-
1. 匿名 2024/12/28(土) 11:03:19
友人(友人歴は長いですが…ここ数年は年に1.2回会うくらいの中)からオンライン結婚式に招待されました。
リゾ婚で親族のみで小さな結婚式をあげるらしく、、それをライブ配信するので参加して欲しいと。。
正直、芸能人では無いのだし身内だけの式ならあとで写真見せてもらえればいいのですが断り辛いです。
もちろんお祝いは渡す予定で考えていました。私も結婚や出産祝いは貰っていてお返しもしてます。
私と友人は共に36歳になります。友人は結婚が決まってからウェディングハイなのか…今まで更新していなかったインスタもウェディング関係や新婚旅行の様子をばんばんあげるようになり若干引いてしまってる自分がいます。私は5年以上前に結婚していて式はあげていないので上手く断れたら断りたいのですが来年の夏前らしいので先すぎて断る理由が難しいです。。
私は3歳の子もいるので日々バタバタしているので遠方の式に参加できないのでオンライン配信を見てと提案してくれたのかもしれませんが…そこまでして式の様子を見せたいのかな?と疑問に思う気持ちもあります。
聞いてる状態だとオンラインに参加するのは私と新郎側の友人2.3人らしいです。
角を立てずに断る方法ありますでしょうか…+96
-205
-
2. 匿名 2024/12/28(土) 11:04:08
オンライン結婚式!??
+1140
-2
-
3. 匿名 2024/12/28(土) 11:04:32
その時になったら回線の不具合で見れなかったことにすればいいよ+811
-13
-
4. 匿名 2024/12/28(土) 11:04:41
>>1
見て欲しいんじゃなくてどうにかして御祝儀欲しいんじゃない?+320
-31
-
5. 匿名 2024/12/28(土) 11:04:48
いやもう身内だけでしろや
なんやねんオンラインて…+656
-2
-
6. 匿名 2024/12/28(土) 11:04:49
>>1
オンライン結婚式はさすがに草w
写真だけで良くない?+623
-1
-
7. 匿名 2024/12/28(土) 11:04:52
>>1
オンラインに参加するのは私と新郎側の友人2.3人らしいです
新婦の唯一のお友達なのね…+473
-8
-
8. 匿名 2024/12/28(土) 11:05:02
女は皆、承認欲求強いからね+17
-25
-
9. 匿名 2024/12/28(土) 11:05:12
オンライン結婚式って!
勝手に親族だけでやればいいのにね+280
-3
-
10. 匿名 2024/12/28(土) 11:05:18
>>1
「わかった〜」と答えて、しれっと見忘れるはだめなの?+275
-11
-
11. 匿名 2024/12/28(土) 11:05:18
子供が居てバタバタしてて無理、これで突き通すしかない+317
-4
-
12. 匿名 2024/12/28(土) 11:05:20
用事があると断りゃ良いじゃん
その後の付き合いもなくなる可能性大だけど覚悟してるんだよね?+12
-10
-
13. 匿名 2024/12/28(土) 11:05:25
>>3
Wi-Fiぶち抜けばいい+190
-3
-
14. 匿名 2024/12/28(土) 11:05:33
それって、友達ですかぁ?(ひろゆき風)+13
-6
-
15. 匿名 2024/12/28(土) 11:05:41
〇〇県にはインターネットが通ってないのって嘘をつく。
田舎ならワンチャンあり( *˙ω˙*)و グッ!+2
-20
-
16. 匿名 2024/12/28(土) 11:05:45
親戚との用事があるとか、仕事とか言って断ったら?+4
-8
-
17. 匿名 2024/12/28(土) 11:05:46
繋ぐだけ繋いで放置しとけば+292
-2
-
18. 匿名 2024/12/28(土) 11:05:54
>>1
とりあえず流して別のことしてりゃいいじゃん+292
-2
-
19. 匿名 2024/12/28(土) 11:05:58
顔も映るのかな
自宅で結婚式出席の服着ながら参加する姿想像したら笑えてきた+409
-1
-
20. 匿名 2024/12/28(土) 11:06:33
オンライン結婚式!?って思うけど
36歳で年に1、2回会うくらいの仲って結構仲良いよね?
断りづらいな+263
-0
-
21. 匿名 2024/12/28(土) 11:06:34
ええ!?絶対参加したくない〜
意地でも用事作るだわw+40
-4
-
22. 匿名 2024/12/28(土) 11:06:34
参加して欲しいなんてご祝儀が投げ銭スタイルなのかしら?+9
-1
-
23. 匿名 2024/12/28(土) 11:06:36
>>4
オンラインでも普通の御祝儀価格なのかな?!+142
-2
-
24. 匿名 2024/12/28(土) 11:06:39
>>1
え?2.3人?
友達少なすぎじゃない+5
-19
-
25. 匿名 2024/12/28(土) 11:06:46
>>8
「女はみんな」じゃなくて、結婚式以外に人生の楽しみやスポットライト浴びる瞬間を見つけてこなかったタイプなんでしょ。
そんなん地雷女だから絶対結婚したらいかんのに。
+15
-12
-
26. 匿名 2024/12/28(土) 11:06:49
>>11
子供がいてバタバタしてるからこちらのカメラはオフにしておくね♪
でいい気がする+232
-0
-
27. 匿名 2024/12/28(土) 11:06:57
そらもう子供をたてに何かしら理由つけて断って、でもお祝いは渡したいから落ち着いたら会えないかな?結婚式の写真も見せて!とか適当に文末につけとけば大丈夫そう+134
-0
-
28. 匿名 2024/12/28(土) 11:07:19
参加にしといてドタキャンしても大丈夫そうじゃね
知らんけど+15
-0
-
29. 匿名 2024/12/28(土) 11:07:24
オンライン結婚式ってどうやってやるの?こっちもドレスアップしなくちゃいけないの?+69
-2
-
30. 匿名 2024/12/28(土) 11:07:25
+0
-14
-
31. 匿名 2024/12/28(土) 11:07:27
>>1
顔出し無しなら参加できるって言って放置しとけば+132
-1
-
32. 匿名 2024/12/28(土) 11:07:29
>>23
横だけど、それはあり得ないよ
披露宴も、引き出物も無いんだよww+164
-3
-
33. 匿名 2024/12/28(土) 11:07:30
私も10年前に結婚した友人が最近挙式したってLINEで写真送ってきたよ。
私は婚活中でうまくいってなくてさ、なんか複雑な気持ちになった。。
なんて返したらいいか分からなかったよ…申し訳ないがね
+9
-19
-
34. 匿名 2024/12/28(土) 11:07:33
>>12
常識無さそうだし疎遠にしていいと思うけどね+6
-7
-
35. 匿名 2024/12/28(土) 11:07:39
その日、風邪引いたことにしたらいいよ+7
-1
-
36. 匿名 2024/12/28(土) 11:07:40
別画面でがるしようよ、実況してよ+70
-0
-
37. 匿名 2024/12/28(土) 11:07:43
子供がトイレトレーニング中だから、無理
ほんと、お漏らししちゃうの
+7
-1
-
38. 匿名 2024/12/28(土) 11:07:46
リモート面接でたぶん寝転んでる奴www.youtube.com第2弾「たぶん寝転んでる奴〜カスタマーセンター〜」 https://youtu.be/v1pMlx73_zE 【ジャルジャルアイランドは月〜金曜日更新!!】 月曜日:朝飯を食う奴 火曜日:日常を撮る奴 水曜日:スターと出会う奴 木曜日:真夜中に電話する奴 金曜日:リモートする奴 【...
+6
-1
-
39. 匿名 2024/12/28(土) 11:07:59
>>1
ストマ婆。お前式やるの?バツ3なのに?
来年54だろ+0
-18
-
40. 匿名 2024/12/28(土) 11:08:04
自分の結婚式に参加してくれたの?
それなら見てあげるのが礼儀ってもんでしょ
たぶん主その人のこと嫌いなんだよ
インスタやってなかったのにウエディング関係上げまくって〜自分は子供いるし〜て
申し訳ないけど、その友達可哀想+30
-40
-
41. 匿名 2024/12/28(土) 11:08:16
面倒そうだから、普通に式場に行きたい。+2
-8
-
42. 匿名 2024/12/28(土) 11:08:19
その時期は忙しいからはっきり言えない。ギリギリで迷惑かけるからご祝儀だけ送らせてもらうね。おめでとう
これでよし!+66
-0
-
43. 匿名 2024/12/28(土) 11:08:36
>>1
先の予定なんて変わるんだから、とりあえずオッケーしてしまって、直前にキャンセルしたら?子どもが発熱とか親が入院とか、いくらでもハッタリかましてさ。
っていうかオンライン結婚式なんて誰が楽しいねん!+157
-2
-
44. 匿名 2024/12/28(土) 11:08:37
>>7
友達2.3人しか居ないのにそのうちの1人に嫌になられてるの切ないw+222
-2
-
45. 匿名 2024/12/28(土) 11:08:49
オンライン配信ならこちらのカメラオフにして一応繋いでおけば?逐一コメント求めれるわけでもないだろうし終わったら「観てたよ〜素敵だった!おめでとう」って
私もzoomとかで気が乗らない招待のときは形だけの参加することあるよ+29
-0
-
46. 匿名 2024/12/28(土) 11:08:53
>>8
男にもいるじゃん。
ガル男も呼ばれてもいないのにすぐ来るし。+12
-1
-
47. 匿名 2024/12/28(土) 11:09:17
>>27
当時、主のお子さんが熱を出すんだよ!+29
-0
-
48. 匿名 2024/12/28(土) 11:09:27
参加にしといて、当日回線悪かったねーとかじゃダメ?+5
-0
-
49. 匿名 2024/12/28(土) 11:09:28
>>33
わぁ!綺麗だね!素敵!(何がとは言わない)
でいいんじゃないですかね?+34
-0
-
50. 匿名 2024/12/28(土) 11:09:38
うまいもんも食べられない披露宴なんて+11
-0
-
51. 匿名 2024/12/28(土) 11:09:39
>>19
想像したらダルすぎるw+183
-1
-
52. 匿名 2024/12/28(土) 11:09:42
お子さんが3歳なら前日くらいに子供が高熱出したからオンラインでも参加できないのごめんねとか言って断れば??+6
-0
-
53. 匿名 2024/12/28(土) 11:09:46
ご祝儀だけ送って、法事があると言って断ったら?+4
-1
-
54. 匿名 2024/12/28(土) 11:09:53
>>8
分母がデカい
女を知らんヤツほどそうやって決めつけるよな•••+8
-1
-
55. 匿名 2024/12/28(土) 11:10:14
オンラインでの結婚式や披露宴って今は主流なのかな?
周りで聞いたことがないんだけど。
美味しいご飯食べれないのに、自分も画面に映るならそれなりの格好したり、御祝儀出したりしないといけないなら参加する側のメリットってなんだろう。
移動がない、交通費かからないとか?+33
-0
-
56. 匿名 2024/12/28(土) 11:10:24
こちらの様子が式場に映るの?+4
-2
-
57. 匿名 2024/12/28(土) 11:10:25
>>40
主さんの文章の、真ん中辺りから読み直してみな。+30
-0
-
58. 匿名 2024/12/28(土) 11:10:53
>>26
こちら側のカメラも音声もオフにして一応参加にしておいてたまに見る感じでいいと思う
実際子供の世話してたらそんなゆっくり画面見てられないしね
+93
-0
-
59. 匿名 2024/12/28(土) 11:10:58
ご祝儀は電子マネーで+3
-0
-
60. 匿名 2024/12/28(土) 11:11:02
>>31
参加者もドレスアップにヘアセットするのかしら??この花嫁さんならそれも要求しても不思議ではないかも。部屋着NGとか言われそう…+18
-0
-
61. 匿名 2024/12/28(土) 11:11:05
「友人は結婚が決まってからウェディングハイなのか…今まで更新していなかったインスタもウェディング関係や新婚旅行の様子をばんばんあげるようになり若干引いてしまってる自分がいます」
これ酷くない?
友人が幸せそうなら嬉しいよ。友人が結婚決まって落ち込んでたら満足なのかな?楽しそうにインスタに上げていることが不満ってヤバくないかな。絶対友人のこと嫌いじゃん。+66
-8
-
62. 匿名 2024/12/28(土) 11:11:10
子どもが起きてる時間なら子ども抱っこしながら画面見続ける自信がないしと断り、子どもが寝付いた後の時間なら「添い寝してないと起きちゃう子だから」と言って断るかな。+6
-1
-
63. 匿名 2024/12/28(土) 11:11:33
相手にこっちの様子は伝わらないんでしょ?
だったら「子供の世話をしながらになるから離席することもあるかもしれないけど、それでも良ければ参加させてもらうね」
とでも言っておいて、配信垂れ流しのまま普通の日常を過ごせば良くない?
で、あとから「ケーキ入刀の時さー」とか言われたら「あ、その時席外してて見てなかったかも…ごめん」とか言って誤魔化す+20
-0
-
64. 匿名 2024/12/28(土) 11:11:33
オンライン結婚式なんて、実例がかなり少なそうだけど、主さん特定されない?大丈夫?+16
-0
-
65. 匿名 2024/12/28(土) 11:12:09
参加してあげたら?
ちょいちょい子供が暴れて画面オフにするかもしれないけどって断りを入れておく。+8
-0
-
66. 匿名 2024/12/28(土) 11:12:13
>>40
批判するなら1コメちゃんと読んでからにしなよ。+17
-1
-
67. 匿名 2024/12/28(土) 11:12:19
>>19
そういうのって自分もドレスアップすべきなん?+52
-1
-
68. 匿名 2024/12/28(土) 11:12:39
>>1
オンラインなら参加してあげたら?と思うけど
年に1.2回って結構会ってると思うしお友達はきちんと主にお祝いも渡してるし
主はあんまりこのお友達のこと好きじゃないんじゃない?
