ガールズちゃんねる

【定期トピ】お金の話をしようpart31【投資・定期・NISA・iDeCo】

2664コメント2025/01/28(火) 06:34

  • 1001. 匿名 2024/12/31(火) 13:51:29 

    >>1000
    わーい

    +4

    -2

  • 1002. 匿名 2024/12/31(火) 14:05:00 

    >>998
    26日か27日一括で約定しちゃった人いるんじゃない?

    +9

    -1

  • 1003. 匿名 2024/12/31(火) 14:06:24 

    >>1002
    そんなの気にしてたら生きていけないよ

    +5

    -4

  • 1004. 匿名 2024/12/31(火) 14:10:08 

    >>998
    おそらくだけど、来年株価が下がると思ってる富裕層が多くて利確してるのだと思う。
    一月に大きな調整が入ったら黄色信号だけど、そこまで行かないとは思ってる。
    そこまで行くには長期金利が上昇しないと無理だと思うから。
    長期金利が5%近くになったら調整からベア相場になるかもしれない。
    だけど、それよりも上がる確率の方が高いと私はみてる。

    +2

    -4

  • 1005. 匿名 2024/12/31(火) 14:13:16 

    書いたばっかりなのになんで速攻でマイナスつけるんだろ
    リロードばかりして待機してるのかな

    +2

    -10

  • 1006. 匿名 2024/12/31(火) 14:14:52 

    >>1003
    分かっててもやっぱり悔しい時あるでしょw

    幸い私は1/6約定予定だけど、自分だったらフライイングしなきゃ良かったーっと思う
    でも来年約定だからって安心もできない
    誤差程度だと分かっててもどうしても振り返ってしまう時ある

    +5

    -2

  • 1007. 匿名 2024/12/31(火) 14:16:38 

    >>1006
    積立なら忘れて生きてるし、スポットならそれなりにマクロとかチャートとか見てから入るからそんなにグヤジィィィってならないや

    +3

    -5

  • 1008. 匿名 2024/12/31(火) 14:17:28 

    >>1004
    株価は金利だけで下がるわけじゃないけどね

    +2

    -4

  • 1009. 匿名 2024/12/31(火) 14:22:56 

    >>1008
    私には株価が割高なことくらいしか不安材料がなさそうに見えてて、金利が上がれば株は割高で金利が下がれば株は割安になる
    インフレ加熱とかで金利が上がらなければ調整はあってもリセッションはないんじゃないかと思ってる
    トランプ相場にも期待してる

    +3

    -0

  • 1010. 匿名 2024/12/31(火) 14:32:47 

    >>1009
    他にもいろいろ不安材料あるけど…
    楽天市場とかSBIならバロンズダイジェスト読めるけど読んでる?

    +2

    -1

  • 1011. 匿名 2024/12/31(火) 14:33:11 

    >>1010
    楽天市場って何だw
    楽天証券ね

    +4

    -5

  • 1012. 匿名 2024/12/31(火) 14:34:11 

    >>1005
    ブロック食らった人がつけてるって説と種銭なくて投資できない人がつけてるって説があるw

    +8

    -1

  • 1013. 匿名 2024/12/31(火) 14:37:32 

    >>1010
    それは読んではないけど、他のいろんな情報は薄くみてる。
    いろんな予想はあっていいんじゃない?
    あなたの予想はその記事の通りなの?

    +4

    -0

  • 1014. 匿名 2024/12/31(火) 14:38:29 

    >>1012
    私がコメントすると一瞬でマイナスが付くことがよくあってリロードしながら待機してるのかと思ってしまった笑

    +4

    -6

  • 1015. 匿名 2024/12/31(火) 14:39:11 

    >>1013
    もちろんいろんな予想があっていいよ
    ただあなたの予想聞いたら他にも色々材料あるけど知らないのかな?って思ったからね
    楽天とSBIならバロンズダイジェストは週一で無料で読めるから読むと勉強になるよ

    +1

    -4

  • 1016. 匿名 2024/12/31(火) 14:43:48 

    米国株買いたいのあるけど振替とか色々面倒だなぁ
    ここで面倒と思う時点でやらない方がいい気もしてきたけどほしい……

    +5

    -0

  • 1017. 匿名 2024/12/31(火) 14:44:50 

    >>994
    ちょっと前までサンタクロースラリーだ年末ラリーだって浮かれ相場だったしトランプご祝儀ラリーコメ目立ってたけど、サンタクロース2日で撤退してから1月中に10~15%の調整って人だらけになった感じだよね

    年初一括した私、涙目で追加資金準備中🥲

    +16

    -1

  • 1018. 匿名 2024/12/31(火) 14:46:35 

    >>1017
    私も急落時用の余力を一部出動中

    +1

    -1

  • 1019. 匿名 2024/12/31(火) 14:47:26 

    まあ投資は自己責任だから自分で選択した結果よ
    コメントがどうだからってのは人の予想でしかないからね

    +1

    -2

  • 1020. 匿名 2024/12/31(火) 14:47:41 

    >>995
    誰にはめられたの???

    +4

    -1

  • 1021. 匿名 2024/12/31(火) 14:50:26 

    >>1020
    己の先見のなさに…

    +5

    -3

  • 1022. 匿名 2024/12/31(火) 14:52:15 

    >>996
    私なんてさらに上がった27日に最速の年初一括しちゃったよ!w
    凹んでるけど、回復してくれよ!ってちょっとワクワクもしてるw

    最高値で掴んだものと、最安値で掴んだもの、長期で持つとリターンほとんど変わらないって最強ハゲさん検証結果出してくれてたよo(*⌒―⌒*)o

    +15

    -0

  • 1023. 匿名 2024/12/31(火) 14:53:17 

    >>1016
    買うだけなら円からでも買えたんじゃなかった?
    SBIでやってるけど分かりにくいから円ベースで取引するなら楽天をおすすめする

    +3

    -1

  • 1024. 匿名 2024/12/31(火) 14:59:57 

    >>1021
    己にか!w
    大丈夫、時間と今後の己が助けてくれるよ!

    私、しくじった時いつも「待ってろよ!未来の私がそのうち救いに来るぜ!」って今日の私に言ってるw
    追記 27日一括組より🥲

    +19

    -0

  • 1025. 匿名 2024/12/31(火) 15:01:56 

    >>1023
    そうなんだ、ありがとうもうちょい調べてみる
    恐らくここでは誰も使ってないであろうカブコムでやってる
    SBIか楽天も開いた方がいいんだろうな…特に楽天使いやすそうだし

    +3

    -0

  • 1026. 匿名 2024/12/31(火) 15:01:59 

    >>1005
    金子が張り付いてマイナス参戦してるんだと思ってた(笑)

    +5

    -3

  • 1027. 匿名 2024/12/31(火) 15:04:00 

    >>892
    結構上がってきましたね!

    +1

    -0

  • 1028. 匿名 2024/12/31(火) 15:21:40 

    年末最終日恒例行事の資産棚卸し終了
    前年比プラス2000万だが、ほとんど評価額
    夏の狼狽売りを後悔し続けた秋冬でした‥

    +5

    -0

  • 1029. 匿名 2024/12/31(火) 15:28:10 

    >>953
    煽ったつもりじゃないんだけど自分の書き込みがそう受け取られるのも残念なので暴落時どうだったとか実体験みたいなことは書かない方がいいかもね

    +1

    -3

  • 1030. 匿名 2024/12/31(火) 15:28:41 

    >>994
    1/20前にご祝儀相場で上がってその後政策発表で下がるかもね

    +5

    -0

  • 1031. 匿名 2024/12/31(火) 15:35:30 

    >>1029
    煽りじゃなくて事実だよね
    煽りだって騒ぐ方が煽りだってわかってるよ
    そんなこと書く人に配慮(?)して貴重な経験談が読めなくなる方が大損失
    そんなこと書く人は本当の調整相場が来たらいなくなるとは思うけどね

    +2

    -6

  • 1032. 匿名 2024/12/31(火) 15:41:17 

    >>1029
    横だけど、気にしなくて良いと思うよ
    暴落の件はフラットに読んだしそのとおりだと思うし、経験した人も他にもいるでしょう
    >>953がマイナスなのはたぶん全然別な理由

    +8

    -0

  • 1033. 匿名 2024/12/31(火) 15:42:15 

    自己レス
    >>1032転載禁止ー
    禁止って書いてないコメも転載禁止

    +2

    -0

  • 1034. 匿名 2024/12/31(火) 15:45:14 

    アメリカ株が割高なのは事実として、じゃあ何を買うかってのが問題だよねー

    +7

    -2

  • 1035. 匿名 2024/12/31(火) 16:06:07 

    >>998
    ドル転したくないから今月のドルの配当入ってから買えた
    ドルの余力が無くなったのでまた配当まで待つか
    まだ下がるのならドル転するか迷う

    +3

    -0

  • 1036. 匿名 2024/12/31(火) 16:09:15 

    >>1032
    さらに横だけど、私もその通りだと思う。
    暴落のくだり?流れは私も見たけど、実体験を書いてくれてる人のはそのままフラットに読んだし、その後の必要以上に煽って小遣い稼ぎしてるのがYouTuberだよってのもそれは別の話しとしてそれもフラットに読んだ。

    953がマイナスなのは金子の話とか外のマイナス要因と混同されてるよね。

    転載禁止

    +1

    -0

  • 1037. 匿名 2024/12/31(火) 16:11:52 

    体験談語るだけならいいけど上目線で挑発してるからマイナスなんだよ

    +8

    -2

  • 1038. 匿名 2024/12/31(火) 16:12:24 

    荒らしだとか動画転載とか言い出す人が来ると荒れるのは確定

    +0

    -11

  • 1039. 匿名 2024/12/31(火) 16:17:57 

    どうせ10年後を考えたら全部誤差だよ

    +13

    -0

  • 1040. 匿名 2024/12/31(火) 16:18:03 

    >>1035
    VTIとVOO積立ててた頃があって放置してたの忘れてた
    配当貯まってた
    買ってくる
    ありがとう
    転載無用

    +3

    -0

  • 1041. 匿名 2024/12/31(火) 16:23:46 

    >>864
    母親が75歳過ぎてるけど、市役所の清掃やってる。
    自転車でこけて骨折、糖尿病で倒れて入院した。
    どっちもしばらく休んだりして、新しい雇ったりしてたみたいだけど、別の人が辞めて行ってまだ続けてる。
    時間は減らして貰ったけど。
    早朝からでトラックターミナル近くて事故が多いのと、最低賃金だから、他いける人は辞めていくらしい。年だから切られるかもと言いつつ、働いてる。
    まだ、年上の人もいるらしい。
    そういう所なら、60歳くらいで入り込めば、今後も働けると思う。
    自分はそんな年まで働きたく無いから、iDeCo、NISA、個人年金やってるけど。



    +16

    -1

  • 1042. 匿名 2024/12/31(火) 16:34:01 

    もし10%以上の調整来たらさ、ここでみんなで底はどこだって議論飛び交うのかな

    +6

    -0

  • 1043. 匿名 2024/12/31(火) 16:35:20 

    調整なんて買い増すか死んだフリするかの二択じゃない?

    +13

    -0

  • 1044. 匿名 2024/12/31(火) 16:39:23 

    >>1042
    身のある会話になるかはわからないけど、自分はこう思うって書き込みは増えるかもね
    でもそれを参考に買うのは👞✨
    トピが過疎ってだれもいなくなったときが買い時だよ

    +6

    -3

  • 1045. 匿名 2024/12/31(火) 16:39:46 

    >>1043
    戦略なく買うとすぐ資金尽きたりする

    +3

    -2

  • 1046. 匿名 2024/12/31(火) 16:41:18 

    >>1045
    そうなったら二択が死んだフリ一択になるだけよ

    +2

    -0

  • 1047. 匿名 2024/12/31(火) 16:42:50 

    >>1046
    売るよりはマシね

    +2

    -2

  • 1048. 匿名 2024/12/31(火) 16:43:52 

    これくらい平気、むしろ買い増した ←下落中の反発なだけ

    シーン ←ここからが買い場

    +4

    -3

  • 1049. 匿名 2024/12/31(火) 16:46:20 

    今は機関投資家はお休み中
    クリスマスラリーより来年1月前半の相場が重要だね

    +6

    -0

  • 1050. 匿名 2024/12/31(火) 16:53:52 

    1月20日以降は上がりそうな気もするけどねぇ…

    +4

    -2

  • 1051. 匿名 2024/12/31(火) 17:04:58 

    去年の年越しは相場なんて見なかったけど、今年は見てしまいそう
    と思ったら、去年の年越しは週末休場だったのね

    +3

    -2

  • 1052. 匿名 2024/12/31(火) 17:12:58 

    >>1034
    無理して買わなくても良くないですか?
    休むも相場って言うじゃん

    +10

    -0

  • 1053. 匿名 2024/12/31(火) 17:16:08 

    >>1052
    休むも相場なんだけど、今年はずっと上げ相場で休みっぱなしだからね
    アクティブにやるなら、チャンス探さないとだし、こんな極端な相場には絶対どこかに歪みがあるはずなんで

    +6

    -0

  • 1054. 匿名 2024/12/31(火) 17:47:38 

    >>901
    ありがとう!

    >>905
    以前こちらで質問したら動画より本の方がよいとアドバイスいただいたので…

    +1

    -0

  • 1055. 匿名 2024/12/31(火) 18:17:59 

    200万を成長投資枠に一括でいれるか、積立投資枠のボーナス設定で入れるか、些細なことなのに悩みます

    +6

    -0

  • 1056. 匿名 2024/12/31(火) 18:38:27 

    ダウ先物はプラ転し始めてるね。

    +4

    -0

  • 1057. 匿名 2024/12/31(火) 18:41:28 

    🍆、🥜、ゴールドも戻して来てる!
    がんばれ!

    +5

    -0

  • 1058. 匿名 2024/12/31(火) 18:50:59 

    ねぇみんな、私、マジで友達いなくて年末悲しいくらい一人なんだけど、みんな6日まで何するの?
    投資くらいしか趣味が無くてマーケット動かないと本当にやることが無いや。
    証券口座動かない土日月曜前半も無の境地なのに冬眠という名の気絶するしか

    +45

    -1

  • 1059. 匿名 2024/12/31(火) 18:52:13 

    >>1022
    最強伝説太郎さんの考え方は好きだな。
    単純なようで実は奥が深い。
    「上がるか下がるか予想するだけ無駄だしそんなつまらない質問を俺にするな。」
    と視聴者に向かって真顔で答えてるところがまた真理を突いてて深いい話になってる。

    +14

    -0

  • 1060. 匿名 2024/12/31(火) 18:59:50 

    >>1055
    積み立て枠だけで埋めなきゃいけない枠があるから、こだわりないなら積立枠から埋めるのがいいよ

    成長投資枠はスポットも積立もできるし商品も多いから使い勝手いいし、あとからでも使いやすい

    +11

    -0

  • 1061. 匿名 2024/12/31(火) 19:00:40 

    >>1058
    ガルちゃん😂
    煽りじゃなくてマジだよ!!

    +17

    -1

  • 1062. 匿名 2024/12/31(火) 19:01:12 

    >>1058
    恥ずかしい話、私は寂しさを忘れるために
    毎年この時期は強めのお酒飲んで酔いつぶれて時間が過ぎるの待ってます

    +29

    -1

  • 1063. 匿名 2024/12/31(火) 19:19:22 

    >>1058
    投資本読むとか銘柄リサーチとかしないの?

