
初めて死を意識した+31
-0
-
56. 匿名 2024/12/28(土) 20:09:08
>>45
歩道は雨頼みだよね、うちの方も増えてる
せめてトイレ行ってくれと悲しくなる
夜道気をつけてね+30
-0
-
57. 匿名 2024/12/28(土) 20:09:09
>>6インフルやコロナより私はきつい。+24
-1
-
58. 匿名 2024/12/28(土) 20:09:11
一度牡蠣にあたってから、2度と生牡蠣は食べないと決めました。
それ以外に注意した方がいい食材ってある?+7
-0
-
59. 匿名 2024/12/28(土) 20:09:25
ノロとか嘔吐系の風邪になったことがない
インフルエンザのB型もない
そのかわりしょっちゅう喉が腫れるけど+8
-0
-
60. 匿名 2024/12/28(土) 20:09:31
コロナより、しんどいですか?+5
-1
-
61. 匿名 2024/12/28(土) 20:09:59
今インフルの話題ばっかりでノロ忘れられてるよね。インフルより恐ろしいと思うんだけど+32
-0
-
62. 匿名 2024/12/28(土) 20:10:53
職場で、トイレでの後石けん付けずに指先しか洗わず髪の毛で水分取って済ませる人が結構いる。こういう奴らがノロもインフルエンザも広めてるんだろうな…+49
-0
-
63. 匿名 2024/12/28(土) 20:11:25
>>44
子どもなった時次亜塩素スプレーやりまくった。家庭内感染は防げたわ+20
-0
-
64. 匿名 2024/12/28(土) 20:11:31
>>29
このトピの広告が牡蛎フェスばかりw+4
-1
-
65. 匿名 2024/12/28(土) 20:11:47
>>45
えー、そんなことあるんだ。見かけたくないなぁ…最近雨降らないしね。やだなぁ…+27
-0
-
66. 匿名 2024/12/28(土) 20:12:07
クリスマスにくら寿司行ったら真横を吐きながら子供とお父さんらしき人たちが通過していった🤗🤗🤗撒き散らしながらお前らどこ行くねんって思った。
幸いノロにはなってないけど食欲も失せたしキレたい気持ちを抑えながら帰った。
あれってその場で吐き切るのが正解?それともトイレに移動させなきゃダメなの?(たぶんトイレ向かっててその道中ずっと吐いてたんだろうけど何人かの靴とか服とか机に飛んでたから席移動とかすごかった)
いろんな意味で弁償してほしかったけどなんもないね。+47
-0
-
67. 匿名 2024/12/28(土) 20:12:07
>>20
これはホントだよね!
私も下痢で💩しながら吐いちゃってトイレ内が大惨事になったよ
思い出したくもない•••+14
-0
-
68. 匿名 2024/12/28(土) 20:12:39
高熱で震える程寒いのに、吐くと汗だくになる。
そしてまた寒くなって震える…を繰り返す。+9
-0
-
69. 匿名 2024/12/28(土) 20:12:52
>>6
ただ静養ったって、寝てらんないんだよ。
嘔吐の連続、喉乾いて何か飲んでもすぐ吐き出してしまう。
+86
-0
-
70. 匿名 2024/12/28(土) 20:13:18
ノロの予防注射、まじで作ってほしい。コロナとかどうでもいいからさ+77
-0
-
71. 匿名 2024/12/28(土) 20:13:32
>>6
インフルや風邪は寝てりゃいい。頭痛いくらいどーってことない。ノロはゲロ、下痢、ゲロ、ゲロ、下痢。くらい止めどなく出続ける。トイレから出られないよ。+99
-1
-
72. 匿名 2024/12/28(土) 20:13:54
>>45
空気が乾燥すると吐瀉物が空気中を舞うらしいね
外ではマスクするしか無さそう+54
-0
-
73. 匿名 2024/12/28(土) 20:13:54
嘔吐てのがきついよな+16
-0
-
74. 匿名 2024/12/28(土) 20:14:07
かかったことないけど話聞く限り怖すぎて絶対かかりたくないから、牡蠣は自主規制してる。+28
-0
-
75. 匿名 2024/12/28(土) 20:14:24
>>5
嫌だとか言ってらんない。
込み上げてくるから。
我慢とか通用しないよ。+21
-1
-
76. 匿名 2024/12/28(土) 20:14:40
>>6
数字で言うと
コロナ=1
インフル=3
ノロ=50
大袈裟じゃなく私はこんな感じでした+108
-2
-
77. 匿名 2024/12/28(土) 20:15:06
>>8
介護士だけど、本当どうしようもないよね。
空気感染だから服とかその辺に置いてる物は消毒したり、破棄したり大変だし、身体弱い人は下手したら死ぬもんね。
昔、実習が2月でノロと重なって1ヶ月で10人亡くなったことあったよ。+94
-1
-
78. 匿名 2024/12/28(土) 20:15:17
>>51
子供が1歳前のときになって白い下痢ピーだったよ。おむつ替えても替えてまた数分でピーって出てクタクタになった…+27
-0
-
79. 匿名 2024/12/28(土) 20:15:51
>>66
混んでるときに吐くような体調不良の子供を連れて来ないで欲しいな+54
-0
-
80. 匿名 2024/12/28(土) 20:15:57
>>75
嘔吐じゃなくてAUTOだね+13
-0
-
81. 匿名 2024/12/28(土) 20:17:28
>>66
うわ…最悪だね。でも、ノロって突然なんだよね。止めたくても上から下から。まじ牡蠣規制してほしい。+42
-0
-
82. 匿名 2024/12/28(土) 20:17:43
>>42
1年でノロ、コロナ、インフルにかかったけど、体の怠さはインフルが1番キツかった。
咳と鼻水が長引いたのはコロナ。
ノロは半日吐いたら大分治まって、咳や鼻水も出ないからその分楽だったかも。+2
-5
-
83. 匿名 2024/12/28(土) 20:18:09
牡蠣食らうやつに殺意を覚える+40
-0
-
84. 匿名 2024/12/28(土) 20:18:10
>>6
ノロはインフルよりコロナよりツラかった。
+20
-0
-
85. 匿名 2024/12/28(土) 20:18:26
>>8
吐瀉物からも空気感染するし、消毒も簡単には効かないんだよね。
+52
-0
-
86. 匿名 2024/12/28(土) 20:20:50
外でなるべく物に触れない、人混みではマスク、家に帰ったらすぐお風呂入る+5
-0
-
87. 匿名 2024/12/28(土) 20:20:54
>>6
私はインフルエンザ≪コロナ≪ノロ の順で辛かったなぁ。
ノロは嘔吐と下痢で眠れないのが辛い。吐くと少しスッキリするけど水分もなかなかとれないし…
でも半日くらいで症状が落ち着くのはコロナよりよかったかな。
どんなに消毒しても家族全員かかるけど…+25
-0
-
88. 匿名 2024/12/28(土) 20:21:21
>>6
私はインフルとノロ同時にかかった事があるよ。
地獄だったのは最初の2日間。あまりに辛すぎて「誰か、私を殺してくれ」って思った。+49
-0
-
89. 匿名 2024/12/28(土) 20:22:31
>>74
弟がノロで入院した
しぬほどしんどかったらしい+10
-0
-
90. 匿名 2024/12/28(土) 20:22:48
本当になりたくない!病院行く余裕なさそうだけど、もしなっちゃったら症状治まるまで我慢?効き目ある市販薬あるのかな+1
-0
-
91. 匿名 2024/12/28(土) 20:22:50
>>71
私はビニール袋持って(嘔吐用)口元に当てて
トイレ入ってた。(下しもあるし)
寝てもいられないなんて、なんて恐ろしい症状か。+23
-0
-
92. 匿名 2024/12/28(土) 20:24:10
>>1
私もノロ胃腸炎にかかったことがあるけど、アレはきつかった。もう二度とかかりたくない+9
-1
-
93. 匿名 2024/12/28(土) 20:26:21
>>90
薬は特にないから家で大人しくしていた方がいいよ!