断るなら今後のお付き合いもなくす覚悟だな+61
-4
-
69. 匿名 2024/12/28(土) 11:12:46
前にお祝いもらってるならそのくらい付き合ってあげればいいじゃん
何がそんな嫌なのかよくわからない+11
-2
-
70. 匿名 2024/12/28(土) 11:13:08
>>2
参列したことあるよ
もちろん事前に案内→出席欠席の返事→事前にURL送られてきてアクセス、まぁ出入りは自由
元々家族で済ます会場だけど長年付き合いあるからと招待してくれた
見てる側のモニタは非表示とかにもできた記憶だから(要確認)別に見てる側はかしこまる必要ない
会った時にご祝儀渡したけど、どうするのがマナーなのかはよくわからん笑+113
-1
-
71. 匿名 2024/12/28(土) 11:13:11
>>61
オンライン参加はちょっとびっくりするけどインスタ更新くらいは許してやれとちょっと思ったが+43
-1
-
72. 匿名 2024/12/28(土) 11:13:25
>>36
がる子の真髄を見た!+27
-0
-
73. 匿名 2024/12/28(土) 11:14:09
>>2
それを中継するから見ろと?
…あとからお写真見せてもらうだけで十分な気がする
そこまでして参加させたいのか
+125
-1
-
74. 匿名 2024/12/28(土) 11:14:16
>>61
だよね
自分も結婚してる身ならもうちょっと微笑ましく見れないのかな?って思ったよ
疎遠の友人て訳でもないし+39
-1
-
75. 匿名 2024/12/28(土) 11:14:28
>>1
うざい友達だね
この先の人生で必要かな?1年に2回しか会わないんでしょ?切って良くない?
人の結婚式動画とか全く興味ないし見たいとも思わない
身内だけでやればいいのに+5
-20
-
76. 匿名 2024/12/28(土) 11:14:56
普通に予定あるからごめんでいいんじゃない?
自分の時は招待しておいていざ呼ばれると来ないみたいなのと違って主は式してないんだし、もらったのと同じだけお祝い渡せばフェアだよ+7
-0
-
77. 匿名 2024/12/28(土) 11:15:06
>>67
せめて眉毛は書いとこうかな🥸+11
-0
-
78. 匿名 2024/12/28(土) 11:15:09
オンライン結婚式なんて、遠出できない身内(祖父母とか)までにして欲しいね
行ってないのに時間拘束されるじゃん+9
-0
-
79. 匿名 2024/12/28(土) 11:15:12
ありのままでいいじゃない?
回線繋げながらバタバタ家事して子供の面倒みて、たまに結婚式見て。
+12
-0
-
80. 匿名 2024/12/28(土) 11:15:45
それぐらい参加してあげなよ
費用かからないんだし+9
-1
-
81. 匿名 2024/12/28(土) 11:15:48
>>2
コロナ禍も終わったのに何なんだろうね。コロナ禍の時ですらなにこれ感あったのに。断れば良いよ。+81
-1
-
82. 匿名 2024/12/28(土) 11:16:04
>>79
もしかしたら友人もそのレベルでいいよーと思ってるかもしれないしね+11
-0
-
83. 匿名 2024/12/28(土) 11:16:07
>>76
来年の夏前ってまぁまぁ先だけど用事あるって苦しくない?+7
-0
-
84. 匿名 2024/12/28(土) 11:16:19
こちらのマイクとカメラオフにして適当に映像だけ流しといたら+7
-0
-
85. 匿名 2024/12/28(土) 11:16:34
主さんは来てもらったんだよね?
その日に用事があってとかじゃないなら出席しなさいよと思うのは少数なのかな+6
-12
-
86. 匿名 2024/12/28(土) 11:16:36
主さんだけ誘われたなら、他の子には断られたんじゃないの?+2
-0
-
87. 匿名 2024/12/28(土) 11:16:44
>>2
今年の春頃に沖縄で親族だけの挙式したけど、打ち合わせの時にプランナーさんから提案されたよ
お互いの祖父母が施設にいるから、祖父母はオンラインで参列(になるのかな?)してもらった+68
-0
-
88. 匿名 2024/12/28(土) 11:17:37
>>87
親族なら分かる。長距離移動難しい人もいるもんね。+110
-0
-
89. 匿名 2024/12/28(土) 11:17:54
>>7
そのくらいの人数なら旅費新郎新婦持ちで呼べる気がするんだけど…。+24
-8
-
90. 匿名 2024/12/28(土) 11:18:12
結婚おめでとう
リゾートで良いな♡素敵
ライブ配信まで声かけしてくれて
気づかってくれてありがとう
私は配信なしで大丈夫だよ
皆さんで楽しんで〜!!
お祝い贈るね
+22
-1
-
91. 匿名 2024/12/28(土) 11:18:16
普通にお子さんまだ小さいし自宅だと余計ドタバタしてるから今回は欠席でごめんね、でいいと思うよ+7
-0
-
92. 匿名 2024/12/28(土) 11:18:25
>>87
親族ならわかる。友達はないな。+87
-2
-
93. 匿名 2024/12/28(土) 11:18:41
今主は幸せじゃないんじゃない?
+8
-4
-
94. 匿名 2024/12/28(土) 11:19:12
結婚式って普段より良い食事しながら昔の友達に会って話すのも楽しみのひとつなのに、オンラインでずっと観てるだけなんて地獄じゃない?
そもそもオンラインってどうやるの?
ワイプみたいにこっちが観てる映像ずっと流されていたら悲惨だよね
しかも断り辛いし心中お察しするわ+4
-3
-
95. 匿名 2024/12/28(土) 11:19:36
>>49
お祝いする側の人生ばかりでそれすらも疲れてしまったんですよね、、、
無になって言葉を捻りだすのも…って感じです
脈絡にもないのに子供達の写真も送ってくるし。
無であり続けられるみんなが凄いと思ってしまう。
+10
-2
-
96. 匿名 2024/12/28(土) 11:20:27
>>13
ぶち抜くw+31
-0
-
97. 匿名 2024/12/28(土) 11:20:28
オンラインなのにもう招待されんの?笑
現地行くわけでないんだから直近に言っても良さそうだけど+2
-1
-
98. 匿名 2024/12/28(土) 11:20:33
>>83
それもそうか…難しいね
親戚の結婚式がすでに入ってるとかバレバレな言い訳で通すしかないかな+6
-0
-
99. 匿名 2024/12/28(土) 11:20:45
あまりガルに毒されないほうがいい気がするけど
今後もその友達と付き合い続ける気あるなら出席したほうがいいよ
今は子育てで昔からの友達付き合いが疎ましくなってるかもだけど、友達は大事にした方がいい
考えようによってはオンラインの方が楽じゃないの
+26
-2
-
100. 匿名 2024/12/28(土) 11:20:46
こちらの様子が伝わらないなら、
家で流しておくだけでいいし、楽じゃない?+7
-0
-
101. 匿名 2024/12/28(土) 11:20:53
>>1
式なんて30分くらいでしょ
それくらい付き合ってあげたらいいじゃない
披露宴までなの?+30
-4
-
102. 匿名 2024/12/28(土) 11:21:13
私も年に1回会うか会わないかの子の結婚式に現地参加したとき移動費宿泊費だけで手持ち8万かかったから、オンライン参加羨ましいわ
お祝いいただいてるなら参加しといたほうがいい気はする…+13
-0
-
103. 匿名 2024/12/28(土) 11:22:09
>>10
オンライン参加者は数人らしいから欠席したら目立ちそう。30人ぐらいいたら紛れられるけど。+48
-0
-
104. 匿名 2024/12/28(土) 11:22:15
>>4
主さんも結婚、出産祝いはもらっていて
友達にもお祝いは渡す予定だから違うんじゃない?+93
-0
-
105. 匿名 2024/12/28(土) 11:22:17
>>23
PayPayで送金とか!?笑+13
-0
-
106. 匿名 2024/12/28(土) 11:22:38
とりあえず主が結婚した時にご祝儀もらったなら主も同額出して、友達やめたいなら当日子供が熱出したとでも言って断れば?
なんか文面から主がその友達のこと嫌いなのひしひしと伝わってくるよ。+6
-2
-
107. 匿名 2024/12/28(土) 11:22:39
>>1
身バレしそうなことを相談するね+14
-2
-
108. 匿名 2024/12/28(土) 11:22:53
あ…ネットが安定しない!こんな時に限って!+1
-1
-
109. 匿名 2024/12/28(土) 11:23:06
>>101
勝手に披露宴までで2時間くらいと考えてたわ
もし30分で終わるならまあ付き合ってあげてもいいかも…ただしカメラオフ限定+47
-0
-
110. 匿名 2024/12/28(土) 11:23:13
>>18
私も思った笑
+49
-0
-
111. 匿名 2024/12/28(土) 11:23:20
オンライン結婚式いいね
現地の呼ばれるよりずっといい+3
-0
-
112. 匿名 2024/12/28(土) 11:23:23
子供がインフルエンザにかかったからゴメンナサイする+1
-0
-
113. 匿名 2024/12/28(土) 11:23:31
>>1
断らないでうんわかったーって言っておけばいい
衣装だけ見て終了でいいんじゃん+9
-0
-
114. 匿名 2024/12/28(土) 11:23:49
>>19
下はスウェットでいいね笑+38
-0
-
115. 匿名 2024/12/28(土) 11:24:07
>>1
そのご友人も配信に付き合わせるのは申し訳ない気持ちもあって、祝ってもらいたい親友と思える人にだけ声かけてると思うよ
大事な友達ならオンラインなら参加したらと思う
縁切りたいなら断れば+20
-1
-
116. 匿名 2024/12/28(土) 11:24:39
オンライン結婚式?
初めて聞いた。なんかお金いるの?
結婚祝いと別に、、+3
-0
-
117. 匿名 2024/12/28(土) 11:24:47
>>13
「ちょっと電波悪くて…ごめんね」でいけるね!
+26
-1
-
118. 匿名 2024/12/28(土) 11:25:10
>>3
そうね、子供が病気やけがでばたばたしててすっかり忘れてたとかでもいいんじゃない?
お祝いはするつもりなのだから+103
-7
-
119. 匿名 2024/12/28(土) 11:25:49
>>87
まさにそういう事情のある方のためのオンラインだよ。可愛がってもらった祖父母や身体の不自由な親族にウエディング姿を見てもらいたい、ライブで御礼を言いたい、とかならすごくいい。
友達で現地に呼べないならあとで写真でいい。+95
-1
-
120. 匿名 2024/12/28(土) 11:25:56
>>61
わかる。ちょっとこの文章ひいたわ…
子どもが小さくて余裕のある生活できない時期かもしれないけど。仲良さそうな間柄だからこそ、受け入れて一緒に喜んであげられないものなのかな、と。でも
ライフステージが違うとわかり合えなくなっちゃうんだよね+41
-6
-
121. 匿名 2024/12/28(土) 11:26:02
>>113
確かに。wifiかスマホがおかしくなって途中で切れたって言っても良いかもね+2
-1
-
122. 匿名 2024/12/28(土) 11:26:02
子供が触ると困るから、パソコンは子供の前では使えなくて、、とか?
うちは実際に、子供がいる時は触らないようにしてる。+1
-0
-
123. 匿名 2024/12/28(土) 11:26:19
>>101
披露宴て…何すんねん+6
-0
-
124. 匿名 2024/12/28(土) 11:27:17
>>4
主だってその子からお祝いもらってるじゃん+63
-3
-
125. 匿名 2024/12/28(土) 11:27:19
子供がいて席外すかもしれないからカメラオフにするねってことにしといて流して見ておくだけは見たら?いざ見てみたら楽しいかもしれないよ。
無いと思うけど向こうから呼びかけられて発言しないといけなくなったら嫌だなw
+4
-0
-
126. 匿名 2024/12/28(土) 11:27:39
>>3
チョコプラの動画で予習だね+25
-1
-
127. 匿名 2024/12/28(土) 11:27:55
どんなシステムか分からないけど、ZOOMとかなら、こっちの顔、音声は切っておけば、向こうの様子見るだけなんだし、わざわざ断らなくても
当日は、「参加しています」が表示されてればいいんだし、時々ちらっと写真見る程度の秒数見ておけばいいんじゃない?
顔出ししてって言われたら、子供のお世話でバタバタしてるからそれはごめん!って言えばいいし+7
-1
-
128. 匿名 2024/12/28(土) 11:27:59
ただ、こちらの顔が映らず観るだけなら仕方ないかもね
でも、新郎新婦と話したりしそうだよね+1
-0
-
129. 匿名 2024/12/28(土) 11:28:08
>>55
コロナで一気に業界が手をつけたイメージ
あと遠方の親族や知り合いばかりとか高齢とか、リゾ婚なら式場側から提案されるんじゃないかな
出席側としては、それなりに手間もあり「出席」の返事したらそれなりに当日気が重かったよ… うちは高齢の父母もいて「当日は絶対見なければ」と義務感にかられてたしw
式場のシステムに参列者の名前やら住所やメールアドレス登録して(あとでギフトカタログ届く)、とか地味に接続がうまくいかなくてヤキモキしたよー。+6
-0
-
130. 匿名 2024/12/28(土) 11:28:39
>>1
それこそ子どもの相手でどうしてもバタバタしてしまうので落ち着いて参加できない
招待してもらったのにごめんね、お祝いは遅らせてでいいじゃん+16
-0
-
131. 匿名 2024/12/28(土) 11:28:45
>>127
さすがに向こうは顔出し望んでると思うなあ+5
-0
-
132. 匿名 2024/12/28(土) 11:28:53
>>109
親族婚なら披露宴ないでしょ+1
-0
-
133. 匿名 2024/12/28(土) 11:29:00
>>3
用意周到に「✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆無事に幸せのお裾分けをしたいので、事前に回線のご確認をお願いします✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。」とか1週間前と前日に念を押されそう+160
-1
-
134. 匿名 2024/12/28(土) 11:29:02
>>1
体調不良で上手くスルー、
真面目に見なくても繋げといてさあ
何かしながらテキトーに、ながら見でよくない?
