-
1. 匿名 2024/12/28(土) 12:09:06
タイトル通りです。年末年始で夫が家にいると、私も窮屈だし、小4小2の子供達も落ち着きません。別に夫が嫌いってわけではないですが、なんとなく家の中がピリついています。
私なりに分析した結果、夫の口出しが原因ではないかと思っています。先程も、私がお昼ご飯に焼きうどんを作ったのですが、「せっかくママが作ってくれたんだから温かいうちに食べなさい」と子供達に声掛けていました。子供達からすると、パパが作ったわけでもないのに何言ってんの?みたいな感じです。
冬休みの宿題や片付けに関しても、相手の都合を考えず、早くやりなさい、と言って、子供達をイラつかせています。
別に嫌な人間ではないです。普通に夫のことは好きですし、子供達もパパ大好きーと言ってます。
でもずっと一緒にいると、苦しいです。
まだ連休初日です。改善案があればよろしくお願いします。また、うちはこうだよ、とか、他に原因があるんじゃないの?等の意見があればお願いします。+456
-753
-
2. 匿名 2024/12/28(土) 12:09:42
+10
-43
-
3. 匿名 2024/12/28(土) 12:09:48
子どもと3人で出かける+648
-31
-
4. 匿名 2024/12/28(土) 12:09:51
嫌なやつって認めちゃうのもアリだと思う…+1100
-34
-
5. 匿名 2024/12/28(土) 12:09:56
わかるよ。
普段家にいない人の緊張感よね。+1793
-21
-
6. 匿名 2024/12/28(土) 12:10:30
なんかわかるw
適度にジムとか行ってもらったり、私は買い物行ったりして、全員揃ってる時間をちょっと減らす+1072
-19
-
7. 匿名 2024/12/28(土) 12:10:36
うざいよね
子供たちを刺激しないでほしい
黙ってろって言ってる+1232
-153
-
8. 匿名 2024/12/28(土) 12:10:36
今年は本当に長いよね~💦+682
-12
-
9. 匿名 2024/12/28(土) 12:10:40
お前さん言い方ってものがあるじゃないか、って言ってみなよ+417
-23
-
10. 匿名 2024/12/28(土) 12:10:47
そこまで不穏になる事か?+1035
-62
-
11. 匿名 2024/12/28(土) 12:10:54
夫婦仲良けりゃ子どもも呆れつつ嫌な気にはならないんだよ+458
-13
-
12. 匿名 2024/12/28(土) 12:11:04
人の気配だけで疲れるから定期的にトイレで休んでる+513
-14
-
13. 匿名 2024/12/28(土) 12:11:04
当たり前のことを言ってるだけでキツく感じる性格に難あり。+758
-36
-
14. 匿名 2024/12/28(土) 12:11:05
旦那はいてもいなくても変わらないけど父がいるの本当にイヤだった+265
-8
-
15. 匿名 2024/12/28(土) 12:11:09
パパ間違ってなくない?+937
-24
-
16. 匿名 2024/12/28(土) 12:11:13
>>5
関わり方が分かってないからお互いに疲れるのよね+522
-5
-
17. 匿名 2024/12/28(土) 12:11:14
>>1
配偶者に注意したり話し合うのは貴女の役目だから、子供に気を遣わせる前に話し合うしかない。+325
-11
-
18. 匿名 2024/12/28(土) 12:11:17
邪魔になる場所で一日中仏頂面して横になってる
いられるだけでほんと嫌+622
-7
-
19. 匿名 2024/12/28(土) 12:11:20
>>1
旦那にそれを伝える
話し合わなきゃ伝わらないし改善しない+179
-10
-
20. 匿名 2024/12/28(土) 12:11:34
主が1番ピリついてる笑
ちょっと旦那さん、昭和っぽいね+315
-20
-
21. 匿名 2024/12/28(土) 12:11:45
わかるよ!一緒にいる時間が増えると揉めることも増える。普段言われないことを指摘される子供達はストレス。子供たちが自室にいるか友達と遊びに行けたらいいんだけど+308
-4
-
22. 匿名 2024/12/28(土) 12:11:48
どんなに好きでもずっと一緒にいるのはしんどい+137
-10
-
23. 匿名 2024/12/28(土) 12:11:50
>>1
>「せっかくママが作ってくれたんだから温かいうちに食べなさい」
ママが作ってくれたと言ってるのに
なんで『おまいう』になるのかが分からん+1067
-16
-
24. 匿名 2024/12/28(土) 12:11:56
父親のコミュニケーション下手すぎ問題な
今からゲームセンター行くか!って行ったらすぐ雰囲気良くなるんじゃない?+121
-16
-
25. 匿名 2024/12/28(土) 12:12:07
主さんが勝手に一人で神経質にイラついてる説+301
-21
-
26. 匿名 2024/12/28(土) 12:12:10
>>1
夫が鬱陶しいので年末年始は実家に子供連れて帰ります
夫も1人で過ごせて清々しいのでは?+180
-13
-
27. 匿名 2024/12/28(土) 12:12:13
その程度我慢しな
こっちはぶっ◯ろしたい上司と仕事だよ+175
-19
-
28. 匿名 2024/12/28(土) 12:12:21
そんなもんだよね。
別に改善しなくても。
ご主人、変な事は言ってないし。+185
-6
-
29. 匿名 2024/12/28(土) 12:12:40
>>23
いつも全然会わないのに言うことがえらそーだからじゃない?内容は関係ない。+28
-86
-
30. 匿名 2024/12/28(土) 12:12:46
>>1
お互い干渉しない時間を作ってるよ
今から2時間は各々好きなように過ごすこと、それに対して干渉しないこと口を出さないこと
それだけでもかなり気楽になった
+140
-1
-
31. 匿名 2024/12/28(土) 12:12:48
こういうトピ待ってました
うちは昨日から休みに入り、なんと10連休です
なんなら一昨日の帰宅後からすでに鬱陶しくて、休み明けが待ち遠しくて待ち遠しくて
休み明けは祝杯をあげる予定です
みなさん頑張りましょう
+293
-34
-
32. 匿名 2024/12/28(土) 12:12:58
>>1
「せっかくママが作ってくれたんだから温かいうちに食べなさい」ってのは、旦那さんは気遣ってるつもりなんじゃないかな。普通の会話だと思うけどな。それよりも「美味しそう〜!」みたいなのが良いって事なのかな?+314
-2
-
33. 匿名 2024/12/28(土) 12:13:04
でも作ってもらったご飯を温かいうちに食べるのも、宿題や片付けを早めにやるのも大事なことだよ。それも余計な口出しだと言われたらお父さんさすがに可哀想。+369
-17
-
34. 匿名 2024/12/28(土) 12:13:07
おめーのやり方は古いんだよ!って人柄もなくキレてみる+3
-17
-
35. 匿名 2024/12/28(土) 12:13:30
>>1
無理やり夫のことは好きって書いてるけど
主の子供たちから全然愛が伝わってこない
単純に嫌われてそうで夫がかわいそう+288
-11
-
36. 匿名 2024/12/28(土) 12:13:31
>>1
>先程も、私がお昼ご飯に焼きうどんを作ったのですが、「せっかくママが作ってくれたんだから温かいうちに食べなさい」と子供達に声掛けていました。子供達からすると、パパが作ったわけでもないのに何言ってんの?みたいな感じです。
こう言っただけで子供にイラつかれるって、普段子供達と全くコミュニケーション取れてないんじゃないの?
旦那さんは普段激務の人?
主も旦那と子供が普段もコミュニケーション取れる様に間に入ってあげたら?
ちょっとこれは旦那さんが可哀想に思えてしまったよ。+365
-12
-
37. 匿名 2024/12/28(土) 12:13:33
>>29
偉そうじゃなくて、偉いんだよねー。そこを教えるところからかな。+18
-29
-
38. 匿名 2024/12/28(土) 12:13:36
>>1
適当にはいはーいって言っとけばいいんだよ。+8
-2
-
39. 匿名 2024/12/28(土) 12:13:37
>>1
イヤな人間じゃなくてもうざい人間なんだよ。
+52
-6
-
40. 匿名 2024/12/28(土) 12:13:47
>>5
それあるね
なんかずっと来客が帰らないみたいな+550
-4
-
41. 匿名 2024/12/28(土) 12:13:50
>>29
>全然会わないのに
どこにもそんなこと書いてないけど+14
-5
-
42. 匿名 2024/12/28(土) 12:13:57
長いよな
1人の時間必要+82
-0
-
43. 匿名 2024/12/28(土) 12:14:01
>>15
思った
主が旦那に対して嫌だと思ってるからこそ、余計なこと言われたと感じるんだと思う
そうじゃなければ、子供達に言ってくれてありがとうって思うよ+408
-4
-
44. 匿名 2024/12/28(土) 12:14:04
いたら余計な家事増えるだけだからイラつく
毎日喧嘩するだろうな+69
-1
-
45. 匿名 2024/12/28(土) 12:14:07
あるある+12
-2
-
46. 匿名 2024/12/28(土) 12:14:07
亭主元気で留守がいい
来年は何連休なんだろう
4日くらいでいいわ
+114
-9
-
47. 匿名 2024/12/28(土) 12:14:33
>>37
はあ?何が偉いの?笑+7
-22
-
48. 匿名 2024/12/28(土) 12:14:44
「年末年始で夫が家にいると、私も窮屈だし」
主のこの言葉が全てかと。自分が窮屈で嫌なんだよ。意外と子供達はそんなに気にしてないかも。+239
-4
-
49. 匿名 2024/12/28(土) 12:14:53
母親と子供の共通ルールが分かってないのに、上から言うから何となく角が立つんだろうな
+126
-4
-
50. 匿名 2024/12/28(土) 12:14:57
>>41
えっ主コメからそんくらいわかんないの?+8
-21
-
51. 匿名 2024/12/28(土) 12:15:07
>>1
てめえがしっかり子育てすれば、夫の小言もなくなるんだろうが💢
しっかりしろよクソが💢
愚痴ってないで、今すぐ何やるべきこと考えろ💢
居ても役に立たないんだったら外出て働け!
この穀潰しが💢💢
夫の代わりにキレといたわ+23
-76
-
52. 匿名 2024/12/28(土) 12:15:09
>>1
書いてある文よむ限り、嫌われてるとしか思えないけど……
なんで嫌いじゃないと言えるのかわからない+115
-4
-
53. 匿名 2024/12/28(土) 12:15:12
「せっかくママが作ってくれたんだから温かいうちに食べなさい」
こういうのってありがたいけどな。人が作ったものを遊んでいたりして好きなタイミングで食べるのが当たり前というのもどうかと思うし。
子どもからすると窮屈なのかもしれないけどね+133
-3
-
54. 匿名 2024/12/28(土) 12:15:33
焼きうどんに関してはいい旦那さんだと思うな
でも家がピリつくのは少しわかる。
昨日夫が忘年会で、夕食の時いなかった。私は手伝ってくれる人がいないから逆にピリついてたんだけど、子供たちがすごいふざけながら楽しそうにご飯食べてて、普段夫がいると少し緊張感があるのかな?と感じた。+89
-2
-
55. 匿名 2024/12/28(土) 12:15:34
>>35
本当にソレね
マジでATMとしか思ってなさそう+65
-3
-
56. 匿名 2024/12/28(土) 12:15:40
>>50
あなた
主の旦那より鬱陶しいね+22
-2
-
57. 匿名 2024/12/28(土) 12:15:57
>>23
旦那さん、正論だよね。なんならママを立ててるように聞こえる。+608
-11
-
58. 匿名 2024/12/28(土) 12:16:06
>>15
お子さんがどうこうってより、トピ主が過剰に反応してるだけのように感じるよね。+281
-10
-
59. 匿名 2024/12/28(土) 12:16:15
>>56
いやわかんないんだったらわかんないでいいけど、なんでそんなに苛ついてんの!?+4
-19
-
60. 匿名 2024/12/28(土) 12:16:33
>>4
家族みんな認めちゃって、夫がリビングにいる時は沈黙、話しかけられたら答える。夫がリビングにいるときは各自自室に戻るようになった。
夫がいないと子供たちみんなリビングでダラダラしている。
夫自身は「反抗期はこんなんだよなー」って言っているわ。+244
-9
-
61. 匿名 2024/12/28(土) 12:16:42
>>1
主と子どもでなかよく、旦那父親は外野みたいにしたいのかとおもえる内容+84
-0
-
62. 匿名 2024/12/28(土) 12:16:46
>>10
だよね。
「せっかくママが作ってくれたんだから温かいうちに食べなさい」
↑別に嫌なこと言ってないと思うけどなぁ。言い方とかはわからないけど。
1さんが旦那にウンザリ→それを見て子供も影響受けてウンザリしちゃってるんじゃない?+568
-9
-
63. 匿名 2024/12/28(土) 12:16:51
多分トピ主の態度のせい
夫婦仲がギクシャクしてるのか無意識に旦那を家族の輪から外そうとしてるのが子供にも伝わってるんだよ+91
-2
-
64. 匿名 2024/12/28(土) 12:16:51
>>47
たぶんこんな妻なんだろうなぁ。リスペクトがあれば尊敬しあうんだろうけど。+33
-7
-
65. 匿名 2024/12/28(土) 12:16:55
>>1
うちの父親もそうだけど、特段おかしなこと言うわけじゃなくてもタイミングとか口調とかなんかデリカシーに欠けて鬱陶しいんだよね・・・いまいち空気読めてなくて会話が止まる感じ
具体的に指摘できないストレスが溜まる+165
-11
-
66. 匿名 2024/12/28(土) 12:17:05
>>15
そりゃそうだけど
普段の段取りっていうか、流れがあるって言うか
もう少し待ってくれたら、そうするんだよ〜って事がある+38
-48
-
67. 匿名 2024/12/28(土) 12:17:18
>>64
主の言ってる空気感が全く理解できてなくて草
+9
-21
-
68. 匿名 2024/12/28(土) 12:17:18
>>15
普通にいいパパだなと思った。主は何が嫌なのか全くわからない+207
-15
-
69. 匿名 2024/12/28(土) 12:17:30
>>1
お昼ごはんの件は旦那さん何もおかしなこと言ってないけど、言いたい事はわかるよ。
普段は子供たちの世話なり家庭のリズムの指揮官は母である自分だけど、休みの日だけ2人指揮官が登場するから自分も子供もペース乱れる。
主さん仕切りたい性格なんじゃない?+130
-2
-
70. 匿名 2024/12/28(土) 12:17:31
>>10
普通の事しか言ってないと思う。+428
-5
-
71. 匿名 2024/12/28(土) 12:17:35
>>57
そう。
宿題や片付けも注意して嫌われ役をやってる。
主の旦那への不信感が子どもに伝わってるんじゃないかと思うわ。+139
-2
-
72. 匿名 2024/12/28(土) 12:17:38
>>15
主が
「そーだよー
早く食べなー」
って言えば子ども達だって納得するだけの案件なのに+332
-7
-
73. 匿名 2024/12/28(土) 12:17:40
>>1
それってもう嫌いじゃん。子供達もお母さんのそういう雰囲気察知してるんだよ。かわいそう+76
-1
-
74. 匿名 2024/12/28(土) 12:17:47
主が年末年始に働けば?+20
-1
-
75. 匿名 2024/12/28(土) 12:18:00
旦那さんそんなに変なこと言ってる?
普通の会話じゃない?