とにかく吐いてウイルスを外に出すしかないから。
脱水にならないように少しずつ経口補水液を飲むといい。+7
-0
-
94. 匿名 2024/12/28(土) 20:27:54
>>32
9連休や〜。
感染症怖いから一歩も外へは出ないぞ!+14
-0
-
95. 匿名 2024/12/28(土) 20:28:29
>>6
ノロは短いけど、下からも上からもって、一人暮らしならまだしも、マンション一個しかトイレないし、ほかの家族もいるし、嫌だな。
インフルエンザも体が痛いっていうよね。
子供の胃腸炎がうつって、マーライオンみたいに吐いて、お腹はくださなかったけど、なぜか。全身が痛くて起き上がるのも大変で。子供もまだぐったりで、ずっと寝てたわ。+14
-1
-
96. 匿名 2024/12/28(土) 20:29:07
>>15
食べてなくてもなる。
私食べないけど2回なったし。+9
-1
-
97. 匿名 2024/12/28(土) 20:30:32
>>1
嘔吐恐怖症だからマジで気をつけてる
牡蠣とか絶対食べない
ただ今年はインフルでも吐き気があると聞いて震えてる
ノロもインフルもかかった事ない+50
-0
-
98. 匿名 2024/12/28(土) 20:31:20
ノロが嫌いすぎて、手洗い、消毒、素手でものを食べないを徹底してたら10年なってない。
経口感染だから手洗いが一番だし、しっかり加熱するとノロ死ぬからなるべく生もの避けると効果的かも。
ラクトフェリンが効くということで冬に飲んでるからそのおかげもないことはないかも。子供も私も+7
-0
-
99. 匿名 2024/12/28(土) 20:31:39
>>26
駅のトイレとかヤバイ?+23
-0
-
100. 匿名 2024/12/28(土) 20:33:48
>>28
わかる。 まさに今そう…
この保育園で近くで遊んでいた子がリバースしたらしい…。 すぐに部屋を移動して手洗いしたみたいだけど。 24時間経過 今夜が不安、ペットシーツ、次亜塩素酸の準備はした…+26
-1
-
101. 匿名 2024/12/28(土) 20:34:00
>>2
どうして白くなるの?!色抜けちゃうのかな😨+28
-2
-
102. 匿名 2024/12/28(土) 20:34:03
この間2日くらい嘔吐止まらなくて焦った
熱はなかったけどあれなんだったんだろう、用事なかったから家に篭って治したけど+8
-0
-
103. 匿名 2024/12/28(土) 20:34:13
>>63
そういう話聞くと心強い
一家全滅とかよく聞くから…
+19
-0
-
104. 匿名 2024/12/28(土) 20:34:21
嘔吐恐怖症です。
黄色の手ピカジェルを職場に持参してます。
効果あると信じて。
+14
-1
-
105. 匿名 2024/12/28(土) 20:34:53
マーライオンみたいに吐いてる人がいたけど、あれはノロだったのかな。
流石に助けられなかった。
側にその人の家族がいたし。+9
-0
-
106. 匿名 2024/12/28(土) 20:34:57
>>10
アルコール消毒はどう?+2
-8
-
107. 匿名 2024/12/28(土) 20:35:15
>>79
たぶん子供(小学3年生くらいの男の子)だったから食べ過ぎで吐いたんだと思う
ノロだったらほんと殺意わくわ+18
-0
-
108. 匿名 2024/12/28(土) 20:35:29
>>2
白と茶色が混ざった便はロタですか?
病院で検査されず、吐き気どめとビオフェルミンをのんでます。
1週間つらい。+30
-0
-
109. 匿名 2024/12/28(土) 20:36:43
>>106
効かないよ!気を付けてね!次亜塩素酸水だよ!+60
-0
-
110. 匿名 2024/12/28(土) 20:37:35
家族や知り合いの誰もノロかかった事ない…
皆どこでもらってるの?マジで…
都会だと空気感染とかでなりやすいのかな?+6
-0
-
111. 匿名 2024/12/28(土) 20:38:09
>>104
ノロは塩素消毒じゃないと効果ないよ+1
-3
-
112. 匿名 2024/12/28(土) 20:40:20
+5
-0
-
113. 匿名 2024/12/28(土) 20:43:45
>>111
横だけど黄色の手ピカジェルはノロにも効果あるらしい。公式による。
ピンクのはダメ。+17
-0
-
114. 匿名 2024/12/28(土) 20:44:25
>>60私はコロナよりノロの方がしんどかったです。
私はコロナは高熱と咳でしたが、ノロの下痢と嘔吐の方が耐えれない+10
-0
-
115. 匿名 2024/12/28(土) 20:45:28
>>3
生牡蠣禁止したらノロは流行らなくなるらしい+97
-0
-
116. 匿名 2024/12/28(土) 20:45:32
胃腸炎だと思ったら
インフルエンザだった。
今A型は胃腸にくるのかしら+9
-0
-
117. 匿名 2024/12/28(土) 20:45:49
もうこの時期は出かけないのが1番いいね
年末年始、金は遣わないしノロやインフルは避けられるしいいこと尽くめ
初売りとか論外+21
-0
-
118. 匿名 2024/12/28(土) 20:46:09
飲食店のおしぼりは信用できないからアルコールスプレー持ち歩けって自称医療従事者がX投稿してるの見た
でもノロってアルコール効かないんだっけ?+10
-0
-
119. 匿名 2024/12/28(土) 20:46:21
>>78
白って、真っ白ってこと?!