    +6

    -9

  • 1064. 匿名 2024/12/31(火) 19:31:55 

    >>946
    YouTuberが毎日必死に何本も動画出してるのは、投資の資金稼ぎだってこと

    確かにそうだわ、、、来年はあんまり熱心に見るのはやめておこう

    +17

    -1

  • 1065. 匿名 2024/12/31(火) 19:37:59 

    >>987
    本当に嫌だよね
    私これからコメントする時に毎回毎回を「無断転載禁止」って入れていこうかなw
    ↓みたいに

    ※このコメントは無断転載禁止です

    +9

    -0

  • 1066. 匿名 2024/12/31(火) 19:38:56 

    >>1060
    ありがとうございます。
    積立枠から埋めます。2月にボーナス設定します!

    +5

    -1

  • 1067. 匿名 2024/12/31(火) 19:55:43 

    他国の人種の子供を入れるのがポリコレ意識してるみたいで嫌

    +6

    -0

  • 1068. 匿名 2024/12/31(火) 19:56:50 

    >>1067
    トピ間違えましたごめんなさい

    +9

    -0

  • 1069. 匿名 2024/12/31(火) 20:13:13 

    >>1061
    返信ありがとう!優しい😂
    うん、ガルちゃん!
    書きこんでみて良かった😂

    +9

    -0

  • 1070. 匿名 2024/12/31(火) 20:15:40 

    >>1062
    わ~コメントありがとう~🍻
    美味しく飲もう~🍻

    +8

    -0

  • 1071. 匿名 2024/12/31(火) 20:16:37 

    時間を味方につけて、お金に働いてもらおうと思います。
    その前にまずは自分がひたすら働くしかないけど(汗)

    +21

    -0

  • 1072. 匿名 2024/12/31(火) 20:25:38 

    >>1063
    そうですね、年末年始でももちろんされる方は勉強されますよね。リサーチしてみようと思います。
    ありがとうございます😃

    +6

    -0

  • 1073. 匿名 2024/12/31(火) 20:50:43 

    >>715
    インデックスにも色々銘柄があるけど、S&P500だと年平均で10%前後は出てる。
    つまり下落時は当然マイナスだから、上がる年は10%以上急騰する場合が多い。
    S&P500の過去83年の内、上昇した年が60回で72%(緑色) 7割が年初一括が正解でした。
    みごとな右肩上がりの上昇トレンドです。
    2回トレンド転換していますが、少し下げてまた同じような上昇トレンドに転換しただけ。
    トレンドは30年以上続くが、今は16年目なのでまだ半分。
    【定期トピ】お金の話をしようpart31【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +9

    -0

  • 1074. 匿名 2024/12/31(火) 20:54:46 

    >>999
    債券も買ってるけどゴールドも暗号資産も積立てますよ
    資産を増やす目的というより資産防衛のためという感じ。

    分散しすぎて管理しづらいのが難点。

    +8

    -0

  • 1075. 匿名 2024/12/31(火) 21:40:40 

    >>1073
    単年ごとの平均利回りと複利としての平均利回りは違うから気をつけよう

    +0

    -0

  • 1076. 匿名 2024/12/31(火) 21:57:03 

    >>275
    さてと……来年も働くか

    +16

    -0

  • 1077. 匿名 2024/12/31(火) 22:05:52 

    >>988
    スレタイ笑
    自分もついスレって言いたくなる元2ちゃん民なので気持ち分かる🤣
    トピタイにぜひ!

    +7

    -1

  • 1078. 匿名 2024/12/31(火) 22:13:37 

    >>1074
    それぞれ口座も税金も違うから面倒だね

    +6

    -0

  • 1079. 匿名 2024/12/31(火) 22:21:33 

    もうはまだなり
    まだはもうなり

    +3

    -3

  • 1080. 匿名 2024/12/31(火) 22:48:28 

    会社で節約キャラを定着させたい。

    +3

    -3

  • 1081. 匿名 2024/12/31(火) 22:56:35 

    資本主義
    ぼーっとしてても
    金増える

    +8

    -0

  • 1082. 匿名 2024/12/31(火) 23:07:45 

    このトピにいる人は富裕層に近づいてる人達だから、ワイワイ言いながら何もしなくてもお金は増えていってるし余裕あるよね(笑)

    +13

    -0

  • 1083. 匿名 2024/12/31(火) 23:22:47 

    老後資産のため運用してるけど、富裕層目指してるわけじゃない

    +9

    -0

  • 1084. 匿名 2024/12/31(火) 23:31:21 

    大晦日はやっぱりそれなりに過疎ってて安心した笑

    今年は初心者なりに色々手を出して、我に返って反省したり、ナイスタイミングな自分を誉め称えたり忙しい1年でした。

    ちょっとこれ何?とか皆どう思う?とか、リアルで聞けないような質問に気軽に答えてくれるこのトピが大好きです。

    1年間お世話になりました。
    また来年も宜しくお願いします!
    皆でお金持ち目指しましょう。

    +24

    -0

  • 1085. 匿名 2025/01/01(水) 00:27:56 

    あけましておめでとうございます♪

    さて、今年はどうしますか
    一月下がるタイミングで一括と
    積み立てとツーパターンでいこうかな

    +14

    -0

  • 1086. 匿名 2025/01/01(水) 00:30:21 

    おみくじ引いてきた
    末吉で金運は待てって書いてあったけど年初一括は止まれない!
    長期投資の意と捉えることにする😭

    +6

    -0

  • 1087. 匿名 2025/01/01(水) 00:45:44 

    >>1058
    まだ掃除してなかったからちょっとずつ掃除して
    ふらっとどこかへあてもなく一人旅に出かけようと思っている

    +14

    -0

  • 1088. 匿名 2025/01/01(水) 00:51:42 

    昨年は良くも悪くもメリットデメリットが直接体験できて最後はプラスと、新NISA初年としてはチュートリアル的な良い相場だった

    +10

    -0

  • 1089. 匿名 2025/01/01(水) 01:01:36 

    >>1058
    仮想通貨は年中無休で楽しめます

    +3

    -3

  • 1090. 匿名 2025/01/01(水) 01:11:56 

    >>1087
    私は何とか掃除だけしてた年末だよ~
    一人旅最高!すごくいいね、来年は私も上手に一人で遊べる人になりたい
    いってらっしゃい!あったかくしてねー!

    +17

    -0

  • 1091. 匿名 2025/01/01(水) 01:13:29 

    >>1089
    仮想通貨、全く未知の領域です。年中無休なんですね!
    ありがとうございます😃

    +7

    -0

  • 1092. 匿名 2025/01/01(水) 01:14:52 

    オルカン、ナスダック、SOXと被りに被りすぎているので整理したい。シンプルにオルカンだけにした方が分かりやすいなと思いつつ、ナスダックも捨てがたい。

    +16

    -1

  • 1093. 匿名 2025/01/01(水) 01:20:19 

    >>1077
    よかった!(笑)
    ( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
    ありがとう~

    +7

    -0

  • 1094. 匿名 2025/01/01(水) 01:30:51 

    みんなあけましておめでとう〜

    +19

    -0

  • 1095. 匿名 2025/01/01(水) 01:31:32 

    >>1058
    自己レス…
    トピずれだったかなーとまさか返事くれる方がこんなにいらっしゃると思っていなくて、めちゃめちゃ嬉しい年末でした🥲
    投資板ガル友と歳越した気分でした🥲
    謹んで今年もみんなに最高の金運をお祈り申し上げます!

    ※無断転載禁止

    +22

    -0

  • 1096. 匿名 2025/01/01(水) 01:43:01 

    >>248
    VALE
    5年くらい沈むと思うわ

    信じるというかあまり売買しない
    鉄鉱石はヤバいな中国やだな、と思っていたらズルズル下がった笑

    +3

    -0

  • 1097. 匿名 2025/01/01(水) 01:46:27 

    始め上がってても1時あたりから大抵下げるんよなぁ。
    サンタクロースは戻って来んのかい。

    +7

    -2

  • 1098. 匿名 2025/01/01(水) 02:35:08 

    いよいよ審判の年
    お金があれば解決できる事もきっとあるはず
    だけどSiriが喋らない…2025年問題なんてあった?

    +6

    -0

  • 1099. 匿名 2025/01/01(水) 09:39:20 

    あけましておめでとうございます。
    アラ還です。
    今年は資産を増やすことより上手にお金を使えるようになりたいと思っています。お金は若いうちに使ったほうが価値が高いそうです。 
    (Dai with ゼロ読んでます)

    皆様も資産を増やしつつ今も楽しめるようにお金を使ってくださいね。

    +17

    -0

  • 1100. 匿名 2025/01/01(水) 09:45:54 

    オルカン積立しているがSP500が気になる。銘柄変更しようかな。今年はアメリカどうなるだろう

    +8

    -1

  • 1101. 匿名 2025/01/01(水) 11:06:13 

    アメリカがヘタれば他もだめだろうから、どう転んでもアメリカの勝ち組に乗っかっておくのが合理的

    +21

    -2

  • 1102. 匿名 2025/01/01(水) 11:46:03 

    >>1015
    その色んな材料を読んで自分はどう予想してるのかはないの?
    上げ下げどちらの意見も探せばあるけど、マイナス材料知らないの?だけではただケチつけたいだけと誤解されるよ

    +3

    -4

  • 1103. 匿名 2025/01/01(水) 11:56:40 

    >>1102
    新年早々あれだけど、もちろん自分の予想はあるよ
    でもそれをここでぶつけても仕方ないのは明白だから、こういうの見れば?ってああいうレスになった

    +1

    -3

  • 1104. 匿名 2025/01/01(水) 11:58:02 

    マイルールみたいなの考えたり決めたりするんだけど
    そのルールをすぐ忘れてしまう

    +14

    -0

  • 1105. 匿名 2025/01/01(水) 12:11:26 

    書いとかんの?
    去年はノート作ったけど、適当にメモ書くだけでもなかなか便利

    +5

    -1

  • 1106. 匿名 2025/01/01(水) 12:25:10 

    >>1100
    去年は半々ぐらいで買ってたけどSPの方が成績良かったので今年はSPに統一しました。まだまだアメリカが強いと思うし。

    +20

    -0

  • 1107. 匿名 2025/01/01(水) 12:59:55 

    当たらないけど、つい予想するのは楽しくてやめられないのよ。
    プロ野球の順位予想みたいなもの。

    +6

    -1

  • 1108. 匿名 2025/01/01(水) 13:02:15 

    >>1105
    メモったりもするけどしょっちゅう見るものじゃないから結局メモったことを忘れる

    +1

    -2

  • 1109. 匿名 2025/01/01(水) 13:27:17 

    >>1108
    うちは投資でもなんでも書くノートを一冊作ったら便利だから見たり書くのが習慣になった
    投資だけで独立したノートにするほどではないけど

    +11

    -0

  • 1110. 匿名 2025/01/01(水) 13:53:41 

    ふるさと納税だ〜
    トイレットペーパー以外何買おうかな
    食べ物は消費しきれないから日用品がいいんだけども

    +11

    -1

  • 1111. 匿名 2025/01/01(水) 14:01:26 

    あ、そうだ
    新年になったらトイペをふるさと納税で頼もうと思ってたんだった
    ふるさと納税では少し値の張る調理器具頼んだら自炊の幅が広がってよかったわ
    外食が減った分は投資は回す✨

    +8

    -0

  • 1112. 匿名 2025/01/01(水) 14:05:23 

    >>818
    1000万の時はあまり感じなかったけど2000万超えたあたりから1ヶ月で100万くらいなら増えたりするようになってきた。
    だから2000万からかな。
    生活は投資額に関係なく変わらないけど、気持ちの余裕は変わる
    うちはまだ子供小さいけど、教育費も老後費も心配しなくていいって気持ち的に楽。

    +17

    -0

  • 1113. 匿名 2025/01/01(水) 14:17:25 

    今年のマイルールもVIX20以上で多めに買う、VIX20以上&エクストリームフィアーならもっと多めに買う
    VIX20以上の時はメンタル的に買いたくない場合が多いけど我慢して株を買う

    +11

    -1

  • 1114. 匿名 2025/01/01(水) 14:35:58 

    向こう4年間、決めた額貯金できたらニーサ最速できると判明した。意外だった。モチベーションあがる。

    +10

    -0

  • 1115. 匿名 2025/01/01(水) 14:37:10 

    今年も純粋な心で資産を倍増したいですと神頼みしてきた🤭

    +13

    -0

  • 1116. 匿名 2025/01/01(水) 14:41:27 

    私もご多分に漏れず資産1.4億になった。
    でも会社では昇進できない。
    末期癌の配偶者を介護してる上司や
    扶養の壁を超えないため繁忙期の大半を休んだ契約社員のフォローに疲れ果てた自分が馬鹿みたいに思える。
    年明けに退職を表明するつもり。
    建前上の理由は体調不良にしておく。

    +21

    -12

  • 1117. 匿名 2025/01/01(水) 14:52:17 

    一年の計は元旦というので2025年以降の日本がどうなっていくか考えてみた。
    起こること。
    ・人口が減少し都心に人が集まる
    ・都心の不動産は奪い合い。どんどん値上がりし給与所得だけでは到底買えなくなる
    ・社会保障というポンジを維持するため政府は課税をどんどん強化…
    ・利益が出ているのに倒産する企業が増加。それは人手不足である

    +12

    -0

  • 1118. 匿名 2025/01/01(水) 15:07:19 

    >>1116
    >末期癌の配偶者を介護してる上司や
    この一文いらなくない? 

    +15

    -5

  • 1119. 匿名 2025/01/01(水) 15:27:34 

    >>1118
    なぜ不要?

    +3

    -10

  • 1120. 匿名 2025/01/01(水) 15:33:53 

    お金ある=幸せ じゃないもんな…

    +9

    -2

  • 1121. 匿名 2025/01/01(水) 16:01:57 

    >>1110
    食品以外なら、店頭であまり並んでなかったり値下げしないものはどう?
    昨年白髪染トリートメント、ちょっと良いシャンプー&トリートメント、血圧計、今治タオルを入手したよ

    +11

    -0

  • 1122. 匿名 2025/01/01(水) 16:02:55 

    >>1120
    でも安全や快適などお金で解決することが多いのも事実

    +14

    -0

  • 1123. 匿名 2025/01/01(水) 16:08:26 

    お金は早めに使ってその効果を長く楽しみたいと思うので、自由診療の歯の治療や視力調整の手術に投資利益の一部を使った

    +25

    -0

  • 1124. 匿名 2025/01/01(水) 16:09:38 

    >>1115
    わたしゃ邪心だらけ笑

    +10

    -0

  • 1125. 匿名 2025/01/01(水) 16:21:27 

    >>1121
    タオルへたってきたからいいかも!
    ふかふかのやつ買っちゃおうかな

    +7

    -0

  • 1126. 匿名 2025/01/01(水) 16:25:14 

    >>1125
    今治最高だよ♡柄も結構選べて私は水玉にしたー

    +9

    -0

  • 1127. 匿名 2025/01/01(水) 16:52:08 

    今はオルカンとS&P500を半々で買ってるのだけどS&P500に一本化しようかな

    +10

    -3

  • 1128. 匿名 2025/01/01(水) 16:53:30 

    >>1116
    そんなにたくさん資産あったらすぐ辞めちゃうな私なら。まあ私じゃあ一生かかっても届かないけどね…

    +19

    -0

  • 1129. 匿名 2025/01/01(水) 16:54:07 

    NISAって月5000円から出来る?