普段そんなに子供達にいろいろ言わないでいられるのすごいな+45
-2
-
76. 匿名 2024/12/28(土) 12:18:09
夫と話すとすぐ喧嘩になるし、後々言った言ってないなどの原因になるから、なるべく口を聞かないようみんな自室にこもってるわ。なのにたまにノックもせず部屋開けてきてイラつく。ここ数年夫がテレワークで家にずっといるから家の空気はずっと重苦しい。前のように出社できる環境に戻さなかった新社長にずっとイライラしてる。+7
-11
-
77. 匿名 2024/12/28(土) 12:18:16
>>1
え、何がいけないの…。
>「せっかくママが作ってくれたんだから温かいうちに食べなさい」と子供達に声掛けていました。子供達からすると、パパが作ったわけでもないのに何言ってんの?みたいな感じです。
これに関しては注意すべきは子供の方では?
子供たち、なんでそんなに偉そうなの?
自分の子がそんなこと言ったり、言わなくても態度に出してたりしたら私なら注意する。
口出ししたらしたで文句言われ、しなきゃしないで育児に関わらないとか言われ、世のお父さんは大変だわ可哀想。+136
-9
-
78. 匿名 2024/12/28(土) 12:18:17
>>23
主さんのこと思いやってるように感じるよね。
せっかくとか、わざわざ温かいうちに…って言うくらいだからむしろお子さんたちが中々席につかないから声かけしたのかと思ったけど違うのかな+432
-4
-
79. 匿名 2024/12/28(土) 12:18:21
>>66
それあるある
今じゃないんだよ!みたいなのね
その辺ニブい父親って多いのかなあ+24
-25
-
80. 匿名 2024/12/28(土) 12:18:23
普段いかに子供に接していないかが良く分かるのよね
でも本人は気付いていなくてここぞとばかりに父親発揮しちゃって、何か空気読めてないみたいな+11
-15
-
81. 匿名 2024/12/28(土) 12:18:26
>>10
読んだところ普通に仲良し家族に思えたけどな。むしろうちの方が不穏な家族だよ+19
-20
-
82. 匿名 2024/12/28(土) 12:18:28
典型的な「パパうざいよね」の空気をママがだしているやつやん。パパがバカにされていいくやつ+88
-4
-
83. 匿名 2024/12/28(土) 12:18:38
>>23
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、だよね。
何言っても主イライラしてそう。
旦那が不憫に思える。+308
-8
-
84. 匿名 2024/12/28(土) 12:18:47
>>66
なんでこれがわからない人ばっかりなんだろうね。子どもだって主だっていつものペースがあるのに、たまにいる人が偉そうに指示出すとえって思われるの、仕事でもあるあるなのにね。家族でも父親でも同じことだわ。+26
-44
-
85. 匿名 2024/12/28(土) 12:19:05
せっかく作ったのにふらっと庭に出てったりしていつまでも食べないで片付かないうちの旦那よりいいけどなぁ
旦那がそうだからうちはご飯が出来ても子供たちが集まってこなくてイラッとするよ。+5
-3
-
86. 匿名 2024/12/28(土) 12:19:09
>>32
多分、ママと子供達の間では、今までに何回も同じやり取りがあったんだと思うんだよね。「ご飯できたよ、早く食べなさーい」「はーい(ダラダラ)」「早く食べなさい」「もーはいはいわかったよー」みたいな。その些細なやり取りもママと子供達との間ではコミュニケーションのルーティンみたいになっていたんだと思う。
それを、パパが、「早く食べなさい」と口を挟んだことで、ルーティンが崩されてみんなピリピリって感じだと思うよ+15
-34
-
87. 匿名 2024/12/28(土) 12:19:12
>>1
主さん旦那さん嫌いやん…母親の気持ちって子供たちは敏感に感じるよ?
お父さんはウザい、言うこと聞かなくてOKと思うようになる+83
-1
-
88. 匿名 2024/12/28(土) 12:19:34
いるだけで空気がピリつく旦那、父親っているよね
近所に我が子と同い年の子が住んでるけど、お父さんが家ではめちゃくちゃ怖いらしくお父さんがいる時は進んでなんでもやると言ってた
兄弟喧嘩も酷いらしいし学年問わず他の子に暴言吐いてるから色々思う所がある+5
-1
-
89. 匿名 2024/12/28(土) 12:19:51
モラハラ返し!+0
-1
-
90. 匿名 2024/12/28(土) 12:19:53
>>84
父親のこと「たまにいる人」扱いか+24
-8
-
91. 匿名 2024/12/28(土) 12:19:59
>>82
これ奥さん、自分がやりずらいんだろうね
+29
-0
-
92. 匿名 2024/12/28(土) 12:20:05
>>1
うちの夫はとにかく細かい
子供がいる生活なのに遊び途中で散らかってるのも許せないから、出したそばからすぐ片付けろとうるさいよ
あとテレビの音が聞こえないだのそんなの私からしたら日常風景なのに、夫は普段日中家にいないからうるさくて仕方ないらしい+25
-0
-
93. 匿名 2024/12/28(土) 12:20:07
ヤバいオヤジがいた家庭で育ったからなんなら良い父親に見える
母親が守りケアして父親が自立させるみたいな家庭
母と子の空気とかルールがあってそれが乱れるのがモヤるのは分かる
外に連れ出して貰っていつもと違うこと父親と子どもで経験させたらどうだろう?+13
-1
-
94. 匿名 2024/12/28(土) 12:20:29
>>76
ガルだとテレワークに反対してたらボコボコにされてきたよ。+0
-1
-
95. 匿名 2024/12/28(土) 12:20:32
>>1
旦那さん、べつに間違ったことを言っているわけではないのに家族が不穏な原因にされてしまうのちょっと可哀そう
まるで不穏分子みたいな扱いというかそういう受け取り方っって主や子どもたちにも問題あるんじゃない?+68
-4
-
96. 匿名 2024/12/28(土) 12:20:37
>>90
ただの事実w+4
-5
-
97. 匿名 2024/12/28(土) 12:20:49
>>82
ほんとこれ+23
-1
-
98. 匿名 2024/12/28(土) 12:20:55
>>84
言わなきゃわからない人には言わないと+4
-2
-
99. 匿名 2024/12/28(土) 12:21:12
>>66
分かりすぎて笑っちゃった
普段はこうなんだよ、で、少し待ったらやるの!今ここで叱ったら台無しになるから余計な事しないで!みたいな
普段本社にいて現場にいない人が、突然出来もしないのに取り敢えずマニュアル通りの事を始めておかしくなる感じ+74
-16
-
100. 匿名 2024/12/28(土) 12:21:30
>>23
旦那さん、かわいそうだな
焼きうどんがあったかいうちにみんなで食べたかっただけなのに
一生懸命働いて家にいれば邪魔扱いなんて気の毒すぎる+343
-9
-
101. 匿名 2024/12/28(土) 12:21:49
>「せっかくママが作ってくれたんだから温かいうちに食べなさい」
普通に言わないか?
出来たよ〜と言われてもなかなか着席しないから言われたんじゃ?
+37
-3
-
102. 匿名 2024/12/28(土) 12:21:54
普段いないんだから初日くらいはベタ甘な父親でいればいいのに。+7
-13
-
103. 匿名 2024/12/28(土) 12:22:00
>>96
普段は家庭に入れる金を稼いでいるだろうに+24
-4
-
104. 匿名 2024/12/28(土) 12:22:21
>>23
ママが温かいうちに食べてほしいって思ってないのにこれを言われたらイラつく気持ちは分かる
気を遣ってるように見えてパパが気になってるだけ
ほっときゃ食べるんだからいちいち余計なこと言うなよって思う+21
-91
-
105. 匿名 2024/12/28(土) 12:22:41
>>84
たまにいる人が偉そうに
↑そりゃ仕事もあるし、好きで家にいる時間が短い訳じゃないのでは
それぞれのペースやタイミングがあるならそれをトピ主がパパに伝えればいいのに。
察してちゃんならそれも面倒くさいわ+52
-4
-
106. 匿名 2024/12/28(土) 12:22:51
叱らない育児なのかな?
旦那さんを孤立させないように気を付けてね+30
-2
-
107. 匿名 2024/12/28(土) 12:22:52
家の中がピリついてるっていうより、主がピリついてるだけだったりして
それで旦那さんは主に気を使って子供に早くご飯食べるように促してるのかもよ+50
-3
-
108. 匿名 2024/12/28(土) 12:22:53
>>103
だからなんですか😅?
それと家族の空気を壊すのは別問題ですよ。+12
-20
-
109. 匿名 2024/12/28(土) 12:22:57
まるで居ないかのように普段通り過ごす+3
-2
-
110. 匿名 2024/12/28(土) 12:22:58
>>5
いつもの生活リズムが乱れるというかね。
私もそうだわ。
+353
-2
-
111. 匿名 2024/12/28(土) 12:23:00
>私がお昼ご飯に焼きうどんを作ったのですが、「せっかくママが作ってくれたんだから温かいうちに食べなさい」と子供達に声掛けていました。子供達からすると、パパが作ったわけでもないのに何言ってんの?みたいな感じです。
これ当たり前の事じゃ無いの?
パパが作った訳じゃ無いのに〜っていう態度出して居る子供の態度を許して居る主もどうかと思うぞ…。
旦那さんは主を立てて言ってくれているんだし。
なんか主から旦那のことを好きって言動が全く見えないんだが…これは旦那さんが可哀想に思える。
+62
-3
-
112. 匿名 2024/12/28(土) 12:23:02
>>66
横。今まさに取り掛かろうとしているという動きを見逃して圧力強めに促す人もいるよね。
大人でも緊張させられるけど、子供は特に萎縮しやすい。+12
-6
-
113. 匿名 2024/12/28(土) 12:23:04
>>103
ATMなんだろうね+13
-3
-
114. 匿名 2024/12/28(土) 12:23:10
夫婦仲、家族仲に問題ある男性って会社でもわかるし、話題にされてることも多いよ
やたら残業して家に帰りたがらない、休みを喜ばない、プライベートが楽しみにできないせいで無駄に仕事命となって周囲を巻き込んで無駄な仕事を増やしてみたり
家庭円満で早く帰りたい人、残業減らしたい上司、周囲からの評価も低くなりがち
あまりに露骨な人は「〇〇さんは家に帰りたくないんだから仕方ないよ」と言われてたりする
ご主人はまだ普通に帰れてる様子だけど、その内、家に帰りたがらなくなる可能性もあると思う
早めに夫婦間での話し合いをしておいた方がいいよ
おそらく出世、、生涯年収にも影響あるから+21
-0
-
115. 匿名 2024/12/28(土) 12:23:23
>>105
察してちゃんというか、わかるやろ大人なら。+2
-12
-
116. 匿名 2024/12/28(土) 12:23:32
>>83
旦那さんが子供に注意しない人なら、それはそれで文句言いそうだよね。とりあえず旦那さんのすることが気に入らないんだろう+58
-1
-
117. 匿名 2024/12/28(土) 12:23:33
>>76
離婚すれば良いのに+17
-1
-
118. 匿名 2024/12/28(土) 12:23:40
>>108
横
そのことを夫直接伝えずイライラしてるトピ主にも問題があるのでは+22
-4
-
119. 匿名 2024/12/28(土) 12:23:55
>>108
家族の空気とは?+7
-4
-
120. 匿名 2024/12/28(土) 12:24:07
>>1
小2、小4でそんな状態だったら
中学になったらどうなっちゃうのか怖いわ+55
-3
-
121. 匿名 2024/12/28(土) 12:24:20
>>1
別に旦那そんなに嫌なこといってないんじゃない?
優しいほうかと思ったけど。
主が子供味方につけてそんな態度とり続けて、旦那は家に居場所なくなって帰ってこなくなったらなったで、また主文句言いそう。+63
-3
-
122. 匿名 2024/12/28(土) 12:24:28
うちもそう。
すぐ怒るし早く出かけてくれないかと思う。+7
-6
-
123. 匿名 2024/12/28(土) 12:24:44
>>1
旦那さんまともなことを言っていると思ったけどな
何にも言わないでほったらかしの旦那も多いのに
私からすると子どもの態度の方がよっぽど問題だと思った
父親に対して作ったわけでもないのに何言ってんの?とか、宿題や片づけを促されたくらいでイラつくとか、指導が必要なのは子どもだと思う+65
-5
-
124. 匿名 2024/12/28(土) 12:24:47
>>23
いい旦那じゃんって思っちゃった
自分ならいつまでも食べない子供にイライラするよ+298
-8
-
125. 匿名 2024/12/28(土) 12:24:54
>>111
トピ主は、あたたかいうちに食べに来なくても
子供たちが食べたくなってきたら食べる
でいいよ、って母親なのかね?
スタンスがよくわからないよね+34
-3
-
126. 匿名 2024/12/28(土) 12:24:54
>>1
主の性格を変えたら解決する話やん。夫が私の事を思って食べなさいって言ってくれた☺️って思うだけで変わる話やん。+39
-6
-
127. 匿名 2024/12/28(土) 12:25:03
>>1
せっかくママが作ってくれたんだから温かいうちに食べなさい
これはうちの夫も叱るよ
ごはんできてるのにダラダラゲームやめなかったりしたら雷落としてる
私もイライラするからありがたいよ
それで子どもが「パパが作ってるわけじゃないのに」とか思っているのでは?と思うならもうどうしようもない
たまにしかいないのに余計な事言うなって感じに見えるけどな
主が旦那さんを立てずバカにしたような態度だと子どもも普通にそう育つしまた日常が始まっていなくなるのを待つだけじゃないかね+62
-3
-
128. 匿名 2024/12/28(土) 12:25:10
>>1
逆にどうしたい?+6
-1
-
129. 匿名 2024/12/28(土) 12:25:10
>>115
大人ならわかるでしょ
↑典型的な察してちゃん。
わかんないなら結局直接伝えるしかなくない?