怖い+3
-0
-
120. 匿名 2024/12/28(土) 20:46:27
>>116
今年のインフルは吐き気や嘔吐があるらしい。恐怖。+13
-0
-
121. 匿名 2024/12/28(土) 20:48:26
検索ワードみたいなトピタイで笑いました。
いや笑いごとじゃないですよね。
私は2月にカンピロバクターに感染しましたが、ノロはこれよりきついんだろうなぁとぼんやり考えていました。
感染力の強さもですが、アルコール消毒が効かないというのも怖いです。+7
-0
-
122. 匿名 2024/12/28(土) 20:49:07
>>58
牡蠣はもちろん、他の海鮮類やらお刺身やら寿司も食べられなくなった。とにかく生ものが怖い。
+8
-0
-
123. 匿名 2024/12/28(土) 20:49:09
★非ノロ三原則★
ナマモノは食べない(牡蠣含む)
人混みに行かない
手洗いする
+11
-0
-
124. 匿名 2024/12/28(土) 20:50:18
>>121
いやぁ、カンピロバクターはギラン・バレー症候群になったりするからそれも怖いでっせ
ただカンピロバクターは下痢はしがちだけど吐き気はそう起こらないのでそれはいい点+9
-0
-
125. 匿名 2024/12/28(土) 20:51:31
トイレに駆け込んで吐こうとした時に下からも出た時の悲しさったらないよね。+7
-0
-
126. 匿名 2024/12/28(土) 20:51:36
>>7
もう食べるの禁止してほしい…ていうか牡蠣食べた人だけノロになればいいのに。+102
-1
-
127. 匿名 2024/12/28(土) 20:52:03
飲食店のトイレでうつったことある。
手洗いもしっかりしてたのに。+7
-0
-
128. 匿名 2024/12/28(土) 20:53:39
>>1
ノロって上も下も大変らしいけど体重どれくらい減る?+2
-0
-
129. 匿名 2024/12/28(土) 20:53:51
>>55
大袈裟じゃなくて
このまま死ぬんじゃないか、、
ってくらいキツイよね。
私もそう思ったよ。
何年も前だけど、それが木曜日で苦しいさなか
ついてたTVでアンビリバボーがやってた記憶すら残ってる。+12
-0
-
130. 匿名 2024/12/28(土) 20:54:42
>>2
胆汁の分泌が追いつかなくて色のない便が出るよね
消化器内から猛スピードで追い出してるってこと+73
-1
-
131. 匿名 2024/12/28(土) 20:54:48
>>6
インフルエンザは高熱に1日我慢すれば特効薬飲で一晩で楽になる。ノロは高熱と嘔吐と下痢、確実にトイレに1泊になる。そして病院に行くけど5日間くらい抜け殻になる。+30
-0
-
132. 匿名 2024/12/28(土) 20:55:28
>>115
禁止すべき!+95
-1
-
133. 匿名 2024/12/28(土) 20:56:21
>>6
キツさの種類が違うからなあ。
吐いて少し落ち着いたと思ったらすぐに下痢を繰り返すのと、高熱と節々の痛みがひどいのと。
どちらもならないようにしたいなー。+12
-1
-
134. 匿名 2024/12/28(土) 20:56:51
>>127
蓋を閉めて流せてなかったりで空気中を飛んでいるウイルスも多いからね
ノロは5〜10個くらいで感染するよね
感染者が適切な処理をしてなければ防ぎようない+5
-0
-
135. 匿名 2024/12/28(土) 20:56:53
>>76
インフルよりコロナきつくない?+10
-0
-
136. 匿名 2024/12/28(土) 20:58:21
>>130
そういうことなんだ
はやく体内から追い出そうとがんばるんだね😢
なんかありがたいな+67
-0
-
137. 匿名 2024/12/28(土) 20:59:41
>>1
ノロ コワイ
オデ モリ カエリ トウミン スル
ガルミン ハルニ アオウナ+7
-1
-
138. 匿名 2024/12/28(土) 21:04:40
>>134
そういう時ってどうやっても防ぎようないのかな?
マスクしててもトイレの中で極力息止めてても吸い込むかな?
もう絶対かかりたくない…+3
-0
-
139. 匿名 2024/12/28(土) 21:05:39
医療従事者だけど、ノロが一番最悪。次から次にかかるしトイレから動けなくなる。前に職場で流行ってバタバタ人が休んで病院が回らなくなるかと思った。+9
-0
-
140. 匿名 2024/12/28(土) 21:05:54
>>116
B型が流行してるのかなと思ったら
AH1pdm09が207件(94%)、AH3亜型が10件(5%)、B型が3件(1%)[感染研より]
だということなので違うね
A型の多い方の株が2009年に大流行したソ連型系統の株だけど当時から胃腸症状があるって言われてる
今年のA型は胃腸に来るってことで合ってるよ
参考にしたページ貼っとくね国立感染症研究所 感染症情報センターkansen-levelmap.mhlw.go.jp国立感染症研究所 感染症情報センター次回の更新は1/9(木)の予定です。 2024年 第51週 (12月16日~12月22日) 2024年12月25日現在 2024年第51週の定点当たり報告数は42.66(患者報告数211,049)となり、前週の定点当たり報告数19.06よりも増加した。都道府県...
+5
-0
-
141. 匿名 2024/12/28(土) 21:06:13
>>128
水分もかなり抜けるからごっそり減るよ
でもノロ治って普通に食べると元通りだよ+7
-0
-
142. 匿名 2024/12/28(土) 21:08:15
ノロは、自分の免疫力を上げることも重要だよ。
無症状の人がいるらしいから。
+8
-0
-
143. 匿名 2024/12/28(土) 21:08:36
>>1
嘔吐恐怖症です
去年かかりました
あの時は家だったので良かったものの
大学やバイト中になったらどうしたら良いのでしょうか?それを思うと不安になります+8
-0
-
144. 匿名 2024/12/28(土) 21:08:42
前にガルのノロトピで、年末に歌番組見てて乃木坂出てた時に急にゲロ吐いてノロ発症したって人いた。
ちょうどこの時期だね。
皆気をつけよう。+4
-0
-
145. 匿名 2024/12/28(土) 21:09:50
>>138
マスクはすり抜けるから運だね
トイレがしっかりと換気されていたらだいぶいい
空中のウイルスは静電気で髪や服にも付く
トイレ後は手洗いはしっかりして余計なところを触らず帰宅してすぐ風呂と衣類の洗濯がいい
もしあなたが花粉症なら花粉とほぼ同じ感じに捉えてくれていい+8
-0
-
146. 匿名 2024/12/28(土) 21:11:13
>>119
白の絵の具を水で溶いたみたいな感じだった気がする+7
-0
-
147. 匿名 2024/12/28(土) 21:11:44
>>142
腸内細菌叢によって決まり、無症状なのは血液型のB型と分かっているよ
一番弱いのはO型です、頑張ろうO型
血液型って本来はこういう疫学に役立てるもんだよな+16
-0
-
148. 匿名 2024/12/28(土) 21:11:44
>>135
2回コロナに罹ったけど、そこまできつくなかった
2回目はほぼ無症状だったし
でもノロは人生で一番辛かった
今までの人生で吐いた量を2日間で吐く感じ
それぐらい吐いた+19
-0
-
149. 匿名 2024/12/28(土) 21:12:45
>>136
体って凄いよね
よく出来ているよ+27
-0
-
150. 匿名 2024/12/28(土) 21:14:01
>>7
大量に食べて2日後くらいの夕方にすごく寒気がして1回吐いただけだったんだけど、それもノロなのかな+5
-0
-
151. 匿名 2024/12/28(土) 21:14:40
>>40
いまは大人だけど、息子が幼少のころ罹り、
(私も感染した)
幼児だった息子、眠りながら本人自覚なく口から吐瀉物溢れてた。しかも仰向けのままで。
下手したら窒息してたかも。
そのくらい抑えきかなく吐き戻す怖さ。+19
-0
-
152. 匿名 2024/12/28(土) 21:14:45
>>137
また春にね+2
-0
-
153. 匿名 2024/12/28(土) 21:15:47
>>103
二回子どもなったけど旦那も私も移らなかったよ。+12
-0
-
154. 匿名 2024/12/28(土) 21:16:28
>>145
ありがとう
髪や服にもつくは恐怖すぎる
+4
-0
-
155. 匿名 2024/12/28(土) 21:16:38
むしろかかってパート休みたい。+0
-8
-
156. 匿名 2024/12/28(土) 21:18:30
>>153
塩素消毒等で適切に処理したんだね
流石です+19
-0
-
157. 匿名 2024/12/28(土) 21:19:26
>>108
よこだけど何らかの感染症の胃腸炎だろうね
ロタでもノロでもなんでも結果として対症療法しかない
暖かくしておもゆとかおかゆとかでがんばれ
治った頃には新年できっと美味しいもの沢山たべられる+25
-0
-
158. 匿名 2024/12/28(土) 21:19:37
>>1
インフルもコロナにも一度もなったことないけど
ノロは2回ある。
もしかしたらインフル、コロナより感染力強いのではないか?とも思う。+3
-0
-
159. 匿名 2024/12/28(土) 21:21:01
>>154
エレガードとか使ってると付きにくいよ
この時期の静電気って強いよねほんと+3
-0
-
160. 匿名 2024/12/28(土) 21:21:13
>>156
めちゃくちゃ疲れたけどなるよりましだもんね。。+14
-0
-
161. 匿名 2024/12/28(土) 21:21:34
>>150
ノロにかかっても軽度の人もいるし、アレルギーの人もいるから実際は検査しないと分からない+14
-0
-
162. 匿名 2024/12/28(土) 21:22:14
冬は手洗い、消毒、マスク必須だね
インフルも流行ってるし+3
-0
-
163. 匿名 2024/12/28(土) 21:22:47
>>110
人混みはもらいやすいかな
私は毎回ディズニーでもらってた+1
-0
-
164. 匿名 2024/12/28(土) 21:26:43
>>45
目に入っただけでも気分悪くなるよね、、
ただ飲み過ぎでの吐瀉物なのか
ウイルス含みなのかわからないけど、
とにかく見たくもうっかり近づきたくもない。+45
-0
-
165. 匿名 2024/12/28(土) 21:28:59
>>132
まじで本当に!