    +19

    -0

  • 1130. 匿名 2025/01/01(水) 17:05:32 

    毎年あけおめラインしてきてた友達。去年に「お金貸して」って頼まれて、余裕がないからと断った。「投資とかしてるのに?」って言われたけど、そりゃそうだよ。貸せるお金と老後資金のための種銭は全く別の余裕なんだよ。今年はあけおめラインは来なかった。友達を失っちゃった…

    +34

    -2

  • 1131. 匿名 2025/01/01(水) 17:10:47 

    >>1129
    できるよ。
    なんなら毎月のように設定額をいじれるから増額したり減額したりもできる。

    +13

    -0

  • 1132. 匿名 2025/01/01(水) 17:11:56 

    >>1129
    ひゃくえんからできるよ

    +9

    -0

  • 1133. 匿名 2025/01/01(水) 17:17:26 

    >>1130
    経済的な困窮はまず親兄弟に頼むべきだよね。頼れない事情があるにせよ、友達間のお金の貸し借りは危険だし仕方ないよ。友達失うのは悲しいけど断ったのは正しい

    +43

    -0

  • 1134. 匿名 2025/01/01(水) 17:35:03 

    1129です
    お二人ともありがとうございました

    +1

    -0

  • 1135. 匿名 2025/01/01(水) 18:30:18 

    >>1104
    初心者のうちは投資ノートつけてました。
    たまに見返したりするけど。
    どうしてそれを選択したのかを確認できるのはいい。

    +5

    -0

  • 1136. 匿名 2025/01/01(水) 18:31:14 

    ガルのお金の悩み系のトピで、
    NISAに触れた書き込みに相変わらず怒涛のマイナスばっかり付いてるのを見ると
    なかなかまだまだ投資って浸透してないんだなーと思ってしまう

    +19

    -2

  • 1137. 匿名 2025/01/01(水) 18:31:34 

    >>1127
    半々でもいいんだよ。
    未来はわからないし、投資に絶対ってないから。

    +14

    -0

  • 1138. 匿名 2025/01/01(水) 18:35:38 

    >>1133
    借りる時点で相手が先に友達を失っていると考えてもよくない?

    +33

    -0

  • 1139. 匿名 2025/01/01(水) 18:44:55 

    >>1104
    私は毎年お金の出入りと投資の成果、生涯収支(予定)を確認してて、気づいたことはエクセルに記入して時々見返してる
    せっかくの気づきを一過性に終わらせたくないし、メモしないと忘れてしまうから
    繰り返し確認することで記憶が定着し、意図した方向へ行動が変わっていくと思ってる

    +8

    -1

  • 1140. 匿名 2025/01/01(水) 18:58:25 

    >>1136
    貧困世帯にはアドバイスしても無駄だと思うよ。
    まずお金を貯めることができない世帯が40%もいるんだから。
    自分のせいで苦しいとは認めたくない人達だから他人のせいにしかしてない。
    【定期トピ】お金の話をしようpart31【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +15

    -1

  • 1141. 匿名 2025/01/01(水) 19:11:28 

    >>1139
    間違ってマイナスに当たってしまいましたすみません

    +6

    -0

  • 1142. 匿名 2025/01/01(水) 19:39:02 

    1000万以上をS&P500にいれておけば
    勝ち組まっしぐら♪
    年に100くらい増えたりしていくうちに
    数年と肉付けできてきて
    3000.5000とみるみるふえていくイメージでしょうか?

    モチベあがります^^

    +4

    -9

  • 1143. 匿名 2025/01/01(水) 20:06:24 

    3000.5000て、3000と0.5🤣

    +2

    -6

  • 1144. 匿名 2025/01/01(水) 20:11:22 

    >>1142
    S&P500だけじゃなくても良いですが、インデックス投信なら多かれ少なかれ増えると考えるのが普通なので、後は慌てずにじっくりコトコト煮込んで時間をかけることですね。
    年数が経過すれば複利パワーを得て加速装置が発動しますから。
    1000万円を超えてからが自動モードを感じやすくなる境目かもしれませんね。
    【定期トピ】お金の話をしようpart31【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +5

    -4

  • 1145. 匿名 2025/01/01(水) 20:18:25 

    欲しい優待があるから株買おうかなーと思ったけど、せいぜい4%程度だから、それならS&Pに突っ込んで利確したほうがいいのかな…

    +9

    -0

  • 1146. 匿名 2025/01/01(水) 20:26:16 

    普通にお金出して買えば?
    っていうとぶっ叩かれるんだよね
    モノとカネを「もらう」のが好きな人が結構いる

    +10

    -1

  • 1147. 匿名 2025/01/01(水) 20:46:49 

    >>1136
    NISAの知名度が問題なんじゃなくて質問やコメントが問題だったんじゃない?
    クレクレとか初心者以前の質問やネガティヴコメントだったりね
    そのコメント見てないけど、なんとなく浸透度とは関係ない気がする

    +1

    -3

  • 1148. 匿名 2025/01/01(水) 20:48:29 

    >>1145
    S&Pに突っ込んで利確したお金で欲しいもの買えばいいと思う。でも私、優待好きで優待銘柄いくつも持ってる。これは趣味の投資だと割りきって特定口座で買ってる。NISAやiDeCoとは別でね。

    +12

    -0

  • 1149. 匿名 2025/01/01(水) 21:04:43 

    >>1123
    まさか同じ価値観の人がいるとは!
    私も去年から歯列矯正を初めて今年はICLをやります

    +6

    -2

  • 1150. 匿名 2025/01/01(水) 21:10:53 

    >>1136
    お金の悩み系とか怖くてあまり近寄りたくない

    +7

    -0

  • 1151. 匿名 2025/01/01(水) 21:12:42 

    >>1150
    ドス黒いものが渦巻いてそう
    でもそういうトピの方がガルらしい気がする

    +8

    -1

  • 1152. 匿名 2025/01/01(水) 21:15:10 

    >>1149
    横だけど去年歯列矯正した。
    ICLは数件眼科と相談したけどどの先生もやめた方がいいと言うんだよね。眼科の先生にメガネが多い理由も何かあると思ってるだろうからしない事にした。

    +13

    -4

  • 1153. 匿名 2025/01/01(水) 21:35:12 

    お金の悩みトピじゃないんだけどさ、昨日暇ですごい久しぶりに初心者さんトピ覗いたのよ。
    そしたら、こっちのトピの悪口書いてあったり、上からマウントのドッジボール合戦みたいなコメしか無くて執念深さとドロドロさに引いてしまった。
    金運ダダ下がりそうで二度と近寄らないと誓った。

    +5

    -16

  • 1154. 匿名 2025/01/01(水) 21:38:26 

    >>352
    これきっかけに絶好した旧友がいる。
    ディジーっていう、暗号資産での運用を謳ったネズミ講(だと私は思っている)にしつこく誘われて、すごい困った。めっちゃセミナーに熱心らしいよね、、、。

    +14

    -3

  • 1155. 匿名 2025/01/01(水) 21:48:18 

    >>1152
    え?レーシックの方じゃなくて?
    レーシックよりICLの方が大丈夫なんだと思ってた
    あなたの目には不適合だったとかそういう理由?
    それとも一般論で?

    +8

    -3

  • 1156. 匿名 2025/01/01(水) 21:49:34 

    >>1153
    え、まだいるんだ?
    新年早々嫌な気分になりたくないから教えてくれてありがとう

    +3

    -2

  • 1157. 匿名 2025/01/01(水) 21:49:47 

    専門家による
    去年の予測、今年の予測

    【定期トピ】お金の話をしようpart31【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +9

    -0

  • 1158. 匿名 2025/01/01(水) 21:51:29 

    >>1157
    専門家の予想って本当に当たらないよね

    +28

    -1

  • 1159. 匿名 2025/01/01(水) 22:00:09 

    今年からNISA積み立て額増やそうと思って、いま何買おうか選んでる
    この選ぶ時間も楽しい☺️

    +19

    -0

  • 1160. 匿名 2025/01/01(水) 22:24:01 

    >>1157
    2024笑っちゃうくらい外してる
    2025も多分当たらないと思う

    +18

    -0

  • 1161. 匿名 2025/01/01(水) 22:24:08 

    >>1153
    私は株トピみてたのだけど、人のやり方にケチつけるなってコメントをみた。
    例の人がケチつけてるのかも。
    こだわりが強くてケチばかりつけてるのよ

    +10

    -1

  • 1162. 匿名 2025/01/01(水) 22:26:42 

    >>1157
    2025 為替140円から160円って幅広げすぎ
    もはや予測になってない

    +28

    -0

  • 1163. 匿名 2025/01/01(水) 22:26:52 

    いろいろ指値置いておいたら刺さりそうだから、銘柄物色してみた
    市場が開いてると値動きが気になるから、休みの日だとのんびり見られていいな📈

    +8

    -0

  • 1164. 匿名 2025/01/01(水) 22:27:27 

    >>5
    売って利益確定しないと意味無いし、売って現金に換えると円の価値がどうのとか考えちゃうし、株って売り時が一番難しい。
    現物資産でない物はバブルの泡のようなもので富裕層と言えるのかと思う。

    +7

    -0

  • 1165. 匿名 2025/01/01(水) 22:28:58 

    >>1156
    私あんまり詳しく無いんだけど、2人くらい?で一生相手を潰そうとしあってる感じだったよ。
    こっちに来なければいいんだけどね。
    悪霊退散!

    +6

    -2

  • 1166. 匿名 2025/01/01(水) 22:30:02 

    2024年、アナリストが米国のリセッションや株安を予想するなか株高を予想して当たってた人がいた

    外国株式 2024年の米国株は好調持続で夏頃に年内の高値をつけると予想、大統領選挙がワイルドカード|「ゼロ革命」「新NISA」で注目の2024年相場大予想!|SBI証券
    外国株式 2024年の米国株は好調持続で夏頃に年内の高値をつけると予想、大統領選挙がワイルドカード|「ゼロ革命」「新NISA」で注目の2024年相場大予想!|SBI証券go.sbisec.co.jp

    「外国株式 2024年の米国株は好調持続で夏頃に年内の高値をつけると予想、大統領選挙がワイルドカード」のページです。「ゼロ革命」「新NISA」で注目の2024年相場大予想!

    +5

    -0

  • 1167. 匿名 2025/01/01(水) 22:31:19 

    >>1164
    株は売らなくても資産として評価されるし意味はあるよ
    不動産と同じで担保にすれば売らなくても現金が手に入る
    だからお金持ちはお金があればあるほど使えるお金が増えるし、お金を使う時にも利確して減らすこともない

    +5

    -0

  • 1168. 匿名 2025/01/01(水) 22:32:11 

    >>1166
    同じアナリストの方の2025年予想がこれ。
    去年当たったからと言って今年も当たるとは限らないけど…
    外国株式 2025年も総じて堅調な展開を想定(S&P500指数で10%程度の上昇を見込む)|2025年相場大予想!2024年人気銘柄ランキングにも注目!|SBI証券
    外国株式 2025年も総じて堅調な展開を想定(S&P500指数で10%程度の上昇を見込む)|2025年相場大予想!2024年人気銘柄ランキングにも注目!|SBI証券go.sbisec.co.jp

    「外国株式 2025年も総じて堅調な展開を想定(S&P500指数で10%程度の上昇を見込む)」のページです。2025年相場大予想!2024年人気銘柄ランキングにも注目!

    +12

    -0

  • 1169. 匿名 2025/01/01(水) 22:34:41 

    >>1161
    動画嫌いの本オバサンて呼ばれてる人がそのケチつける株トピ追い出された人だと思ってた時期があったんだけど、違う人だよって前トピで教えてくれた人がいたなぁ。
    こっちには絶対来ないで欲しいね。悪霊退散!

    +2

    -5

  • 1170. 匿名 2025/01/01(水) 23:12:00 

    >>1157
    森永さん、この予想はまだ大人しすぎる。
    3000円まで下がると今年は暴れて元気でいてほしい。

    +10

    -0

  • 1171. 匿名 2025/01/01(水) 23:15:01 

    >>1169
    心配しなくてもずーっといるし、ずーっとコメしてるよ
    わざわざあっちのトピにきて煽りコメ何度も入れて荒らした人いたから荒れたのに被害者面にはビックリ☺️

    +3

    -6

  • 1172. 匿名 2025/01/01(水) 23:19:59 

    株トピでもわざわざ他人のふりして噛みついてたわ☺️
    レスのレスにも噛みついてて、あぁいつもの人だと分かった

    +2

    -4

  • 1173. 匿名 2025/01/02(木) 00:23:02 

    桐谷さん久しぶりに見たけど相変わらずぶっ飛んでた笑

    優待生活をする桐谷さんはとてもお元気で健康だけど、自分も健康第一で過ごさなきゃなって改めて思った。
    お金増えても健康じゃないとね。

    +18

    -0

  • 1174. 匿名 2025/01/02(木) 01:25:06 

    去年はお金をドケチで増やし過ぎて疲れてきたから、私も少しはお金使おうと思った
    人生の先行投資は目途がついてきたから、前から気になってたAmazonプライムビデオを契約
    そしたらナニコレ、月500円でアニメ映画ドラマ見放題すぎるwww
    がまぐちさん勧めるわけだわ
    ドラゴンボール超を見逃してたからこれで毎日ハッピーライフ確定よ

    +28

    -0

  • 1175. 匿名 2025/01/02(木) 01:41:24 

    >>1148
    ですよねえ。優待でもらえるというウキウキ感はもはや趣味のようなものですね😌✨

    +5

    -0

  • 1176. 匿名 2025/01/02(木) 02:08:03 

    >>475
    NISA口座で10万円分FANG+買って長期放置が一番現実味ありそう。
    過去実績なら42年後1億円超えてるが、あくまで宝くじ枠として。

    +15

    -0

  • 1177. 匿名 2025/01/02(木) 02:08:18 

    >>1172←この人、IPだか何で判断してるのかわからないけど、本気で別人同士を同一人物だと思い込んでる私怨荒らしだよ
    巻き込まれてアク禁食らったことある人ならわかると思うけど、最近書き込む回線変えたんだけど、その回線は1年以上アク禁されてた(契約した時から書き込めなかった)
    だから似たIPだかなんだかで荒らしてアク禁された人がいたのは事実だと思うけど、巻き込まれてる別人が複数いる
    それも一緒くたに同じ人と思い込んで、いろんなトピにきては荒れてもいない時に荒らしがいるって騒ぎ出す人こそが荒らし
    今回も荒れてない時に荒らしがどうのってやり始めた人がいる
    そう言うことする人がモメサの荒らしだよ

    +8

    -1

  • 1178. 匿名 2025/01/02(木) 02:40:23 

    他トピの話題ここでやる人何考えてんだろ
    そっちのトラブルこっちに持ち込まないでほしい

    +10

    -2

  • 1179. 匿名 2025/01/02(木) 05:35:05 

    >>1152
    私は白内障手術でレンズ入れたから畑違いなんだけど、やっぱりピント調節機能とか生まれ持ったものは一度手術すると完全に元通りとはいかないね

    視界はクリアになっても街灯見ると変なリングに見えたりするし、光の感じ方・色の見え方が裸眼の片目とやっぱり違う

    てか、レンズの合わせ方下手な医者でやると後悔するかも

    +12

    -0

  • 1180. 匿名 2025/01/02(木) 05:42:38 

    >>1110
    泉佐野市のバスタオルおすすめ

    +4

    -0

  • 1181. 匿名 2025/01/02(木) 07:32:18 

    「空気を読めない」
    「行動を修正できない」
    「こだわりが強い」
    「自己顕示欲が強い」

    +4

    -1

  • 1182. 匿名 2025/01/02(木) 07:34:57 

    >>1181
    こういう人はスルーやな

    +6

    -0

  • 1183. 匿名 2025/01/02(木) 07:48:01 

    >>1157
    もうAIに予測させておけばいいよ
    アナリストやエコノミスト、ストラテジストなんて職業今後なくなると思う

    +18

    -1

  • 1184. 匿名 2025/01/02(木) 08:23:27 

    そのAIをチューニングするのは人間なんだよなあ

    +2

    -4

  • 1185. 匿名 2025/01/02(木) 08:25:45 

    >>1149
    私も去年から矯正始めた。痛くて心折れそうになる時もあるけど、がんばろう!投資と同じく時間かけてコツコツ!