+14
-0
-
130. 匿名 2024/12/28(土) 12:25:30
>>10
言い方とか空気とか普段の関わり方とか、文字じゃ伝わらないものがあるんだと思うよ+36
-28
-
131. 匿名 2024/12/28(土) 12:25:32
言いたいこと分かる。
不穏というより、ペース乱してくるんだよね。
60くらいの力で緩く日々の生活して、夜には100に完成できるのに、
はい、今100!100やって!みたいな生活を人にまで押し付けてくるところがうちも嫌。+17
-11
-
132. 匿名 2024/12/28(土) 12:25:42
嫌なら旦那だけホテルにとまらせれはいい。金だけ入れてくれと伝えて+3
-9
-
133. 匿名 2024/12/28(土) 12:25:46
>>108
家族の空気が壊れるから子供に甘くしろってか?+23
-5
-
134. 匿名 2024/12/28(土) 12:25:53
>>104
作ってる人間からすれば
出来上がってテーブルに並べてるのに
いつまで経っても食べようとしない方が嫌だけどね+68
-4
-
135. 匿名 2024/12/28(土) 12:26:31
>>58
普段家事もしないくせに、みたいな感じなのかな+8
-7
-
136. 匿名 2024/12/28(土) 12:26:33
失ってわかる感じか
失って自分で稼いでハッピーかどっちかね+9
-1
-
137. 匿名 2024/12/28(土) 12:26:35
>>133
様子見るくらいしろよw+5
-10
-
138. 匿名 2024/12/28(土) 12:26:51
>>66
それを伝えないトピ主もどうかと思う。
イライラするくらいなら子ども達にもそれぞれのタイミングがあるからって伝えた方が早くない?+34
-2
-
139. 匿名 2024/12/28(土) 12:27:07
>>15
せっかくママが作ってくれた←このフレーズ言ってくれるだけで嬉しいけどなぁ〜+334
-6
-
140. 匿名 2024/12/28(土) 12:27:22
>>1
うちもだよ
単身赴任から帰ってきて早々うるさい
あれ無い、これ無い、早く勉強しろ早く風呂入れ早く寝ろ…
パパ大好きな娘で嬉しさもあるけど窮屈そうで可哀想
私もなんか無駄に動いてしまうし
もうそろそろ疲れが出てくるな
+4
-18
-
141. 匿名 2024/12/28(土) 12:27:32
>>23
パパが稼いだお金で買った食材って言うとガル民激怒だよ
両親どっちの労力も入った焼きうどん+63
-5
-
142. 匿名 2024/12/28(土) 12:27:42
>>125
いわゆる叱らない育児で、子供の好きにさせてるのかもね。子供たちの反応がおかしいもん。+33
-2
-
143. 匿名 2024/12/28(土) 12:27:47
>>129
>>118
じゃあそうトピ主にアドバイスしたらどうでしょうか。私は主の気持ちがわかると言っただけなので、なぜここまで責められてるのか理解不能です。+2
-15
-
144. 匿名 2024/12/28(土) 12:28:02
>>134
旦那だけさっさと食べたらそれはそれで「子どもらが遊んでいるのに一人で食べる旦那ムカつく」となるし、食べなければ「作ったのに食べない」となる。結局何しても旦那はわるもの+36
-1
-
145. 匿名 2024/12/28(土) 12:28:15
>>137
様子見してから言ってるかもしれないじゃん。主なの?+9
-0
-
146. 匿名 2024/12/28(土) 12:28:24
>>135
トピ主の夫が家事をやってるかどうかはわからないけど、『せっかく作ってくれたんだから温かいうちに…』って言葉を聞く限り、家事に対して感謝の気持ちが感じられるけどな+65
-1
-
147. 匿名 2024/12/28(土) 12:28:55
>>5
わかるー
でまたその人がたまの休みだからって悠々と幅きかすから、余計に普段いるメンバーの居場所ちっちゃくなる感じ
普段いない社長が自分の職場に出勤してきた感じ 関係性的にも無下にできないし+346
-3
-
148. 匿名 2024/12/28(土) 12:29:00
>>1
ママが作ってくれたんだから温かいうちに食べなさい」と子供達に声掛けていました。子供達からすると、パパが作ったわけでもないのに何言ってんの?みたいな感じです。
子供の気持ちは主の憶測だとして、暖かいうちに食べなさいと言われるのはダラダラ食いしてなのかな?
注意は必要だと思うよ
他に何か原因あるんじゃない?+38
-0
-
149. 匿名 2024/12/28(土) 12:29:09
>>82
これ、子どものうちは真に受けてパパを馬鹿にするんだけど、大人になるとママの卑怯さとか大人気なさに気づいてママも見下すようになるよね+44
-1
-
150. 匿名 2024/12/28(土) 12:29:10
>>1
主さんがピリピリしてるから子供も落ち着かないんでしょ
「せっかくママが作ってくれたんだから温かいうちに食べなさい」なんて、むしろ良いパパじゃん
「そうよーせっかく作ったんだから食べなさーい」で良くないか?+61
-2
-
151. 匿名 2024/12/28(土) 12:29:14
>>145
横、なんか主らしき人が速攻でマイナスつけてるねw+8
-6
-
152. 匿名 2024/12/28(土) 12:29:52
>>62
本当それ。
旦那さんのは1さんが作ってくれたことに対して感謝の気持ちとかがあるから出る言葉だと思うんだけどね。
1さんが旦那さんを毛嫌いしてて、それが子に伝わってって感じに思える。
亭主元気で留守が良いがヒシヒシ伝わるというかさ。
旦那さんのお陰ってのを子に伝えてないのかな?ってなったわ。
+215
-3
-
153. 匿名 2024/12/28(土) 12:30:15
>>149
そのうちパパの味方になるよ+18
-1
-
154. 匿名 2024/12/28(土) 12:30:20
>>146
だから、やらないくせにって
感謝されてもなって思ってるから、そうおもうんでしょって+1
-19
-
155. 匿名 2024/12/28(土) 12:30:26
>>23
主の一方的なピリつきに子供巻き込んでる感
何言ってんの?的な子供の感想も実際の発言じゃないしね+192
-4
-
156. 匿名 2024/12/28(土) 12:30:26
>>1
>子供達からすると、パパが作ったわけでもないのに何言ってんの?みたいな感じです。
旦那さんは至極真っ当なことを言ってるよ。
温かいうちに食べるのは作ってくれた人に対する礼儀でもあると思う。
それを教えてるのに、お子さん達がそう思ってるならお子さん達を注意すべきでは?
+57
-1
-
157. 匿名 2024/12/28(土) 12:30:30
>>5
これまでの積み重ねなんだよね。旦那は家の外のこと(つまり仕事)は頑張ってくれたけど『家の中のこと』はノータッチだったわけだ。関係性が出来てないのにツベコベいうから違和感が発生する。「俺は仕事してきただろ」は言い訳にならない。いいとか悪いとかの話じゃなくて人間が人間と付き合う上での原理的なシステムの話。+260
-17
-
158. 匿名 2024/12/28(土) 12:30:30
>>145
それなら旦那だって他のことやらかしてるかもしれないじゃんwそんな事言いだしたらきりがないわw+1
-6
-
159. 匿名 2024/12/28(土) 12:30:37
>>133
主のどの辺が子供に甘いの?
子供を尊重することも甘やかすことは全く違うからな+5
-17
-
160. 匿名 2024/12/28(土) 12:30:43
>>1
パパが作ったわけでもないのに何言ってんの?なんて本気で子供達が思ってたら、びっくりする。
片付けも宿題も、子供達がやらなきゃ行けない事なのに、相手の都合も考えないでって言うなら、事前に旦那さんに貴方が伝えておけばいいじゃん。
「何も言わないで」って。
+45
-1
-
161. 匿名 2024/12/28(土) 12:30:48
>>1
だいたいの家庭は、ママのほうが
ごはん温かいうちに食べなさい、とか
宿題や片付けをちゃんとやりなさいとか
子どもにガミガミいう側で
夫は嫌われたくないから叱らない
とか愚痴ってるパターンのが多い感じなのに
+40
-0
-
162. 匿名 2024/12/28(土) 12:30:49
>>1
夫婦で稼ぎの割合は?お前が作ってないというなら稼ぎの割合もだそう+5
-3
-
163. 匿名 2024/12/28(土) 12:30:53
>>1
主の気にし過ぎでは
宿題を早くやりなさいと言われたら大概の子どもが嫌な気分になると思うし普段家に居ない時間が多いお父さんが言いがちなワードだと思うよ
うちの父親もよく言ってきたけど、母がちゃんとやってるから大丈夫大丈夫。ってフォローしてくれてた+20
-1
-
164. 匿名 2024/12/28(土) 12:31:05
>>1
夫には子供には子供のタイミングあるから、言わなくても自分でやるから大丈夫だよと伝える
家族でトランプやゲームなどして楽しい時間にするかな+0
-4
-
165. 匿名 2024/12/28(土) 12:31:08
>>23
夫がうるさいタイプだから主の気持ちわかるよ
ただでさえ大人は子供より食べるの早いのに、夫が食べるのめっちゃ早いから子供のスピードってかなり遅く感じるんだよ
でも普段みてる私からすると普通のスピードで食べてる
片付けとかも、何時になったら片付けようでいいのに、これで遊ぶならこれをまず片付けろみたいな感じなんよ
子供なんてあれとこれを組み合わせて遊ぶとかあるあるなのに、ブロックはブロック、おままごとはおままごと、みたいな感じで大人ルールを押し付けるんだよね+19
-51
-
166. 匿名 2024/12/28(土) 12:31:10
>>125
そう。主の家庭は普段どう言うスタンスで食卓囲んでいるんだろうね?
うちは母親がご飯作ってくれて出来上がってきたら、
配膳したり手伝いは絶対だったし、温かいうちにみんなで食卓囲んでた。
昔兄がゲームに夢中でご飯出来てるのにリビングに降りて来なくて、「作ってくれた人に失礼だろ!!」って父親にしばかれてた。
だから旦那さんの言ってる事って何も間違っては居ないし、私は当然の事だと思うから主がそう言う態度を子供達に許して居るのはどうなのか…?と疑問に思う。+36
-2
-
167. 匿名 2024/12/28(土) 12:31:11
>>143
主は何でそれを伝えないの?ってコメントはもうしてますよ。
自分への反論=攻撃って認識するの?+10
-1
-
168. 匿名 2024/12/28(土) 12:31:12
>>84
完全に部外者扱いで草+22
-2
-
169. 匿名 2024/12/28(土) 12:31:39
「せっかくママが作ってくれたんだから温かいうちに食べなさい」と子供達に声掛けていました。子供達からすると、パパが作ったわけでもないのに何言ってんの←誰が作った云々ではなく「せっかくママが作ってくれた」って言ってるじゃん
バ⚪︎な子供達だねー+29
-2
-
170. 匿名 2024/12/28(土) 12:31:55
>>1
割とある事じゃないかな やっぱパパが家に居るって滅多にないから普段と違い調子狂うし何か合わせたり疲れるしパパの顔色みてると退屈に過ごすしかないんだよね
そんな風に思われてるパパも可哀想だけど普段のコミュニケーション不足が原因だからパパの責任でもある
それとママから溢れるパパへの面倒くさいって本音が子供に伝わる
夫婦も喧嘩しない様に子供の躾もパパより先まわりしてパパが穏やかに過ごせる様に気をつけるしかないね
なんで妻ばかりって思うけど夫は変わらないし子供もパパをコントロールするのは無理
そしたら妻がやるしかない+11
-1
-
171. 匿名 2024/12/28(土) 12:32:04
>>167
私に言っても仕方ないのですが。+1
-7
-
172. 匿名 2024/12/28(土) 12:32:07
最後は私にやらせる中途半端さがムカつく
例えばなんだけど、子どもに散歩に行こうって誘ってあとはその日の状況次第
早く切り上げたり、長時間帰って来なかったり、ご飯食べてきたり、来なかったり
前ムカついて絶対にご飯用意しないと知らんフリしたら、旦那は帰ってきた途端酒飲んで昼寝して子どもがお腹すいたーって私に言ってきた。そんなん無視するわけにも行かずコンビニ行ったわ
それからは出かける前にご飯どうする?って聞くけどさ、実際は前日に材料買ってるし、こっちから聞くんじゃなくて向こうから言って欲しい
これは前も伝えたけど、伝わってない
なんか本当に自由気ままでムカつく
わたしはいつもどう転んでもいいように待機しなきゃいけない
+2
-1
-
173. 匿名 2024/12/28(土) 12:32:24
温かいうちに食べなさいってのは作ってくれた人に対する礼儀、思いやりでもあるような気がするけどな。+8
-0
-
174. 匿名 2024/12/28(土) 12:32:36
>>104
ママが温かいうちに食べてほしいって思ってないのにこれを言われたらイラつく気持ちは分かる
強烈な皮肉で草w+34
-3
-
175. 匿名 2024/12/28(土) 12:32:37
>>35
ね、おかしいよね
好きだけどずっといると疲れる、でもまだ連休初日ですって
ずっと一緒にいないじゃん
ただ嫌いなだけ
+51
-0
-
176. 匿名 2024/12/28(土) 12:32:55
>>31
同じ気持ちの人がいて救われます
とくに初日の今日は終わりが見えない絶望感がありますよね+43
-9
-
177. 匿名 2024/12/28(土) 12:33:05
子どもって猫舌だから少し冷めてから食べるとかあるよね。+4
-9
-
178. 匿名 2024/12/28(土) 12:33:08
>>1
せっかくママが作ってくれたんだから温かいうちに食べなさいはわかるかも。小学生ならご飯作っている間にテーブル拭いたりお箸並べたりしないのかな?
宿題も今日の分終わっていれば、今日の分やったよでもいいと思うよ。子供より主さんが気にし過ぎのような気がする+14
-2
-
179. 匿名 2024/12/28(土) 12:33:14
>>13
そうだよね
むしろ母にも子供にもすごく優しいことを言ってるのに心が通じなさ過ぎて旦那さんが可哀想だと思った+220
-9
-
180. 匿名 2024/12/28(土) 12:33:17
>>154
普段できないからこそより感謝の気持ち大きいんだと思うけど
家族にいつもご飯作ってくれてありがとうってお礼言われて『普段やらないくせに』って思うの?+8
-3
-
181. 匿名 2024/12/28(土) 12:33:26
「せっかくママが作ってくれたんだから温かいうちに食べなさい」と子供達に声掛けていました。子供達からすると、パパが作ったわけでもないのに何言ってんの?みたいな感じです。
↑ちょっと待って、これは捉え方がおかしくないか?
パパ間違ってないじゃん。
小4、小2でそんな穿った考え方なら心配なるわ。+30
-1
-
182. 匿名 2024/12/28(土) 12:33:36
無茶苦茶分かる〜
今日、単身赴任先から帰ってくる。昨日まで私も仕事があったから一日ぐらい家でのーんびり過ごしたかった・・。+4
-3
-
183. 匿名 2024/12/28(土) 12:33:54
>>171
アドバイスしたら?って言ったからしたよって答えただけだけど。+6
-1
-
184. 匿名 2024/12/28(土) 12:34:02
>>1
読む限り、父の嫌な要素がなくて、せっかくの年末年始なのに家にいるな空気出されるのがひたすら可哀想+21
-1
-
185. 匿名 2024/12/28(土) 12:34:05
>>43
お子さんは主が旦那さんに嫌悪感抱いてるのを感じ取って家庭内がピリついてるんだろうね+48
-1
-
186. 匿名 2024/12/28(土) 12:34:06
>>1
スケープゴートじゃん+3
-0
-
187. 匿名 2024/12/28(土) 12:34:20
>>169
だって主さんの子だもん…普段からパパはバカにして良い雰囲気になるのわかるわ+21
-0
-
188. 匿名 2024/12/28(土) 12:34:57
>>86
そんなルーティン嫌だ
さっさと食べて欲しい+26
-2
-
189. 匿名 2024/12/28(土) 12:35:16
>>177
何の話?+6
-2
-
190. 匿名 2024/12/28(土) 12:35:18
どんなモラハラ野郎だとトピ開いたら普通に良い旦那さんで拍子抜け+21
-1
-
191. 匿名 2024/12/28(土) 12:35:21
>>183
はいはい。もう大丈夫ですよ。+2
-9
-
192. 匿名 2024/12/28(土) 12:35:29
字が小さくなってて読みにくいね。簡単に言えば自分と子供が出かけたらいいのでは?+3
-1
-
193. 匿名 2024/12/28(土) 12:35:43
>>104
それが今はママだけど他所ではそうはいかない。
ちゃんと恥かかないよう常識やお行儀を教えてくれてる良い親だと思うよ。
それをママはあまりしなかったから常識人が口煩く感じるだけで、大人になったら感謝する案件。+31
-6
-
194. 匿名 2024/12/28(土) 12:35:48
>>165
早く食べなさいって意味ではなくないか?
私は席に着きなさい、温かいうちに食べ始めなさいって意味かと思った。+36
-2
-
195. 匿名 2024/12/28(土) 12:35:49
夫がいると面倒な事が増える。夫だけ帰省して欲しい。+3
-7
-
196. 匿名 2024/12/28(土) 12:36:02
せっかくママが作ってくれたんだから温かいうちに食べなさい
これって何か変なの?
