-
1. 匿名 2024/12/27(金) 23:05:55
10年以上勤めた企業を旦那の転勤で辞めて、数年のブランク後、厳しいご時世なので再就職先を探そうとしましたが、再度ホワイト企業に入る道は、見事に固く閉ざされてることに気付きました
田舎町で、時給1200円くらいのパートか派遣が関の山です
これは自分の能力や年齢、ブランクが原因なのでしょうが、ホワイト企業を辞めた方は、満足のいく再就職ができましたか?
+23
-40
-
2. 匿名 2024/12/27(金) 23:06:45
>>1
数年のブランクが一番の足枷なんじゃないだろうか?+163
-6
-
3. 匿名 2024/12/27(金) 23:07:06
そもそも自分の企業が旦那の転勤先にないの?大手ではないのか。
でも経歴あれば使われるっしょ、+15
-21
-
4. 匿名 2024/12/27(金) 23:07:23
ホワイトの道が閉ざされてるかどうかなんてやってみないとわからんでしょ+16
-8
-
5. 匿名 2024/12/27(金) 23:07:33
独身で、ホワイト企業で金貯めて辞めて今働いてないよ
働きたくないもん、貯めた金で好きなことだけして自分のためだけに生きていく+123
-5
-
7. 匿名 2024/12/27(金) 23:07:50
世知辛いね+4
-1
-
8. 匿名 2024/12/27(金) 23:08:10
>>1
大企業ほど辞めた人間雇わないから+89
-18
-
9. 匿名 2024/12/27(金) 23:08:16
主みたいな人がいっぱいパートしてるよ+91
-1
-
10. 匿名 2024/12/27(金) 23:09:19
田舎町で1200円なら恵まれてるほうじゃないの?
どんだけ主さんは自己評価を高く見てるんだ?+125
-6
-
11. 匿名 2024/12/27(金) 23:10:21
新卒で入った会社が1番大きくてホワイトだった
子育てブランク後は、零細企業勤め
ブランクが問題かもね+77
-0
-
12. 匿名 2024/12/27(金) 23:10:22
女性は高学歴で一流企業に勤めても辞めたら何も残らないと思ってる。まあ男性もか。
女性は子育てで仕事やめたりするし、だから資格が強いよねって思ってる。+123
-1
-
13. 匿名 2024/12/27(金) 23:11:16
>>10
ホワイト勤めてた人からすると1200って学生かよってレベルに低い、低すぎ+25
-25
-
14. 匿名 2024/12/27(金) 23:11:27
>>1
社会人生活20年くらい経ってるけど、その時からすでにホワイトカラー系で転職して給与があがったことはないなあ…
よくて同じくらいかな
休みが増えたりはしたけど
ヘッドハントとかわかりやすく実力があるとかでないと大幅なアップは難しいのかも+28
-3
-
15. 匿名 2024/12/27(金) 23:11:29
>>8
え、なんで?
普通に中途採用めっちゃしてるけど+41
-6
-
16. 匿名 2024/12/27(金) 23:11:32
ホワイト企業にいた人も、出産でやめて再就職ってなったら超絶ダウンした話はよく聞くわ
やっぱやめた人間には厳しいよね+78
-1
-
17. 匿名 2024/12/27(金) 23:11:54
>>9
うん。普通のことだよね。+9
-0
-
18. 匿名 2024/12/27(金) 23:12:20
>>8
これな+6
-4
-
19. 匿名 2024/12/27(金) 23:12:49
>>6
頑張れ+2
-0
-
20. 匿名 2024/12/27(金) 23:12:56
>>1
出来ました。
ずっと東京に住んでるのに他県に勤めていたのもあり、都内で探したところ…という感じです。
ブランクは4年でした。
辞めた理由がある程度納得してもらいやすい理由だったのもあるのかもしれません。
給与は年収換算だと150万ほどあがりました。+6
-1
-
21. 匿名 2024/12/27(金) 23:12:57
>>8
ウエルカムバック採用とかしてない?+28
-2
-
22. 匿名 2024/12/27(金) 23:13:35
出典:kuku-keke.com
+1
-0
-
23. 匿名 2024/12/27(金) 23:13:59
新卒で入った会社がブラック。
でもそれに気づかず8年務め、妊娠した際マタハラにあって退職。
専業主婦歴17年だったけど、44歳で就活して(前の会社と比べたら)ホワイト企業にパートで入社。
7年務めてコロナで仕事が減り転職。
52歳で更に就活。正社員。
今の会社は、月の手取りが2倍。
なのに残業も休出もなく、居心地がいい。
この歳でやっといいとこ入れた気がする。
+95
-3
-
24. 匿名 2024/12/27(金) 23:14:23
>>1
田舎だからただ単に働き口がないだけじゃなくて?