    +8

    -1

  • 1186. 匿名 2025/01/02(木) 09:45:36 

    >>1153
    定期的に他トピでこういう事があった〜って報告してる人いるけど、何のためにやってるの?
    トピ数を伸ばす為に敢えてやってるのかしら?

    他トピの事なんて全然興味ないし関係ないのに、何がしたいのか何目的でしているのか本当に謎。

    +12

    -1

  • 1187. 匿名 2025/01/02(木) 09:52:42 

    >>1184
    田端さんがAIにいっぱい質問して調教してたの面白かった

    +2

    -4

  • 1188. 匿名 2025/01/02(木) 09:58:04 

    >>1174
    私も節約ばかりで若い頃から欲しいモノをしセーブしながら生きてきた。
    資産はもう十分たまったので、取崩しにかかることに決めました。
    YouTubePremiumに入りました。高いと言えば高いけど入ってよかった。
    残された時間は無限じゃないと悟った。

    +14

    -3

  • 1189. 匿名 2025/01/02(木) 09:59:01 

    >>1078
    わたしも似たような感じだけど、仮想通貨以外全部楽天で買えたよ!ゴールドもカード決済にしてる

    +5

    -4

  • 1190. 匿名 2025/01/02(木) 10:22:19 

    >>1162
    ほんとだ😂
    こんなに幅が広かったら当たる可能性高いよね笑

    +2

    -2

  • 1191. 匿名 2025/01/02(木) 10:29:29 

    プロとされる人が堂々と外してるんだから素人で相場読むなんて無理
    インデックス投資をコツコツするのが一番だね

    +20

    -3

  • 1192. 匿名 2025/01/02(木) 10:32:59 

    >>29
    だよねー仮想通貨は、保守的なガル民から過去に何度もマイナス食らったけど、やっぱり伸びるよね。
    ただ雑所得が20万超えると面倒だから利確できない。
    だから、仮想通貨を買ってる会社の株を買ってる。これも11月以降、400万くらいは含み益出てる。

    +4

    -5

  • 1193. 匿名 2025/01/02(木) 11:44:06 

    まあまあ、投資の話しようよ!
    米市場は開いてるし動いてるんだよ、6日までどうなるか分からないよ!
    ダウ・ナスダック、S&P500、今の時点では上がってる。

    +16

    -1

  • 1194. 匿名 2025/01/02(木) 12:12:12 

    去年は株でン百万円利益出たから、実家に色々お肉とか取寄せスイーツとか買って帰った。そしたら、昭和の父親に『汗水流して働きもせず得た金で買ったものに価値はない』と言われて、飲食拒否されたよ。それで言い合いになった挙句、もう帰ってくるなとまで言われた。
    マネリテない人に不労所得の話はしちゃダメだった。
    家族内だから『儲かったからお裾分け〜』みたいな軽い感じで話しただけなんだけどね。

    +21

    -5

  • 1195. 匿名 2025/01/02(木) 12:14:48 

    >>1194
    補足。因みに父のプライドを傷つけたわけでもない。家は貧乏ボロ家で、私がなんとか安月給から毎年社割の肉を買って帰らないと、毎年正月でもうどん食べてるような家庭だった

    +9

    -6

  • 1196. 匿名 2025/01/02(木) 12:16:07 

    金融商品の売買にも労力かかるよね

    +4

    -2

  • 1197. 匿名 2025/01/02(木) 12:40:47 

    1ドル157円でも為替介入する雰囲気すら感じなくなってきた。
    1年前までは鈴木なんとかさんが毎日匂わせてたのに。
    日銀が利上げするから、という意味で放置してるんだろうか?
    それでも新NISAの資金が大量投入されれば更に円安に向かいそうだけども。

    +2

    -1

  • 1198. 匿名 2025/01/02(木) 13:13:41 

    去年はオルカンだけ買ってたから
    今年はFANG、SOXの2強で攻めていきたい

    +9

    -1

  • 1199. 匿名 2025/01/02(木) 13:24:09 

    >>1194
    よほど柔軟な親でない限り価値観や倫理観はずれていくものだから仕方ないよ、お疲れ様
    家を出てからは家族でなく他人と思って懐事情も共有しないようにしてるわ

    +19

    -2

  • 1200. 匿名 2025/01/02(木) 13:27:59 

    タカられるよりマシ

    +20

    -3

  • 1201. 匿名 2025/01/02(木) 14:04:03 

    >>1157
    新聞とインターネットでは、明らかに予測の範囲が違うんだよね。
    国に忖度してるのはどちらなんだろう❓️
    【定期トピ】お金の話をしようpart31【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +3

    -5

  • 1202. 匿名 2025/01/02(木) 14:15:50 

    >>1136
    節約トピで無駄な保険の解約について触れようものなら、保険でトクした人のコメが押し寄せて来て話がすり替わっちゃいますからねw

    +9

    -4

  • 1203. 匿名 2025/01/02(木) 14:23:24 

    >>818
    818主です。回答ありがとうございました。
    読んだ所、やっぱ2000万いや、3000万超えた辺りからグッと変化がある感じですね。1000万ぐらいではまだ物足りないですね。不安もまだあるし。道のりは長いですが今年も地道に頑張りたいと思います。

    +9

    -1

  • 1204. 匿名 2025/01/02(木) 14:37:18 

    >>1201
    読者、視聴者の層が違うからでは?

    +2

    -1

  • 1205. 匿名 2025/01/02(木) 14:40:22 

    >>1180
    iDeCoやってるから買えるのあとひとつぐらいなんだよねぇ
    来年そっち買って今治タオルと比較してみようかな

    +5

    -2

  • 1206. 匿名 2025/01/02(木) 14:57:38 

    >>1204
    高齢者には更に円安になりますと伝えるとクレームの嵐ですもんね

    +4

    -3

  • 1207. 匿名 2025/01/02(木) 15:27:33 

    >>1201
    読者、視聴者の層が違うからでは?

    +1

    -1

  • 1208. 匿名 2025/01/02(木) 15:31:51 

    毎年毎年、今年はそろそろ円高になる、って言いながら更に円安に向かって進んでいくのが今の日本の実力ってこと。

    +17

    -1

  • 1209. 匿名 2025/01/02(木) 16:00:43 

    >>1208
    そもそも識者の円高になる、が正しいなら今頃135円くらいになってたはずなんだよ
    実際にアメリカは利下げ、日本は利上げしてる
    なのにドル円は円高方向にならない
    これが市場がみた円の評価ってことだよね

    +8

    -0

  • 1210. 匿名 2025/01/02(木) 16:07:31 

    エヌビディアとパランティア、毎月1株積立設定しました。
    コツコツ長期投資します!

    +8

    -3

  • 1211. 匿名 2025/01/02(木) 16:15:23 

    >>1201
    この佐々木さんのお話しと、あと、みずほの唐鎌さんのお話しがすごく納得できるから、私は円安トレンドが続くと思ってる。

    +4

    -1

  • 1212. 匿名 2025/01/02(木) 16:21:03 

    この一年半で2400万増えたよ
    増え始めたころは金額見るたび目を疑った

    +20

    -5

  • 1213. 匿名 2025/01/02(木) 16:22:12 

    震災の後は1ドル80円切ってた。
    もう買う気になれない

    +2

    -7

  • 1214. 匿名 2025/01/02(木) 16:23:22 

    円キャリーにうまみがあるうちは円安だろー

    +4

    -1

  • 1215. 匿名 2025/01/02(木) 16:25:15 

    >>451
    1年前から始めたインデックス初心者ですが、下落から回復した後半は異様な伸び方をしています。
    脚色のないリアルな投資結果をガールズちゃんねるで公開してきましたが、それもこれも積み立てを諦めずに継続したからこそ得られたリターンだと考えます。
    r > g はこのペースで維持できるか株式や為替に左右されるので何とも言えませんが、今年は天井が見えてくるか?それとも限界突破できるか、見極める1年にしたいと希望を持って取り組んでいきたいと思います。
    【定期トピ】お金の話をしようpart31【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +6

    -6

  • 1216. 匿名 2025/01/02(木) 16:32:12 

    >>1215
    指数が上がったというより円安のせいじゃないかな

    +10

    -1

  • 1217. 匿名 2025/01/02(木) 17:32:36 

    気になってた米国株30株だけ買った!
    初めてだからドキドキする

    +5

    -1

  • 1218. 匿名 2025/01/02(木) 18:49:49 

    iDeCoのお金反映されるのってめちゃくちゃ遅いんだね……引き落とし分の現金ぐらい即反映してほしいわ

    +6

    -0

  • 1219. 匿名 2025/01/02(木) 19:21:28 

    >>1218
    iDeCoって中抜がエグそうだよね
    マイナンバーカードみたいに情報も漏れそう

    +0

    -14

  • 1220. 匿名 2025/01/02(木) 19:25:24 

    >>1153
    自分もここでそこの悪口書いてるじゃん

    +6

    -3

  • 1221. 匿名 2025/01/02(木) 19:25:28 

    >>1219
    病院休みだからって急に妄想吐き出さないで…

    +5

    -2

  • 1222. 匿名 2025/01/02(木) 19:27:11 

    >>1221
    事務手数料も時間もめちゃくちゃ取られてるじゃん
    何やってるか知ってる?

    +0

    -7

  • 1223. 匿名 2025/01/02(木) 19:29:57 

    >>1221
    お金なくて投資もロクに出来ない人なんだよ
    可哀想だから触れるな

    +4

    -1

  • 1224. 匿名 2025/01/02(木) 19:32:24 

    >>1223
    ごめん……びっくりして反射的に触っちゃった
    ブロックするわ

    +1

    -4

  • 1225. 匿名 2025/01/02(木) 19:35:27 

    病気扱いでもいいけど
    とりあえず年一拠出を塞いできたし、出口も変更する話だし、私は一旦拠出減らすよ
    凍結解除の件は当初から言われてたし

    +2

    -5

  • 1226. 匿名 2025/01/02(木) 19:38:58 

    あんなめんどくさいの始める人は大概調べた上で節税効果と運用益のがデカいと判断してやってるに決まってるのにね…ほんと定期的に変なの湧くな

    +6

    -1

  • 1227. 匿名 2025/01/02(木) 19:40:16 

    >>1226
    退職金によるのよ

    +3

    -2

  • 1228. 匿名 2025/01/02(木) 19:43:40 

    ガルちゃんも個人情報抜かれるからすぐ家中にアルミホイル貼ってインターネット解約した方がいいよw

    +8

    -4

  • 1229. 匿名 2025/01/02(木) 19:45:47 

    >>1228
    インターネット解約
    懐かしい表現

    +3

    -3

  • 1230. 匿名 2025/01/02(木) 19:49:23 

    触るなっちゅうに
    喜ばすだけ

    +6

    -1

  • 1231. 匿名 2025/01/02(木) 20:06:40 

    >>1200
    私は低収入でも節約して節約して投資
    家族は収入低いのに贅沢して私のお金を当てにしてそうな雰囲気ある

    +2

    -3

  • 1232. 匿名 2025/01/02(木) 20:44:35 

    1さんが最初にせっかく書いてくれてるし、どなたかも忠告してくれてるように荒らしは自作自演でも何でもやって構ってもらおうとするから、少しでもおかしいなと思ったらスルーして欲しいし、落ち着いたのに蒸し返さないで欲しい。
    攻撃もしないマイナスすらも押さない。とにかく構わない。

    +10

    -0

  • 1233. 匿名 2025/01/02(木) 20:54:15 

    私の今年の目標は、マイナスかもしれないけど、投資とは適度な距離を置くことです。
    のめり込み過ぎてしまう性格なので、勉強する→勉強したことを元に考察・チャレンジしてみたくなる→ちょっとやらかすを繰り返す。チャートやファンダメンタルを気にし過ぎてしまったり、目も悪くなってきたような…?投資以外の生活が潤わなくなってきて本末転倒だなと反省したからです。
    ここも大好きですが、少しだけ遠くからたまに参加させてもらおうと思っています。
    素敵な一年になりますように。

    +27

    -4

  • 1234. 匿名 2025/01/02(木) 21:02:45 

    オルカンやFANGもいいけど
    やっぱり配当金が欲しいからSCHD買うことにしよ

    +9

    -4

  • 1235. 匿名 2025/01/02(木) 21:11:54 

    >>22
    株や投資、お金のトピやコメントって、
    なぜか専業だけ、専業って書くよね。
    その流れからの大きな額(笑)
    そこまでして専業だけど金あるアピールしたいのかな(笑)

    +3

    -5

  • 1236. 匿名 2025/01/02(木) 21:15:43 

    抱負:欲を出さない

    +9

    -2

  • 1237. 匿名 2025/01/02(木) 21:22:26 

    2024年夏の大幅下落の時に現実逃避して投資から遠ざかったら、
    いい感じに必死感が薄れてきて距離を保ててる
    今はNISAの年の節目だからちょっとだけ浮上してるけど

    投資って本当にこんな放ったらかしでいいの!?って思ってたけど
    素人に打てる手なんて無いんだから放置一択だよね

    +19

    -2

  • 1238. 匿名 2025/01/02(木) 21:38:53 

    積立だけの口座はふだん忘れて生きてるわ
    少額でスポット買いする口座だけ見てる

    +5

    -1

  • 1239. 匿名 2025/01/02(木) 22:16:18 

    去年からNISAやっと始めてここのトピ見ながら勉強してるけど、やっぱり自分地頭悪いことを実感。とにかくS&P500に定額コツコツ長期で積み立てようと思いました。個別株とかやってみたいけど、今年は副業に挑戦して収入アップさせて入金力を高めたいと思います。でも今年もここで勉強させていただきたいのでよろしくお願いいたします。

    +14

    -3

  • 1240. 匿名 2025/01/02(木) 22:52:29 

    基本ほったらかしなんだけど、2019年から始めたiDeCoや投資信託がどうなってるか確認したら、iDeCoは+70%、投資信託は+83%になってた😱

    +16

    -7

  • 1241. 匿名 2025/01/03(金) 00:19:20 

    >>1239
    私も去年は欲が出てあれこれナスやインドや追加で買っちゃったけど結局はS&P500の方が成績良かったのでその信念で頑張りましょう。

    +12

    -2

  • 1242. 匿名 2025/01/03(金) 00:51:26 

    NISAでテスラを1株だけ買ってみた

    +3

    -0

  • 1243. 匿名 2025/01/03(金) 01:44:11 

    >>1239
    去年はシンプルにオルカン一本にできなくて、ナスダック、SOXと3つを積立と成長投資枠で毎月投資してました。素人なのに色々考えてシンプルにできなかったのとを反省。
    今年は余剰資金を一括でオルカンにいれてみる。毎月積立か一括か悩んだものの、悩むより投資だと思い設定しました。

    +13

    -3

  • 1244. 匿名 2025/01/03(金) 02:24:04 

    質問させてください。
    仕事で認められたことで去年から入金力が上がり、新ニーサを機に本格的に投資について考えるようになりました。
    まだまだ未熟者のため、ご教示いただけると幸いです。
    毎月の投資に回せる資金が約40~50あり、今年は年初一括済みです。来年の年初一括用資金やスポット購入待機資金を貯める場合は普通預金ではなく特定口座で運用、年末に売却が正解なのでしょうか?
    正月休みとはいえ遅い時間の投稿となり恐縮です。

