ガールズちゃんねる

義実家への帰省は“タダ”じゃない!?ママ友は「2万円」包んでいるそうですが、これって常識なの?

488コメント2025/01/22(水) 09:48

  • 1. 匿名 2024/12/28(土) 10:22:02 

    皆さんはどうしていますか?
    義実家への帰省は“タダ”じゃない!?ママ友は「2万円」包んでいるそうですが、これって常識なの? | その他暮らし | ファイナンシャルフィールド
    義実家への帰省は“タダ”じゃない!?ママ友は「2万円」包んでいるそうですが、これって常識なの? | その他暮らし | ファイナンシャルフィールドfinancial-field.com

    今回は、義実家への帰省時にお金を包んだほうがよいのか、また義実家へ帰省するときの注意点についてもご紹介します。


    義実家へ帰省するときに気にする方もいますが、必ずしも現金を包む必要はないでしょう。義実家がお金に困っていて、なおかつ自身の家庭に余裕がある場合は渡してもよいですが、そうでないならばお土産だけでも、十分お礼の気持ちは伝えられます。

    また、義実家で積極的に手伝いをすることで、義両親との交流も深められるでしょう。帰省の際に気になることがあれば、配偶者と相談することが大切です。

    +13

    -220

  • 2. 匿名 2024/12/28(土) 10:22:37 

    逆にもらったって嫌なのに!?

    +780

    -36

  • 3. 匿名 2024/12/28(土) 10:22:48 

    旦那がしてる

    +200

    -10

  • 4. 匿名 2024/12/28(土) 10:22:55 

    手土産だけでいいわ

    +632

    -22

  • 5. 匿名 2024/12/28(土) 10:22:58 

    マジで意味が分からないwなんで嫌な思いしてお金も包まなきゃならないんだよ

    +1043

    -51

  • 6. 匿名 2024/12/28(土) 10:23:21 

    毎年一泊してるが、手土産を持っていくが特にお金は包んでない…

    +459

    -9

  • 7. 匿名 2024/12/28(土) 10:23:39 

    帰省してやってんのに金まで払うのかい

    +595

    -98

  • 8. 匿名 2024/12/28(土) 10:23:40 

    大家さんじゃないんだから
    別にお金、持っていく必要ないでしょ

    +288

    -16

  • 9. 匿名 2024/12/28(土) 10:23:42 

    負担かかるから何日か滞在するならいくらかあげるよ

    +359

    -36

  • 10. 匿名 2024/12/28(土) 10:23:43 

    お年玉としては渡してます

    +139

    -9

  • 11. 匿名 2024/12/28(土) 10:23:45 

    手土産持ってった方がいいかなと思いつつ
    持ってってすらない

    +16

    -49

  • 12. 匿名 2024/12/28(土) 10:24:06 

    泊まらないで帰れる県内に住むのが1番楽だね

    +301

    -3

  • 13. 匿名 2024/12/28(土) 10:24:09 

    なに、義実家はお金ももらえて孫にも会えるのに
    妻の実家はお金ももらえず孫にも会えずなの?
    なんなの?

    +507

    -53

  • 14. 匿名 2024/12/28(土) 10:24:12 

    >>4
    お金に困ってない義実家だから、うちは手土産の方が喜ぶ。

    +35

    -8

  • 15. 匿名 2024/12/28(土) 10:24:13 

    >>1
    飛行機とお土産代で20万くらい使ってんのにその上義実家に数万円なんてありえませんわ
    それなら行かなくていい

    +510

    -12

  • 16. 匿名 2024/12/28(土) 10:24:15 

    反対に2万渡して義実家に行かなくて良いなら、喜んで渡すかも(苦笑)

    +300

    -6

  • 17. 匿名 2024/12/28(土) 10:24:24 

    実家は遠方で、家族4人で3日間くらいご飯から何からやってもらうから2万は渡してる。
    義実家は近くでよく会ってるし日帰りなので渡してない。

    +100

    -2

  • 18. 匿名 2024/12/28(土) 10:24:31 

    >>1
    アホやん?

    +11

    -4

  • 19. 匿名 2024/12/28(土) 10:24:44 

    じゃあ、行きたくもねーわっていうのが嫁の本音

    +177

    -5

  • 20. 匿名 2024/12/28(土) 10:24:44 

    なんで窮屈な思いしてんのに金払わにゃあならんのだ

    +159

    -2

  • 21. 匿名 2024/12/28(土) 10:24:56 

    >>3
    うちも
    義母だけになってからお小遣いとして渡してる

    +59

    -2

  • 22. 匿名 2024/12/28(土) 10:24:59 

    食事代とか滞在費として渡してるよ。手土産とは別。

    +39

    -13

  • 23. 匿名 2024/12/28(土) 10:25:01 

    >>1
    信じられんの一言

    +40

    -9

  • 24. 匿名 2024/12/28(土) 10:25:05 

    手土産も毎回悩むんだけど、持って行くと高確率で鼻で笑われる

    +66

    -7

  • 25. 匿名 2024/12/28(土) 10:25:06 

    お金包むなんて聞いたことない。70代のうちの両親ですらやってなかったよ。普通は手土産じゃない?

    +23

    -23

  • 26. 匿名 2024/12/28(土) 10:25:12 

    宿代代わりとして包むのかな?
    うちは包んでないけど食事代とかは出してるよ
    義母が料理好きで振る舞うのが好きだから料理はお任せで片付けは義母と喋りながらやってる

    +53

    -4

  • 27. 匿名 2024/12/28(土) 10:25:19 

    >>1
    そんなことしないといけないなら行かない一択

    +38

    -3

  • 28. 匿名 2024/12/28(土) 10:25:27 

    >>1
    関係性によるでしょ

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2024/12/28(土) 10:25:27 

    金もらっても行きたかねーわ

    +24

    -7

  • 30. 匿名 2024/12/28(土) 10:25:43 

    子どもいないし、相手に負担だから義実家には行かない

    +54

    -2

  • 31. 匿名 2024/12/28(土) 10:25:45 

    反対に親側が子供(孫)に交通費の足しに…と渡すのかと思ってた

    +163

    -15

  • 32. 匿名 2024/12/28(土) 10:25:59 

    遠方、数日泊まりとかならつつむかなぁ?でも失礼にならない?おもたせいいの持ってくとかにするかなぁ

    +4

    -3

  • 33. 匿名 2024/12/28(土) 10:26:01 

    >>1
    たかが2万あげたところでじゃない?
    てかそんな貧乏な家に帰省したくない

    +5

    -24

  • 34. 匿名 2024/12/28(土) 10:26:18 

    >>1
    うちは行くたびに2万円貰ってる
    それでも行かなくていいなら行きたくない
    義実家にお金渡すとかあり得ないんだけど

    +99

    -19

  • 35. 匿名 2024/12/28(土) 10:26:18 

    >>13
    それは家庭によるでしょ

    +111

    -8

  • 36. 匿名 2024/12/28(土) 10:26:41 

    なんか賄賂みたいw

    +4

    -6

  • 37. 匿名 2024/12/28(土) 10:26:44 

    義実家が遠方にある人は包むどころか交通費負担してほしいぐらいじゃない?
    交通費プラス土産、お世話代。。破産する

    +141

    -5

  • 38. 匿名 2024/12/28(土) 10:26:46 

    年末年始だと、手土産+義両親にお年玉あげてます。
    義実家は裕福ですが、めちゃくちゃ喜んでくれます。

    焼肉連れてってくれたり、寿司取ってくれたり、だいぶもてなしてくれますよ。

    +68

    -3

  • 39. 匿名 2024/12/28(土) 10:26:52 

    >>5
    姑達がマイナスを押します

    +107

    -23

  • 40. 匿名 2024/12/28(土) 10:27:05 

    おばあちゃんの多い職場で働いてるけど、何人で帰ってくるとかよくぼやいてるから
    孫に会わせてあげてるのにとか言ってるけど内心大歓迎じゃない可能性ある

    +114

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/28(土) 10:27:22 

    手土産はもっていくけどお金は払った事ない
    逆にお小遣いもらってる

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2024/12/28(土) 10:27:26 

    >>13
    会わせてあげなさいよ

    +60

    -2

  • 43. 匿名 2024/12/28(土) 10:27:40 

    >>39
    そんなに金欲しいなら働け!w

    +16

    -15

  • 44. 匿名 2024/12/28(土) 10:27:53 

    >>6
    親子全員の宿泊代(光熱費食事代諸々)と思えば高くはないけど、それ当てにして帰ってこいとかなったら困るよね

    +6

    -12

  • 45. 匿名 2024/12/28(土) 10:28:19 

    近場だから手土産しか渡さない
    それすら渡さない時もある
    楽です

    +5

    -2

  • 46. 匿名 2024/12/28(土) 10:28:19 

    >>1
    お正月だからお年玉って訳ではなくて?

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/28(土) 10:28:24 

    もし兄弟家族が自分の親と同居してその家に帰省して何泊かするなら考えるかも
    親にはそこまで思わないでも兄弟や姉妹の配偶者の住む家だし包まないといけないかも…って

    +29

    -1

  • 48. 匿名 2024/12/28(土) 10:28:27 

    私はおせち作って持って行ってた。義母は、洗濯やら奪うようにしてくれて(笑)、帰りしな私にお小遣いまでくれた。

    +2

    -5

  • 49. 匿名 2024/12/28(土) 10:28:57 

    >>5
    滞在したら金かかるからに決まってるだろw

    +74

    -50

  • 50. 匿名 2024/12/28(土) 10:29:09 

    >>15
    同意
    何の罰ゲームだよね
    それでも義実家は大切だと思う人なら行けばいいし、私は交通費かけて行った上で嫌味や嫁いびりされるからもう行かない一択

    +159

    -2

  • 51. 匿名 2024/12/28(土) 10:29:46 

    手土産しか持って無た事ないな近いし
    帰りにお菓子詰め合わせみたいなの
    くれるしありがたい

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/28(土) 10:29:48 

    >>3
    2人(両親)でうまいものでも食べてって帰りに渡してもそれはありだなと思う
    奥さんが旅館の仲居に心付けするような渡し方とかはだめだけど

    +55

    -2

  • 53. 匿名 2024/12/28(土) 10:30:00 

    >>31
    うちの実家(飛行機の距離)からはバリバリ金もらってるわ
    旦那の実家(車で1時間の距離)には手土産

    +13

    -5

  • 54. 匿名 2024/12/28(土) 10:30:03 

    >>1
    往復の新幹線代かけて行ってる息子夫婦からさらに現金受け取る親いるの?鬼畜?

    +81

    -3

  • 55. 匿名 2024/12/28(土) 10:30:21 

    >>13
    妻の実家には帰らないの?
    ずっと旦那の家に泊まって入り浸るみたいな帰省いまだそんなにあるのかね?

    義姉はうちに来たら挨拶して母に孫見せてやって一緒に昼を食べたら兄と一緒に元気に自分の実家に帰っていって自分の実家に泊まってるよ
    兄は義実家で義父さんと酒盛りして泊まった後は先に家に帰って束の間の一人暮らし満喫

    +77

    -4

  • 56. 匿名 2024/12/28(土) 10:30:21 

    実家でも義実家でもお年玉とかお盆玉ってカタチで渡してる

    親達も日頃から孫に色々としてくれてるし私達を迎えてくれるのも大変な準備だろうから感謝

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/28(土) 10:30:27 

    うちは幸い実家、義理実家共に都内と近隣で泊まりの帰省がないけど、帰省先に同居のきょうだい、お嫁さんなんかがいるなら手土産は渡すと思う。
    うちの母も昔そうしてたし、ママ友達もそうしてるよ。みんな11月くらいから色々お土産考えて用意して大変そう。行ったら行ったで温泉〜スキー〜子供達は従兄弟たちと遊ぶ、みたいに楽しそうだよ。うちは全くないからちょっと羨ましい。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/28(土) 10:30:30 

    交通費いただくのが普通です
    いくらかかると思ってんだよ

    +8

    -7

  • 59. 匿名 2024/12/28(土) 10:30:37 

    >>1
    うちの義実家なら絶対受け取らないわ
    手土産もいらないって言われるし、私たち(義父母)にお金使うなら子供に使いなさいって言われる

    +28

    -1

  • 60. 匿名 2024/12/28(土) 10:30:56 

    帰省すると向こうから交通費代くれるよ
    なんで帰省してさらにお金あげないといけないんだよ

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2024/12/28(土) 10:31:01 

    >>49
    それなら帰省させるなよ
    滞在費欲しいなら交通費も全額払ってよね

    +109

    -10

  • 62. 匿名 2024/12/28(土) 10:31:23 

    帰り際に交通費だよと2万円くれる

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/28(土) 10:31:26 

    気持ちの問題かな
    渡すけどお小遣いとお年玉で倍以上で返ってくるw

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/28(土) 10:31:37 

    >>9
    渡すよね?電気代や色々かかってるしいつも渡してた。なかなか受け取ってくれなくてやっと受け取ってくれたら帰りお小遣いとしてお金をくれようとしたり。

    +63

    -22

  • 65. 匿名 2024/12/28(土) 10:31:52 

    一泊二日で夫婦二人で1万円持ってくるよう言われてるけど
    お世話になるし、あまり疑問に思ったことなかった
    お金に困っている家ではないんだけどな
    あと客ヅラしているわけではなく手伝いはフルでしています

    +2

    -9

  • 66. 匿名 2024/12/28(土) 10:32:27 

    >>57
    私の母も遠方の義実家に義親、義兄弟一家など帰省のたびにお土産買って渡してた
    相手からもお菓子とかもらってたわ

    自分も最初はそうしてたけど、こっちはもらえないのに渡す意味ないなと思って辞めたわ
    行く方ばかり交通費以外にもお金かけなきゃなのが意味分からない

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/28(土) 10:32:53 

    >>65
    お金請求してくる人すげぇ

    +28

    -2

  • 68. 匿名 2024/12/28(土) 10:33:24 

    >>5
    若い頃は金なかったから帰省する費用も出してもらってあっちでお小遣いももらってた
    手土産は一応持って行ってたけど
    それくらいないと帰省ってなかなかしたくないよね

    +107

    -2

  • 69. 匿名 2024/12/28(土) 10:33:43 

    >>62
    それが普通だわな
    しかし貰えた額より全然オーバーしてるんだが

    +6

    -3

  • 70. 匿名 2024/12/28(土) 10:33:48 

    現金は持ってったことはないけど、従兄は毎年10万円神棚にそっと置いてくるって言ってた。苦しい中大学まで学費出してくれたからだそうです。奥さんが了承してるなら全然良いと思う

    +29

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/28(土) 10:34:09 

    >>1
    良義実家は交通費とお年玉くれる
    ふだん疲れてるだろうからって、家事子守もほぼやってくれお客様扱いでありがたいやら申し訳ないやら

    +17

    -1

  • 72. 匿名 2024/12/28(土) 10:34:20 

    >>54
    受け取っても普通は帰りにお小遣いにしなさい、と言って返すものだと思ってた

    +18

    -2

  • 73. 匿名 2024/12/28(土) 10:34:30 

    前は3万渡してた
    今は手土産1万弱渡して滞在費は渡してない
    義兄弟義両親の食事代もほぼうちが負担だから
    逆に3万渡していた意味がわからない

    +18

    -1

  • 74. 匿名 2024/12/28(土) 10:34:38 

    義親は共働きだったから年金も月に50万くらいもらってると思う
    それならそこから渡すのが普通なんじゃないの

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2024/12/28(土) 10:35:01 

    >>1
    自分の実家に帰る時に親がざっくりした交通費を兄弟全員に渡してくれる。
    義実家に行くと交通費なんてものは渡されたことなんて一回もない。

    +23

    -2

  • 76. 匿名 2024/12/28(土) 10:35:12 

    >>73
    それはほんま意味わからんね

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/28(土) 10:35:28 

    逆にもらって帰るんだけど😅

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/28(土) 10:35:37 

    結婚してからほぼ毎年義実家に行っていて、手土産は渡していた。数年前から3万程度のおせちの手配をよろしくと言われて、百貨店で購入してる。
    これって、暗に包むのが常識と言われてる?