知り合いで結婚で地方に行ったけど、本社東京の企業に正社員総合職で転職してリモートで働いてる人は居る+9
-0
-
25. 匿名 2024/12/27(金) 23:14:27
>>8
今、増えてない?
求人の見てると見かけること増えたよ+33
-2
-
26. 匿名 2024/12/27(金) 23:14:33
>>1
普通に考えれば田舎町で仕事はないからじゃないの?
私はホワイト大企業で5年働いたあと海外留学で6年ブランクがあったけど、帰国後また大企業にすぐ就職できたよ
その後2回転職もしてるし、一貫した経験やスキルがあれば大企業に再就職するのってそんなに難しくないと思う+14
-10
-
27. 匿名 2024/12/27(金) 23:14:41
>>3
大手だったけど研究職だから地方帯同転勤は無理だったわー+11
-0
-
28. 匿名 2024/12/27(金) 23:15:50
田舎町で・・・何気にディスってる
田舎で時給1200円て高い方よ
500万の年収あれば高給取りと言われるんだから+30
-2
-
29. 匿名 2024/12/27(金) 23:16:18
日本て新卒主義だよね。
だから大学生も必死で就活するし。
問題にもなってるけど。
+45
-2
-
30. 匿名 2024/12/27(金) 23:16:41
>>2
田舎町ってのもあると思う+24
-3
-
31. 匿名 2024/12/27(金) 23:17:03
>>15
田舎は雇わないよ。まーじで田舎のよそ者受け付けない感と大企業勤めてた人ほどあーしたいこーしたい言うから、扱いにくいものはない。都心でも頭良すぎる東大卒は扱いにくいって常識のように言われてるよ。+3
-17
-
32. 匿名 2024/12/27(金) 23:17:15
ホワイト企業から専業主婦にレベルアップしました
+23
-3
-
33. 匿名 2024/12/27(金) 23:17:42
ホワイト大手っていうけど、そこで何してたかによる
営業とかエンジニアとかマーケティングとか、売りになるものがあれば、大手は無理でもそれなりのところに転職できる
ホワイト大手の一般事務とかだと他の企業行った時の再現性がないから、厳しいかも+44
-1
-
34. 匿名 2024/12/27(金) 23:18:07
>>15
出戻りでしょ+3
-3
-
35. 匿名 2024/12/27(金) 23:19:03
>>1
時代も変わったし、
齢も取ったよね。+0
-0
-
36. 匿名 2024/12/27(金) 23:19:28
夫の都合で都心から地方の県庁所在地に転居して、ホワイト企業に再就職は出来たけど、前職の給与水準は維持出来なかった。2/3くらいになったよ。ただ、仕事の難易度は半分以下になったから仕方ないかな、、と思ってる。
前職はリモートとかフルフレックスが出来たのに対して、今は働き方の自由度が低いのが少し辛い。休みは前職より多いし柔軟にとれるからそこは有難い。+1
-0
-
37. 匿名 2024/12/27(金) 23:19:36
上司20年くらい単身赴任してる
女はキャリアを取るか夫について行くか+9
-0
-
38. 匿名 2024/12/27(金) 23:20:00
>>26
留学で辞めたのはまたかなり特殊じゃん
経験値上げるものだから転勤族に言われてもっていう…+24
-0
-
39. 匿名 2024/12/27(金) 23:20:16
