-
1. 匿名 2024/12/27(金) 18:58:42
東京にいるモチベーションって何ですか?
煽りではなく、私自身が都会で暮らす意味をよく見失うので参考にしたいです。+380
-21
-
2. 匿名 2024/12/27(金) 18:59:20
干渉されないから+528
-14
-
3. 匿名 2024/12/27(金) 18:59:56
>>1
田舎に帰ったらもっと惨めじゃない?笑
イオンに行ったらファミリーばっかりだよ+774
-48
-
4. 匿名 2024/12/27(金) 19:00:04
トレンディドラマみたいな恋愛を夢見てるから+31
-36
-
5. 匿名 2024/12/27(金) 19:00:10
いつか玉子様が迎えに来てくれる+64
-63
-
6. 匿名 2024/12/27(金) 19:00:16
その状態で生きててもなんも言われないから+454
-6
-
7. 匿名 2024/12/27(金) 19:00:22
不便な生活は嫌だから。車なくても生活できる。年取ったら大切+512
-25
-
8. 匿名 2024/12/27(金) 19:00:31
生きやすいからだよね+375
-11
-
9. 匿名 2024/12/27(金) 19:00:40
似たような負け組が沢山いるから
地方って何気に家庭持ってる人多いし+394
-32
-
10. 匿名 2024/12/27(金) 19:00:59
そして立ちんぼへ…+19
-59
-
11. 匿名 2024/12/27(金) 19:01:14
+13
-29
-
12. 匿名 2024/12/27(金) 19:01:28
>>5
プリンス・エッグ!+102
-1
-
13. 匿名 2024/12/27(金) 19:01:38
タイトルからあふれる悪意と上京者への妬み。+14
-52
-
14. 匿名 2024/12/27(金) 19:01:40
地方の人ってやたらと東京に住む意味とか考えがちな気がする
東京に住みたいならただそうしたらいいだけじゃないの?独身だから、非正規だからって理由で地元に帰って満足できるの?+465
-19
-
15. 匿名 2024/12/27(金) 19:01:52
>>1
田舎に行ってみんさい!+21
-6
-
16. 匿名 2024/12/27(金) 19:01:53
>>1
人生に意味はないのよ。
生きてることに理由もない。生活できてるならそれでいいじゃん+358
-13
-
17. 匿名 2024/12/27(金) 19:01:58
>>5
気づいたらシジュウパターンじゃないか…+16
-6
-
18. 匿名 2024/12/27(金) 19:02:17
都落ちしな+16
-11
-
19. 匿名 2024/12/27(金) 19:02:29
母親80歳が言ってましたが都会で実家住みが正規雇用で最強らしい。
+186
-32
-
20. 匿名 2024/12/27(金) 19:02:59
>>1
都会で暮らす意味を見失うとか、なんかカッコイイ!+63
-14
-
21. 匿名 2024/12/27(金) 19:03:24
大阪いいですよ。家賃が安いし都会で住みやすい。+188
-22
-
22. 匿名 2024/12/27(金) 19:03:33
>>7
でも家賃払えるのかなぁ
地方にも車なくて生活出来る都市はちゃんとあるよ+121
-17
-
23. 匿名 2024/12/27(金) 19:03:42
>>1
田舎帰ってみたら?
全部“わかる”から。
周りがファミリーばかりだから、とかじゃなくてもっと感じるものがあるのでは?東京に出てきて曲がりなりに東京で通用してるタイプなら。+92
-21
-
24. 匿名 2024/12/27(金) 19:03:43
>>1+212
-8
-
25. 匿名 2024/12/27(金) 19:03:51
>>3
そうだよね
田舎だとそれが当たり前って雰囲気で辛いよ+186
-8
-
26. 匿名 2024/12/27(金) 19:03:57
別に東京にこだわる必要はないのよ 時代が時代だから、どれだけ心穏やかに過ごせるかが重要だよ+131
-3
-
27. 匿名 2024/12/27(金) 19:04:07
良い意味で他人に無関心+115
-5
-
28. 匿名 2024/12/27(金) 19:04:17
地方に戻ったからといって、独身が既婚になるわけでなく、非正規が正規雇用になるわけでもなく、若さも夢も取り戻せないのに、帰る意味ある? どうせ何もないなら、何も言われない場所のがまだマシ。+307
-6
-
29. 匿名 2024/12/27(金) 19:04:34
新しいものが入ってくる先端じゃん
新しもの好きな人には最適な環境なんじゃね?+16
-11
-
30. 匿名 2024/12/27(金) 19:04:43
>>14
もし東京じゃなくて大阪だったら、同じように悩むのかな+66
-2
-
31. 匿名 2024/12/27(金) 19:04:55
>>1
遊びたいから東京に居る以外に理由あるの?+15
-10
-
32. 匿名 2024/12/27(金) 19:05:03
逆に東京こそ独身向きだと思うけど
非正規の人もたくさんいるし娯楽もたくさんあるし+264
-7
-
33. 匿名 2024/12/27(金) 19:05:10
みんなどこに住んでる?
私は戸越公園+9
-2
-
34. 匿名 2024/12/27(金) 19:05:12
>>25
田舎だと、結婚してない人はヤバい人。みたいなのがガチであるからね。そんなこと言ってる既婚者がまともじゃないのに。+201
-17
-
35. 匿名 2024/12/27(金) 19:05:54
東京じゃなくて川崎だけど独身に優しい街だから好き
あんなに楽しい街ないと思う+68
-11
-
36. 匿名 2024/12/27(金) 19:06:22
>>1
若さって何歳くらい?
ネットだと辛辣な意見多いけど30代ならいくらでもやり直しきくし婚活してみるのもいいかなって思うよ+38
-10
-
37. 匿名 2024/12/27(金) 19:06:27
>>2
地元だと経歴と実家の情報もプラスで普段の行動も知られてしまうから、もし男女が付き合ってしまうと別れても語り継がれるから嫌。+95
-2
-
38. 匿名 2024/12/27(金) 19:06:37
趣味がお笑いライブで生き甲斐だから+20
-3
-
39. 匿名 2024/12/27(金) 19:06:44
今は田舎住まいだけど、田舎はマジで何も無い
東京や隣県にいるならそのままいた方がいい
+59
-12
-
40. 匿名 2024/12/27(金) 19:07:34
>>19
その80おばあちゃんが今なら生きやすいってことで、私たちが80なる頃はわかりませんのでね…+71
-0
-
41. 匿名 2024/12/27(金) 19:08:33
>>14
東京も繁華街以外は普通の住宅街でみんな普通に生活してるのにね+175
-3
-
42. 匿名 2024/12/27(金) 19:08:51
地元と家賃がほぼ変わらない都内僻地だから+7
-2
-
43. 匿名 2024/12/27(金) 19:09:26
東京の非正規ってそこそこ暮らせる給料もらえるし、家賃は選べば安いところもあるし車いらんし買い物も楽だし安い
実家から農作物送ってもらえる人なんかもっと良いんじゃないかな+114
-1
-
44. 匿名 2024/12/27(金) 19:09:38
>>1
主さんのことすっごくわかる
田舎に戻るのもいいかな...と思ってるんだけど思い出補正で良く感じてるんじゃないか、一度田舎に帰ったらもう東京には出て来れない気がしてダラダラと東京にいる
あとペーパードライバーだから車に乗れない+110
-2
-
45. 匿名 2024/12/27(金) 19:09:46
>>1
仕事がない。+30
-2
-
46. 匿名 2024/12/27(金) 19:09:52
>>1
上京関連のSNSを見てると
毒親から逃れるために田舎を出る人も少なくないみたいだね+113
-0
-
47. 匿名 2024/12/27(金) 19:10:05
>>1
都会とか田舎とか関係ないね。
順応性がある人は都会でも田舎でも上手くやれるから。+63
-5
-
48. 匿名 2024/12/27(金) 19:10:10
東京に夢を見て都心に住むのはまあまあ苦しいので
ある程度のところで町田とか溝の口とか大船とか大宮とか蘇我とかに移動したら?
わざわざ地元に帰る必要はないけど、お金ないのに都心にしがみついても遊べないし買い物できないのにあんまり意味なくないか…?+115
-4
-
49. 匿名 2024/12/27(金) 19:10:34
田舎か東京かという話になりがちだけど、どうせ地元に帰らないなら他の都市という選択肢もありだよね
東京にメリットを感じてないなら尚更+34
-1
-
50. 匿名 2024/12/27(金) 19:11:25
>>14
それが地方マインドなんだと思う
周囲の誰が何の仕事をしてどんな風に暮らしてるのか自分と比べてどうなのか他人が自分をどう判断しているのか
そういう地方の人付き合いを嫌って東京に出て来てるはずなのに地方マインドが抜けてない+201
-6
-
51. 匿名 2024/12/27(金) 19:11:50
クルマなくてもどこでも行ける
東京は日本の中心だから国内どこへ行くにも便利だし海外だって行きやすい
あと独身や子なしの人が物凄く多いので田舎みたいに肩身の狭すぎる思いをしなくていい+50
-1
-
52. 匿名 2024/12/27(金) 19:12:52
>>34
いなか県に住んでるけど、結婚していない人や離婚歴のある人を白い目で見る人なんてそうそういないよ。
横。+67
-38
-
53. 匿名 2024/12/27(金) 19:13:10
>>14
東京で大変身してギラギラした生活期待して上京してきた人かな
でも上京しても自分は自分でしかないっていうね
独身非正規でも転職がしやすかったり、ヒソヒソされたりせず干渉されず好きに生きられたりのメリットも享受してるはずなんだけど、それは住み慣れると忘れてしまうのかも+122
-4
-
54. 匿名 2024/12/27(金) 19:13:29
>>48
つーか地方出身者が言う「東京」って渋谷区世田谷区千代田区って感じ
足立区葛飾区板橋区だって普通に「東京人」が住んでるし生活費は千葉埼玉神奈川と同じなのにね+74
-7
-
55. 匿名 2024/12/27(金) 19:13:42
山の中の田舎から、海まで徒歩3分の田舎に移住したら移住者が多くて全く干渉無して快適だよ。
田舎も場所によりけりだね+56
-0
-
56. 匿名 2024/12/27(金) 19:14:06
発達だから正社員は目指してない。
やることが多過ぎる。+5
-7
-
57. 匿名 2024/12/27(金) 19:14:37
>>1
独身で低収入でも
「東京で自由を謳歌してる」という設定だと
子育て大変だけど幸せ👩🍼みたいな田舎の同級生に会っても 対等な気がするから
+22
-5
-
58. 匿名 2024/12/27(金) 19:15:18
>>48
想像してる遊び方買い物の仕方がバブリーだからそう思うんだよ
スーパーは安いしお金かからない遊び沢山あるんだが+45
-0
-
59. 匿名 2024/12/27(金) 19:15:40
>>52
いいね。うちはド田舎なんだけど、結婚したい!ってその人がなぜか思ってる前提で話しかけてたりするよ。おせっかいオバさんみたいな人が多い+49
-3
-
60. 匿名 2024/12/27(金) 19:16:42
>>19
まさにこれだけど別に…
+31
-1
-
61. 匿名 2024/12/27(金) 19:17:10
40歳まで頑張ったけどギブアップして田舎に戻りました
田舎はファミリー用のマンションが、東京の1人用のマンションよりも安く買える
マンション買って田舎暮らしを楽しむことにした
やることねー 行くとこイオンしかねー
しかもイオンも遠い
東京はなんでもあった、私は疲れちゃったけどまじで何でもあった
雑誌で見たものが簡単に買えたし街歩くだけで流行が知れた
何でもあった
とにかく何でもあった+90
-7
-
62. 匿名 2024/12/27(金) 19:17:17
その状態で田舎に戻ったら多分地獄だよ+11
-0
-
63. 匿名 2024/12/27(金) 19:17:40
>>34
えー別にないよー。
最近結婚してない人多いし。
イオンで買い物でも、
十分幸せだよー+39
-19
-
64. 匿名 2024/12/27(金) 19:18:00
地方出身で都内住みの夫と結婚したけど、自分は東京の方が楽しいよ。
近所の人に干渉されないのは本当に快適。地元では車のあるなしとか見られてたし嫌だったな。今は近所の人とは挨拶を交わしたり、ちょっと世間話をする程度。
あと、例えばヒルナンデスでお店とか紹介されてたとして、地方に住んでる時は他人事だったけど今は行ってみようかなって考えられるのが地味に楽しい+64
-12
-
65. 匿名 2024/12/27(金) 19:18:03
>>29
新しい物好きだけど
面白いスタートアップ企業とか
新製品とか
わりと地方からの方が出てきてるイメージある…+14
-2
-
66. 匿名 2024/12/27(金) 19:18:13
>>1
実家が埼玉だから+2
-3
-
67. 匿名 2024/12/27(金) 19:18:50
地方のお役所なんて弱者はゴミみたいな扱いたよ
東京にとどまれ
+10
-8
-
68. 匿名 2024/12/27(金) 19:18:51
>>1
お金、友達、刺激かな。
全部ここじゃなくても良いかなと思った時に出たけどね。+9
-0
-
69. 匿名 2024/12/27(金) 19:19:10
>>59
横だけど、まだ若いんでない?
アラフォーになったら逆に絶対言ってはいけないことみたいになって誰からもなにも言われなくてすごく快適
多分30代前半くらいが一番キツイ+38
-2
-
70. 匿名 2024/12/27(金) 19:19:20
>>1
ライブとフェスに行くこと!
地元は離島なので近場だろうと遠征費かかるし気軽に行けない+26
-2
-
71. 匿名 2024/12/27(金) 19:19:26
>>3
地元の県立高校出て働いてる人は、ほぼ20代遅くても30ちょいで結婚してるからね。+家建てて子供複数で車もある。
地元バカにして高卒バカにして都会に憧れ進学したけど、そこで行き詰まってる人は多いよ。
プライド高くて戻れない。
戻るとしても地元民高卒民とはつるまない、お独り様コース。大した学歴でも能力でもないのに。
都会での一人暮らし時代の話、大学話、そういう話しかできない。+43
-74
-
72. 匿名 2024/12/27(金) 19:19:28
>>54
個人的には環七より内側はみんながよく言う「東京」のイメージに近いと思う+8
-1
-
73. 匿名 2024/12/27(金) 19:19:33
>>48
千葉市内に家建てたけど快適だよ
広々と庭とガレージまでつくれたし
東京だと無理でしたね+11
-2
-
74. 匿名 2024/12/27(金) 19:20:02
トピタイが辛辣かつ私すぎて、泣きそうに
年の瀬の生理初日には向き合えなかった+29
-0
-
75. 匿名 2024/12/27(金) 19:20:31
>>65
よこ
みんな地方から出てきて大体東京に行くんだから東京にいたほうが見やすいと思う
新製品の発売とか、そういうのが一堂に会するショーなんかも大体東京だし+13
-1
-
76. 匿名 2024/12/27(金) 19:20:50
>>63
コメ主さんの住んでるところは、きっと良い環境だね。+17
-0
-
77. 匿名 2024/12/27(金) 19:20:56
>>1
少し美人の子は芸能人と遊んだり飲んだりできるから東京にしがみついてるよ
バイトだけでお金ないーっていいながら40前
さすがにやばいと思うけど本人は危機感ないみたい+11
-12
-
78. 匿名 2024/12/27(金) 19:23:49
>>9
圧倒的だね。
ほぼ家庭もってる。
ガルとかじゃ悪く言われる低学歴やシンママなんて誰も馬鹿にしないし、序列としては未婚より上。
子連れ再婚も普通におめでとうって雰囲気、むしろ大学行ったのに…結婚しないなんて…あの年で…まだ子供いない…と白い目で見られるよ。
その土地に合った生き方あると思う。
地方なら高校でて就職先がいくらでもあるから。学歴なくても正社員で働き結婚して家庭持つのが幸せ。+110
-18
-
79. 匿名 2024/12/27(金) 19:24:40
>>48
溝の口は家賃高い
渋谷まで10キロも離れてないもん+37
-1
-
80. 匿名 2024/12/27(金) 19:24:43
>>71
よこ
結婚してないだけでそこまでバカにされるなら東京にいて正解だね
結婚したくないだけかも知れないのに、したくてもできない惨めな人扱いされて、近況語っただけでもバカにされて、高卒より格上なのに大した学歴能力でもないとか見下されて
プライド高いんじゃなくて、こんな人たちがいる田舎に戻りたくないんだよ+148
-5
-
81. 匿名 2024/12/27(金) 19:24:55
>>3
田舎は、情報が筒抜け過ぎて落ち着かないよね。
買い物してても誰かに会う。
合う人は、田舎にいればいい。+150
-8
-
82. 匿名 2024/12/27(金) 19:25:35
>>1
意味どころか、将来どうするんだろうって心配してる。貯金できないじゃん。将来どうするんだ…+6
-1
-
83. 匿名 2024/12/27(金) 19:25:42
>>58
それを山手線の内側でやる必要がないでしょ
さっき挙がってたターミナル駅でもできる+4
-3
-
84. 匿名 2024/12/27(金) 19:28:28
田舎で非正規雇用の方が最悪+6
-0
-
85. 匿名 2024/12/27(金) 19:28:32
>>77
江戸川区のやっすいとこ住んでるのに飲みチャンスにすぐ行けるように六本木麻布で待機してる笑
風邪ひくよ笑+0
-5
-
86. 匿名 2024/12/27(金) 19:29:31
>>5
ハンプティダンプティ+36
-0
-
87. 匿名 2024/12/27(金) 19:29:55
>>7
東京、雨の日も荷物が重い日も歩くしかなくて不便だよ
周囲に店もないしマジで江戸時代のまんまなのにねえ…洗脳って怖い+23
-26
-
88. 匿名 2024/12/27(金) 19:31:46
>>1
都会の方が仕事あるし、独身者も多いから悪目立ちしないから
しぬときは都内でしにたい
田舎の方が身の置き場がないのよ+64
-0
-
89. 匿名 2024/12/27(金) 19:32:26
大島てる見てみたらいいと思う
東京は孤独死がものすごく多いから、将来のこと考えてUターンも検討してみた方がいい+5
-7
-
90. 匿名 2024/12/27(金) 19:32:49
>>48
満員電車じゃん
それなら職場に近い都心に住むわ+11
-2
-
91. 匿名 2024/12/27(金) 19:33:25
>>69
横だけど若いからって他人が聞いていいことじゃないよね+25
-1
-
92. 匿名 2024/12/27(金) 19:33:58
>>83
山手線の内側って何の話?
地方の人ってその価値観好きだけど、とくに内側=高級、憧れではないで
あと都内では住んでる場所で仕事してる人は少なくて、電車で東京とか新宿とか六本木とかに通って仕事してんのよ
だからみんな仕事行くついでにその職場の最寄りや乗換駅など定期範囲内で買い物したり遊んだりするの
最先端のものやオシャレなものは大きい繁華街行かないと手に入らないけど、そこ以外も栄えてるから仰るようにそれ以外の駅でもみんな買い物してるよ+16
-0
-
93. 匿名 2024/12/27(金) 19:34:43
>>90
よこ
この人関東に住んでないから、近県からのラッシュのえぐさ知らないんだと思う+5
-0
-
94. 匿名 2024/12/27(金) 19:35:05
>>78
これ読んでそりゃ若者は田舎から逃げるな…と思った
繁殖が第一なんて動物じゃん+90
-26
-
95. 匿名 2024/12/27(金) 19:35:54
>>1
東京は生涯独身とか子なしでも生きていきやすいのが最大のメリットだと思う。
田舎だとすぐに変人扱いされるから。+54
-3
-
96. 匿名 2024/12/27(金) 19:37:10
>>71
自分はどんな高尚な話をしてると思ってるんだろうか
買い被りすぎでは+59
-4
-
97. 匿名 2024/12/27(金) 19:37:40
>>91
まあそうだけどそれが通じないのが田舎だから
逆に都会はアラフォー相手にも『彼氏いるの?』とか普通に聞いて合コン誘ってくるし、どっちもどっちかと
+20
-2
-
98. 匿名 2024/12/27(金) 19:38:29
>>89
田舎はまだ対応してないだけだよ
当初23区のみを対象としてそれから少しずつ拡げてるんだから+5
-1
-
99. 匿名 2024/12/27(金) 19:39:18
>>71
辛いね〜+18
-0
-
100. 匿名 2024/12/27(金) 19:40:12
お金があれば東京は超楽しい
と知人のマダムが言ってました。+16
-0
-
101. 匿名 2024/12/27(金) 19:40:19
田舎は世間とうまく立ち回れるコミュ力が重要だからガル民には厳しい+6
-1
-
102. 匿名 2024/12/27(金) 19:40:47
>>94
横
人間も動物だよ+38
-10
-
103. 匿名 2024/12/27(金) 19:42:18
>>3
田舎も独身増えてきてるよ
好きで独身でいるなら惨めでもない
変なファミリーが多いのもあるかも…
こんなのになるのならと思うと…
幸せそうなファミリーは普通に微笑ましい
+133
-2
-
104. 匿名 2024/12/27(金) 19:42:38
>>48
その辺に住むなら地方の方が良かったりするからね
より良い暮らしを求めてわざわざ東京に移住してきた人にとってはやわぐれ感がグッと増すと思うよ+6
-9
-
105. 匿名 2024/12/27(金) 19:43:57
>>98
見たことないんだね。
大島てるは世界中から書き込みできる状況だけど+1
-5
-
106. 匿名 2024/12/27(金) 19:45:01
>>1
仕事で出て来ただけだし
はなから何らかの夢や期待は無いわ
地元に仕事がなかっただけで+20
-0
-
107. 匿名 2024/12/27(金) 19:45:49
>>75
それはそうだね
ネットで見ちゃうから出かけた事ないけど
まあ東京の良さはイベントの多さだよね
どんな趣味でも仲間がこんなにいるのかってわかる+1
-0
-
108. 匿名 2024/12/27(金) 19:47:06
子供が生まれてもしがみついてる人も大変だなと思うよ
ただ生活して家買って周りと同じような生活するだけで
共働きでひーひー言ってるよね+24
-6
-
109. 匿名 2024/12/27(金) 19:48:47
>>1
上京して良かった 帰る気はないという人がよく言うのが
「出会える人や仕事のチャンスの多さ、種類の多さ」
でも そのステキな人や仕事のチャンスが
自分を迎え入れてくれるかどうかは人による
受け入れてもらえるような(売りになるような)
持ち札は自分は無いと思ったら離れ時かもね
+46
-1
-
110. 匿名 2024/12/27(金) 19:50:05
>>5 玉子…
+27
-0
-
111. 匿名 2024/12/27(金) 19:52:38
>>19
実家にいるのが嫌な人にとっては最悪じゃないの?+42
-1
-
112. 匿名 2024/12/27(金) 19:53:01
>>110
ホントだ・・・w+10
-0
-
113. 匿名 2024/12/27(金) 19:54:01
地元は近所のデパートくらいしか働くようなところがない。
それも地元にいる同級生だとか、その親とかもいる。
私の親はそこで、パートしていて小学生の頃の同級生の子と会ったよ。だとか、小学生の頃の同級生の親と話して、あの子は東京から帰ってきたんだって。とか話してる。私が帰れば同じ目に合う。絶対やだ。
そして休日も仕事も近所のデパートで終わる人生なんて吐き気がする。それを思うだけで東京で頑張ろう!っていつもなる。+38
-0
-
114. 匿名 2024/12/27(金) 19:54:05
>>24
田舎にいれば出産祝い、進学祝い、成人祝い、就職祝い、結婚式のご祝儀、葬式の御香典、お年玉…
所得がどんどん削られる 独身子なしの当方にはしんで香典が入るまで一文たりとも実入りが無い
+22
-23
-
115. 匿名 2024/12/27(金) 19:55:06
でも東京は仕事があるもんなあ+7
-2
-
116. 匿名 2024/12/27(金) 19:56:44
>>108
むしろ子供育てるために東京に出てきた
教育レベルも高いし教育への行政の金の掛け方も地方とは違うから
ひーひーは言ってる+5
-7
-
117. 匿名 2024/12/27(金) 19:58:24
>>1
孤独な独り身でも生活しやすい
なぜならそういう人が多いから
あまり干渉されないしね+22
-0
-
118. 匿名 2024/12/27(金) 20:02:15
東京の人と人との距離が好き
非正規でも地方より仕事がある
推し活、趣味等活動しやすい
交通網が発達しているからすぐ移動出来る
(車の免許持ってないです)
何事も選択肢が多い(チャンスも多い)
地元の身内に同級生に会いたくない
地元の人達の県民性が苦手
ただ一つ後悔しているのはあまり将来の事を
ちゃんと考えてなくて、適当な歳になったら
田舎に帰って介護して親孝行したいと思っていたのに
親が早く亡くなってしまい出来なかったこと
実家は売却したからどこに住むにしろ家賃は必要に
なりました
特別な事がない限り東京にずっと住むと思うけど
帰る実家が大きくなったのは、大きいです+39
-2
-
119. 匿名 2024/12/27(金) 20:02:16
>>1
東京での暮らしがしんどくなければ、それだけですむ理由になると思うけど…
こういうトピ立てるってことは主さん、東京の環境がしんどいのだろうか?+10
-2
-
120. 匿名 2024/12/27(金) 20:02:19
>>61
非正規でその場所に何もなくても自分名義の部屋を買っただけで凄いって思った。
多くこのトピの若くない非正規ガル民は老後が不安そう。50歳になってねんきん定期便の受給額見てから老後計画立てるにはかなり難儀するだろうし。+33
-0
-
121. 匿名 2024/12/27(金) 20:03:10
>>24
全国展開してる流通チェーンの弊害で商品価格も大都市に合わせてるので地方は生鮮品は安いものの他の物が大都市より安いとは限らない+25
-2
-
122. 匿名 2024/12/27(金) 20:06:01
地方なんて女は奴隷同然で人権ないでしょ
東京にいるべき+17
-4
-
123. 匿名 2024/12/27(金) 20:07:18
>>1
田舎から一歩も出たことない&結婚して子供を産んだ事だけが自慢の底辺既婚者が集まってくるようなタイトルやめてー+24
-6
-
124. 匿名 2024/12/27(金) 20:07:23
>>116
都会で育っても窮屈で習い事多くてしんどくて病む子もいれば
田舎でも勉強好きで都会へ進学する子もいるし
こればっかりは子供によるから何とも言えないね
もちろんやりたい事があるならやらせられるお金は置いて置くのは前提+8
-1
-
125. 匿名 2024/12/27(金) 20:11:07
>>108
ただ生活して家買って周りと同じような生活するだけは田舎も同じでしょ
これに早く結婚するのが加わってさらに息苦しくなるだけ
貧乏だから子供が地元で終わるならいいけど都会の大学行きたがったら詰むよね+6
-2
-
126. 匿名 2024/12/27(金) 20:11:10
>>14
東京は金持ってて成功してなきゃ幸せじゃないなんて嘘だからね
空気のような扱いだけど、ちゃんと金がない人の生活圏もあるしそこで楽しく生きてる人もいる訳だし
成功している人は成功している人のコミュニティ、していない人はしていない人なりの暮らし方を皆しているのにプライドがバカ高くて人からどう思われるかが心配で堪らないキョロ充が変に拗らせて騒いでいるだけなのよ
高所得者の民度を手に入れられる能力もないのにしがみついて金ドブしてる人、すごく多いと見てて思う
消費しないと楽しめないって思い込んでいる人もね
そんな人達は東京が苦しいと思う
+126
-4
-
127. 匿名 2024/12/27(金) 20:12:28
>>5
王子様のほうが可能性高い+18
-0
-
128. 匿名 2024/12/27(金) 20:13:02
>>125
家だけでも一億くらい変わるし
生活費も全く違うと思うよ
地方は私立の選択肢すら大学までないしね+2
-3
-
129. 匿名 2024/12/27(金) 20:14:05
>>1
バイトがあるから+5
-0
-
130. 匿名 2024/12/27(金) 20:14:31
>>71
田舎の嫌なところを煮詰めたような人だね+74
-4
-
131. 匿名 2024/12/27(金) 20:15:07
本人が満足しているなら他人がとやかくいうことじゃないけどなんか問題があった時は早めに対処した方がいいんじゃないかなて?+0
-1
-
132. 匿名 2024/12/27(金) 20:16:04
>>61
東京ってなんでもあって、建物たくさんだし、色んなものがずーっと動いてて疲れるね。エネルギー過多。
私は広めの空とか山とかがないと色々無理だったみたいで、東京ぐらしは4年でギブした。
でも、東京くらいのパワー? がないと、ひとりでは活動的になれない。人間として若干だめになっていく感じもある。
地方で独り身少ないのがわかる気がする。地方ののんびりさの中で生きる動機を求めようとすると、最終的に人のつながりに落ち着くのかなぁって。+49
-4
-
133. 匿名 2024/12/27(金) 20:17:49
>>108
田舎は共働きしたくてもできる求人がないし、あってもしょぼいのしかないからじゃんw
余裕ぶっこけるの乳児の間だけで、幼稚園から小学校から中高の遠さ、そして大学の学費に下宿代
それらがクリアでも今度は絶対子供が戻ってこない家の処分に悩まされる
どっちがヒーヒーする期間が長いのかな?+5
-5
-
134. 匿名 2024/12/27(金) 20:18:05
>>125
友達都内から山梨移住したけど全く違うって言ってたよ
家ももちろんだけど都内は外車で送り迎え当たり前
山梨は中古の軽が多い
都内は周りにあわせて普通の暮らしするだけで大変だと思うよ+3
-10
-
135. 匿名 2024/12/27(金) 20:19:03
>>55
移住者が多かったり、転勤組が多い地方都市は狙い目だと思う+9
-0
-
136. 匿名 2024/12/27(金) 20:19:04
>>1
30代なら結婚も滑り込みセーフでやり直せる
いつまでモラトリアムシンドロームしてんだよ+3
-4
-
137. 匿名 2024/12/27(金) 20:19:05
>>133
多分田舎の基準が違う+2
-2
-
138. 匿名 2024/12/27(金) 20:19:10
>>126
別に高所得じゃなくたって住みたければ住めばいいんだよ
東京にしがみついてるって解釈もおかしい
田舎は低収入がメジャーだから言われないだけだし、大半は金がないからそこに留まるしかないだけ+47
-3
-
139. 匿名 2024/12/27(金) 20:20:38
>>1
地元にいたら正社員でも手取り15万円だけど東京で毎日残業1.5時間したら手取り30万余裕で超える。しかも地元では優良企業と言われてる企業でも福利厚生なんて言えるものはほぼない。
半年に1度報奨金も貰えるし社宅の家賃高くても東京にいる方が豊かだよ私の場合。+25
-0
-
140. 匿名 2024/12/27(金) 20:20:39
>>124
よこ
都会育ちはそれが当たり前だから窮屈とか思わないよ
田舎だと勉強好きでも塾とか進学校が少ないし競争が激しくないから名門大学行ってももっとすごい人見ちゃって(+田舎コンプ)病む人多い+4
-3
-
141. 匿名 2024/12/27(金) 20:23:55
地方都市で育ったけど早い段階で上京したし
持病で車の免許取るという選択肢はなかったし
恐らくこれからも取らない
車移動が多い身内や地元の友人の話についていけない
東京の電車社会に慣れているから
一時間に数本のバスに乗って地下鉄や電車に乗ってって
しんどい
でもそのしんどさをわかってもらえない+3
-1
-
142. 匿名 2024/12/27(金) 20:24:52
>>134
たったの一例で全体的な話にするのやめなよ
馬鹿すぎ+14
-2
-
143. 匿名 2024/12/27(金) 20:25:52
>>142
やっぱり大変だからそんな余裕なくてぴりぴりしてるんた+1
-10
-
144. 匿名 2024/12/27(金) 20:25:59
わたしの実家は山奥
山奥なんて大嫌いだからね
だから東京にいるのよ+7
-0
-
145. 匿名 2024/12/27(金) 20:26:19
>>138
よこ
しがみつく!って言い方してる人は都会に嫉妬するあまり「見栄張るために住んでるんだ!」って悪く捉えてる人だからね…
人の稼ぎとか住む理由とかわざと悪く言ってあれこれ批判して押し付けてマウントするような人がいるところ、そら逃げ出すわなとしかw+34
-2
-
146. 匿名 2024/12/27(金) 20:28:38
>>34
あるある
そしてそれ言ってマウント?取ってる気でいるのは絶対ああはなりたくないような夫婦ばっか
逆に素敵な憧れるような夫婦はそういうこと聞いてこないし言わない+45
-2
-
147. 匿名 2024/12/27(金) 20:28:53
>>48
そもそも余程仕事で忙殺されてる人以外は都心に住む意味ってないからなあ。
車無しで生活できるところに住めばいいと思う。+5
-0
-
148. 匿名 2024/12/27(金) 20:29:24
>>134
無理してお金持ちエリアに住むから
そういう人は実家金持ちだったり土地持ちで余裕ある人も多い
確かに外車は普通だけど、国産車も多いし(軽はほぼない)誰も興味ないのにいちいちチェックして周りに合わせようとか田舎マインド捨て切れてないのがダメだったのよ
+7
-3
-
149. 匿名 2024/12/27(金) 20:29:36
>>2
田舎のじじばばの他人への干渉と執着は異様
病気だよあれ+88
-1
-
150. 匿名 2024/12/27(金) 20:31:49
>>148
子供からしたら周りの子とあわせないと劣等感感じで辛いと思うよ+1
-5
-
151. 匿名 2024/12/27(金) 20:32:31
>>137
ここで推奨されてる田舎って百万都市レベルだよね。
まあ、首都圏に実家があるだけでかなり勝ち組なんだよなあ。+11
-0
-
152. 匿名 2024/12/27(金) 20:33:49
>>150
子供が外車か国産車か気にするの?
親子揃って見栄っ張りすぎでしょ+7
-2
-
153. 匿名 2024/12/27(金) 20:34:17
ここの田舎の意地悪ばあさんが言ってるメリットが
・結婚して子持ちになれる(東京でもどこでもできるし独身はその気がないだけ)
・家が安い(=資産価値がなくて処分に困るの確定な負動産。子供の下宿代かかるわ帰省費用かかるわで大変)
・車使える(軽とか中古。ないと暮らせない。東京はほとんど使わないのに一家に一台新車の普通車か外車が持てる)
っつー何一つ魅力ないことしかないからそりゃ地元育ちでも出て行くよねって思ってしまう+17
-0
-
154. 匿名 2024/12/27(金) 20:34:39
>>152
車に限らず全て+3
-2
-
155. 匿名 2024/12/27(金) 20:36:12
>>150
いや国産車も普通なんですって
それ気にする人は外車だらけの金持ちの住むエリアや行く塾に行かせなければいい
無理に身の丈に合わないところに住むからだよ+8
-0
-
156. 匿名 2024/12/27(金) 20:36:22
>>154
しょうもな…
そういう人間なら田舎に引っ込んで全体的なレベル下げた中での方が生きやすいだろうね
よかったじゃん+5
-2
-
157. 匿名 2024/12/27(金) 20:36:38
>>1
単純に田舎帰った所で生活するのに不便すぎて嫌
車持ってないとマジでどこも行けなくて話にならない
あんなとこ高齢になってからなら尚更住みたくないわ+20
-3
-
158. 匿名 2024/12/27(金) 20:36:39
>>140
いやあ、地方からの一流大学進学組とかは地力がツーランクくらい上だったりするので、そんなことはない。
それよりも在学中にお金を自由に使えるかどうかで結構差が出る。
ただ、そこで女子は病んじゃう人が多いんだけど、男子は気に病まない人が多いね、+4
-4
-
159. 匿名 2024/12/27(金) 20:37:57
しがみつかなきゃいけない貧乏人は都内に住まないでしょ
近郊の戸田とか柏とか川崎とかじゃないの
あたしは春日部だけど春日部があたしを離さないからね。それなりに税金払ってるし+5
-6
-
160. 匿名 2024/12/27(金) 20:38:15
>>140
田舎コンプとかないけどな
ここでの田舎は地方都市みたいな感じだけど
帰省も楽しみだし帰る場所がプラスであるって感じで安心感だけど+4
-4
-
161. 匿名 2024/12/27(金) 20:38:46
都内のワンルーム独身おばさんにだけはなりたくない。+7
-11
-
162. 匿名 2024/12/27(金) 20:39:41
>>5
伊達巻でも食べてなさい+9
-0
-
163. 匿名 2024/12/27(金) 20:40:31
>>159
ある程度稼いでる人は結局適齢期で結婚してそのへんの都市に分散していくよね。
男女問わず稼げない人はそのまま未婚な時代。+5
-5
-
164. 匿名 2024/12/27(金) 20:40:51
>>158
男子で病んでる人のがよく聞くけどな
地元では神童なのに都会に出たら劣等生になったと
しかも洗練されてたり金持ちでイケメンも沢山いるとか
ホリエモンも九州の名門出身だけど病んで中退してたよね
+20
-2
-
165. 匿名 2024/12/27(金) 20:42:17
>>159
埼玉やん
関東圏は東京と同一視されてるし全体的には都会の部類だからここで言う地方とはなんか違う+4
-5
-
166. 匿名 2024/12/27(金) 20:42:49
>>160
あなたじゃなくて進学して田舎コンプ発動する人がいるのよ+4
-3
-
167. 匿名 2024/12/27(金) 20:43:03
>>8
非正規だと名古屋や大阪の方が賃金と家賃のバランスが良くて生きやすくないですか?+28
-5
-
168. 匿名 2024/12/27(金) 20:43:03
>>1
ある程度の年齢で独身正社員で変な人扱いされないこと。
by地方出身者+2
-2
-
169. 匿名 2024/12/27(金) 20:43:25
>>2
東京以外でも都会の一人暮らしなら干渉はされないよ+45
-1
-
170. 匿名 2024/12/27(金) 20:44:15
男性はタフな人が多いよ、周りのタワマンやお金持ちエリアにいる人はたいてい能力の高い人や性格いい人多いよ、それで贅沢しない感じ独身でも+2
-2
-
171. 匿名 2024/12/27(金) 20:44:29
>>159
川崎のどこが安いんだよ笑
地方民かな?+6
-0
-
172. 匿名 2024/12/27(金) 20:44:48
>>156
私じゃなくて友達だけどね
子供生まれたら都内よりよっぽど幸せそうだよ
がるでもいらいらしてる子持ち大体都内の在住みたいだし+3
-3
-
173. 匿名 2024/12/27(金) 20:44:57
>>34
いる、めっちゃいる
しかも、20代でもいる
都会の20代とはちょっと雰囲気違う気がする
私はまた東京戻るわ
+37
-2
-
174. 匿名 2024/12/27(金) 20:46:04
この手のガルのトピド田舎か東京都心かの二つしかないような内容になりがち
そこそこの地方都市に住んでる人のが人口合わせたら一番多いだろうに+9
-1
-
175. 匿名 2024/12/27(金) 20:50:04
>>174
そこそこの地方都市って大阪とか名古屋だろうけど、仙台なんて賃金面でまともな求人すらないよ。札幌や福岡もそうでしょ。+4
-4
-
176. 匿名 2024/12/27(金) 20:50:36
>>1
私は全く逆!!!!
急に田舎(といっても首都圏ではあるんだけど)に行きたくなって都会を出たんだ。
でもね、田舎って既婚者おおくて、23歳や24歳の後輩がどんどん結婚妊娠して産休育休に入っていくのよ。なんだか息苦しくなってきてて、仕事終わりに終電気にせず飲み歩いたりしてたのが懐かしくて東京戻るよ。30歳になるけど、遊べるの今のうちじゃん!?なんで田舎で仕事と家の往復の日々過ごしてるんだろうって思った。+29
-1
-
177. 匿名 2024/12/27(金) 20:51:32
>>7
それ思ってたけど車運転出来ないくらいになったら
徒歩や電車で買い物も結局無理がある+54
-5
-
178. 匿名 2024/12/27(金) 20:51:41
>>8
定型ルートから外れた人がたくさんいて、下には下がいるから埋もれて気楽なんだよ+19
-0
-
179. 匿名 2024/12/27(金) 20:52:59
>>169
横だけど干渉される田舎って
ショッピングモールとかもないがちの⚪︎⚪︎村とかだと思うよ笑+19
-8
-
180. 匿名 2024/12/27(金) 20:55:50
>>172
ガルでイライラしてるのは田舎に住んでる方のイメージ
東京叩いて憂さ晴らししてるくせにコンプはものすごい
そもそも東京に住んでる人への質問トピなのになんで田舎もんが湧いてんの+3
-4
-
181. 匿名 2024/12/27(金) 20:58:15
>>180
いやいや私は都内住みだけど
都内住むなら小梨がいい+3
-2
-
182. 匿名 2024/12/27(金) 21:01:11
>>1 アラフォーで実家も無くなったし帰る所が無くなってしまって仕方なく無意味な東京に住んでいます。30代で田舎に戻った友達は利口だったんだなとしみじみ思う。
+10
-6
-
183. 匿名 2024/12/27(金) 21:03:35
>>157
同感です
よく行動的だねって言われるけど
田舎では言われない
車の免許ないから+0
-0
-
184. 匿名 2024/12/27(金) 21:04:01
>>14
身内が東京でカツカツの生活しているって人も多いのでは??実はわたしがそうなんだけど…
地元に戻りたくないのはそれで別にいいしどんな人生送ろうが本人の自由だと思ってる。でも、将来きょうだいに迷惑かけないように自分のことは自分で責任とれるように生きていってくれないと…と、不安でしょうがない。責任持って生きててそれでダメになっちゃったっていうんなら仕方ないけどね。将来生活保護でもいいわくらいに考えていそうで怖い。根は真面目な子なんだけど…+29
-3
-
185. 匿名 2024/12/27(金) 21:11:03
>>159
練馬、板橋がある+5
-3
-
186. 匿名 2024/12/27(金) 21:13:51
>>1
逆だと思う。
東京にいるモチベーションじゃなくて、
自分の人生をどうしていくかが大事だと思う。
私は地元を出て東京で働いていたけど、将来の展望がなかったから資格を目指すことにした。
2年間の学生に戻るから、その間の金銭的な問題と東京の誘惑を遮断したくて地元の学校に行くことにした。(幸い地元にも学校があったので)
地元に戻って周りの目が気になるってことはあったけど、それよりも金銭的な問題の方が大きかった。
それで資格をとって、今はまた東京で働いてる。その業界はメインが東京だから。
自分が本当にどうしたいのか真剣に考えるのが大事だと思う。(これが一番大事で難しい、実現可能性とかもあるし)
別に仕事に限らないし、本当に東京が好きで東京にいるのが1番なら、それもアリだと思う。その上で東京で今より上手くやっていくことを考えれば良いと思うよ。
+23
-2
-
187. 匿名 2024/12/27(金) 21:15:18
>>90
非正規未婚ってそんなこと言ってられる立場なの?+5
-5
-
188. 匿名 2024/12/27(金) 21:16:47
子供のころから都内の親戚の家に遊びに行くたびに、こういうところに住みたいなって思ってて、大学から東京に来てさらに好きになったので、理由としては「好きだから」住んでる。
離婚しそれを機に自営業になったけど、仕事も東京だから色々便利だし企業や人口多いから成り立ってるところもある。
おひとりさまにはむしろ良いところだと思う。+7
-0
-
189. 匿名 2024/12/27(金) 21:18:26
>>92
そんなこと説明不要だよ
非正規未婚で金に余裕ないなら地元には帰らずとも家賃の低くて生活に便利なところに引っ越せという話の
最後の「遊び」ってワードだけにフォーカスして的外れなレスつけてこないでいただきたい+1
-5
-
190. 匿名 2024/12/27(金) 21:20:17
>>3
>>14
田舎の方が、住む理由ない
田舎に望んで住みたい人が少ないから
東京にしがみつくんだろう+110
-10
-
191. 匿名 2024/12/27(金) 21:22:57
田舎は仕事ないし
独身なら住みにくいし
オススメしない
東京とか地方都市にいれば
何とかなるし楽しく
暮らせるよ+4
-0
-
192. 匿名 2024/12/27(金) 21:23:49
>>180
妄想癖ときめつけが凄すぎ+4
-3
-
193. 匿名 2024/12/27(金) 21:24:54
私は諦めて地方に戻ったよ
時間の流れがゆったりしてて穏やかで戻ってよかった
家も買った+6
-2
-
194. 匿名 2024/12/27(金) 21:25:51
>>50
違うよ
出身地じゃないところに留まる理由を探してるだけ
田舎〜ってある意味東京出身の人らしい差別の仕方だなと思った+7
-15
-
195. 匿名 2024/12/27(金) 21:26:07
>>78
序列って表現がもう…
子供いてもそういう価値観に違和感覚える人は脱出して帰らないから過疎ってくのよね+60
-0
-
196. 匿名 2024/12/27(金) 21:27:29
>>1
私も他に行くとこないし仕事に便利だから住んでるけどテレワークだし引っ越してもいいんだよね 惰性だわ おしゃれな街になんか出かけないし本当に無駄東京だよ+5
-5
-
197. 匿名 2024/12/27(金) 21:29:07
実家にはいいイメージないから東京がマシってことなのかも 知り合いにもあわないし 近所の人やコンビニの店員さん、誰からも覚えられないのが気楽で+1
-0
-
198. 匿名 2024/12/27(金) 21:30:39
虫もいないしマンションだから強盗も来ないし眺めもいいし 友達家に呼ばなくてもいいのがありがたい+4
-0
-
199. 匿名 2024/12/27(金) 21:33:19
>>153
子供もいて家も車もある東京住みだけど非正規で夢もない人もいるよ 東京と言ってもそんな巨大な駅とかではない住宅街に住んでるし芸能人も歩いてないし地味だけど住みやすいから流れで住んでるけど+7
-1
-
200. 匿名 2024/12/27(金) 21:34:37
関東だからよく分からないけどここみていると東京志向思考かな、凄いなと思う、それだけよい部分が
多いんだろうね+3
-0
-
201. 匿名 2024/12/27(金) 21:34:47
>>1
東京でうだつが上がらんで逃げ帰って来たげな
こんな感じで言われる+7
-2
-
202. 匿名 2024/12/27(金) 21:36:56
>>8
よこ
仕事が少ない田舎から上京して正社員でいい仕事見つけて転職成功!収入大幅アップ!となってるなら、東京に来て正解、生きやすい環境に身をおいている、と言えるかもしれないけど、非正規から脱出できてないなら生きやすいって言えないんじゃない?+11
-10
-
203. 匿名 2024/12/27(金) 21:36:57
>>124
まあねえ
と言っても東京もいろいろよ
うちの周りは中学受験率は東京の中じゃ低くてのんびりしてるしそのへんに畑あるからね笑+4
-0
-
204. 匿名 2024/12/27(金) 21:37:05
>>38
趣味がエンタメ系だと都会じゃないとツライよね…+9
-0
-
205. 匿名 2024/12/27(金) 21:39:22
こないだ久しぶりに法事で帰ったのよ そしたら親戚でもないおじさんがなんか果物送るから住所教えろって 断ったの でもお母さんに聞いて送ってきたの その、人の都合考えないとこが嫌なのよ
そんでそのおじさんが言うわけ「お母さん一人なんだからついていてあげないとあかんよ」って。
なんで東京住んでるのに仕事やめて別に元気に暮らしてるお母さんについていないといけないの?しかもお母さんはそんなこと思ってないのになんで赤の他人にそんなくだらないこと言われるのかわからない さらに別の私と同い年の女の人には「お母さん寂しがってるよ 私のこと実の娘みたいだって なんかごめんなさいね」とか 大きなお世話+8
-0
-
206. 匿名 2024/12/27(金) 21:39:48
>>14
親に、戻ってきたら?なんでそんなに東京にこだわるのなんて言われたり
地元の友達からは、東京で働いててすごい!バリキャリだね何の仕事?みたいにナチュラルに思われたり。
何か自分が東京にいるべき理由を探したいんだよね。
仕事が調子良ければ、職場に求められてることが理由になるし。
恋人がいるならそれも理由になるけど。
何もないなら気持ち分かる。
+24
-2
-
207. 匿名 2024/12/27(金) 21:40:41
>>153
東京で家族持ちで新車や外車買えるレベルの人に地方帰れって話じゃなくて、非正規独身なら田舎のがまだマシな暮らしが出来るのではって話でしょ。
なんか言ってることの比較がおかしくない?+2
-2
-
208. 匿名 2024/12/27(金) 21:40:54
>>204
わかる 年末カウントダウンフェス行っても帰ってこられるんだもん だいたいのコンサートも東京横浜埼玉千葉であるし、野球やサッカーの試合も多い 映画館もお芝居もたくさん+10
-0
-
209. 匿名 2024/12/27(金) 21:42:24
都内だと派遣ならギリギリやっていけるからね。地方だと時給低くて生活すら困難。+9
-0
-
210. 匿名 2024/12/27(金) 21:45:12
私 もし東京に出てきてなかったらものすんごく不幸だったと思う 息が詰まりそうだった 伝統的な学校だったから、その高校の同窓会とか東京でもあるの 東京〇〇会とかって
でも息が詰まりそうだった 理由はわからないけどわたしには東京が息しやすいんだよ
田舎が気楽な人にはわからない感覚だと思う
東京に帰ってきたらホッとするし、ずっと住みたい+9
-0
-
211. 匿名 2024/12/27(金) 21:45:51
>>1
別に意味なんてないけど便利だから住んでるだけ
便利なら東京じゃなくて埼玉でもいいけど
地元が雪国のど田舎で不便すぎるしご近所とか人間関係煩わしいから戻る理由はない
確かに東京は家賃高いけど、地元も車必須だし賃金安すぎるから別にそこまで東京暮らし大変じゃないと思うし…+18
-0
-
212. 匿名 2024/12/27(金) 21:46:13
>>1
>>9
>>32
よこ
田舎よりも給料が高くて(正社員雇用の)ホワイトな仕事が沢山あるのが東京の一番のメリットだというのに、上京しても非正規で居続ける人って何で転職活動とかしないんだろ?+46
-6
-
213. 匿名 2024/12/27(金) 21:47:49
>>209
そうそう、田舎は車通勤できたり、土地や家も安いからそれでやってけるけど、残業NGだったりするし、出世もないし、社長の息子が社長になる
都会の方が条件いいよね+2
-1
-
214. 匿名 2024/12/27(金) 21:48:04
>>1
観覧やエキストラや舞台挨拶に行ける。地方だと申し込みも出来なかったり当選率ガクンと減る。仕事帰りにライブや舞台に行ける。映画館が近い。深夜ドラマ見れる。沢山理由がありすぎる+4
-1
-
215. 匿名 2024/12/27(金) 21:48:35
>>19
あっという間に貯金出来るっていう意味では最強だよね
結婚までに1000万くらい貯めてる人が多くて羨ましかったわ+54
-1
-
216. 匿名 2024/12/27(金) 21:49:30
>>212
私、飽きっぽいんだよね それで性格診断したら飲食か派遣があってるって ほんとその通りで、ずっと一つの会社で働くのがなんか嫌なとことか目について転職したくなるから、派遣ってあってるみたい+22
-2
-
217. 匿名 2024/12/27(金) 21:49:36
>>192
すごいよね笑+1
-0
-
218. 匿名 2024/12/27(金) 21:51:33
>>214
あと、深夜もたくさん人が歩いている 田舎のお母さんが遊びに来た時、子どもが熱出して、ちょっとコンビニ行くって言ったら、こんな夜に!て心配されて、でもコンビニは目の前だし、ちょうど終電の頃って人がうじゃうじゃいる+5
-0
-
219. 匿名 2024/12/27(金) 21:54:16
>>202
どおだろ、非正規もたくさんいるから気楽だよ 「非正規なんて恥ずかしいわ、大学まで出したのに、いつ正社員にしてもらえるの」とかいう人もいないし+24
-0
-
220. 匿名 2024/12/27(金) 21:55:02
>>207
うん。地方で主婦やってる方が幸福度高そう。
地方なら適当なリーマン(年収300万〜)と結婚したら、短時間パートぐらいで良さそうだし。
それなりの建売か中古の家買えて、車生活。子供も公立基準なら1〜2人は持てるし。
都会の貧乏おばさんより明らかにマシ。+9
-4
-
221. 匿名 2024/12/27(金) 21:55:50
>>166
そういう人は何してもコンプがでる人なんだよ+2
-1
-
222. 匿名 2024/12/27(金) 21:55:51
>>114
え、都内の大企業でも祝儀と出産祝いあげてるよ?
社会人4-6年目で地獄見てる社畜多いんじゃないかな。亡くなったOB社員の葬式に参加する事もあるし+27
-1
-
223. 匿名 2024/12/27(金) 21:57:15
>>220
横だけどそう思うよ
がるの都会のワーママ荒ぶってるしね笑+5
-1
-
224. 匿名 2024/12/27(金) 21:58:15
なんか東京にいたら恥ずかしくないのよね 非正規でも独身でも年取ってても足が悪くても(ぜんぶ例えばの話ですが)みんな気にしてない 電車で会う人は二度とあわない人、堂々と好きな服着て、好きなとこ行ける
田舎だと「あれは◯さんちの子よ」とか言われそうだし、下手したら「〇〇さんからあんたがどこどこで何してたって言われたわよ、恥ずかしいわ」とか言われる
+21
-0
-
225. 匿名 2024/12/27(金) 21:58:55
>>213
横だけど田舎県でも何かしらの大手の会社はあるよね?+2
-2
-
226. 匿名 2024/12/27(金) 22:01:36
>>223
うーん地方子育てしたことないけど有名大って東京に集中してるし、下宿せずに通えて就活も有利だよねとは思う それに地方転勤になったお母さんたちは、地方の方が転勤族はすごい塾行かせてるって嘆いてたよ のんびりできるかと思ったけどずっとその街にいる家業つぐ子でもなければそれなりに地方でも塾行きまくりだよ+4
-1
-
227. 匿名 2024/12/27(金) 22:04:48
>>225
うんうん、ただ大きな会社って本社採用と地方採用で出世も違うし、工場とかも偉い人は本社から来るとか決まってたり、地方採用は転勤ない職種ならがんばっても課長とかの場合もあるよ あとやっぱり地方は男尊女卑だし、お友達で仕事回したりしてるから、女が活躍できるかはわからないよ+3
-2
-
228. 匿名 2024/12/27(金) 22:06:12
>>22
なんか地方の良さが分からないかも 安い以外なんかあるのかな+9
-12
-
229. 匿名 2024/12/27(金) 22:07:12
>>7
田舎だとバスが高くてしかもなかなか来なくて驚くよ 電車も高くて少ない+17
-1
-
230. 匿名 2024/12/27(金) 22:08:05
>>226
地方と都内で持ち家買うなら
一億くらい違うから共働き必須で
たかが持ち家買うために子供の成長見逃すのも何だかなって感じる+3
-3
-
231. 匿名 2024/12/27(金) 22:08:41
地元に住んでた頃は人から仕事でも友達にも家族にも馬鹿にされたりダメ出しされることが多くて、自分に自信がなくて自分はブスだし頭も悪いし人にも好かれなくて無価値な人間だと思ってたけど、30代目前で転職で東京に出てきたら地元みたいに攻撃されたり馬鹿にされたりする事がなくて自分は思っていたよりダメじゃないって事なら気付いた。むしろ仕事でも褒められたり容姿を褒められたりする事も増えて戸惑ったけど自然と自己肯定感が上がった
地元の友達からは「がる子が東京で暮らせるわけないから半年もしないで戻ってくると思うよw」って言われたけど、結局東京で仕事うまくいって東京の人と結婚した
地元から出なかったからずっと仕事ができなくてブスで自信がないままだったと思う+15
-0
-
232. 匿名 2024/12/27(金) 22:11:40
東京好き!毎日楽しいよ+3
-0
-
233. 匿名 2024/12/27(金) 22:12:58
>>227
友達地元でずにそのまま大手企業の地元採用で入社
ボーナスも新卒から100万以上もらえて
転勤もないし同じ会社の人と結婚して
子育ても親が近いから協力してもらってすごい良さそうだよ+9
-3
-
234. 匿名 2024/12/27(金) 22:13:15
>>1
横浜おいでー。横浜駅から徒歩でみなとみらいぐるーっとまわって桜木町が終点。
東京みたいに歩道狭くないし店も点在してて周りながらいろいろと見れるしカフェもたくさんあって普通に座れるし、景色も観光地だけあって綺麗。
最高にいいよ。+7
-11
-
235. 匿名 2024/12/27(金) 22:14:21
東京は公園もたくさんあるしバリアフリーで子育てもしやすい 地方は正直子育てしやすくはなかったと思う なんか年寄りが権力ありすぎて
男尊女卑だし あとこれは私の実家周辺だけかもだけど、男が子供産まれたら浮気する人が多すぎて怒 よほど娯楽がないからなのか+3
-3
-
236. 匿名 2024/12/27(金) 22:15:29
都会で快適に楽しく暮らしてるフリするの疲れてきた
早く結婚して子供産む人生の方がよかったと日々後悔+5
-2
-
237. 匿名 2024/12/27(金) 22:16:16
>>226
都内の有名大行けるのって上位5%くらいでは?
マーチなら駅弁と同レベルだし+4
-5
-
238. 匿名 2024/12/27(金) 22:17:40
地方都市出身だけど一度でも上京した人は
話がわかる
例え戻ってきたとしても
出た事ない人は話が合わない+4
-0
-
239. 匿名 2024/12/27(金) 22:18:30
>>212
私も派遣だけど、そこまで悪くないよ。
今の職場はリモートメインで派遣だから単純な業務だし、それでいて大手だから年収400万近く貰える。前職の外資派遣もそんな感じでした(日本から撤退しちゃったけど)。非正規は選択肢いろいろあって好きですー。+22
-5
-
240. 匿名 2024/12/27(金) 22:19:12
>>48
実家が町田なんだけど、上京と言いつつ、都下や神奈川、横浜市の内陸部に住んでる人が周りにたくさんいる
都内は家賃が高過ぎるんだって+17
-0
-
241. 匿名 2024/12/27(金) 22:19:16
>>212
よこ
私はずっと東京で正社員だったけど非正規でも変わらないくらいに稼げるから非正規で都内暮らししてるよ+9
-1
-
242. 匿名 2024/12/27(金) 22:19:35
>>9
そうかな?私は滋賀出身で未婚率低いけど、地元の友達は未婚者そこそこ多いよ。あそこは家族ぐるみで家買って移住してくる人が多いからね。+11
-0
-
243. 匿名 2024/12/27(金) 22:20:23
上京しても非正規で
それで悔しい時はあるけど
もし地元にいたら確実にこどおばになり精神崩壊していたのが見える
マジで精神科に入院していたと思う+7
-0
-
244. 匿名 2024/12/27(金) 22:24:16
>>87
東京のマンションは地下に駐車場あって直でエレベーターで部屋に帰れるからすごく便利だよ 東京は電車も朝の4時台から深夜の1時まで動いていてなんか夜の時間が少ないんだよ だから私は夜が得してる気がする
夜になると田舎は電気が消える でも東京はずっと明るい ようやく電車も終わる時間になると高層ビルの赤い航空機用のランプだけが残る 60メートル以上の建物には義務付けられてるから一晩中都心の赤いランプがたくさんの心臓みたいに点滅する 東京は冷たい街みたいに言うけど私には東京は一晩中いっしょにいてくれる優しい街だと思う+37
-2
-
245. 匿名 2024/12/27(金) 22:25:41
東京って40歳独身非正規沢山居て、周りから何も思われたりしない?
千葉なんだけど住みにくい。+1
-0
-
246. 匿名 2024/12/27(金) 22:27:26
>>243
悔しくないよ 非正規って優秀な人も多いし しがらみとか派閥とか出世もないから自由だし。私も実家で窒息しそうだったから、共感した。今思えば高校くらいでたくさんの異常行動してた あのまま地方にいたら今は事件を起こしていたかも+7
-0
-
247. 匿名 2024/12/27(金) 22:29:36
>>245
私の周りはたくさんいるから何とも思わないな。子無しカップルも独身女性もバツイチもたくさんいて、珍しくないから生きやすいと思う。たくさんいるって重要じゃない?+5
-0
-
248. 匿名 2024/12/27(金) 22:30:43
>>86
私も脳内に浮かんだ+1
-1
-
249. 匿名 2024/12/27(金) 22:32:12
>>247
そう
千葉の私のいる辺りは既婚ばかり
独身もいるけどかなり少ない
仲間がいる所に行きたいわ+1
-0
-
250. 匿名 2024/12/27(金) 22:32:14
叔父60代が広汎性発達なんだけど
そこそこ田舎に住んでいて
もうちょっと都会だったら人生違ったのでは?と思う
+3
-0
-
251. 匿名 2024/12/27(金) 22:34:39
地元の閉塞感が無理
意地悪い人も多いし
すぐ噂話広がるし他人に興味持ちすぎて気持ち悪い+17
-0
-
252. 匿名 2024/12/27(金) 22:37:02
マンション引っ越してきた時、隣も上も下も挨拶に行ったらみんなぜんぜんあれこれ聞いたり干渉してこないけど優しそうで、東京って感じした
田舎だと「賃貸?分譲?」とかずけずけ聞いたり、「お子さん何歳?あらっ◯さんちと同じ学年かしら、あら旦那さん〇〇高校卒!優秀ね?じゃあ◯くんとこと同学年かな、お父さん今警察官なのよ、知ってるかしら」みたいな個人情報がダダ漏れにされる+6
-1
-
253. 匿名 2024/12/27(金) 22:38:38
>>22
家賃高いところもあれば都心部以外は安かったりするし 家賃安めの地域は野菜とかも安かったりする。+13
-0
-
254. 匿名 2024/12/27(金) 22:40:26
>>18
転勤や左遷しな+2
-1
-
255. 匿名 2024/12/27(金) 22:42:00
地元にはもう帰らないけどもし地元で就活したら
学校のレベルわかってるのいやかも
諸事情あっていやいや行った高校、大学
そこを見られるのいや
でも知らない土地ならそんなこと知らないで済む+6
-0
-
256. 匿名 2024/12/27(金) 22:42:08
>>8
人嫌いほど都会寄りの場所(住みやすいとこ)に住むべきだと思うわ+33
-0
-
257. 匿名 2024/12/27(金) 22:43:11
>>6
地方の男が嫌いになる気持ちは最近わかってきた。私も嫌い。+28
-1
-
258. 匿名 2024/12/27(金) 22:43:50
>>212
派遣でも何やかんや次見つかる
+10
-1
-
259. 匿名 2024/12/27(金) 22:43:53
>>174
超ド田舎と東京都心の二択になりがちだけど
極端すぎて意味が分からない
一応住んだ経験から言いますけど、東京都心とその周辺地域より、そこそこ栄えている地方都市とその周辺の方が圧倒的に便利で住みやすいよ+5
-5
-
260. 匿名 2024/12/27(金) 22:44:24
>>212
たぶん非正規だと大企業に入れるからじゃない?
私も大企業にいたけど、中小零細で正社員より大企業派遣の方が手取りがよかったり、キレイなオフィスで働けたり、派遣先の高収入正社員と結婚する人もいた。
もちろん大企業正社員になれるのが一番良いけど、誰でも正社員になれるわけじゃないし、就職氷河期だったりしてチャンス逃す場合もある。
東京とか都会って選択肢が多い分、転職のタイミング掴めるか逃すかで人生変わりそう。+28
-3
-
261. 匿名 2024/12/27(金) 22:45:07
>>256
田舎の閉鎖的な空気がダメだった+14
-0
-
262. 匿名 2024/12/27(金) 22:45:26
>>202
転勤しやすいっていいことだよね。合わない仕事や人間関係で悩まなくていいから。+4
-0
-
263. 匿名 2024/12/27(金) 22:46:07
>>259
地方都市出身ですがしんどいですよ
勝手にここは都会って思ってる人多いし
自分は大学から関東です+2
-1
-
264. 匿名 2024/12/27(金) 22:46:47
>>218
東京の都心でも深夜には人歩いてないよ?
嘘ばっかいうよね
+3
-8
-
265. 匿名 2024/12/27(金) 22:48:00
>>263
それってあなたの住んでた場所がそうであっただけで
地方都市って他にもゴロゴロあるから、一括りにまとめると本当に迷惑なんだよね+5
-2
-
266. 匿名 2024/12/27(金) 22:48:03
>>159
地方に帰っても男の仕打ちが酷かったら戻ることない。ハッピーな埼玉に残ればいい。+3
-0
-
267. 匿名 2024/12/27(金) 22:49:22
>>264
都心なら人居るよ+5
-0
-
268. 匿名 2024/12/27(金) 22:49:24
>>266
埼玉は病院が少なくて問題になってるのに
まだ人呼んで首絞める気なんだ+1
-2
-
269. 匿名 2024/12/27(金) 22:49:28
>>263
安い社宅に入れば金銭面ではしんどくないでしょ?+2
-3
-
270. 匿名 2024/12/27(金) 22:50:04
>>267
都心に住んで夜ランニングしてたけど、ほとんど人いなかったけど+1
-6
-
271. 匿名 2024/12/27(金) 22:50:21
>>268
電車に乗って東京の病院へ行けばいい+2
-1
-
272. 匿名 2024/12/27(金) 22:51:05
>>271
ものすごく時間かかるし予約は大変だしって感じで
とにかく過酷だよね+3
-2
-
273. 匿名 2024/12/27(金) 22:51:23
>>264
多分ですが地方だと夜間人が歩いてないです
お店も早く閉店します
帰省時コンビニなどに夜間?行く時、人いないって思いました
でもコンビニ前には車が止まっていたりするんですよね
田舎ってコンビニに駐車場があるので+3
-1
-
274. 匿名 2024/12/27(金) 22:53:11
>>270
ランニングコースならそりゃ人あんまり居ないでしょ+4
-1
-
275. 匿名 2024/12/27(金) 22:53:15
今の東京にしがみついてもいいことにならないけどね
しかもこれからどんどん生活コスト上がるし苦しくなるよ、分からないかな+2
-6
-
276. 匿名 2024/12/27(金) 22:53:35
>>265
地方都市の人って中途半端だと思います+5
-2
-
277. 匿名 2024/12/27(金) 22:54:50
>>269
そんな職場に就職できるわけではないのですよ+2
-0
-
278. 匿名 2024/12/27(金) 22:55:55
>>272
神奈川から渋谷に病院通ってる人居るよ
予約は始め予約すれば次からは次回の予約取れやすいし。+4
-0
-
279. 匿名 2024/12/27(金) 22:58:28
>>275
独身で田舎で爺婆にいろいろ言われるよりましだし余計なお世話+8
-0
-
280. 匿名 2024/12/27(金) 22:59:01
>>216
>>239
>>241
>>260
更によこだけど
でも、今の時期(ボーナス支給時期)は、落ち込む気分になったりすることもあるよ。
ハァ....+15
-2
-
281. 匿名 2024/12/27(金) 22:59:26
>>273
深夜23時~0時半位の間で六本木とかその周囲の住宅地をランニングしてたけど
出会った通行人なんて2,3人ぐらいだね
そのぐらいの時間帯だと、特定の場所の深夜営業の店内でお酒飲んで盛り上がってるとは思うけど、道に人なんてほぼ歩いてないわ
田舎だと深夜にドライブする人とかいるし、意外とコンビニに人いたりはするよね
+1
-5
-
282. 匿名 2024/12/27(金) 23:01:16
地方都市って中途半端だね
飛行機又は新幹線で移動するわけだけど
簡単に帰省もできないし+2
-1
-
283. 匿名 2024/12/27(金) 23:02:36
>>275
地方は暮らしにくい
東京にいた方がいい+4
-1
-
284. 匿名 2024/12/27(金) 23:02:37
>>277
どんな系列のお仕事なの?やっぱり経理?+1
-1
-
285. 匿名 2024/12/27(金) 23:03:03
東京の方がかなり中途半端だと思うよ
車さえもまともに使えないんだもの。不便すぎる+4
-9
-
286. 匿名 2024/12/27(金) 23:03:37
>>272
電車で感染症にかかりそうですね+3
-0
-
287. 匿名 2024/12/27(金) 23:05:08
>>286
電車内に人は多いし、座れないし…本当に過酷だと思う+7
-2
-
288. 匿名 2024/12/27(金) 23:07:05
>>53
キラキラじゃなくてギラギラした生活なんだ笑
+0
-0
-
289. 匿名 2024/12/27(金) 23:07:55
>>104
イベントとか公演とかのアクセスが全然違う+7
-0
-
290. 匿名 2024/12/27(金) 23:08:08
極端な例だとは思うけど諸事情あって地元の大学に進学
でも、会いたい人(推し)に会いにいくためにバイトしまくって結果大学中退
それから上京したけど地方出身って不利と思ってしまいました
友人も関東圏が多かったから交通費等を貯める大学生活送ってました+3
-0
-
291. 匿名 2024/12/27(金) 23:09:06
>>285
東京にいたら免許なんていらなくないですか?
贅沢な悩み+7
-4
-
292. 匿名 2024/12/27(金) 23:10:18
>>12
よこ
貴女頭の回転が早いわねwww+9
-0
-
293. 匿名 2024/12/27(金) 23:12:48
>>14
田舎に帰りたくないことが理由だったらガンガン転勤でも夜勤でもして稼ぐけど。どうせ近くに知り合いがいないじゃない?何して働いていようが誰も知ろうともしないから惨めも職業の貴賤もない。+5
-1
-
294. 匿名 2024/12/27(金) 23:14:06
>>41
離婚する前に住んでいたけど猫も飼えない高級マンションなんか窮屈でうんざりする+4
-6
-
295. 匿名 2024/12/27(金) 23:14:39
>>5
よっ!オシメ様+6
-0
-
296. 匿名 2024/12/27(金) 23:18:29
ここ見てたら本当に生まれた場所が悪かった人も居るんだろうけどどこにいても上手くいかなくて何かのせいにしたり見下しては安心してそうな人もいてガルちゃんだなってしみじみ思った+7
-1
-
297. 匿名 2024/12/27(金) 23:20:53
>>80
> 高卒より格上なのに
そう言うところ見透かされてるんじゃない?
格上とか自分で言ってどんな育てられ方したんだろう
みんな頑張って生きてて上も下もないのに恥ずかしい人+27
-29
-
298. 匿名 2024/12/27(金) 23:21:26
>>1
モチベーションなんかなくても人は生きていけるんだよお嬢ちゃん+9
-0
-
299. 匿名 2024/12/27(金) 23:21:30
東京でわりと都会のイメージの何となく皆が住みたがる地域に数か所住んだ経験があるけど
車がマトモに使えない
雨が降ろうが雪が降ろうが徒歩メイン、チャリも使いづらい
店が少なく食料品、日用品、買う場所が限定的で選択肢が少ない
この状況はもうずっと昔から同じでね、何故か完全にスルーされて「東京は便利で住みやすい」というキャッチコピーがまかり通ってたけど、実際は全然便利じゃないし100%改善することはないよ。これからは本格的に物価高と品質劣化との戦いだと思うし、生活は苦しくなる一方でしょうね+3
-13
-
300. 匿名 2024/12/27(金) 23:24:02
>>126
23で平均所得が低い足立、葛飾、江戸川区だって地方より福祉に手厚い
貧乏区と言われるのは生活保護率が高いからだし
裏を返せばそれだけ福祉に回せる予算があるということ+16
-0
-
301. 匿名 2024/12/27(金) 23:24:10
>>280
そうなんだ。わたし正社員やってる時からボーナスいらないから月給に割り振ってくれってずっと思ってた。ボーナスでドンと出す会社だとボーナス貰う前に辞めたら損だし。
わたしはボーナスより月給多い方が嬉しいから落ち込みはしないかな。+21
-0
-
302. 匿名 2024/12/27(金) 23:36:18
>>1
主さんおいくつですか?何か東京でやりたいことがあるのか、出身がどれくらいの田舎かわからないですが、転職して正社員になり東京じゃなくても大阪や名古屋、福岡くらいの規模の都会で働く選択肢もあるよね。
私は30代後半、地方大学卒です。最近同級生に会って、地元に戻る人、東京や都会で働き続ける人、それぞれだけど、結婚出産したか収入で人生変わると思った。
地方出身だからか、東京はお金がないと楽しくないって言ってました。
私は周りを見てて、もし独身なら変化する選択は早ければ早い方がいいのかなと思った。
都会で挫折し20代で地元に戻った子は、負け組出戻りみたいな感覚で辛かったらしいけど、若いから安定した仕事に転職して今では出世してる。親の世話したりで堅実でしっかりした大人に見えた。
都会で華やかに暮らしてる子もバリキャリならいいけど、モテてて港区女子みたいだった子が結婚できず、でも生活水準は下げられず婚活も苦戦しているとも言っていた。
都会が上とか地方が下とかはないと思った。+9
-7
-
303. 匿名 2024/12/27(金) 23:37:18
>>299
雪が降ったらタイヤ替えない車が多いから徒歩メインですが
雨が降ったら駐車場の上に店舗があるスーパーに行けばよい
半径5キロ圏内で食料品、日用品、なんでも揃いますよ+2
-1
-
304. 匿名 2024/12/27(金) 23:40:38
>>1
若さも夢もないのに地方にいる理由はなんですか?
と似た質問だね+5
-0
-
305. 匿名 2024/12/27(金) 23:41:18
>>285
電車が常に来るから車要らないんだよ。
+7
-1
-
306. 匿名 2024/12/27(金) 23:41:33
>>202
ずっと非正規っていうのを経験してないから、その侘しさは分からないけども。
私は派遣だけど、外資金融で専門職だから、日々好きなもの買って、食べてということはできてる。
属性は、地方出身×非正規×独身の、れっきとしたおばさんではあるけど、親からのお金の援助もあるし、職場では営業のおっさんから奢ってもらえるし、彼氏からも欲しいものは買ってもらえるので、サクセスしてないけど、周りにいる人のお陰で、まあまあ愉しいよ。
私は自分がサクセスするより、やっぱり周りの人の援助力が一番かなと思う。基本ボッチなんだけどね。
正社員なんて、元上司や知り合いにお願いして、他の会社を紹介して貰えばいいじゃないって感じだけど、社風と合わなかった時に、紹介した人の顔を潰すから、嫌なんだよね。+3
-6
-
307. 匿名 2024/12/27(金) 23:43:45
>>1
森へお帰り+0
-3
-
308. 匿名 2024/12/27(金) 23:43:55
>>3
別にどこにいても、他人気にしなけりゃいいだけだと思う。
地方いてもイオンとかほぼ行かない人だっているし、適当に挨拶しとけばいいだけ。
場所はどこであれ自分らしく生きられる所で楽しく生活すればいいと思う。
田舎🟰早くに結婚して週末はイオン
って概念が古い
+75
-9
-
309. 匿名 2024/12/27(金) 23:44:24
>>299
都内だけどスーパーやドラッグストアとかコンビニ周りにたくさんあるけど
どんなところに住んでたの?+12
-2
-
310. 匿名 2024/12/27(金) 23:45:25
>>244 その地下の駐車場に行くまでにエレベーターが10分はかかるから出歩くのが面倒になるって言う欠点もあるからなぁー。機械式の駐車場だと更に10分はかかる。
+4
-0
-
311. 匿名 2024/12/27(金) 23:45:53
>>285
そんなに金持ちじゃないけど、仕事で早朝集合とかがあったりするので車使う。
住まいは練馬だから都心じゃないけど、深夜だったら10~20分で都心エリアいけるし、昼間は確かに渋滞してたり駐車場探したりで面倒なこともあるけれど、時間余分に見ておく癖はついたし、まともに使えないって思ったことはない。
まー必要で使ってるからかもだけど。+3
-2
-
312. 匿名 2024/12/27(金) 23:46:57
東京にいるってだけで安心して本質は何も変わらないから、どんどんダメになってく友達たくさん見てきたけど、身の丈を知って生活すれば別に好きにすれば良いと思う。ただ、そういう人って東京行っても人の目気にしてる気がする。+1
-7
-
313. 匿名 2024/12/27(金) 23:47:33
>>3
都会でもイオンは家族連れ多いよ+67
-3
-
314. 匿名 2024/12/27(金) 23:48:26
>>87
周囲に店がないところどこよ? 田舎から想像で書いてない?+12
-2
-
315. 匿名 2024/12/27(金) 23:50:05
>>312
東京にいるだけで安心するって都会への幻想抱いている人はいいところしか見てないだけ。実際に生活していれば治安が悪く水もまずすぎて空気も圧倒的に悪い。生まれてからずっとそういう環境で暮らしている側からしたらいいところばかりではないと言いたい。+4
-2
-
316. 匿名 2024/12/27(金) 23:51:34
>>1
2025年は団塊の世代が後期高齢者になるんですよね。
つまり10年後は田舎の人口がごっそり減るということ。
老人たちは去ってゆく存在なので
あとのことは関係ないけど。
でも、残された子育て世代は寂れた街から逃げることもできず、本当に若い世代たちは逃げ出すように田舎を捨て始める。
そんな地獄絵図が10年後の田舎の風景です。
さあみなさん、どこで生きますか?
+2
-2
-
317. 匿名 2024/12/27(金) 23:52:46
>>1
非正規卒業フリーランスです
実際地方や海外に住もうと思えば住めるし検討したけど住み慣れた東京が一番便利だから住んでる
あと東京を一度離れるとまた戻りたくても家賃や不動産取得費用、ホテル代など高騰していて戻れないような気がする
なので現状維持+3
-0
-
318. 匿名 2024/12/27(金) 23:53:36
>>312
どうダメになるの?+4
-0
-
319. 匿名 2024/12/27(金) 23:55:02
>>3
みんな人それぞれの人生!!+20
-1
-
320. 匿名 2024/12/27(金) 23:55:35
>>50
自分のことなんだけど、根が田舎者なんだよね。都会出身の人にとっては産まれた時から当たり前にある光景なんだけど、憧れて追い求めて来て中途半端にプライドが高い。
たぶん田舎者が本当の意味で都会人マインドになるには一代じゃ難しいと思う。
私も地方出身で地方でも県庁所在地レベルか、かなり田舎の方の出身かで違うけど、私はかなりの田舎者だから他人から羨ましがられる事を渇望していたよwミーハーすぎて恥ずかしくなる。+32
-4
-
321. 匿名 2024/12/27(金) 23:57:11
>>314 地元の人には悪いけど西高島平には本当に何もなかったわ。
+4
-2
-
322. 匿名 2024/12/27(金) 23:57:17
>>251
うちの実家の周りも私は相手に興味ないのに皆私に興味津々だからすごい居心地悪い
東京は気楽+2
-0
-
323. 匿名 2024/12/27(金) 23:59:11
>>313
都心にはイオン少なくない?
うちの周りには全くないわ+24
-3
-
324. 匿名 2024/12/27(金) 23:59:19
>>294
賃貸なの?猫は飼えるでしょ+4
-1
-
325. 匿名 2024/12/27(金) 23:59:50
>>251
その閉塞感というのが東京生まれの私にはよくわからない。
+4
-2
-
326. 匿名 2024/12/28(土) 00:07:19
田舎だと、どこか行っても〇〇さんの知り合い、とかが大体出てくるのよ
もちろん結婚してないと変わり者扱いだし、肩身狭いよー
帰省するだけで精いっぱい+5
-0
-
327. 匿名 2024/12/28(土) 00:10:41
最近気づいたけど関東圏出身ってこどおば多いような
地方出身で良かった+1
-2
-
328. 匿名 2024/12/28(土) 00:11:22
うちの実家の方なんて典型的な田舎
隣近所で観察しあって噂話(ダメな方の)しか話題ないんかいってぐらい
前に帰省した時に遅くまで起きてたら翌朝に近所のおばちゃんが「遅くまで明かりついてたねー(バリバリの方言で)」とか声かけてきて怖かった、、
+7
-0
-
329. 匿名 2024/12/28(土) 00:14:58
田舎出身で、いま東京ではないけど都会といえる街に一人暮らしです。人も多いし、私がどこかで一人で食事してても誰も何も言わない。地元だったらちょっと変わり者扱いされると思うし、何なら店員が知り合いレベル、、
今のこのぐらい埋もれてるのがちょうどいいです+7
-0
-
330. 匿名 2024/12/28(土) 00:15:11
>>21
自販機も駐車場代も京都や名古屋より安いよね。+18
-1
-
331. 匿名 2024/12/28(土) 00:21:38
田舎の相互にべったり絡みついた関係が馴染まないから。
年が上ってだけでズカズカと…気持ち悪い。
隣にどんな人が住んでるか知らないくらいの距離感がいい。+3
-0
-
332. 匿名 2024/12/28(土) 00:24:22
>>7
年取ったら家を借りれなくなるんですが・・・・・+15
-0
-
333. 匿名 2024/12/28(土) 00:24:26
>>1
もう都心からは離れたいと思うけど、仕事がやりがいあるし、外資系企業で優秀な人達と働けてるのが(自分は契約社員)なかなか離れられない理由かな
東京では稼げてない方に入っても、日本の一般の主婦の人には稼げない金額を稼いで自立してるし
あと、人として逆に欲がなかったからこそ東京で今の生活を続けてるような気もする
自分の出身地の地元の人達は、車持って早くに結婚して子供持って家建てて当然って感じだもの
今、婚活してるからもし東京以外の人と結婚決まったら東京離れるつもり+0
-0
-
334. 匿名 2024/12/28(土) 00:28:43
+0
-0
-
335. 匿名 2024/12/28(土) 00:32:09
>>10
うちの近くターミナル駅だから立ちんぼいるけど、ブサ、デブ、婆には出来ないよね。私にも出来ない。見下してるけど10も出来ないと思う。+1
-4
-
336. 匿名 2024/12/28(土) 00:35:17
夢がなきゃ生きてちゃいけないみたいな脅迫やめろよ。
生まれおちたから死ぬ運命の日まで生きながらえてるだけだけど?
+6
-0
-
337. 匿名 2024/12/28(土) 00:37:09
>>1
仕事が東京にしかないとか?
今は主要都市部ならいくらでも仕事余りだけどね
東京は家賃が高すぎるから人によっては地方都市部の方がずっといい暮らしができたりする+4
-0
-
338. 匿名 2024/12/28(土) 00:37:25
>>14
関係ないし、トピチだけど非正規ってそんなにだめかな?昔小企業で正社員やってたけど、派遣の方が年収高かった。正社員で大企業じゃないとたいてい給料良くないよね。それに仕事出来なくて首になってた社員いたし、社員=安定とも限らない。+19
-5
-
339. 匿名 2024/12/28(土) 00:37:59
>>1
夢や若さなきゃダメなの?
地元の田舎は求人が少なく、閉鎖的で干渉されるのが合わないから+1
-1
-
340. 匿名 2024/12/28(土) 00:38:28
>>1
別に東京じゃなくても仕事なら主要都市部ならいっぱいあるよ
札幌仙台名古屋浜松京都大阪神戸広島福岡市などなど+2
-3
-
341. 匿名 2024/12/28(土) 00:39:13
>>334
こういう場所は街と田舎の欠点集めたような中途半端なところが多い+3
-0
-
342. 匿名 2024/12/28(土) 00:39:31
>>21
でも関西弁話さないと嫌われるって聞いた+2
-15
-
343. 匿名 2024/12/28(土) 00:39:48
>>1
35歳独身おばさんの時点で結婚に夢破れたんだから諦めよう+3
-3
-
344. 匿名 2024/12/28(土) 00:40:26
>>34
田舎は交通ルールわかってない奴もたくさんおる+6
-0
-
345. 匿名 2024/12/28(土) 00:41:13
>>1
少し前と違って今は人手不足すぎて地方都市部でも仕事はいくらでもあるよ
安い賃貸物件も地方は大量にあるし東京の三分の一から10分の1で借りられる+1
-0
-
346. 匿名 2024/12/28(土) 00:41:20
東京生まれだけど、沖縄から移住してくる人ってなんで綺麗な場所からこんなゴチャゴチャした所に来るんだろうって思う+4
-0
-
347. 匿名 2024/12/28(土) 00:41:43
>>344
東京もペーパーおばさんとか爺婆とかいっぱい居るよ+3
-0
-
348. 匿名 2024/12/28(土) 00:42:36
>>1
もう東京は住宅費が値上がりしすぎたから
なんでも東京って時期はもうすぎたね
バランスとれた地方都市の方が生活の質が高い+6
-0
-
349. 匿名 2024/12/28(土) 00:44:09
>>28
でも家賃や食費が浮くじゃない?実家によるけど+3
-6
-
350. 匿名 2024/12/28(土) 00:47:23
モチベというか田舎で学生時代虐められてたから知り合いだらけの田舎で一生を過ごすなんて考えられないんだよね
都会はいいよ 交通も買い物も困らないし
車がなくても生活できるのがいいよね+6
-0
-
351. 匿名 2024/12/28(土) 00:50:00
>>270
場所によります
以上+3
-1
-
352. 匿名 2024/12/28(土) 00:51:07
>>59
ガルにもいるよね。結婚出来る出来ないで語る人。結婚に興味ない選択肢がはなからないの。+17
-1
-
353. 匿名 2024/12/28(土) 00:54:36
>>1
1泊2日の小旅行とかで良いから一旦田舎に帰って自分探ししてみたら?
結婚適齢期の女性が東京で生きることに迷っていると、悪い人が寄ってきてパパ活、結婚詐欺とか変な道に引きずり込まれるよ。
東京の大都会は楽しい場所だけど、同時に怖い場所でもあるよ。+5
-8
-
354. 匿名 2024/12/28(土) 00:55:15
>>77
芸能人と遊びたくないよ。収入高い人といると自分の人生が嫌になる。
+12
-0
-
355. 匿名 2024/12/28(土) 01:02:39
>>95
東京住んでも私はガルで毎日独身叩き子無し叩きにあってる+1
-1
-
356. 匿名 2024/12/28(土) 01:07:49
>>132
八王子良いよ。山見えるし。
+5
-0
-
357. 匿名 2024/12/28(土) 01:09:30
>>167
そう思う。でもそこそこ都会であれば別に東京にこだわってない地方民は大阪や名古屋に行くけど、絶対に東京じゃないと嫌な人とか、東京しか見えてない人は東京に行く。
だから同じ都会に出る地方民でもそもそものスタートが違うなと思うよ。+13
-0
-
358. 匿名 2024/12/28(土) 01:09:38
>>219
田舎出身の人って世間体とか人からの評価気にする田舎の人が嫌で東京出てくるのに結局出てきた人も東京で人の目気にしてるよね。同じ様な人見て安心するような感じ+10
-0
-
359. 匿名 2024/12/28(土) 01:11:06
>>1
稼げても住宅費でそれ以上に出てくから余裕ないよ東京暮らし+6
-0
-
360. 匿名 2024/12/28(土) 01:11:24
>>1
それで地方に帰って仕事があるのかと+1
-0
-
361. 匿名 2024/12/28(土) 01:12:16
>>148
イチロー元選手は国産車乗ってるらしいよね
それとアメリカ人が日本車は人気あるって言ってた。+1
-0
-
362. 匿名 2024/12/28(土) 01:16:10
>>163
結婚適齢期って言葉、、、
だいぶ高齢者がガルやってるんだね+8
-0
-
363. 匿名 2024/12/28(土) 01:20:21
親が毒だし地元にはいい思い出がない
帰る地元がないから東京が心の故郷のようになってる+7
-0
-
364. 匿名 2024/12/28(土) 01:21:18
>>185
足立区とか江戸川区の方が安いよ。おすすめ。+1
-2
-
365. 匿名 2024/12/28(土) 01:22:51
>>324
転勤族だったから無理+2
-2
-
366. 匿名 2024/12/28(土) 01:26:38
>>161
こんな人を見下す性格にだけはなりたくない+10
-0
-
367. 匿名 2024/12/28(土) 01:33:11
やりたい仕事が東京でしかできない仕事だから。
田舎でもできるなら実家に住んでたい。
昔と違ってほしいものがネットですぐ届くし、都会にしかない専門店に行かなくても情報も豊富に調べられるし、趣味や創作の発信もネットでできる。
東京に住んでるけど、特に憧れもないし仕事以外でほぼ外出しないし、仕事のないときは実家に帰ってる。+4
-0
-
368. 匿名 2024/12/28(土) 01:36:21
>>234
家賃が東京並み+11
-2
-
369. 匿名 2024/12/28(土) 01:42:08
>>264
ヨコ。家が新宿とか六本木なんじゃない?+0
-1
-
370. 匿名 2024/12/28(土) 01:44:59
>>281
ヨコ。住宅地はいないよね+2
-1
-
371. 匿名 2024/12/28(土) 01:48:19
>>299
都会過ぎるとスーパーなかったりするね。あっても小さいとか、老朽化してたり。+4
-7
-
372. 匿名 2024/12/28(土) 01:49:46
>>32
車いらないし、お金なくてもちょっと散歩するところも、ビルから川沿いまでいろんなところあるよね。夜景も綺麗なとこあるし。
地元って、散歩するようなところあまりない。
友達がファミレスに入る時に、偶然会社の上司がその道を歩いてて挨拶したって先輩に話したら「えー!あそこ歩いてる人って珍しくない?」って言われたらしい。そして私もその先輩の意見に同意。+4
-1
-
373. 匿名 2024/12/28(土) 01:50:17
>>34
ガチで30超えたら女として終わりって雰囲気
気を確かに持たないと、本当に生きてる意味がわからなくなる+6
-7
-
374. 匿名 2024/12/28(土) 01:52:57
若い時って都会が輝いて見えたけど、歳とったら別に魅力を感じなくなった
歳とってから上京する人の気持ちがあんまり分からない
田舎が嫌でーとかよく聞くけど、都会ならスムーズにやっていけるかというとまた話は別なような+6
-4
-
375. 匿名 2024/12/28(土) 01:55:21
>>1
>若さも夢もないのに東京にしがみついている人
若い時に上京をして暮らしている間に年を取っただけ、「東京にしがみついている」という自覚はない。
慣れだよ慣れ😏+7
-2
-
376. 匿名 2024/12/28(土) 01:55:24
>>306
正社員になるのはコネって事?普通応募して受けるからその発想なくない?+4
-0
-
377. 匿名 2024/12/28(土) 01:55:55
>>338
あまりにも時代錯誤なカビ臭いヘンテコな会社に入ると、朝の清掃とか、社内の雰囲気悪い、土日祝全部休みじゃない、労基に訴えられたら負けるよ?な事が多発、精神を病んで休んでる社員の割合多い、忘年会などは強制、給料安い、パソコンボロイ、なのにターゲットになったら安心して働けないから安定してない。下手したら事件に巻き込まれそうってところもあるもんね。
大企業でなくても給料いいところはたくさんあるけど、でも、上記のような会社の正社員ならちゃんとした会社の派遣の方が全然まし。+12
-2
-
378. 匿名 2024/12/28(土) 01:56:50
>>1
何人かの人が書いてるけど、
実家暮らしでも最低3万は家に入れないとだし(これの有無でまた全然違うけどね)、
軽自動車や原付でも維持費はガソリン代も高い。駅前のアパートなら家賃は田舎でもそこそこする。
安いURとか礼金ナシの都下の物件なら、田舎に済むのと年間の出費変わらないよ。
職も選べるし、アラフォーでも独身なら子持ち専業主婦より働き易い。+4
-4
-
379. 匿名 2024/12/28(土) 02:00:09
>>364
家賃の高さは駅からどのくらい離れているかかな?
板橋、足立、江戸川でも駅から離れた川沿い埋め立て地は安い。
しかし板橋区、練馬区には高級エリアもあるのでね🤔+3
-0
-
380. 匿名 2024/12/28(土) 02:04:13
>>299
山の手の内側のどっかに住んでる人スーパーないってなげいてた。お洒落なレストランはいっぱいあるんだって。
+3
-6
-
381. 匿名 2024/12/28(土) 02:06:10
>>372
田舎でもリゾート、観光地なのか本当に辺鄙な所かで感覚も違うよね。+1
-0
-
382. 匿名 2024/12/28(土) 02:06:52
>>10
すぐこれ言うのって田舎の人だよね+11
-0
-
383. 匿名 2024/12/28(土) 02:08:26
>>378の続き
1が仮に実家に戻ったとしても、そこに有るのは年老いた親で。1が娘時代に居た頼りがいがあって全受容して子ども扱いしてくれる親ではもう無いよ。寧ろ1が全力で親を支えるのよ。
1が都会で消耗した分、親も老いて1が知らない人間性も作られてるんだよ。意固地になったりね。
地元に残ってる同級生とたまたま再会してトントン拍子に結婚、、、じゃない限り、あまり戻る価値って今の日本には無いと思う。+2
-0
-
384. 匿名 2024/12/28(土) 02:08:38
>>348
18年前から同じ家賃で借りられてる。+4
-0
-
385. 匿名 2024/12/28(土) 02:08:53
>>70
>>214
そうそう、東京に集中した娯楽があるんだよね
今ホテル代高いから地方から遠征したら大変だと思う
東京だと前の日とかにチケット手に入れて数十分で会場に着けるし、数や種類もたくさん
これは東京の特権だと思う
+20
-0
-
386. 匿名 2024/12/28(土) 02:08:59
>>373
ガルに常駐してるジジイも30越え独身女は終わってるってよく書いてる。辺鄙な田舎に住んでるのかな+2
-0
-
387. 匿名 2024/12/28(土) 02:13:03
>>374
うちの近く徒歩圏内に病院がたくさんあるから、高齢者になったら便利だよ+4
-2
-
388. 匿名 2024/12/28(土) 02:14:10
>>382
東京に憧れがあっても経済的に余裕がないとか、すでに田舎でショボイ人と結婚して子供もいて身動き取れないような人が僻んでる。
東京でリッチに暮らしている元田舎人でも実家が太いパターンとかナンボでもあるのに「パパ活してるから裕福な格好をしている」と思わないと4ぬみたいw
東京へ行った人を下げずに自分の僻み根性を直したほうがいい。+6
-3
-
389. 匿名 2024/12/28(土) 02:16:54
>>378
たいていの親は三万通帳に入れてる。その通帳は何かあった時に返してくれる。
でも都会暮らしは良いよね。+2
-1
-
390. 匿名 2024/12/28(土) 02:18:19
>>386
それは知らんけど、メンタリストDAIGOのYouTubeの切り抜き(35歳独身女性の質問に答えるやつ)についてるコメント読んでみたら
大半の男の本音は、30超えた女はそれだけで恋愛対象外、30超えた時点で価値がないみたいなのばっかりだった
心砕かれたわ
実際30超えた辺りから露骨に冷たくなった気がする+3
-2
-
391. 匿名 2024/12/28(土) 02:18:26
>>382
いつものジジイだよ。うん、田舎の人かも。+3
-0
-
392. 匿名 2024/12/28(土) 02:20:28
さっきから>>380にマイナスつけてる人は、お洒落なカフェエリアに住んだ事ないのねw+1
-4
-
393. 匿名 2024/12/28(土) 02:20:54
>>387
なるほど、あなたみたいに病院が多いから上京する人もいるんだ
逆に地方に移住する人もいるしね、その人は家買って旦那さんと幸せに暮らしてるみたい
微笑ましいよね、こういうの^ ^+3
-1
-
394. 匿名 2024/12/28(土) 02:21:41
>>306
同じような属性だったけど
祖父母の介護で田舎に舞い戻ったよ
将来、親が要介護になったらどうする?+6
-0
-
395. 匿名 2024/12/28(土) 02:27:43
>>374
毎朝駅まで徒歩や自転車で移動して、満員電車で通勤とか
年とってからだとシンプルにキツそう
健康的ではあるけどね
車移動は本当に楽
雨の日でも何にも嫌じゃない+4
-3
-
396. 匿名 2024/12/28(土) 02:32:49
>>379
>しかし板橋区、練馬区には高級エリアもあるのでね
そこは私でなく>>185に言った方が良いのでは+0
-0
-
397. 匿名 2024/12/28(土) 02:33:34
>>395
年取ったら免許返納しなきゃ+4
-2
-
398. 匿名 2024/12/28(土) 02:34:03
>>395
分かるわ、地方にいると車移動で運動不足になりがちだけど 笑
満員電車と徒歩は私もきついわーー
というか別に徒歩で何でも完結しなくて良いしな+3
-1
-
399. 匿名 2024/12/28(土) 02:40:48
>>395
そう。車に頼りきりで、年齢重ねると味覚も鈍くなって味付けも濃いめになるから、生活習慣病や肥満は田舎住まいの人の方が深刻。
毎日朝夕犬の散歩で無理やり1時間歩いたり、農作業やそれと同じ量の運動をしないと、車社会は楽さと健康を引き換えにしてる。
まぁでも満員電車地獄で神経すり減らすのもアレだけどね。+1
-2
-
400. 匿名 2024/12/28(土) 02:41:54
>>21
治安悪いじゃん…+12
-23
-
401. 匿名 2024/12/28(土) 02:42:23
>>299
住宅街住めばスーパーたくさんあるよ。家が駅近なら歩く必要ないし車乗るも必要ないし、駅ビルにスーパー入ってるし。それだいぶ偏った意見だよ。+8
-1
-
402. 匿名 2024/12/28(土) 02:42:33
>>202
田舎の非正規は針のむしろだよ+4
-2
-
403. 匿名 2024/12/28(土) 02:44:53
>>3
しかも時々知人に遭遇するという+20
-0
-
404. 匿名 2024/12/28(土) 02:46:25
>>285
トピチ+0
-0
-
405. 匿名 2024/12/28(土) 02:47:38
>>11
背景のまちがなんか不穏なんだけど、災害の余地絵とかかと思ったわ+5
-1
-
406. 匿名 2024/12/28(土) 02:48:44
>>6
これだな
自分の背景も事情も知らない人からあれこれ詮索されることが少ない
色んな人がいるから、そういう前提で人付き合いする人が多い気がする+31
-0
-
407. 匿名 2024/12/28(土) 02:49:34
私は田舎なんて無理ぃ〜と言い放ったアラフォーの知人はいまだに独身だな
都会で自分に似合う良い男を見つけたのだろうか??+1
-0
-
408. 匿名 2024/12/28(土) 02:49:42
>>399
どっちが合ってるかだよね
自分はもともと荷物多いタイプだから何でもかんでも積んでおける車移動の便利さを知ってしまったらもう戻れないなと思う
田舎は農業やってる人多いから、野菜も東京にいた頃より食べてる
東京いた頃はカツカツで、野菜はいつも決まった安いやつしか買えなかった
お金と若さがあれば、ずっと東京にいたかったな+5
-0
-
409. 匿名 2024/12/28(土) 02:50:26
>>11
あ、懐かしい!
・・・と思ってよく見たら 絵がなんか違ってた・・・+7
-0
-
410. 匿名 2024/12/28(土) 02:56:20
>>399
車に頼りきりで、年齢重ねると味覚も鈍くなって味付けも濃いめになるから、生活習慣病や肥満は田舎住まいの人の方が深刻。
毎日朝夕犬の散歩で無理やり1時間歩いたり、農作業やそれと同じ量の運動をしないと、車社会は楽さと健康を引き換えにしてる。
これはさすがに偏った意見すぎるかな
都会でも仕事と通勤以外は動いてる時間少ないでしょ
事務職とかなら座り仕事だし、人によるとしか
地方だけど老夫婦が仲良く散歩してたりするけどね+3
-2
-
411. 匿名 2024/12/28(土) 03:14:33
>>1
年取って田舎暮らしも大変だと思うよ
よっぽど物好きじゃないと+4
-0
-
412. 匿名 2024/12/28(土) 03:17:21
>>28
でも地方に戻って結婚することになった人多い
都会にいると人が多すぎ娯楽多すぎでなんかフワフワしたまま生きてる人多いのが気になる+11
-12
-
413. 匿名 2024/12/28(土) 03:17:38
>>77
東京で美人だとそれだけでかなり稼げるからね
田舎で30代後半なら完璧に行き遅れ、オバサン扱いだろうけど、東京ならまだ需要があるけど、それも45までじゃないかな
40前ならバイトしながらでも何か資格とる勉強するとか、キャリア構築を考える事で40からの生きやすさが変わると思う
若い人が少ないから、40位でも業界によっては凄く重宝されて行けるから
+5
-13
-
414. 匿名 2024/12/28(土) 03:24:44
>>397
別に車だけが足じゃないでしょ+0
-1
-
415. 匿名 2024/12/28(土) 03:26:22
はぁ、もう都会には疲れた、、、、。
って感じで地元に帰って、そこで出逢った人と結婚って結構あるある?
多分あるあるだよね+4
-1
-
416. 匿名 2024/12/28(土) 03:28:19
その好きな仕事が地元に全くないケースがあるんだよね
そういうのは仕方ないと思うよ+1
-0
-
417. 匿名 2024/12/28(土) 03:32:14
>>167
はい、私大阪市内住みで非正規独身だけど、のんびり出来てるよ
梅田から数キロの地下鉄沿線だけど、住宅街でもあるのでスーパーも沢山あって生活必需品はすぐ買えるし、
ラッシュは大した事ないし、家賃は安め、治安は普通
東京は遊びに行くと刺激的だけど、ただ「都会に住みたい」だけなら東京にこだわらなくてもいいと思う+20
-1
-
418. 匿名 2024/12/28(土) 03:38:24
東京で正社員になれず、田舎に戻って正社員になって結婚もした
旦那はとてもいい人だけど、つまらない仕事にゴシップしか話すことがない人間関係に嫌気がさしてる
ないものねだりかもしれないけど、東京で独身非正規だった若い頃の方が自分らしく生きられてたな+2
-5
-
419. 匿名 2024/12/28(土) 03:48:32
>>78
このコメントとプラスの多さが帰郷しない全てじゃない?
地域の望む生き方しない人は皆でバカにしてますが普通の場所で暮らすのは無理。ただのいじめだし自分がタゲられなきゃいいってものではない。謎の勉強コンプも嫌だし。
都会もおかしいの山程いるけど、とにかく人数いる分関わるコミュニティも選べる。
+33
-3
-
420. 匿名 2024/12/28(土) 04:26:50
>>316
ごっそり老人いなくなるなんて最高じゃん
地方の税金は働き盛りが自分たちのために使えるんだ+4
-2
-
421. 匿名 2024/12/28(土) 04:28:55
>>49
私がそれ。熊本の田舎から東京に上京してたけど合わなくて今は福岡市に住んでます。程よく都会で干渉もされず住みやすいし帰省もしやすくなったので移住してよかったです。+13
-1
-
422. 匿名 2024/12/28(土) 04:29:27
>>2
それ、東京じゃなくても大阪でも名古屋でもそれ以外でもそこそこの都会なら干渉されないよ。+28
-0
-
423. 匿名 2024/12/28(土) 04:30:49
>>3
非正規で無理して東京にしがみついて貯金ないのもかなり惨めでは?
+26
-11
-
424. 匿名 2024/12/28(土) 04:32:07
最近は田舎も離婚家庭が多いよ。
+1
-0
-
425. 匿名 2024/12/28(土) 04:38:21
>>424
それあまり関係ないのでは?
確か沖縄と北海道が離婚率高かった記憶
もう変わったかもしれないけど+1
-0
-
426. 匿名 2024/12/28(土) 04:39:47
>>47
これだね、他責で環境を変えただけで人生が上手くいく訳ではないよね
順応する力が無ければどこに行っても無理
単純に考え方や物の見方の問題だったりもする+11
-0
-
427. 匿名 2024/12/28(土) 04:47:52
>>1
地方出身の独身非正規で若さも夢も無い事をあたかも悪い事みたいにタイトルにしてそれに違和感を感じない所があなたの問題だね+4
-0
-
428. 匿名 2024/12/28(土) 05:01:16
>>30
私は大阪出身なんだけど、地方から出てきてた友達がフリーターなのに大阪に住む意味あるのかなって考えてて結局田舎の地元に戻って結婚した子や、こっちで結婚して離婚後地元に戻った子いるよ。
当時はまだ若くて大阪に住むのに意味とかいるんだ?とびっくりした。+18
-0
-
429. 匿名 2024/12/28(土) 05:21:31
>>1
世間が考える不幸な人像と幸せな人像に縛られ過ぎでは?本当は属性に関係なく幸せな人は幸せ。だが金はあった方がいい。
+4
-0
-
430. 匿名 2024/12/28(土) 05:38:32
>>428よこ
うちも大阪出身 上京組
出身地だと親がいるし地元の友達もいるし、そもそも故郷で懐かしい場所、そこに住んでるメリットたくさんあるよ
離れたらそれらがないから、そのメリットを超える意味がいるんじゃないかな
夫も大阪出身で時折大阪に戻るかどうかの話をするから、よく東京にいる意味を考える+15
-0
-
431. 匿名 2024/12/28(土) 05:41:23
>>71
うん、まあ確かに。
正社員でバリバリ頑張ってるならまだしも、非正規では不安ばかりだよね
実家戻って引きこもってる同級生いたよ
最近やっとコールセンターのバイトに行き始めた+8
-6
-
432. 匿名 2024/12/28(土) 05:49:25
>>35
飲み屋たくさんあるし、飲んでそのまま帰れるの最高!
今は子持ちだけど、都内職場へは通勤3〜40分だし、
公園多いしお店たくさんあって、人も多くて楽しい
お金は少しかかるけど+4
-5
-
433. 匿名 2024/12/28(土) 05:55:58
東京で独身で生きるなら、せめて正社員じゃないとね
それでも何かあれば不安
手に職あればやはり安心だよ
教師や薬剤師看護師はもちろんのこと、ここではバカにされてる介護士や保育士は正社員なら住宅補助あるし福利厚生もしっかりしてる
独身でもあらゆる審査通るし都営住宅にも住める
非正規独身中年女が悪いわけではないけど、惨めではあるよね+8
-6
-
434. 匿名 2024/12/28(土) 06:06:23
>>161
それさえ借りられなくなる可能性もあるからね
身元保証人とか厳しいよ実際
代理会社頼むと毎月いらない出費増えるし+2
-0
-
435. 匿名 2024/12/28(土) 06:13:16
>>332
その前に家賃非正規で高齢で払い続けれなくなりそうだよね。+5
-4
-
436. 匿名 2024/12/28(土) 06:17:42
>>24
実際、都内で余裕ある感じで生活してる人って
インスタ見ていても実家裕福な人か、田舎から出てきてインスタグラマーやって稼いでいたり本業と副業でかなり稼いでたりで安定して収入ある人ばかりだもんなー
都内で非正規や正社員だけど事務職低収入で
同じ様な彼氏とズルズル同棲中みたいなタイプはきつそう+8
-5
-
437. 匿名 2024/12/28(土) 06:30:12
>>348
会社がマンション借上は多いでしょう。
地方から入社の子で23区内64平米新築。
12,000 自己負担。
東京実家の私達が銀座新宿神楽坂広尾と美味しいお店やネイルや
なにより好きな推しに会えると人生楽しみ地方に帰る気ないわね。
ボーナス手取り夏冬で250 の東証プライム20 代とはいえ。+2
-5
-
438. 匿名 2024/12/28(土) 06:33:58
>>3
都会で失敗して帰ってきた人扱いされるところもあると聞いた。+20
-1
-
439. 匿名 2024/12/28(土) 06:34:41
>>435
その前に買う。
母還暦でさえ30歳で千代田区に買い(40歳で有利子負債0に)
私も文京区に買ったよ。会社の住宅補助月額5万使い。+4
-2
-
440. 匿名 2024/12/28(土) 06:34:45
>>219
周りの正社員は思ってるよね+2
-0
-
441. 匿名 2024/12/28(土) 06:36:26
>>385
ですよね。地元の友達が新幹線間に合わなくて急遽泊まって朝イチで帰って仕事行くとか言ってるの聞くと今が便利すぎる。東京にしかない娯楽の為に残ってる。この前帰省しなきゃいけない用があってでも映画公開日に見たくて仕方なく地元の映画館までどのくらいかかるか調べたら片道1時間半でビックリした+2
-0
-
442. 匿名 2024/12/28(土) 06:37:50
>>436
通勤時間ってコロナ時はテレワーク98%
今は週2出社にだけど一駅だから歩くのも可能。+2
-1
-
443. 匿名 2024/12/28(土) 06:49:19
>>436
①最低それなりの大学、大学院を出る。東大で路頭に迷っている地方出身女子知らない。
②民間なら東証プライム中、平均給与高に入社する。
福利厚生も良いところ。
③借上住宅
資格職なら弁護士、四大法律事務所一年目1,200~1500司法試験合格率45%
転職基準一級建築士ありなら最低年収900.合格率8%
+5
-3
-
444. 匿名 2024/12/28(土) 06:49:48
これ私やんw
40代のシワシワおばさんになっても、東京楽しめるかな?ブスだわ金ないわでより劣等感やばくなりそう。+1
-1
-
445. 匿名 2024/12/28(土) 06:51:23
>>3
これ言えてる
周りの干渉が都会の100倍すごそう+26
-0
-
446. 匿名 2024/12/28(土) 06:59:50
文化が全く違う国から大量に移民を受け入れれば問題が発生するのは当たり前だよ。
その国の文化を受け入れられない移民が増えれば、そのような移民の人達は彼ら独自の文化を形成していってしまう。
そして最終的には国の崩壊に繋がるんだよ。
+1
-0
-
447. 匿名 2024/12/28(土) 07:00:16
>>438
そおいう座談会みたいなの聞いたことある
引越し代かかりそうー
田舎から出なかった人に比べて出発が出遅れたね
都会が合わなかったんだよね
やっぱりね
みたいな感じ+1
-0
-
448. 匿名 2024/12/28(土) 07:07:09
>>1
美味しいものを食べると、気もかわるかも。
お薦め:銀座か東京ドームのシズラーでサラダバー(今日は有楽町店はモーニング割引き)
神楽坂(海鮮丼)大学時代ランチはほぼ潰した、楽しいです。
食べるのも趣味、友人たちと北海道にお寿司もやりますが東京はなんでもある。
ドバイが美味しいけれど、いまは国内めぐり。
資格学校もあるけれど、
弁護士資格合格率45%今年は16歳が合格
↑お薦め資格です。自学で非法学部で通過は結構います。+2
-7
-
449. 匿名 2024/12/28(土) 07:09:38
>>268
東京は軽い病気でも病院に行きがち
老人は年中予防接種と検診だし
さいたまぐらい少ないのが有名なら、病弱な方は住まなくていいのかも+0
-0
-
450. 匿名 2024/12/28(土) 07:10:52
>>384
古いボロなら安い+1
-0
-
451. 匿名 2024/12/28(土) 07:13:27
>>24
実家東京だけど地方に実家と仕事があったら東京に出て来ず地元にいたと思う
東京が嫌いとかではなくて単に地元が良い+7
-3
-
452. 匿名 2024/12/28(土) 07:13:44
>>443
インターンにいき内定いただくも別の職種につきたく業界1位を選択
でもここの福利厚生は良いと思います。
福利厚生: 朝ごはん、お昼ご飯、おやつ、ドリンクが無料その他、
事業所内保育園も完備されている。独身寮、持株会、退職金
平均給与1,900万円
あとは出産1人につき100万円企業もだれもやめないですね。
中途採用応募なさってみたらと思います。+1
-1
-
453. 匿名 2024/12/28(土) 07:18:11
>>34
福岡の市内ならそんなことはないかも
未婚女性多い地域だから
土地にもよるよね+13
-0
-
454. 匿名 2024/12/28(土) 07:25:10
>>234
良さそう!+4
-3
-
455. 匿名 2024/12/28(土) 07:27:41
>>16
賛同!+18
-2
-
456. 匿名 2024/12/28(土) 07:30:44
>>9
>似たような負け組が沢山いるから
よこ
東京って勝ち組と言っていいのか、もっと給与のいい仕事に就いて少しでも(自分が考える)人生の勝者に近づきたい、と思って移住する場所じゃないんか?+8
-2
-
457. 匿名 2024/12/28(土) 07:34:35
>>392
具体的にどこよ
山の手内側に住んでるけど普通にスーパードラストカフェなんでもあるよ
東京なんて広いんだから場所によってピンキリなのご存知ない?+7
-1
-
458. 匿名 2024/12/28(土) 07:35:26
>>145
私は都会の雑多さが安心する方の性格だから、居心地いいから独身のまま生涯終えるには逆に良いなって思ってるだけで、まーそれが、見る人によってはしがみついてるって印象になるのかもしれないけど、居心地よくている人は自分にはそういう感覚ないよね。
というか、本当は都会で暮らしたい人なのかなとも思ってしまう。
都会じゃない方が居心地いい人だったら、カツカツで独居の人を見ても、都会にしがみついてるなんて思わない気がする。+8
-3
-
459. 匿名 2024/12/28(土) 07:36:08
東京に血縁者がいるなら頼れるけど
全く1人ぼっちで仕事だけが頼りなんて気が狂いそう
定年まで1人、定年後も1人、老後も1人+3
-2
-
460. 匿名 2024/12/28(土) 07:36:40
>>216
金融おいでよ。
数年に1回は異動あるし、人もどんどん入れ替わるからあなたに向いてますよ。+6
-0
-
461. 匿名 2024/12/28(土) 07:39:11
>>24
バブル時代から言われてたけどね
お金稼げる人は凄く楽しい街だけど、
そうでない人は惨めになる街って、
目の前に楽しい事や欲しい物がたくさんあっても
お金がないから手に入らない
お金がないことが余計に惨めになる+43
-2
-
462. 匿名 2024/12/28(土) 07:40:26
>>456
もちろんそういう前向きな上京者もいる
でも、意外と地元に馴染めない人達の巣窟になってる
地域にも色々違いがあるから馴染めないのはわかるけど、自分が馴染めないのを「地方は最悪、田舎は最悪」と声大きくするから嫌われ者。
ムラ意識が嫌だと言いながら、なんだかんだ自分もムラ意識強いじゃんとがる見て思う+12
-0
-
463. 匿名 2024/12/28(土) 07:42:45
>>148
横だけどわかる
人の事いちいち気にしてチェックしてる人気持ち悪い+3
-1
-
464. 匿名 2024/12/28(土) 07:47:25
実家に帰っても、近い将来の介護要員としての地獄しか待ってないから。
親が、しきりに帰ってこいと言う理由の半分以上がこれだと思う。+2
-0
-
465. 匿名 2024/12/28(土) 07:50:09
>>61
物はね。
でもお金で買える物ってしれてる。
お金で買えないものほど私は欲しいよ。+12
-0
-
466. 匿名 2024/12/28(土) 07:54:11
>>1
つまるところ女はどこに行っても女から逃げられないと悟る
でも地元よりはマシかも独身でいつづけるなら
+2
-0
-
467. 匿名 2024/12/28(土) 07:54:14
>>34
50代以上のジジババに多い+0
-0
-
468. 匿名 2024/12/28(土) 07:56:09
毒親の自覚ない親が嫌いだし都会にいたら誰にも干渉されないから。
地元に戻ったとして親の介護のために一生を過ごすつもりはない。+3
-0
-
469. 匿名 2024/12/28(土) 07:56:19
何か来年も増税らしいよ
永住許可をもらった外国人は年金や保険を滞納していても永住取消しにならないんだと。日本に住んでいなくても5年以内に一度入国すれば永住はなくならない。 永住許可をもらうまでは、住民税にしても保険料にしても未納でもバレないように別の市にや海外に移転すれば、滞納税はほぼ請求困難www そして、健康を害したら日本へ戻ってきて保険を支払い高額治療を受ける。誰のための国なのか誰のための税金なのか+6
-0
-
470. 匿名 2024/12/28(土) 08:05:42
若いうちはまだ良いけどそのまま夢も希望も金もなくジジババなっても東京居座り続けられたら迷惑だよね
とっとと田舎隠居してくれ思う+4
-0
-
471. 匿名 2024/12/28(土) 08:08:05
>>78
大学行ったのに…結婚しないなんて…あの年で…まだ子供いない…と白い目で見られる
どこのど田舎の話しか知らないけれど、
三大都市一般的な政令都市とその近郊なら
こんなじゃないはずだよ。
この人みたいに自信たっぷりには言えないけど...+27
-1
-
472. 匿名 2024/12/28(土) 08:08:10
>>3
そのイオンに行くにも車がいるね+11
-0
-
473. 匿名 2024/12/28(土) 08:10:09
>>365
それなら地方に住んでも飼えないね+4
-0
-
474. 匿名 2024/12/28(土) 08:24:10
皆さん老後の目安はついてるのかな。
親の遺産とか、実家の土地売れば、、みたいな感じ?
実家頼れない、毎月カツカツなら貯金できないし老後やばいよね?+3
-0
-
475. 匿名 2024/12/28(土) 08:32:22
>>1
東京の方が仕事の選択肢が圧倒的に多いし、非正規でも時給高めだから。
地元で同業種探した事あったけど、400円ぐらい時給ダウンな上に求人自体が2〜3個しかなくて…
東京だと30個ぐらい常に出ているんだけどな+1
-4
-
476. 匿名 2024/12/28(土) 08:35:41
>>3
そのとおりなんだけど、独身女性でイオンで買い物している人も多くて。自分も行くけど、あまり気にならないよ。+33
-1
-
477. 匿名 2024/12/28(土) 08:37:17
>>377
ちゃんとした会社の派遣でいつまで働けるかってことじゃない?
若いうちは綺麗なオフィスの大企業に派遣でいけても、中年以降だんだん通らなくなってきて、でも生きていくために働かなくてはいけなくて、ヘンテコな会社に安い給料で拾ってもらうか介護等人手不足の業界に行くしかないとなってくる+8
-1
-
478. 匿名 2024/12/28(土) 08:39:38
>>212
技術職で派遣だけど400万超えてるからこのままでいいかなと思ってる。残業も派遣会社が守ってくれるからそんなにしなくてもいいし。
正社員になると外出増えたり精神的にハードになって心の余裕無くなる。+6
-3
-
479. 匿名 2024/12/28(土) 08:43:23
>>94
繁殖してきた人間しか生き残ってきてないからね+21
-2
-
480. 匿名 2024/12/28(土) 08:43:28
>>1
閉塞感のある地方の雰囲気や人間関係が合わない
お金や仕事、婚姻は全く関係ない
帰省すると監視社会で寛げなくて実家にいるのに緊張する事がある
東京はその他大勢の一人になれて楽なんだよね
+5
-0
-
481. 匿名 2024/12/28(土) 08:46:00
>>474
うちは実家が思った以上に太くセーフ
+1
-1
-
482. 匿名 2024/12/28(土) 08:47:56
>>470
こういう冷たい人は日本から出ていってほしいと思う+1
-2
-
483. 匿名 2024/12/28(土) 08:53:39
>>464
子どもにこれからどうやって生活してくのか聞いてくるけどそんなのとっくの昔に腹括ってそれなりに対策してる
多分自分たちはこれからどうやって生活してくのかが不安で無意識に主語を入れ替えている+2
-0
-
484. 匿名 2024/12/28(土) 08:54:09
生活カツカツでも地元に戻るよりは自由だからとかあるんじゃない?
田舎だと「早く結婚して孫見せろ」「年増に需要なんて無いんだから〇〇さんとこのバツイチ息子の後妻にでもなれ」とか言う年寄り居るって聞くし
+5
-0
-
485. 匿名 2024/12/28(土) 08:56:32
>>7
非正規の人が老後も東京で暮らせるほどの蓄えと年金が支給されるとでも思ってんの?
年取った独身が東京に暮らすと言うのは労働と引き換え
ヨボヨボなのに働いてまで車無しの生活を東京でしたいか?+15
-5
-
486. 匿名 2024/12/28(土) 08:57:58
>>1
今のところの、あなたの都会で暮らす意味って何ですか?
よく見失うって事は、結構かわるのかな?+0
-0
-
487. 匿名 2024/12/28(土) 09:00:16
>>1
31歳の時トピタイに当て嵌まる状況だったけど、その後転職してホワイト企業の正社員になり年収も200万円アップ、公務員の旦那と出会って結婚して新築の戸建て建てたから東京で暮らしててよかったなって思ったよ。+2
-0
-
488. 匿名 2024/12/28(土) 09:05:28
>>24
寂しいから群れたいのよ。見知らぬ人ばかりでも、自分の他にも何かやってる人がいて気が紛れるのよ。
地方住みだけど。+2
-0
-
489. 匿名 2024/12/28(土) 09:06:02
>>19
都心
家持ち
不労所得あり
はもっと最強+19
-1
-
490. 匿名 2024/12/28(土) 09:16:31
>>410
肥満度調査では、
都会よりも田舎の方が肥満度高いくて
原因の一つに車社会は上げられてたよ+5
-2
-
491. 匿名 2024/12/28(土) 09:17:07
>>11
東京ラブストーリー2020見たけど酷かった
カンチが伊藤健太郎とリカが石橋静河のやつね
原作は続編あるから
1991オリジナルメンバーで作って欲しいなー+1
-6
-
492. 匿名 2024/12/28(土) 09:18:19
側から見たら馬鹿だなあと思うけど
本人がそれで満足したらいいんじゃない+2
-0
-
493. 匿名 2024/12/28(土) 09:20:42
>>485
たしかに知り合いの東京の人達は地方に移住してのんびりしてるか
東京で未だ仕事してる人に分かれてるな
東京で老後のんびりの人は何気にずっとのんびり
ある程度年齢あった頃か言ってたビジョン通りにしてる+0
-0
-
494. 匿名 2024/12/28(土) 09:21:29
>>491
俳優が60近いから無理+2
-0
-
495. 匿名 2024/12/28(土) 09:24:43
東京で歳とっても独身で幸せなのは
才能があるか実家が太いひと+2
-2
-
496. 匿名 2024/12/28(土) 09:25:54
>>24
私地元で10年くらい社会人やってから東京出てきたけど、最初の職場は年収180万で昇給なし、県内で転職して年収350万くらいになったけど家賃は駐車場代込みで5万くらい、車必須だから維持費かかるし(通勤手当も実費ではないから少なかった)お金かかってたよ
東京出てから年収550〜600万くらいになったし、家賃は6万くらいになったけど車手放したからあまりコスト上がったと感じてないんだけど、そんなに東京ってお金かかる?私があまり都心で遊ばないからなのかな+5
-1
-
497. 匿名 2024/12/28(土) 09:28:58
東京で独身だとやっぱり実家にいて仕事していて兄弟と仲良くしている人とかはあれだよね+0
-0
-
498. 匿名 2024/12/28(土) 09:30:25
>>494
続編は25年後の50歳設定だからいけるんじゃね?
出演者
鈴木保奈美58
織田裕二57
有森也実57
江口洋介57
西岡德馬78
千堂あきほ55+3
-0
-
499. 匿名 2024/12/28(土) 09:32:27
>>474
自死だよ
お金使わないから少しずつは貯まっていくけど
働けなくなったら終わりかな
老体で働き続ける自信もない+1
-2
-
500. 匿名 2024/12/28(土) 09:37:01
親戚や兄弟や周りの人と仲良くしておくのがよさそうかな?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する