生牡蠣大反対
悪でしかない+60
-2
-
166. 匿名 2024/12/28(土) 21:33:32
>>1
トピタイ、検索欄みたい。+1
-0
-
167. 匿名 2024/12/28(土) 21:34:58
>>85
あの処理をするのも大変だし、不調の人たちの対応をするのも大変だし、自分も守らないといけないし、生きた心地がしないよね。
ノロって下痢と嘔吐が一番怖い所だと思うわ。
飛ぶ。+31
-0
-
168. 匿名 2024/12/28(土) 21:38:43
>>115
本気で禁止にしてほしい。
それか、生牡蠣食べたら数日自宅待機して嘔吐などないか確認出来てから外出OKとかにしてほしい。
ノロウイルスなんてテロレベルだよね。。+93
-1
-
169. 匿名 2024/12/28(土) 21:40:46
>>15
数年前、牡蠣でノロになりました。また食べるとノロになると聞きますが本当でしょうか?
好きなのに😭+1
-5
-
170. 匿名 2024/12/28(土) 21:46:09
>>75
嘔吐恐怖症だけど本気で怖い
それともドキドキする間もなく吐くから、平気になるかな?+21
-1
-
171. 匿名 2024/12/28(土) 21:46:16
>>150
かつて牡蠣に3回当たったけど、毎回1日だけ吐いて下痢したらけろっと治った。
同時に当たった家族は数日間下痢して高熱も出たから個人差あるよ。+4
-1
-
172. 匿名 2024/12/28(土) 21:46:47
新年早々町内会で餅つきやるらしい。
怖いけど役員なので手伝いに行く。
素手で触らないのはもちろん食べないようにする。+2
-0
-
173. 匿名 2024/12/28(土) 21:48:02
>>124
色々調べていたとき、カンピロバクターからギランバレー症候群!?なんで!?と驚きと不安で倒れそうでした。
結局ギランバレー発症しませんでしたが、あのときは本当ビクビクしてましたね。
下痢と腹痛にのたうちまわりましたが、私は吐き気もありました。+3
-0
-
174. 匿名 2024/12/28(土) 21:56:37
>>1
一昨年、まだ2歳の子供からノロウィルスがうつり、死ぬかと思いました。これ以上出ないくらい吐き続け、しまいには喉が切れて出血し、胃も穴が開くんじゃないかって位痛くなりました。そんな状態の中、先に復活して元気になった子供の世話。もう泣きました。コロナやインフルにも罹ったことありますが、感染症の中ではダントツ辛かったです。
また恐怖の冬がやってくる…。感染性胃腸炎だけにはなりたくないとビビっています。+23
-0
-
175. 匿名 2024/12/28(土) 21:57:09
>>20
分かります😂
トイレ座って、下痢した刺激で上から吐いて、上から吐いた刺激でまた下痢して…。
ずっとトイレにこもってた。
口元にはずっとビニール袋抱えてました(T_T)+16
-0
-
176. 匿名 2024/12/28(土) 21:57:52
反ワク来そうだけど出たら接種したい+17
-0
-
177. 匿名 2024/12/28(土) 21:59:02
>>122
二枚貝だけじゃなく刺身も危ないの?+0
-0
-
178. 匿名 2024/12/28(土) 22:03:53
子供が夜中吐いてその処理をした私と夫が朝からダウン。感染力が凄いし短時間で一家全滅になる。
一番なりたくない病気だし病院行っても整腸剤ぐらいしか貰えないし。+10
-0
-
179. 匿名 2024/12/28(土) 22:07:44
一歳の子供が居るけど年末年始は支援センターには行かないようにしてる
近くに割と大きなセンターがあるんだけど、県内外から赤ちゃん〜高校生まで集まるので怖い+10
-0
-
180. 匿名 2024/12/28(土) 22:07:53
>>45
一昨日、仕事から帰ろうと出口を出たら「ヴォエッーーー!」って聞こえてきた。
多分、隣の自動車工場のオヤジ。+14
-1
-
181. 匿名 2024/12/28(土) 22:08:40
>>1
私は急性胃腸炎でしたがトイレにこもって上からも下からもなので究極の選択を数日迫られた。ポカリ飲んでもすぐトイレだしでも飲まないと薬飲めないしでホント大変でした。ノロはもっと大変なのかな?想像絶する+3
-0
-
182. 匿名 2024/12/28(土) 22:10:24
>>174
コロナやインフルエンザよりキツいってもう大変という言葉じゃ済まされないですね。そんなに酷いんですね。+1
-0
-
183. 匿名 2024/12/28(土) 22:10:49
>>107
実は、何かのアレルギーでって子もたまにいるみたい。
魚卵とかね。
+3
-0
-
184. 匿名 2024/12/28(土) 22:11:11
>>1
分かる。だから年末年始の会社の飲み会には行かないようにしてる。空気乾燥してて、飲み屋の人混みが凄いし、飲み屋のトイレにウィルスいそうだし。+6
-0
-
185. 匿名 2024/12/28(土) 22:12:30
>>132
本当に牡蠣食べない嘔吐恐怖症からにしたら大迷惑でしかない。
屋台や牡蠣フェスとかやってるの見ると不快でしかない+59
-1
-
186. 匿名 2024/12/28(土) 22:13:57
>>34
禁止にしてほしい…+12
-0
-
187. 匿名 2024/12/28(土) 22:15:29 ID:Oz4fsU5ZOF
つい最近子供が夜中に突然吐きだして消毒に追われて寝れなかった〜
次の日の夜自分も吐き気と下痢に襲われ38度の熱が出て頭痛と身体が痛くてしんどかった泣
梅肉エキスドロップをこの時期常備してて吐きはしなかった!息子にうつらずにすんでよかった〜+6
-0
-
188. 匿名 2024/12/28(土) 22:18:44
去年初めて子を介してなった。
私は上からだけだったけどしんどかった。
経口補水液飲んで吐き気も若干おさまって味にちょっと飽きたから麦茶飲も…って飲んだが最後。
経口補水液って凄いね。+7
-0
-
189. 匿名 2024/12/28(土) 22:27:26
>>188
素晴らしい情報をありがとう。
吸収率が違うのかな。
ノロ、インフルやコロナに備えて買っておこう。+3
-0
-
190. 匿名 2024/12/28(土) 22:27:31
骨折や癌で手術したり痛い思いをしたけど一番悲惨だったのはノロウィルス!