    県外から大荷物で出向いて、お金も飛んでいき、気も使わなければならない苦行。
    もう家族だけで過ごしたいんですが、、。

    +47

    -1

  • 79. 匿名 2024/12/28(土) 10:35:51 

    >>1
    逆に義理母は「帰省してくれてありがとう」って数万円包んでくれる

    +18

    -1

  • 80. 匿名 2024/12/28(土) 10:35:52 

    むしろ貰ってた💰️

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2024/12/28(土) 10:36:03 

    >>37
    それ
    交通費全額負担してもらってようやく帰省してあげてもいいかレベル

    そんな生意気な嫁には会いたくないとなれば好都合だよ

    +51

    -1

  • 82. 匿名 2024/12/28(土) 10:36:03 

    包んでないよ
    私はこれ逆に失礼だと思うんだけどな

    +1

    -2

  • 83. 匿名 2024/12/28(土) 10:36:35 

    >>7

    あっちが望むから行ってやってる

    義親
    来てって言ってないのに毎年押し掛けて食い散らかして帰ってく。来なくていいのに。

    双方こんな食い違いて可能性は?

    +162

    -6

  • 84. 匿名 2024/12/28(土) 10:36:40 

    迎える側の田舎の本家の嫁だけど
    本当に帰省文化無くなって欲しい

    よく知らない親戚の酒や食事に手土産に
    ボーナス全額が無くなるくらい出費がかかる
    本音だと欲しい

    +36

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/28(土) 10:36:50 

    >>54
    いるんだよ
    転勤で遠くから帰省してるのに取られてた
    自分達がうちに遊びに来る時は渡さないのに
    (お土産もなし)
    お金せびってばかりで嫌になる

    +22

    -1

  • 86. 匿名 2024/12/28(土) 10:37:21 

    田舎はプロパンガス代だけでも高いもん。手土産+仏前に5万円を供えていたよ。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/28(土) 10:37:39 

    逆に義父は私にもお年玉くれるw
    義祖母は交通費くれる

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2024/12/28(土) 10:38:17 

    >>1
    そんな世界線あるの!?ってくらいびっくりした。寧ろ「交通は大変だったでしょ」とか言ってお金こそっとくれたり、ちょっといいところでの食事代出してくれたりしてるよ。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/28(土) 10:38:58 

    >>49
    行きたくないんだよこっちは。そっちから今年からは無しにしようと言ってくれよ

    +86

    -7

  • 90. 匿名 2024/12/28(土) 10:39:10 

    >>7
    文句を言うなら旦那にね
    旦那が行かなくてもいいって言うならそれでヨシでしょ

    +21

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/28(土) 10:39:11 

    >>65
    お金請求してきて手伝いまでフルでさせるって鬼畜だね
    でもあなたとても純粋でいい人そうだから義母としてはいいお嫁さんでラッキーだと思う

    +12

    -2

  • 92. 匿名 2024/12/28(土) 10:39:17 

    >>1
    お年賀で両親は包んでたよ

    普通に「準備ありがとう」の意味で。

    集まるお家が、全額負担して全部用意するのもおかしいし

    +22

    -1

  • 93. 匿名 2024/12/28(土) 10:39:53 

    みんな同じじゃなくていいんだしその家に合ったようにすれば?

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/28(土) 10:41:09 

    >>84
    そのよくわからん親戚達の飲食代全額コメ主さん夫婦が支払ってるの?
    義実家ではなく?

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2024/12/28(土) 10:41:21 

    自分の実家に帰省してもお金渡してません
    外食しても親が払ってくれる

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/28(土) 10:41:39 

    >>5
    義実家にそのまま言えばいい

    +22

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/28(土) 10:41:39 

    渡したことないけど、その家その家のやりかたでよくない?と思う
    渡す人は渡したらいいし渡さない人は渡さなかったらいい

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/28(土) 10:41:50 

    手土産持参したら

    義理母「私、エシレバターが欲しかったのよね〜」

    それ以来行ってません

    +26

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/28(土) 10:41:53 

    >>89
    旦那と子供だけいかせたら?

    +3

    -7

  • 100. 匿名 2024/12/28(土) 10:42:11 

    >>49
    滞在したくねーよ!!
    逆にお年玉くれてもいいレベルで嫌々行っとる人がほとんど……🥲
    気を効かせて無しにしましょうと言って欲しい。

    +66

    -8

  • 101. 匿名 2024/12/28(土) 10:42:36 

    ママ友は義実家帰省する度に帰り際に100万円入った茶封筒渡されるから行きにくいと言ってたよ、ここまでじゃなくても帰省費用で10万円くらい子供家庭に渡すのが親として当たり前だと思う

    +5

    -7

  • 102. 匿名 2024/12/28(土) 10:42:47 

    >>5
    偉そうに呼びつけておいて当たり前のように受け取る人もいるからね
    こういう積み重ねで私も親に義実家にお歳暮はいらんと言ったら「今年は挨拶ないんだけど?」って文句言ってきた
    もちろん義実家から私の実家へのお歳暮なんてない
    義兄だけが何言ってんだって義母を咎めてくれたけど
    私は他にも色々あって離婚を考え始めてたし、この婆さんの顔を見るのは最後かもと思ったから「私も実家の親も、そんなもん渡さなきゃいけないほど世話になってませんからねー」って言ってやった

    +149

    -6

  • 103. 匿名 2024/12/28(土) 10:43:03 

    >>98
    分かる
    私は都内の行列のわざわざ買ったのに
    「これはこの田舎県にも地元の銘菓で似たのがある」とか対抗してきやがった
    それ以来土産に労力も金もかけたくない

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/28(土) 10:43:05 

    >>83
    それなら…行かないでいいよね…
    旦那が帰りたいだけなのかな?!

    +51

    -2

  • 105. 匿名 2024/12/28(土) 10:43:14 

    毎回お土産渡す

    ばあちゃんちと実家は交通費って1万くれる
    義実家はくれないけど気にしたことない

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2024/12/28(土) 10:43:49 

    >>28
    こんなことしなきゃいけないの関係悪いに決まってる

    +1

    -2

  • 107. 匿名 2024/12/28(土) 10:43:50 

    >>15
    もし飛行機代とお土産代20万円をもらっても義実家なんか行きたくないのにホントなんの罰ゲームよね。

    知り合いだけど、義実家が全額負担してくれるから仕方なしに行ってる人もいるよ。全額負担してでも孫に会いたいんだって。様々よね。
    うちはお土産だけで義実家行ってます。

    +79

    -2

  • 108. 匿名 2024/12/28(土) 10:43:59 

    義両親にお年玉を渡してた年もあるし
    食品のお土産はかなり持って行ってた
    義兄家族や義姉家族が集まるので子供たちへのお年玉は毎年負担だったな
    人数集まるから紅鮭や大介鮭を一尾で買って持って行ったり義母が遠慮なく肉が欲しいとか言われ凄く負担が大きくて
    私なんか末っ子の嫁でただでさえ肩身が狭く居心地悪いのに帰省するの嫌になった
    義実家の人たちは多分,夫に対して独身の感覚で言いたい事を言ってきてたんだろうな
    うちの子供はお年玉なんか一度と貰った事も無かったのにさ
    交通費も含めてトータルどんだけ使われてんだよ

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2024/12/28(土) 10:44:21 

    >>15
    そうよそうよ!!
    嫌な思いしかしないのに帰る意味よ
    混んでるししんどいし…寝てるだけの旦那と違って嫁は大変やねん!!

    +54

    -1

  • 110. 匿名 2024/12/28(土) 10:44:23 

    >>101
    すごい義実家だね
    ママ友さん羨ましい

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/28(土) 10:44:26 

    >>1
    え、こっちが逆に交通費プラスαでお金包んでほしいんだけど

    +6

    -3

  • 112. 匿名 2024/12/28(土) 10:44:32 

    >>6
    手土産で、十分だと思う。
    でもお金事情は、その家庭それぞれ。
    お金の事情に合わせて、配慮すれば良いと思う。
    孫を連れて帰省して、みんなが集まれる世代の親は、まだ健在で働いて経済力ある人多いから、
    標準的な家庭では手土産だけで良しと思うよ。

    +43

    -1

  • 113. 匿名 2024/12/28(土) 10:44:36 

    帰省するのに10万かかるのに!

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/28(土) 10:44:36 

    >>64
    こういう意見を見てあげないよりはあげた方がいいかも…と思い用意したら、断られるどころかめちゃくちゃ怒られた

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2024/12/28(土) 10:44:53 

    >>20
    逆にくれよってらなるよね!!

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/28(土) 10:45:01 

    >>9
    行きたくないのに義実家の方から呼んでおいて
    更にお金まで払うの?
    自分達が行きたくて進んで行ったなら別だが…

    +66

    -15

  • 117. 匿名 2024/12/28(土) 10:45:21 

    >>73
    三万渡して食事代持ちだなんて本当意味わからないね
    旦那さんは気づいてないの?

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/28(土) 10:45:22 

    そんな両親に育てられた人を良いと思って夫婦になってんだから仕方ないわな諦めなw

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/28(土) 10:45:26 

    昔、父の実家に行くたびに10万くらい毎回渡してたの知ってるからそれが普通だと思ってた
    父が長男だったので

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/28(土) 10:45:34 

    私の父にお年玉としてお金を包んだらこの年でもらっちゃった、とすごく嬉しそうにしてた👴

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/28(土) 10:45:46 

    >>24
    え、普通に持っていってた
    仏壇にお供えって感じで
    内心笑われてたんか!?

    +2

    -2

  • 122. 匿名 2024/12/28(土) 10:45:52 

    >>13
    どこに書いてあるの?

    +16

    -2

  • 123. 匿名 2024/12/28(土) 10:46:15 

    >>5
    本当に
    何の罰ゲームかよ

    +21

    -3

  • 124. 匿名 2024/12/28(土) 10:46:20 

    >>101
    生前贈与?

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/28(土) 10:46:30 

    >>119
    それ実家にお金借りてたの返してたんじゃなく?

    +0

    -2

  • 126. 匿名 2024/12/28(土) 10:46:46 

    >>94
    同居しているので
    高齢の姑(年金生活)は一切出さないので
    本家長男の夫と嫁の私たち夫婦が全額です

    子供連れで家族単位でくるので
    お酒にジュースに、仕出し料理
    帰りの手土産
    もちろん、テレビも好き勝手に大音量で見られ
    細かいですが、トイレなどもあるので水道代も
    皆さん、手土産で和菓子や果物(りんごやみかん)などは持ってこられますが
    本音だと、物じゃなくて少しお金欲しい
    自分たちのためにボーナス使いたい

    +24

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/28(土) 10:47:05 

    >>49
    帰って来て欲しいのにその言い方よ

    +34

    -5

  • 128. 匿名 2024/12/28(土) 10:47:15 

    お金は包んだことない。
    手土産持ってったりはあるけど。あとお昼ごはん代を出すこともあるけど本音は嫌だ。

    +1

    -2

  • 129. 匿名 2024/12/28(土) 10:47:33 

    >>40
    娘がいる人は娘と娘孫だけでいいみたい

    +27

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/28(土) 10:47:57 

    帰省しないで義実家総出で旅行。兄弟5人だからバスの30人旅行みたいになる。
    旅行代は長男の旦那持ち、あとお年玉もあげるよw
    親2人で6万円。これも長男の我が家から。
    毎度この文化笑っちゃう。

    自分の子供からお年玉ってなんなの。義父は俺一番でいつも偉そうだし、正月早々不快過ぎる。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/28(土) 10:48:04 

    >>101
    うちもだよ。
    非課税分渡したいって流れなんだと思ってた。

    実家や義実家に帰省するのにお金渡したら叱られそうだよ

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/28(土) 10:48:05 

    >>13お金わたせばいいじゃない。

    +17

    -1

  • 133. 匿名 2024/12/28(土) 10:48:27 

    >>1
    答えてんのは
    なんの専門家なわけ?