+9
-2
-
135. 匿名 2024/12/28(土) 11:30:06
>>70
「思い出スナップみてくれたー?♪」とか「手紙で泣いちゃったけど聞こえたかなぁ?」とか聞いてくるタイプだとめんどくさいね
+50
-1
-
136. 匿名 2024/12/28(土) 11:30:31
>>1
一言参加するとかビデオメッセージとかじゃなくてただただ見てろってこと?それは無いわあ。プランナーさんとかも何考えてるのかしら。
正直に「見てるだけはちょっと辛いかな。電報か何か送らせてもらうことはできる?」と聞いてみるな、私なら。ハワイとかなら現地で手配してくれるメッセージ付きの花とかあるだろうし。+10
-1
-
137. 匿名 2024/12/28(土) 11:30:55
>>19
なんか映し出されるならパジャマじゃ駄目だしシュールすぎるよねw
ご飯は食べられないしで+88
-0
-
138. 匿名 2024/12/28(土) 11:31:12
>>61
まあでも自然に祝福の気持ちがわいてくる友達と何かひっかかる友達ってあるんだよ。そこまで相手が変なことしてなくてもね。そんなにこの子のこと好きじゃなかったんだとわかったんだからオンライン結婚式には参加するにしても結婚を機に若干距離を置いた方がお互いのためかも。+26
-1
-
139. 匿名 2024/12/28(土) 11:31:19
>>132
親族のみだったけど披露宴したよ。自己紹介と親族のスピーチと花束贈呈とエンドロール流しただけだけど。+4
-0
-
140. 匿名 2024/12/28(土) 11:31:20
>>61
友人のこと苦手になってそうだよね。でも結婚して子供できてから、あの時はウェディングハイだったなと思うことってあるよね。+24
-1
-
141. 匿名 2024/12/28(土) 11:31:22
>>2
コロナの頃あったよ
食事も冷凍のがそれぞれの家に送られてきて、ボイルすると美味しく食べられるようになってる
私は楽しかったけどねー+46
-0
-
142. 匿名 2024/12/28(土) 11:31:29
>>70
ご祝儀ったって、通常のより少なくだよね!?+17
-2
-
143. 匿名 2024/12/28(土) 11:32:37
>>101
面白そうだから参加したら良いのに
後々「この前オンライン結婚式に参加したんだ〜」て話せるし
行かなくて良いからめっちゃ楽だと思う+17
-1
-
144. 匿名 2024/12/28(土) 11:32:42
というか、リゾ婚にどうしても来て!(しかもお車代なし)みたいなトピを前に見たけど、そういうケースに比べれば現地組は親族のみで親しい友達だけオンラインで招きたいなんて常識的な範囲だなあと思うんだが、主はそこまで結婚式に関わりたくないのか
結婚も出産もしっかりお祝いくれたんでしょ?
誰でも結婚する時は大なり小なりハイになるもんだし、そこまで毛嫌いすることかなあとも思う。角たたせたくないならオンラインだしまあいいかで出席するのもありだよ+8
-4
-
145. 匿名 2024/12/28(土) 11:33:18
>>3
当日はあれれーおっかしいなー()?で、機材トラブルということにしてコンセント抜いとけばヨシ
+39
-2
-
146. 匿名 2024/12/28(土) 11:34:01
>>33
「おめでとう!私も結婚したいから良い人いたら紹介してね」って種を蒔いておく。出逢いに繋がるかもよ!+3
-2
-
147. 匿名 2024/12/28(土) 11:34:18
断らなくても繋げるだけはして、主さんの顔出しはしなければいいと思うけど
子供が触りたがるから、スマホやタブレットを子供の手が届かないところに置いて見るだけならできるからって
そんなに先のことを今から断るのは、付き合い切るつもりじゃないなら難しいよ
楽しみにしてるねーって言っておいて、当日、繋げて向こうの様子を見るだけじゃすまなそうなら、今朝から子供が体調不良でくずってるから急遽不参加でってすればいいし+3
-0
-
148. 匿名 2024/12/28(土) 11:34:41
>>1
この歳になって思うけど、結婚も誕生日もお祝い関係を律儀にしてこなかった友人のみ今も続いてる。
その友人と今後も付き合うなら、子供いるから途中抜けることがあるかもと言って一旦了解しておくかな。+3
-2
-
149. 匿名 2024/12/28(土) 11:34:54
>>133
ギャー幸せのお裾分けいらねー+60
-0
-
150. 匿名 2024/12/28(土) 11:35:07
>>61
横。そりゃ友達が幸せなのは嬉しいけど、客観的に見たらウェディングハイだなとは思うよ。普通は投稿するにしても2、3回だろうし、バンバンあげまくってるのは。身内だからこそ「コイツ大丈夫か」って心配になる気持ちもあるだろうし。別に幸せになるなってことじゃないよ。+20
-0
-
151. 匿名 2024/12/28(土) 11:35:13
ガルは結婚式嫌いだから偏った意見多いけど普通にオンラインくらい出席すればいいと思う+8
-4
-
152. 匿名 2024/12/28(土) 11:35:32
>>12
半年以上先なのでピンポイントで用事って言いにくくない?
とりあえず今OK出してドタキャンはちょっとかわいそう+13
-0
-
153. 匿名 2024/12/28(土) 11:35:51
>>2
好きなときに見れるだけならいいけど、お料理とか引き出物も送られてくるからね、ご祝儀は参加者とおなじ3万払わないといけないんよ…+33
-0
-
154. 匿名 2024/12/28(土) 11:36:27
なんか今時だからAIでいかにもちゃんと二人を凝視してます的な映像送信出来ないのかな?w+5
-0
-
155. 匿名 2024/12/28(土) 11:37:03
結婚も出産も祝ってもらってるなら自分も祝ってやれよ
薄情な奴だな+5
-3
-
156. 匿名 2024/12/28(土) 11:37:13
一緒に祝って欲しいと思ってる友人にこんなこと言われて、お友達可哀想
結婚前にハイになるくらいいいじゃん+9
-4
-
157. 匿名 2024/12/28(土) 11:37:42
面倒だけど仕方ないかもね
その日は我慢して参加かなー
来年の夏までずっと面倒だなーって過ごすのも嫌だね
直近で教えて欲しかった+8
-0
-
158. 匿名 2024/12/28(土) 11:38:03
>>1
普通にその理由でいいのでは?
子供もいて難しいからごめんね、お祝いは後日するね、写真や動画たのしみにしてるね。って、
それで角が立って怒ってくる友人ならそれまでよ。その程度の友人だったってことだよ。+17
-0
-
159. 匿名 2024/12/28(土) 11:38:10
>>153
交通費はかからないし、服も新調しなくていいし、ご祝儀くらい良くないかい?+12
-6
-
160. 匿名 2024/12/28(土) 11:39:05
>>3
アーカイブ配信もあるから安心して楽しんでね!+47
-1
-
161. 匿名 2024/12/28(土) 11:39:13
ぐだぐだ言ってないで覚悟決めて観ろや!!
ほんの数時間ディスプレイ観てたらいいだけやろが!!+5
-0
-
162. 匿名 2024/12/28(土) 11:39:23
>>24
オンラインだから参加人数が減ったんじゃ+4
-0
-
163. 匿名 2024/12/28(土) 11:39:24
>>159
服もドレスじゃないとダメなんじゃない?オンラインとはいえ結婚式だし+3
-6
-
164. 匿名 2024/12/28(土) 11:39:26
>>144
3歳の幼児がいて毎日バタバタしてるのに?
そういう時期って美容院にもなかなか行けず新しい服や化粧品も自由に買いに行けないのに、まさかパジャマで髪ボサで参加も出来ないし、部屋片付けて美容院行って化粧してそれなりの服着て2時間パソコンの前で座ってなきゃいけないの?子どもが泣き叫んでも?
地獄じゃん+5
-8
-
165. 匿名 2024/12/28(土) 11:39:30
>>143
私も。初めての事だから好奇心で参加すると思う。周りに参加した人いないからネタになる。
2回目は1回目次第かな+7
-0
-
166. 匿名 2024/12/28(土) 11:39:51
>>23
>>32
横ですが、普通のご祝儀ですよ。
引き出物も、コース料理(冷凍)も送られてくるよ。みながら一緒にご飯もたべましょうってやつ。
国内のオンライン披露宴はそんなかんじでした。主の場合リゾートだから違うかもしれないけれど。+96
-1
-
167. 匿名 2024/12/28(土) 11:40:16
祝いたくないとか友人が嫌いとかじゃなくて、主は結婚式してないみたいだし、友人と主で結婚式に対する思いに違いがあって、友人の熱量に引いてしまってるんでしょ+6
-0
-
168. 匿名 2024/12/28(土) 11:40:25
もう1人くらい新婦側に参加者がいると良いよね
断られたんだろうけど+1
-0
-
169. 匿名 2024/12/28(土) 11:40:31
>>61
そうなのよ。
オンライン結婚式なんて、テレビみたいに流しておけば良いんだし、そんな負担ないだろうに、トピ主は友達が嫌いなんでしょ。
小さい子供いるなら、国内で参列してと言われるよりオンラインの方が楽だと思うけど。+24
-4
-
170. 匿名 2024/12/28(土) 11:40:43
>>124
主もお祝いはあげるってかいてるじゃん。
でも主は式もしてないから、ご祝儀3万はもらってないだろうし、別でお祝いわたすなら参加する義理はないのでは?+29
-3
-
171. 匿名 2024/12/28(土) 11:41:03
>>163
コロナ禍のどこかのアナウンサーみたいに上半身だけおしゃれしとけばいいのよw+5
-0
-
172. 匿名 2024/12/28(土) 11:41:18
>>166
横
そうなんだ!冷凍でご飯送られてくるのスゴイ!+88
-0
-
173. 匿名 2024/12/28(土) 11:41:43
>>33
10年前は面倒かも+6
-0
-
174. 匿名 2024/12/28(土) 11:42:05
>>23
自分の時に結婚祝いもらってるなら、三万包むわ
そういう場合、金券で半返しプラス物で返ってくることが多かったよ+31
-2
-
175. 匿名 2024/12/28(土) 11:42:11
>>166
面白い
ご飯送られてくるならありだな+64
-2
-
176. 匿名 2024/12/28(土) 11:42:11
安定の主が微妙に叩かれる流れw
角を立てないことを優先するなら、断るよりもいかに労力を減らして参加するかを考えた方がいいと思うよ。もう出てるけどずっとカメラオフにしててもおかしくない理由をつくるとか。+7
-0
-
177. 匿名 2024/12/28(土) 11:42:19
>>1
子供が小さく予定が立たず邪魔してしまうかもしれないかもしれないから後日2人で会う時にお祝いさせて、写真見せてねと断る。
お祝いは渡し、ランチもご馳走するで良いのでは。+8
-2
-
178. 匿名 2024/12/28(土) 11:42:48
>>1
>私は3歳の子もいるので日々バタバタしているので遠方の式に参加できないのでオンライン配信を見てと提案してくれたのかもしれませんが…
友達の思いやりだと思うけどねえ
祝って欲しかったのに、こんなこと匿名掲示板に書かれて本当に気の毒だわ
付き合う人間は選んだ方がいいね+22
-4
-
179. 匿名 2024/12/28(土) 11:43:05
>>142
出欠の返答するときにご祝儀不要とか記載あるはず!会費はご祝儀と別で、WEB決済か手渡しか選べたはずだけど、これも新郎新婦や式場によると思う。ちなみに後日カタログギフトが送られてきたよ
私のその知人は、結婚決まってた上で挙式前に会った時、三万包んで渡した→WEB挙式招待の流れだから参考にならないかも+3
-0
-
180. 匿名 2024/12/28(土) 11:43:11
ご友人代表のスピーチはまさか無いよね、、あるのかしら💧、、、
+2
-0
-
181. 匿名 2024/12/28(土) 11:43:33
>>89
でも身内の結婚式なんでしょ?