高熱と寒気と嘔吐&下痢地獄。
真冬だったから電気毛布に包まりトイレでずっと寝てた。
どうやっても病院なんて行けないよね。あれから貝類食べられない。
一人暮らしだから誰かに感染させなかったけど家族がいる人は本当に大変だと思う。+7
-0
-
191. 匿名 2024/12/28(土) 22:29:48
ドメスト必須+1
-0
-
192. 匿名 2024/12/28(土) 22:41:20
室内遊園地でもらってから冬に室内で遊ばせる所行けなくなったよ‥
+4
-0
-
193. 匿名 2024/12/28(土) 22:45:50
>>177
刺身に当たった人の話を聞いたら怖くて食べられなくなった
火が通ってないものはノロ以外でも食中毒の危険があると思っている+4
-0
-
194. 匿名 2024/12/28(土) 22:51:39
>>112
こんな感染してる可能性のあるものを良く食べようと思うよね…加熱してあっても無理だわ。+7
-0
-
195. 匿名 2024/12/28(土) 22:53:33
私も罹ったとき、上からも下からも同時に出て辛かった。夜中も何回も起きるからトイレで寝てた。インフルより辛い。+1
-0
-
196. 匿名 2024/12/28(土) 22:54:44
ノロになってしまったらもう菌を出すしかないと思って上からも下からも出す(出ちゃう)けど、強烈な腹痛やら熱出て体の痛みやらもセットだったから本当にきつかった。今は動き回る2歳児いるから感染したらと思うと恐怖でしかない+2
-0
-
197. 匿名 2024/12/28(土) 22:55:03
冬の外のトイレとか恐怖でしかない
オムツ変えシートとか絶対使いたくない!!!+3
-0
-
198. 匿名 2024/12/28(土) 22:55:52
>>174
うわー、お疲れ様でしただね。
私は今インフルなんだけど、それでもきついけどノロは更にきついよね+2
-0
-
199. 匿名 2024/12/28(土) 22:57:12
>>175
吐いたあとすぐうがいしたいのに、それも無理って事だよね?
+1
-0
-
200. 匿名 2024/12/28(土) 22:57:43
>>193
お寿司大好きなのに怖くなってきた
+1
-0
-
201. 匿名 2024/12/28(土) 22:58:10
>>176
私はノロのワクチンが出来たら高くても打ちたいよ+29
-0
-
202. 匿名 2024/12/28(土) 22:58:27
ワクチンも特効薬もないのが辛すぎるよね
なんでどっちもないの?!+6
-0
-
203. 匿名 2024/12/28(土) 23:04:22
>>42
今コロナにかかっているけど、ノロが断然ツラいです。コロナとインフルは同じくらいのつらさです。でもコロナのほうが長引いています。
個人の感想ですが。+9
-1
-
204. 匿名 2024/12/28(土) 23:10:10
家庭内で再感染したことある方いますか?子供たちはもうほぼ回復してるんですが、私と旦那が今ピークでつらくて。消毒気をつけててもまた子供たちにうつる可能性ってあるんでしょうか?+2
-0
-
205. 匿名 2024/12/28(土) 23:10:38
>>13
看病するのもノロが一番大変よね。
別格クラス。
ノロと比べる対象はインフルコロナでなくコレラとかのレベルだと思う。+26
-0
-
206. 匿名 2024/12/28(土) 23:12:03
小さいお子さんがいる人はどう対処してる?突然嘔吐、下痢してから自分が手袋マスクして着替えさせて…っていくら急いでも諦めるしかないかな?布団、カーペット汚れたら乾かないとか自分が感染しても子供見なきゃで休めるわけないとか心配ばっかりで病む🥲+5
-0
-
207. 匿名 2024/12/28(土) 23:12:51
>>186
ウチの家では牡蠣厳禁です。+15
-0
-
208. 匿名 2024/12/28(土) 23:14:09
私自身嘔吐恐怖症だし、保育園に通ってる2歳の子どもがいるから怖い。
生牡蠣食べた人の嘔吐物から感染するとのことだけど、小さい子どもから感染る事が多いのは何故だろう?!
その子供の親とかが生牡蠣食べてそこから感染??+6
-0
-
209. 匿名 2024/12/28(土) 23:15:48
今までノロかかったことないけど、ここ読んでるだけで想像を絶する。絶対かかりたくない。
家族で狭いアパートに住んでてトイレ1つしかないから、もし自分がかかったら入院したいんだけど、させてくれるのだろうか??+11
-0
-
210. 匿名 2024/12/28(土) 23:16:57
>>40
こういう事言うの申し訳ないけど、調理従事者に小さいお子さんのいる家庭の方がいると、冬季は心配になる。+6
-0
-
211. 匿名 2024/12/28(土) 23:16:58
ノロや胃腸炎のワクチン出来たら実費で5万とかでも必ず接種するのになぜ開発を進めてくれないのか+18
-0
-
212. 匿名 2024/12/28(土) 23:18:04
>>41
ラクトフェリンもオススメです。+6
-0
-
213. 匿名 2024/12/28(土) 23:18:29
数年前に罹った時は嘔吐と下痢がやや落ち着いた時に病院行って、採血で脱水の数値高くて点滴してもらって気持ち的には少し楽になった😭隣にいた親子はお母さん吐きながら待ってたりで大変そうだったよ+4
-0
-
214. 匿名 2024/12/28(土) 23:19:38
>>16
ノロウイルスで入院したの?
わたし病院で症状行ったら別室で数十分待機させられて、ノロって診断になったとたん「早く帰ってください!会計待つときも他の患者さんに近づかないでください!」って医師にも看護師にも怒られて散々な思いしたよ。
他の病院は違うんだ…っていま悲しくなった。笑
+10
-4
-
215. 匿名 2024/12/28(土) 23:20:54
ノロ未経験だけどコメント見てるともう一生生牡蠣食べたくないと思ったわ(元々好きでもないけど)
悪阻ピークのとき一日中トイレとお友達でボロボロだったけど、それプラス下からもって考えると恐ろしいわ…+11
-1
-
216. 匿名 2024/12/28(土) 23:22:10
数年前一回罹ったけど、本当に二度とごめんだ。もう口と鼻から肛門まで裏返して洗いたい!とか一気に除ウィルスできるパイプユニッシュみたいな薬無いの!?とか、訳のわからない妄想に駆られながら延々マーライオン。
身体中からしぼり出したように水分が噴き飛ぶような嘔吐なの、本当に。
8時間のたうち回って最後は真っ黒いくっさい汚物の塊が出て来て、千と千尋の神隠しのハクが吐き出した呪いのハンコと同じだった。
ずっと変な姿勢で便器かゴミ箱を抱えていたせいで腰痛が酷くて二週間腰砕けのヨロヨロで過ごした。鼻からはしつこくおかしな色と臭いのドロっとした鼻水?が出たし。喉は切れて血が出るし…。ダメージ半端無い。
今年立ち眩みがして不意に吐いたら食道と胃の接合部が2箇所裂けて吐血してちょっと大変だったから、次ノロに罹ったら吐血もして死にそう😱恐ろしい。+7
-0
-
217. 匿名 2024/12/28(土) 23:23:08
>>6
わたしはノロのほうが辛かったです。
高熱、下痢嘔吐が辛すぎた。
食べても吐くから最初ポカリしか飲めなかったよ。
ちなみにコロナは咳と喉の痛みが取れるまで1ヶ月半かかったよ。+18
-0
-
218. 匿名 2024/12/28(土) 23:23:36
冬になると自治体や県医師会の定点表を見まくっている。
増えだすと絶望する。毎年これの繰り返し。+2
-0
-
219. 匿名 2024/12/28(土) 23:28:24
>>182
私の場合、コロナもインフルエンザも発熱や多少の喉の痛みだけで済んだのもありますが。
胃腸炎は容赦なく嘔気が襲ってくるし、胃痛も悶絶する痛みで、我慢のしようがなかったです。あぁ、思い出しただけで震えます。
みなさんが罹りませんように…+5
-0
-
220. 匿名 2024/12/28(土) 23:29:57
昔から保育園や学校で吐く子はいたけど、それがうつったりはしなかったなぁ。(昭和)
ノロが少なかったのかな。それか感染力が今ほど高くなかったとか?