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2024/12/28(土) 10:48:44 

    >>13
    妻の実家帰らないなんて書いてた?きっと義実家にお金渡すなら嫁の実家にも渡す家庭だと思うんだけど。

    +27

    -6

  • 135. 匿名 2024/12/28(土) 10:49:21 

    やる人はやるし、やらない人はやらないし
    常識や普通はその人、家庭によって違うので義実家のことは旦那に任せておけばいいと思う
    うちは渡してないよ
    逆にお年玉貰ってる

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/28(土) 10:49:42 

    >>31

    うちは、滞在中はこのお金で家のことを全てやってくれって意味。残ったら交通費の足しにしろって。

    +0

    -4

  • 137. 匿名 2024/12/28(土) 10:49:49 

    >>1
    一万円貰ってたな。
    行くだけで10万かかるし休み潰れるし気ぃ使うのに更にお金包むなんてやだよ。
    外食時の支払いとかもだけど、こういうのって最初にいいかっこしちゃうとそれが当たり前になっちゃうから最初が肝心だよね。

    +17

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/28(土) 10:49:51 

    >>15
    県内に住んでいるんだけど高速代往復5000円ですらわずらわしい。
    たまにみかん取りに来てとか言われるんだけど
    買った方が安いわってイライラくる。

    +97

    -1

  • 139. 匿名 2024/12/28(土) 10:49:52 

    >>53
    金って言い方よ

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/28(土) 10:49:55 

    お土産だけだよ
    しかも夫と子どもだけ行って私は行かないw

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/28(土) 10:50:46 

    うちは手土産だけもってく
    でも義実家からは交通費として5万と孫に1万ずつ、私と旦那に1万ずつくれる
    まあ、交通費は1人往復3万5千円かかるけどありがたい

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2024/12/28(土) 10:51:46 

    >>3
    10万単位だったから
    息子が見て驚いて私に言ってきた
    渡していたのは知っていたけど
    額は最近まで気付かなかった

    +25

    -2

  • 143. 匿名 2024/12/28(土) 10:51:52 

    年末の飛行機異常に高い、食材高い、お年玉やらんといかん、…お金かかりすぎる。
    義実家宿泊を近くのホテルに宿泊で逃げようかと思ってたのにそのホテル宿泊も高い。怒
    分散にしてほしい。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/28(土) 10:52:22 

    >>15
    20万?!義実家頭おかしい

    +13

    -6

  • 145. 匿名 2024/12/28(土) 10:52:41 

    >>9
    「あげる」って、なんか上からだなー

    +10

    -22

  • 146. 匿名 2024/12/28(土) 10:52:54 

    距離ともてなされ具合で全然違うと思うけど、子どもからお金はもらいたくない親も多いと思うから、そういうタイプには軽い手土産程度でいいと思う

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/28(土) 10:53:00 

    >>6
    手土産と翌朝みんなで食べるためにちょっといいパンとかも買ってったりする。
    朝ごはんが義父のおにぎりだったことがあり…

    +17

    -2

  • 148. 匿名 2024/12/28(土) 10:53:42 

    >>129
    嫁側の両親はそんな感じだよね
    帰ってきても娘と孫だけでいいって

    なのに義両親は嫁もワンセットで帰ってきて欲しい人が多いからタチが悪い(手伝い要員、嫁も帰省する=マウントに出来るから)

    +19

    -3

  • 149. 匿名 2024/12/28(土) 10:54:10 

    >>1
    少数派の意見を常識だマナーだと言うの本当にやめて欲しい

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/28(土) 10:54:26 

    >>15
    旦那の稼ぎが良くて、旦那の稼ぎの分で行くならしょうがないんじゃない?
    共働きで…とかなら、もやるけどね。
    自分の実家と交互に行くとかじゃないと割に合わない。

    +5

    -12

  • 151. 匿名 2024/12/28(土) 10:54:27 

    >>114
    親によっては「お金欲しさに帰省待ってる訳じゃない!」と気分害す人もいると思う、きっと>114さんの義親さんもそんなタイプだったんだよ。
    息子夫婦や娘夫婦に孫が元気な顔見せてくれれば充分みたいな、ちなみに家も実親や義家はそのタイプ。

    元コメでは渡すのが当たり前で何なら渋ってる義親に無理やりお金渡した様な感じだけど、結局は義親が息子夫婦にお小遣い渡そうと無駄に気を遣わせてる感はあると思う。
    いい話し風に言ってるけど、親にそこまで気を使わせて果たして??みたいな。
    渡すにしてもサラッとして断られたら直ぐに引っ込める。
    それよりは普段から気に掛けてあげるとか、万が一どうしても親がお金に困ってる時が来たら出来る範囲で助けてあげるくらいで良いと個人的に思うわ。

    +18

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/28(土) 10:54:35 

    >>130
    え、30人分の旅行費を旦那さんが支払うの?
    そしてお年玉???

    総額いくら?

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/28(土) 10:54:49 

    >>126
    横。
    タカリみたいw
    義母がそんな感じだから、子どもたちも似てるんだろうね。
    仕出し料理なんて取らなくていいんじゃない?
    やめたら多分来ないよ。

    +29

    -1

  • 154. 匿名 2024/12/28(土) 10:55:06 

    >>117
    気づいているよ
    外食の精算は私か旦那がしてるから
    むかつくのは精算前にみんないなくなってご馳走様も私や旦那に言わないこと
    私だったら絶対言うのに
    義妹家族(3人)が一緒の時もそれやろうとしたから
    これからずっと家族の数も増えるだろうし、たまらんと思って
    義妹家族分だけはもらうことにした

    旦那は長男だからと言ってるけど感謝さえされないのは違うと思う
    色々口だしたからうるさい嫁だと思われてるかも
    でもいいや

    +19

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/28(土) 10:55:08 

    うちの母親は父方の実家に帰省すると毎回、交通費とあとガル子さん好きなお洋服でも買いなさいと言って30万位祖母から渡されていたよ。孫には1人10万ずつお年玉くれたし、とにかく気前がいい祖父母だったので母親も帰省が苦じゃなくむしろ楽しみだったと思う

    +10

    -2

  • 156. 匿名 2024/12/28(土) 10:55:45 

    >>9
    息子や孫の顔を見せて欲しいと、義実家が交通費出して招待してくれてるなら、そりゃ食費などでも負担をかける分、それなりの額を包むべきだと思う
    でも義実家が交通費出してないなら、それはものすごく息子とその嫁家の負担になってるんだから、何も支払う必要無いよ

    +70

    -4

  • 157. 匿名 2024/12/28(土) 10:56:06 

    飛行機の距離だから逆に10万ほどいつももらってるよ!

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/28(土) 10:56:31 

    >>7
    せめて交通費出して欲しい。毎回20万飛ぶんだよ。
    貯金してたらいくらかなと考えてしまう。

    +67

    -10

  • 159. 匿名 2024/12/28(土) 10:56:56 

    帰省すると近くのホテル取ってくれて交通費もくれる

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/12/28(土) 10:57:05 

    >>126
    それは悲惨な…

    せめて帰りの手土産は不要では

    +22

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/28(土) 10:57:44 

    >>37
    盆だの正月だのいっちばんチケット高い時期に帰省してんのに更に渡すって信じられないわ。ほんと破産する。

    +51

    -0

  • 162. 匿名 2024/12/28(土) 10:57:52 

    >>15
    頑張ってんねぇ‥偉いよ
    せめて交通費折半してほしいねw

    +18

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/28(土) 10:58:05 

    >>49
    子供世帯が呼んでもないのに来るならその理屈は通用するね
    今度から呼びたい方や行きたい方が費用負担するルールにしたら無駄な帰省が減りそう

    +49

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/28(土) 10:58:16 

    >>125
    違うはず
    祖父母が田舎で農家してたんだけど、大学から外に出してもらって就職も帰らずそのまま外で結婚したから長男の勤めとして渡してたんだと思う
    田舎だから長男は帰るのが普通と思われてたから

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/28(土) 10:58:19 

    >>152
    100万は超えてるんじゃない?

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/28(土) 10:58:36 

    >>37
    年末の飛行機代の恐ろしさよね

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/28(土) 10:58:40 

    >>15
    うちも家族4人交通費15万・お年玉(田舎は人数多すぎる)・お土産・出先での外食代などでそれくらい飛ぶ!今は共働き当たり前な時代なんだから正月くらい家でゴロゴロか家族旅行させてほしいよね...

    +55

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/28(土) 10:58:45 

    職場で高齢のお客さんと接する事が多いけど、迎える方も準備が大変でお金もかかるってぼやいてるよ。
    あの世代って面倒でも、伝統とか頑張っちゃうんだよね。

    お互いのため、嫌なら帰省しなくていいとおもうよ。

    +17

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/28(土) 10:59:02 

    実家には両親に1万ずつ渡してる
    40代半ば。
    義実家は行ってない

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/12/28(土) 10:59:31 

    >>140
    最高!
    その形にしたいけど、旦那の手前イヤイヤ一緒に行ってる。

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2024/12/28(土) 10:59:53 

    まぁ毎年豪華に食事とか用意してお年玉やなんかしてくれて当たり前みたいな感じだとあれだし、普通に少し感謝の気持ち伝えたりお金じゃなくてなんか持参するとかじゃないかな?合理的なお母さんだと
    少し負担してとかなるのかな

    +2

    -2

  • 172. 匿名 2024/12/28(土) 11:00:35 

    うちは飛行機で帰省するけどいつもホテル泊
    交通費やホテル代もかかるのにお金包めとか言われたら帰らない
    本当はお金貰っても帰省したくないのに

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2024/12/28(土) 11:01:03 

    >>38
    子世帯も裕福、親世帯も裕福で余裕がある人達は円満だよね

    +24

    -1

  • 174. 匿名 2024/12/28(土) 11:01:03 

    クレイジーやな
    私今美女適齢期でも絶対結婚したくないわ

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2024/12/28(土) 11:01:06 

    >>98
    私は、親戚みんなの前で「この子、こんなもん持ってきたんだよ。おかしいでしょ?www」
    って言われたよ。

    +16

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/28(土) 11:02:29 

    こっちが頼んで行ってるわけじゃないのにお金まで払うの?
    それを普通に受け取る義実家の神経もわからん

    うちの姑は意地でも受け取らないだろうな
    敷地内同居だけど。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/12/28(土) 11:02:46 

    >>168
    これこれ
    これが真実

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/28(土) 11:03:08 

    >>164
    あー、農家継がなくてゴメンねかもね。
    大変でしょ?って。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/12/28(土) 11:03:16 

    >>154
    同じだよ!
    長男でかっこつけて奢ってる。
    ありがとうもないし、なんなら自販機の缶ジュースまでお兄ちゃん、言うて出して貰おうとする義理妹。
    はっきりいって大嫌いじゃ!

    +10

    -1

  • 180. 匿名 2024/12/28(土) 11:03:41 

    >>153
    横 田舎の本家ってそんな感じ 休む暇ないし。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/28(土) 11:04:43 

    >>126
    うちは日帰りだけど、姉家族と共に実家に集まる時はそれぞれ食べたいものを持ち寄りにしてるよ。オードブルとか刺身、ジュースにお酒とか。
    ゴミは持ち帰ったりして、親も若くは無いから負担のないようにしてる。

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/28(土) 11:05:27 

    こんなにもがき苦しんでる母嫁がいるのに、国で帰省禁止にしたらいいんちゃうの
    交通トラブルも減るし

    +4

    -3

  • 183. 匿名 2024/12/28(土) 11:05:39 

    >>175
    意地悪な人だねぇ。
    ありがとうってなんでも有り難く頂けよ!
    うちも、手土産にもっていったら このお菓子私食べれないのよ。今回はいいけど、今後のために伝えるねって。

    なんかモヤモヤした。

    +21

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/28(土) 11:06:14 

    行きたくないのに交通費使って更にお金払うの?すごいね
    そのお金で家族(旦那と子供)だけで遊びに行きたいわ

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2024/12/28(土) 11:06:33 

    >>168
    職場のお孫さんいる方はそうぼやきながら
    楽しそうだよ
    要は息子と孫に会えればいいのかな
    子が大きくなったからそろそろ私もフェイドアウトしようかと
    年末年始に仕事もあるし

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2024/12/28(土) 11:06:50 

    >>126
    会費制にしたら良いと思う程ね
    というか、迷惑料貰った方が良いレベル

    +14

    -0

  • 187. 匿名 2024/12/28(土) 11:07:16 

    遠方に住むうちの義兄は実家に帰省すると義理家手伝いに来る弟嫁の私に御世話なりましたと現金渡す、いえいえ受け取れませんいやいや受け取ってのやり取り後有りがたく頂戴し義理姪っ子へお小遣いとして全部あげるわ。
    実家に対する旦那さんの考え方だと思う一家で御世話なりましたって気持ち、妻は口出ししなくていいような、でもまあ家計からお金出してるとそうはいかないけれど。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/12/28(土) 11:07:30 

    >>40
    案外、そうなんだよね。
    お金かかるし、年末年始の帰省をやめたら、
    お互いラクになるかもね。
    中間地点で日帰りでランチくらいでいいんじゃない?
    イヤイヤ来る嫁と会っても楽しくないでしょうし。

    +58

    -1

  • 189. 匿名 2024/12/28(土) 11:07:51 

    >>70
    すごくスマート。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2024/12/28(土) 11:08:44 

    お義母さんに1万円渡すよ

    お料理のお金にしてもいいし
    自分のお小遣いにしてもいいし
    私は両親にも1万円ずつあげます
    (年金生活なので)

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2024/12/28(土) 11:09:29 

    渡さない。手土産だけ。
    ふるさと納税それなり(毎月定期便のお米と家事代行券)に送ってるので。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/12/28(土) 11:10:06 

    >>179
    お互いお兄ちゃんポジ、利用されてるね
    まあプライドもあるんだろうけど
    私の実兄は缶ジュースも奢ってくれないケチだから
    考えられないよ

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2024/12/28(土) 11:10:32 

    お金包んだりするから味をしめて義帰省しろ義帰省しろと言ってくるんじゃないの?
    最後にお金わたさずに帰ってきたらもう来いって言わないかも

    +2

    -2

  • 194. 匿名 2024/12/28(土) 11:11:34 

    >>7
    混む時期に交通費かけて行って、家事やらされて気も使って滞在費を払うなら、隣県あたりの温泉に行きたい。
    それか、スーパー銭湯に泊まるのでもいい。もう、ピザ食べながら家でNetflix見たい。

    +57

    -1

  • 195. 匿名 2024/12/28(土) 11:11:46 

    義母が長女で、長男である本家跡取りは亡くなっているので、本来ならその奥様と子どもたちの住む本家に集まるのが筋なのでしょうが、この義理のおばは嫌われていて(過去にそうされるだけのことをしてきた)、その方にもその子どもである義理のいとこたちともほとんど会ったことがなく、なにかあると義母を中心にうちに集まるんですよね。
    めんどくさいけど嫁としてはそれなりに義母を手伝い、呼ばれてきた方々をもてなし、たまに時代遅れなセクハラとかにもあうけど、しょーがねーなと右から左へ受け流す。
    最後に義理の姉妹がいつも母がお世話になってますから休んでてくださいと洗い物などしてくれて、義母の妹は帰る前にいつもありがとうねとポチ袋で1万円くれる。
    おそらく義母には金額ばれてるから、A叔母さんに1万円いただいたので、と近いうちにそのお金で家族で外食。
    A叔母さんのこと好きだけど、できればお金はこっそりちょうだい(笑)

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2024/12/28(土) 11:12:22 

    うちは3泊してるから
    手土産と3万くらい渡してる
    夫はそこまでしなくていいよって言うけど
    ご飯もご馳走になって泊まってるし
    まぁ結局「1万だけありがたくいただくから2万は好きに使いなさい」って言ってくれる

    まぁ義両親が気遣いできる人達だから
    こっちも何かしなきゃなと思うだけなんだけど
    嫌なら絶対行かないし

    +13

    -0

  • 197. 匿名 2024/12/28(土) 11:12:37 

    お金渡してるわけじゃないけど
    義実家帰ると義母が準備も片付けも面倒だからって朝食以外は毎食外食するんだけどお金はこっちもち
    一応、来てもらって悪いから払うよ〜って言ってくれるけど年1帰省だしこっちは私の実家近くに住んでて毎日会ってるから