現地に呼ばれても…+17
-0
-
182. 匿名 2024/12/28(土) 11:43:37
式を見るだけならまぁいいかなと思ったりした
但し普段着で+2
-0
-
183. 匿名 2024/12/28(土) 11:43:44
>>159
わたし友人の結婚式や披露宴感動するから好きだし、参加も苦じゃないタイプだけど、その会場の空気や雰囲気や友人と会えたりご飯もみんなで食べる楽しさ込みでとてもいい式だなあ!って思うからさ。
さすがにその場にもいけない、家でコース料理たべて、モニターで式みてご祝儀3万はキツいわ。
後日友人を目の前にお祝いしたいわ。+39
-1
-
184. 匿名 2024/12/28(土) 11:44:17
>>74
1自身が結婚式をしていないから、結婚式に対する価値観の相違がありそう+7
-0
-
185. 匿名 2024/12/28(土) 11:44:38
>>167
羨ましい気持ちのが先なのかもね
本当は結婚式したかったから複雑とか+5
-2
-
186. 匿名 2024/12/28(土) 11:44:46
>>180
ありそうな気がする+1
-0
-
187. 匿名 2024/12/28(土) 11:44:48
>>164
子どものことがあるからたまにミュートや画面なしになるかもしれないけどそれで良かったらとか、いろいろ言い方あるじゃないの
何が何でも出ろって話じゃなくて、主はオンラインしてまで式の様子を見せたいのかと言ってるから、仮にも長年の友達の結婚式にそこまで引くか?という話+5
-0
-
188. 匿名 2024/12/28(土) 11:45:06
>>166
冷凍のコース料理興味あるw
有名な式場なら食べたい+44
-1
-
189. 匿名 2024/12/28(土) 11:45:10
>>175
でもその場で盛り上がってだれかとご飯食べる訳でもなく、コミュニケーションとれるわけでもなく、家でコース料理たべても寂しいよ。+33
-1
-
190. 匿名 2024/12/28(土) 11:45:58
>>189
確かになー
私ならスマホいじっちゃいそうだわ+19
-0
-
191. 匿名 2024/12/28(土) 11:46:20
>>185
妄想がすぎるだろ+2
-1
-
192. 匿名 2024/12/28(土) 11:46:29
オンライン配信ってどんなシステム?ってまず聞く+1
-0
-
193. 匿名 2024/12/28(土) 11:46:41
それくらい出てあげたらいいのに。交通費もかからないし、家で見といたらいいだけでしょ?+6
-0
-
194. 匿名 2024/12/28(土) 11:46:53
オンラインなら参加してあげなよ
繋げたままトイレとか行けるし
友達なんでしょ?+6
-0
-
195. 匿名 2024/12/28(土) 11:46:54
>>19
面白い
ジャルジャルのネタにありそう+14
-0
-
196. 匿名 2024/12/28(土) 11:47:16
>>189
むしろコミュニケーションとらなくていいなら楽でいいなと思ってしまったw+20
-3
-
197. 匿名 2024/12/28(土) 11:47:35
ご祝儀を早めに渡しつつ、子どもがまだ小さいので当日落ち着いて観られるかはっきり答えられないから、落ち着いてゆっくりSNSや動画などで見せてねと伝えて、それでも参加するように言われたら、当日はカメラもマイクもオフでならと言っておくしか無さそう
コロナ禍ならまだしも、便利になるのも考えものなのね
わかってくれると良いねえ+4
-0
-
198. 匿名 2024/12/28(土) 11:47:37
共通の友達は参加しないの?いたら笑えるしちょっと面白いかもと思うけど、1人はキツいよね+4
-0
-
199. 匿名 2024/12/28(土) 11:48:30
ごめん、来年の夏のオンライン婚のことを今からぐだぐだモヤモヤ考えてる主にちょっと呆れた
3歳の子がいるのに暇なんだね
リゾート先まで自腹で来いとか言われてるならまだしも
半年以上後の他人のオンライン婚とか、どうでも良いわ+2
-6
-
200. 匿名 2024/12/28(土) 11:49:40
>>44
しかもガルに投稿されてるという…。+65
-3
-
201. 匿名 2024/12/28(土) 11:50:32
>>85
トピ主は結婚式挙げてないって+6
-0
-
202. 匿名 2024/12/28(土) 11:50:44
オンライン参加したらご祝儀3万なのかな
主はお祝い貰ってるとはいえ式挙げてないし3万渡すの嫌だなw+6
-1
-
203. 匿名 2024/12/28(土) 11:51:44
結婚祝いも出産祝いも貰っときながら
相手がいざ結婚となると、子ども小さいから出席したくない
ネットで叩かれる子持ちあるある+9
-1
-
204. 匿名 2024/12/28(土) 11:52:55
私は3歳の子もいるので日々バタバタしているので遠方の式に参加できないのでオンライン配信を見てと提案してくれたのかもしれませんが…
↑
お友達優しいじゃん。そんなに嫌かな?子供は旦那に見といてもらえばいいだけじゃ?+10
-0
-
205. 匿名 2024/12/28(土) 11:53:25
>>138
よこ
これわかるわ
普段から自分の話ばかりだと積み重なってまたかって
なんかこちらに対する思いやりを感じないんだよ
幸せなのはよかったなって思うよそりゃ+10
-0
-
206. 匿名 2024/12/28(土) 11:55:12
結婚式までオンラインの時代か!式挙げる人減っていて厳しいのかしら+4
-0
-
207. 匿名 2024/12/28(土) 11:56:00
>>19
コロナのときに参加したけど、参加者全員カメラ(画面)に映っての式だったよ。あと何故かご飯?も一緒に食べてと指示があった。新郎新婦が後で見返したり皆が祝って一体感を味わえるんだと。
実際に参加するより手軽っちゃ手軽だけど、正直式の最中もずっとカメラで撮られてるし気が抜けない。+77
-0
-
208. 匿名 2024/12/28(土) 11:56:56
結婚式って実生活と離れたところでやるからゆっくり参加できるのに、オンラインじゃ家の中だから実生活と離れられないじゃん
絶対なんだかんだで離席することになるよ
これを言ってせっかくの式なのに離席多くて失礼だし迷惑かけちゃうから事後報告楽しみしてる!と言えば?+7
-0
-
209. 匿名 2024/12/28(土) 11:57:09
変なの・・+3
-0
-
210. 匿名 2024/12/28(土) 11:57:15
>>204
要するに自分が結婚式してないからモヤってるだけだと思う
友達は、今一番キラキラウキウキしてる時期じゃん
私も友達も36歳とか、もう若くもないのにみたいなこと言いたげだし
芸能人でもないのに、そんなに見せたいものでしょうか?とか
陰湿というかなんて言うか…
断る方法なんていくらでもあるのに、いちいちトピ立てて
ガル民に叩かせたかったんだろうなみたいな+11
-5
-
211. 匿名 2024/12/28(土) 11:58:05
>>1
適当に繋いどいてテレビ観てればええんよ。+8
-0
-
212. 匿名 2024/12/28(土) 11:58:48
>>196
コミュニケーションとらなくて嬉しいってくらいの知人ならそもそも結婚式出席しないからその発想はなかった!でも会社の上司とかならいいかも+11
-2
-
213. 匿名 2024/12/28(土) 12:00:45
>>207
自分で用意したご飯w 知れば知るほどシュールだなオンライン結婚式。+55
-1
-
214. 匿名 2024/12/28(土) 12:01:13
>>1
>>171
そこまでして参加したくないわ
コロナ禍だったから仕方なくオンラインとかならわかるけど、いまの状況なら呼べる訳だし、あえてリゾート婚選んだから友人呼べないだけ(お車代だして呼んだっていいわけだし)なのにオンラインで参加してはないなぁ+23
-3
-
215. 匿名 2024/12/28(土) 12:01:34
>>19
背景もちょっと気にするよね
会場でデカデカ映像映し出されるんだったら、生活感丸出しとか、洗濯物が映ってたらとか+39
-0
-
216. 匿名 2024/12/28(土) 12:02:00
>>202
私が参加したオンライン結婚式は3万円前後(東京)、1万8千円前後(北海道)だった。web招待状、web決済、時間になったらコードをいれて見るみたいな流れ。
コロナだから結婚式もないから楽だろう☆と思ってたらまさかの結婚ラッシュでご祝儀に泣いた独身です。
+5
-0
-
217. 匿名 2024/12/28(土) 12:02:51
>>3
よく分からないけど、流しっぱなしではいけないの?一言挨拶しなきゃ駄目とか?+45
-0
-
218. 匿名 2024/12/28(土) 12:03:07
>>1
ハイうんぬんじゃなく、オンライン結婚式という価値観に引いてるんじゃない?+8
-0
-
219. 匿名 2024/12/28(土) 12:03:33
>>58
それが一番いいかな。友達だから参加したい気持ちと、物理的に子供がいるからずっと見てるのは無理ってのも、どっちも両立できる。
子供は旦那さんが見ててよ!みたいな人だったらもう疎遠にするかな。
家にママがいたら、いくら旦那さんがいてもママー!って来ちゃうよね。+35
-0
-
220. 匿名 2024/12/28(土) 12:04:06
>>67
オンラインだからうつるしね、相手も見れるし+0
-0
-
221. 匿名 2024/12/28(土) 12:04:17
>>216
いやきっつ。ただ見るだけで3万円w+7
-0
-
222. 匿名 2024/12/28(土) 12:04:34
>>137
ご飯と引き出物は事前に送られてくるパターンもあるよ+6
-0
-
223. 匿名 2024/12/28(土) 12:05:38
土壇場で、法事が入った!ごめんなさい!
お祝いはちゃんと送る
それでなんの問題もない
実際の式と違いオンラインだからドタキャンも相手にとって痛手にも迷惑にもならないだろうし
気の進まない結婚式の出席を、身内や知り合いの不幸にかこつけて欠席は、昔から使われてる常套手段だと思う+2
-4
-
224. 匿名 2024/12/28(土) 12:06:24
>>18
だよね、新郎新婦だって忙しくて画面チェックしてないでしょ+61
-0
-
225. 匿名 2024/12/28(土) 12:06:32
>>213
ご飯各自用意して~もあったし、前日にお弁当(ホテルの○○膳みたいなの)が送られてきて時間になったら開封、食事開始もあった。+14
-0
-
226. 匿名 2024/12/28(土) 12:08:15
>>13
Wi-Fi<えっ!?ぐふっ…+19
-0
-
227. 匿名 2024/12/28(土) 12:09:21
>>223
故意なら非常識かな。
オンラインでもお料理の手配や引き出物の手配あるよ。。。+6
-0
-
228. 匿名 2024/12/28(土) 12:09:24
>>225
結婚式ごっこみたい+11
-3
-
229. 匿名 2024/12/28(土) 12:12:46
結婚式ってムービー撮ったりしない?しないかなー
あとで鑑賞会してほしいーとかでなんとかならんかな+1
-0
-
230. 匿名 2024/12/28(土) 12:13:13
>>25
うーん
意外と陽キャの方がそういうの好きじゃない?
主の友達は違うみたいだけど、友達少ないと挙式やりづらいしさ+2
-0
-
231. 匿名 2024/12/28(土) 12:14:40
>>227
へー食事も引き出物もあるんだ…
式を見て、おめでとー!とか言うだけで良いのかと思った
それだったら結婚式に出席と同じくらいの祝儀払う必要あるね
祝儀は式しなかった自分がもらった時と同額払って
オンラインなんて適当に見てれば良いだけなのに何をそんなに悩んでるんだろうと思ってだけど
それなら、主がもやる気持ちわかる
どうやって断るのが良いだろうね…
下手にオンラインだから、余計断る理由が難しいと言うかだるいね…
+4
-4
-
232. 匿名 2024/12/28(土) 12:15:49
>>1
参加するから一体感を味わってご飯も食べたり本人とも喋れるから楽しめるのに、ただ家で見てるだけとか好きな友達でもしんどすぎる+13
-1
-
233. 匿名 2024/12/28(土) 12:19:33
>>1
断りたいんでしょ
じゃあ、ガチで配信に参加しなきゃいいだけのことだよ
その日はどっか行っといで~+4
-0
-
234. 匿名 2024/12/28(土) 12:20:59
カメラに映らない部分でなんかしてれば?
お祝いだし友達なら参加してもいいと思うが‥嫌いじゃなければ。+4
-0
-
235. 匿名 2024/12/28(土) 12:21:44
>>231
難しいよね。
>>1さんが言う理由、オンラインだと子供もいてゆっくり見れないからってごもっともだけど、じゃあ近くで式をしてたら参加するレベルなら、オンラインのためにも同じように子供預けたりしてくれてもよくない?!と思われそうだし。
結局主にとっても子供を預けて時間をつくることはしたくないってそのレベルの友人なんだろうし、角が立とうが断ればいいのになと思うよ。+14
-1
-
236. 匿名 2024/12/28(土) 12:23:31
>>1
相手もガルしてるなら日付フェイクでも特定されそう+5
-0
-
237. 匿名 2024/12/28(土) 12:23:38
>>87
そのためのオンライン参加だね+23
-0
-
238. 匿名 2024/12/28(土) 12:23:59
>>188
私はコース料理(冷凍使用だから簡易的ではある)だったけど、懐石料理弁当とかお弁当のところもあるみたいです。冷凍できるものだから現地とは違うメニューにはなるけど+8
-0
-
239. 匿名 2024/12/28(土) 12:24:29
>>166
えーそこまでするの??
そのために冷凍庫開けとくのも嫌だし時間に合わせて自分で解凍盛り付けして小洒落たお皿探してセッティングして…
ホテルの料理はサービスや給仕料込みなのに、同じ値段払うのはやっぱり納得いかないな〜+119
-2
-
240. 匿名 2024/12/28(土) 12:25:04
>>18
これでいいと思った+19
-0
-
241. 匿名 2024/12/28(土) 12:27:54
めんどくさ
繋いどいて見ない訳には行かないのかな?+2
-0
-
242. 匿名 2024/12/28(土) 12:28:12
>>239
お皿なんかはそのまま使える仕様で、簡易的にはなってたけど、いまならそこまでして参加したくないよね
私は元から式の予定で日程あけてて、突然のコロナ禍だったからこんなのもあるんだ!って参加したけど。そしてオンラインで友人の足の悪い遠方の祖母も参加できるって喜んでて感動したけど。
いまなら普通に参加できるのにあえてオンラインは嫌だ。+30
-0
-
243. 匿名 2024/12/28(土) 12:29:08
>>3
けどここまで詳細にかいたら流石にバレるよねw+8
-0
-
244. 匿名 2024/12/28(土) 12:30:21
友人がハイになってるのもそれに主が冷めてるのもそこはどっちもしょうがないと思うけど、配信でずっと見てないといけないのはしんどいね。
それならいっそ現地に招待してくれってなる。本当に行きたかったら全力で都合つけるし無理なら断るし。+4
-0
-
245. 匿名 2024/12/28(土) 12:30:36
>>236
そういや姉(36歳)も親族のみの式を挙げるとかその他諸々も分かりやすいウェディングハイになってるけど・・まさかねwwなんてww+4
-4
-
246. 匿名 2024/12/28(土) 12:32:34
挙式をライブ配信するだけなのか料理や引き出物まで送られてくるやつなのかどっちなんだろう。
前者だったらハードル低いけど。+4
-0
-
247. 匿名 2024/12/28(土) 12:32:56
自分で料理解凍して温める切なさ
飲み物は?自分で注ぐのか?