個人的には何も引っかからないんだけど。
主さんの潜在的な旦那さんへの微妙な感情が子供にも伝わってしまってそうな気がするわ。+23
-1
-
197. 匿名 2024/12/28(土) 12:36:04
>子供達からすると、パパが作ったわけでもないのに何言ってんの?みたいな感じです。
これがやばい。この子どもの雰囲気を、子どもは私の味方でいいことと取ってそうで+28
-1
-
198. 匿名 2024/12/28(土) 12:36:26
>>146
子供側からすれば「お父さんの言うことは正論だから甘えてダラダラできない、早くしないといけない」ってところから来る緊張感があって、それをピリつくってトピ主さんは感じてるのでは?と思った
お母さんに対しては正論言われようが甘えたいだけ甘えてダラダラしてるんだと思う+2
-14
-
199. 匿名 2024/12/28(土) 12:36:27
>>190
どちらかというと主さんの方がモラッぽい+22
-0
-
200. 匿名 2024/12/28(土) 12:36:31
>>10
地味に嫌いなんじゃない?夫さんを+208
-2
-
201. 匿名 2024/12/28(土) 12:36:31
>>10
「ママが作ってくれたからちゃんと食べない」って言うのは別におかしくないじゃんね。
それに対して「旦那が作ったわけじゃないのに……」なんて思う方が捻くれてる。
旦那が家でゴロゴロして何もしないならわかるけどさ。+386
-6
-
202. 匿名 2024/12/28(土) 12:37:00
旦那の悪口楽しく語るトピかと思ったのに+8
-3
-
203. 匿名 2024/12/28(土) 12:37:04
>>23
うちの旦那もよく言うよー
言ったあとキッチンの私の所に走ってきて
「先輩!言ってやりやした!」って言う。+92
-30
-
204. 匿名 2024/12/28(土) 12:37:07
>>1
> 子供達からすると、パパが作ったわけでもないのに何言ってんの?みたいな感じです。
子供らの方が性格終わってると思った
主がそんな性格だから子供がひねくれた子になってんだよ
そういう空気をだす子は学校でいじめしないように気をつけた方がいい+56
-4
-
205. 匿名 2024/12/28(土) 12:37:12
>>15
自分のタイミングで正論ぶちかます人って鬱陶しいじゃん
同じ事を言うにしても、相手を想って言うのか、自分が満足したいだけなのかで全然違う
主さんやお子さん達の反応を聞く限りでは、恐らくこの旦那さんは後者なんだと思う+14
-49
-
206. 匿名 2024/12/28(土) 12:37:16
>>1
普通に夫のことは好きですし
うっそーんw
嫌いでなきゃここまで重箱の隅突っつくような文句言わないって+46
-0
-
207. 匿名 2024/12/28(土) 12:37:42
主が旦那さんを下に見てるんだと思う
まずそこが元凶+23
-1
-
208. 匿名 2024/12/28(土) 12:37:44
>>1
すごいマイナスだけどちょっと分かるわ
言い方とかあるよね+6
-7
-
209. 匿名 2024/12/28(土) 12:38:20
>>195
旦那さんだけ家にいてもらってどこか出かけてきたらいいのに無理なの?+5
-0
-
210. 匿名 2024/12/28(土) 12:38:42
>>203
かわいいw
絶対に楽しい家庭だね+89
-6
-
211. 匿名 2024/12/28(土) 12:38:44
>>195
離婚しなよ+12
-1
-
212. 匿名 2024/12/28(土) 12:39:15
>>15
普通にいいパパだと思った
家でこんな扱いされて逆に気の毒+187
-2
-
213. 匿名 2024/12/28(土) 12:39:37
>>197
ね、まんま主のセリフだよね。
家事もしないでなんなの?っていつも思ってるんだろうな。+18
-0
-
214. 匿名 2024/12/28(土) 12:39:54
>>62
というか、別に子供はそんなこと思ってないんじゃない?
単に主自身がが作ってないお前が口出すなって思ってるのを、子供がそう思ってるって転嫁してるんだと思う+206
-4
-
215. 匿名 2024/12/28(土) 12:39:56
>>202
この主の旦那さん普通によさそうな気がしてならないんだけど+22
-1
-
216. 匿名 2024/12/28(土) 12:40:08
>>157
分かるよ。
良いとか悪いとかじゃないんだよね。
この主の気持ちは凄く分かる。
でも上の世代からはボロクソ言われそうだなと言うのも分かる。
私の母に言っても「あら良い旦那さんじゃない、アンタ贅沢なのよ!ウチのお父さんなんてねー!」と言う流れが想像つくw
主の旦那も悪くはないんだけど、いかに家庭や子育てにノータッチで来たのか、それが当たり前と思っているのかが分かる旦那さんだなと思った。
結局人間関係って正しいかどうかより、どう感じるかが全てだもん。+84
-14
-
217. 匿名 2024/12/28(土) 12:40:09
>>13
字面だと優しく感じても
言い方で印象違うからなあ。
主さんや子供が嫌な感じ受けるなら
何か原因があると思う。+23
-35
-
218. 匿名 2024/12/28(土) 12:40:21
>>1
酷い妻だなぁ+16
-1
-
219. 匿名 2024/12/28(土) 12:40:25
>>1
主がおかしい。だんなはまとも。+28
-1
-
220. 匿名 2024/12/28(土) 12:40:50
>>15
せっかくママが作ってくれたんだから早く食べなさいは、ママを立ててる。イラつかないであげて。
でもたまにいる人の緊張感、は分かるよ。
でもそういう厳しい時もある人いないと、
特に男子なら思春期ママの事なめて、言うこと聞かなくなったりするから、厳しい雰囲気もある旦那がいるとそのうち助かるかも。+152
-2
-
221. 匿名 2024/12/28(土) 12:40:59
家庭に夫の居場所を無くしたのは妻だよ
子供は母親の態度を肌で感じるから
もっと夫婦のコミュニケーションを取ればよかったね
このまま邪険に扱ってたら不倫されるかもね+16
-2
-
222. 匿名 2024/12/28(土) 12:41:02
>>1
まず、ママが
あんた作ってないじゃんって思わないことからじゃない?
旦那さん全然普通のこと言ってると思うよ。
父への尊敬バロメーターって、母にかかってる+34
-0
-
223. 匿名 2024/12/28(土) 12:41:40
わかるよ!
旦那がいるだけで私の仕事量が3倍になってなかなか子供たちに構えなくなる。
ホントに邪魔!!副業してくれ〜+4
-6
-
224. 匿名 2024/12/28(土) 12:41:48
そんなに嫌なら旅行にでも行ってこればいいじゃん!旦那さんは休みで家でゆっくりしてもらっとけばよくない?お互いストレスたまらなさそうだし子供も喜ぶでしょ+3
-0
-
225. 匿名 2024/12/28(土) 12:41:50
>>せっかくママが作ってくれたんだから温かいうちに食べなさい
これはパパが正しいと思うけど+11
-0
-
226. 匿名 2024/12/28(土) 12:42:18
>>214
子どもも自分と同じ考えだと思い込んでたり、誘導してたりするのはありそう
母親の感情とか子ども敏感だから望む答え言ってたりね+91
-0
-
227. 匿名 2024/12/28(土) 12:42:46
主さんの気持ちよく分かるよ
子供とのペースが出来上がってるから、乱される感じあるんだよね
もうここは割り切るしかないなって思う
とにかく喧嘩だけはしないように、色々呑み込んでるよ
まぁ子供と遊んでくれてるから、まぁいいかって
いいとこを見れるように
ちょっとイレギュラーな日課だと諦めて過ごすようにしてる+6
-6
-
228. 匿名 2024/12/28(土) 12:43:27
>>221
典型的姑の意見
家庭を放ったらかしにして自分から居場所無くしておいて、何かあったら「俺の居場所がない!ぴえん!もう不倫してくる!癒されたい!」って…+4
-6
-
229. 匿名 2024/12/28(土) 12:43:39
>>223
旦那が家にいる日は妻が仕事で外に出ればいいんじゃない?
年末年始のパートだってあるしさ+8
-0
-
230. 匿名 2024/12/28(土) 12:43:47
乗り越え方って書いてあるけどさ!ガルちゃんはこれから嫌々でも義実家帰省組もいるよね。そっちの乗り越え方のほうを語りたいわ。+3
-0
-
231. 匿名 2024/12/28(土) 12:44:10
>>154
捻くれてるね
何言っても捻くれた考えで否定的になるんだろうね+15
-1
-
232. 匿名 2024/12/28(土) 12:44:11
主です。こんなに早くトピがたってびっくり&コメントありがとうございます。
言葉では本当に説明しづらいのですが、口出しのタイミングの問題なんでしょうか…。あと夫は筋トレが趣味で、1日1食しか食べないので、自分は食べないくせにと余計に子供達をイラつかせたんだと思います(後出し情報ごめんなさい)
宿題の件も、私が同じことを何十回言っても、ママうざいってはあまりなりません。ただ、なぜかパパだと、すぐにうるさい!ってなるのです。
本当にいい旦那です。先日は2人でデートしましたがいい感じでした。ただ家の中だとピリピリしてしまうんです。
なんでですかね?
子供も私も、3人で過ごすのに慣れすぎて夫がいることに戸惑っているんでしょうか…。
ちなみに正社員共働きなので、私と子供達だけで過ごす時間が長いってわけでもないです。+18
-85
-
233. 匿名 2024/12/28(土) 12:44:52
>>228
この旦那さん家庭をほったらかしてるの?
そんなこと一言も書いてないよ?
口出しがウザいと妻が思ってるだけじゃない?
+8
-0
-
234. 匿名 2024/12/28(土) 12:44:58
趣味三昧や飲み会で家にいなけりゃそれはそれで文句言うよね
旦那さんの立場ないわ+5
-0
-
235. 匿名 2024/12/28(土) 12:45:20
>>84
へーこれが偉そうなんだ。よくわからないわ+11
-1
-
236. 匿名 2024/12/28(土) 12:45:38
>>197
その思考になるのが不思議
「いますぐ食べる気分じゃないのに〜」くらいなら分かるけどさ+6
-0
-
237. 匿名 2024/12/28(土) 12:46:12
疲れる、普段居ない人が昼間からダラダラされたら自分のペースが崩れるから
悪い人ではないけど空気読まないからイラつく+3
-2
-
238. 匿名 2024/12/28(土) 12:46:12
>>10
ね。めちゃくちゃ普通でえ?って思った。
主が子供に甘いから旦那が言ってるんじゃないのかな+263
-3
-
239. 匿名 2024/12/28(土) 12:46:30
それパパ大好きは本当なのかな?大好きならそんなピリつかないと思うんだけどな。
主さんも本当に旦那さんのことが好きで関係性が良いのなら、これをそのまま相談すればいいじゃない。
+4
-0
-
240. 匿名 2024/12/28(土) 12:46:33
>>232
いい旦那なら主が謎にピリついてるから家がピリつくんでしょ
子どもはパパが何か言うとママがピリつくからやめて!ってことなんじゃないの
旦那じゃなくて主が原因なんじゃ+137
-2
-
241. 匿名 2024/12/28(土) 12:46:45
>>232
ガルちゃんでトピ立てしてないで話し合ったら?長期連休で時間もあるでしょ。普段仲良しなら冷静に話し合えばいいだけじゃん!ガルちゃんで相談してどうしたいのかわからん!+57
-0
-
242. 匿名 2024/12/28(土) 12:46:47
>>201
子供達が捻くれてる
パパが作ったわけじゃないのに、とか普通出ないよ
スレ主が日頃からちょこちょこ旦那の文句(悪口ではなく)言ってそう+108
-3
-
243. 匿名 2024/12/28(土) 12:47:00
主は根本で感じてる旦那に対しての嫌悪感を自分で気づいてない感じ
年末に旦那がいると子供もピリつくと皆んなに共感のつもりで胸張って申請したのだろうけど旦那さんの言うことは正論だと思う
主に限らず周りに相談したりされたりする内容って側から聞くと言ってる人の感覚がズレてること多いよね。
それは詳しく知らないからもあるけど主は日頃もっと別の事で旦那さんに嫌悪感あるんだと思うね
+3
-0
-
244. 匿名 2024/12/28(土) 12:47:00
自分が子供の頃、普段家にいないお父さんが注意したり説教してくるのが嫌だったのを思い出したわ
そしてそれを見たお母さんの空気感も変わるから、そのきっかけを作ったお父さんのことが嫌になってくる、休日が嫌になる、のループになってた+5
-0
-
245. 匿名 2024/12/28(土) 12:47:16
>>217
字面構成したの主なので、実際はもっと優しい言い方してた可能性の方が高そう。
+19
-1
-
246. 匿名 2024/12/28(土) 12:47:26
子供の頃そうだったなあ~
父、負のオーラと共に帰ってきて母の作った夕飯を『これだけ?』『汁物は?』とか言っちゃうし
『専業主婦はいいな働かなくてよくて..ハア..』とか言っちゃうし
母は父が帰って来る時間になったら私と兄を寝室に連れて行って3人で寝た振りするようになったw
リビングにいるだけでちょっと空気重くなるんだよね。威厳とかとは違って。
仕事大変だったんだろうけど。
何か本で『父親が母親を安心させることで子供が安心して、子供が安心することで父親が安心できる』って言葉読んで本当それが理想だよなと思った。今の時代女尊男卑って言われちゃうかもしれないけど。
+3
-9
-
247. 匿名 2024/12/28(土) 12:47:46
>>23
これ普通に良いお父さんだと感じたけど小言になるんだね
作る立場だとせっかく作ったのに温かい美味しいうちに食べて欲しいし私がいつも子供にガミガミ言ってる「冷めるから早く食べなさい!」を代わりに言ってくれてるんだよね
子供も美味しく食べられるし妻もイライラしないようにしてるだけ
まあ他にウザいところがあるから小言に感じさせてしまうんだろうけど+127
-6
-
248. 匿名 2024/12/28(土) 12:47:56
>>189
わからないなら絡んでこないでー。いろんなコメントに噛み付いて怖。+2
-6
-
249. 匿名 2024/12/28(土) 12:48:00
>>232
冬休みでガル男や子供多いから
あんまり主婦層目線じゃないレス多い気がするけど気にすんな
+7
-31
-
250. 匿名 2024/12/28(土) 12:48:51
>>9
玉三郎じゃないんだから+46
-0
-
251. 匿名 2024/12/28(土) 12:49:52
相談主の方が異常だったパターンあるよね?