    +4

    -11

  • 1245. 匿名 2025/01/03(金) 03:21:11 

    去年の秋頃、ざっくり1000万くらいになったかなーと思っていて、さっき全部の口座の運用額を調べて見たら1200万越えてた
    円安で下駄履いてるんだろうけど、ちょっとびっくり

    +1

    -4

  • 1246. 匿名 2025/01/03(金) 06:15:55 

    前日比
    ダウ -0.36%
    SP500 -0.22%
    NASDAQ100 -0.17%
    SOX +0.83%
    FANG +0.30%

    +23

    -0

  • 1247. 匿名 2025/01/03(金) 07:01:20 

    サンタラリーが不発に終わりそうね🥺

    +6

    -0

  • 1248. 匿名 2025/01/03(金) 07:17:01 

    今冬はクリスマスラリーはなしよ

    +4

    -0

  • 1249. 匿名 2025/01/03(金) 07:31:13 

    SOXなんか絶対に買わない

    +3

    -7

  • 1250. 匿名 2025/01/03(金) 07:34:05 

    まだまだ買いたくなる水準じゃないね
    ヘルスケアセクター買おうかなー

    +0

    -1

  • 1251. 匿名 2025/01/03(金) 07:39:34 

    成長投資枠に結構な額入れて貯金が少なくなってきたから、iDeCoとNISAのつみたて設定の額を減らさなきゃ

    +10

    -2

  • 1252. 匿名 2025/01/03(金) 07:40:53 

    NISAはシンプルにNASDAQ1本でいい気がしてきた

    +2

    -6

  • 1253. 匿名 2025/01/03(金) 08:43:57 

    今年はインデックス積立継続しながら、メインは配当狙いで投資していくよ
    体もメンタルも人より強くないので、10年以内に労働からリタイアする予定
    何よりインカムが大事

    +12

    -3

  • 1254. 匿名 2025/01/03(金) 10:41:04 

    >>1237
    逆に暴落やボラティリティが高くなると投資に目覚めるタイプです。
    今は調整の波はあるけど上がり基調でほったらかし。
    投資とは離れています。

    +4

    -2

  • 1255. 匿名 2025/01/03(金) 10:45:25 

    みんな投資に目覚めていて、焦ってきたわ。

    +7

    -4

  • 1256. 匿名 2025/01/03(金) 11:16:01 

    >>1252
    私はオルカン1本だよ
    何でナスダック?
    理由が知りたいな

    +3

    -3

  • 1257. 匿名 2025/01/03(金) 11:30:13 

    昔みたいに貯金だけなら
    同じペースでしか増えなかったりするけど
    投資当たり前の今だと、
    小金持ちなら駆け足で通り過ぎるな

    +1

    -3

  • 1258. 匿名 2025/01/03(金) 11:34:36 

    成功者は皆んな云うね
    時期が良かったって

    +14

    -1

  • 1259. 匿名 2025/01/03(金) 11:34:37 

    >>1254
    横だけど、すでにある程度の額を運用中ならそのスタンスがいいのかもね

    +1

    -2

  • 1260. 匿名 2025/01/03(金) 11:37:15 

    まあ金なんか妥協しないと、いくらあっても足りんよ
    何百億も稼ぐ大リーガーやハリウッドスターとかでも破産してる奴なんて腐るほど居る

    +4

    -2

  • 1261. 匿名 2025/01/03(金) 11:44:00 

    稼ぐとか攻めることばかり目立つけど資産は守りも重要だからなー

    +5

    -2

  • 1262. 匿名 2025/01/03(金) 11:44:47 

    【定期トピ】お金の話をしようpart31【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +8

    -3

  • 1263. 匿名 2025/01/03(金) 11:48:46 

    うちも崩壊した家族だったし、今でも親とはソリが合わないことが多いししんどい。
    崩壊した家だったからホントに金なくて、まぁ結構辛かったかな。

    +8

    -5

  • 1264. 匿名 2025/01/03(金) 12:06:02 

    氷河期世代は流石に可哀想だから言うだけでも言わせておけばいいよ

    +4

    -4

  • 1265. 匿名 2025/01/03(金) 12:13:38 

    昨日のマーケット終わり値時点では、S&P500、NASDAQあたりは最高値更新の27日から約4%の下落です。
    見てないけどダウもかな

    +3

    -0

  • 1266. 匿名 2025/01/03(金) 12:14:31 

    >>1244
    正解はないから自分で考えて決めるべき

    +3

    -1

  • 1267. 匿名 2025/01/03(金) 12:21:45 

    >>1265
    あ、でも為替差2%だから実質2%の下落だ
    これくらいじゃ全然買い場では無いし落ち込みもしないね

    +2

    -0

  • 1268. 匿名 2025/01/03(金) 12:26:01 

    数%の下落で買い時か気になるくらいなら毎日積立をやってた方が精神面ではいいよ。
    本当のスポットチャンスは10〜15%下落でそろそろかな?と準備するもの。
    でもこれは年に数えるほどしか来ないから、のんびりと狩りのチャンスを待つ猫の気持ちになるしかない。

    +4

    -5

  • 1269. 匿名 2025/01/03(金) 12:40:52 

    >>1262
    昨日ゆるくFXやって30分以内に13,600円利確した
    時給換算すると27,000円の私

    +6

    -3

  • 1270. 匿名 2025/01/03(金) 12:41:32 

    私は積立て派なんですが、下落は10%、15%の下落からスポット追加を検討します。そんなに余剰資金が湧いて出てくるわけではないのでもし暴落が来るとしたら20%から全力で勇気を出してみようかな。
    VIX 指数なども参考にされる方多いですよね。
    今年は懸念材料が多いということで、皆さんの下落局面での指標、心構えを出し合いませんかヽ(^○^)ノ

    +4

    -2

  • 1271. 匿名 2025/01/03(金) 12:42:50 

    >>1244
    誰も責任とれないから少額でやってみたらいいよ

    +8

    -0

  • 1272. 匿名 2025/01/03(金) 12:47:05 

    資産形成は大体完了したので不要な医療終身保険を解約する
    何かあっても貯蓄から支出するし、年間28,000円程度の保険料が確定申告で税控除されないから

    +15

    -0

  • 1273. 匿名 2025/01/03(金) 12:53:09 

    >>1258
    事実だからだろうね
    でもそのいい時期にそれなりの額を入れられるかはやはりその人の判断次第なのでは
    いくら時期が良くてもたいした額入れられないと増えるのもしれてる

    +10

    -1

  • 1274. 匿名 2025/01/03(金) 12:53:42 

    >>1270
    何度も書いてるけど、現金比率決めてある
    株価が下がれば現金比率が高くなるから、決めた比率になるように株を買うだけ
    タコの糸と余力は全部繰り出さない

    +4

    -2

  • 1275. 匿名 2025/01/03(金) 12:53:55 

    >>1269
    それがずっと続くならいいけどね、ということだよね

    +4

    -2

  • 1276. 匿名 2025/01/03(金) 12:55:08 

    >>1258
    謙遜してるんだよ
    小物は自分の力で勝てたと吹聴するもの

    +6

    -1

  • 1277. 匿名 2025/01/03(金) 12:59:32 

    >>1256
    私的に分散させすぎるとリターンが少なくなるのが嫌
    かといって10銘柄や20銘柄でも怖い
    私には100銘柄くらいが丁度いいかもと思った
    ハイテク株にも魅力を感じてるしね
    リスクあってもオルカンやS&P500より大きなリターンを狙いたいからかな

    +3

    -1

  • 1278. 匿名 2025/01/03(金) 13:04:11 

    >>1275
    長時間やらないからわからないけど、私は欲張らず大体このペースよ

    +2

    -1

  • 1279. 匿名 2025/01/03(金) 13:04:28 

    分散といえば、ちゃーんと銘柄が分散されてる場合は30〜60銘柄で十分だよ
    それ以上銘柄を増やしてもリスク分散の度合いはそんなに変わらない

    +6

    -1

  • 1280. 匿名 2025/01/03(金) 13:05:28 

    >>1275
    というか、複利で増える形じゃないよね
    一回ごとに勝負するギャンブル

    +4

    -1

  • 1281. 匿名 2025/01/03(金) 13:07:24 

    >>1280
    私的には勝率の高い宝くじ
    FXの軍資金はキャップしてあって増えた分は他の金融商品へ再投資

    +6

    -1

  • 1282. 匿名 2025/01/03(金) 13:08:27 

    >>1274
    質問ですが
    年初一括の場合と株価に応じて都度売買をするのとではどちらがパフォーマンスいいですか
    私は年初一括派ですが数年単位ならどちらもたいして変わらないのでは?と思ってます

    +4

    -2

  • 1283. 匿名 2025/01/03(金) 13:11:39 

    >>1282
    投資スタイルによるけど、まずインデックス長期投資ならタイミング読まないで長期、分散、積立だから株価は見ないし、タイミング読むようなアクティブ投資は長期で9割以上インデックスに負けてる
    一括と積立では7割の年で一括の方がリターンがいい←ジャストキープバイイングという本にデータがある

    +4

    -1

  • 1284. 匿名 2025/01/03(金) 13:29:26 

    NISAに詳しい方教えてください。
    NISAでお金が増えていく仕組みがわかりません。
    NISAは複利が効くから長期投資に向いている?
    そうだとしたら、その商品の成績が右肩上がりの場合に元金が増えるタイミングはいつになるのでしょうか。年一回?毎月?

    複利が効くというのは誤解というような意見もあるので、何が本当かわかりません。

    +3

    -6

  • 1285. 匿名 2025/01/03(金) 13:36:06 

    >>1284
    NISAを知る:NISA特設ウェブサイト:金融庁
    NISAを知る:NISA特設ウェブサイト:金融庁www.fsa.go.jp

    NISA(少額投資非課税制度)について学びましょう。

    +6

    -1

  • 1286. 匿名 2025/01/03(金) 13:36:23 

    >>1279
    分散しまくったら中国とかインドとかよくわからないものにまで手を出してリターン悪化したわw
    本とかに書いてあることに騙された

    +6

    -2

  • 1287. 匿名 2025/01/03(金) 13:40:29 

    >>1286
    全て自己責任だよ

    +5

    -3

  • 1288. 匿名 2025/01/03(金) 13:42:37 

    >>1277
    100ってだいぶ分散してない?

    +0

    -0

  • 1289. 匿名 2025/01/03(金) 13:42:56 

    >>1286
    短期で評価するもんじゃないし

    +4

    -1

  • 1290. 匿名 2025/01/03(金) 13:43:23 

    >>1288
    セクターとか偏ってたら分散にならないよ

    +2

    -3

  • 1291. 匿名 2025/01/03(金) 13:43:44 

    >>1284
    NISAは非課税制度の名前だよ

    +9

    -2

  • 1292. 匿名 2025/01/03(金) 13:45:46 

    >>1284
    本当に知りたいならインデックス投資に関する本を一冊でも読むことをすすめる
    こんなとこで書き込める分量じゃ説明できない(あなたにわかるようには)
    金融庁のニーサのサイトに推薦図書リストあるから

    +5

    -3

  • 1293. 匿名 2025/01/03(金) 13:47:00 

    >>1284
    複利とは正確に言えば、投資信託の商品による年1度の配当金が再投資されるタイミングで発生します。
    なので1年目〜10年目まではあまり複利は効きません。
    複利がデカくなるのは10年目以降です、そこから先はなるべく長年運用し続ければ複利がバカデカくなります。
    よく含み益が短期で1.5倍になったとかいう話は、複利の効果ではないです。
    元金の金額の多さと、投資信託の基準価額の値上がりによる含み益の増加なので、複利以外によるところが大きいわけです。
    【定期トピ】お金の話をしようpart31【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +3

    -5

  • 1294. 匿名 2025/01/03(金) 13:57:44 

    >>1293
    なんか10年したら必ず大きくプラスになるみたいな書き方だなあ

    +7

    -3

  • 1295. 匿名 2025/01/03(金) 14:00:25 

    >>1286
    なんの本読んだの??

    +1

    -2

  • 1296. 匿名 2025/01/03(金) 14:05:31 

    >>1272
    私も医療保険は解約しました
    高額医療費で間に合う治療しかするつもりがないし、差額ベッド代くらいなら貯金から払えるので

    +3

    -2

  • 1297. 匿名 2025/01/03(金) 14:09:18 

    今からNISA初めてもいいのかな?
    年初めはだめとかある?

    +1

    -9

  • 1298. 匿名 2025/01/03(金) 14:27:33 

    投資の前に国語力アップ

    +2

    -2

  • 1299. 匿名 2025/01/03(金) 14:32:37 

    >>1293
    そもそもNISAは複利が利くのところからじゃないのかな
    なぜ単利と比較しているグラフのかも説明して
    あと金子避け

    +1

    -2

  • 1300. 匿名 2025/01/03(金) 14:44:04 

    確かに「絶対に損したくない人」は株式投資には向いていないとも思う反面、銀行預金も立派な投資でしょう。しかしながら、インフレ時代の銀行預金での投資は、ほぼ絶対に損してしまう選択ではないでしょうか。人生の選択で、リスクをゼロにすることはできないのではないでしょうか。

    +3

    -5

  • 1301. 匿名 2025/01/03(金) 14:45:01 

    >>1300
    論理構成が

    +4

    -4

  • 1302. 匿名 2025/01/03(金) 14:48:31 

    たとえ少額でも、色々勉強にはなる。
    日々上がり下がりする中で、他の人の心理を眺めたり 知らない専門用語が出てきてそれを調べるのも面白くて勉強になる。 今まで為替?何ソレ?みたいだったのが、円高円安や日銀総裁の発言がちょっと気になるくらいにはなれた。
    気長にお金を育ててるんだという感覚。

    +5

    -2

  • 1303. 匿名 2025/01/03(金) 14:50:07 

    >>1294
    日本株は半分になる可能性あるよねw

    +2

    -2

  • 1304. 匿名 2025/01/03(金) 14:51:11 

    NISAをやらない方がいいと思ってる人は投資について勉強してないと思う。
    しっかり勉強したら、早く始めないとって思うはず。

    +25

    -4

  • 1305. 匿名 2025/01/03(金) 15:00:24 

    >>1255
    ここのトピは凄い人いるけど、一般的に見ればNISA、iDeCoやってれば十分だと思う。

    +20

    -2

  • 1306. 匿名 2025/01/03(金) 15:03:51 

    >>1300
    「絶対に損したくない人」が株式投資ではなく銀行預金を選択します。確かに銀行預金も立派な投資といえますが、現在の低い預金金利がインフレ率を上回らないとなると、預金額は実質的に目減りしていくことになります。絶対に損をしたくないと選択した行動で結果的に損をしてしまうことになるわけです。人生の選択で、リスクをゼロにすることはできないのではないでしょうか。

    +10

    -3

  • 1307. 匿名 2025/01/03(金) 15:14:48 

    >>1297
    去年NISA始めたけどなんか怖くなって今年は止めようかと思ってる
    よく考えたら株ってリスクがあるものだしリスクは日常の生活だけでもう十分
    今年もすでに車に引かれそうになったし
    わざわざ自分から危険な道に行くって変な話だよねって思いました

    +4

    -18

  • 1308. 匿名 2025/01/03(金) 15:21:36 

    なんか、新年入ってから急にトピの雰囲気変わりました…?
    主体で書きこんでる人が変わったのかな?
    文体とか内容とか、もっと和気あいあいとした柔らかい雰囲気だったのに。

    +6

    -8

  • 1309. 匿名 2025/01/03(金) 15:23:31 

    >>1308
    年末年始は生活も平時と違うから、書き込む顔ぶれが違って当たり前かなーって思ってました

    +14

    -2

  • 1310. 匿名 2025/01/03(金) 15:26:03 

    もう今年分のNISAは暴落用に余力残してあとは一括しちゃったけど、設定を逆の方が良かったかもしれん
    積立枠をS&P500で成長枠をサテライトと応援銘柄と余力分にしてるけど、成長枠が多いからさ
    成長枠をS&P500にして、積立分はサテライト積立にしとけば良かったとモダモダしてる
    毎年こんな感じで反省してるw

    +4

    -4

  • 1311. 匿名 2025/01/03(金) 15:29:01 

    2021年からちょっとずつポイント投資とインデックス投資初めて今評価損益がちょうど+300万
    プラスで嬉しいというより普通に貯めてたら−300万か…というヒヤヒヤ感が強い

    +9

    -8

  • 1312. 匿名 2025/01/03(金) 15:35:02 

    >>1297
    タイミング見てる時点でNISAがどういうものかわかってなさそうだからやめた方がいいと思う

    +3

    -5

  • 1313. 匿名 2025/01/03(金) 15:35:05 

    >>1308
    ヒント:お正月

    +1

    -6

  • 1314. 匿名 2025/01/03(金) 15:35:50 

    >>1307
    S&P500は、15年以上やればどの年からやっても損しないっていうデータはある。
    退職金多かったり、他で貯められるならやらなくても良いだろうけど。
    自分が調べた限りでは、インデックス投資って長期でやればそこまでリスク無い。
    まあ、下がった時に耐えられないやめた方が良いけど。

    +15

    -2

  • 1315. 匿名 2025/01/03(金) 15:36:34 

    >>1311
    なんで投資してる人は、みんな儲かってるのぉ〜?
    減ることはないの??