特に次亜塩素酸とかで消毒もしてなかったと思う。+3
-0
-
221. 匿名 2024/12/28(土) 23:30:51
>>190
病院行っても対症療法しかないから意味ないもんね
てか嘔吐下痢が続いてるなら病院行く間に漏らすしね+4
-0
-
222. 匿名 2024/12/28(土) 23:31:24
>>192
うわ、お正月に行こうかと思ってたのに怖くなってきた+0
-0
-
223. 匿名 2024/12/28(土) 23:33:04
まさに現在進行形で子供2人(3歳と2歳)がノロで同時に入院してます。少しの時間差で発症して2人で合計20回以上吐いて、私自身が嘔吐恐怖症なので看病が本当にしんどくて辛かった、、
私もうつったけど吐かずに軽症な方でよかった。+10
-0
-
224. 匿名 2024/12/28(土) 23:34:13
>>208
生牡蠣はウィルスが侵入しやすいってだけで、不衛生な手で触った食物は全てノロウィルス感染の危険がありますよ!それに、ノロなんかは空気感染だから、吐いた物を触らなくてもウィルスがウヨウヨしていて、それを吸ったりしてもうつります。+2
-1
-
225. 匿名 2024/12/28(土) 23:36:11
>>71
トイレにいなきゃいけないなんてこの真冬に辛いね😱+6
-0
-
226. 匿名 2024/12/28(土) 23:37:18
アパート狭くて嫌いだったけど、ノロでトイレに間に合ったのは狭かったからだ+5
-0
-
227. 匿名 2024/12/28(土) 23:40:53
>>198
インフルエンザなんですね…年末にお気の毒です😭
早く回復して、よいお正月が迎えられますように。+1
-0
-
228. 匿名 2024/12/28(土) 23:41:12
今コロナかかっていて家族でうつりまくったけど、ノロが断然ツラい。
コロナも軽い下痢と胃もたれとわずかな吐き気あったけど、ノロはそんなものじゃない。とにかく激烈。+2
-0
-
229. 匿名 2024/12/28(土) 23:43:02
>>216
真っ黒いのは結局何だったの?+0
-0
-
230. 匿名 2024/12/28(土) 23:46:38
>>223
ノロで入院ってできるんだ?+0
-2
-
231. 匿名 2024/12/28(土) 23:48:32
>>118
酸性型エタノール(リン酸配合)だったら使えるみたいです。
手ピカの黄色いタイプのジェルや手ピカスプレー、またはサラヤからも出ています。+6
-0
-
232. 匿名 2024/12/28(土) 23:50:42
>>126
何で生肉や生レバーはすぐに禁止になるのに生牡蠣は禁止にしないのだろう。
決める人が生牡蠣好きなのかな。+42
-0
-
233. 匿名 2024/12/28(土) 23:55:54
>>42
身体が怠くてしんどいのがコロナで、身体が痛くて仕方がなかったのがインフルで、休みたいのに嘔吐と下痢で絶えずトイレに行かなきゃいけなくて辛かったのがノロだった。
どれも大変だったけど、食べることが生き甲斐の私はコロナで一ヶ月以上ご飯の味がわからなくなったのが精神的につらかった。+8
-0
-
234. 匿名 2024/12/28(土) 23:57:02
>>204
お子さんのがお父さんに移ったのならお子さんに再度感染はしないです。ノロも型が50以上あるらしいので、また別の型をどこかで貰ってしまった際にはお子さんも感染するかもしれないけど。+3
-0
-
235. 匿名 2024/12/29(日) 00:01:38
>>206
デカいペットシートを準備しています。+3
-0
-
236. 匿名 2024/12/29(日) 00:01:40
>>1
昔ノロになって駅のホームで突然嘔吐したくてホームから線路に吐きそうになった。すぐ落ち着いたけどあの時電車が入って来るタイミングだったら死んでたかもと思ってる。+5
-0
-
237. 匿名 2024/12/29(日) 00:08:04
>>1
ラクトフェリンは効くよー
毎年冬場には必ず摂るようにしてる
それ以前は子供からうつって大変だったけど、ラクトフェリン飲むようにしてからは一度も家族全員かからない+10
-0
-
238. 匿名 2024/12/29(日) 00:17:06
>>14
コインランドリーもダメなんだ+12
-1
-
239. 匿名 2024/12/29(日) 00:18:28
>>237
うちもです。
子供があれだけかかってたのに、ラクトフェリンを摂りだしてからピタリとおさまりました。
森永の研究を見て、森永ラクトフェリンサプリを続けています。
もうラクトフェリンのお世話になって10年以上になります。+5
-0
-
240. 匿名 2024/12/29(日) 00:18:56
>>214
その病院は間違ってないかな
自力で行けてるし待機できてるし歩いて支払いも可能だったんでしょうから
私は基本救急搬送だし脱水で電解質異常を起こして全身状態が毎回とても悪い
救急ベッドに居る元気めのご老人のご家族にこういう方のためのベッドですのでお帰りくださいとか説明に使われるくらいに見た目から容態が悪い
重さはそれぞれの体質だから仕方ないかなと思うよ
私みたいに毎回苦しまないほうが絶対に幸せだとは思うけど感じ方はそれぞれだしね+9
-8
-
241. 匿名 2024/12/29(日) 00:19:56
>>132
マジで禁止して欲しい!
インフルエンザトピでノーマスクはテロ!とか言ってる人いるけど、当たったことあるけど好きだから生牡蠣食べる!テヘペロwとかほざいてるヤツの方がよっぽどテロだよ!