>>33
私は外勤営業やりながらの事務職の仕事を長くしていましたが、営業の経験よりも人事系の経験ある方が再就職しやすそうでいいなと思いながら就活してましたよ。+5
-0
-
40. 匿名 2024/12/27(金) 23:20:16
>>31
田舎町の話は分からないけど、都心は普通に東大卒の人が敬遠されるなんてことは全くないよ
もちろん東大卒でも使えない人は全然昇進せず窓際になるとかはあるけども
うちの会社は東大東工大、MIT、カルテック等卒の高学歴の人で中途採用多数いる+17
-1
-
41. 匿名 2024/12/27(金) 23:20:31
>>1
社会人は働きながら転職活動するもの
辞めてると無職だから転職活動ではなくて就活になる
就活は新卒や第二新卒には敵わないよ
辞めてからの就活は、病気や懲戒免職を必ず疑われる
だって無職になるって余程のことだもん
後先考えず辞める奴って評価になる+5
-15
-
42. 匿名 2024/12/27(金) 23:21:08
夫だけど私の地元にIターンして
超大手ホワイトに転職したよ
元々大手だったけど年収とか福利厚生も良くなった+3
-3
-
43. 匿名 2024/12/27(金) 23:22:06
>>31
どんな零細企業やねんw+7
-0
-
44. 匿名 2024/12/27(金) 23:22:18
>>34
出戻りもたまにはいるけど、転職者のほとんどが他企業からの転職者だよ
私含め中途採用で入ってきた人達は年齢バラバラだし転職も数回経験してる人が多い+5
-4
-
45. 匿名 2024/12/27(金) 23:22:49
>>41
厳しい意見だな〜
どうでもいいだろうけど、私が辞めたのは、複数回の保育園落選による、が理由ですね
ギリギリまで粘ったけどね
あなたの中では後先考えずに辞めた扱いになるんだろうね
そりゃ少子化にもなるわ+12
-2
-
46. 匿名 2024/12/27(金) 23:25:42
>>15
ちゃんと正社員?
準社員じゃなく?+3
-8
-
47. 匿名 2024/12/27(金) 23:25:52
>>8
業界他社とかも嫌がるよね
辞めた人はまた辞めるといわれるし+6
-5
-
48. 匿名 2024/12/27(金) 23:26:48
9時〜17時、年間休日125日、年収400これ以上の条件がなくて上が糞なのに辞められずにいる
本当にホワイトの求人て少ない+8
-1
-
49. 匿名 2024/12/27(金) 23:26:51
>>23
すごいなぁ。+32
-0
-
50. 匿名 2024/12/27(金) 23:27:10
>>3
旦那の転勤で自分の社員を転勤させる企業は少ないと思う。
家庭の事情で転勤は基本ない。余程必要な人物でないと無理。
元大手人事部員より。+31
-5
-
51. 匿名 2024/12/27(金) 23:27:25
>>47
よこ
私のいた業界は同じ業界の他社経験者優先して採用してたから、業界によりそう+14
-0
-
52. 匿名 2024/12/27(金) 23:29:09
>>44
本当かね?
技術のノウハウとかにかなりシビアだからな〜+0
-3
-
53. 匿名 2024/12/27(金) 23:30:59
ホワイト→ブランク→?だとブランクでリスキリングしました?て色眼鏡で見るから、ただのブランクだと採用する意味がない
そこは中小企業でも見るでしょ?