揚げ膳据え膳なこともお金払う価値の一つでしょ+3
-0
-
248. 匿名 2024/12/28(土) 12:34:20
主です。リアルでは相談出来なかったので皆さんの意見聞けてよかったです。
私が友人を嫌いなのでは?とコメントありましたが…正直私が先に家庭を持ってお金の使い方や生活スタイルの価値観のズレが出てきてしまいここ数年は昔ほど楽しく会ったりは出来てなかったと思います…。
友人は結婚が決まるまでは私に子供は持ちたく無いし美容とか旅行にお金かけられなくて制限されるのが嫌だとか言っていたのでそれを私に向けてでは無くてもモヤモヤしたりしてました。でも結婚決まった途端にリゾ婚して新婚旅行は海外に2週間行く、子供は39までに2人産む予定と言われたのにびっくりしてしまいました。。
インスタもフォロワーが私だけなんです。だからこれからの幸せな投稿を私だけに見せたいのかな?と重荷になってしまいました。
ただ私のウェディング写真や子供は可愛いと言ってくれてました…!!
前回会った時にガル子にだけは絶対に結婚式見せたいと言っていたので(親族のみでもガル子にだけは参加してね)と言われてましたので普通に式に誘われると思ってたんですが…実際オンライン結婚式でのライブ配信を見てほしいだったので参加に悩んでしまいました。自分だけ画面の前で自宅で見てる?のもどうなんだろうと。。
欠席でもご祝儀はもちろん渡します。金額やうまく断る方法をアドバイス頂けたら嬉しいです。
+21
-7
-
249. 匿名 2024/12/28(土) 12:35:03
>>230
なんか刺さったの?+0
-4
-
250. 匿名 2024/12/28(土) 12:37:25
>>4
オンラインってお金がないから断りたい時に困るよね。用事があってーとか通用しづらい。+7
-0
-
251. 匿名 2024/12/28(土) 12:47:01
逆に断りやすいね。オンラインとかは。ハッキリ言うな、自分なら。都合悪い、ごめんねと。で、お幸せに!+3
-1
-
252. 匿名 2024/12/28(土) 12:52:36
>>248
>>245ですが、本当に姉だったらごめんwwという冗談はおいといて。
話を聞いてると、主のウェディング写真や子供は可愛いと言ってくれたり(例え表面上でも)、前回会った時に主に絶対に結婚式見せたいと言ってくれてるし、まあここはカメラオフでてきとーに参加するのが一番いい気がする。+19
-1
-
253. 匿名 2024/12/28(土) 12:54:18
自分は式に出て貰っといて、参加したくないって自己中では?
+1
-8
-
254. 匿名 2024/12/28(土) 12:55:53
>>239
同じ値段と言ってもなぁ。
ご祝儀はお祝い金であって、押し売り代ではないからね。
+21
-1
-
255. 匿名 2024/12/28(土) 12:58:31
ご祝儀3万としソレ+着飾る代節約の合計7.8万は勿体無いから払いたくないよねぇ。
わかる+0
-1
-
256. 匿名 2024/12/28(土) 13:01:25
>>1
子ども3歳でしょ
仲良い友達なら普通に現地いくしオンラインまで提案してもらったら喜んでみるわ
多少価値観が合わなくても、数時間のライブなんて何としてでも断るようなもんでもないし
普通に主は友達が嫌いか、自分が本当は式したかったか、どちらかなんだろうね+21
-5
-
257. 匿名 2024/12/28(土) 13:02:51
オンライン結婚式を見てほしいに、ラスベガスのドライブスルーでの結婚式ってのを思い浮かべるほどお手軽そうなお誘い
帰ってきて落ち着いたらおめでとうご飯しよって言う
オンライン結婚式をボッーと眺めるより ご飯おごってやったほうがマシ+0
-0
-
258. 匿名 2024/12/28(土) 13:04:32
>>19
主さんの等身大パネルを用意しておいて、椅子に座らせておいちゃだめなのかな?流石にバレるか。
カメラオフがいいよね。+18
-0
-
259. 匿名 2024/12/28(土) 13:04:57
>>44
こんなこと言い出す人だからみんな早々と縁を切ったのかね
+42
-5
-
260. 匿名 2024/12/28(土) 13:13:13
>>47
それでいいよね
お祝いは先に送ってとりあえず出席と言っておいて、前日か当日に子どもが熱出しちゃってーでいいよ
オンライン挙式って、こっちの姿も映すの?お祝いコメとかするのかな??
+0
-2
-
261. 匿名 2024/12/28(土) 13:16:07
>>248
もう既に疎遠になりがちだし(向こうがすぐ子ども欲しがってるなら尚更会う時間なくなる)主も色々引いてるみたいだし、角が立とうが何だろうがお金だけ送って参加ははっきり断ってもいいんじゃないかって思う。
これが例え近場での挙式だったとしてもあんまり乗り気じゃなかったんじゃない?+20
-2
-
262. 匿名 2024/12/28(土) 13:17:12
>>18
思ったw
でも、まさかだけど、入室するにはご祝儀という名の課金システムになってるとか?+27
-1
-
263. 匿名 2024/12/28(土) 13:19:25
>>248
オンライン結婚式の是非の話というより、単に主がその友達のこと嫌いになりかけてて結婚式参加したくないって話な気がする。
過去にお祝いしてもらった義理はあっても、その友達のことがハッキリ好きとは書いてないからかな。+44
-2
-
264. 匿名 2024/12/28(土) 13:20:04
>>218
それは、あるね。
そこまでして見て欲しいもんかね?
綺麗って(お世辞を)言ってもらいたいもんかね?+4
-4
-
265. 匿名 2024/12/28(土) 13:24:58
>>239
考えようによっちゃお得かも。
わざわざ出向くことなく、バサバサの髪型、ボロボロの部屋着にすっぴんで適当に見てれば、何か美味いもの送られてくるんでしょ。+21
-2
-
266. 匿名 2024/12/28(土) 13:29:44
>>10
リマインドされそう+13
-1
-
267. 匿名 2024/12/28(土) 13:34:29
当日にインフルエンザになる+1
-2
-
268. 匿名 2024/12/28(土) 13:34:52
>>117
あ、あれ…ザザっザザザでん…で…ん…ザーーーーッ+7
-1
-
269. 匿名 2024/12/28(土) 13:40:04
あれかな、主は式挙げてないから1万しか貰ってなくて、オンライン挙式だと3万払わないといけないから嫌とか?+2
-1
-
270. 匿名 2024/12/28(土) 13:40:17
>>248
主さんが先に結婚出産して幸せそうて独身の友達はちょっと寂しい辛い気持ちもあったのでは、我慢してたかもよ。それでも結婚も出産も祝ってくれてたんならいい友達だと思うけどな(離れていく人も多い)
今の嬉しい気持ちを存分にアピールできるのが主さんだけなら受け止めてあげたらと思う
子連れで現地参加なら悩むだろうけどオンラインだし
子育て中に友人と疎遠になることはよくある、みんな同じ。でも成長して大学生とかなるとまた復活するよ。若い頃からの友人は大事にしたほうがいい
+32
-5
-
271. 匿名 2024/12/28(土) 13:46:55
>>214
呼ばれたら呼ばれたで主は子供いるし困ってたでしょ
誰より主に参加してほしいからこういう手段になったんじゃない?
+5
-1
-
272. 匿名 2024/12/28(土) 13:48:24
>>40
とうせ読み直さないだろうから教えてあげるけど、主は結婚式挙げてません+12
-2
-
273. 匿名 2024/12/28(土) 13:48:47
>>264
性格悪っ!!!笑
友達だよ?
そこまで言えるなんて信じられん+6
-4
-
274. 匿名 2024/12/28(土) 13:49:02
>>251
半年以上先で都合悪いって何?w+5
-1
-
275. 匿名 2024/12/28(土) 13:49:50
>>253
式挙げてないって書いてあるじゃん。読みなよ+2
-1
-
276. 匿名 2024/12/28(土) 13:51:13
式をあげないのも、大々的にするのも、オンラインも、結婚する側の価値観だから、あなたが挙げなかったからといって、オンラインなんて。などと、式の在り方そのものを否定するのは違うと思う。
そこは認めて、行かないのはあくまでもあなたの都合。
+6
-1
-
277. 匿名 2024/12/28(土) 13:51:50
>>271
多分呼ばれたら子供を理由に断ってたクチじゃないかな+7
-1
-
278. 匿名 2024/12/28(土) 13:51:55
>>36
ちょっと見てみたいと思ったw+10
-2
-
279. 匿名 2024/12/28(土) 13:52:25
>>107
本人、家族、親族、オンラインで参加する旦那さん側の友人が見たら確実にバレるよねw
まあそんなのどうでもいいと思ってるからガルに投稿するんだろうし
+4
-1
-
280. 匿名 2024/12/28(土) 13:53:07
これ、相手の人がガル民やったら、バレるね(笑)+2
-1
-
281. 匿名 2024/12/28(土) 13:53:25
>>277
結局、主的にはそんなに仲良いと思ってないんだろうね
自分は結婚祝いや出産祝いはもらったけど+5
-1
-
282. 匿名 2024/12/28(土) 13:54:30
36歳までずっと付き合いがあるのに
結婚式に対する価値観のズレくらいで仲が拗れるのはもったいない気がするけどな+5
-2
-
283. 匿名 2024/12/28(土) 13:57:37
>>1
オンライン結婚式に友人に参加してくれなんて世間から見たら非常識だよってことをなんとかして友人に伝えたい。自分は悪くない、悪いのはこんなことを企画する友人だということを相手に認めさせたいってことなんだよね。
+10
-3
-
284. 匿名 2024/12/28(土) 14:01:34
>>248
>結婚が決まるまでは私に子供は持ちたく無いし美容とか旅行にお金かけられなくて制限されるのが嫌だとか言っていたので
か30すぐで結婚して子供も授かった主さんにはわからないかもしれないけど、どう考えても強がりじゃないですかね
+22
-1
-
285. 匿名 2024/12/28(土) 14:03:49
>>273
あ、主じゃなくて横のコメントでしたw
でも、うだうだ参加を迷ってたり、システムにイラっとしてる時点で、すでに友達とは言えないレベルになってはいるよね
+3
-2
-
286. 匿名 2024/12/28(土) 14:17:59
>>70
私が参加したのは式の中継画面の横にご祝儀をクリックするようになっていた。
投げ銭じゃんとすごく冷めたわ。+33
-1
-
287. 匿名 2024/12/28(土) 14:25:27
見てあげたら良くない?
子供連れて遠方まで来てって言われたわけでもないんだし。家に居ながらたった1日(というか数時間)の時間もかけてあげられないならもう友達じゃないし何なら嫌いなのでは?+6
-1
-
288. 匿名 2024/12/28(土) 14:27:13
>>271
元から親しくて、いまは年に数回はあってる仲で、自分は式はあげてないのにわざわざお祝いをしてくれた相手の結婚式を子供を理由に断る選択肢は私にはないな。
主のようにリゾートで遠方とかなら行けないけど。+2
-1
-
289. 匿名 2024/12/28(土) 14:27:17
>>224
会議みたいに、見えてますか?とかいちいち聴いてきたら笑う+21
-1
-
290. 匿名 2024/12/28(土) 14:29:30
>>248
まあ主の気持ちもわかるけど、結婚するまで仲よかったんだよね?
主も少なからず、結婚するときや妊娠出産でハイだったかもしれないよ?
それでも疎遠にならずつきあってお祝いしててくれたかもしれないよ?
と私は思うから、今後疎遠にするにしても、いままで受けた恩は返してから疎遠にしたい。オンラインくらい嫌でも参加して、それから疎遠にしたらどうかな?+48
-1
-
291. 匿名 2024/12/28(土) 14:31:47
>>286
もしかして新郎新婦もVTuber仕様だった?w+20
-1
-
292. 匿名 2024/12/28(土) 14:35:04
>>248
オンラインは嫌でも直接参加ならよかったってのもよくわからない
主の友達への気持ちの離れ方見ると直接参加はもっと嫌じゃないの?+27
-4
-
293. 匿名 2024/12/28(土) 14:36:09
>>248
結局あれだけ私にきてほしいっていってたなら、リゾートでも足代負担してでもわたしを呼びなさいよ!ってこと??
親族だけの遠方に子ありの友人なんてどちらにも迷惑だろうし普通呼べないよ。たしかにオンラインはウエディングハイかもしれないけど、主に参加してほしい気持ちは嘘じゃないから誘ってるんじゃん。
実際に結婚したい気持ちはずっとあったかもしれないよ。結婚したい、羨ましいと主にいったら主を妬んでるように見えるから気遣いや、見栄でそういってしまったのかもしれないし。逆にそう思ってたけど結婚したいと思える相手に出会えたってことなら喜ばしいことだよ。
実際自分がならないとわからないことってたくさんあるよ。私は周りより先に出産したから、育児の大変さはみんなに理解されなかったかもだけど、私に子供がいても誘ってくれたりあいにきてくれたり、すごく嬉しかったし。いまその子たちが出産して、あのとき気遣えてなくてごめんねって謝られたりして、むしろこちらも子連れ当たり前くらいで連れてっててごめんと謝ったりもあるし。環境が違えど頻度が減っても変わらない友情もあるよ。+12
-8
-
294. 匿名 2024/12/28(土) 14:37:11
>>166
コロナ禍には正直、助かったよ
小さい子どもの預け先に悩まなくて済んだし、直前まで家で仕事出来たし
「今頃何人が同じものを食べてるんだろうね」とか友人たちとLINEしながら楽しんだ
今ならいっそ食事なしで、ご祝儀はスパチャで済ませたいw
オンラインとはいえ、仲のいい人以外はやっぱり煩わしさが勝るからね+22
-1
-
295. 匿名 2024/12/28(土) 14:41:45
>>248
どの説明をみても主の嫉妬にしか見えない。
3歳の子がいるからってオンラインさえ嫌ならリゾートの直接参加なんてもっと嫌だろうし?