家族のせいで元日からノロ罹った身としては許せない+29
-0
-
242. 匿名 2024/12/29(日) 00:22:11
>>238
よこ
ウワサですが、家で洗いたくない物(吐瀉物や下痢で汚染、ペットの糞付きなど)を洗いに来る人がいるので冬は避ける人がいると聞きました。+31
-0
-
243. 匿名 2024/12/29(日) 00:23:04
>>176
タケダが頑張ってたけど結局モデルナにお金で負けた感じだね
研究者は給与の高い方へ行くのは当然だし
ノロフリー牡蠣義務化と両輪で期待して待とう
宮城はノロフリーだもんねもう、広島しっかりしろ笑+6
-0
-
244. 匿名 2024/12/29(日) 00:27:45
>>206
介護用の防水シートの大サイズを2枚使用してるよ
片方を下に敷いてもう片方を本人に掛けてから掛け布団を使う
汚れたら密封して捨てるのみ
赤ちゃんの頃からおねしょ対策としても同じ物を使ってるので子供も安心して眠る+2
-0
-
245. 匿名 2024/12/29(日) 00:28:38
>>230
よこだけど、子供は特に脱水症状が怖いので入院になることも多いですよ。
子供が入院したときは、隔離されるので付き添いの親も部屋から一歩も出られず辛かったです、、
幸い私は感染しなかったけど+0
-0
-
246. 匿名 2024/12/29(日) 00:29:06
>>230
よこだけど脱水が深刻だと輸液と嘔吐止めを点滴しながら入院になるよ+0
-0
-
247. 匿名 2024/12/29(日) 00:30:47
>>232
漁協利権持ってる議員が強いかもしれん
牡蠣って一大産業だよね+20
-0
-
248. 匿名 2024/12/29(日) 00:31:58
>>218
同じことしてる人がいて笑
いや笑い事ではないけどマジ神経質になるね冬は
定点ごとでいくつを超えたらシズラーは行かないとかやってる+2
-0
-
249. 匿名 2024/12/29(日) 00:33:00
>>1
主さんいいトピありがとう
この時期はいつも怖いんだよね
でも一人じゃないから予防も頑張れるって思った+5
-0
-
250. 匿名 2024/12/29(日) 00:37:01
胃より腸が弱いのか、吐かずに下痢するタイプです。
つわりは、吐かずに便秘でした。+2
-0
-
251. 匿名 2024/12/29(日) 00:45:55
このウイルスのせいで異様な潔癖症みたいになってしまった。
買ってきた物は全部拭かないと気が済まないとか、なんか色々と。
自分で生活を大変にしてしまってる。+23
-1
-
252. 匿名 2024/12/29(日) 00:47:31
ちゃん リン シャン+0
-0
-
253. 匿名 2024/12/29(日) 00:54:01
>>242
使用後に槽洗浄と熱消毒?みたいなの自動的にするコインランドリーあるよね。
あとはガス乾燥機も使って乾燥までしてしまえば大丈夫じゃない?のかな…
確か熱には弱いよね、ノロウイルス。+15
-0
-
254. 匿名 2024/12/29(日) 01:17:06
>>147
うわーそうなんだ…
一応40数年間かかったことがないО型だけど、これからも気をつけよう
同じくO型の母もかかったことないから、O型民あまり気に病まないで!+2
-0
-
255. 匿名 2024/12/29(日) 01:18:38
>>253よこ
槽の中は大丈夫でも手で蓋とか選択ボタンとかいろいろ触るからね
前にシーツから吐瀉物たらたら垂らしながらコインランドリーに入ってきたおじさんがいて「ちょっとー!ねぇ!垂れてる!」って指さしたら気まずそうに出て行った
垂れた所を片付けもしなかった
そういう人間も利用するということを頭に入れておかねばなと思ったよ+30
-0
-
256. 匿名 2024/12/29(日) 01:51:07
体の痛みと喉が焼けるかと思った地獄のコロナは味わったけどノロだけは絶対にかかりたくない
嘔吐恐怖症で吐き気や吐く時って死にそうなくらい苦しいし、外出中に何か起こったらと考えるだけで恐怖すぎる
このトピで聞いた黄色いジェルを御守に買うよ…+8
-1
-
257. 匿名 2024/12/29(日) 01:52:36
>>158
アルコールが効かない段階でノロやロタの方が上だと思うわ
次亜塩素酸ナトリウムで5分以上つけ置きしないと死滅しないウイルスだものね
ウイルスの生命力的にもノロやロタは室内で10日程度、室外で気温が10度以下なら1か月、4度以下なら2~3か月だし乾燥状態でも1か月、冷凍しても死滅はしない
コロナやインフルは室内でも2~3日だもの+6
-0
-
258. 匿名 2024/12/29(日) 02:11:35
正月に胃腸炎になったときある。
とって辛かった。一晩中トイレとお付き合いで。
気分悪い通り越して、なんか痛かったような。+4
-0
-
259. 匿名 2024/12/29(日) 04:42:53
>>200
そうなんだ…
最近刺身ハマってて刺身よく食べるから控えます
教えてくれてありがとう+0
-0
-
260. 匿名 2024/12/29(日) 05:08:05
嘔吐恐怖症なので絶対なりたくないけど
去年胃腸炎に感染してしまった
最初胃がムカムカしてきて
え?怖いと思ったけど嘔吐はなく
次下痢そして発熱37.8度くらい
次の日には回復してたから良かった+7
-0
-
261. 匿名 2024/12/29(日) 05:41:14
>>97
仲間!
嘔吐恐怖症だからなによりノロが怖い+8
-0
-
262. 匿名 2024/12/29(日) 05:55:17
>>125
マーライオンになるギリギリで便器に顔を突っ込んで、何とか間に合ったと思ってオエオエしてる最中にお尻に広がる最悪の温もり。
ノロは尊厳まで奪っていく。+16
-0
-
263. 匿名 2024/12/29(日) 05:58:18
>>246
入院レベルだと大人でもオムツ着用?+2
-0
-
264. 匿名 2024/12/29(日) 06:01:42
>>6
ミッフィーちゃんかわいい+12
-0
-
265. 匿名 2024/12/29(日) 07:07:18
>>254
わたしも母もO型だけど罹ったことない!+2
-0
-
266. 匿名 2024/12/29(日) 08:37:45
>>6
ノロに勝るものはない
ずっとトイレの前で寝転んでた
離れられないの
ゴミ箱抱えてゲロ吐きながら下痢するのよ
インフル、コロナになったけど
ノロよりマシ+14
-0
-
267. 匿名 2024/12/29(日) 09:01:11
格安でカキフライ買ったけど大丈夫か、心配になった。+1
-1
-
268. 匿名 2024/12/29(日) 09:02:24
>>149
今やっている映画思い出した+3
-0
-
269. 匿名 2024/12/29(日) 09:25:13
>>79
さっきまで元気だったのに急に来るんだよ
予測不可能+4
-0
-
270. 匿名 2024/12/29(日) 09:35:23
>>199
気分悪すぎてうがいなんか無理+1
-0
-
271. 匿名 2024/12/29(日) 10:03:28
>>1
保育園で子供がうつされ、私と夫も発症。
いままでの人生の中でダントツできつかった。
舞茸が予防になる、五苓散っていう漢方が症状緩和すると聞いて常備してる。+3
-0
-
272. 匿名 2024/12/29(日) 10:09:31
>>110
B型はかかりにくいって聞いた+0
-0
-
273. 匿名 2024/12/29(日) 10:25:14
なにが怖いってノロは片付けをその家の主婦がやることになるのが怖い。
結局は掃除消毒するのは主婦じゃん?
徹底的に拭かないとならないんだもんな+9
-0
-
274. 匿名 2024/12/29(日) 11:08:14
>>267
レンジでよく加熱しよう
中まで+1
-0
-
275. 匿名 2024/12/29(日) 11:33:09
数年前に胃腸炎かかったとき、ほんとにころして、、ってくらい辛かった。+0
-0
-
276. 匿名 2024/12/29(日) 11:40:05
>>1
>>115
本当に牡蠣禁止にしてほしいんだけど、どこにどう訴えたらいいのだろうか?