ホワイトなのになぜ辞めたのか?て点でも余計に怪しむ
あと大手から来る人ほど純粋な新卒とは違って良くも悪くも知識と経験があるから使いづらくて、職場で明らかに浮く存在は取らない
大手ホワイト勤めの過去で自尊心を保っている人は何かしら問題起こすからね
ブラック→ホワイトの引き抜き中途採用はあっても、ホワイト→ホワイトはよほど欲しい人材でも無ければ難しいって当たり前では+5
-1
-
54. 匿名 2024/12/27(金) 23:32:59
>>1
数年のブランクが原因だよ。
例えば、新卒からずっと働き続けてきた40歳と、ブランクが5年ある40歳とでは、スキルに5年分の差があるでしょ。
35歳のスキルと経験しかない40歳を雇うなら、初めから35歳を雇うと思う。+8
-7
-
55. 匿名 2024/12/27(金) 23:33:29
20年くらい前に派遣の登録者にお仕事紹介するバイトをやってたんだけど、職歴って3年空くと無職扱いになって、過去の職歴経験が意味なくなる扱いだったから3年無職になると不利になるんだなって思ったよ。10年仕事してても、結婚出産して3年専業主婦になったら、職歴未経験OKの案件しか紹介できなかった。
もしかしたら時代が変わって今は違うかもしれないけど、結婚出産で仕事を辞めて、離婚してシンママになって再び働き始める人がめちゃくちゃ多かったから、仕事は辞めちゃだめだなと思った。+6
-0
-
56. 匿名 2024/12/27(金) 23:33:43
>>37
今更だけど10年勤めたホワイト辞めたのは痛いよね
友人が仕事辞めて旦那さんについて行ったけど結局2年もしないで転勤でまた東京に戻ってくるらしく辞めたの勿体なかったなと思った+3
-0
-
57. 匿名 2024/12/27(金) 23:34:16
ホワイト企業には入れたけど、前ほど給料は高くない。でもきちんとホワイト認定はされてるから、福利厚生もあるし有給も全消化できる。+2
-0
-
58. 匿名 2024/12/27(金) 23:37:22
>>21
条件悪くなるんすよw+2
-0
-
59. 匿名 2024/12/27(金) 23:37:49
>>23
今まで頑張ったご褒美ですね。+35
-0
-
60. 匿名 2024/12/27(金) 23:41:04
>>2
国家資格とかあればよかったね+5
-0
-
61. 匿名 2024/12/27(金) 23:41:48
>>6
子供小1になってから午前パート始めたよー。歯科衛生士の。+2
-0
-
62. 匿名 2024/12/27(金) 23:42:27
>>1
田舎だとホワイト企業で正社員の中途採用なんて、そもそも数が少ないでしょうね…
経理、法務とかの専門職か営業職ならまだありそうだけど、一般事務ならパートや派遣で十分だもん+8
-0
-
63. 匿名 2024/12/27(金) 23:43:09
>>10
田舎だから専門職じゃないパートは時給¥1010だよ。その前医療職だったけど¥1300だった。+7
-0
-
64. 匿名 2024/12/27(金) 23:43:45
結婚でやむなく転職。
給料はレベルアップしたけど、働きやすさや福利厚生はレベルダウンしたから子育て大変。給料安くても前の会社の方がいろんな外注せずにすんで生活楽だったかもとすら思ってるよ。+1
-1
-
65. 匿名 2024/12/27(金) 23:44:41
独立して給料はアップした。長期的には分からないけど。余計な人付き合いがなくなって快適な面もあるし、寂しい時もある。
退職した時は自由の身になれて嬉しかったけど、今前職の人と会うと、私がいた時より在宅勤務とか副業OKとか、色々働きやすくなってていいなと思う。+6
-1
-
66. 匿名 2024/12/27(金) 23:45:09
>>61
よこ
ママ友が歯科衛生士、看護師、保育士、教師多い
ブランクあってもみんなすぐ仕事が見つけてるわ+3
-0
-
67. 匿名 2024/12/27(金) 23:49:55
>>66
すぐ仕事つけるから子供が小さいうちは専業主婦してたってのもあるね。+1
-0
-
68. 匿名 2024/12/27(金) 23:50:54