    +4

    -12

  • 1316. 匿名 2025/01/03(金) 15:38:16 

    ここで増えたって言ってる人も、極一部の上手い人ってコトー?!

    +2

    -12

  • 1317. 匿名 2025/01/03(金) 15:42:04 

    >>1311
    普通に貯めてることが普通なわけで
    こうやって素人が儲かるのが当然みたいな声が出てくるってのは
    やはり天井のサインなんだよね

    +4

    -5

  • 1318. 匿名 2025/01/03(金) 15:48:21 

    >>1316
    上手い下手の問題じゃなくて、時間を味方につけた人だと思うよ

    +8

    -2

  • 1319. 匿名 2025/01/03(金) 15:48:28 

    ガクンと下がったらいっぱい買えるから助かるんだけどね
    枠埋めるまでに何回か大きく下がってほしいわ

    +10

    -2

  • 1320. 匿名 2025/01/03(金) 15:50:27 

    >>1243
    横。SOXは前半は良かったんだけど、後半があんまりだったね。
    自分はまだまだ頑張れる子だと信じてる。

    +11

    -2

  • 1321. 匿名 2025/01/03(金) 15:50:28 

    >>1315
    全然数十万マイナスの時期もあったよ

    +4

    -2

  • 1322. 匿名 2025/01/03(金) 15:55:12 

    >>1315
    横。米国株は調子良いからね。
    コロナ後からやって、マイナスになっている人いないのでは。

    +3

    -5

  • 1323. 匿名 2025/01/03(金) 15:58:04 

    >>1288
    500とか3000とかに比べたら100の分散が丁度いいかなと思って。
    10や20は少なく感じるかな。
    セクターも集中してるしね。
    信託報酬が0.22なのもいい。
    来年からNASDAQ100にしたい。

    +4

    -2

  • 1324. 匿名 2025/01/03(金) 15:58:26 

    >>1317
    一年でNISA辞める人が長期インデックスやってる人を素人扱いして絡まんでよろしい

    +3

    -4

  • 1325. 匿名 2025/01/03(金) 15:58:47 

    去年の年初は新NISA組に、靴磨きガーって言葉も投げ掛けられたけど、
    S&P500もオルカンも上がり過ぎて、
    途中から誰も靴磨きガーって言わなくなって来たのが面白かったな。

    +7

    -9

  • 1326. 匿名 2025/01/03(金) 16:01:17 

    >>1315
    2022年に旧積立NISA始めた時は、ほぼ1年間マイナスでしたよ
    その頃のsp500が今+60%になっています

    +19

    -2

  • 1327. 匿名 2025/01/03(金) 16:07:22 

    そうそう時間かければかけるほど複利がふくらむ

    入金力も大事だけどね、総合的に見ると旧NISAの方が75%とか62%とかめっちゃ成績いいものが多い
    新NISAも今は利益少なくても数年後にはアップすると思ってる
    どれだけガチホできるかなのよね

    +7

    -4

  • 1328. 匿名 2025/01/03(金) 16:16:14 

    >>1303
    個別銘柄なら日本株じゃなくても全然ありうる

    +2

    -3

  • 1329. 匿名 2025/01/03(金) 16:18:02 

    >>1326
    だよねー。インデックスも買うたびマイナスか😭って思ったもん。

    +6

    -5

  • 1330. 匿名 2025/01/03(金) 16:18:30 

    >>1309
    なるほど!それもそうでした。
    年始からは全コメ謎にマイナスだらけで、年末がちょっと好きな雰囲気だったもので勝手に残念に思ってしまいました。

    +4

    -6

  • 1331. 匿名 2025/01/03(金) 16:20:11 

    オワコンとか言われても自分がそう思わないなら気にしない方がいいよ
    10年前とか日本株でも商社とか銀行なんて買うもんじゃない、未来がないとか散々言われてたけどこれだけ上がってるし、
    2022年のsoxlとか見たらわかるけど半導体もこの頃終わったって言われてたしね

    +8

    -3

  • 1332. 匿名 2025/01/03(金) 16:21:07 

    >>1313
    理解いたしました!もうあまり年末ほど人もいないのかもしれませんね。

    +5

    -4

  • 1333. 匿名 2025/01/03(金) 16:22:52 

    こんにちは

    わたしは
    ニーサ毎月積み立て投資はじめますよー♪

    S&P500

    +9

    -6

  • 1334. 匿名 2025/01/03(金) 16:29:10 

    >>1330
    横。投資に批判的な人って、何のためにここにいるのか。

    +7

    -4

  • 1335. 匿名 2025/01/03(金) 16:40:14 

    ほんとそれ
    批判的な方こないでほしいですね
    わたしはフリーランスで
    退職金も年金もないし
    年齢的にも積んでるから投資します。

    お金たちにも働いてもらう時代

    +7

    -5

  • 1336. 匿名 2025/01/03(金) 16:42:53 

    >>1326
    私も2021年から旧積立NISA始めて、画像は私の投資実績だけど本当に初めのうちは結構上がらなかったなーと思う
    【定期トピ】お金の話をしようpart31【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +10

    -3

  • 1337. 匿名 2025/01/03(金) 16:44:27 

    >>1329
    月に最大33333円だったので、下がってても気にせず積立してました
    新NISAは金額が大きいからちょっと気にしちゃいます

    +13

    -3

  • 1338. 匿名 2025/01/03(金) 16:49:39 

    S&P500 トップ10
    昨年テスラが外されたけどまた組入あるかな

    +3

    -2

  • 1339. 匿名 2025/01/03(金) 17:03:48 

    >>1335
    同じです!
    2020年からiDeCo、2023年からNISA始めたけど、やり始めて本当に良かった。
    これで、60歳以降働かなくても何とかなりそう。
    やってなかったら、70歳くらいまで働かないといけない所だった。

    +7

    -7

  • 1340. 匿名 2025/01/03(金) 17:06:31 

    >>1332
    代わりにマイナス魔が居着いてるみたいね

    >>1335
    批判的な人が来ても別に良いんじゃない
    お金の話しに来てるなら
    意図的に荒らすのはやめてほしいけど

    +7

    -4

  • 1341. 匿名 2025/01/03(金) 17:07:21 

    >>1284
    質問の意図が分かりにくいのだけど、インデックスの投資信託ってどういうタイミングでお金が増えるの?って質問だと思った。
    答えは日々増減するになるかな。

    例えば、S&P500なら構成される500社の株価が日々増減を繰り返しながら長期的に上昇してきた。
    投資信託は、「お客様から新規で集めたお金」+「企業から出た配当金」を資金にして日々500社の株を買っている。
    そして、「500社が成長し株価が上がる」+「配当金再投資」の会わせ技で元金が増えるという仕組み。
    これが複数の正体だと思うよ。

    +7

    -5

  • 1342. 匿名 2025/01/03(金) 17:11:11 

    >>1339
    私もです
    定年過ぎても働けるシステムがありますが、定年前に辞めたい
    60前なら転職市やすそうだからじっくり情報集めて移ります
    iDeCoの扱いが面倒くさそうなのが煩わしいけど

    +9

    -3

  • 1343. 匿名 2025/01/03(金) 17:16:18 

    年初一括できるお金もないし
    月1,000円積み立てるだけでも精いっぱいなんだけど意味あるかな

    +10

    -2

  • 1344. 匿名 2025/01/03(金) 17:19:40 

    >>1342
    今後どうなるかによるけど、今の制度で計画は立ててる。
    iDeCoは、退職所得控除分+αは60歳で一時金でもらって、残りは10年間年金で貰う予定です。
    非課税世帯にする為に厚生年金は、69歳からにすると思う。
    69歳の1年間は、課税世帯になってしまうけど。

    +6

    -1

  • 1345. 匿名 2025/01/03(金) 17:20:42 

    >>1343
    やらないよりは。
    ポイントでも出来るし、副業などして出来るだけやるお金増やした方が良いけど。

    +12

    -3

  • 1346. 匿名 2025/01/03(金) 17:31:58 

    >>1341
    そこまで汲んであげなくても良いのでは
    質問が成立してないし、この先落とし穴なんていくらでもあるだろうから、自分で知識をつけないとかえって気の毒なことになりそう

    +5

    -2

  • 1347. 匿名 2025/01/03(金) 17:34:58 

    30万ほど臨時収入があったからSCHDをスポット購入しようかな☺️

    +8

    -3

  • 1348. 匿名 2025/01/03(金) 17:38:53 

    >>1315
    山あり谷あり崖ありだけど、投資を長くやってるとマイナスも相殺されたり平均化されるし、配当ももらえるから大なり小なりプラスになってくるよ

    +8

    -2

  • 1349. 匿名 2025/01/03(金) 17:39:19 

    >>1343
    あるよ、少額からコツコツは大事だよ

    +13

    -2

  • 1350. 匿名 2025/01/03(金) 19:00:02 

    >>1315
    マジレスするよー
    説明されただけで分かる人はその疑問を抱いた時点で自分で調べて理解して始める
    説明されても調べても分からない人は、本当に投資に取り掛からないまでもポイント投資なりシミュレーションゲームなりでいいから自分で試してみない限り、この先ずっと分からないまま茶々を入れるだけになると思う

    +9

    -2

  • 1351. 匿名 2025/01/03(金) 19:00:21 

    年始になってそろそろ切り上がってくるかなあ?

    +4

    -4

  • 1352. 匿名 2025/01/03(金) 19:12:03 

    >>1350は転載不可

    +6

    -5

  • 1353. 匿名 2025/01/03(金) 19:36:01 

    アメリカの雇用が堅調で利下げできるのかぁ?って利下げゼロを織り込みにいってるらしいから上がるかは不明
    来週また経済指標出る

    +5

    -1

  • 1354. 匿名 2025/01/03(金) 19:48:36 

    数年前に、これから円がどんどん下がるので外貨に変えておいた方が良いと言っている人がいたよね。

    +9

    -1

  • 1355. 匿名 2025/01/03(金) 19:54:06 

    >>1329
    私は取得単価下がった〜♡と思いながら買ってた

    +6

    -1

  • 1356. 匿名 2025/01/03(金) 20:16:21 

    長期投資って下落した時に信じきれるかどうかよね
    上がってる時からそれは考えておかなきゃいけない

    +21

    -0

  • 1357. 匿名 2025/01/03(金) 20:29:56 

    下落しても世界クラスの握力があれば問題ないけど、統計では10%下落すると2〜3割の人が売却する
    20%下落すると5割の人が売却すると言われてる
    この売却が利確なのか、損切りなのかは不明だけど、じっとしてるのは半分もいない
    何もせずに気絶してるのは意外と優秀な行為とも言える

    +20

    -0

  • 1358. 匿名 2025/01/03(金) 20:32:21 

    下落も高騰も関係なく買い続けるのがドルコスト平均法だから
    始めたらやめるとかないから

    +14

    -2

  • 1359. 匿名 2025/01/03(金) 20:45:56 

    >>1357
    下落スピードって速いから20%も下落すると毎日寝てるだけで相当な金額が減る。
    一旦売って楽になりたい&売ってもっと下で買いなおせばいいみたいな心理が働くのよね。
    特に何度か来るブルトラップに引っかかった場合は。
    売らずに握力強くいるためには長期では上がると信じきれるかどうかだと思うね。

    +10

    -1

  • 1360. 匿名 2025/01/03(金) 20:50:03 

    ジャストキープバイイングには30%以上の下落なら売って入り直した方がリターン向上するらしいけど、再エントリーしくじったら往復ビンタだし、ニーサなら枠が無駄になるし、ホールドが安牌だよ

    +18

    -1

  • 1361. 匿名 2025/01/03(金) 21:23:22 

    暴落の時は暴落予想してた人達が予想的中と言い出して頭良くみえるのよね

    +4

    -1

  • 1362. 匿名 2025/01/03(金) 21:23:58 

    問題は底がどこかってことなんだけどね

    +11

    -1

  • 1363. 匿名 2025/01/03(金) 21:33:47 

    コンビニ前で金髪のヤンキーがストゼロを飲みながら後輩相手に「NISAは2244に240万入れた」とか「これからは全米テック企業の時代」とか熱く語ってるの見た…
    靴磨きの少年ならぬストゼロ飲んでるヤンキーを見てほっこり

    +14

    -16

  • 1364. 匿名 2025/01/03(金) 21:49:00 

    >>1329
    iDeCoが全項目マイナスだったけど積み立て続けるしか無かった
    それも今はいい思い出

    +8

    -1

  • 1365. 匿名 2025/01/03(金) 21:55:15 

    20代後半からインデックス投資続けてるけど、あと30年以上もコツコツ働いて積立してやっと億り人の試算。
    その時にはもう初老、今みたいに健康かも分からないし、お金の価値(インフレというより自分に対しての)も減ってるのかなぁとか思うと、ちょっと考えてしまう。

    とはいえ、コツコツ節約して長期で投資するのは大事なんだろうけどね。

    +15

    -1

  • 1366. 匿名 2025/01/03(金) 22:57:50 

    >>1212
    えええ?すごい額。
    始めた頃はいくらだったんですか?

    +9

    -1

  • 1367. 匿名 2025/01/03(金) 23:02:41 

    >>1311
    〉普通に貯めてたら−300万か
    ごめん どういう意味??

    +1

    -10

  • 1368. 匿名 2025/01/03(金) 23:30:55 

    おみくじで小吉だったんだけど、相場が「上がる、買え」だった。どれが上がるかも知りたかったw

    +10

    -1

  • 1369. 匿名 2025/01/03(金) 23:31:11 

    >>1212
    すごい
    もし、インデックス投資を中心にしていたとすると運用資金は一億円くらいですか??

    +4

    -2

  • 1370. 匿名 2025/01/03(金) 23:33:42 

    >>1217
    差し支えなければ銘柄は?