これがそのパターンだわ+26
-3
-
252. 匿名 2024/12/28(土) 12:50:25
>>232
3人で過ごすのに慣れすぎて
正社員共働きなので、私と子供達だけで過ごす時間が長いってわけでもない
どっちだよ+134
-0
-
253. 匿名 2024/12/28(土) 12:50:32
>>232
ほんとに主なら…
文面的に旦那&主、子供&主なら問題ないのに、旦那&子供&主だとピリつくのね
じゃ、主が旦那&子供の雰囲気がよくなるよう、気配りしたら良いのでは?+71
-1
-
254. 匿名 2024/12/28(土) 12:51:41
>>203
最高🤣
いい旦那さんだねー+64
-2
-
255. 匿名 2024/12/28(土) 12:51:45
ママが作ってくれたんだからーってめっちゃいい旦那さんじゃんと思ったけど
宿題のとこもちゃんと子供に関心あっていい+11
-1
-
256. 匿名 2024/12/28(土) 12:51:46
>>23
前半は要らない。押しつけがましく感じる。食べなさいよ〜の時点ではなく、何度言っても食べなくて、結果冷めてしまったらここまで言ってもいいと思うけど。+12
-19
-
257. 匿名 2024/12/28(土) 12:52:07
>>13
主に愛情がないからだと思う
+110
-3
-
258. 匿名 2024/12/28(土) 12:52:31
>>205
横
最近の正論言うのが悪みたいな風潮も鬱陶しいよ
そもそも正論言われるような場面って非があるってことだよね
その状況で言い方が悪いだの、言われた方は傷付くとか言える図々しい神経なのに繊細アピールウザすぎる+21
-5
-
259. 匿名 2024/12/28(土) 12:52:33
>>246
どう見ても父親が不憫だね。
とてつもなく疲れて帰ってきて、満足するだけの量の食事も無いのか。最後は拒否だよね。本当に可哀想。父親が。+23
-6
-
260. 匿名 2024/12/28(土) 12:52:41
>>203
めっちゃ可愛い!+48
-2
-
261. 匿名 2024/12/28(土) 12:53:02
子どもと自分のペースが出来てるからっていうのはわからなくもないけど、離婚するか離れて暮らすか以外旦那さんががいない生活なんて無理なんだから、お父さんがいるときはこういう空気って主さんがフォロー役になって和ますしかなくない?+9
-0
-
262. 匿名 2024/12/28(土) 12:53:49
>>202
楽しい感じじゃないよね
旦那さん可哀想だわ+6
-2
-
263. 匿名 2024/12/28(土) 12:54:03
>>249
共働き主婦も増えるぞ+14
-0
-
264. 匿名 2024/12/28(土) 12:54:24
>>188
これはけっこう大事なコミュニケーションじゃない?こうやって子供って母親に甘えてるんだと思う+7
-13
-
265. 匿名 2024/12/28(土) 12:54:29
時間かけて子ども達の好きなハンバーグとスープとデザートにフルーツポンチまで作って「夜ご飯だよー」と声を掛けたが、上の小2がSwitchをなかなかやめなくて、夫がキレて怒鳴って…子どもが泣きながら席について泣きながら食べてた。
作った私が泣きたい気分になったわ+7
-9
-
266. 匿名 2024/12/28(土) 12:54:41
何が駄目なのかわからん。主が作ってくれたご飯にも気を遣ってくれてる。自慢トピか+7
-1
-
267. 匿名 2024/12/28(土) 12:55:01
>>232
小2と小4が父親にそこまで反抗的な態度取るのっておかしいよ
主がピリつくから子供らが真似してるようにしか思えないんだけど。
ちゃんと働いてるのに家で味方のいないパパ可哀想だし居心地悪いだろうな+109
-4
-
268. 匿名 2024/12/28(土) 12:55:14
>>205
主が普通に笑ってthank you!👍で良かったんじゃないかな
家庭に笑が無さそう+27
-0
-
269. 匿名 2024/12/28(土) 12:55:20
>>255
もうこれ旦那さんが何しても旦那のせいにして文句言うよね
なんでこんなに雰囲気悪いの〜ってフキハラしてる側が言う+14
-2
-
270. 匿名 2024/12/28(土) 12:56:08
そんなに悪い人に聞こえない‥+3
-0
-
271. 匿名 2024/12/28(土) 12:56:36
>>232
筋トレが趣味で1日1食なわけなかろう。
小刻みに食事してるはずだよ。+54
-2
-
272. 匿名 2024/12/28(土) 12:56:39
>>267
だね
うちで比較もアレだけど
中2の長男ですら薄ら笑いして流してるわ
下の小4なんてお父さん大好きだよ+22
-0
-
273. 匿名 2024/12/28(土) 12:56:47
>>270
どっちかというと主が子どもに舐められてそう+4
-1
-
274. 匿名 2024/12/28(土) 12:57:43
>>267
母親がお父さんうるさい!とか文句言ったりするとお父さんにはこういうこと言っていいんだみたいな空気出来るよね
特に女の子だと+39
-0
-
275. 匿名 2024/12/28(土) 12:57:49
>>273
いや、気を遣われてるんじゃないかな
お母さんが嫌そうだから自分達も嫌、な感じ(協調してる)+5
-0
-
276. 匿名 2024/12/28(土) 12:58:26
>>232
書いてあること以外に原因があることとか?
例えば旦那が臭いとかデブとかハゲてるとかね
子供たちに生理的に無理だと思われてると何言ってもピリつくよねそりゃ+5
-10
-
277. 匿名 2024/12/28(土) 12:58:50
>>60
同じような感じ。
子供達は人として父親のことを好きじゃない(色々あった)んだけど、避けられてる父親本人は、反抗期だなーって呑気なこと言ってる。+150
-3
-
278. 匿名 2024/12/28(土) 12:58:56
>>252
ごめん。3人で過ごすのに慣れすぎてるのかなぁ?
でも、私も働いてるから、3人でばかり過ごしてないよって言いたかった。+4
-24
-
279. 匿名 2024/12/28(土) 12:59:03
>>203
それなら
『グッジョ〰️ブ!!ჱ˶ー֊ー )✧︎』で返す+41
-2
-
280. 匿名 2024/12/28(土) 13:00:36
>>15
うんうん、間違ってない!立派だから早く会社行ってー!+4
-18
-
281. 匿名 2024/12/28(土) 13:00:58
もしかして主が子どもにかなり甘い?+9
-2
-
282. 匿名 2024/12/28(土) 13:01:39
>>203
「でかした」と返したい+56
-2
-
283. 匿名 2024/12/28(土) 13:02:33
>>232
宿題何十回も行っているのを聞くのもしんどいね。子育ては夫婦二人でするものというのが子供達に伝わるといいね+7
-3
-
284. 匿名 2024/12/28(土) 13:03:01
>>10
もっと胃がキリキリする様な事かと思ったら違ったわ。+208
-2
-
285. 匿名 2024/12/28(土) 13:03:27
>>65
うちもこれかも
勉強しようって立ち上がった瞬間、勉強しろよって言われるみたいなとこ!
お風呂とかもそうでちりつもだよ+34
-3
-
286. 匿名 2024/12/28(土) 13:03:32
単純に旦那さん脳筋タイプなのでは?
空気やタイミング読むより
まず元気に大きな声でー、って感じ。
悪い人じゃ無いし良いところはあっても
「今じゃない」「そうじゃない」って
残念感にイラつくのかも。
長期休みなら終わるころに慣れて来るよ。+4
-2
-
287. 匿名 2024/12/28(土) 13:04:19
旦那が言ってること間違ってる?私気にならないんだけど+9
-1
-
288. 匿名 2024/12/28(土) 13:04:21
暖かいうちに食べなさいのどこが悪いのかな??
旦那別に悪くなくない?
と思ったら他の人も同じ意見で安心した+10
-2
-
289. 匿名 2024/12/28(土) 13:06:40
えー!きちんとした良い旦那さんじゃない?うちなんか旦那が一番来るの遅いよ!しかも自室(1人だけ自室あり)スマホとか見てんの。
更に1人で好きに出かけてった。
勉強なんか全然見てないよ。上が中学受験した時もほぼノータッチ(ちなみに学費はうちの親)+5
-1
-
290. 匿名 2024/12/28(土) 13:07:15
>>62
私、大きい声で「わあ、おいしそ〜いただきまーす!」「おいしい!作り立てだからあったかい〜ありがとう」って言うようにしてる。
「〜しなさい」だと遊びに夢中で聞く耳持たなかった子供が、遊びをやめて一緒に食べるようになって、私に負けじと「おいしい〜」とか言うようになった。+1
-30
-
291. 匿名 2024/12/28(土) 13:08:17
>>232
それは主が旦那をないがしろにして子供たちにママは偉いけどパパなら軽んじていいよって案に示しながら子育てしてきた結果だと思う
私の友達は娘2人とでいつも旦那さん対女3人の構図で旦那さんにモラハラしてきた結果離婚することになったけど自業自得な面あるなと思った+77
-4
-
292. 匿名 2024/12/28(土) 13:08:49
不穏て言うからモラハラで主や子供にブチギレる、意味も無く機嫌悪い、昼から酒飲んでるとか9連休なんて早く終わってくれみたいな内容かと思ったら違った‥+9
-0
-
293. 匿名 2024/12/28(土) 13:09:17
>>221
いや、父親普通ならおかしいの母親って気づくよ
+2
-1
-
294. 匿名 2024/12/28(土) 13:09:25
>>1
折角お母さんが作ってくれたのだから温かいうちに食べなさいとか、早めに宿題やりなさいとかは、適切な、必要なしつけの範疇と思いますけどね。しっかりしたいい旦那さんに思えます。今はそういうしつけをしない、しつけに参加しない父親もいる中で。なんにも言わなければ優しい穏やかな親に一見見えますが、無法地帯になりますし、きちんと子供に言えない人みたいで嫌ですね。たぶん旦那さんは社会の中で、色々非常識な人を見てきて、そういう人が周りから馬鹿にされたりしているのを見てきてるからこそ、子供にはそうなって欲しく無いから、子供のためを思って言われてるのだと思いますね。+12
-1
-
295. 匿名 2024/12/28(土) 13:09:58
>>5
そうそう、うちも毎年無駄な緊張感が漂ってる、、、笑
今年の盆休みからは
パソコン買って快適になったからか、自室にいる時間が増えて、家族の小さな衝突が格段に減った
やはり顔合わせる時間は少ないほうが平和!!+112
-3
-
296. 匿名 2024/12/28(土) 13:10:03
>>7
わかるー。旦那は楽しんでやってるみたいけど子供たちにうざいちょっかいかけて子供が癇癪起こして泣くってパターンが多い。
せっかく子供が楽しんでやってる遊びも一緒に遊ぶというより邪魔したり。
ほんと黙ってろって感じ。+238
-32
-
297. 匿名 2024/12/28(土) 13:11:18
>>264
ああ、構って欲しい子は親の顔色見て嫌がることをするって言うね
朝イチでやってた+1
-2
-
298. 匿名 2024/12/28(土) 13:12:33
主は子どもに対して「自分のタイミングでいいよ」「自分のしたいこと優先でいいよ」というタイプかな。それだと注意されることを悪と思う子どもはいる+4
-0
-
299. 匿名 2024/12/28(土) 13:13:40
>>1
昨日ナポリタンしたけど、今日焼きうどんにする!
ありがとうー(^-^)+4
-1
-
300. 匿名 2024/12/28(土) 13:13:57
>>10
普段全く料理しない父親が言うから効果が無いとかかなぁ
何もしない癖に口ばっかり偉そうに言ってんじゃねーよ、的な
母親が普段からぼやいててそれを聞いてるから馬鹿にしてるとか?+8
-11
-
301. 匿名 2024/12/28(土) 13:14:07
>>5
わかる〜!まさにそれ。父親としての威厳という存在感をここぞとばかりに示そうとするしね。普段の生活に無い余計が多い。
+108
-5
-
302. 匿名 2024/12/28(土) 13:14:19
自分と子供だけは自分の実家帰ればよくない?+1
-2
-
304. 匿名 2024/12/28(土) 13:15:28
>>283
もしかしたら、
主(母親)⇒反抗したら追撃されるから黙る
父親⇒反抗しても怖くない=ある意味安心できる存在だから、甘えて反抗してる
なのかなぁと思ってきた+3
-2
-
305. 匿名 2024/12/28(土) 13:16:21
>>10
全く同じ事思った
普段いない人がいるうっとおしさに共感しようとトピ開いたのに、1コメ読んで常識的な旦那なのに邪魔扱いされて可哀想と思ってしまった+252
-5
-
306. 匿名 2024/12/28(土) 13:17:42
私数日間寝込んでて限界で昨日旦那が休みで子供の世話してたんだけど、子供の奇声と旦那の怒鳴り声に耐えられなくて、あぁやっぱり旦那が子供見るの無理か…って思ったから今日から子供を実家に預けた。
でも子供を実家に預けても私のイライラがおさまらず。
子供の世話も自分の予定もないのに
動けない私が頼んだ買い物や家事など何もやらない。
子供の世話でできないのかと思ってたけど違った。
ただただ言われたことをすぐやらないだけの人間だったわ!動けないけど私も実家から迎えにきた車に乗り込んで帰省したら良かったと後悔した。+8
-2
-
307. 匿名 2024/12/28(土) 13:17:43
>>1
あなたとお子さんたち、なんかおかしいよ。
あなた方が不穏なんだよ。
旦那さんいたってまとも。+24
-3
-
308. 匿名 2024/12/28(土) 13:17:45
>>1
旦那さんの言ってることは正論ではあるけどそればっかりでは窮屈なんだよね。
せっかくママが作ってくれたんだから…旦那さんがそう思ってて自身が食べるなら作った側としては嬉しいけど、子どもたちにまで言うと恩着せがましく感じてしまう。(だらだらといつまでも食べ始めない場合は別)
せめて「温かいのおいしいよ」ならまたイメージちがうかも。+8
-10
-
309. 匿名 2024/12/28(土) 13:17:47
>>1
「せっかくママが作ってくれたんだから温かいうちに食べなさい」
って旦那が言ってくれたら私なら嬉しくて旦那のことますます好きになっちゃうけどな。
俺が作った訳じゃないし、別に急いで食べなくても。後で気が向いたら食べればいいんじゃなーい。今テレビ見てんの?ゲームやってんの?マンガ?なら、そっち優先でいいんじゃなーい。ゲーム楽しいし一緒にやろやろ!ご飯は後でいいよ!別に俺が作った訳じゃねーし。知らねー。みたいな態度の方が逆にキレますね。
+15
-2
-
310. 匿名 2024/12/28(土) 13:17:57
>>5
わかるわー
旦那は家にいると寝そべってスマホしかイジってなくて、子供が話しかけてもロクに聞いてないくせに、私と子供が会話してる時に話の端々だけ聞いて入ってきたり「は?何が?」とかってタイミングも考えずに話の腰を折ってくるからなんとなくイラッとする。
いない方が楽+207
-3
-
311. 匿名 2024/12/28(土) 13:19:06
>>303
主は共働きだよ
妻と子供に嫌われて立場がないのは夫の方+4
-3
-
312. 匿名 2024/12/28(土) 13:19:07
>>4
私も家族から口うるさい人扱いだわ+60
-0
-
313. 匿名 2024/12/28(土) 13:19:08
>>1
釣りだと思いたいけど酷い妻だね+10
-4
-
314. 匿名 2024/12/28(土) 13:20:57
>>277
何も知らないって幸せだよねー。こうなりたくはないけど。+85
-1
-
315. 匿名 2024/12/28(土) 13:22:05
>>1
私からしたら、まともなパパさんにしか見えないんだけど。
モラハラ旦那がずっと居る方がうざいよ?+12
-2
-
316. 匿名 2024/12/28(土) 13:22:12
>>271
どんな筋トレで食事計画してるんだろう。トレーニーが一食とか見た事ない。+19
-0
-
317. 匿名 2024/12/28(土) 13:22:14
>>308
うちの夫も
偉そうに子供に対して○○しなさい、○○しなさいって指示ばっかりで子供がうざがってるわ
常識がどーのとか関係ない
たまにしか家にいないんだから子供と楽しく遊んだり褒めたり出来ないのかな
まじで鬱陶しい存在+12
-8
-
318. 匿名 2024/12/28(土) 13:23:44
>>7
こういう奥さんいるけど一方で旦那が使えない義母の援助が少ない社会が優しくないとか愚痴を言ってる
自分以外の人間は自分が求めている時にだけ都合よく急いで手助けに来てそれ以外は黙ってろ関わってくるなって言い分
でもみんなそれぞれに独立した人格があってあなたやあなたの子供のために生きているわけじゃないんだよ+147
-45
-
319. 匿名 2024/12/28(土) 13:24:05
いつものルーティンじゃないから戸惑うよね。パパは休みの日ルーティンに慣れるしかない。パパの気分に任せる日、もしくは運転好きなパパならでかける。+3
-1
-
320. 匿名 2024/12/28(土) 13:24:41
主さんの説明だけだと、旦那さんが特におかしな事を言ってるんじゃなくて、主さんが旦那さんに対してちょっとピリついてるからお子さんたちにも伝染してるんじゃない?って感じた+8
-2
-
321. 匿名 2024/12/28(土) 13:25:06
>>287
筋トレ趣味みたいだし暑苦しい旦那なんじゃない?きっと+1
-2
-
322. 匿名 2024/12/28(土) 13:25:22
だって振り絞って旦那の嫌なことがなかなか子供がご飯食べないからせっかくママが作ってくれたんだから温かいうちに食べなさいって言うことと宿題や片付けに関しても、早くやりなさいって言うところなんだよね?旦那間違ったこと言ってないよね??なんか一生懸命働いて余計な事いうな家にいると空気悪いって旦那可哀そうすぎ。とってつけたように旦那は嫌な人じゃないとか上から目線だししらじらしい。旦那はそんな扱いでいいの?居場所ないし離婚した方がいいよって言ってあげたい+13
-2
-
323. 匿名 2024/12/28(土) 13:25:50
なるべく一日中一緒にならないようにしてる。今日は私が午前中ジムに行って、今は旦那が出かけた。夕飯はそれぞれの1日の出来事を話してそれからまた自室ですごしたり。工夫はいるよね。+2
-2
-
324. 匿名 2024/12/28(土) 13:26:18
>>298
何か分かる。
というか、ろくに声かけてないんじゃない?普段から物静かなお母さん像を感じる。ご飯くらい主が言えばいいのにね。それをしないから結果旦那が口開く事になって、子供からしたら作った母親に言われないのに何でまたお父さんに言われなきゃいけないの、うるさいなぁ!って。そういう役を旦那にさせておいてウザがるのって、逆に旦那いなかったらろくな躾も出来て無いんじゃないのと思う。+8
-2
-
325. 匿名 2024/12/28(土) 13:26:29
>>1
「せっかくママが作ってくれたんだから温かいうちに食べなさい」
↑
その通りじゃない?