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2024/12/28(土) 11:12:52 

    >>98
    九州住んでた時
    とおりもん持って行ったら、もう飽きたと言われました
    2回した持っていってないけど
    美味しいのに

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2024/12/28(土) 11:13:26 

    >>10
    年賀だろ

    +9

    -4

  • 200. 匿名 2024/12/28(土) 11:13:28 

    >>151
    64なんですが、遠方でお正月くらいしか会えないから行った時くらいこっちで食事代とか払いたいけど、義母も久しぶりに会う息子家族たちにご馳走したいみたいだから、そこは義母に払ってもらって、帰りに滞在費や何か好きなことに使ってと渡してます。義父が早く亡くなって年金だけで大変なのに、お祝いやお年玉などたくさんくれたりよくしてもらってるのでせめて渡したいと思って。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2024/12/28(土) 11:14:04 

    >>25
    地域性じゃない?
    うちの地域は田舎だから実家は仏様がある家が多い
    仏様にご挨拶するために里帰りする(って教えられてきたw)から仏様に包む習慣がある

    +0

    -7

  • 202. 匿名 2024/12/28(土) 11:14:57 

    >>1
    母は泊まりの時やお正月にはお年賀として渡しているよ。帰る直前におせわになりましたと言いながらそっと渡す感じで

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2024/12/28(土) 11:14:59 

    >>1
    義実家じゃなくて実家だけど、2,3万渡してる。
    ご馳走めっちゃ作ってくれるから材料費としてだね。

    +6

    -3

  • 204. 匿名 2024/12/28(土) 11:15:55 

    >>194
    前に義家族で年末年始旅館に泊まったけど
    高いし、部屋が大部屋1部屋ですごい嫌だった
    義父、義兄も一緒の部屋
    だからもういかないと思う

    +20

    -0

  • 205. 匿名 2024/12/28(土) 11:16:18 

    >>25
    うちの親はやっていたから地域性かな。日帰りだと渡さないけれど、泊まりだと食費もかさむし布団など準備も大変だからと言っていたよ

    +6

    -4

  • 206. 匿名 2024/12/28(土) 11:17:08 

    >>145
    マイナスついてるけど私も【あげる】には違和感。
    お世話になるからって気持ちがあるなら【包む】みたいな表現になるはずなのに【あげる】って【お年玉をあげる】みたいな感じにしか思えない。

    ちなみに我が家は帰省する交通費だけで10万円飛ぶから手土産だけ。

    +11

    -5

  • 207. 匿名 2024/12/28(土) 11:18:33 

    >>198
    じゃ、南蛮往来で。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2024/12/28(土) 11:18:52 

    >>13
    日にちずらして行ってる人もいるよ。
    うちもそう。
    1日義実家、2日実家。 
    どちらにも手土産のみ。

    +18

    -1

  • 209. 匿名 2024/12/28(土) 11:19:22 

    >>65
    正月のごちそう・泊まる用のお迎え準備色々ですごい出費だから、気をつかわせないよう1万って言ってくれてるんだよね。良い義親さんたちだと思う。
    うちも手伝いフル。2泊3日滞在費として1万受け取ってもらってる。足しにもならんだろうけど、気持ちだけ。

    +2

    -10

  • 210. 匿名 2024/12/28(土) 11:20:52 

    >>1
    娘が彼氏の実家にお呼ばれで行ったら「宿泊代・食事代・醤油代」その場で請求されて払ったとか。
    当然そんな家の子とは続かないで別れた。
    それから10年経つが元彼はいまだに結婚できないでいるのはそりゃそうだろうと納得してる

    +13

    -2

  • 211. 匿名 2024/12/28(土) 11:22:45 

    >>2>>5
    義両親だけで住んでるんならいらないと思う。
    けど、別の兄弟夫婦が完全同居してる、とかならお嫁さんにお小遣いとして渡してあげた方がいいかなと思う

    +39

    -14

  • 212. 匿名 2024/12/28(土) 11:22:56 

    食費や布団クリーニング代とか?
    1泊だけなら別にいいと思う

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2024/12/28(土) 11:24:03 

    >>210
    宿泊代、食事代はわかる
    醤油代???

    +7

    -1

  • 214. 匿名 2024/12/28(土) 11:24:05 

    >>55
    うちは泊まりはなかったけど、旦那の実家しか挨拶行かなかった。私の実家が遠方だったというのもあるけれど、当然のようにそうされるのモヤモヤする

    +8

    -2

  • 215. 匿名 2024/12/28(土) 11:24:13 

    >>1
    こちらが貰いたいわ笑

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/12/28(土) 11:24:32 

    >>2
    まだ結婚してもないのに2人で20万貰ったんだけど
    気遣うし…ね…

    +7

    -1

  • 217. 匿名 2024/12/28(土) 11:25:59 

    >>212
    布団クリーニングしてくれるなら気遣い出来て常識的な義実家だよね

    うちの義実家、私の布団だけ押し入れに入れっぱなしだよ
    圧縮袋から出して自分で敷いてねって言われる

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2024/12/28(土) 11:26:34 

    >>1
    義実家には帰省の時に義両親と義祖母さんにお年玉〜って5〜10万円くらい各々に渡してる
    けど、義実家に帰省すると子供達に親戚から総額○十万円のお年玉がくるし、私にも義母さんや義祖母さんにコッソリ呼ばれて「保険が満期になったから〜」とか色々理由付けて50〜100万円とか「内緒よ」って札束いつも渡されるの
    最初は、こんな大金貰えませんっ!!ってビビってたけど同じく呼ばれてお金貰った義妹が「ウチ金は有り余っとるからな〜お兄には黙っときや!お義姉のヘソクリにしな〜アイツ(旦那)ケチやろwウチの血やw苦労させてすまんなぁw」って皆ウフフアハハ☺️
    義実家の長男の歴代嫁達&女系血族の結束力が素晴らしくてこの家に嫁いで良かったなって思う
    ちなみに私実家両親にも同じだけお年玉出すけどリターンはほぼ無い、親族とも疎遠な都会の核家族だから


    +2

    -2

  • 219. 匿名 2024/12/28(土) 11:27:08 

    >>1
    高い交通費かけて人混みの中
    来てやってるのになんで人のうちの手伝いとかやめろ

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2024/12/28(土) 11:27:51 

    >>168
    義母がはっきり息子に来ないでいいって言えば簡単に済む話なのにね。妻側からは言いにくいし…

    +12

    -0

  • 221. 匿名 2024/12/28(土) 11:28:00 

    >>15
    二人きりになると義理姉比べが始まるから嫌だ

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2024/12/28(土) 11:28:50 

    >>200
    違うトピで見たけど、貰うのが苦手で自分がしてあげたいタイプが、お年玉って渡したらすんなり受け取ったって人がいたよ。
    目上にはお年賀って言うらしいけど、お年玉だといくつになっても嬉しいのかもね。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2024/12/28(土) 11:29:31 

    え?お金払ってない人の方が多いんだ?
    うちは払ってるよ。
    実家の時も払ってる。

    ガソリン代にはうるさいくせに、嫌な思いして泊まったからって払わないとかないわー。

    +3

    -3

  • 224. 匿名 2024/12/28(土) 11:29:59 

    義父が生きてたときは飛行機代くれたけど
    義母だけになったらくれなくなった
    嫁比べ孫比べも酷いし
    教師の兄嫁のために私たちが子守要員にされる

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2024/12/28(土) 11:30:00 

    帰省トピまだかな??

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/12/28(土) 11:30:32 

    みんな真面目に義実家行ってる?
    私は来年からは行かないことにしたよ
    めんどくさいし体調悪いし働いてるし

    +15

    -0

  • 227. 匿名 2024/12/28(土) 11:31:29 

    母が死んで祖母に会いに行ったら
    請求されたな
    地域性なのかな

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/12/28(土) 11:32:30 

    うちは義実家には泊まらずにホテルに泊まって、義両親とは日中一緒に遊ぶくらいだけど、滞在中の食事代は全部出してくれるしホテル代+往復交通費分+αくらいのお小遣いもくれるよ
    夫の地元の方が都会で遊ぶところたくさんあるし、夫の地元行くの全然嫌じゃない、むしろ楽しみ

    +5

    -1

  • 229. 匿名 2024/12/28(土) 11:33:42 

    >>107
    分かるー
    まず泊まりのハードル高すぎる
    日帰りの数時間なら行くけどさ
    日給5万欲しいくらい

    +13

    -0

  • 230. 匿名 2024/12/28(土) 11:34:27 

    >>226
    セパレート帰省という言葉が出てきてる
    今年から行かないことにした
    行く必要性も意味も感じない
    もう令和だしよくね?

    +14

    -0

  • 231. 匿名 2024/12/28(土) 11:34:27 

    >>226
    もう6年は帰省してないよ(飛行機の距離)
    昨年義両親がこちらに来たから5年ぶりに会ったけどもね

    +3

    -1

  • 232. 匿名 2024/12/28(土) 11:34:52 

    親のために、自分のためはお金を惜しみなく使う夫。娘には中古品や安いものばかり、私には病気で金かかりすぎとか言われてから、本当に大嫌い。

    +7

    -1

  • 233. 匿名 2024/12/28(土) 11:34:58 

    >>4
    同じく、甥っ子姪っ子も集まるし手土産多めに持っていく感じ。

    +14

    -1

  • 234. 匿名 2024/12/28(土) 11:35:03 

    うちはお金は渡さないけど、お寿司とか買い物に行って義母が払おうとするのを夫がいいよって止める
    外食に行っても止めてる
    結局私に4~5万出させるからまだ2万位渡した方がマシ
    旦那の弟夫婦が来てると車を出してくれるからガソリン代まで払ってる

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2024/12/28(土) 11:35:51 

    >>231
    すみません、お子さんはもう大きいとかですか?
    孫に会いたくてしかないようで
    1年会わないとか無理なレベルです
    コロナ禍の時も無理やり来ようとしてきました
    年二回でも少ないとグチグチ言われ、勝手にやってきます…
    子が中学生くらいになったら変わるのかな…

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/12/28(土) 11:36:15 

    お金払って居心地悪い時間を過ごしにわざわざ行くのか
    ストレスでしかないね

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2024/12/28(土) 11:36:30 

    うちの旦那も同じ市内だけど
    二万から5万くらい包んでるぽい
    日帰りでご飯食べさせてもらうだけだけど
    まあ、いい肉買ったりしてもらってるからかな

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/12/28(土) 11:36:57 

    >>219
    ほんと「来てやってる」だよな
    家にいた方が楽しいし何百倍もましだわ
    何が楽しくてあんな何もない県に行かなきゃなんだよ

    +10

    -0

  • 239. 匿名 2024/12/28(土) 11:37:56 

    >>236
    うん、ストレス感じにわざわざ交通費数万かけて行く意味よ
    水回りも全て気を使うし最悪

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2024/12/28(土) 11:37:59 

    義実家には御仏前として1万そなえるように言われたよ
    私の実家にも同じようにしてる。

    +0

    -2

  • 241. 匿名 2024/12/28(土) 11:38:23 

    >>226
    6年くらい行ってない
    行かなくても何も困らない
    もう2度と行かない

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2024/12/28(土) 11:38:42 

    >>24
    この間地元の有名なお菓子持っていったら
    私を無視して旦那に「こんなの買ってこられても困るわ…糖尿病やで私」って文句言ってて
    私もバカだから「糖尿病なら悪いことしたな」って反省してたの
    そしたらその後「ここのケーキ好きなの〜」ってでかいケーキ出してきて食べ始めるんだよ

    私が選んで買ってるって分かってて意地悪言ってるんだよね
    こういう遠回しな嫌味言われる事多くてまだ新婚だけど旦那の実家行くのやめた

    +102

    -0

  • 243. 匿名 2024/12/28(土) 11:38:44 

    今年旦那の妹が年末年始の料理張り切ってるらしくて
    〇〇作りたい!って提案だけして
    でも買い出しとか金出すのは義母で
    お金かかるし手間もかかる!って義母が言ったら
    じゃあ1家族1万円貰って私達で折半しようよ!
    ってなぜか別に頼んでもない食べたくもない物に金を払わされそうになってる。
    しかも手間も特にかけてない妹もちゃっかり金貰おうとしてるし…
    まじで行きたくないし食べたくない。

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2024/12/28(土) 11:39:14 

    もうさ、結婚そのものが女を不幸にするとしか思えない

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2024/12/28(土) 11:39:45 

    >>40
    高齢者宅に大勢で行って長居して、もてなしを望んじゃダメですよね。疲れさせちゃうだけ。
    顔見に行って困ってることないか、色々話聞いてあげたりして安否確認のつもりで行かないと。
    いつまでも小さい子供や孫気分でいられるとしんどいだろうなと思うようになったわ

    +34

    -2

  • 246. 匿名 2024/12/28(土) 11:41:42 

    泊まるとなると、食材多めに買ったり、外食行ったら義両親が出すと言ってきかないし、義両親は気にせずゆっくりしてといってくれていたけど、親の負担を気にする義姉がぶつぶつうるさかったから、数万包むようにしたら、義姉の小言がぴたりと止んだ
    お金でたいていのことは解決できるんだなーと思った

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2024/12/28(土) 11:42:43 

    義親戚にまで手土産
    それなのにその人はお年玉もない 
    くれるのは駄菓子つめあわせ(数百円)のみ

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/12/28(土) 11:43:12 

    >>217
    うちは圧縮袋になんて入ってない何年前に買ったのか分からない布団渡されたけど、私は朝まで体中痒くて寝れなくて子供は咳が止まらなくなった。多分ダニだらけだっと思われる。

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2024/12/28(土) 11:43:39 

    うちは泊まりはしないけど
    義実家にカニ持って挨拶行く
    なんでうちが?と思いながら毎年

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/12/28(土) 11:43:44 

    >>5
    実母・姑世代(アラカン)てやたらお金包むし、包まれるのを当たり前だと思ってる
    バブル世代だから?
    何かあるたびにお金包んだかとしつこく確認してくるし、逆にお金包まれなかったらブーブー文句言ってる
    冠婚葬祭や長い帰省以外でお金をやたら包むのが理解できない

    +29

    -2

  • 251. 匿名 2024/12/28(土) 11:45:46 

    >>16
    手切れ金 w

    +21

    -1

  • 252. 匿名 2024/12/28(土) 11:46:00 

    >>9
    そうなんですよね
    もう別世帯なんだし親から独立しているのに上げ膳据え膳で無償当たり前はおかしかったんだなとめちゃくちゃ後悔しています
    お父さんお母さんごめんなさい
    お墓参り行かなきゃ

    +8

    -1

  • 253. 匿名 2024/12/28(土) 11:46:18 

    >>23
    子供からお金受け取るって相当生活に困ってるんだねとしか思わないね

    +14

    -0

  • 254. 匿名 2024/12/28(土) 11:46:19 

    何で年末年始は実家に行くのが普通みたいになってるの?もうそんなのやめてたまに土日でこっちに出て来てもらうなりして負担減らせばいいのに。迎える側も部屋の掃除料理寝具の準備でクタクタ。行く側も気を使うしゆっくり出来ない、旅費もかかる。
    年賀状もなくなってきてるし、これまでの慣習なんて見直そうよ。