牡蠣の生産者さんもいるから牡蠣全部じゃなくても、せめて生食禁止!くらいできないのかな。
鶏肉はカンピロバクターがあるし生食禁止だけど、カンピロバクターは人から人への感染は稀らしい。
ノロは感染者からもどんどん感染拡がるから自己責任とも言えないし、もっと厳しく取り締まってほしいくらいなんだけど。+34
-0
-
277. 匿名 2024/12/29(日) 12:51:42
>>5
私嘔吐恐怖症なんだけど、この前急に気持ち悪くなって我慢できずにトイレで吐いたんだけど、その時にどうしても大きい声が出ちゃって……吐く時に声出さない方法ってないのかな??無音で吐ける方法あったら誰か教えてほしいです😭+7
-0
-
278. 匿名 2024/12/29(日) 12:52:59
>>158
私逆でさ、今回もインフルで苦しみ去年もかかってる。
ワクチンもほぼ意味ない。
しょっちゅう風邪ひくしコロナも2回くらいなってて、でも人生で胃腸炎やノロとか無縁なんだよね。
子供の頃からほぼ吐かない。
旦那家系も同じ感じで、子供も2人小学生いるけどどっちもまだ経験なし。
これって本当なんなんだろうね?
インフルも今回ほんとキツすぎたけど、ノロも絶対辛いよね。。+1
-0
-
279. 匿名 2024/12/29(日) 13:24:50
>>276
私も牡蠣を禁止にしてほしい。無関係の人にノロを感染させるとか迷惑すぎる
牡蠣を扱ってる飲食店には行かないけど、自衛にも限度があるよね。+13
-0
-
280. 匿名 2024/12/29(日) 13:32:57
マジレスすると、ノロウイルスって
病原体としては激弱だから、
途上国の人は感染してもほとんど無症状。
苦しむのは、清潔な無菌環境に慣れ過ぎて、
免疫システムが半壊している先進国の人だけ。+7
-1
-
281. 匿名 2024/12/29(日) 13:34:04
>>279
昔からRのつかない月に蠣を食べるな、というだろう。
JulyとかAugustとか。+3
-0
-
282. 匿名 2024/12/29(日) 15:02:51
>>1
ノロ、胃腸炎はほんと辛いですよね
持病の潰瘍性大腸炎が悪化したのかと思って、かかりつけの大学病院まで行こうとしたら強烈な吐き気に襲われて駅で倒れて救急車で運ばれた事がある
しかも嘔吐恐怖症だから吐けなくて吐き気MAXの中レントゲン撮ったりほんとしんどかった
入院したけど熱も出るしお腹も痛いしで生きた心地しなかった+1
-0
-
283. 匿名 2024/12/29(日) 15:22:08
>>241
当たったけど、好きだからそれでも食べる!って書き込み良く見るよね。本当にありえないよ。その人だけが苦しむ分にはいいんだけど、感染力やばいからね。そういう人達のせいで、関係ない人達が苦しまなければならないのが、本当に本当に理不尽過ぎる。
生牡蠣は食べなくても死にはしないけど、菌に当たったら死にはしなくても死ぬ思いはする。
小学生の時ノロになって入院して、人生で初めて、死ぬのかなと思ったよ。去年なった時も、実はパワフルな男の人が胃の中に住んでいて、胃を3重にして思いっきり絞られているんじゃないかって程痛くて、上からも下から止まらないし、全然眠れないから、死ぬんじゃないかと思った。本当に辛かった。+12
-0
-
284. 匿名 2024/12/29(日) 15:44:26
タイトルなんでこんなインパクトあるのにしたんだ+1
-0
-
285. 匿名 2024/12/29(日) 15:50:11
>>50普通に元気に接客しててゲェー!て吐く人もいるってこと?無理。怖くなってきた。+0
-0
-
286. 匿名 2024/12/29(日) 16:33:21
>>130
そういう事なんだ!!1個賢くなったわ!ありがとう!+4
-0
-
287. 匿名 2024/12/29(日) 16:58:19
>>255
おじさんにちゃんと指摘できるあなた偉い!+15
-0
-
288. 匿名 2024/12/29(日) 17:59:35
>>268
はたらく細胞+3
-0
-
289. 匿名 2024/12/29(日) 18:26:25
牡蠣嫌いでもないけど好きでもないから食べたい!ってならないし、ノロなりたくないから生牡蠣なんて手をつけられない。牡蠣好きは食べてしまうの?+3
-0
-
290. 匿名 2024/12/29(日) 18:35:47
毎年子供からもらって、家族で一番症状酷い。毎年なるから家族の反応がどんどん薄くなってる。
毎回救急運ばれる。去年は、運ばれるの申し訳なくて、7時間5分間隔の嘔吐に耐えたけど(飲むけど吐いちゃう)、手も震えてきて脱水酷くなって結局運ばれた。
体質なのかな??私だけめちゃくちゃ苦しむ+5
-0
-
291. 匿名 2024/12/29(日) 18:39:11
2日前にノロ発症して大変だった。
嘔吐と水様便が止まらないし、熱はそこまで上がらなかったけど関節痛がひどかった。+0
-0
-
292. 匿名 2024/12/29(日) 18:55:28
>>115
賛同する!
だれかこれ読んでる国会議員おらんのか?+7
-0
-
293. 匿名 2024/12/29(日) 18:57:52
>>8
この時期の看護師、介護士の方には頭が下がる思いだよ。
ノロの患者担当した人は手当つけてあげてほしい+5
-0
-
294. 匿名 2024/12/29(日) 18:58:13
>>45
え。都会ってキチャナイね、、、、+1
-0
-
295. 匿名 2024/12/29(日) 18:59:29
>>109
これでいいの?+5
-1
-
296. 匿名 2024/12/29(日) 19:33:06
>>1
この時期は旅館やホテル、飲食店で発生しますよね
うちの地元のホテルもこの冬早速営業停止になってました
私もノロには二度と罹りたくない...インフルより地獄でした。
どこに潜んでるか分からないので毎年この時期は警戒恐怖です+3
-0
-
297. 匿名 2024/12/29(日) 20:04:55
今まさに家族で順番にかかってます。子ども達の嘔吐、下痢処理を何回もしたので、そろそろ自分の番かなと思ってます。吐くの怖いよー。+1
-0
-
298. 匿名 2024/12/29(日) 21:09:02
家族の誰かがノロにかかると、もううつるリスク高いから、自分はあまり食べないで対処してきた。
吐くつらさより空腹のほうが耐えられる。
次亜塩素酸ナトリウムで衣類を消毒するとマダラになるのもね...+2
-0
-
299. 匿名 2024/12/29(日) 21:48:10
>>88
そりゃキツいわ
+1
-0
-
300. 匿名 2024/12/29(日) 21:58:39
>>285
吐く前にムカムカ気持ち悪くなるから、トイレに駆け込むなりする時間はあると思うよ。+1
-0
-
301. 匿名 2024/12/30(月) 08:41:43
>>295
裏を見て(次亜塩素酸)だったら大丈夫!+3
-0
-
302. 匿名 2024/12/31(火) 20:08:49
手洗いうがいは必須として、
次亜塩素酸のスプレーでいろんなところシュッシュしておけばとりあえずオーケー?
で、ラクトフェリンのヨーグルトかサプリを飲む。+0
-0
-
303. 匿名 2025/01/01(水) 19:29:09
今日初詣帰りに浮かれて喋ってたら家族でゲロ踏みました。
大量のゲロが数メートル先にもあって、2発出た感じ。
しかも臭くてホヤホヤなやつでヌルっとすべった。最悪。
これから数日震えて過ごします。+5
-0
-
304. 匿名 2025/01/27(月) 18:29:19
昔のマンガで、「冬 春 あなた」っていうのがあったの思い出した+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する