>>41
少しゆっくり休みたいんだよ
次から次に即働きたくないわ+11
-1
-
69. 匿名 2024/12/27(金) 23:50:58
>>1
大企業を退職してから、転職するたび規模が小さくなっています+11
-0
-
70. 匿名 2024/12/27(金) 23:52:04
資格有りの職種だからブランク3年あったけど就職出来たよ
ただ技術職だからホワイトだろうとそもそもが忙しい部署になってしまうし残業も多いけどさ+0
-0
-
71. 匿名 2024/12/27(金) 23:59:31
>>52
そりゃそうでしょ、中途採用で入ってくる人はちゃんと一貫した経歴とスキルがある人しかいない+5
-0
-
72. 匿名 2024/12/28(土) 00:02:36
数十年前新卒から四年務めて年収300 万のパチンコ正社員
父に大学までやってパチンコやってと親戚の前で泣かれる。
頑張って再就職して14年なんとか年収650万までいけたわ。+6
-0
-
73. 匿名 2024/12/28(土) 00:06:42
>>1
他の人も書いてるけど、田舎にいるからそもそもホワイト大企業に見合う求人なんかほぼないだけだよ
都会にいって就活してみないと、閉ざされてるかどうかなんてわかりようがないよ+8
-0
-
74. 匿名 2024/12/28(土) 00:06:59
>>54
35歳はまだ育休取る可能性あるから、むしろ45歳で育休絶対に取らない人のが…ってなってきてる会社もあったりする
ま、すべては縁だと思うけどね〜
+8
-0
-
75. 匿名 2024/12/28(土) 00:09:24
>>5
そういう人けっこういるよね
実家太いとさらにお金貯まるし。結婚して苦労したくない自分のためだけにお金使いたいって人最近増えた気がする。+23
-0
-
76. 匿名 2024/12/28(土) 00:09:27
>>12
夜勤なし、残業ほぼなしで稼げる資格職が最強だと思う+7
-0
-
77. 匿名 2024/12/28(土) 00:09:51
>>46
なんで正社員じゃないと思うのかわかんないけど正社員だよ
準社員ってそもそも何の事?+9
-2
-
78. 匿名 2024/12/28(土) 00:11:37
>>1
田舎町で、時給1200円くらいのパートか派遣って、仕事をそういう目で見てるから決まらないんだと思うよ。
田舎で時給1200円なら悪くないって知らないのか?+10
-1
-
79. 匿名 2024/12/28(土) 00:15:12
>>23
すごいです!全て同じ業界または職種ですか?私もあやかりたい🙏+7
-0
-
80. 匿名 2024/12/28(土) 00:17:09
>>1
出入りの多いブラック企業だったら再就職できる
ホワイト企業は人が辞めないから中途で取る場合だとスキルを求められるね+1
-0
-
81. 匿名 2024/12/28(土) 00:32:35
>>58
そうなの?
私がいた会社は辞めた時と同じ条件(正社員)+入社祝金5万円だったよ。まぁそう書いてるけど実際入ってみないとわからないね。+1
-4
-
82. 匿名 2024/12/28(土) 00:37:58
>>81
祝金なんてのがそもそも真面目に採用しようとしてない証拠…+5
-0
-
83. 匿名 2024/12/28(土) 00:53:43
>>37
自分だったら、出戻り期待する。そのために社内での人脈作りも大事だよね。+0
-0
-
84. 匿名 2024/12/28(土) 00:55:09
ホワイト正社員で産休育休取って復帰したけど子供が病気がちで退職して専業主婦になりました。小学生になる頃に同程度の別の会社のホワイト正社員に復帰しました。お給料も上がったしコロナ禍だったのもありテレワークフレックスも使えたので低学年の頃は助かりました。+4
-1
-
85. 匿名 2024/12/28(土) 01:02:24
>>25
本気で出してると思う?+2
-4
-
86. 匿名 2024/12/28(土) 01:14:02
>>50
全国規模の大手だけど、うちの会社は旦那に合わせて転勤させてくれるよー!
どうしても空きがない場合もやめて5年以内なら復職できる+11
-2
-
87. 匿名 2024/12/28(土) 01:35:39
>>63
本当そう
同じ資格でも時給2,000円から1,500円に下がるのが地方の恐ろしさ
正社員でも年収で100万下がるのよ…
表には出さないけど、やる気もその分なくすよね
同じような仕事で稼げるお金20%以上下がるのはその分テンションも下がる+6
-0
-
88. 匿名 2024/12/28(土) 01:38:22
>>1新卒で入った大企業の素晴らしさが転職してからわかった。
すごく人として大切にしてくれてた。
転職先は会社名は誰でも知ってるようなとこだけど大企業とは違くて本当にいる人の質も会社の体制もやばくてすぐ辞めた。
+7
-1
-
89. 匿名 2024/12/28(土) 01:50:28
>>8
中でもホワイト部署だと辞めても新卒の定期採用で補完できるから、子供がいたりする人が過ごしやすい部署とかの採用はなさそうだよね+5
-0
-
90. 匿名 2024/12/28(土) 02:17:06
>>8
うちはやってるよ。
昔と違って新しくなったところもあるけど、イチから始めるより会社のこと知ってていいんじゃない?+5
-2
-
91. 匿名 2024/12/28(土) 02:46:52
>>1
年収580→320→290 と推移してきたのですが、ヘッドハンティングで来年4月から640万円になりそうです
勤続は、20→4→3くらいです+0
-1
-
92. 匿名 2024/12/28(土) 03:25:15
今世間一般のホワイトにいるけど、年功序列、縦割りがすごすぎてやめようと思ってる。年収さがってももっとフラットな関係の規模の小さい会社に転職予定。
+3
-0
-
93. 匿名 2024/12/28(土) 03:41:19
>>8
知ったかぶりがすごい+11
-1
-
94. 匿名 2024/12/28(土) 06:07:48
>>10
私の田舎で1200円貰える仕事は看護師くらいだよ。
+5
-1
-
95. 匿名 2024/12/28(土) 06:55:03
>>10
ホワイトで働いていたし私は1200円以上の能力があるのに!って思ってるのが伝わってくるよね。
+22
-1
-
96. 匿名 2024/12/28(土) 07:38:26
プライドだけは高いな+2
-0
-
97. 匿名 2024/12/28(土) 07:39:01
>>1
ガルしてる時点で受からない+1
-0
-
98. 匿名 2024/12/28(土) 07:51:48
ホワイト企業って制度的にホワイトってことでいいのかな?
私は前にみんなが名前知ってるホワイト企業に勤めてたけど、仕事がきつくてきつくて…、土日も勉強しないとやっていけないし、私の能力には合ってなかったなって思う。
転職先は仕事がゆるくて、自分が仕事できる人みたいな気分が味わえて嬉しかった。給料はもちろん下がったけど。+2
-0
-
99. 匿名 2024/12/28(土) 08:06:19
>>41
女性は結婚、出産でどうしても同じ職場で続けられないことってあるのよ
私は妊娠トラブルで退職の危機だったし
もし退職してたら、子持ちでブランクあって正社員で再就職とか難しかったと思う+1
-0
-
100. 匿名 2024/12/28(土) 08:10:53
>>10
田舎はそんなもんだよね
一般職正社員の初任給が18万とかそんなレベル
能力云々以前に、都会のホワイト企業を基準にしてたら永遠に就職できない+2
-1
-
101. 匿名 2024/12/28(土) 08:12:27
>>1
夫の転勤で海外についていき一旦退職
キャリアバック制度で、戻りました
大手ホワイトならそんな制度もあるのでは?+2
-1
-
102. 匿名 2024/12/28(土) 08:16:21
>>77
契約社員じゃない?
うちは、小6まで時短はあるけど、退職して数年後短時間パートで復帰してから、さらに正社員として再雇用となもある。
配偶者が他社でも、転勤先の地域に空きがないか打診もしてくれるよ。
全国に支社のある強みだと思うわ。+3
-1
-
103. 匿名 2024/12/28(土) 08:24:35
>>10
まず自分の住んでる地域の相場を調べないのかって思っちゃった。そしたら客観的な自分の評価がどれくらいかって分かるのにね。自責してるように書いてるけど金額だけで捉えて時給やすい田舎のせいにしてるなって思った。+2
-1
-
104. 匿名 2024/12/28(土) 08:27:50
この先長く勤めなさそうだからじゃない?
うちの会社、同業種異業種含め華麗なる経歴の人が応募してくるし、二次も辞退どころか前のめりで受けてくれるからブラックではないと思うけど
採用責任者によると腰掛けや踏み台にしそうな人は二次までやって最終的には取らないんだって。
いくら優秀な人でもすぐ辞めると採用コスト育てるコストが無駄になる。
人柄もよく一流大学出で国を代表するような企業でやり甲斐ありそうな部署にいる人達が応募してくるのにそれでも取らないんだから驚く。トピ主は落ち込むことないよ。
+2
-0
-
105. 匿名 2024/12/28(土) 08:30:58
>>8
4社目だけど大企業に転職したよ〜+1
-2
-
106. 匿名 2024/12/28(土) 08:35:24
>>3
旦那の転勤先に自分の会社がないから大手ではないのか、って頭の中どうなってんのww+1
-0
-
107. 匿名 2024/12/28(土) 08:38:29
>>8
人足りないから大手の中途採用鰻登りだよ
今どき大手で生え抜きしかいない会社なんか採用力ないか人事がポカンとしてるだけ+3
-3
-
108. 匿名 2024/12/28(土) 08:38:33
ここの書き込み読むとブランクってやっぱだめだね。時短パートでも続けていたら特に同じ職場でいればブランクありで資格や過去の栄光ありよりも評価され(再就職し)やすいんだと思った。+0
-0
-
109. 匿名 2024/12/28(土) 08:38:38
>>93
へ〜
現役なんだがなw大企業ほど甘くないよ+1
-2
-
110. 匿名 2024/12/28(土) 08:41:38
>>107
と、現実知らない人は言うよね笑
+0
-5
-
111. 匿名 2024/12/28(土) 08:44:07
>>85
よこ
求人出すのにもお金かかるのに本気じゃなく募集出す意味って何?+0
-1
-
112. 匿名 2024/12/28(土) 08:49:07
>>111
分からないなら別に知る必要無いよ笑
+1
-4
-
113. 匿名 2024/12/28(土) 08:54:09
>>75
結婚してないから結果そうなってる
親にマンション買ってもらい、自分自身の給料も良いので億り人になりました。+0
-3
-
114. 匿名 2024/12/28(土) 08:57:58
>>5
いいなぁ…。私の職場は環境はホワイトだけど給料はあんまりだから仕事辞めれるほどは貯金出来ないや。
たぶんこのまま定年まで仕事し続けるんだろうなぁ…。+2
-1
-
115. 匿名 2024/12/28(土) 09:27:01
>>71
よこ
そりゃそうだよね
それなりの経歴スキルがあるから採用されてるわけで+0
-0
-
116. 匿名 2024/12/28(土) 09:27:31
>>31
田舎基準で話されてもね笑+1
-1
-
117. 匿名 2024/12/28(土) 09:54:33
>>112
知らないから教えてよ
ほんとに知ってるなら+0
-0
-
118. 匿名 2024/12/28(土) 10:17:28
>>111
横だけど
一般職と総合・技術職ではまた違うかもだけど、大手は支社から人呼んだり派遣社員で補充、社員化したりで余裕あるからこの採用で絶対人を取る!って意欲はあまり無いよ。窓口として採用は流すけど、見合った人がいなければ今回は見送り〜また次回で〜ってよくある。+0
-2
-
119. 匿名 2024/12/28(土) 10:40:17
>>118
別にそれは取る気がないことにはならなくない?
うちも大手子会社だけど私が採用された頃は「いい人がいれば」のスタンスで求人してて実際何人も採用されてたよ+0
-0
-
120. 匿名 2024/12/28(土) 10:52:48
>>119
それは求めるレベルの違いじゃない?
うちの会社はシビアだから求人出てても入社はないし、元コメ主の会社もうちと同じかんじなんだと思う。こればっかりは企業によって違うからレスバし続けても分かり合えないと思うよ。+0
-3
-
121. 匿名 2024/12/28(土) 11:08:17
>>1
田舎で1200も無理でしょ。
釣り?+1
-0
-
122. 匿名 2024/12/28(土) 11:38:44
>>120
だからレベルに合致したら取るなら「本気で求人出してない」には当てはまらないじゃんて言ってるんだよ+0
-1
-
123. 匿名 2024/12/28(土) 11:42:14
>>122
私は無意味なレスバ辞めようって言ってる。伝わらなかった?スレチだよ。+0
-2
-
124. 匿名 2024/12/28(土) 11:53:30
>>123
無意味じゃなくて人が言ってることを間違って理解したうえでなんか上から目線で言ってるからさ+0
-1
-
125. 匿名 2024/12/28(土) 12:07:16
>>23
ブラック企業時代?それともパート時代の2倍の手取り?
失礼ながらそれだけのブランクがあり、しかも52歳という年齢でよくそんな好条件の就職に成功しましたね
ブラック正社員やホワイトパート時代によほどの有能ぶりだったか、すごいスキルか資格をお持ちなのでしょうか+4
-0
-
126. 匿名 2024/12/28(土) 13:02:49
>>85
話が中にいる人から来たよ
ずっと付き合いがあるかないかも関係あるんじゃない?+0
-0
-
127. 匿名 2024/12/28(土) 16:30:28
>>13
いや、田舎での話だからさ+1
-0
-
128. 匿名 2024/12/28(土) 16:31:08
>>94
私の田舎は看護師1400円だよ
激安+0
-0
-
129. 匿名 2024/12/28(土) 16:31:48
>>100
田舎の正社員は初任給で18万も貰えないよ+2
-0
-
130. 匿名 2024/12/28(土) 16:32:19
>>24
働き口あっても時給は安いよ+0
-0
-
131. 匿名 2024/12/28(土) 16:58:47
>>1
旦那さんの転勤で辞めたなら、また数年経ったら転勤あるんだろうと思われてるんでしょう。
正社員で採用しても数年でまた辞めることが目に見えてるなら採用する意味ないし。+1
-0
-
132. 匿名 2024/12/28(土) 18:07:30
>>95
田舎町で、時給1200円くらいのパートか派遣が関の山です
この一文が全てだわ
上にもあったけど既に田舎町ってバカにしてるじゃんw
その田舎町でホワイトに入れないって事はそれだけの人だったってことじゃね?+3
-0
-
133. 匿名 2024/12/28(土) 20:55:20
>>107
かなり採用ハードル下がってるよね
新卒なら入れない人材を入れてる状況+0
-0
-
134. 匿名 2024/12/28(土) 21:43:27
>>50
そうなんだね。
うちは、夫の転勤に伴って半年遅れで私も同じ土地へ転勤させてもらえて、逆に私が元いた土地に戻されることになった時は夫が転勤させてもらったから、割と普通にあるのかなと思ってた。+0
-1
-
135. 匿名 2024/12/28(土) 21:44:19
>>34
むしろ出戻りの方が珍しいよ
なんでそう思ったのか謎+0
-0
-
136. 匿名 2024/12/28(土) 21:46:15
>>110
本気で言ってるの?ハロワでしか転職活動しない人か?w+1
-0
-
137. 匿名 2024/12/28(土) 23:45:30
>>109
通達読んでる?
大企業勤めてるけど真逆だわ+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する