    それか業種は?
    わたしも米株を保有しているからお仲間ですv

    +4

    -2

  • 1371. 匿名 2025/01/04(土) 00:04:02 

    今夜も上がってる…
    約定するまでもう少し下がって〜

    +6

    -1

  • 1372. 匿名 2025/01/04(土) 00:05:56 

    わたしはめんどくさがりなとこもあるから、下がったら下がったで無視して現実逃避して違うことして過ごして落ち着いた頃まで見ないで放置するかな

    +8

    -1

  • 1373. 匿名 2025/01/04(土) 00:17:06 

    7月8月頃にはお金トピはメチャクチャ過疎ってたから、トピには寄り付かなくなる人が一定数いらっしゃるのかもね。

    +7

    -1

  • 1374. 匿名 2025/01/04(土) 00:42:07 

    >>1142
    シミュレーターしてみた。
    S&Pの過去20年の平均利回りが8%らしいので、
    今後もそれが続けば元本1000万円が20年後に4,661万円になる計算でした。
    ちなみに15年だと3,172.2万円
    10年だと2,158.9万円
    5年だと1,469.3万円

    ここ最近の年平均リターン
    2020 18.4%
    2021 28.7%
    2022 -19.44%
    2023 24.23%

    年末下がったけど2024は 30%以上かな?
    今後も同じペースで上がるのであればおっしゃるとおりみるみるふえるね!


    +6

    -3

  • 1375. 匿名 2025/01/04(土) 00:48:21 

    >>1373
    過疎ってたっけ
    そういうときが買い場なんだよね

    +6

    -3

  • 1376. 匿名 2025/01/04(土) 00:49:26 

    今日の朝6時の終値と10時の為替で6日の基準価額が決まるんだよね。
    自分の約定日だけはやっぱ気になりますw

    +5

    -2

  • 1377. 匿名 2025/01/04(土) 00:56:00 

    今のところガッと上げてるけど2時あたりからマイ転してダダ下がりで終わるのがここ4日のパターン

    +3

    -2

  • 1378. 匿名 2025/01/04(土) 00:58:54 

    >>1343
    長期で投資することで暴落来たときと上がったときが体感できて握力がつくと思う

    +7

    -2

  • 1379. 匿名 2025/01/04(土) 03:19:34 

    >>10
    よく、年利が高いもので、預け額が合計3千万で募集している商品がありますが、もし万が一倒産したら保証金1千万円ですよね。その高い商品に、満額預けたら、全部は保証してくれないんですか?

    +0

    -4

  • 1380. 匿名 2025/01/04(土) 05:30:30 

    >>1365
    その考えも大事
    やっと好きな物を好きなだけ食べれると思っても胃もたれで食べれなくなる
    楽しいこともしないまま年月が過ぎたってならないようにね

    +6

    -3

  • 1381. 匿名 2025/01/04(土) 06:35:43 

    前日比
    ダウ +0.80%
    SP500 +1.26%
    NASDAQ100 +1.67%
    SOX +2.83%
    FANG +1.44%

    +26

    -0

  • 1382. 匿名 2025/01/04(土) 06:57:00 

    >>1363
    作り話っぽいな
    そんな知識あるなら十分立派な投資家だし
    ヤンキーに見えたのならあなたが若者を受け付けられないくらい老けてるかだよ

    +18

    -2

  • 1383. 匿名 2025/01/04(土) 08:40:20 

    >>1381
    いつもありがとうございます!
    今年もよろしくお願いします🎍

    +14

    -1

  • 1384. 匿名 2025/01/04(土) 08:40:39 

    ネタにマジレスするのはどうかと思ったけど、そこは2244ではなくFANG+だろと思ったw
    あと、そのヤンキーは老後資金ではなく手っ取り早く金を増やしたいんだろうから選ぶ銘柄としては間違ってないと思った

    +9

    -1

  • 1385. 匿名 2025/01/04(土) 08:47:54 

    遅いけどあけおめ〜
    今年もコツコツ積み立てつつスポットでSP500とFANGを買ってNISAを埋めていきたい

    +9

    -3

  • 1386. 匿名 2025/01/04(土) 09:31:56 

    ヤンキー今いないしストゼロ飲まないし。面白くも無いし何でそんな嘘つくのか本気でわからない。

    +18

    -1

  • 1387. 匿名 2025/01/04(土) 09:51:39 

    サンタラリーはギリギリあるかもしれないな

    +3

    -4

  • 1388. 匿名 2025/01/04(土) 10:06:03 

    ヤンキーではないけど、居酒屋の常連客(20代くらいの若い女性)から話しかけられて、世間話からふるさと納税の話題になってiDeCoやNISAはしてるの?って聞いたらやってると言ってた。
    若いのに偉いなって思ったよ。

    +3

    -6

  • 1389. 匿名 2025/01/04(土) 10:13:34 

    学校でも資産運用するように言われてるからちゃうの。
    若い子は良い子でも悪い子でも興味を持つようになってきてる。

    +4

    -2

  • 1390. 匿名 2025/01/04(土) 10:26:41 

    >>1370
    量子コンピュータの開発してるとこです!うまいこと指値注文に引っかかりました
    遊び金程度しか入れてない事を後悔するぐらい成長してほしい笑

    +5

    -2

  • 1391. 匿名 2025/01/04(土) 10:29:42 

    わ~S&P500とNASDAQ、30日あたりまで戻したね!
    明日も上がるならこのまま上がるね!
    楽しみ~

    +7

    -6

  • 1392. 匿名 2025/01/04(土) 10:31:14 

    >>1389
    そりゃそうだよね
    経済が30年以上停滞、若者一人で何人もの老人を支えるのに安月給だけを頼りになんてできない

    +4

    -3

  • 1393. 匿名 2025/01/04(土) 10:31:23 

    積み立てしてると指数は下がったままでいいんだよなぁ

    +7

    -7

  • 1394. 匿名 2025/01/04(土) 11:42:04 

    人は人、自分は自分。それぞれの目標や生活に合わせた投資で十分ですよね。

    +9

    -1

  • 1395. 匿名 2025/01/04(土) 11:55:21 

    >>1386
    このトピらしいじゃん

    +1

    -1

  • 1396. 匿名 2025/01/04(土) 12:09:52 

    >>1354
    私結構まわりの人から言われた
    数年てか10年くらい前?からかな
    言ってくれた人にありがとうって言ったよー

    +3

    -0

  • 1397. 匿名 2025/01/04(土) 12:19:17 

    森永さんみたく大暴落するとか言う人っているけど、そんなに大暴落したら逆に買いが殺到して下がるまでと同じラインまでかはわからないけど、sp500やTOPIXが下がり続けることはないだろうし、どのくらいの時間かかるはわからないけどある程度まではいずれ戻すと思うんだけど
    大暴落して困るのって信用で買ってる人だけじゃない?現物ならなにこれ安い!で買う人多いと思うし、インデックスも買い増すよね

    +10

    -2

  • 1398. 匿名 2025/01/04(土) 12:22:18 

    底がわからないうちから買うのはニワカでしょ
    怖くて買えなくなるほど下がり続けるのが暴落だよ

    +2

    -8

  • 1399. 匿名 2025/01/04(土) 12:26:27 

    大暴落するぞっていうか、既に大暴落してるものがあるよね。
    それは円だよ。
    5年前から価値は50%落ちた。
    4年連続円安、世界通貨の中でも最弱の部類。

    +25

    -3

  • 1400. 匿名 2025/01/04(土) 12:50:38 

    物価全体で見れば十数%の上昇率かもしれんけど、こと生活必需品に関しては、コロナ禍から比較してもほぼ倍に上がってますからね。 
    でも、賃金は10%程度しか上がってないから、普通の人が苦しいのは当然です。

    +10

    -0

  • 1401. 匿名 2025/01/04(土) 13:48:59 

    >>1393
    そんなことはないw

    +6

    -7

  • 1402. 匿名 2025/01/04(土) 14:02:00 

    今年もよろしくですー

    +12

    -1

  • 1403. 匿名 2025/01/04(土) 14:41:42 

    >>1401
    そんなことはあるけど、くじけない程度に下げてほしいし、最後は少しだけでも上がってもらわないと困る

    +6

    -0

  • 1404. 匿名 2025/01/04(土) 18:21:16 

    過疎ってるけど独身女性トピ行ってるの?
    実は独身が多かったの、このトピ?

    +7

    -11

  • 1405. 匿名 2025/01/04(土) 18:22:07 

    >>1194
    お正月からお疲れ様🍵
    家族に良くしてあげたいと思っただけなのにね。
    まあ、今年も私たちは自分の目標に向かって頑張ろう!
    今年もよろしくね〜

    +9

    -0

  • 1406. 匿名 2025/01/04(土) 20:10:40 

    1月6日の約定まで我慢して欲しい
    それからは上げまくって貰っても構わないから
    贅沢言わないので、今年のリターンは前年同様70%くらいでお願いします

    +6

    -7

  • 1407. 匿名 2025/01/04(土) 20:12:57 

    >>1399
    それだけ落ちたら物価が1.5倍になるよ
    米は2倍、キャベツは3倍になったけど・・・・
    ('Д')

    +3

    -0

  • 1408. 匿名 2025/01/04(土) 20:16:20 

    何に投資しよーて悩んでるけど、3/4は手堅いインデックス積立設定済だから、そんなに悩まなくてもいいか

    +4

    -0

  • 1409. 匿名 2025/01/04(土) 20:35:00 

    みんなは成長投資枠もインデックスにまわしてる?
    今年はあんまり余裕ないからほぼ積立枠だけ埋める感じになるかなと思ってるけど、去年個別株ひとつだけ買って楽しんでる

    +4

    -1

  • 1410. 匿名 2025/01/04(土) 20:38:00 

    特定口座も含めて個別は買わない主義

    +6

    -0

  • 1411. 匿名 2025/01/04(土) 20:42:26 

    >>1409
    50手前だからNISAとiDeCoはほぼインデックス

    +6

    -0

  • 1412. 匿名 2025/01/04(土) 20:47:28 

    >>1407
    キャベツは作りすぎて捨てられたり、かわいそうな野菜だね

    +11

    -0

  • 1413. 匿名 2025/01/04(土) 21:00:26 

    米泥棒ならぬキャベツ泥棒が増えてるんだとか
    治安が心配だわ

    +10

    -0

  • 1414. 匿名 2025/01/04(土) 21:04:47 

    最近4年生の子どもが投資に興味を持ち出しました。
    物欲がなく何年も貯めてきたお年玉を特定で運用しようかと思っています。
    気を付けることはありますか?

    ジュニアNISAとは別で、完全に子どもからの依頼で銘柄選びから一緒にしようと思ってます。

    +4

    -4

  • 1415. 匿名 2025/01/04(土) 21:09:14 

    >>1414
    ゴールドかインデックスにしとけば?

    +2

    -0

  • 1416. 匿名 2025/01/04(土) 21:10:26 

    >>1414
    金銭の関わることだしねぇ
    匿名の人間にアドバイスを求めたりせず「投資は自己責任」をご自身とお子様に言い聞かせることかな

    +9

    -0

  • 1417. 匿名 2025/01/04(土) 21:12:41 

    >>1414
    子供名義の口座にする

    +4

    -0

  • 1418. 匿名 2025/01/04(土) 21:40:17 

    >>1415
    ありがとうございます。
    多分そうなると思います(^^)

    +3

    -0

  • 1419. 匿名 2025/01/04(土) 21:43:32 

    >>1416
    ありがとうございます。
    おっしゃる通り自己責任ですね。
    一応見落としている事ないかなと思い聞いてみました。

    +4

    -1

  • 1420. 匿名 2025/01/04(土) 21:44:13 

    >>1417
    ありがとうございます。
    未成年口座の特定でやります。

    +5

    -0

  • 1421. 匿名 2025/01/04(土) 22:39:54 

    子供4人大学卒業したらすっからかんになっちゃった。
    夫の仕事もコロナ以降低迷気味。
    なんとかしないとって焦ってるけど…
    50歳になってからニーサで増やしてる方のお話聞きたいです。
    頑張って働いても家業の支払いに消えちゃうので
    なんとかモチベーションあげて仕事増やしてお金貯めたい!!

    +22

    -2

  • 1422. 匿名 2025/01/04(土) 23:00:01 

    >>1421
    立派過ぎる
    60までと考えてもインデックス投資は結構伸びるだろうし焦らず無理せず報われてほしい

    +26

    -1

  • 1423. 匿名 2025/01/04(土) 23:01:42 

    45歳会社員
    あと10年でサイドFIREできるよう頑張ります。

    +10

    -1

  • 1424. 匿名 2025/01/04(土) 23:31:29 

    >>915
    ありがとう!
    頑張りましょう。

    +4

    -2

  • 1425. 匿名 2025/01/04(土) 23:52:06 

    >>1414
    友達に投資の話はしないように注意すること。

    +13

    -0

  • 1426. 匿名 2025/01/04(土) 23:55:47 

    >>1425
    ありがとうございます。
    それは徹底させます…確かに親主導でやるより知識もつくし言いたくなる気持ちも芽生えそうですよね。気を付けます!

    +6

    -0

  • 1427. 匿名 2025/01/05(日) 00:49:41 

    >>1414
    へー、凄いですね。
    子供さんとまめに投資の話をしてるんですか?
    うちは小3でお金も好きだがおしゃれも好きで物欲ないのは羨ましい。

    +6

    -0

  • 1428. 匿名 2025/01/05(日) 01:01:10 

    >>1404
    え、独身が多いものだと思ってたよ、私。
    たまに専業主婦です、とか夫婦でやってます、とか名乗る人以外独身仲間だと勝手に思っちゃってた。

    +12

    -3

  • 1429. 匿名 2025/01/05(日) 01:46:46 

    2024年の配当金・債券の利子の合計が約60万円だった。
    目指せ100万円!

    +15

    -1

  • 1430. 匿名 2025/01/05(日) 02:01:10 

    >>1429
    ようやっとる

    +7

    -3

  • 1431. 匿名 2025/01/05(日) 02:44:46 

    ねえねえ、ちょっと思いついちゃったんだけどさ、こことか初心者トピだと袋叩きに合いそうだから無理だけど、「投資系YouTuberについて語ろう」トピとか立てたらみんな来てくれるかな?
    動画で勉強派も若い人は多いと思うし、けっこう堅実な人から煽り系からチャート分析系からたくさんいるから、YouTube否定派は書き込み禁止ルールにして。

    +3

    -7

  • 1432. 匿名 2025/01/05(日) 02:49:37 

    >>1431
    ついでに、ガル投資トピまとめチャンネルの報告もできたらけっこう有益かなと。

    +4

    -1

  • 1433. 匿名 2025/01/05(日) 04:54:00 

    >>1367
    普通に貯金してたら「投資して儲かった分の300万は無かった」って事では

    +7

    -1

  • 1434. 匿名 2025/01/05(日) 06:00:45 

    >>1375
    そうです、下がってるとコメントも少なかったのが印象的でした。それまでは上がっていて(自身も含め)コメントが大盛り上がりでしたよね。
    今も結構盛り上がってますね(^ ^)

    +5

    -2

  • 1435. 匿名 2025/01/05(日) 06:27:59 

    年初からの一週間が一年の相場を占うと言われてるね
    5営業日だとすると来週の3日間までがとても大事だね

    +5

    -1

  • 1436. 匿名 2025/01/05(日) 09:33:15 

    小学生からオルカンやSP500の積み立てしてる子どもなんかいたら気持ち悪いわ
    もう投資というより保険感覚なんだろうな

    +13

    -11

  • 1437. 匿名 2025/01/05(日) 10:12:37 

    >>1435
    デマいくない😡

    +2

    -3

  • 1438. 匿名 2025/01/05(日) 10:51:29 

    現金が少なすぎてヤバイことになってた
    【定期トピ】お金の話をしようpart31【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +7

    -7

  • 1439. 匿名 2025/01/05(日) 11:05:02 

    >>1438
    かなーりようやっとる

    +4

    -6

  • 1440. 匿名 2025/01/05(日) 11:09:52 

    >>1438
    でもユーチューブにもこれくらいの比率で投資信託してる人を何人も見てるけど、総じて言えるのは全員数年で億り人か5000万以上にランクアップしていってる。
    これが現実なんだからしょうがない。
    世間一般的には現金は半分残そうとか、何割かは債券が安定するとか言われてるけど、効率が良いのは間違いなく株式投資。

    +8

    -7

  • 1441. 匿名 2025/01/05(日) 11:14:09 

    >>1427
    ありがとうございます。
    投資本とか、優待の話を夫婦でするので自然と気になったようです。

    物欲はないですがお金は大好きなところが私に似たようで…(^-^;

    +3

    -3

  • 1442. 匿名 2025/01/05(日) 11:30:34 

    >>1422
    ありがとう、文字で見ると立派に見えちゃったのかも。
    実際はただやりくりが下手なダメな人なので生まれ変わるつもりで今年から頑張りたい。
    パートを増やして増えた分全部ニーサに入れられたらいいな。

    +5

    -1

  • 1443. 匿名 2025/01/05(日) 11:50:05 

    >>1442
    四人の子供を大学まで行かせてすっからかんにならない人がどれだけいるかという話よ、やりくり下手と言うけど潰れない程度&お子さんの将来への投資も頑張った証
    資産形成系のトピに居ると麻痺しちゃうかもだけど、二人生きていくぐらいなら今からの資産形成で十分どうにかなるわ
    ピリピリしすぎず頑張って!