子どもたちは何をしていてすぐご飯食べることができないの?ゲームとか?
ご飯作ってくれる人がいるのって有り難いのに冷めてからとか失礼じゃん。旦那さんは躾として真っ当なこと言ってない?
その返しが「パパが作ったわけじゃないくせに」なんて論点ズラしだし可愛げないわ。
トピ主はそんなお子さんでいいの?
将来的に奥さんに対しても手料理の有りがたみがわからな男に育ちそう。+17
-3
-
326. 匿名 2024/12/28(土) 13:27:06
手は出さないくせに口うるさいから腹が立つんじゃないの?
+6
-1
-
327. 匿名 2024/12/28(土) 13:27:24
子どもが正論で動かないのを知ってるから主は戸惑うんだよねー。+5
-1
-
328. 匿名 2024/12/28(土) 13:27:29
>>308
恩着せがましくてもいいんじゃない?
親が子どもにまで気を遣って育てるからありがたみも分からないワガママな子どもが増えるんじゃない?+1
-3
-
329. 匿名 2024/12/28(土) 13:27:35
>>4
言うてはなんだが
子供たちは余程の事情がない限り家を出ていくから
夫が定年後はずっと2人きりの生活が毎日だよ+125
-0
-
330. 匿名 2024/12/28(土) 13:28:35
>>326
それそれ。その口も楽しく言ってくれたらまだいいんだけど、ただのつまんない正論だからみんなうんざりするのよ。+4
-2
-
331. 匿名 2024/12/28(土) 13:28:39
>>232
いい旦那だけどいいパパじゃない?
食べなさいとか早くしなさいとか注意することはしても楽しく遊ぶことはあまりしてくれないとか?
それならピリつくのも分かる+20
-4
-
332. 匿名 2024/12/28(土) 13:29:42
自分だけ 眠いから寝る。
っての腹立つけど、自分の部屋で寝てくれてるとなんか気持ちがラクな事はあるね!+4
-1
-
333. 匿名 2024/12/28(土) 13:29:52
私はご飯用意したら出かけちゃうよ。ウィンドウショッピングとか散歩とか。夫婦は絶対一日中一緒はダメ🙅+3
-2
-
334. 匿名 2024/12/28(土) 13:30:14
子どもは正論だけでは動きませんよね。とくにこういう日常の場面では。リアルタイムで子育てしてたらわかると思うけどなー。+3
-3
-
335. 匿名 2024/12/28(土) 13:30:35
ウチ冷え冷え。さっき、ラーメン作ったよと子ども経由で夫に伝えたら「いらない」と言われたよ。残ったラーメンどうしようかな〜。+2
-4
-
336. 匿名 2024/12/28(土) 13:31:36
>>317
偉そうにってのかよくわからない
あなたは偉いの?
まさか産んだから母親は偉いっていうなら思い込みだよ+2
-5
-
337. 匿名 2024/12/28(土) 13:31:56
>>242
子供がそう言ったとは書いてないんだよね。
そして問題はお母さんの料理を温かいうちに食べようとしいないことだから旦那さんだけに態度悪いって感じもしない、反抗期かな+52
-1
-
338. 匿名 2024/12/28(土) 13:32:42
>>1
他に原因
う〜ん、多分主かな。+9
-0
-
339. 匿名 2024/12/28(土) 13:32:51
>>4
えっ、でも主さんの書き込みを読んだ限りじゃあ、旦那さんは至極まともなこと言ってるよね。
しかも普段いないっていうけど、働いてくれてるんだからさ。
このくらいのことを言う通りにできないなら、相当甘やかしてるというか、躾がなってないと思うんだけど。
キッチリ言ってくれる人も必要だからね。
まあ父親が普段いなくて、いることになると、緊張感が出るのはとてもわかる。笑
でもそれも必要なこだと思う。
+146
-24
-
340. 匿名 2024/12/28(土) 13:33:06
>>7
自分の経験からすると子供の時に両親の仲が悪く、特に母親が父親の悪口を言っているのは、かなり辛かった
せめて子供の前だけでも無理して仲良くやってといつも願っていた
+98
-7
-
341. 匿名 2024/12/28(土) 13:33:29
>>12
私もー!
気配とか興味ないテレビの音とかで何もしてなくても消耗してしまう。1人の時間が好きすぎる。今日から9日間どうしよう…+106
-4
-
342. 匿名 2024/12/28(土) 13:34:30
家族間あるある
態度とか顔色とか、両親間のちょっとした言い合いを子供は見ていて、その場でどっちにつくか考えてる
主さんがモヤってるのを察知して父親に反抗してる姿を見せてるか、日頃何十回と母に宿題のことを言われてる件を父に当たってるように見えるよ+1
-0
-
343. 匿名 2024/12/28(土) 13:35:08
>>23
人の思いやりとか気遣いを、お節介と捉えるタイプなんだろうね。
+71
-2
-
344. 匿名 2024/12/28(土) 13:35:27
>>1
子供がお父さん嫌ってないならドンジャラとかマリパでもして遊んで貰えば良いじゃない
主は気が向けば混ざればいいし
旦那に子供構って貰ってる間に家事済ませたり出来るし
居るもんはしょうが無いから使わなきゃ+0
-0
-
345. 匿名 2024/12/28(土) 13:36:02
>>340横
父は母がいない陰で子供達に愚痴ってて、子供達も内心母を小馬鹿にしてたわ。どっちもどっちw+4
-9
-
346. 匿名 2024/12/28(土) 13:36:09
>>78
食事の用意ができてるのに席つかない子への注意なら当然の声かけ
気にするトピ主の感覚がずれてる
でも席について今まさに食べようとしている時なら
そんなことワザワザ言わなくていいからって思うかも
嫌な空気作って自分が作った料理不味くしないでくれという
「お母さんの料理温かいうちに食べよう」くらいなら嬉しい
どちらなのかによって話だいぶ変わってくるね
+65
-2
-
347. 匿名 2024/12/28(土) 13:36:46
怠け者の節句働き、という言葉通りかな
普段しないことをココぞと始める。
共働きなのに声かけとか
普段やってなかった証拠+0
-0
-
348. 匿名 2024/12/28(土) 13:37:23
>>335
ラップして旦那の夕飯+1
-0
-
349. 匿名 2024/12/28(土) 13:38:11
>>242
そうだろうね。
じゃなきゃそんな言葉は出てこないよ+28
-2
-
350. 匿名 2024/12/28(土) 13:38:14
>>339
全然食べなくて言われるならわかるけど、食べる前や食べてる時に言われたら嫌じゃない?+22
-15
-
351. 匿名 2024/12/28(土) 13:38:47
亭主元気で留守がいい。でも夫にとってもせっかくの休みだし自分の家だからなあー。+6
-0
-
352. 匿名 2024/12/28(土) 13:39:42
>>1
もっととんでもない言動をしてるのかと思ったら、別にそうでもないわ
それくらいで不穏になるような家族を作ってるのが主なんだろうね+20
-2
-
353. 匿名 2024/12/28(土) 13:40:03
普通はそんな空気にならないけど
+4
-2
-
354. 匿名 2024/12/28(土) 13:40:58
>>1
うちもです!
大体「てめえ食えよ!食わねえならもうしねよ」みたいな感じ。
私も子どもたちも大嫌いですっ。
金を運んでくれるだけが価値の人、という共通認識です。
子どもがもうすこし育ったら離婚するために、今、資格とったり非正規で働きながら正社員探してます!+6
-13
-
355. 匿名 2024/12/28(土) 13:41:22
>>232
旦那が休みの日に筋トレ以外どうしてるのか分からないけど、経験談で言えば子供達は父のこと完全に下に見てるんじゃない
主さんは家事やってる間、旦那は家にいてゴロゴロしてたら子供も「何もしてない父にあれこれ言われたくないんですけど」ってなるよ+24
-0
-
356. 匿名 2024/12/28(土) 13:41:28
>>310
旦那はあなたや子供のために働いて死んでいく奴隷なんだね
それが本音なんでしょう+10
-17
-
357. 匿名 2024/12/28(土) 13:42:16
>>7
子供がまともに育たないよ、母親がそんなんじゃ。+140
-20
-
358. 匿名 2024/12/28(土) 13:43:09
休暇に入ってせっせと掃除するのは分かるけど、子どもがお茶やお菓子をこぼすだけで過剰に怒る夫にこちらがイライラする
+6
-1
-
359. 匿名 2024/12/28(土) 13:45:05
こういう人ってパパは私たちの見えないところで頑張って働いてくれてるってなぜ子供たちに教えないんだろう
やっぱり本人に想像力が乏しいんだろうな
それって大学生は遊んでるって言っている人たちと同じだよね
+16
-2
-
360. 匿名 2024/12/28(土) 13:45:47
>>15
主さんは認めたくないだろうけど、主さんはかなり旦那が嫌いなんだろうね。だから家にいられると主さんが不穏なだけ。主さんは子供たちに自己を投影して子供たちも不穏に思っていると思い込んでいるけど、子供たちは何とも思ってないと思う。
主さんは自分が旦那が嫌いだと何か都合が悪いのかな?+133
-3
-
361. 匿名 2024/12/28(土) 13:47:52
>>1
わかる〜連休ってほんと疲れるよね。早く平日になってくれ!ってずっと思ってる。旦那がいると家の空気死ぬんだよな〜+4
-7
-
362. 匿名 2024/12/28(土) 13:48:05
「食べなさい」「やりなさい」だと一方的。「温かいうちに食べたほうがおいしいよ」とか「宿題はどんなのが出てるの?どのくらいやった?」とか。もうちょい会話する感じがいいと思った。+5
-3
-
363. 匿名 2024/12/28(土) 13:48:09
わかるけどなー
子どもと自分のゆるい生活に理想を持った人が入り崩れる感じ
まぁ正論だし1日のうち時々別部屋で過ごしたり出かけたりしてバランスとる+7
-1
-
364. 匿名 2024/12/28(土) 13:49:27
>>15
せっかくママが作ってくれたんだから温かいうちに食べなさい
こんなの言ってくれたら私嬉しいわ
作っても声かけるまでな~んも動かないし+128
-1
-
365. 匿名 2024/12/28(土) 13:49:59
正直出かけてくれるとホッとするよね+6
-0
-
366. 匿名 2024/12/28(土) 13:50:12
不登校が増え続けてる理由がよくわかるね
+5
-4
-
367. 匿名 2024/12/28(土) 13:50:44
>>23
主が子どもに気を使いすぎだと思うわ+57
-7
-
368. 匿名 2024/12/28(土) 13:51:34
>>1
ママが原因じゃないかな。
ママが作ってくれたんだから早く食べなさいって言うのは当たり前じゃない?熱々食べて欲しいじゃん。
普段良い旦那さんならば主さんが旦那さんを立てたり、さすがパパ!優しい!など冗談でもどんどん声掛けてみたらどうだろうか。
子供はみてるよ。
ダラダラしにくいとか気持ちはわかるけど年末年始に邪魔者扱いされたら可哀想だよ。+14
-8
-
369. 匿名 2024/12/28(土) 13:54:01
リスペクトし合わない夫婦の子供は高確率で不登校になる
その時慌ててもどうしようもない
自業自得+10
-4
-
370. 匿名 2024/12/28(土) 13:55:34
そんな一言一言邪険に思うから良くないんだと思う
温かいうちに食べなって子供に言う夫いいと思うけどね
そうよー早く食べてー♪って主も言えばいいじゃん
作ってないのに何言ってんの?みたいな感じが子供に伝わってよくないよ+7
-0
-
371. 匿名 2024/12/28(土) 13:55:49
正論がキツいのは子供じゃなく自分じゃないの+1
-1
-
372. 匿名 2024/12/28(土) 13:56:53
>>84
それって子供時代あるあるの「今やろうと思ってたのに言うんだもんな~」
ってことかな?宿題とか片付けだとかの
その幼い考え方仕事場にも当てはめてんの?
注意指示なんか相手の様子うかがいすぎて後回しになるのはよろしくない
仕事場と家庭とは一緒には考えられません+2
-1
-
373. 匿名 2024/12/28(土) 13:56:59
>>10
むしろそんな事でうんざりしてる母親の不穏を感じとって子どもの機嫌が悪くなってそう+149
-5
-
374. 匿名 2024/12/28(土) 13:57:28
>>271
2食ってか2時間おきくらいでプロテイン飲むタイプのやつだと思う+5
-0
-
375. 匿名 2024/12/28(土) 13:58:36
>>354
子供まともには育たないと思う
自分の半分を母親も自分も憎んでる
つまり自己肯定感は低くなる+8
-3
-
376. 匿名 2024/12/28(土) 13:58:47
>>321
松岡修造みたいな?だったら嫌かも。+1
-0
-
377. 匿名 2024/12/28(土) 13:58:53
>>5
あー、わかる。
子供の頃、普段仕事でいない父が連休でずっと家にいると家庭内の空気がいつもと違う。
姉や兄も妙におとなしいし、母も普段よりごはんとかちゃんとしてて、でもなんとなく息苦しい感じ。
別に怖い父ではなかったんだけど、お互いに空気感に慣れてないからだよね。+133
-1
-
378. 匿名 2024/12/28(土) 13:59:55
>>354
そんな人間の遺伝子殖やさないでほしかった+5
-5
-
379. 匿名 2024/12/28(土) 14:00:17
>>23
子供は母親の方がうざいと思ってるかもよ+50
-4
-
380. 匿名 2024/12/28(土) 14:01:36
完全にノータッチもムカつくけどなw+6
-0
-
381. 匿名 2024/12/28(土) 14:02:52
とりあえず31日まで仕事で帰ってこないからのんびり過ごすわ。
31日からが地獄.たぶん紅白みたい私、マリオ見たい子供,紅白もマリオも見たくない旦那で揉める。そして「この家はおれに感謝が足りない!お前らはおれの金だけ目当てに暮らしてる」と大騒ぎでモラハラ発言連発の予想。
どう回避したら良いのー?!?!?
+7
-1
-
382. 匿名 2024/12/28(土) 14:03:09
いつものペースが全部崩れるからね、正直しんどいよね。いてくれて助かることも勿論あるんだけど…しんどいよね笑+8
-0
-
383. 匿名 2024/12/28(土) 14:05:20
>>368
主婦になればわかる。痛いほどに+4
-10
-
384. 匿名 2024/12/28(土) 14:06:43
旦那はいつもいないから生活リズムが合わない、と言うより主が捻くれてるだけのような
感謝するような場面でイライラしてると言うか+2
-5
-
385. 匿名 2024/12/28(土) 14:06:51
>>348
www+0
-0
-
386. 匿名 2024/12/28(土) 14:09:04
>>383
夫婦仲悪い人って大体妻もその程度の人間なんだよね+4
-4
-
387. 匿名 2024/12/28(土) 14:09:45
>>383
主婦だけどわからん+8
-2
-
388. 匿名 2024/12/28(土) 14:10:27
>>157
関係性が出来てないのにツベコベいうから違和感が発生する
これすごい同意!!
私は上司に対してだけど信頼関係のないポッと出にツベコベ言われるのって受け入れ難いよね。普段や今までを知らない癖にってなるのは当然だし、自ら信頼関係構築のチャンスを逃してると思う。下手に出ろとは言わないけど功労者を立てたら?思うんだよね。
人間同士の付き合いをないがしろにして役職や家庭内の立場でやけに上から目線の人は本当に嫌。軽蔑すらするかもしれない。人として底が浅いと感じるよ。+90
-0
-
389. 匿名 2024/12/28(土) 14:11:29
夫婦は合わせ鏡って本当なんだな
夫の愚痴の中身でその妻の人間性がわかる
+3
-6
-
390. 匿名 2024/12/28(土) 14:11:31
> 「せっかくママが作ってくれたんだから温かいうちに食べなさい」
これはごく普通なんだけど、言い方とか声のトーンがキツイのかな+5
-1
-
391. 匿名 2024/12/28(土) 14:12:08
>>354
旦那さんは修羅の国ご出身ですか?今年中に別れなさい
ボイレコで音声記録しっかりとした証拠を集める
弁護士に相談し離婚の慰謝料請求することは忘れるな
子が育つまでとか言ってる場合じゃないぞ+1
-7
-
392. 匿名 2024/12/28(土) 14:15:02
つまんない女だから
つまんない男に引っかかり
つまんない子供を量産する
+5
-6
-
393. 匿名 2024/12/28(土) 14:15:02
>>13
普段は主さんが家の主なんだろうね。>>1読む限り「家の中で王様は私だけでいいの!」という主張だと思う。+97
-5
-
394. 匿名 2024/12/28(土) 14:15:49
>>354
変な男としか結婚出来ない人なんだね+3
-2
-
395. 匿名 2024/12/28(土) 14:17:29
>>368
横なんだけど、さすがパパ!なんて冗談でも言いたくないほどに気持ちがすり減ったわ…+7
-0
-
396. 匿名 2024/12/28(土) 14:17:32
>>232
旦那がじゃなくて子供らがのトピにした方が合ってたんじゃない?
どう考えても+9
-1
-
397. 匿名 2024/12/28(土) 14:18:24
>>23
いい旦那さんだと思ったけどね。そこで、子供達が「何言ってんの?」みたいなリアクションになるのがどうかと思う。
主さんが子供達の前で旦那さんを立ててあげればいいのに。+100
-3
-
398. 匿名 2024/12/28(土) 14:18:29
自分の部屋あるくせにダイニングでずっとパソコンカタカタしながら独り言でボソボソ言ってんだけど
仕事してるなら2階行けば?って思うんだけど。
こっちはドラマみたいのに後ろからカタカタボソボソ聞こえてストレス溜まる+6
-3
-
399. 匿名 2024/12/28(土) 14:22:36
>>232
子供達がパパうるさいって言うの?それに対して主さんは怒らないんですか?
うちだったら、そんなこと言ったら私がきつく叱るし、許される態度じゃないと思う。+46
-6
-
400. 匿名 2024/12/28(土) 14:22:39
言い方ちょっとだけイラッとするけど第三者から見るとそこまで酷いとは思わないので主さん相当旦那さんの事嫌いなのでは?嫌いになると全てが嫌になるからちょっとした事でもイライラするんだろうな+6
-2
-
401. 匿名 2024/12/28(土) 14:22:46
>>351
旦那も嫌いだし、旦那の義実家もきらいだし、旦那の絶壁の頭も嫌いだし,旦那の乗ってる車も嫌い。
旦那の収入だけが好き+5
-10
-
402. 匿名 2024/12/28(土) 14:23:24
私も窮屈だし←これのせいだよ
必死に夫が嫌いなわけじゃないと言ってるけど、貴女の夫への嫌悪感が子供に伝染してるんだよ。
夫と二人きりで、話し合いをしたほうがいい。+17
-3
-
403. 匿名 2024/12/28(土) 14:23:25
食事が一番つらい
子どもや私を注意するのはいいんだけどフォローがないからずっと不穏な空気で黙々と食べるのがしんどい
一人で食べてる時が一番幸せ+14
-0
-
404. 匿名 2024/12/28(土) 14:24:10
>>232
旦那さんが子ども嫌いなんじゃない?+6
-12
-
405. 匿名 2024/12/28(土) 14:24:42
>>35
主が嫌ってるから子どもたちも主に合わせてあげてるのかも+39
-6
-
406. 匿名 2024/12/28(土) 14:25:25
>>402
よこ、私旦那大嫌いなんだけど,話し合って解決するのかな?何を話し合えば良いのかさえもうわからない。+6
-1
-
407. 匿名 2024/12/28(土) 14:25:28
>>1
うちの旦那も子供に言うことはあるけど、その時は「パパが言ってるから早くしな〜」って感じでフォローいれてるよ。たまに面倒だなと思うけど、何にも関心がなくて言わない旦那よりはいいと思う。+1
-4
-
408. 匿名 2024/12/28(土) 14:25:33
>>1
男って女と比べて成熟するの遅いよね?
10歳だと出るもんも出ないんじゃないの?
そんなガキと交尾して何が楽しいんだか意味がわからない+2
-5
-
409. 匿名 2024/12/28(土) 14:26:02
>>232
主…私の職場に居る苦手な人にそっくりだ。
後出し情報も言い訳の仕方も。
私がやりますから任せてくださいとか言ったくせに、すみません、時間足りなくてとか言い訳ばっかり。
私が10分もかけない作業に1時間以上かけてた。
しかもそれ残業業務に入れて、また小銭稼いでた。
これ月末になると時間がオーバーしててとか言って忙しく時に逃げる手口。
周りも気付いてるし本人だけは自分は正しいっていうスタンスで迷惑。
こんな親に育てられたら子供は反抗期大変だよ。学校でも、うちの子は悪くないって言うやつだよな。+6
-24
-
410. 匿名 2024/12/28(土) 14:26:16
>>401
仕事してるの?+2
-1
-
411. 匿名 2024/12/28(土) 14:27:40
>>23
たぶん言い方なんだと思う
旦那さんが怒り気味に言うから、家庭内の空気が悪くなるのが主さんは嫌なんじゃないかな
空気悪くなってご飯が不味く感じるよりは、多少うどんが冷めても気分良く食べたい+29
-14
-
412. 匿名 2024/12/28(土) 14:28:35
>>381
テレビ増やす
外出する
実家に帰る
離婚する+3
-0
-
413. 匿名 2024/12/28(土) 14:28:44
>>1
うちも旦那がいると空気悪くなるよ
うちは旦那がキレやすくてバーカと暴言吐いたり
食器投げたりします。
私は腕を抓られ痣ができて、、娘が土下座して仲裁してくれて良かったです
でも子供らは怯えているよ
居場所が無いです+7
-10
-
414. 匿名 2024/12/28(土) 14:28:49
>>398
休日も仕事して偉いなとしか思わないな
あなたは仕事してないの?+6
-1
-
415. 匿名 2024/12/28(土) 14:29:24
>>147
上手いこと例えるなぁ。+87
-1
-
416. 匿名 2024/12/28(土) 14:29:45
>>102
マイナスついてるけど分かる!
うちも週に2回くらいしか一緒に食べないのに、パパの上で座って食べたい!って言うと、いつも渋る顔をするんだよね😮💨
礼儀とか分かるけど、たまには甘えさせてあげてほしい。+5
-1
-
417. 匿名 2024/12/28(土) 14:29:53
好きじゃないでしょ、もう+6
-0
-
418. 匿名 2024/12/28(土) 14:30:05
>>406
横。子どもいるなら別れるか否か。金を取るか嫌いを取るか。どちらにしろ子どもに悪影響のないように。旦那が原因あるのかもしれないけど、子どもには関係ないから子どもに悪影響のない選択を+8
-0
-
419. 匿名 2024/12/28(土) 14:30:05
>>389
これよく言われるけど、当てはまらん人もいるだろうに。+3
-2
-
420. 匿名 2024/12/28(土) 14:30:19
>>415
社長から給料もらってるなら社長の言うこと聞かなきゃだね+13
-10
-
421. 匿名 2024/12/28(土) 14:30:58
当然の感情じゃない?
たとえ大好きな親友でも何日も何日も一緒に同じ空間にいたら嫌なところ見えるし、ちょっと離れたいなぁってなると思う。しかもその子の毎日3食の準備と、その子が飛び散らかしたトイレ汚れの掃除、そこら辺に脱いだ靴下拾って洗濯してあげて、干して畳んでまた元の場所に戻してあげる、お風呂の準備から何から自分がやるって想像したらゾッとするでしょ。そりゃどっか出掛けてくれよって思うわ+8
-11
-
422. 匿名 2024/12/28(土) 14:32:03
>>419
凸凹で合わせて□になるのはあるとおもうわ。その□が□のままでいられる、破綻するかはそれぞれ。凸凹だから似てることはないのだけど補う凸凹なのか、ズレ具合の凸凹がそれぞれある+3
-1
-
423. 匿名 2024/12/28(土) 14:32:46
>>417
好きでもしんどいよ、ずっといるのは…+3
-2
-
424. 匿名 2024/12/28(土) 14:34:04
>>398
わかる!いやだよね。
一緒にドラマ見るならまだしも、気配がもう無理なのよ+5
-3
-
425. 匿名 2024/12/28(土) 14:34:17
>>1
宿題や片付けに関して旦那が口出してくれるなら主さんは1人時間楽しんだらいいんじゃない?+1
-3
-
426. 匿名 2024/12/28(土) 14:35:16
>>232
>なんでですかね?
子供も私も、3人で過ごすのに慣れすぎて夫がいることに戸惑っているんでしょうか…。
ちなみに正社員共働きなので、私と子供達だけで過ごす時間が長いってわけでもないです。
主が、自分の価値観や感覚のみが正解と思ってそう。自分の価値観に子どもが染まると味方だし楽だし。会社でもそういう人はいる。別の人の価値観は関心なくて、自分しかみえていない+29
-1
-
427. 匿名 2024/12/28(土) 14:36:26
>>32
まあ説教じみてると言えばそう。+3
-10
-
428. 匿名 2024/12/28(土) 14:36:35
便乗して旦那の悪口言ってる人いるけど普通に考えて旦那も言っている(思っている)のでは
妻側はいつもそうやって被害者気取りだけどいちばんの被害者はそんな両親のもとで育つ子供だと思うよ
子供も旦那を嫌っていると言うけど自分の父親否定される子供の気持ちは置いてけぼりじゃん+5
-1
-
429. 匿名 2024/12/28(土) 14:37:05
>>33
お父さんもお父さんで別の所で相談してそうだよね
だらしない生活で子供が心配、妻は何言ってもマイナスにしか受け取らないし居心地がわるすぎる……
せっかくの休みなのに辛い……
とかね+17
-5
-
430. 匿名 2024/12/28(土) 14:37:29
>>1
パパが作ったわけでもないのに何言ってんの?
→年末年始で旦那は休みなのに自分は食事の準備をしなければいけない状況にいらついているのではないでしょうか?
私も休みたいからパパお昼1人○円で買ってきて~で何か買ってこさせては?
宿題に関しては
普段やる子供→夫にほっといてもいつもちゃんとやってるから大丈夫だよとフォロー。
普段やらない、毎年手伝ってる子供→むしろ主もチェックすべきでは...と思いました。+2
-3
-
431. 匿名 2024/12/28(土) 14:39:14
>>62
よこだけど、理屈はそうなのよ。私は「普段子育てしてないくせに急に偉そうに子供に指図するなよ。」というフィルターが付くので不穏になってしまう。
結果的に旦那がいると不穏になる。+51
-15
-
432. 匿名 2024/12/28(土) 14:39:42
>>271
この話が本当だとしたら、一日一食の人に飯の事とやかく言われてムカつくのってちょっとわかるかも
どちらも正社員共働きなのに旦那だけ違う人みたいに生活しているのかな?
それが違和感なのかしら+4
-6
-
433. 匿名 2024/12/28(土) 14:41:31
>>157
分かるなぁ。土日の二日ぐらいなら
こっちも目をつぶって我慢できるけど
今年は9連休もあるからキツイ+76
-0
-
434. 匿名 2024/12/28(土) 14:43:03
>>424
笑える
そんな嫌なやつと何回ヤッたの?
+6
-4
-
435. 匿名 2024/12/28(土) 14:43:12
>>351
旦那と月に数回だけ会う生活してるけど、短時間だからと気を遣ってせっせと奉仕していたら有給を延長してた。
もう少しで定年。私はまだその時50代になるかどうか。毎日一緒かあって思うとどうしようって感じ。
+0
-1
-
436. 匿名 2024/12/28(土) 14:43:46
普段会話しながら食べてるのに父親がいると「しゃべってないで早く食べなさい」って言われて嫌だったな。+4
-0
-
437. 匿名 2024/12/28(土) 14:43:47
>>232
よく分からないから解散。生理前なんじゃない?
+4
-11
-
438. 匿名 2024/12/28(土) 14:43:50
>>432
横だけど普通の食生活しろよって腹たってくるよねw+4
-2
-
439. 匿名 2024/12/28(土) 14:45:22
>>31
休み明けの祝杯わかりすぎるw
年末年始はどこ行っても人がいっぱいで疲れるんだよね。その上帰省する義家族と集まったりですっごい疲れる!+55
-3
-
440. 匿名 2024/12/28(土) 14:45:31
>>1
宿題
主何十回も言う
夫も言う→うるさいと言う
→子供達主と夫なめてない?
+3
-1
-
441. 匿名 2024/12/28(土) 14:46:35
>>1
日々働いてこの妻子を養ってる旦那さんちょっと気の毒+5
-6
-
442. 匿名 2024/12/28(土) 14:46:39
>>232
『家(子ども含む)の支配者は私』『子育てのルールブックは私』という縄張り意識が凄いんじゃない?+23
-4
-
443. 匿名 2024/12/28(土) 14:46:40
>>10
こんなくだらないことでグチグチ悩んでるみたいな奥さんは嫌だわ
+91
-4
-
444. 匿名 2024/12/28(土) 14:49:15
>>1
普段宿題しない子供の都合を考える必要はない。
ちゃんと終わらせないとお年玉あげないよ位いう。私は。+5
-0
-
445. 匿名 2024/12/28(土) 14:50:42
>>1
うちは夫がインフルなって、1人隔離
3日顔合わせてなくて、みんなのびのびしてます
インフルにさせるのは出来ないけど、夫以外は仮病つかうのは?+4
-1
-
446. 匿名 2024/12/28(土) 14:51:03
>>442
でも旦那が仕事ばかりで普段子どもとコミュニケーションとれてなかったらそうなるよ。旦那さんも子育てに積極的ならいいけどさ。+4
-7
-
447. 匿名 2024/12/28(土) 14:52:28
>>1
早く食べなさいに関してご主人何一つ間違ってなくない?
寧ろ自分が作ったものをそんな風に言ってくれる夫嬉しいよ
ママが作ってくれたと言ってるし、お子さんが屁理屈すぎ。寧ろ主がお子さんに注意すべき
お父さんにそんな敵意剥き出しで先が思いやられる+10
-6
-
448. 匿名 2024/12/28(土) 14:53:45
>>445
仮病使ってまで離れていたいなら、もう家族として機能してないよ+4
-1
-
449. 匿名 2024/12/28(土) 14:54:16
クソな旦那がいる人多いんだね
そういう機能不全の家庭で育った子がいじめとかやるんだろうなぁ
そして、闇バイトや立ちんぼに手を出すようになる
下手したら、犯罪者+4
-1
-
450. 匿名 2024/12/28(土) 14:55:45
旦那だけ実家に帰ってもらう。+1
-1
-
451. 匿名 2024/12/28(土) 14:57:04
>>447
同意
自分が食べないとしても、ママが作ったものを温かくて美味しいうちに食べなさいって促してくれるなら良いパパじゃんね。
文章から、主と子供たちからのパパへの愛情とか感謝とか気遣いが、全然感じられないんだよなー…旦那さん1人空回りしてて居場所無さそうで可哀想。自分ちなのに。+13
-3
-
452. 匿名 2024/12/28(土) 14:58:21
>>296
同じすぎてびっくり!笑
外でそれやられると更にムカつくよね、特に可愛い若い子とか周りにいると微妙にアピってたりしてムカつく笑
おっさんなんて見てねーから!+67
-9
-
453. 匿名 2024/12/28(土) 14:59:24
>>111
結局、自分が悪者になりたくない主なんだよ
自分が旦那嫌いなのに子どもたちが旦那を嫌がってるテイにして優しいママポジションに収まろうとしてるし+15
-3
-
454. 匿名 2024/12/28(土) 15:02:53
連休は具合悪くなる
声でかいしくさいし
は~
+4
-0
-
455. 匿名 2024/12/28(土) 15:05:14
>>57
いい旦那だよ+38
-1
-
456. 匿名 2024/12/28(土) 15:05:54
>>139
ほんとそう。
うちなんて私が作って私が配膳してる途中なのに「ご飯できたよ~」って呼んでくれて、少しモヤモヤして少しイラッとするけど、呼ぶって仕事を手伝ってくれたのかもしれないからやり過ごしてる。
ママが作った料理が冷めるよだなんて優しい。
うちは話し合っても頼んでも自分優先で家事や子育てにはほとんど関わらなかった夫なので(当時フルタイムの共働きにも関わらず)息子達や私とは多少溝があるので、連休の憂鬱さはわかります。
子ども達も私も何となく気を遣って過ごしますが、今は収入の要なのでゆっくり休んでもらいたいという気持ちは持っています。
いつもはリビングに集まりがちですが、休みが続くと他の部屋にバラけます。
子ども達との溝を感じているのか、元々の自分優先か知りませんが、ふらっと出ていく時間にのびのびしています。
+9
-6
-
457. 匿名 2024/12/28(土) 15:07:33
>>217
典型的なガル民
何をしても旦那が悪い+14
-1
-
458. 匿名 2024/12/28(土) 15:10:23
>>77
いいお父さんとしか、
思わなかったよ
主の思い通りに動くことなんて
無理だしできないよ
結婚したくない男性が、増えてるの
理解できるわ+15
-6
-
459. 匿名 2024/12/28(土) 15:13:19
>>447
お母さんが怖くて、
子供もお母さんに
合わせてるんじゃないの?
いいお父さんだと思うけど+4
-3
-
460. 匿名 2024/12/28(土) 15:14:03
>>453
ほんそれ+0
-1
-
461. 匿名 2024/12/28(土) 15:18:52
>>354
そんな言葉遣いする人と
なぜ結婚したの?
知り合わないような人だよ
怖いから、別れられないの?+1
-1
-
462. 匿名 2024/12/28(土) 15:19:27
>>459
主から常々旦那が嫌いなのがお子さんに伝わってるんじゃないかな
母親が毛嫌いしてたら子供もそうなるよ
だから基本的に喧嘩腰と言うか何しても気に入らないというか+7
-2
-
463. 匿名 2024/12/28(土) 15:21:23
>>407
パパが言ってるからってそれフォローなの?
店員さんに怒られるから静かにしなと言ってるバカ親と同じじゃない?+4
-1
-
464. 匿名 2024/12/28(土) 15:21:24
>>445
奥さんも子供2人も仮病って想像したらウケるww+7
-0
-
465. 匿名 2024/12/28(土) 15:22:24
>>364
言ってもらったことないわよ
うらやましいわ+4
-0
-
466. 匿名 2024/12/28(土) 15:22:55
>>401
なんで結婚したの?+3
-1
-
467. 匿名 2024/12/28(土) 15:27:01
>>15
パパさん、かわいそうだよね
気をつかってるのが、わからないのかな?+58
-3
-
468. 匿名 2024/12/28(土) 15:29:02
>>291
パパの人生、かわいそうだよね+19
-4
-
469. 匿名 2024/12/28(土) 15:29:19
>>5
それならわかる。
いないときのリラックス感があるからかな。
ダラダラな自分をさらけ出せないもんね。+58
-1
-
470. 匿名 2024/12/28(土) 15:31:00
>>157
子供分の家事、育児、習い事送迎、看病、個人面談など、全て妻がこなしてるから旦那は【仕事だけ】が出来る環境な訳で、一つでも増えたら仕事が出来なくなるって事を把握出来てる男性はどのくらいいるのでしょうか+89
-7
-
471. 匿名 2024/12/28(土) 15:34:19
>>420
本当に社長ならね〜でもこっちは給料もらってるわけじゃないから余計に疲れるんじゃない?+17
-3
-
472. 匿名 2024/12/28(土) 15:35:14
>>357
そんな母親を見て
今度は子供たちが親になった時に
自分の奥さんや旦那さんに同じ事を言い出すのよね
モラハラだわ+45
-6
-
473. 匿名 2024/12/28(土) 15:37:50
>>15
ママ(主)のためを思って声掛けしてくれたことが気に障るのは、主が日頃から旦那に対して不満を溜め込んでる(言いたい事が言えてない)からだろうな、と思った。
ちょっとした親切や思い遣りを見せられても、「そんなことより他にもっと言う(やる)べきことあるだろ」って反応しちゃうだろうし、普段いないくせに偉そうに仕切らないでって意味にも取れる。
そうやって心の距離を置いたままにしても夫婦は続けられるけど、どんどん嫌いになって家族面や夫面するのが許せなくなっていく過程で、主のような違和感を抱いていくんだよね。+80
-2
-
474. 匿名 2024/12/28(土) 15:45:56
>>1
主は普段から旦那を雑に扱ってるのはわかった
だから子どもも父親を舐めてる
旦那さん普通に仕事納めしてきたんだろうなぁ
「そんな妻子捨てていいよ」案件だね+6
-5
-
475. 匿名 2024/12/28(土) 15:47:10
>>35
父親のこと子どもは好いてるって当たり前や普通を、主は手放したくないんだね
そうじゃなくても別にいいのに、旦那いるとピリつく家庭の現実を付け入れたくない裏返しのようにも見える+6
-2
-
476. 匿名 2024/12/28(土) 15:48:12
わかるー!連休いつも喧嘩してばっか!!リズム狂うから嫌だよね+5
-0
-
477. 匿名 2024/12/28(土) 15:49:18
>>232
後出し情報見ても、自分は食べないけど子供に温かいうちに食べなさいと注意することの何が悪いの?とかし思わなかったわ。
その後出し情報書いて、「ああそれなら主と子供たちがイライラするのも分かるよねー」とでもなると思ったのかな。
旦那さんが家にいる時に家族が不穏になるのはあなたのせいだと思うよ。+45
-1
-
478. 匿名 2024/12/28(土) 15:49:55
>>157
主の旦那が普段仕事ばかりで家事育児ノータッチとは書いてないのに悪意ある誘導すごいね
マスコミみたいだ+12
-14
-
479. 匿名 2024/12/28(土) 15:50:16
主さん叩いてる人、旦那さんも普段から子育てしてないんだろうなぁって感じするんだけど、そこはいいの?+5
-6
-
480. 匿名 2024/12/28(土) 15:50:28
>>111
旦那は休みの日の昼ご飯さえも作らない(何なら家事育児全部妻任せ)なのに、偉そうに子どもに注意だけしないでくれる?!
って感じなのかなと思った。+10
-1
-
481. 匿名 2024/12/28(土) 15:50:29
>>1
あまり面白いことを言わない真面目系旦那ね
正しい事言ってるんだけど言い方がキツめで空気悪くなるし子供達と同じ目線にたって物事を言わないからいつも上から目線なんだよね
たまには茶目っ気を出してふざけてほしいよね+6
-1
-
482. 匿名 2024/12/28(土) 15:50:49
>>31
辛いよね…
やっぱりそう思うってことは合わないんだと思う
わたしは結局離婚したけど
いまの生活がすごく幸せすぎて
生活レベルも落ちてるけど+38
-0
-
483. 匿名 2024/12/28(土) 15:51:31
>>478
普段から家のことしてたらこんなことにはならないよ。+12
-7
-
484. 匿名 2024/12/28(土) 15:53:02
言い方の問題だろうね
ブスっとした不機嫌な感じで言われると空気悪くなる+4
-0
-
485. 匿名 2024/12/28(土) 15:53:59
>>340
両親不仲で子ども達を挟んで取り繕うような家庭は、いずれ子ども達が居心地悪くなってさっさと離れていくか、どちらかの親と共依存関係になるのがオチだよ。+38
-3
-
486. 匿名 2024/12/28(土) 15:58:47
>>483
だからそれはあなたの旦那がそうなだけ
そうじゃない家庭もあるから
共働きで家事育児しててもモラハラする妻、モラハラする夫もごまんといるし
完全に役割わけてても稼ぐ大変さ家事育児の大変さを気遣ってうまくやる夫婦もいる+6
-8
-
487. 匿名 2024/12/28(土) 16:00:35
>>1
せっかくママが作ってくれたんだからって声かけしてくれるのはいいと思う。まあでも言われる方は疲れるよね。。うちは旦那が機嫌悪いの平気で醸し出すからそれで不穏。子供ら部屋に逃げて出てこない。私は一緒にいるしかない、、
旦那部屋あるから自分の部屋でゆっくりすればいいのにリビングいるしw 会話はないし。
どっか出掛けるしかないか~、、+1
-2
-
488. 匿名 2024/12/28(土) 16:02:27
主です。私のたてたトピがこんなに伸びて驚いています。
家にいるとみんなが不穏なので、家族で運動公園に行ってきました。風が強い&寒すぎて遊べなかったけど、みんなでランニングしてスッキリしました。
夫は息切れせずに長距離走れるので、子供達から尊敬されていました。よかったです。私も走ってる夫の姿を見て少しときめきました。
根本的な解決には至ってないので明日からどうしようって感じですが、対症療法的に解決していくしかないかな…と思ってます。
皆さんのコメント通り、夫はいいパパなんですよね。ってことは問題は私の中にあるのか?子供達が寝た後にこのトピをじっくり読んで内省してみます。
とりあえず今日は明るいムードになってよかったです。
+10
-65
-
489. 匿名 2024/12/28(土) 16:05:03
>>9
てやんでいっ+26
-1
-
490. 匿名 2024/12/28(土) 16:07:38
>>1
主さんの旦那さんと家の旦那なんとなく似てるかも。タイトル付けるなら「小言の多いトンチンカンおじさん」
言ってることは合ってるんだけど、とにかく相手の都合無視で自分が注意した瞬間の今すぐ子どもがそうしないと怒るんだよね。今何かをしてる途中でもおかまいなしに「今すぐこれをしろ!」みたいな。いやいや今は無理ですやん、って見てるこっちはなるんだけど注意してる内容は合ってる、みたいな。空気重くなるし疲れるよね。ちょいちょいツッコミながらかわしていこうね〜+15
-1
-
491. 匿名 2024/12/28(土) 16:09:04
>>15
自分だけサッサと先について食べ始めるよりいいと思うよ
ちゃんと躾してるじゃん
子供は自然とマナーやモラルを身につけると勘違い野郎もいるからね←うちの旦那
+28
-1
-
492. 匿名 2024/12/28(土) 16:09:58
本当旦那って家にいると鬱陶しいよね。
きっとごちゃごちゃ言わない旦那でも家にいるだけで鬱陶しいと思うよ?
存在感消してくれ!って思う。
ご飯も作らなきゃだし、9連休は長すぎる!!
+2
-0
-
493. 匿名 2024/12/28(土) 16:10:49
我が家も旦那が短気でモラ気味ですぐキレるので年末年始ずっと一緒にいるのしんどいなぁ
自分の機嫌で私や子供たちへの態度も変わるのでしんどい
いつか離婚しようと思いながら日々生きてるわ+4
-0
-
494. 匿名 2024/12/28(土) 16:11:17
>>31
憂鬱ですよね…
わたし年末年始が嫌すぎて蕁麻疹と特大ヘルペス抱えての年越しになりそうです
買い物でも何でも出かけりゃいいのにずーっと家にいる、何もせずに娘にだけ無理やり関わって、ペース崩された娘が機嫌損ねて…です
邪魔だからまじでどっか行けよ+57
-5
-
495. 匿名 2024/12/28(土) 16:12:58
>>488
とりあえず主さんが若干クセがあるのはだいぶ伝わりました。
皆んながこぞって書いているこの事については何とも思わないのだろうか…↓
「せっかくママが作ってくれたんだから温かいうちに食べなさい」と子供達に声掛けていました。子供達からすると、パパが作ったわけでもないのに何言ってんの?みたいな感じです。+71
-0
-
496. 匿名 2024/12/28(土) 16:14:50
>>1
それしかエピソードないんだよね?
主さんが自分のペースで生活出来ないから夫が邪魔で仕方ないっぽい
典型的な主人在宅ストレス症候群だと思うよw
とりあえず1人で気分転換してくるのはどう?
年末年始どこかへお出かけの予定はあるのかな
+2
-1
-
497. 匿名 2024/12/28(土) 16:14:58
>>217
分かる。
どんな雰囲気か空気かは文字じゃあんまりわからないから、何とも言えないよね
悩むくらいだから、なんかあるんだろうね+4
-3
-
498. 匿名 2024/12/28(土) 16:17:13
>>124
だよね。
てっきり不味いとか文句言ったのかと思いきや違うし。
何なら優しいと思う。
それくらいで子供たちピリつくのもなんかおかしいような。
+24
-1
-
499. 匿名 2024/12/28(土) 16:20:06
>>252
なんか色々矛盾が多い
釣りで適当に書いてるっぽい
筋トレ好きで一日1食とか謎だし+28
-1
-
500. 匿名 2024/12/28(土) 16:21:35
>>488
よかったね
仲良くね+3
-11
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する