    +12

    -0

  • 255. 匿名 2024/12/28(土) 11:47:00 

    >>13
    今時そんな家庭あるの?
    うちは旦那の方に年末、息子と旦那で行ってもらって
    年明けに私の実家に息子と私が帰るって感じ
    なんで休みなのにストレス貯めなきゃいかんのよw
    実家もその方が楽だし誰も不幸にならないのにね

    +30

    -1

  • 256. 匿名 2024/12/28(土) 11:48:29 

    >>235
    うちは子なしなので孫がいる家庭とはちょっと違うのかも

    6年前までは帰るたびに執拗に孫要求されそれが嫌で帰省やめ(夫も実家に帰りたがらない)そしてコロナ禍に入り帰省を断り続けている状況です

    +8

    -1

  • 257. 匿名 2024/12/28(土) 11:48:59 

    >>252
    そうなんだよね、両親が生きているうちはいろいろしてもらって普通に思っていたんだよね、今さら思ってもあれだけど凄く感謝ていうか有り難かった、

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2024/12/28(土) 11:49:34 

    お金払うんだったら泊まらない
    今年も3泊だけど手土産は持って行くけどお金は払わない

    +6

    -1

  • 259. 匿名 2024/12/28(土) 11:50:44 

    滅多に行かないけど行ったら義実家が車代って30万くれる
    車で行ってガソリン代が往復2万かからないくらいだけどw
    旦那と大学生の子どもが義実家と中間地点で落ち合った時も車代って30万+子どもに50万のお小遣いくれたり
    家建てる時や子どもが難関大学受かった時も4年間の学費+生活費を纏めてくれたり、結婚してからずっと沢山援助してくれてる

    +1

    -6

  • 260. 匿名 2024/12/28(土) 11:51:08 

    近くに住んでます。手土産もたず、お年玉として二万渡してます。ごちそう用意してくれ、子どもたちに一律一万円ずつ、お嫁さんである私にも一万円くれます。申し訳ないなと思いつつ、子育て真っ盛りだし家計に余裕ないの理解してくれてるはず…だと思ってる。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2024/12/28(土) 11:52:25 

    >>4
    義兄家族なんて手土産すら渡してないよ。滞在費はぜんぶ義実家持ち。ガソリン代、自分たちの知り合いへのお土産、ぜんぶ義母に出させてた。ゴミだけ大量に残し、車なのに持ち帰る気持ちもないらしい。毎年行って偉いな、尊敬…と思ってたら、その間、自分家の光熱費や食費などがかからなく、ゴミも出ないからだと聞いて、引いた。

    +28

    -2

  • 262. 匿名 2024/12/28(土) 11:53:59 

    手伝いがメインの帰省なのか
    遊びに行くのがメインの帰省なのか

    手伝いメインでも、一泊で帰るわけじゃないし
    個人的には、どっちにしても色々ご馳走になる から、多少は包まないと居心地悪いわ

    +1

    -6

  • 263. 匿名 2024/12/28(土) 11:55:07 

    滞在費出すなら行きたくないかな〜
    交通費もかかるし。
    滞在費としてお金包むなら近くのホテルに宿泊した方がいいわ

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2024/12/28(土) 11:55:54 

    >>178
    まさにそれです
    子供ながらに感じてた
    母も同居したり農家に転職されるよりはお金渡す方がいいって考えだったみたい
    とにかく父の実家に引っ越すのだけは嫌だったみたい

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2024/12/28(土) 11:56:44 

    >>256
    ありがとうございます
    孫いなければ行く必要更に感じないですよね
    そして旦那さんも行きたがらないって人、羨ましい

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2024/12/28(土) 11:57:52 

    1泊でも滞在費いるのかな?

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2024/12/28(土) 11:59:55 

    >>1
    ママ友、旦那の実家は車で片道3時間くらいでガソリンと高速代くらいだからまだいいけど、義実家に行ってまず旦那と手分けして掃除から始めるらしい
    旦那は散らかったリビング、ママ友は真っ黒になったコンロまわりと換気扇
    義姉一家も来るみたいだけど何もせず、ピザの出前を奢らされると言ってた
    可哀想になるくらい謝られるから顔を立てる意味で頑張って行ってたし旦那に不満はないけど、コロナで遠出自粛の期間は行かずに済むからラッキーだったし、今もその名残りで子供がちょっとでも発熱したらそれを理由に断りやすくなって義実家から足が遠のいたと嬉しそうだよ

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2024/12/28(土) 12:00:56 

    現金は渡さないけど、外食行くから食事代とかは出すよ

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2024/12/28(土) 12:03:24 

    >>263
    同感
    同じようにお金払うならホテルでいいよね

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2024/12/28(土) 12:04:18 

    >>13
    同じようにすればいいよ。
    うちは元日に行くか次の週の土日かも交互にしてるよ。

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2024/12/28(土) 12:05:14 

    年末やお盆は必ずと言っていいほど旦那が帰りたがるし、子供を見せようとする。旦那は面倒くさいけど帰ろうかといつも言ってるんだけど義実家から何か言われてんのかな?じゃあ行かないでおこうって言うとビックリ顔されるし何なの?本当面倒臭い…。

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2024/12/28(土) 12:09:21 

    義母がおせち作ってくれ、お昼ご飯は私たち夫婦がお肉を買って焼肉(10000円ぐらい)、晩御飯は義理弟夫婦がお寿司とってくれてる。でも私からしたら10000円払うなら外食でパッと済ませたいと思ってしまう。

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2024/12/28(土) 12:13:46 

    自分の実家なら絶対お金なんか包んで渡しても受け取ってくれないよ。
    娘や息子が帰ってくるのに金受け取るなんて感性がそもそも無い。
    外食代も出させてくれない。
    旦那の実家ってその辺の感覚無いよね。
    こっちからしたら2万くれるって言われても行きたくない場所なのに支払ってまで行くとか罰ゲームでしかない。

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2024/12/28(土) 12:14:34 

    >>1
    朝食以外は外で済ませるし交通費もろもろで2泊で10万以上消える。逆に交通費にって数万くれるわ。

    +0

    -1

  • 275. 匿名 2024/12/28(土) 12:17:53 

    >>271
    旦那が面倒臭いって言ってるのならそこに便乗しちゃったらいいと思う。
    「私も気遣って気疲れするし◯◯も面倒ならやめとこっか。もし帰るにしてもセパレート帰省くらいがいいかもね」って。あくまでも言い出しっぺは旦那の「面倒臭い」がきっかけでそこに乗っかる形で利用する。

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2024/12/28(土) 12:18:13 

    義理両親めんどくさい

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2024/12/28(土) 12:18:51 

    >>5
    また謎のマナー作るのやめて欲しい。
    姑達もバブル世代とかの人多いでしょ?なのになんでまだそんな古い事にこだわってるの?

    +46

    -0

  • 278. 匿名 2024/12/28(土) 12:21:53 

    >>7
    帰省して泊まらないといけないって、昔の考えだよね~って思うけど、今後もなくならないよ。
    今の30代ぐらいの人ってインスタで料理自慢や梅仕事なんたらって人も多いし、こういう人が姑になって孫でも出来たら、手作りのお節でもてなし、子供夫婦をこだわりのインテリアの部屋に泊めるのが生きがいになりそうだよ。

    +1

    -1

  • 279. 匿名 2024/12/28(土) 12:24:10 

    >>9
    近場?
    遠方だと交通費だけで10万円くらいかかるよね。
    それなのに渡すのはないな

    +29

    -1

  • 280. 匿名 2024/12/28(土) 12:25:06 

    義家がそれなりに経済的に余裕があるかどうかは大事よね。

    この時期になると本当にそう思う。
    実家は共働きでまともに稼いでたし、姉妹が多くても倹約してたから老後になってもお金あるし、不憫な生活してない。孫にも惜しみなくお祝いもお年玉も渡してくれる。
    義家は、義父が中卒でお金ないのに義母は全く働かず遊び呆けて、兄妹全員が高校から奨学金を使って、老後になったら更にお金なくてずっと援助してるよ。

    正月の実家にある食べ物の豪華さやお祝いの丁寧さ、
    義家には、持ち込む食材を買って親にお年玉まであげる習わし。
    明らかに差が出てしまう。

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2024/12/28(土) 12:25:20 

    >>9
    泊まりなら渡すかも。食事何回もあるしね

    +5

    -8

  • 282. 匿名 2024/12/28(土) 12:25:44 

    義実家、コロナをキッカケにもう何年も行ってない
    私にはこういうの向いてなかった
    義実家とうまくやらないと駄目かなぁ

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2024/12/28(土) 12:28:33 

    新幹線往復一人3万×4人にお土産代、しかも年二回帰省する。
    帰省したら義理母と一緒に食事作り、近くに観光地もないただの田舎だしずっーと家にいて家事掃除の手伝いしてテレビ見てるだけ。
    ゴロゴロも出来ないし携帯いじってるわけにもいかない。
    本当にお金もったいない、近場でもいいから旅館泊まってゆっくり過ごしたい。
    お金包むとかありえない。

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2024/12/28(土) 12:33:08 

    てか、行ったらお金くれない?義実家も、私の実家も行ったらお金くれるからそれが普通だと思ってた。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/12/28(土) 12:41:40 

    >>152
    ボーナスぶっ飛び分です。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2024/12/28(土) 12:42:30 

    >>98
    手土産持っていったら、いつも廊下の片隅の食材置き場?(片付け下手なので積み上げてる場所)に置かれる。
    最初はいろいろ考えて、美味しいのを買いに出たりしてたけど、腹立ってきたので旦那に手土産は任せることに。
    旦那は微妙な緑茶と饅頭セットみたいなの買ってたりする(笑)

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2024/12/28(土) 12:45:17 

    子供にお金貰う親ってゲスいね
    うちの周りにはいないわ

    +4

    -1

  • 288. 匿名 2024/12/28(土) 12:46:11 

    >>1
    仏壇あるから御仏前は包んでるけど

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2024/12/28(土) 12:48:43 

    >>5
    バツゲームでしかないよね

    +8

    -2

  • 290. 匿名 2024/12/28(土) 12:50:04 

    え?うち、義父母に

    「来てくれるだけで嬉しいから、お金は要らないわよ」

    って言われたよ。だから、義父母の好きな手土産は毎回欠かさないけど。
    行くだけで交通費かかるのに、その上お金を要求するっておかしいよね?お世話になるんじゃなくて、

    「行ってやる(嫁からしたら)」

    気持ちなのに。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2024/12/28(土) 12:53:05 

    >>24
    そういう性格悪い義実家なら一番安いやつ買っとくわ。
    なんか文句言われても「すみませんー(棒)」と聞き流す。

    本当なら手土産なんて2度と持っていきなくないとこだけど。

    +24

    -0

  • 292. 匿名 2024/12/28(土) 12:58:00 

    >>16
    私もw
    二万で解決するならむしろ安い。

    +19

    -0

  • 293. 匿名 2024/12/28(土) 12:58:51 

    >>3
    同じく
    実家には私がしてる(仏様にって名目)

    +18

    -0

  • 294. 匿名 2024/12/28(土) 13:03:15 

    もう十年ほど行ってない
    行かなければいいじゃん
    行かなくても犯罪じゃないんだから

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2024/12/28(土) 13:05:08 

    >>12
    義実家は県内で車で1時間の距離なんだけど、義母は泊まっていってほしいみたいだよ。年末年始、ゴールデンウィーク、お盆は必ず泊まっていくか聞かれる。泊まったって特に何をするでもないし、夕飯食べたら帰りたい。義実家の古いお風呂より自宅の新しいお風呂に入りたいし、家のベッドでゆっくり寝たい。

    +53

    -0

  • 296. 匿名 2024/12/28(土) 13:07:12 

    >>1
    はあ?ホテル代浮かせるために義実家に泊まらせるんでしょう親は。こちらが義実家で泊まりたいって言ったなら払ってもいいと思うけど。だったらホテル泊る方がいいじゃん。

    +0

    -2

  • 297. 匿名 2024/12/28(土) 13:12:04 

    >>65
    それならホテルとか旅館泊まった方がいい。
    1万円払って手伝いとか罰ゲームレベル。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2024/12/28(土) 13:18:42 

    嫁は労働で搾取されるからねー

    夫は勝手に家電や家具買ってやったりしてたけど

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/12/28(土) 13:20:29 

    もうさ、今年はお嫁さん帰らなくていいですよー!ってなんないかな。
    私も地元の友達に会いたいし。友達だって年末年始は義家行ってたら一生会えない気がする。
    世の中のお嫁さんが自由に過ごせる日を作ってくれ。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/12/28(土) 13:22:02 

    >>297
    ほんと。ホテル泊まって義実家行くだけでも早朝から起きて遠い空港に向かって起きて準備しから飛行機乗るまでにすでに5時間。それで手伝いさせられるとかこちらがホテル代、飛行機代とは別でニ・三万円くらいお金貰いたいくらい。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2024/12/28(土) 13:22:50 

    >>295
    何でわかんないんだろうね。

    +28

    -0

  • 302. 匿名 2024/12/28(土) 13:23:16 

    >>295
    ホテル並みの居心地の良さを提供できると思ってるところが怖い。

    +24

    -1

  • 303. 匿名 2024/12/28(土) 13:25:34 

    正月ぐらい家でのんびり過ごしたいのに帰省しないといけないのが本当にストレス。それにお金まで…ってなったらもう帰らないと思う。

    +19

    -0

  • 304. 匿名 2024/12/28(土) 13:30:03 

    リアルでは言えないけどむしろ帰省したら数十万貰える

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2024/12/28(土) 13:43:16 

    地域によっては正月にお坊さん呼んて
    先祖供養したりするよ

    +1

    -1

  • 306. 匿名 2024/12/28(土) 13:48:42 

    手土産は渡すけど2万払うなら行かない

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2024/12/28(土) 13:50:47 

    両家に一万ずつかな。食費込みで。後はお年賀。

    +0

    -1

  • 308. 匿名 2024/12/28(土) 13:53:27 

    >>217
    なんで?!旦那のは別から出てくるの?!

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2024/12/28(土) 13:59:03 

    >>158

    20万で高級旅館に泊まらせてくれ

    +20

    -0

  • 310. 匿名 2024/12/28(土) 14:02:12 

    >>9

    4日くらい滞在するんだけど
    お土産、お年賀、お年玉、外食もこちら持ちで
    最後に滞在費も渡してる

    義理母も準備で疲れる
    私も長時間の移動と準備で疲れる
    お金も飛ぶ
    お互い何もいい事ない

    +63

    -2

  • 311. 匿名 2024/12/28(土) 14:09:31 

    うちの両親は兄が帰ってくると逆に高速代って数万渡してるよ
    外食やら孫へのお小遣いやらで軽く十万は超える
    鳩サブレのお土産でいい思いできるから大型連休は必ず帰ってくる…
    奥さんも誕生日プレゼントもらったりしてるし
    正直帰ってくるなって思ってる

    +2

    -4

  • 312. 匿名 2024/12/28(土) 14:15:24 

    ウチなんて義実家貧乏だから、義親、義弟家族、義妹家族集まってやるすき焼きの肉はウチ持ちだよ
    肉の値段は2万

    何が悲しくて2万も出して集まらないといけないの?

    +15

    -0

  • 313. 匿名 2024/12/28(土) 14:16:37 

    >>11
    わー
    流石に常識が無い

    +12

    -1

  • 314. 匿名 2024/12/28(土) 14:30:23 

    手土産にシャトレーゼのお菓子買って行き、帰ろうかと。車で5分ぐらいのところなのに。うちの方には一度も行かなないクソ旦那

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2024/12/28(土) 14:32:59  ID:bOm1mzUE4V 

    3万包む
    年末年始家族4人の滞在費用としては全然足りないと思うけれどね
    年明け1ヶ月位して義両親が訪ねてきてその何倍ものお返しが現金や物品で有る
    何もしない義弟一家の世話が大変なのでその謝礼という事で。
    散々義弟嫁の愚痴を聞かされるのが面倒臭いけれど
    義両親も義弟嫁への日頃の鬱憤がたまってるので業務だと思ってる
    私も義弟嫁が大嫌いなので義両親に共感して義弟嫁ザマアと思ってる部分も有る


    +2

    -4

  • 316. 匿名 2024/12/28(土) 14:33:22 

    飛行機の距離の実家は帰ったら往復代必ずくれる
    食事も用意してくれて布団も干しといてくれるし行けない年はお年玉送金してくれる

    高速の距離の義家は何もない上、外食代払わされたり、食材買わされたり、お年玉は貯金してねとか何に使うようにとか前置きされてわたされる

    もう行ってないけどね

    +12

    -0

  • 317. 匿名 2024/12/28(土) 14:35:59 

    >>55
    私愛知在住なんだけど愛知は正月はお互いの実家で過ごすっての多いんだけど、九州に嫁いだ友人がお盆と正月は旦那実家にいるから自分の実家は連休の隙を見てでしか行かないって。

    さらに旦那実家はお金がない家庭らしく。
    いやー、金ないならせめて嫁さん自由にしてあげなよって思うわ。

    うちは夫婦で愛知だから31.1は今の自分達の家で過ごして年末付近と3日に実家に顔を出す。

    +16

    -1

  • 318. 匿名 2024/12/28(土) 14:46:16 

    >>308
    旦那の分だけはすでに敷かれてるんですよw
    面白い嫁いびりですよね

    でも旦那の布団セットも怪しい
    シーツなど汚いし、確実にお客様布団の概念はない家庭だと思います
    だから独身の頃から帰省するの嫌がってたんだなと察し、もう5年は帰省していないです

    +9

    -0

  • 319. 匿名 2024/12/28(土) 14:48:21 

    義母70代、会うたびに亡母の話ばっかりするんだけど。
    事あるごとに「私のお母さんはね、〜だったの。」
    どこへ行っても何をしてても1日1回は必ず亡母の話。
    20年前に亡くなって、私会ったこともないんですけど。
    頭おかしい。

    +5

    -1

  • 320. 匿名 2024/12/28(土) 14:48:29 

    >>37
    ほんとそれ
    義実家が飛行機の距離で子ども二人と夫婦で飛行機代、手土産、空港の駐車場代で30万くらいかかる。
    義実家からは交通費の支援なし。
    自分達の生活もあるのに、もう限界。。

    +23

    -0

  • 321. 匿名 2024/12/28(土) 14:49:26 

    >>310
    なにそれ
    義母としては4日泊まらせればお金貰えるって感覚しかないんじゃない?

    てか、お土産=お年賀、お年玉=滞在費で省略していいのでは?

    +10

    -0

  • 322. 匿名 2024/12/28(土) 15:06:24 

    >>304
    羨ましい!
    それなら私も年に何回か帰省するわ

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2024/12/28(土) 15:09:29 

    >>5
    こちとら、交通費とホテル代でウン万円払ってんだわ!!!払いたくもねーのに!!!

    +21

    -2

  • 324. 匿名 2024/12/28(土) 15:09:38 

    現金は受け取って貰えないから、
    グルメギフトのカタログとお菓子を持っていく。
    我が家に泊まりに来ることを考えたら、用意と片付けが面倒だと思うから。

    +0

    -1

  • 325. 匿名 2024/12/28(土) 15:25:29 

    20万位もらってるよ。14万くらい交通費かかるけど。

    +0

    -1

  • 326. 匿名 2024/12/28(土) 15:34:54 

    >>304
    賢くて資産ちゃんとあって子供らが困らないように少しずつ渡してるんだろうね

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2024/12/28(土) 15:42:24 

    >>9
    食費は自宅に居ても出て行くのだから、気持ち払うべきよね
    ただ飯食ってる立場で義理親の悪口言ってる姿、客観的に見たら恥ずかしいわ

    +8

    -7

  • 328. 匿名 2024/12/28(土) 15:44:15 

    >>321


    お年玉は夫が独身の頃から続けてるからで
    滞在費は夫婦と子供が1人がお世話になるから
    冬だし光熱費もかかるしね
    作ったり後片付けは私も手伝うけど
    買い出しなどは先に義理母がしてくれてるし
    帰る頃には義理母も私も老け込んでる
    義理父が何もしないから義理父にはイラつく

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2024/12/28(土) 15:51:02 

    >>1
    家族4人分の往復交通費10万円にお土産代、お年玉、それに加えて嫁の私は6時間かけて夕方ついてすぐに夕飯作り手伝わされる
    そんな義実家帰省でこちらがお金まで払うなんて犯罪に巻き込まれたも同然なんだけど

    +14

    -0

  • 330. 匿名 2024/12/28(土) 15:53:33 

    >>55
    義実家帰省や同居を要求するくせに、妻の実家には一切見向きもしない(年始の挨拶すら行かない)クソ旦那は多いよ。妻の実家帰省に帰省するのをよく思わない義両親も多いし。自分たちの方が偉いって思ってるんだろうね。

    +30

    -2

  • 331. 匿名 2024/12/28(土) 15:53:41 

    >>40
    ガル嫁って、姑が嫁や孫に会いたがってると勘違いしすぎなんだよ
    本物の姑が会いたい(帰って来て欲しい)のは息子だけ、の人が多いんじゃない?
    嫁の匂いのする(息子の方の)孫なんて、本気で可愛い人なんて少数派では?

    +10

    -11

  • 332. 匿名 2024/12/28(土) 15:54:14 

    >>3
    えっ。義実家に行くと、義実家が全て出してくれるよ。。まじですか。

    +15

    -3

  • 333. 匿名 2024/12/28(土) 15:56:46 

    >>320
    30万!
    旦那だけ帰省してほしい

    +11

    -0

  • 334. 匿名 2024/12/28(土) 15:59:50 

    >>2

    こういう事もできない人っているんだねー
    恥ずかしいよ

    あげたくない気持ちはあっても自分の親家族がこういうマナー事ができない家庭って思われるからね

    2万とまで渡さなくても1万位は渡すのがマナー

    +7

    -25

  • 335. 匿名 2024/12/28(土) 16:08:31 

    >>12
    同じ市内でも泊まってたよ
    今は敷地内同居だからご飯食べたら
    帰れる

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2024/12/28(土) 16:11:06 

    >>1
    帰ると毎回10万のお小遣い下さる

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2024/12/28(土) 16:13:44 

    >>310
    うちは子供いないから、お金払うからと免除してもらってる。
    行かなくても行っても金額は変わらん。

    お土産、お年賀(義父と義母)、お年玉(義母と義父が孫に払う分も)、外食代他の兄弟が払わない滞在費も全部払ってる。

    うちの親が遊びにくるとお金を毎回払ってるので、これって間接的にうちの親が払ってることになるかもと思うけど、うち親はうちばっかにきてもらってるからお金で解決できるならokって言ってる。

    +1

    -1

  • 338. 匿名 2024/12/28(土) 16:15:18 

    >>320
    義理親にシルバー割引か何かでシーズン外してこっちにきてもらいなよ。
    ホテルとっても多分安いと思うよ。

    +6

    -2

  • 339. 匿名 2024/12/28(土) 16:16:08 

    帰省したくない。年末年始だけど熱出したい。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2024/12/28(土) 16:16:58 

    >>334
    実家にも義実家にもお金は渡さない

    +8

    -2

  • 341. 匿名 2024/12/28(土) 16:27:59 

    >>12
    うちも県内(車で40分)なのに毎年止まってお金も包んでる。

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2024/12/28(土) 16:29:19 

    年末年始はどちらの実家にも行かず家でダラダラしたいのが本音😭

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2024/12/28(土) 16:30:01 

    >>302
    ホテル並みどころかそれ以上のプライスレスだと思ってんだよ。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2024/12/28(土) 16:31:23 

    逆にくれるならあり得るけどね。それでも行くのなんて嫌だけど。一昨日も来たわ義母家族 息子の好物持って。何か持ってくる時は息子の好きな物。こちら何も嬉しくないのでただ渡すだけの役割。うちの母はめっちゃ気使ってるけどやはり義母はちょっとねーとか思われてるのかな?

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2024/12/28(土) 16:42:00 

    >>242
    うちの義母もそんな感じ。
    これどうぞ。と差し出したら、中身も確認せずにその辺に置いといてー。と床に置いたまま。
    お礼の一言も言われたことない。

    +34

    -0

  • 346. 匿名 2024/12/28(土) 16:42:25 

    >>1
    手渡ししてないだけで一回の帰省、同県内別市で軽く2万かかるよ

    ガソリン、高速代、手土産代、大人3-4 人分の食事代

    それが年間12回で12万。それ以外に何やかやと。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2024/12/28(土) 16:45:18 

    >>334
    知らんがな

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2024/12/28(土) 16:45:36 

    >>346
    補足

    泊まらず日帰りで滞在時間は、3〜4時間ほど。庭の草刈り剪定込みだと半日。

    冷蔵庫の賞味期限切れの物の選別、破棄などお客さんではなくヘルパー的な作業をしに行く感じ。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2024/12/28(土) 16:45:46 

    孫連れていけば義親は満足なのでこちらからはお年賀のお菓子くらいしかもっていかない。家事もほぼしなくていいし、子供の面倒も見ずに昼寝ができる。
    わたしはもっと長居していいけど旦那がつまんないから帰りたいというので1泊しかしない。
    帰りには自宅で採れたり、近所からもらった野菜を持たされて帰宅。在来線で1.5時間の距離なんで特急券の手配いらないし、なんならいつも子供2人におもちゃ買ってくれるから向こうがマイナスと思う。
    私の実家はほぼ全ての条件が逆なので帰省しない

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/12/28(土) 16:47:19 

    自分独身だけど身内の分をずっとそうやってきたから書くけど手土産とお金セットで渡してきたよ、来る方にも行った際にも。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2024/12/28(土) 16:49:08 

    >>328
    義理父何にもしないって書いてあるけどコメに登場さえしない旦那の影の薄さよ
    実子なんだから旦那が率先して動けば義理母も>>328 も楽になるのにね

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2024/12/28(土) 16:50:59 

    >>50
    私も今年から行かな~い🥰
    小姑にさんざん嫌味言われたからね。

    +11

    -0

  • 353. 匿名 2024/12/28(土) 16:51:58 

    息子夫婦からお金もらうとかよくそんな恥ずかしい事出来るな
    そんな老人にはなりたくないわ

    +9

    -1

  • 354. 匿名 2024/12/28(土) 16:56:16 

    >>24
    手土産を持っていったら、「うちはこういうのは食べないから」って返された。それからは手土産は持っていっていません。
    義実家のために考える時間とお金がもったいない。

    +37

    -0

  • 355. 匿名 2024/12/28(土) 16:56:29 

    >>353
    うちの義母は「ありがと〜息子ちゃん」って堂々と受け取ってるよ
    私の金でもあるんだが?って感じ
    飛行機、ホテル、おせち、滞在中の昼メシ等雑費など全部我が家持ちなんだが絶対私にお礼言わないのなんでだろう
    お店でも当たり前のように私の籠にぽいぽいいれて財布すら出さない
    全部息子ちゃんのお金だから☆とでも思ってるのかな
    腹立たしい

    +14

    -0

  • 356. 匿名 2024/12/28(土) 16:58:11 

    年末年始は旦那の実家に帰らなきゃいけない慣習、いい加減やめようよ。
    大変な思いするのは女性です。休ませないってか?
    普段働いてる女性も多い今、負担が大きすぎる。

    +15

    -0

  • 357. 匿名 2024/12/28(土) 16:59:49 

    その義実家、フレンチのフルコースでも出てくるん…。
    せいぜい手土産ぐらいじゃない。

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2024/12/28(土) 17:01:04 

    祖父母がみんな亡くなったから今はないけど、
    うちの母は父の実家に帰るのになぜか全部準備して、父は知らん顔。
    母が選んだ手土産に文句言ったり、行きの車内では喧嘩で罵詈雑言。
    毎回黙って時が過ぎるのを待っていて地獄でした。
    トラウマ。
    こういうのに耐えるくらいなら結婚したくない。

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2024/12/28(土) 17:07:30 

    市内なので日帰りですがお茶菓子などの手土産とオードブルやお寿司を持参してご仏前として1万包んでる・・必要経費だと思う事にしてる
    同居せずに済んでいるからマシかな~

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2024/12/28(土) 17:10:00 

    >>332
    横だけど若い時はうちもそうだった
    でもある程度の年齢になってからはこちらからも渡したり、出したりしてる

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2024/12/28(土) 17:11:22 

    >>9
    私は渡したお金が、なぜか近所に住む義弟夫婦にそのまま渡ってたとこを目撃して渡すのやめた。

    +29

    -2

  • 362. 匿名 2024/12/28(土) 17:13:07 

    私のパート代から家族4人の宿泊費として3万包んでる
    しかも旦那からの指示
    お風呂もぬるいしご飯手伝うし行きたくないよーーー

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2024/12/28(土) 17:14:57 

    >>358
    そういうの見てて機嫌悪くなる母親の見て来たから
    うちら夫婦に干渉してこなくて放任主義の義母ありがたい

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2024/12/28(土) 17:17:01 

    >>351

    夫はもちろん動いてます
    お皿洗い、洗濯、子守りやってくれます
    そしてお金出してるのも夫。
    夫自身も自分の父親があまりにも動かないし
    孫とも遊ばないので自分の母親の心配してます

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2024/12/28(土) 17:17:35 

    >>334
    これってマナーなの?
    私なら迷惑かけるなーとお金払うくらいなら近くのホテルとるけどな。

    +19

    -1

  • 366. 匿名 2024/12/28(土) 17:18:14 

    >>334
    逆にどんなご家庭で育ったんですか。

    +6

    -1

  • 367. 匿名 2024/12/28(土) 17:44:18 

    うちは旦那が親からいつも貰ってるよ
    めっちゃラッキーて感じ
    親戚の子供にお年玉もあげるし支出多いしね
    交通費て名目らしいけどいくつになっても親は子供が可愛いもんよ

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2024/12/28(土) 17:53:40 

    手土産も持ってくし、お金も包む。それとは別に義母へのお年玉も。
    お義父さん亡くなって年金暮らしだし、旦那は長男だからね。
    子供達もばあばの家に帰省するの楽しみにしてるから感謝の気持ちを込めて。

    +0

    -2

  • 369. 匿名 2024/12/28(土) 17:56:33 

    >>13
    家によりけりじゃない?
    うちは秋の連休に私の実家、お正月に義実家行くのが固定化してるけどどちらに帰ってもむしろお小遣い貰ってる…、特に夫は明らかに面倒くさいけどお年玉欲しいからって理由だけで自分の実家に帰ってるよ

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2024/12/28(土) 17:57:35 

    何で義実家を優先するの?