適齢期に相手もいなくて、みんなが結婚していくなか、結婚できない悲しさをどうにか独身を楽しむことにシフトチェンジするなんてあるあるだろうし、そもそも親族のみの式に友人呼ぶのってわりと非常識だから、それでもきてほしい!って建前はあっても実現ってなかなか難しいよ。それなのに誘ってくれなくて怒ってるし。
新婚旅行や結婚式、人生に一度なんだからどんだけ金かけたっていいじゃん。お金は自分に自由につかいたい!っていってた友人が、結婚式や新婚旅行にお金をたくさんつかいたくなるような人に出会えたのに+12
-14
-
296. 匿名 2024/12/28(土) 14:42:32
>>282
逆に30半ばってそういうことよくあると思うよ。学生時代からの友人でも本質的に仲が良くなかったらそのあたりで友情の賞味期限がくる。それまで見過ごせてきた小さな違和感がごまかせなくなってくる感じ。
+4
-1
-
297. 匿名 2024/12/28(土) 14:42:33
>>265
顔は写るよ+9
-1
-
298. 匿名 2024/12/28(土) 14:43:26
>>10
それは失礼すぎないか。
そんなんするくらいなら最初から不参加表明するほうがいい+70
-1
-
299. 匿名 2024/12/28(土) 14:44:08
>>248
要するに、結婚してない時は自由に遊び回って結婚や子供を否定してたくせにいざ自分が結婚したら全て手に入れようとしてるのがうざい。そしてそれを見せびらかされるのも迷惑。見たくない。
って事だよね?
主さんにとって少なからず独身で好き勝手できてたお友達を妬んでた部分と、「結婚」「子持ち」って事でお友達を下に見てた部分があったんだろうなと思う。
それが手のひら返しで急に同じフィールド(何なら自分より凄い)に立とうとしてくるのが気に入らないのかなと。
主さんがオンライン出席するのどうしても嫌なら止めないけど‥。
そんなに大変な事ではないんだから、幸せなお友達に少しでも水差したいようにしか思えないなぁ。
友人の一生に一度の晴れ舞台なんだし、ここは見てあげたらどうかな。つけっぱなしで離れたり家事してりゃいいんだし。
+29
-5
-
300. 匿名 2024/12/28(土) 14:47:31
>>299
>>295
>>293
ここら辺の人、落ち着いてw
+5
-13
-
301. 匿名 2024/12/28(土) 14:52:13
>>300
主?笑+7
-4
-
302. 匿名 2024/12/28(土) 14:53:12
>>248
うまく断ろうってのをもうやめたら?
子供が0.1歳ならともかく、3歳の子がいて、さらにはオンラインじゃなくて直接なら行くことが可能(主は参加する気だった訳だし)なレベルの友人のオンラインを断る=どんな断り方をしてもやっぱりバレるしいい印象にはならないとおもう。
主も相手のこと好きじゃないみたいだし、別でお祝いは渡すみたいだし、もう悪い印象だろうと断ればいいじゃん。それかオンラインの数時間、時間をとればいいじゃん。+33
-2
-
303. 匿名 2024/12/28(土) 14:54:39
まあ、子供がいる主に向かって子供いらない~結婚とか別に~と散々言っていた相手が大フィーバーしている変化に戸惑う気持ちになるのはちょっと分かる(主が誘導尋問したのなら別ね)。
ただ、なんというか相手は幸せの絶頂なのよ。人の意見ってけっこう良い意味でも悪い意味でも都合よくコロコロ変わるんだよ。主が全部は受けとめる必要はないから、なんとなくそうなんだ~くらいの気に留めておくくらいでいいと思う。+7
-2
-
304. 匿名 2024/12/28(土) 14:55:37
>>300
主ばかり我慢してたみたいに書いてるけど。主の結婚出産のとき相手も我慢してたかもしれないし、それでもお祝いしてくれて、いまでも年に数回会うなら疎遠でもなく普通に仲良しだと思うのよ。+26
-1
-
305. 匿名 2024/12/28(土) 14:58:02
>>303
主がかわいいー幸せーってアピールをしていたのかもしれないけどね。その気はなくても。
+4
-2
-
306. 匿名 2024/12/28(土) 14:58:59
>>305
うんうん。それならきっとお互い様なんだよね。+5
-1
-
307. 匿名 2024/12/28(土) 15:01:32
>>306
お互い様かもしれないって思えば人のハイも許せるとおもうけどね。
わたしも友達の中で早めに結婚出産したから主みたいに周りのハイもみること多いけど、私もそうだったかもなとか、私が先に子供がいることで迷惑や我慢もかけただろうなっていまになって思うからさ。
それでもまだ友達でいてくれて感謝だなーって。+7
-2
-
308. 匿名 2024/12/28(土) 15:05:18
>>307
うーん。それはどうだろう?
「どうせあなたも結婚したらウェディングハイになるんだから我慢してね?お互い様だから!!」みたいなのは違うかな。大人だからね。
もともと信頼関係があったからこそ続いているんだろうね。+6
-3
-
309. 匿名 2024/12/28(土) 15:06:37
>>252
横だけど親族のみの式でハイっていわれちゃうの?+11
-3
-
310. 匿名 2024/12/28(土) 15:11:05
>>308
我慢してねとは思ってないよ。ただ客観視できていなかったことはあるかなと反省もある。やっぱり結婚するとき、出産するとき、それメインの会話にはなってしまってたし。私は子供がいるから子供連れて参加が当たり前になってたし。もちろんこちらも相手に極力合わせて当時も感謝してたけど、ガルとかで独身の集まりに子供つれてくるの非常識!預けるの当たり前!とか見ると、みんな我慢しててくれたのかなーっそのときは私それほどみんなに感謝できてなかったよなぁって思ったりする。信頼関係はたしかにあったとおもう。+9
-2
-
311. 匿名 2024/12/28(土) 15:18:46
>>270
横 疎遠というか仕方ないよね。
主だって最近は疎遠とかいうけど、同じ頻度で誘われてたら迷惑なんだろうし。+8
-1
-
312. 匿名 2024/12/28(土) 15:33:28
>>301
むしろ友達かと思ったw+0
-5
-
313. 匿名 2024/12/28(土) 15:44:36
>>188
でも会場の雰囲気味わえないよね。+3
-1
-
314. 匿名 2024/12/28(土) 15:47:42
>>1
オンライン結婚式?
こういうの↓とは違うの?+0
-2
-
315. 匿名 2024/12/28(土) 15:57:20
オンラインだったらごめん寝落ちしちゃったーでよくない?+1
-3
-
316. 匿名 2024/12/28(土) 16:17:02
>>1
友達の1度の結婚式くらい友達の希望を叶えてあげなよ
2、3時間くらい我慢できないかな
行く手間もないし
そんな少ない人数の中呼んでくれるってことは向こうはあなたのこと特に好きな友達なんだろうし
どんな理由で断ったとしても逆の立場だったらショックだし友達と思ってたのは自分だけかって思う+14
-5
-
317. 匿名 2024/12/28(土) 16:22:10
>>134
体調不良ってことは近々になってから断らないといけないと思うけど、準備してる側からしたらだいぶ迷惑だから辞めた方がいい
早めに断れば他の人にお願いするかもだし
オンラインなのに体調不良ででれないってもう友達関係切ってもらってもいいよって言ってるようなもん+6
-0
-
318. 匿名 2024/12/28(土) 16:26:31
>>260
オンラインなのに子供が熱出してるから欠席って逆の立場ならもっと上手い言い訳しろよって思う+8
-1
-
319. 匿名 2024/12/28(土) 16:33:18
>>249
?+3
-1
-
320. 匿名 2024/12/28(土) 16:33:43
>>20
うんうん。この年で何に1回でも会い続けてるなら確かに結婚式出席する友達だよね
主の中ではどうでも良い人なのかな+33
-1
-
321. 匿名 2024/12/28(土) 16:34:29
>>11
子どもが騒ぐから落ち着いて観られない。
後でお祝いだけおくらせてもらうねで終わらせたらどうかな?+21
-3
-
322. 匿名 2024/12/28(土) 16:39:00
>>207
ご飯も一緒に食べてはまじでいらんなー
ご飯なくても結婚式は成り立つよね+10
-1
-
323. 匿名 2024/12/28(土) 16:41:18
コロナの時に一回オンライン参加したことある。
どう考えても御祝儀目当てだろうなって感じた。
御祝儀の金額は選べたけど、キャンセルできる理由がなくなるから参加者としては困るよね。+1
-1
-
324. 匿名 2024/12/28(土) 16:55:47
オンライン配信もプランナーに料金取られるんでしょ?
それなら主も早めにきちんと断った方がいいと思うわ。+1
-1
-
325. 匿名 2024/12/28(土) 17:14:13
>>248
正直私が先に家庭を持ってお金の使い方や生活スタイルの価値観のズレが出てきてしまい…
これ。主が家庭を持って価値観が変わったように、お友達も、結婚が決まって変わったんだよ。
以前の価値観を既婚者の主にそのままぶつけたのはちょっと配慮に欠けたかもしれないけど、そういう失敗を繰り返して年齢重ねていくものだし、主もどこかで誰かにそういう事してきたかも知れない。
あと、結婚って相手もいることだから、理想通りに行かないこともある。出席人数のバランスの違いで揉めたり、一人だけ呼んだら角がたつとか。こうしたい。こうしてほしいが叶わないこともあるから、昔の約束守れないこともあるよ。
さて、断り方の案としては、
お子さんがやんちゃ盛りで一時たりとも目が離せないので、預けられるときに二人でお祝いしたいというか、夫の身内に不幸があり夫に止められたとかかな。オンラインの式って披露宴も?食事届いたりする?その手配がなければ直前の発熱とか。
でも、多分真意はバレる。+15
-2
-
326. 匿名 2024/12/28(土) 17:18:10
>>183
横
同じく
ちょっとびっくりしたわ
料理まで送ってくるんだね+4
-0
-
327. 匿名 2024/12/28(土) 17:19:45
子供がインフルなっちゃって…で押し切る+0
-3
-
328. 匿名 2024/12/28(土) 17:24:57
友達ではなかった、それだけ。
たぶん相手はハイもあるけど、子持ちでこれないことを配慮して気を使った結果のオンラインだと思う。
それも断りたいなら主にとっては実はもう卒業の人間関係か切るほどじゃなかったけど家族が出来たしもう知り合い程度かなーくらに落ちていたんだと思う。いいとかわるいとかじゃなくて。
正直に断っても近くなって断ってもどちらにしても冷静に角は立つよ。+5
-1
-
329. 匿名 2024/12/28(土) 17:27:48
>>248
でもさ、親族だけの式に主だけ参加したら肩身狭いよ。
不幸ごとの話でなんだけど、数年前に母が急に亡くなって家族葬をしたとき、妹がその日に友達と遊ぶ約束していたんだけど「家族葬をします。○月○日○時から、△△会館です」とメッセージ送ったらしく、そのお友達が来てくれたの。
もちろん家族と母の姉夫婦以外は他に誰もいない。
肩身狭そうにしてるな。と思ってたらさらに妹がご飯食べて行ってと引き留めて、私も「肩身せまいから帰ってもらい」とも言えず、すごくしんどそうだった。
「まさか、来てくれるなんて思わなかった笑」って言ってたけど、聞いてみたら自分が呼んだようなものやん。って思って。
多分呼ばれたら呼ばれたで、そういうことになるかも知れない。+11
-2
-
330. 匿名 2024/12/28(土) 17:30:56
>>303
私は昔からの友人を家庭にとられちゃったみたいな主さんへのやきもちの方かと思ったよ。
嫌みとかマウントとかもあるかわからないけど、それよりもふんだ!子供ちゃんよりも私の方が主ちゃんの友達なのにさ!子供のことばっかりいわないでよさみしくなるじゃん!みたいな。
主の結婚を祝ったり可愛いと言ってくれたりいい子であると思うよね。+3
-1
-
331. 匿名 2024/12/28(土) 17:31:46
>>61
よこ
wifiぶち抜けとかいうコメントあってえ?!そんな迷惑なことなの!?って驚いてたけど、同じ意見の人がいて安心した
私は誰の結婚式も行きたくないし、自分も式あげたくないけど、自分が式呼んだ友達のことこんな風に話すって酷くない!?
結婚式は気持ちですとか新婦のためにするもんだってよくいうけど、あくまで新婦の「私」のためにするもんであって他人のことは知ったことじゃないって人も多いんだねやっぱり+4
-2
-
332. 匿名 2024/12/28(土) 17:32:14
>>137
確かに。披露宴とかあるのかな?
ご飯おあずけつらいw+1
-2
-
333. 匿名 2024/12/28(土) 17:32:55
>>120
百歩譲ってわからないにしても心の中にしまっとけやと思う
ガルにトピ立てネタにするの性格悪すぎ+4
-1
-
334. 匿名 2024/12/28(土) 17:35:18
>>55
よこ
結婚式あげなくても御祝儀くらい出せば?とは思うけどね
自分が式あげた費用かかってたとして、相手だって交通費や衣装代かかってんじゃん
これだから冠婚葬祭は嫌いなんだよ+3
-1
-
335. 匿名 2024/12/28(土) 17:38:05
>>286
下品だね。
ご祝儀って「払うもの」だと思ってるのかな?会費じゃないんだからさ。
「会費」って名称にすべき。+11
-3
-
336. 匿名 2024/12/28(土) 17:38:06
>>329
妹さんのお友達、いいお友達ですね(T_T)+5
-1
-
337. 匿名 2024/12/28(土) 17:39:39
ウェディングハイなのか…今まで更新していなかったインスタもウェディング関係や新婚旅行の様子をばんばんあげるようになり若干引いてしまってる自分がいます。
これ、自分違うことで経験あって結構辛いわ。
自分はそれまでどちらかといえば受け止める方話しを聞くほうあげる方お姉さん役だったんだけど、どうしても願った家族のあり方を少しだけ手に入れられて嬉しかった時それまで一方的にこちらにきていた身内とか親族とかを訪ねてみたりハイになってみたりしたんだけど、まさに引いた感じで、しかもその後気持ち悪いよ!って言われてショックだったし、縁を切った。
正直に思ったその時の感想はね、「あーみんな私に聞いて聞いて!見て見て!ってお母さんとかお姉さんとか都合がいいようにしてくれる存在でいて欲しいだけ、そういうときだけ寄って来てちょっと好きなだけで、私が幸せではしゃいだり子供みたいにいつもあなたがしてきたようにみて!ってやったら違ったんだな。」だよ。
もっといったら、あなたが深層心理的には自分が子供になってこっちに親役して欲しい!って利用してただけでだからこっちが子供役で自分がお母さん役は興味ないし好きじゃないしそんなのくるなよって思っただけでしょ?私のこと気持ち悪いとかいうならいままでわたしに甘えてきたあなただって充分気持ち悪いわ!って思って好きじゃなくなった。+1
-3
-
338. 匿名 2024/12/28(土) 17:40:33
>>216
web決済って…ご祝儀をなんだと思ってるんだろ。
何とか金むしりとってやろうってがめつい人が増えてるよね。
オンライン結婚式なら「ご祝儀は遠慮します」でいいよね、食事も送ってこなくていいからさ。
気が向いたら見てねーって感じで。
友達ならみんなお祝い送ってくると思うけど、それじゃ嫌なんだろうね。
+4
-2
-
339. 匿名 2024/12/28(土) 17:41:21
>>105
投げ銭+1
-2
-
340. 匿名 2024/12/28(土) 17:41:37
>>337
追加。同じ人です。
ごめんなさい、長い自分語りです。
主さんへの感想とかコメントじゃないからね。ごめんね。思い出してしまって悲しくなっただけ。+1
-1
-
341. 匿名 2024/12/28(土) 17:50:35
>>2
オンラインも服とか髪とかメイクとかやっぱちゃんとしなきゃなんだよね?
まあ画面越しに見て保てる程度でいいんだろうけど。
なんかそれならちゃんと出席したい。
式ってこっちも他の友達に会えたり喋ったりできるけどそれがなくてただみてるだけのオンラインってしんどいなw+6
-2
-
342. 匿名 2024/12/28(土) 17:53:41
>>166
横
「オンラインでスリランカ紅茶を楽しむ会」みたいなのは知ってるけど(紅茶のみコース、お茶菓子付きコースとかいくつか選べた)
結婚式のコース料理もそんな楽しみ方が…笑
でも自分で解凍して美味しくできるのかなあ+4
-1
-
343. 匿名 2024/12/28(土) 17:54:10
>>256
そうなんだろうね
断られるであろう友人側の気持ちになって悲しくなった+8
-1
-
344. 匿名 2024/12/28(土) 17:57:23
>>286
横
うちはクラファンで結婚式してる学生時代の同級生がいたよ
まあクラファンだから参加者は納得して参加してるんだからいいんだけど。
いくら支払った人は2人がハネムーンでお土産選んでプレゼント!いくらの人は2人のポストカードプレゼント!みたいなランク分けしてたけど。
芸能人とかインフルエンサーとかではなく一般人です。
もちろん参加してません。+11
-1
-
345. 匿名 2024/12/28(土) 18:13:02
>>248
コメでは「身内だけの式ならあとで写真見せてもらえればいいのですが断り辛いです。」って書いてるのに、今度は「親族だけでも参加してと言われていたから呼んでもらえると思っていた。」??+7
-2
-
346. 匿名 2024/12/28(土) 18:16:33
主さんは他の友達の結婚式は出席するのかな
出席してないなら自分は式してないから他の誰のも出席しないことにしてるとでも言えば
その友人だけスルーなら可哀想すぎる+2
-1
-
347. 匿名 2024/12/28(土) 18:21:52
>>183
コース料理って、綺麗な会場で出来立てを配膳してもらえるから楽しいのであって、原料がいくら高くてもレンチンじゃあ、つまらないよね。+11
-1
-
348. 匿名 2024/12/28(土) 18:31:32
>>5
なんかコロナの頃からオンライン顔合わせだのオンライン式だの出てきたけど、画質や通信環境も不安定だろうしコミュニケーションも難しいのにわざわざオンラインにしてまでやることではないと思った。
同じ理由でオンライン飲みも意味わからん。+12
-2
-
349. 匿名 2024/12/28(土) 18:32:10
>>248
正直、オンラインが面倒くさい気持ちはわかる。
リゾート婚みたいな遠い会場は別として、普通に街中の便利な場所で対面の結婚式なら割り切って出席したのにな、って感じなんだろうな。
でも、本音ではそうでも、主さんの結婚をお祝いしてくれた友人なら、オンライン結婚式に参加にすべきだと思う。大人ならね。+16
-1
-
350. 匿名 2024/12/28(土) 18:38:17
>>341
zoomの小さい枠だから、本当に披露宴に行くような装いでなくても綺麗目で充分。+3
-1
-
351. 匿名 2024/12/28(土) 18:49:56
>>4
2.3人の参加だと、オンラインの費用より赤字な気がする💦 引き出物も送るだろうし、、純粋に見て欲しいの方がかな?
+2
-4
-
352. 匿名 2024/12/28(土) 19:03:24
>>217
こっちのカメラオフにして流しっぱなしにすればいいよね+23
-2
-
353. 匿名 2024/12/28(土) 19:18:28
>>264
主さんですか?
綺麗と言われたい〜とかはわからないけど、お友達とは結婚式の価値観が全く違うんですよ
友達側は式に呼ばないと失礼くらいに思ってて、こっちは断り方考えてて、そもそも価値観が違うの
断って、個人的にお祝い送るねでいいんじゃない?
+1
-1
-
354. 匿名 2024/12/28(土) 19:20:35
>>160
モウ逃ゲラレナイ+6
-1
-
355. 匿名 2024/12/28(土) 19:21:22
主です。個別に返信できずにすみません。
うだうだ悩んでましたが友人の気持ちを考えたら人生に1回の晴れ舞台だし2.3時間の事なので今回は参加することにします。
断り方法のアドバイス頂いた方本当にすみません。。
自分は家でドレスアップして画面上で参加で見る感じですよね?ご祝儀は3万より少なくて大丈夫なのか…。
自分の結婚時は1万の家電を頂き、内祝いは返してある状態です。
どんな理由つけて断っても角は立つことはコメント読んでよくわかりました。
友達とはもう価値観とか合わないので皆さんが言う通り友人が嫌いなんだと思います…。実際会った時に言われた事とか(子供産むと見た目が所帯染みるよね。とか私はずっと子育ては無理とか言われた事です)ずっと残っててモヤモヤしてます。ただ年1.2会う位なので普段は連絡あまり取らないし学生からの仲なので会ってました。
色々書いてて思いましたが友人も私が本当は嫌いですかね。笑
親族のみの10人もいない式を3人しか見ないのにオンライン配信するのも価値観合わないからこんなにモヤモヤしてるんだと思います。私にだけはウェディング姿を見せたいと言われてたので、、今までの発言を思い出すと友人だから見せたいと言うよりも、私に勝つ為?に見せたい気がします。
式の際にご祝儀かお祝い渡して、、見るのが辛くなったら画面から離れてもう今後は距離を置こうと思います…。
+21
-24
-
356. 匿名 2024/12/28(土) 19:24:35
>>322
てかオンラインで挙式って正装必要なんかね…
生命保険の更新時に最終的にサイド機関とオンラインで確認で、うわーそれならもうちょいメイクしとけばよかった…ってなったことある。+4
-1
-
357. 匿名 2024/12/28(土) 19:32:31
>>356
ずっと写ってるらしいから、ドレスの新婦と同じ画面に映るんだから着といたほうが良さそう+2
-1
-
358. 匿名 2024/12/28(土) 19:34:44
>>316
叶えてあげなって行きたくないのに我慢する必要ないと思う
素直に祝えないなら離れ時だよ+9
-2
-
359. 匿名 2024/12/28(土) 19:36:34
「ごめん、うんこしてくる」で抜ける+4
-1
-
360. 匿名 2024/12/28(土) 19:38:54
>>357
オンラインで結婚式やる意味ってなんなんだろう…オンライン招待客に全く利点ないよね。
欠席は許しまへんで〜!って恐怖感あるんだけど。
トピ主、避けられない資格試験とか身内の法事って事にしたらいいと思う。+10
-3
-
361. 匿名 2024/12/28(土) 19:45:41
冠婚葬祭はもう世の中過半数が
「ナシ婚」&「直葬(葬式せずに火葬だけで終わり)」なんだから
ムリにする必要も無いと思う
まあ寺や結婚式場は潰れるかもだけど
レンタルビデオ屋が消滅したのと同じ流れでしょうがないと思う+6
-1
-
362. 匿名 2024/12/28(土) 19:46:12
>>355
面倒とかではなく、見るのが辛くなると思うのはなんでだろう?
ウエディングドレスを着たいとか?
どちらにしても今までが距離が近すぎたんだと思う
フォロワーが主だけとかも
私も疎遠にしたことがあるので気持ちわかる
でも楽しくなくなってから年1も会っていなかったな
次は10年以上先でいいし2度と会えなくても仕方ないと思ってる
そのくらいの気持ちでいたほうが楽だよ+19
-2
-
363. 匿名 2024/12/28(土) 19:52:04
>>362
横だけど、会場にいるならおめでとう〜、てなれる空気あるけどオンラインで2時間拘束されておめでとう〜ってなかなかなれなくない?
めっちゃ寝落ちしそう。+13
-2
-
364. 匿名 2024/12/28(土) 19:55:29
>>137
ご飯は配達されてくるんじゃないの?+1
-1
-
365. 匿名 2024/12/28(土) 19:58:08
>>355
主も友達のことなんとなく見下してる感じだし、友達も主のこと純粋には好きではなさそうだし
お互い様で良いんじゃないの+42
-4
-
366. 匿名 2024/12/28(土) 20:10:17
>>355
リゾート婚って書いてあったから1時間以内の挙式だけ見るやつかと思った…
2、3時間も画面の前で拘束きっついなw
主の気持ちお察しします…
+31
-5
-
367. 匿名 2024/12/28(土) 20:17:36
>>355
学生時代の友人ってだけでなんか大事にしなきゃいけないような気がして、嫌な思いしても断れなかったりしたな+18
-1
-
368. 匿名 2024/12/28(土) 20:18:31
>>355
主さん、そういう感じなら無理して付き合う必要ないと思いますよ
いただいたご祝儀相応の額を返して欠席でいいじゃん
それで充分+37
-3
-
369. 匿名 2024/12/28(土) 20:30:03
>>364
式場だとお皿で運ばれてきて適切なサーブされるけど、オンラインだと配達っても自分でレンチン解凍、お宅の適当なお皿に出してね、なんじゃないの?
すごい寂しくない?+2
-1
-
370. 匿名 2024/12/28(土) 20:51:18
>>4
御祝儀出すの?なんで?+2
-1
-
371. 匿名 2024/12/28(土) 21:01:04
>>272
けど、結婚祝いも出産祝いも貰ったんでしょ?散々自分の時はお祝いしてもらってきて、友人のターンになった途端手のひら返しで怖いわ。
同じ金額の結婚祝いを渡して、オンライン式くらい見てあげればいいのにと私は思う。
子どもがいて式場まで行くは大変だから、オンラインでラッキーじゃんと思ったけどねぇ。+7
-9
-
372. 匿名 2024/12/28(土) 21:14:29
>>239
式場ならドリンクも何種類かあって飲み放題だしね+5
-1
-
373. 匿名 2024/12/28(土) 21:15:12
>>358
行きたくないならわざわざがるちゃんで「友人はハイになってる」「何か口実ありますか?」「祝いは送るし…」なんてぐだぐだ書かずに友人を切れいいじゃん
自分は悪者になりたくないってスタンスの主が姑息にみえるよ
友人は「大好きな友人に祝ってほしい」だけかもしれんのに
子どもがいるから遠方無理だの本当は現地にいくつもりだったとか矛盾した言い訳ばかりなんだもん、主は。+2
-4
-
374. 匿名 2024/12/28(土) 21:41:09
>>138
かなしいね
どこかの時点で、この子のこと嫌いかもって思って疎遠にしたらいいのに+6
-2
-
375. 匿名 2024/12/28(土) 21:57:00
3歳の子もいるので日々バタバタしていて参加できないでいいんじゃない?
子供もまだまだ目が離せないし式の雰囲気を壊すかもとか言って
でももし自分の式に来てもらったんだったら、子供がいるからこっちの映像や音声は流せないけどって言って
視聴だけはさせてもらって見終わって後でご祝儀送ったり連絡くらいはするかも
+4
-1
-
376. 匿名 2024/12/28(土) 22:07:51
>>1
コロナ中に旦那が出たことあります!
こちらの格好は見えなくて見ている人の名前が出席者として見える感じでした。
後輩の結婚式で投げ銭みたいな感じで
「花束をおくる ○円」とか
「フラワーシャワー○円」
「ご祝儀○円」とか横にアイコンがあり押すと送られるシステムでした。
正直休みの日の昼間に画面を前に時間拘束されるのが勿体なかったのと
旦那も気を遣って「花束おくる?」とか数千円をぽんと使おうとしたり会えもしないのにご祝儀三万ポチっとか…何だかなぁ、という感覚でした。+11
-1
-
377. 匿名 2024/12/28(土) 22:16:54
>>70
祝儀はいくら渡したんですか?
料理もないのに3万?+0
-1
-
378. 匿名 2024/12/28(土) 22:17:10
>>1
こんなところに晒されて悲しいよ
直接言って+3
-3
-
379. 匿名 2024/12/28(土) 22:38:16
>>3
とりあえず使わないタブレットとか古いスマホで
繋いで置いて、自分は他のことしてれば良くない?+10
-1
-
380. 匿名 2024/12/28(土) 22:39:10
>>166
それすごいなw
式場もコロナで壊滅的だったからどうにか式を挙げてもらえる方法を考えたのだろうが。
オンラインの場合、服や髪はどうするの?+5
-1
-
381. 匿名 2024/12/28(土) 22:46:49
>>2
結魂式といえばオフラインでしょ!+0
-1
-
382. 匿名 2024/12/28(土) 22:57:31
>>2
これも釣りだと思う
いまどきオンライン結婚式なんてね…
最近釣りトピが増えた+3
-3
-
383. 匿名 2024/12/28(土) 23:05:21
>>355
画面分割して映画やTVer見てたら良いよ
ミュートにしとくか音なしで字幕で見るか
オンライン結婚式に参加する他の人も真面目に見ないと思う+20
-2
-
384. 匿名 2024/12/28(土) 23:23:17
>>103
30人いて半分以上黒い画面だったらおもろいw+4
-2
-
385. 匿名 2024/12/28(土) 23:30:26
>>47
それは大変
病院に連れて行かなきゃならないね+1
-1
-
386. 匿名 2024/12/28(土) 23:34:42
>>355
いやさ
相手が嫌いなら最初から断れば良いじゃん+27
-1
-
387. 匿名 2024/12/28(土) 23:37:06
>>145
コナンくんww+2
-1
-
388. 匿名 2024/12/28(土) 23:39:35
3歳の子どもがいて落ち着いて見られないかもしれないからって断るとか
+2
-3
-
389. 匿名 2024/12/28(土) 23:51:30
>>3
天才!+0
-1
-
390. 匿名 2024/12/29(日) 00:05:29
>>1
オンライン結婚式って寝たきりのおばあちゃんだったり、海外にいて参加できないような人がするものだと思ってた。+7
-1
-
391. 匿名 2024/12/29(日) 00:14:34
>>355
なんとなく主の気持ちわかったよ
元々色々相手への疑問が積み重なってたところに、結婚式に直接招待されるならまだ素直に友情を受け取れたけど、オンラインで自分の幸せな姿見せたいためだけに余興とかもなくつまらなそうな披露宴まで延々見せるんかい!しかも顔出しで?みたいな
もう今後主の気持ちがもとに戻るかもわからないし、今後の付き合い無理だなーって思ったら一応お祝い渡して欠席でもいいと思う+17
-1
-
392. 匿名 2024/12/29(日) 00:40:10
無理を強いてる訳じゃないし、ありのまま
『参加するつもりだけど、子供の体調やらで参加できるかはその時次第になると思う』でいいんじゃないの?
+1
-2
-
393. 匿名 2024/12/29(日) 00:45:00
>>1
どんな友人関係でもここで付き合うの断ったら縁切れるなって言うタイミングがある。断るなら縁が切れるかも。それでいいなら断る、それは嫌なら参加するしかない。+2
-0
-
394. 匿名 2024/12/29(日) 00:45:17
>>143
だよね、なんでオンラインでまで参加したくないのかね
子供見ながらでも参加できるし中座も出来るし友達可哀想+4
-2
-
395. 匿名 2024/12/29(日) 00:54:23
>>358
結婚式にケチ付けることもないじゃん
向こうは何も悪いことしてないんだし
主の心が狭いだけ+1
-1
-
396. 匿名 2024/12/29(日) 00:55:11
>>139
それをオンラインはしないよね?
+0
-0
-
397. 匿名 2024/12/29(日) 01:16:45
>>10
友達の人生において思い出に残る日にそんな適当なことするのはさすがに人としてどうなの?
はっきり断ってもらった方がいいと思うけど。
さすがにその発想は人としてありえないわ。+12
-2
-
398. 匿名 2024/12/29(日) 02:01:28
>>355
『友人』じゃないのなら、
・参加確約できないからと丁重に断る
・代わりに写真を見せてねとお願いする
・ご祝儀なし
・1万円くらいのお祝いを式場に送る
くらいでバランスとれるんじゃないかな。+13
-2
-
399. 匿名 2024/12/29(日) 02:21:29
>>256
確かに。
毎週見ろって話じゃあるまいし(笑)
一度きりなんだしね。+1
-1
-
400. 匿名 2024/12/29(日) 02:33:02
>>159
ドレスコードありのところでドレスアップするのも込みで結婚式って楽しいんやん。パジャマで参加して良いなら意味無いや。+5
-1
-
401. 匿名 2024/12/29(日) 02:45:34
『新婦は友達いない』って思われるのが恥ずかしいから呼ぶ方は必死だろうね。+2
-4
-
402. 匿名 2024/12/29(日) 02:59:28
見たくないんだね、きっと
友達ならえー配信?笑えるw見るわー みたいなテンションのはず+6
-3
-
403. 匿名 2024/12/29(日) 03:45:17
>>61
主達は36歳
お友達は遅めの結婚で、主は今までどこか下に見てきたんじゃないかな
それでお友達が今回結構ハイスペックな相手を見つけてちょっと気に食わないのかも
こういう人たまにいる+10
-4
-
404. 匿名 2024/12/29(日) 03:51:06
>>371
どうせ読み直さないだろうから教えてあげるけど、主はお祝いのお金は渡すって言ってますよ+6
-2
-
405. 匿名 2024/12/29(日) 04:28:17
ベッドで寝転んで見て良いなら良いけどさ…。
男性は、上だけスーツで髪の毛をセットするくらいだし、良いよね。
女性は、困るわ。
まあ、上は、顔に軽く化粧と髪の毛を巻くくらいで良いと思うけど、ドレスっぽい上半身だけの服とか見つけるのが大変だよね。
服は、ベランダの前に椅子と机を置いて、式の前に洗濯物を取り込んだらカーテンに絡まった設定で誤魔化すしかなさそう。
+1
-2
-
406. 匿名 2024/12/29(日) 05:04:52
>>1
本当の友達なら是非見たいと思うじゃん
祝う気持ちも一切なく、グダグダ文句しか出てこないくらい嫌いな人なんだから、これを期に友達やめたら?
結婚式って人間関係整理するのにちょうどいいイベントだよ
+8
-2
-
407. 匿名 2024/12/29(日) 05:09:46
>>1
オンライン披露宴ではなくて結婚式のみ?
式だけならとりあえず繋いで時間あれば観たら?
子供発熱とかタブレット故障とか参加しない言い訳はできるだろうけど縁切りたいの?
オンライン披露宴だと閲覧者が会場モニターに映し出されるタイプとかあるよね
あれは部屋着でスッピンと言う訳には行かないし、披露宴中ずっと笑顔キープするのが疲れるし、司会者も振って来るし、2時間弱自分の顔が映し出されるのはすごく疲れた+8
-1
-
408. 匿名 2024/12/29(日) 05:11:19
>>1
式挙げられなかった妬みとしか思えない
「私のほうが早く結婚した!」ってたいう謎マウントが滲み出てるし、インスタ投稿監視して批判してるのもキショい
式やるのに準備することたくさんあるんだから、記録しながら楽しくやってるんでしょ?
それのなんの文句があるの?
嫌なら見なきゃいいじゃん+6
-6
-
409. 匿名 2024/12/29(日) 06:33:04
>>32
このトピ主は自分も挙式披露宴無しでお祝い貰ってるから、もし今回、引き出物や食事が無くてもお互い様でちょうど良いじゃん。
ほんの少しの時間でも友人にあげられないの?と思っちゃった。自宅で見れば良いんでしょ、なんて事ないじゃん。
それに普段迷惑掛けられてる訳でもないのにウェディングハイとか何とかこのトピ主は全体的に感じ悪いよ。+10
-6
-
410. 匿名 2024/12/29(日) 06:46:11
>>355
もう友達のこと大嫌いじゃん。
私に勝つため?とか、もうずいぶん前からモヤモヤドロドロしてたんだね。
インスタとか見るのもやめなよ。
最後だと思って参加して自分が貰ったものと同等のものを返して縁切ればいいよ。フォローも外す。+19
-1
-
411. 匿名 2024/12/29(日) 08:26:49
>>1
わざわざオンラインまで参加する意味って何?お祝いだけ送って、
機器の具合がよろしくないのでオンライン無理だと言ってお断りする。+2
-1
-
412. 匿名 2024/12/29(日) 08:40:04
>>355 式の際にご祝儀かお祝い渡して、、見るのが辛くなったら画面から離れてもう今後は距離を置こうと思います…。
祝儀は渡しておいて、オンラインでそんな中途半端なことするならはじめから参加しない方がよくない? スマホで写真だけ送ってもらえばいいことだし、余計逆によくないと思うのだけど。
私だったら最初から断ってよ!せっかくの式が…ってなることもありえるし。+5
-2
-
413. 匿名 2024/12/29(日) 08:56:13
>>382
海外ウェディングだからじゃない?+1
-0
-
414. 匿名 2024/12/29(日) 08:58:09
>>85
トピ文くらい読みなよ+2
-1
-
415. 匿名 2024/12/29(日) 09:14:00
>>39
よこ
あなたには何が見えてるの?+3
-1
-
416. 匿名 2024/12/29(日) 09:26:01
トピタイ見て、ご祝儀少なくても良いならオンラインの方が楽だなと思ってしまった。
好きな時に席外せそうだし、マイクOFFにして他の友達と一緒に喋りながら観たいかも笑
とりあえず、おめでとう〜!って言っとけばいい感じ。
長々とコメント言わなきゃいけないならダルい。+3
-2
-
417. 匿名 2024/12/29(日) 09:30:19
>>170
自分は結婚式に来てお祝いして貰ってるのなら、オンライン結婚式に参加してあげる義理はあると思うけどなぁ
結婚式に参加するのご祝儀だけでなく、ドレス美容院代使って、朝から1日仕事だよ
オンラインの方か楽でいいじゃん+3
-6
-
418. 匿名 2024/12/29(日) 09:32:06
>>5
遠方だから行けないーって口実を使えなくするため?とか思っちゃう…なんか強制力強めで嫌だわ+6
-2
-
419. 匿名 2024/12/29(日) 09:32:51
>>417
ちゃんと読みなよ
主は結婚式あげてないとかいてあるよ+6
-2
-
420. 匿名 2024/12/29(日) 09:33:21
>>2
衣装、ヘアメイク費用いらないし、朝から美容院行って、会場までの移動の時間もいらないし
楽でいいなって思ってしまった+2
-3
-
421. 匿名 2024/12/29(日) 09:38:25
遠いリゾートで挙式したい、でも友達には見せびらかしたい。ってことか。しょーもな。+2
-2
-
422. 匿名 2024/12/29(日) 09:39:32
顔出しNGで参加だけして、回線繋いで別のことしてるとかはだめなの?+1
-1
-
423. 匿名 2024/12/29(日) 09:41:44
披露宴は別の日にやるってこと?オンライン結婚式だけなら、食事の提供もなんもなし?私なら絶縁覚悟で欠席するな+0
-2
-
424. 匿名 2024/12/29(日) 09:58:20
>>420
こういう人ってよほど仲良くない人の式に参加してるのかな?
+1
-4
-
425. 匿名 2024/12/29(日) 10:00:09
>>355
主さんが友人に言われたこと、私ももし友達に言われたらきっとモヤモヤすると思う。
だけど言った側の友人は忘れてたり、気にもとめてないだろうから、主さんを誘ったんだろうね。
仲良い友人だとしても、オンライン結婚式か…ってたぶん私は思ってしまうと思う。
だから以前からモヤモヤしてた友人にオンライン結婚式誘われたら複雑な気持ちに私もなると思う。
+4
-4
-
426. 匿名 2024/12/29(日) 10:06:08
>>355
勝つためとか、見るのが辛くなるとか、もう大嫌いじゃん笑
なんか主も相手が悪意なくしてたことをすごい悪意で受け取ってる感じがするや。+7
-3
-
427. 匿名 2024/12/29(日) 10:25:00
>>2
私招待されたけど、平日のど昼間ですっかり忘れてしまってて後で録画を見た。
出入りばれる感じだろうから多分バレてたなー+0
-2
-
428. 匿名 2024/12/29(日) 10:38:19
>>17
自分の写真パネル置いとけばバレないしね+0
-2
-
429. 匿名 2024/12/29(日) 10:39:56
>>390
リゾ婚だからそうじゃないの+0
-2
-
430. 匿名 2024/12/29(日) 10:57:38
ご祝儀渡したことないや
友達多い人すごいね+0
-2
-
431. 匿名 2024/12/29(日) 11:06:13
>>294
スパチャいいね!!
料理も引き出物も要らないから
1万くらいのスパチャ投げて終わりたいww
あ、もちろんこっちの姿は向こうからは見えないていでお願いします笑
メイクとか服とかめんどくさいので+2
-2
-
432. 匿名 2024/12/29(日) 12:31:37
>>431
ヘアメイクってお祝いとは違って釈然としない手間と支出だもんね
推しとかいないから人生で赤いスパチャ投げる貴重な機会と思って投げたいw
お祝いメッセージも届くし+1
-1
-
433. 匿名 2024/12/29(日) 12:37:52
>>384
うわぁ……。
384友達いなさそう+3
-3
-
434. 匿名 2024/12/29(日) 16:42:58
>>43
普通の結婚式なら大迷惑だからできないけど、オンラインなら迷惑かからないしこれで良いよね。
てか、オンラインって出欠ハッキリさせなきゃだめな物なの?
〇日にやるから良かったら参加してね〜で済む話しなのかと思ってた。
40代なので、最近の結婚式事情知らないしオンライン結婚式もネット記事で読むくらいだから知らないんだけど違うのかな?+0
-1
-
435. 匿名 2024/12/29(日) 16:44:43
>>55
コロナの時はやってたね。
コロナ禍ならわかるけど、もうコロナ終わったし
身内だけで挙げるならそれで良いじゃん。なぜわざわざプラスオンライン??と思っちゃう。+1
-1
-
436. 匿名 2024/12/29(日) 16:45:35
>>334
主はご祝儀は渡すと言ってるよね。+0
-1
-
437. 匿名 2024/12/29(日) 16:48:39
>>87
孫の晴れ姿見れて、祖父母は嬉しいだろうし
そういう意味ではオンラインって良いね。
例え入院中でも見れるから素晴らしいことだと思う。
でも親族以外は無いかなぁ…
もうコロナ終わってるし。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する