
近視の進行を抑える点眼液「アトロピン」国内で初の承認
45コメント2024/12/28(土) 23:00
-
1. 匿名 2024/12/28(土) 12:42:42
また厚労省は同日、近視の進行を抑制する参天製薬(大阪市)の点眼液「アトロピン」の製造販売も承認した。近視進行抑制薬の承認は国内初。
+61
-1
-
2. 匿名 2024/12/28(土) 12:43:50
>SOD1と呼ばれる遺伝子に変異がある患者が対象で、全体の約2%が該当する。
普通の近眼はダメってことかな
残念+201
-8
-
3. 匿名 2024/12/28(土) 12:44:03
でも、お高いんでしょ?+13
-2
-
4. 匿名 2024/12/28(土) 12:44:04
老眼進んでても効果あるのかな+21
-0
-
5. 匿名 2024/12/28(土) 12:44:05
視力が回復する目薬の開発はよ+243
-3
-
6. 匿名 2024/12/28(土) 12:44:25
進行しきっちゃったのはだめよね、、
子供とかが使えるのかな+23
-1
-
7. 匿名 2024/12/28(土) 12:45:37
>>2
条件付きなんだね
すごいことなんだけどさ+51
-1
-
8. 匿名 2024/12/28(土) 12:46:28
よく読んで、ALS患者用だよ+29
-2
-
9. 匿名 2024/12/28(土) 12:46:49
まず誰か生贄になってもらわないと+0
-7
-
10. 匿名 2024/12/28(土) 12:47:50
もう遅いわ+13
-0
-
11. 匿名 2024/12/28(土) 12:47:51
>>2
記事を見ると、それはALSのことだと思うんだけど
点眼薬についての記載ではないと思うよ+36
-0
-
12. 匿名 2024/12/28(土) 12:48:32
>>2
ALSの薬と近視の薬がそれぞれ承認されて、そのうちALSの薬が2%の患者に該当するってことじゃないかな?+30
-1
-
13. 匿名 2024/12/28(土) 12:50:31
目は流石に怖い+1
-2
-
14. 匿名 2024/12/28(土) 12:51:38
軸性近視を改善できないと意味がない価値がない
眼球も楕円形になったのを、真ん丸に戻せなきゃ話にならない+9
-0
-
15. 匿名 2024/12/28(土) 12:53:40
>>10
白内障のレンズ入れたら視力上がるよ
老後に期待+1
-3
-
16. 匿名 2024/12/28(土) 12:59:38
老眼の進行を止める目薬はないの?切実ー+13
-0
-
17. 匿名 2024/12/28(土) 13:04:53
乱視を止めたい
そういうのお願いします!+25
-0
-
18. 匿名 2024/12/28(土) 13:05:20
>>2
自由診療で受けられるなら受けたいよね+6
-0
-
19. 匿名 2024/12/28(土) 13:05:55
大人の普通の近視を治す薬こそ開発してほしい。メガネで容姿が気になる。
念願しているわ。+24
-2
-
20. 匿名 2024/12/28(土) 13:08:39
白内障や緑内障は失明もあるから、いつか目薬で治るようになったら良いよね
特に地方は近場で手術できないとお年寄りが大変そう+12
-0
-
21. 匿名 2024/12/28(土) 13:09:10
アガサ・クリスティーの小説で何度かアトロピンが悪用されて出て来た+3
-0
-
22. 匿名 2024/12/28(土) 13:12:50
>>5
風邪を治す薬がないのと同じで永遠にできなそう+7
-1
-
23. 匿名 2024/12/28(土) 13:14:06
>>2
それはALSの薬だけどこの記事に混ぜたから分かりにくいよね
別の薬だよ+7
-1
-
24. 匿名 2024/12/28(土) 13:16:45
遺伝子に変異があるのはどうやってわかるのかな?
どんな検査すればわかるのかな?
+1
-2
-
25. 匿名 2024/12/28(土) 13:16:55
近視と遠視と、乱視の意味がわからない+0
-0
-
26. 匿名 2024/12/28(土) 13:17:59
>>5
視神経とか絡むから難しいのでは+6
-0
-
27. 匿名 2024/12/28(土) 13:23:13
白内障が回復する薬ないかな+0
-0
-
28. 匿名 2024/12/28(土) 13:35:09
>>5
序でに白髪も…+33
-0
-
29. 匿名 2024/12/28(土) 13:36:59
>>1
サリンの解毒薬
パムとアトロピン+0
-1
-
30. 匿名 2024/12/28(土) 13:41:17
子供用はもうあるよね。
眼科でポスター貼ってあるし、小学生くらいの子はみんな勧められてる気がする。+6
-0
-
31. 匿名 2024/12/28(土) 13:47:30
>>5
あっても眼科とかが反対する
利権あるし+19
-0
-
32. 匿名 2024/12/28(土) 14:00:18
>>18
ありますよ
近視が進まないよう低アトロピンの目薬を自由診療で出してる眼科あり、近視がかなり進行したわが子に藁をもすがる思いで一時期やってました。
価格は自由診療なので眼科によって違い、うちは月に7000円くらいでした。+5
-3
-
33. 匿名 2024/12/28(土) 14:05:01
子供の頃に視力検査で引っかかると最初にやる点眼とは違うのかな?
私自身も小学生の時やったし息子もやったけど結局効果は無かった。
眼科の先生も多分効果ないと思うけどやるだけやってみる?みたいなスタンスだったw+2
-0
-
34. 匿名 2024/12/28(土) 14:06:04
近視も老眼も同じよな?+0
-0
-
35. 匿名 2024/12/28(土) 14:10:05
>>33
あの目薬めちゃくちゃ痛かった思い出+2
-0
-
36. 匿名 2024/12/28(土) 14:42:02
>>32
娘の近視で「こんなのもやれます」と、近所の眼科で紹介されたけど、歯の矯正も通っているためさらに自由診療で毎月通うのは金銭的にきついと思ってそのままなのですが…実際使われてみてどうでしたか?+1
-0
-
37. 匿名 2024/12/28(土) 15:09:20 ID:n3gFbKrT9M
>>36
うちは始めたのが12歳でかなり遅く、近視が−6くらいまで進行してしまっていたし、反抗期もありあまり点眼してくれず3ヶ月くらいでやめてしまったので効果はわかりませんでしたが、対象年齢の子が長期で使えば効果あるかもしれないと病院の先生が言ってました。
ちなみに子供は外での活動を毎日2時間くらいしてれば、紫外線が目に入る効果で近視進行の抑制効果あるらしいです。外遊びにかぎらず日陰で読書でもOKみたいです。
私も主人も近視で、私は強度近視な為、小4の弟は近視をは何とか防ぎたく目薬使うタイミング逃さないよう眼科行きますが、近視は今のところほぼなしです。
ゲームやタブレット使いますが、もしかしたら毎日通学や外遊びで2時間近く外にいるのが良いのかなと思ってます。+3
-0
-
38. 匿名 2024/12/28(土) 15:25:41
>>33
眼筋を弛緩させるミドリンとかいう目薬だと思う。めっちゃ眩しくなるから寝る前に入れるの
うちのこもみんな処方されたわ+4
-0
-
39. 匿名 2024/12/28(土) 16:05:26
アトロピン、シカゴ・メッドでよく聞くワードだな+0
-0
-
40. 匿名 2024/12/28(土) 16:13:00
>>37
強度近視だと緑内障になりやすいけど、ご家族みんな緑内障は大丈夫なんだろうか?+1
-0
-
41. 匿名 2024/12/28(土) 17:11:52
>>37
ありがとうございます。
娘は今年の六年生の学校の検診で引っかかり、受診したところ紹介されたものでした。
歯も目も私は悪いのでせめて歯はと矯正と虫歯なしは頑張ってきたのですが、目も悪くなってきてしまったので悩んでました。身近に使用された方がいなかったので助かりました。+0
-0
-
42. 匿名 2024/12/28(土) 20:02:19
>>5
その前に老眼が来そう+0
-0
-
43. 匿名 2024/12/28(土) 21:29:26
>>40
強度近視は私だけで、私は今のところ大丈夫ですが、眼科で検査はマメにしたいと思います。+0
-0
-
44. 匿名 2024/12/28(土) 21:36:33
>>1
は?って声出た💢
ALS以外の人が打っちゃ絶対にダメなヤツ
ALS治療薬のとこ赤文字にしない運営ってなんなの?
悪意ありすぎない?
+0
-1
-
45. 匿名 2024/12/28(土) 23:00:55
>>5
近視になったばかりの子供の場合は点眼薬の効果があるけど、近視状態で長年過ごしてきた大人は眼球構造が既に変形してしまっているので点眼薬では残念ながら効果ない+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
厚生労働省は27日、米製薬企業バイオジェンが開発した筋萎縮性側索硬化症(ALS)治療薬「トフェルセン」の製造販売を承認した。SOD1と呼ばれる遺伝子に変異がある患者が対象で、全体の約2%が該当する。…