    +27

    -1

  • 1444. 匿名 2025/01/05(日) 12:15:44 

    >>1437
    そういうアノマリーはあったはずだよ

    +2

    -1

  • 1445. 匿名 2025/01/05(日) 12:16:50 

    相場が動いてないと暇だね

    +9

    -1

  • 1446. 匿名 2025/01/05(日) 13:01:28 

    >>1440
    最近は相場が良かったからなぁ

    +3

    -2

  • 1447. 匿名 2025/01/05(日) 13:05:42 

    >>1445
    作戦練ったり本読んだりで忙しいわ

    +2

    -1

  • 1448. 匿名 2025/01/05(日) 13:06:30 

    >>1444
    単に過去の統計じゃないの?
    なんかアノマリー好きな人多いな

    +1

    -3

  • 1449. 匿名 2025/01/05(日) 13:12:39 

    >>1399
    日本円で給与をもらい、国内だけでお金を使っていれば実感しにくいけど、それだけでインフレや円安の影響を被っている事を理解し始めた。
    少し前のようにカップヌードルが98円で買えたりしないし、外食でもチェーン店で容易に1000円を超える。
    そこを埋め合わせられるのは、それ以上に給与を上げるか、トピにあるような投資行動になる。
    私は投資で埋め合わせしていますね。

    +6

    -1

  • 1450. 匿名 2025/01/05(日) 13:55:44 

    最強の不労所得って言葉が独り歩きしてる動画が多いけど。
    自分が思うに、やはり資本家は圧倒的に有利。
    株や債権で得た利益は確かに税率2割で打ち止め。
    会社の利益は個人に回し、さらに有価証券で回す。コレ最強

    +4

    -1

  • 1451. 匿名 2025/01/05(日) 14:01:36 

    凡人は、なるべく早いうちにある程度まとまった資産作った方が勝ちなんだろうな

    +13

    -2

  • 1452. 匿名 2025/01/05(日) 14:13:31 

    >>1404
    ほんと過疎ってるよね。正直、独身女性の資産トピめっちゃロムってる。既婚だからマナーとして書き込みは当然しないけど。

    +5

    -4

  • 1453. 匿名 2025/01/05(日) 14:22:34 

    2018年から積み立てnisa年40万でスタートして、それから今まで積み立て額や投資先の変更もせず、ほったらかしのままきたら、運用収益率50%超えてるけど、これは良いかんじですか?

    +7

    -1

  • 1454. 匿名 2025/01/05(日) 14:24:45 

    >>1421
    子どもさん4人も大学出すなんて凄すぎます。それだけ稼ぐ力があるわけだし。見習わなきゃ…

    +15

    -1

  • 1455. 匿名 2025/01/05(日) 14:26:17 

    S&P500の明日の予想価額は33,834円だよ。

    +8

    -0

  • 1456. 匿名 2025/01/05(日) 14:35:21 

    >>1443
    ありがとう あなたのお陰で頑張れそう。

    引き続きここで勉強させてもらいます。

    +7

    -2

  • 1457. 匿名 2025/01/05(日) 14:59:06 

    >>1452
    独身トピも資産形成の話じゃなくて、老後の不安とか愚痴トピになってる…

    +6

    -8

  • 1458. 匿名 2025/01/05(日) 14:59:41 

    sp500なんて積立するだけだから基準価額なんて気にしてない

    +3

    -6

  • 1459. 匿名 2025/01/05(日) 15:52:09 

    >>1452
    たぶん、年明けから感じ悪い人が主体で書きこんでるからだと思う。
    投資以前にそういうのけっこうみんな敏感に反応する。
    だって代わりに独身トピは伸びてるじゃん…

    +12

    -1

  • 1460. 匿名 2025/01/05(日) 15:58:18 

    >>1453
    1番正解な王道の投資で良いと思います。

    +9

    -0

  • 1461. 匿名 2025/01/05(日) 16:02:36 

    >>1459
    土日は株も為替も動かないから世間話とか主体になるのは同じだと思う
    明日からじゃない?
    日本市場も動き出すし

    +6

    -2

  • 1462. 匿名 2025/01/05(日) 16:20:16 

    >>1452
    この時期、話すネタがない。
    もう少ししたらまた上がった!下がった!って賑わってくるよ

    +7

    -0

  • 1463. 匿名 2025/01/05(日) 16:27:43 

    >>1453
    年数以外は違って他は一緒です。
    丸3年で+72%でした。

    +5

    -2

  • 1464. 匿名 2025/01/05(日) 16:35:20 

    >>1459
    独身トピの方が変な人湧いてるよ

    +0

    -12

  • 1465. 匿名 2025/01/05(日) 16:35:47 

    >>1462
    上がった下がったしか話すことないのね

    +2

    -5

  • 1466. 匿名 2025/01/05(日) 16:59:42 

    >>1457
    Xで見た動画だけどボビーオロゴンが面白いこと言ってたよ。
    「なんで生きてるのに死ぬプラン考えてるんだよ、それ投資じゃないから、始まる前から終わってんじゃん」
    だってさ笑

    +14

    -1

  • 1467. 匿名 2025/01/05(日) 18:02:47 

    >>1466
    結構な日本人に「人様に迷惑かけちゃいけません」の教育が染み付いてるからね
    そこに昨今の自己責任論が乗っかって「死ぬまでを自分でなんとかしなきゃ」と早めに考えてるんだと思う

    +13

    -0

  • 1468. 匿名 2025/01/05(日) 18:17:40 

    仰る通り。
    かと思えば、年に100万くらいパチンコで負ける人に「株式投資はこわいですよね」って言われた時、開いた口が塞がらなかった。

    +9

    -0

  • 1469. 匿名 2025/01/05(日) 18:30:32 

    昨年始めたNISAの含み益10数万出た分でちょっといいお出かけ用のカバン買って旅行代金にした
    含み益だから実際に手にしたお金ではないんだけどね
    働いた分で贅沢しようとなかなか思えないけど投資だと自分にご褒美あげられる

    +20

    -0

  • 1470. 匿名 2025/01/05(日) 18:58:16 

    iDeCo改悪したしこの先もっと改悪しそうだから1万に減らしたけど、5000円にした方が良いのか迷う
    先にNISA埋めた方が良いよね?

    +1

    -0

  • 1471. 匿名 2025/01/05(日) 19:01:35 

    >>1463
    私4年で60%だよ
    S&P500?私はオルカンだから低いんだろうな

    +4

    -0

  • 1472. 匿名 2025/01/05(日) 19:02:48 

    >>1470
    iDeCoは額が増えてよくなったのでは

    +4

    -1

  • 1473. 匿名 2025/01/05(日) 19:03:55 

    >>1472
    リトマス試験紙みたいな書き込みだよね
    今はリトマス試験紙って言わないんだっけ?

    +0

    -5

  • 1474. 匿名 2025/01/05(日) 19:11:58 

    >>1461

    その世間話の内容が、ってことかと。
    私ももしこれ感じ悪かったらごめん。

    +3

    -0

  • 1475. 匿名 2025/01/05(日) 19:15:42 

    >>1472
    退職金ない人は良いんじゃない

    +6

    -0

  • 1476. 匿名 2025/01/05(日) 19:17:32 

    >>1471
    S&P500のみです。

    +4

    -0

  • 1477. 匿名 2025/01/05(日) 19:21:09 

    >>1475
    iDeCo23000円やってる
    退職金はないから改悪関係ないかな

    +11

    -1

  • 1478. 匿名 2025/01/05(日) 19:37:28 

    >>1361
    確かに大暴落は歴史上何度か起こっているのは事実だから、今後もたぶん起こるだろう。
    でも肝心なのは、株相場はどの暴落も乗り越えて中長期て見れば株価は右肩上がりを続けているのも歴史的な事実ってことだよね。
    こういう人たちは何故か次の暴落が起こったらもう株価は回復しないかのように言うけど、その根拠はせいぜい「資本主義の限界が近い」などという何とも曖昧なもの。
    不誠実にもほどがある。

    +5

    -0

  • 1479. 匿名 2025/01/05(日) 20:42:15 

    >>1470
    入口と出口で控除されてスイッチングもできる少額な制度より、課税されてから出口だけ控除されてスイッチングもできない制度を優先する不思議

    +1

    -8

  • 1480. 匿名 2025/01/05(日) 20:43:04 

    >>1478
    暴落くるから、それを考慮した投資しろって言ってる人もいるけど

    +2

    -2

  • 1481. 匿名 2025/01/05(日) 20:43:17 

    3年後に解約しても元本割れしなくなる貯蓄型保険があるんだけど、今すぐ解約して特定に入れるか悩む。
    今すぐ解約したら10万くらい元本割れるんだよね。けど3年特定で投資信託運用したら10万くらい利益出るんじゃないかと思って…
    3年間の保険料控除+10万<175万を3年間運用
    になるのは難しいかな?どなたかアドバイスご意見ご指摘ください!

    +4

    -3

  • 1482. 匿名 2025/01/05(日) 20:46:12 

    >>1479
    なんか理屈が変じゃない?
    iDeCoは出口で控除されない可能性がある人が改悪と言ってるし、NISAの方も課税されてからって解釈がおかしいし

    +2

    -0

  • 1483. 匿名 2025/01/05(日) 20:52:36 

    >>1482
    イデコは改悪されてないし、ニーサは所得税取られてからの投資でしょ
    スイッチングもできない

    +2

    -12

  • 1484. 匿名 2025/01/05(日) 20:56:56 

    >>1443
    優しいお方🥲
    今マイホーム&教育費貯金にお金を回しているため自分のための貯金が全然できません。でも、巣立ってから自分のために貯金すればいいとのコメント、大変励みになりました。これからも頑張ります。

    +8

    -1

  • 1485. 匿名 2025/01/05(日) 20:56:57 

    >>1483
    スイッチング信者の人か
    NISAも翌年に枠復活するようになったからスイッチングも前ほどはありがたくないわのでは

    +3

    -1

  • 1486. 匿名 2025/01/05(日) 20:58:27 

    >>1485
    ???
    値上がりしてたらニーサでは売って買い直したら余計に枠を消費するけど

    +1

    -8

  • 1487. 匿名 2025/01/05(日) 20:58:56 

    ガルってなぜか節税を甘く見る人多いよね

    +4

    -8

  • 1488. 匿名 2025/01/05(日) 21:05:43 

    >>1486
    あなたはiDeCoが変更されても改悪には当たらない人なんでしょ?
    条件が違うんだから説得しようとしなくていいよ

    +3

    -3

  • 1489. 匿名 2025/01/05(日) 21:07:46 

    >>1488
    説得じゃないよ
    不思議って言っただけだし、ニーサは所得税取られた後の投資なのに絡んできたのはそっちだよね

    +2

    -8

  • 1490. 匿名 2025/01/05(日) 21:08:15 

    >>1481
    何の責任も取れませんが意見だけでもお伝えします
    貯蓄型保険の保険内容がなくても、他の保険でカバーできたり不安がないなら解約してもいんじゃない?
    3年で+10万は確かにいきそうだよね、下がった時にガツンと買えば特に。

    +5

    -0

  • 1491. 匿名 2025/01/05(日) 21:11:16 

    旧NISAを2年、新NISAは積立て10万、成長に9月から240入れた。
    今年も満額突っ込む予定。

    旧は損益+60%程だけど、新NISA分はまだ+14%ほど…
    機会損失ってデカいね。
    大きい金額動かすのは怖い踏み切れない…とか言ってリターン逃した去年の私殴りたいわ🥲

    +11

    -4

  • 1492. 匿名 2025/01/05(日) 21:12:47 

    絡んですみませんでした

    +3

    -1

  • 1493. 匿名 2025/01/05(日) 21:40:44 

    >>1484
    何もかもちゃんとやらなきゃ!と思い込みがちになるのは現代のしんどい所だよね
    落ち着いたら資産形成しようと思う意識持って余裕ある時に情報仕入れとくだけでも前に進んでるよ
    あんまりネットの「当たり前」に振り回されずマイホーム購入と子育て頑張って〜

    +10

    -0

  • 1494. 匿名 2025/01/05(日) 21:57:52 

    >>1487
    ふるさと納税とニーサはやってる人多いからそんなことはないでしょ〜
    iDeCoに拒絶反応出る人はいるみたいだけど気持ちはわかる(60まで資金ロック…手続きのダルさ…ふるさと納税額が減る…退職金多いと受取時面倒そう…)
    長生きリスクを念頭に置いたらメリットのが目立つなってなるけどね

    +3

    -0

  • 1495. 匿名 2025/01/05(日) 22:04:17 

    >>1494
    よこ
    それ例の方かと

    +4

    -0

  • 1496. 匿名 2025/01/05(日) 22:05:04 

    >>1478
    暴落来る来るって言い続けてたらいつか当たるからね
    上がる上がるも同じなのかもしれないけど

    +3

    -1

  • 1497. 匿名 2025/01/05(日) 22:09:16 

    必ず暴落はくるから、それを考慮した運用しようって話をすると、横から「暴落がくる!」ってとこだけにフォーカスして、煽るだけとか煽るなって人が複数現れてワーワーなる流れが繰り返されてる

    +1

    -3

  • 1498. 匿名 2025/01/05(日) 22:09:23 

    円高:外国株が安い!投資チャンス!
    円安:円で持ってるの不安!投資チャンス!
    安定:大きな値動きないから安心!投資チャンス?

    +4

    -0

  • 1499. 匿名 2025/01/05(日) 22:28:46 

    >>1493
    ご返信ありがとうございます。
    実はガルでは(世間では)悪評のシンママなんです。
    ですが母子手当も頂かずやれてますが(子がひとりなので)、自分のための貯金が全然できません。
    シンママがマイホームなど馬鹿にされるかもしれませんが、自分と子のために頑張ります。

    +17

    -0

  • 1500. 匿名 2025/01/05(日) 22:59:39 

    >>1404
    独身トピ覗いてきて、ガチ勢の多さにビビってる。
    やっぱり教育費とかないと、資産形成余裕なんだなと改めて思った。

    +6

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード