-
1. 匿名 2024/12/28(土) 14:24:09
対象商品は「さかもと 味付田作り(金ごま入り)」「さかもと くるみ田作り(金ごま入り)」の2種類で、11月30日から両社が運営する18店で販売していた。+3
-19
-
2. 匿名 2024/12/28(土) 14:25:05
正月はケンタッキー+8
-25
-
3. 匿名 2024/12/28(土) 14:25:38
おせちって毎年問題起きるから買わないようになった+27
-21
-
4. 匿名 2024/12/28(土) 14:25:43
+2
-14
-
5. 匿名 2024/12/28(土) 14:25:43
やだー+8
-1
-
6. 匿名 2024/12/28(土) 14:25:46
おせちって11月末から販売するんだ?+1
-8
-
7. 匿名 2024/12/28(土) 14:25:50
この季節にカビっていつ作ったんだ+110
-2
-
8. 匿名 2024/12/28(土) 14:28:15
正月は🎍必ずきなこもちを子供の頃から食べてる+22
-15
-
9. 匿名 2024/12/28(土) 14:29:06
>>7
田作りってそんな簡単にカビない部類だと思ってた…+129
-2
-
10. 匿名 2024/12/28(土) 14:30:13
昔はこういうおせち料理を頼んで食べてたけど、高いから買わなくなった
久しぶりにおせち料理を食べたいw+16
-7
-
11. 匿名 2024/12/28(土) 14:31:07
田作まさし+2
-10
-
12. 匿名 2024/12/28(土) 14:31:22
田作りも高くなったよね。それでカビか~+2
-3
-
13. 匿名 2024/12/28(土) 14:32:00
手段が目的になってしまったってヤツだよね
年末年始は日照時間も短いとか、そういう事もあって何もしない為におせちやお餅をた食べて過ごす時期だっただけなのに、美味しくない保存食を食べる行事になってしまった+35
-2
-
14. 匿名 2024/12/28(土) 14:32:37
おせちって保存食なのにね
温暖化の影響かなー+26
-1
-
15. 匿名 2024/12/28(土) 14:33:02
>>9
水使わないしね+21
-5
-
16. 匿名 2024/12/28(土) 14:33:12
>>7
最近気候がおかしいからこれまでの感覚と違って品質管理も追いつけてないんでは。+34
-6
-
17. 匿名 2024/12/28(土) 14:33:14
>>1
あーはいはい日本の日常的食べ物は危険性モリモリだよ~の毎度な報道ね
自家製漬け物梅干し小林製薬さん紅麹、もうお腹いっぱいだわよ+3
-11
-
18. 匿名 2024/12/28(土) 14:34:39
>>9
熱いうちにパック詰めでもして結露でカビ発生とか?+31
-2
-
19. 匿名 2024/12/28(土) 14:35:35
>>10
重箱開けた瞬間「うわぁ✨」ってなるけどこれといって特別美味しいものってないよね+44
-3
-
20. 匿名 2024/12/28(土) 14:36:31
>>17
もうね、アンタたち大概にしなさいな自レス😅+1
-3
-
21. 匿名 2024/12/28(土) 14:37:22
>>9
塩分と糖分で水分量の割合が低いから、腐敗しにくい食品なんだけど、なんでもかんでも塩分糖分を控え目にするのが流行りだからでは?+31
-3
-
22. 匿名 2024/12/28(土) 14:37:32
カビって体に悪いの?+0
-4
-
23. 匿名 2024/12/28(土) 14:38:04
>>10
テンション上がる♪
おせち大好き
貼ってくれてありがとうー+4
-1
-
24. 匿名 2024/12/28(土) 14:38:53
>>16
2日前すごく暖かかった。日本海側でだよ?道行く人がダウン脱いで手に持って歩いてたぐらい。+4
-1
-
25. 匿名 2024/12/28(土) 14:40:13
田作り美味しいよね
百貨店なのにカビてるとかショックよね+3
-3
-
26. 匿名 2024/12/28(土) 14:40:21
>>8
美味しいよね。必ずきな粉で咽せるから黒蜜かけて食べてる+1
-5
-
27. 匿名 2024/12/28(土) 14:40:51
>>19
2,3品食べたらもう食べたい物がない…ハズレじゃない物はどれか…になる+10
-2
-
28. 匿名 2024/12/28(土) 14:40:53
>>20
自レス
アンタたちは、日本古来の食品に対してあーだこーだケチ文句つけている方達へ!です+4
-0
-
29. 匿名 2024/12/28(土) 14:41:31
>>7
素手で触っちゃったとかなのかもね。
去年もなかったっけ?ウナギだっけ?+17
-3
-
30. 匿名 2024/12/28(土) 14:42:07
塩分糖分控えめで、防腐剤も控えめが流行ってるからかな+2
-0
-
31. 匿名 2024/12/28(土) 14:42:09
>>22
お腹いたいいたいなるよ。+1
-1
-
32. 匿名 2024/12/28(土) 14:42:27
>>30
あーそりゃだめだ。+5
-0
-
33. 匿名 2024/12/28(土) 14:42:43
>>30
デスおせちやん。+4
-1
-
34. 匿名 2024/12/28(土) 14:47:16
>>2
ナイスケンタッキー!+1
-5
-
35. 匿名 2024/12/28(土) 14:49:26
>>19
紅白なますがダメ😱
甘酸っぱいからかな?+1
-4
-
36. 匿名 2024/12/28(土) 14:50:40
>>22
種類による
ペニシリンみたいのもちゃんと精製しないと毒の成分も混入する
家畜のエサにカビが生えて大量死のニュースもある
体に入ると脳に影響が出てバカになるのも事実です+0
-2
-
37. 匿名 2024/12/28(土) 14:55:20
>>35
なます好きだわ〜。
酸っぱいもの好きだからかな。自家製で砂糖控えめではある。+11
-0
-
38. 匿名 2024/12/28(土) 14:56:29
>>8
そういえば餅はあるけどきな粉切らしてたな。
買ってこなければ。+2
-3
-
39. 匿名 2024/12/28(土) 15:01:54
>>2
いいね
正月でも開いてるかな?+0
-2
-
40. 匿名 2024/12/28(土) 15:02:51
華美なおせち…+0
-0
-
41. 匿名 2024/12/28(土) 15:04:39
もったいないね+3
-0
-
42. 匿名 2024/12/28(土) 15:05:21
>>10
実家ではこういうおせち無かったから、結婚してからいろんなお店の食べた。満足したから、今は子どもの好きな栗きんとんとかかまぼことかだけ買ってるw+4
-2
-
43. 匿名 2024/12/28(土) 15:06:40
>>9
水っぽさないし味も濃そうだもんね+2
-0
-
44. 匿名 2024/12/28(土) 15:07:37
>>1
田作りが何か分からない…
おせちでは一般的なの?+0
-0
-
45. 匿名 2024/12/28(土) 15:14:57
>>7
こういう保存食っぽいものは味を濃くして保たせていたのに、最近は減塩や人工甘味料のせいかちょっとしたことで雑菌が繁殖しやすくなったんだと思う
ジャムとかも昔は開封後も要冷蔵じゃなかったはず+28
-0
-
46. 匿名 2024/12/28(土) 15:18:45
>>37
お砂糖控えめで作ると美味しいよね。
+1
-0
-
47. 匿名 2024/12/28(土) 15:27:03
>>9
市販のって普通に防腐剤入ってると思ってた+4
-0
-
48. 匿名 2024/12/28(土) 15:27:26
>>3
業者もたまにしか出さないものだから慣れてないんだろうね+0
-6
-
49. 匿名 2024/12/28(土) 15:27:38
御節で
一番いらないのがこれ😑+0
-3
-
50. 匿名 2024/12/28(土) 15:35:06
少しでも良い物を買おうとデパ地下行くのにカビとかありえない
+4
-0
-
51. 匿名 2024/12/28(土) 15:41:43
>>6
田作りは佃煮みたいな保存食だから、未開封で冷蔵保存なら日持ちするよ
市販のパック入りは賞味期限2ヶ月くらいある+4
-0
-
52. 匿名 2024/12/28(土) 15:43:01
防腐剤保存料とかの塊って思ってた+2
-0
-
53. 匿名 2024/12/28(土) 15:44:07
もとが年末年始の保存食だとしても
早すぎたんじゃないの+0
-0
-
54. 匿名 2024/12/28(土) 16:08:41
>>19
特にエビが無くなった後なんて見るも無惨w+1
-3
-
55. 匿名 2024/12/28(土) 16:41:27
田作りって日持ちするのだと思ってた。
今までカビに気づかず食べちゃってたのかな?+1
-0
-
56. 匿名 2024/12/28(土) 16:50:41
今頃回収って言われてもお正月までに変わりのおせちを用意してくれるのかな?
+1
-0
-
57. 匿名 2024/12/28(土) 17:26:39
>>19
全体的に割と好きなんだけど…
数の子と松前漬けと黒豆最高だと思う+4
-1
-
58. 匿名 2024/12/28(土) 19:03:17
年明けてすぐから作ってるところあるから驚かない
しかも作らず冷凍にされてるの業者で仕入れて解凍して小分けにしてまた冷凍してライン作業時に解凍し、また冷凍って何回冷凍・解凍すんねんって思った+1
-0
-
59. 匿名 2024/12/29(日) 04:15:57
今頃回収って言われてもお正月までに変わりのおせちを用意してくれるのかな?
+0
-0
-
60. 匿名 2024/12/29(日) 20:14:31
>>13
冷蔵庫もあるし
休む所が増えはじめたとはいえ店も年中開いてるからね
市販のものを買うんじゃなくて作り置きしておくものだった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
近鉄百貨店とグループの近鉄リテーリング(大阪市)は27日、おせち料理用に販売する「田作り」で、カビの発生を確認し…