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2024/12/28(土) 18:03:42 

    >>121
    大丈夫
    それは儀式だから
    お仏壇があるお家は人から食べ物を頂いたら仏様に先に食べてもらってから自分達が食べるという流れなのよ

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2024/12/28(土) 18:04:28 

    >>13
    うちはどっちの実家も飛行機か新幹線の距離だからこっち行った後にこっちに〜というのが無理
    義実家まで家族4人で30万、義実家から交通費の援助はなし
    実家まで家族4人で20万、実家からは全額か半額の交通費援助がある

    あと義実家は年末年始にこだわりがあって28日か29日に帰省して帰るのは1月の3日か4日と決められている
    うちの実家は年末年始でも一番安い時にしても文句も言わないし「混雑してる時より安いし動きやすいしいいかもな」と言ってくれる

    みんなどっちに行きたい?
    そりゃ義両親にも孫の顔は見せたいけど数十万かけて連れて行くの大変だよー
    これからお金もかかるのにさぁ(笑)

    +17

    -0

  • 373. 匿名 2024/12/28(土) 18:15:33 

    >>55

    私の兄一家もそんな感じ。
    対して、我が家は県内同士なのに2〜3ヶ月のペースで、2泊3日で義実家いってる。お正月もGWもお盆ももちろん帰る。おかあさんが作ってくれるご飯美味しいけど、やはり気はつかうよね〜まだ子どもが小さいからついてってるけど、そのうち旦那+子どもで帰ってもらおうと思ってる。

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2024/12/28(土) 18:25:05 

    >>353
    いや、良い年して親に宿泊費すら渡せない大人のが恥ずかしいよ

    +1

    -5

  • 375. 匿名 2024/12/28(土) 18:33:02 

    >>10
    お年玉としていくら渡してますか?
    うちは各1万円です

    +4

    -1

  • 376. 匿名 2024/12/28(土) 18:36:32 

    >>375
    うちもです。
    お年賀はお菓子とかまた別に少しだけ

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2024/12/28(土) 18:39:36 

    渡さないけど、外食時のごはん代払ったり、遠方だからお土産たくさん買ってたりする。

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2024/12/28(土) 18:48:08 

    たまたま2泊する時に食費出してもらってるから帰りに出した方がいいかなとお金包んで渡そうとしたら断られたよ

    だからすごく気楽に行ける時に行くし行けない時は行かないけどお祝い事あれば包むようにしてる

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2024/12/28(土) 18:48:24 

    >>83
    そうなら私も帰りたくないなー自分の家族だけで温泉とか行ってゆっくり過ごして日頃の疲れを癒したいわ

    +5

    -1

  • 380. 匿名 2024/12/28(土) 18:52:11 

    逆じゃないんだ…
    とっくに亡くなってる私の祖父(大正生まれ)は母や叔母たち一人一人に正月から働いてくれてありがとうとこっそり数万包んでたよ
    本家の叔父はもう正月の集まり自体を無くしてくれた
    時代によって気遣いの仕方も変わるね

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2024/12/28(土) 18:53:12 

    婆爺になって来てもらう側になった時に手土産くらいでいいって事だろう。来てやってる孫の顔を見せてると思われる側にいつかなる

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2024/12/28(土) 18:54:05 

    >>204
    えー!それは嫌だね!
    絶対各家族ごとの部屋にして欲しい
    事前に知っていたら旦那にどういうこと?ってキレるわ

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2024/12/28(土) 18:59:35 

    もう帰らなくていいのに

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2024/12/28(土) 18:59:37 

    >>13
    えー?
    普通に考えてそれぞれの実家に帰るか、一年ごとに交互に帰省じゃないの?
    何で旦那の実家ばっかり帰省する前提なん?

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2024/12/28(土) 19:01:30 

    >>198
    博多ぶらぶらでもどう?

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2024/12/28(土) 19:07:23 

    >>356
    うちは結婚してからしばらくは交互に帰省してたよ。
    それもそれぞれの実家では実子が働く!嫁も婿もお客さん!って姿勢だったけど。
    子供が大きくなってからはもう年末年始の帰省もやめて自宅でのんびり正月を過ごしてます。
    旦那もゆっくりできるのを経験してからは帰省したいとは言わなくなったw
    たまの長期休暇くらいのんびりしたいよねー

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2024/12/28(土) 19:17:00 

    >>83
    となると帰省が楽しいのは夫とその今日だけだね
    親も年取って身体もお金もしんどくなって来るのに
    いつまでも子どものつもりで親に甘えてるんだって感じ

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2024/12/28(土) 19:21:44 

    >>83
    ぶっちゃけ、義実家も嫁はどうでも良いよね
    でも言えないし孫が小さいなら嫁も必要というか嫁がいなきゃ孫も来れないし
    どっちも気持ちは一致してるのに難しいね

    +14

    -0

  • 389. 匿名 2024/12/28(土) 19:44:11 

    >>40
    そうそう
    泊まれるようにお布団の準備したりいつもより大人数の食事用意するの大変、疲れるって言ってる。
    高齢になったらそうだよねと思うよ。

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2024/12/28(土) 19:47:19 

    「来てくれた高速代と食事代にコレ」って
    2万円貰ってます。ニコニコしてまた来いって言われますよね?

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2024/12/28(土) 20:06:13 

    >>380
    そうそう台所仕事した女性陣だけにそっと包んでいたよね。冠婚葬祭のときもそうよね。心づけは旦那たちには内緒のへそくりだった。
    家庭持った大人はお年玉なんてもらえなかったよね

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2024/12/28(土) 20:09:57 

    >>9
    東京から福岡に帰るのに家族3人で4-5日帰る時には5万包んだ。年末年始だと飛行機代だけで10万超えるからしんどいけど…。

    外食連れてってもらったり、水道光熱費も爆上がりするだろうし、帰る時には子供にお小遣い包んでくれるから、トントンかなって思ってる。

    最初は受け取ってくれなかったけど「もらってくれた方が私たちも気を使わないので、受け取ってください」って言って受け取ってもらうようになった。

    +11

    -0

  • 393. 匿名 2024/12/28(土) 20:10:26 

    >>1
    新婚時代に日帰りで手土産持っていって、帰り際にお礼に義親に一万円お渡ししたら、帰ってから夫に電話がかかってきて、足りないと言われた。次の年に2万円お渡ししたら、それから電話はかかってこなくなったから、2万円渡してる。時々、そんなに気を使わないでーと言われて、ハァ?と思うけど、あとで色々言われるのがめんどくさくて変わらず二万。
    最近子供が、なんでお父さんの実家には二万渡して、お母さんの実家からは帰省代をもらえるのか、とても不思議そうにしている。

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2024/12/28(土) 20:19:16 

    >>15
    すご。20万もかかるなら、私は行かないわ。ってか行けないわ。実家でも帰れないわ、そんなん。どこから捻り出せばいいんだ…。ほんと偉いわ。

    +9

    -0

  • 395. 匿名 2024/12/28(土) 20:27:10 

    うちは義実家に行った時,レンタル布団を義兄がわざわざ借りたって言ったから,二万ほど包んで義兄に渡したら拒否された。義母は一旦預かる形で猫ババしようとしてたんだなって今なら思うわ。けど,2度と泊まりには行かないよね。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2024/12/28(土) 20:34:35 

    >>12
    県外だし片道3時間以上かかるけど日帰りだよ
    泊まるなんて考えられない
    お風呂とかどうしてるんだろう

    +4

    -1

  • 397. 匿名 2024/12/28(土) 20:40:51 

    夫の実家は市内の借家で
    色々と手狭なので泊まらない(♪)

    1日の夕飯にお呼ばれして
    帰省した義兄から娘のお年玉を頂いて
    お土産品を皆で食べて解散。
    一重おせちを、お家で食べてと渡してくれる

    中元と歳暮は渡してるから
    ま いっかと、手ぶらでお邪魔してる。

    +0

    -1

  • 398. 匿名 2024/12/28(土) 20:45:40 

    >>295
    そりゃあんた、息子の車が停まってたら
    ご近所さんから羨望のまなざしを受けるからだよ

    +0

    -3

  • 399. 匿名 2024/12/28(土) 20:46:58 

    >>322
    なら私は週八…

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2024/12/28(土) 20:52:21 

    >>4
    貰う方も受け取りづらいわ

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2024/12/28(土) 20:52:58 

    >>272
    それ1日で?
    胃が持たんわ。

    +0

    -1

  • 402. 匿名 2024/12/28(土) 20:57:04 

    >>362
    指示ぃ?
    お願いだろぉ!?
    頭沸いてんのか旦那???

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2024/12/28(土) 21:03:45 

    うちは逆
    高速代を渡してるよ隣の県だけど

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2024/12/28(土) 21:10:18 

    >>365
    そうしてくれるとありがたいです
    義実家も嫁には用はない
    お互い意見は一致してるよ

    +1

    -1

  • 405. 匿名 2024/12/28(土) 21:12:59 

    >>210
    その義実家が常識ないのはわかった
    でも、その元嫁と親が常識的かどうかは分からない
    別問題

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2024/12/28(土) 21:15:07 

    >>13
    アナタの娘が義実家行きたくないのと同じで、娘婿もアナタの家に行きたくないよね
    ちゃんとお小遣いあげてね、娘婿に

    +5

    -5

  • 407. 匿名 2024/12/28(土) 21:24:33 

    >>123
    罰ゲームの前にハズレクジ…

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2024/12/28(土) 21:25:03 

    義父が早くに亡くなって義母が1人で沢山もてなしてくれるのでお金置いてくるよ
    手土産とは別に

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2024/12/28(土) 21:29:12 

    >>404
    嫁も姑に用はないしね

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2024/12/28(土) 21:32:50 

    世の中、人に話すのに自分を良く見せようと嘘ついてる人もいっぱいいるから人の話なんて「あーそうなの」程度だよ。

    いちいち反応せんでもよろし。

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2024/12/28(土) 21:47:18 

    >>83
    義母も子沢山の義兄一家にやんわり毎年帰って来なくて良いのにって言ってる。
    私も今年は来ないと良いなと思うけど絶対帰ってくる。
    インフルやコロナでも帰ってくる。
    自分達の子供が私達からのお年玉欲しがるから。

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2024/12/28(土) 21:54:50 

    滞在費というか、宿泊してる間の手間賃や食費等らしいよ。たとえ、子供だけが泊まっていてもよ。
    分からなくもないが、それなら行かないし行かせない。

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2024/12/28(土) 21:55:23 

    >>10
    うちは御花代としてお仏壇にお供えして帰ってる

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2024/12/28(土) 22:03:07 

    >>12
    うちは旦那が泊まりたがる。
    私は子供と先に帰るけど、それが義理実家親戚から見たらおかしいと思われてるみたい…。
    旦那が泊たい理由は姉が好きだから、、。

    +2

    -3

  • 415. 匿名 2024/12/28(土) 22:04:48 

    >>261
    引くわ

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2024/12/28(土) 22:10:56 

    >>330
    夫婦同姓の弊害
    旦那の実家に嫁いだ扱いになる

    +4

    -1

  • 417. 匿名 2024/12/28(土) 22:21:20 

    自分の実家に6泊7日いてどのくらいお金渡した方がいいか悩んでる。両親ともに年金暮らしなのに毎年年末年始はご馳走用意してくれるし、何も渡さないのは心苦しい。

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2024/12/28(土) 22:25:48 

    >>5
    お歳暮もお年賀もあげてて、泊まりに行ったときは向こうの食費も全部うちで払って、食事は全部私が作っているのにお金渡すなんてなったらキレる!!

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2024/12/28(土) 22:44:45 

    うちは夫が義母に数十万渡してる。ろくにお礼も言ってこないからほんと腹立つ。

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2024/12/28(土) 22:54:24 

    >>49
    私はお年賀としてお金包むよ
    子ども達のお年玉やらご馳走やらお金かかるもんね
    自分達が歳とったとき嫁にこんな言われ方されてもニコニコしてられるのかね?

    +4

    -1

  • 421. 匿名 2024/12/28(土) 22:54:28 

    >>10
    えらいなー。もらうだけだわ。

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2024/12/28(土) 22:59:34 

    主人の実家が札幌 私が福岡 住まいは静岡
    夏は主人の実家へ 冬は私の実家へ
    遠方だから 毎回長期滞在 色々お金かかるだろうし
    手間もかかるから
    その分として少額だけど3万づつ渡してる
    でも 食事代や子ども達へのお小遣い もらってるから
    あんまり意味ないなー と思ってる

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2024/12/28(土) 23:01:30 

    >>334
    義実家が出すべきだよね普通。交通費って高いのよ知ってる?しかも行きたくもない義実家。こっちが出さなきゃなら2度と行かんわw

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2024/12/28(土) 23:01:52 

    >>92
    私もお年賀として3万お渡しします
    食事を用意してくれるから、そのお礼。
    ただ、盆正月以外は用事がないから寄らない〜

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2024/12/28(土) 23:07:42 

    >>310
    すごい。びっくり。
    うちの義両親は絶対受け取らないわ。
    色んな家庭があるんですね。

    +6

    -1

  • 426. 匿名 2024/12/28(土) 23:09:01 

    旦那の親は余裕もプライドあるからお金なんて受け取らない。だから手土産だけ気持ちとして持って行きます

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2024/12/28(土) 23:09:38 

    >>422
    嫁の鑑だね
    こんなお嫁さんきてくれたらガル義母達も嬉しいだろう

    +1

    -2

  • 428. 匿名 2024/12/28(土) 23:11:36 

    >>417
    無理しない程度で渡したら?
    たとえ受け取らなくても心苦しいなら用意したらいいよ

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2024/12/28(土) 23:14:02 

    >>138
    高速代の方がかかるんで、送ってください!で良くない?

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2024/12/28(土) 23:20:19 

    >>127
    49が義母なら笑う

    49が嫁なら大人だな、と思う

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2024/12/28(土) 23:27:38 

    >>1
    嫌な思いして働かされるのにお金まで渡すなんておかしすぎない?
    そもそも義理実家への帰省なんて昭和のままの価値観だよね。
    専業主婦で義理家に尽くす時代でもはなく、共働き当たり前なのに帰省は義理実家とかおかしすぎるでしょ
    奴隷かよ。この部分に異議を唱える夫いないの都合が良いことだけ昭和ってなんなん

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2024/12/28(土) 23:30:40 

    >>419
    え?何泊で?

    +3

    -1

  • 433. 匿名 2024/12/28(土) 23:35:05 

    知り合いのオバサンが「嫁は普通旦那様の親に最低一万でも包んで、今年も宜しくお願い致しますって手をついて新年の挨拶するもんよ」って言っててびっくりした事あるw

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2024/12/28(土) 23:51:03 

    >>414
    え、旦那さんは実姉が好きなの?
    普通にゾッとした

    +5

    -2

  • 435. 匿名 2024/12/28(土) 23:51:42 

    >>417
    1週間の滞在なら流石にお金渡したいな

    帰り際に渡してみては

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2024/12/29(日) 00:07:56 

    うちは両方に3万ずつ渡すよ。

    実家は毎年手作りで豪華なおせち作ってくれるし、義理実家は義理母1人だからお小遣い。

    それぐらいしてもバチは当たらないし。

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2024/12/29(日) 00:30:37 

    >>322
    コメ主だけどせめてものお返しで遠方から家族で帰って元気な顔を見せようと帰省するんだけど、そこでも毎回だから貰いに来たみたいになって複雑なんだよね…断っても、ないよりあった方がいいから気にしないでー!みたいなノリだから結局いつもいただいて帰るけど

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2024/12/29(日) 00:38:26 

    自分の実家でもお金包むの?
    そうじゃないなら義実家でも包む必要なくない?

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2024/12/29(日) 01:08:48 

    当たり前

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2024/12/29(日) 01:25:19 

    >>1
    年賀状が無くなりかけてるから、帰省も同じように無くせばいいんじゃない?
    「帰省じまいって知ってる?墓じまい、年賀状じまいみたいに帰省もしないっていうのが流行ってるらしいよ〜」ってみんなで友達や職場で言おうよ
    来年には広まって、帰省しないのが多数派になってるかもしれない

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2024/12/29(日) 01:38:19 

    >>104
    姑も息子だけ帰ってきてくれたら良いのに…って思ってるよね、たぶん女は姑だろうが嫁だろが同じな気がする。
    旦那の見栄だけの為の犠牲は女よ

    +6

    -1

  • 442. 匿名 2024/12/29(日) 01:48:20 

    >>10
    我が家も。お年玉のポチ袋に入れて。
    義父母に各3万円。私は実母を亡くし、お義母さん大好きなのでお金があればもっと渡したい。

    +8

    -0

  • 443. 匿名 2024/12/29(日) 01:51:03 

    >>13
    三姉妹の母だけど年末年始の帰省なんて心底やめてくれと思ってるよ。
    年末年始に孫の面倒なんか見たくない、ゆっくりしたいもの。
    お年玉は後からでも送るでもいいから渡すので年末年始は来ないでくれって思ってる。
    特に旦那様連れは絶対嫌。
    何の役にも立たないし特に話すでもなくただただぼーっとしてて邪魔。
    帰ってこない方がいいじゃん。

    +10

    -0

  • 444. 匿名 2024/12/29(日) 02:20:03 

    >>417
    うちは何日もいた時は、こたつ板の下とかに三万ぐらい置いて、自宅に着いたっていう電話した時にあとでこたつ板の下見てね〜!とか伝えてた

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2024/12/29(日) 02:42:06 

    うちは毎年3泊とかさせられるけどお土産しか渡したことない
    甥姪のお年玉で5万飛ぶから義両親の分なんて出せない
    その代わり?義両親が遠出ドライブ好きで連れてってあげるんだけど、高速代やガソリン代は出すから良いかなって思ってる
    たまにご飯代も出す感じで

    ダメかしら笑

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2024/12/29(日) 03:51:10 

    >>443
    私は三兄弟の母だけど、子供結婚したら私も同じ事思いそう笑
    疲れるよ。
    最近は奥さん側の実家の近くに住むパターンが多いし、ほぼ会わない人と共通の話題もないし、家綺麗にしないといけないし。どこか2年に1回くらい旅行一緒にするくらいでいいや

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2024/12/29(日) 03:54:42 

    >>83
    確かに。来るのなら自分の子供と孫だけでいいや。
    その方が気を使わなくて楽。孫も大きくなったら話ししづらいし、そしたら子供だけでいい。
    ってなると思う。知らんけど

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2024/12/29(日) 05:18:47 

    >>433
    そのオバサンのお嫁さんかわいそうですね。
    でももう、お嫁さんから疎遠にされているかもしれないですね。

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2024/12/29(日) 06:46:58 

    我が家も5万包んでる 大晦日から三が日の計4日間義実家に通いそれはそれは豪華な食事をいただくから
    五万も包んで食べたくないもの食べて気疲れして、虚しくなります

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2024/12/29(日) 07:15:24 

    敷地内別居の義理実家には「お仏前」いう名で1万円
    自分の実家には帰省するけど「滞在費」と「お仏前」で2万円包む
    お母さん年だから掃除や料理はする
    お金で解決することなら払った方がマシ

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2024/12/29(日) 07:20:31 

    >>15
    他の兄妹はお金も土産も渡してないのに、何で遠方から帰省する自分達だけ…と思う。
    おまけに、自分の所の子供が少ないからお年玉の出費も多い💢

    +8

    -0

  • 452. 匿名 2024/12/29(日) 07:25:45 

    >>13
    大丈夫だよ〜人によるよ
    わが家は子連れ帰省で義実家にも実家にも顔出すしどっちにもお年賀渡すし料理代の名目で別にも包んでるよ

    +2

    -2

  • 453. 匿名 2024/12/29(日) 07:59:13 

    毎年夫が滞在費2万渡そうとするけど、義父が「バカヤロー!自分の実家に来て金払う奴があるか!俺の立場がないだろ!」って返そうとして喧嘩になる
    そして長々と返す返さないのやりとりして、夫がトイレ等に行った時に義父が夫の財布にこっそり戻して終了
    私は義実家でいろいろもてなしてもらってるから払いたいと思っているが義父のことも立てないといけないとも思う
    でも10年以上繰り返されるこのコントに少し飽きている
    たまに私に返そうとしてきて巻き込まれるのも困る

    +13

    -0

  • 454. 匿名 2024/12/29(日) 08:13:50 

    >>89
    あなたが言えばいいじゃん
    向こうだって望んでるよ

    +2

    -3

  • 455. 匿名 2024/12/29(日) 08:22:45 

    >>453
    お義父さん男前💕 やり取りはめんどくさいけど

    +8

    -0

  • 456. 匿名 2024/12/29(日) 08:43:27 

    >>83
    そのとおりな気がしてならない。終わらない要らないお歳暮送り合いみたいなもん?

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2024/12/29(日) 08:47:55 

    >>40
    全員分の食事用意して家も掃除して大変だと思う。もてなす方って体力いるんだよね
    双方行きたくない来てほしくないなら無理して帰省する必要ないんだよ
    交通機関混むし新幹線や飛行機は高いしさ

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2024/12/29(日) 09:01:54 

    >>7
    交通費だけで十万以上かかるのにね
    自分が親なら交通費の倍位帰りに渡すわ

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2024/12/29(日) 09:12:01 

    >>424
    飛行機距離でもそうする?
    うちはしてないなぁ
    だって20万くらいかけて行くからさらに包むとか意味がわからない

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2024/12/29(日) 09:26:37 

    >>242
    こういうクソ義母が、なぜか被害者ぶって嫁が来ないとかわめくんだよね。
    行かなくて正解。

    +10

    -0

  • 461. 匿名 2024/12/29(日) 09:47:52 

    >>5
    うちは帰省しなくていいけど仕送り毎月結構な金額…

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2024/12/29(日) 09:48:08 

    >>1
    田舎はそんな風潮まだあるよ。
    飛行機代使い義家に帰省。
    義親は年末年始の飛行機代がいくらかも知らない。
    年末年始帰れば義家の掃除、おせちの買い出し、おせちの準備をして帰りに義親にお年玉+宿泊費+おせち代で2万出してる。
    親戚に子供達がお年玉もらうのを楽しみにしているからただそれだけのために帰省している感じでお年玉制度は学生の間はあるからそれまでの辛抱だと思ってる。
    心底コロナ時期が幸せだった。

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2024/12/29(日) 09:54:25 

    >>53
    流石に自分の実家にも手土産は持って行くよね?

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2024/12/29(日) 10:09:33 

    >>312
    うちの実家も貧乏だから帰ってない。帰省したら私持ち(というより家のお金)子供の頃からいろいろ恥かしい思いしてきたから結婚してまで帰省したくないって気持ち強いんだけど男は思わないのかな?義実家は裕福だけど比較される事言われるから旦那に理由話して行かなくなったよ

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2024/12/29(日) 10:11:02 

    常識知らずな人が多すぎて怖い

    +0

    -1

  • 466. 匿名 2024/12/29(日) 10:11:21 

    さっぱりした義父が亡くなってから一度も帰省してないし会ってない。近居


    合う度に愚痴のゴミ箱してきたら無理

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2024/12/29(日) 10:17:28 

    >>3
    うちは長男が取り仕切って家族人数関わりなく四万ずつ包んでた それが苦痛で最近我が家は帰らなくなった 新婚の時はまだよかったけど子供が高校大学になったらキツくなってしまって

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2024/12/29(日) 10:18:36 

    >>459
    お金かけて帰ってくれるのにさらに金もらうとか申し訳ないよね

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2024/12/29(日) 10:18:58 

    >>451
    こういう人って影で不満ためるくらいならお土産もお金もやめたらいいだけなのになぜか出さない他の兄妹に怒りの矛先向けるんだよね
    嫌なら出さなきゃいいって正論突きつけると出さないほうが非常識とか自分達が非常識と思われたくないとかって言うんだよね
    他人をどうこうしようとしてストレス溜めるぐらいなら自己満足をやめればいいだけだよ

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2024/12/29(日) 12:30:30 

    そこの家庭によるね、うちは払ったことないけど相手の家の方針に従うのが揉めなくていいね

    +1

    -1

  • 471. 匿名 2024/12/29(日) 14:34:33 

    >>413
    日帰りで行ってます。ここ数年食事代として一万円お渡ししてます。お仏壇に義妹夫婦が渡したであろう義両親へのお年玉が供えてあったのをみて、何かしないとまずいのかなと思ったのもあったので。
    お歳暮や手土産も持って行きますが、実家と比べても何かと義実家への出費が多いので少しモヤモヤします

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2024/12/30(月) 14:46:39 

    >>459
    飛行機使うくらいの距離なら渡さないと思う。
    お年賀の菓子折りくらいにするかな、私は。

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2024/12/30(月) 16:43:10 

    >>242
    うちもそうだよ。義弟や義兄のところの孫にあげるお菓子がないとかいう。
    夏は高級な賞味期限が長いゼリーやジュースのセット(アイスクリームは冷凍庫を占有するから) うちの実家も義実家にはA5の肉セットを送ってるよ。 年末も何かと気を使って高級缶詰セットやお菓子。
    それでも気が利かない嫁と言われるので一回送るのを辞めたら苦情があった。

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2024/12/30(月) 16:48:52 

    >>462
    飛行機代なんて一人1万ぐらいで思ってる可能性があるわ。
    あとボーナスあるから、子供世代は裕福だって思ってるんだと思う。
    世間のボーナスいくらって上場企業なのにみなその金額だと思ってんだよね。



    +1

    -0

  • 475. 匿名 2024/12/30(月) 16:54:24 

    >>317
    愛知県ってさ、だいたいが愛知県内の結婚が多いよね。
    せいぜい岐阜や三重県、静岡だから遠方の義実家って多くない感じ。

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2024/12/30(月) 20:48:10 

    >>432
    一泊するだけです。母親に恩返ししたい的な感じで渡してるみたい

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2024/12/30(月) 20:50:47 

    >>54
    遠方なら親が子供に交通費渡すパターンが多いんじゃない?親の方が会いたいだろうし。孫に服など買ってあげるのも楽しみだったり。社会人の子供がいるけど独身の今でさえ子供の老後資金とか心配でならないのにとんでもない話だわ。

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2024/12/30(月) 22:45:11 

    >>465
    どっちの意味で?

    お世話になるのにお金払わないのは非常識?
    それとも子供夫婦からお金貰うのが非常識?

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2024/12/30(月) 23:57:04 

    >>476
    ほえ〜〜
    それはびっくりです。
    ちょっと考えられない

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2025/01/02(木) 00:17:03 

    >>98
    なんてこと言う人なんだ。このコメントへの皆の返信内容みても、ひどい発言記録ばかりで心が痛い。手土産もらって文句や小言言うような婆さんにはなりたくないわね。

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2025/01/02(木) 09:20:29 

    >>98
    ボルディエでも持って行ったのかな。 そっちの方がお高いんだけど。

    うちは並ぶお店のお土産を持って行くと、えええこんな高いの?
    勿体無いと毎回いう。 あんたがTVで見たこれって言ったので買ったんだよと毎回思う。 そしてありがとうを絶対に言わずに、買う前にも確認してるのに、毎回言う。 さらに近所の人に自慢したいからいくつも買わせる。
    そんな高くないものよって毎回言って、この分の費用も払わせられてると言ってるらしい。
    払ってもらったこと?ない。

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2025/01/02(木) 09:22:42 

    >>54
    うちは行かない時でもお金を払わないといけない。
    私は行っていない。 旦那は滞在中さらにお金をせびられるから、年に1−2回のみ。 同居回避費用だと思ってる。

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2025/01/05(日) 00:10:03 

    年末年始に有休消化するからクリスマスから三が日までいることが多いんだけど、一昨年、去年、義実家に10万渡したんだけど、これはおかしい?
    (飛行機代で別途10万かかってる)

    今年、帰り際に夫がお金渡すのを忘れてしまったら、義母から夫宛にねちねちLINEが来た

    転勤族で飛行機の距離だから、宿泊を伴う帰省になるのは仕方ないんだけど、もう来年から帰省したくないよ〜。

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2025/01/05(日) 16:05:01 

    >>158
    せめて半分はだしてもらいたいよね

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2025/01/05(日) 19:49:56 

    >>158
    旅行行く方がいいね

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2025/01/05(日) 19:55:56 

    >>416
    そんな家制度、戦後すぐに廃止になってるけどな

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2025/01/06(月) 09:52:52 

    >>473
    クソだな
    そのままやめてしまえば良かったのに

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2025/01/22(水) 09:48:00 

    最初の頃は3万円包んでいたけれど、義母が別れ際に5万円くらい包んで渡すようになったのでやめました。
    手土産だけです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード