
合計9820万円を外に置いた女性、何者かに回収される…「紙幣番号を調べる必要」と電話で指示
179コメント2024/12/28(土) 18:18
-
1. 匿名 2024/12/27(金) 10:21:14
「口座にあるお金の紙幣番号を調べる必要がある」と言われた女性は、指示通りに同25日から毎日、1日の出金限度額分の現金をATM(現金自動預け払い機)で下ろし続け、手元で管理した。
10月以降、現金を自宅駐車場出入り口の脇に置くよう指示され、女性は6回にわたり計9820万円を紙袋に入れて置いた。いずれも、何者かに回収された。+25
-62
-
2. 匿名 2024/12/27(金) 10:21:48
何してんの。。。+645
-2
-
3. 匿名 2024/12/27(金) 10:21:50
中居?+25
-33
-
4. 匿名 2024/12/27(金) 10:22:00
女は知能が低いから+10
-58
-
5. 匿名 2024/12/27(金) 10:22:25
なんか馬鹿の方が金持ってるよね+399
-34
-
6. 匿名 2024/12/27(金) 10:22:39
めっちゃお金持ちやん+284
-2
-
7. 匿名 2024/12/27(金) 10:22:42
こういうのおかしいって思わんのかな
認知機能衰えてたのかな+347
-3
-
8. 匿名 2024/12/27(金) 10:22:44
アカン要素がぎっしり詰まってる
高齢になるとこれ分からなくなるの怖いね+225
-2
-
9. 匿名 2024/12/27(金) 10:22:48
なんで騙されちゃうんだろ?
認知能力の低下から?+149
-4
-
10. 匿名 2024/12/27(金) 10:22:50
70才で働けるほどの人なのになぜ騙される+213
-3
-
11. 匿名 2024/12/27(金) 10:22:58
この手のニュース見るといつも思うけど、皆さんなんでそんなに金持ちなんだろう?+227
-3
-
12. 匿名 2024/12/27(金) 10:23:03
知的に問題がある資産家リストが出回ってそう+128
-3
-
13. 匿名 2024/12/27(金) 10:23:09
老後の資金ガッサリやられて気の毒すぎる+102
-6
-
14. 匿名 2024/12/27(金) 10:23:18
でも考えようによっちゃ、こんな人が金を蓄えてるよりも、
欲望の塊の人間が散在した方が有意義だよね、国としても+7
-29
-
15. 匿名 2024/12/27(金) 10:23:37
そりゃ詐欺なくならんわ…。こんなお金持ってる人がコロッと騙されるんだからね。+135
-1
-
16. 匿名 2024/12/27(金) 10:23:42
>>1
女性は6回にわたり計9820万円を紙袋に入れて置いた。いずれも、何者かに回収された。
色々と言いたいことあるけど、1回目で辞めないの?+137
-1
-
17. 匿名 2024/12/27(金) 10:23:54
9820万貯めるほどの人がこんな簡単に騙されるのか。
+104
-1
-
18. 匿名 2024/12/27(金) 10:24:38
よくこんな大金持ってるのに、警戒心はそれ程無いのかなぁ?って、いっつも思う。+61
-1
-
19. 匿名 2024/12/27(金) 10:24:40
氷山の一角だろうに、こんなに大金持ってる老人が多い事に驚く。+60
-1
-
20. 匿名 2024/12/27(金) 10:24:57
>>1
今年県内の詐欺被害で最高額って+5
-1
-
21. 匿名 2024/12/27(金) 10:25:07
>>3
あんたそういう事言ったらヤバいで+9
-0
-
22. 匿名 2024/12/27(金) 10:25:08
えっ、
この程度のくだらない内容で騙される?
あまりにもくだらな過ぎる
紙幣番号って
+58
-1
-
23. 匿名 2024/12/27(金) 10:25:21
お金持ってるなぁ+6
-0
-
24. 匿名 2024/12/27(金) 10:25:38
口座にあるお金の紙幣番号て+72
-0
-
25. 匿名 2024/12/27(金) 10:25:50
悪いけど、こんなのに騙される人にも一定の責任があると思うよ。
人なんて誰も信用しちゃいけないんだから。+12
-3
-
26. 匿名 2024/12/27(金) 10:25:52
>電話は毎日のようにかかってきて、女性は世間話をしたり、口座の残高を教えたりしていた。
寂しかったんだろうね🥲+111
-1
-
27. 匿名 2024/12/27(金) 10:25:57
>>1
70代で団体職員って+15
-0
-
28. 匿名 2024/12/27(金) 10:26:14
>>5
えーっ、あなたもお金沢山持ってるんだ?🥺
+33
-37
-
29. 匿名 2024/12/27(金) 10:26:15
>>1
笑えるくらい頭悪いのに不正入手したお金だけはたんまり持っていたんだね+6
-9
-
30. 匿名 2024/12/27(金) 10:26:38
みんなお金持ってるね。騙されるお金がないよ。+16
-0
-
31. 匿名 2024/12/27(金) 10:26:40
いまの70歳は元気とか言ってるけど、
知能はこのくらいのものだよ+6
-3
-
32. 匿名 2024/12/27(金) 10:26:45
>>14
他人が頑張って働いて貯めて来た金に口出す・手を出そうとするのは
犯罪者側の思考です+23
-0
-
33. 匿名 2024/12/27(金) 10:27:10
頼むからこんなクソみたいな手口に騙されないでください。どんどん被害者が増えて詐欺師が肥えていく…。+52
-0
-
34. 匿名 2024/12/27(金) 10:27:13
騙される方も騙される方だ+16
-3
-
35. 匿名 2024/12/27(金) 10:27:14
そこまで貯蓄出来るのに何でアホみたいな詐欺に騙されるのだろう+21
-0
-
36. 匿名 2024/12/27(金) 10:27:20
団体職員ってなんぞ!?+5
-2
-
37. 匿名 2024/12/27(金) 10:27:40
こういうばあさんからもっと税金取れよ+7
-1
-
38. 匿名 2024/12/27(金) 10:27:48
紙幣番号って…預金をおろすとランダムに出てくるから関係ないって普通わかりそうだけど。
+59
-0
-
39. 匿名 2024/12/27(金) 10:27:52
>>7
これだけ騒がれてニュースでも散々やってるのにね
頼むから腐れ詐欺師においしい思いさせないでほしい+83
-0
-
40. 匿名 2024/12/27(金) 10:28:29
>>23
実在しない「東京中央署」の警察官や、実在しない「東京中央検察庁」の検事を名乗る男から着信があった。2人は、容疑者を逮捕したら女性名義の通帳400通や携帯電話を持っており、女性に400万円を渡したと供述している、などと述べた。
富裕層リストに載ってたのかね+5
-0
-
41. 匿名 2024/12/27(金) 10:28:37
そんなにお金を持ってることに驚いた。あるところにはあるんだね。+2
-0
-
42. 匿名 2024/12/27(金) 10:28:40
>>17
貯めたのは旦那じゃね?+17
-2
-
44. 匿名 2024/12/27(金) 10:29:02
そんな簡単に+2
-0
-
45. 匿名 2024/12/27(金) 10:29:04
現金を自宅駐車場出入り口の脇に置くよう指示され、
→
この時点でコントかなと思うわw+46
-1
-
46. 匿名 2024/12/27(金) 10:29:24
>>7
無色じゃなくて団体職員の女性だって。働いてるなら、まだそこまで衰えてないと思いたいよね。+74
-2
-
47. 匿名 2024/12/27(金) 10:29:38
>>14
凄い考え方だね+6
-1
-
48. 匿名 2024/12/27(金) 10:29:39
お金持ちのおばあさんは子供や孫がいなかったのかな?+0
-0
-
49. 匿名 2024/12/27(金) 10:29:47
1億近いお金を、現金で用意できるもんなの?
そっちにビックリする+11
-0
-
50. 匿名 2024/12/27(金) 10:29:52
>>5
地主系の子孫はお金に困らないせいで逆に中身が腐ってしまうの結構あると思う
暇すぎて近所の人に嫌がらせするのが趣味の人とかいる+91
-5
-
51. 匿名 2024/12/27(金) 10:30:35
>>7
70歳越えると人間の脳は萎縮している
+29
-0
-
52. 匿名 2024/12/27(金) 10:30:37
>>13
資産家だったら、「やられた…残り3億しかない…」とかかもしれん。+40
-0
-
53. 匿名 2024/12/27(金) 10:30:37
いつも思うんだけど
世の中って私が想像するよりだいぶ…バ◯が多い?のか?
ってこと+5
-2
-
54. 匿名 2024/12/27(金) 10:31:44
>>7
そりゃ衰えるしある種の洗脳もあると思う
うちの義両親も屋根が壊れてますよ訪問詐欺を最初は流して断っていたのに、何度も来て「ほらあそこ壊れてるのわかりますよね?」みたいに繰り返し言われたら、だんだん不安になって調べてもらおうかしらという気分になったみたいだもの
高齢になると色々不安材料が出てくるからそこにつけ込むんだと思う+47
-1
-
55. 匿名 2024/12/27(金) 10:31:47
>>53
警察庁の発表によると、2024年11月末時点での被害状況は、認知件数9,265件、被害額は約1,141億円に上っています。 特に40〜60歳代を中心に被害が拡大しています。
→はい、バカばっかりです+4
-0
-
56. 匿名 2024/12/27(金) 10:33:02
>>11
団塊辺りだと働いていても年金貰えるしバブル期に株や土地で儲けた人もいる
バブル期なんて普通に預貯金していてと利子がだいぶ着いたし1ドル99円なんて時もあった
ずっと会社勤務している人は会社の福利厚生が今では考えられないくらいいいから遊びに行くのにもさほどお金を掛けずに楽しめた
+21
-0
-
57. 匿名 2024/12/27(金) 10:33:44
>>54
だろうね
あとこれはさらっと簡潔に書いてるけど、実際はもっと功名で言葉巧みなんだと思うわ+23
-0
-
58. 匿名 2024/12/27(金) 10:33:55
>>29
不正入手??+7
-0
-
59. 匿名 2024/12/27(金) 10:34:13
>>1
婆さんって爺さんより騙される率高くない?+9
-0
-
60. 匿名 2024/12/27(金) 10:34:50
なんでそんなに馬鹿なんだ🤡+4
-0
-
61. 匿名 2024/12/27(金) 10:35:02
>>46
元バリキャリ、定年延長して働いている親戚のおばさんも新興宗教にのめり込んでるから他人事じゃないわ
不安や寂しさを突かれると途端に弱くなってしまう人もいるんだろうな+38
-0
-
62. 匿名 2024/12/27(金) 10:35:13
>>11
9800万あったらみんなどうする?+8
-0
-
63. 匿名 2024/12/27(金) 10:35:14
だから、早めに子供にでもなんでも渡しておけばいいのに
なんかホールドして騙されて全額持ってかれるんだよね+0
-0
-
64. 匿名 2024/12/27(金) 10:35:35
>>49
9月中旬に騙し電話があり
9月25日から毎日限度額まで下ろしたみたい
>>毎日、1日の出金限度額分の現金をATM(現金自動預け払い機)で下ろし続け、手元で管理
+0
-0
-
65. 匿名 2024/12/27(金) 10:35:41
>>7
軽度の認知症だったのかな。
うちの母は早い段階でATMの使い方がわからなくなってたけど、こういうのって本当に人によって違うもんね。+22
-0
-
66. 匿名 2024/12/27(金) 10:35:45
地道に毎回上限まで引き出して…。可哀想になるわ。+0
-1
-
67. 匿名 2024/12/27(金) 10:36:11
>>62
不動産を買う+3
-1
-
68. 匿名 2024/12/27(金) 10:36:48
>>67
不動産は維持費かかるよ。
株を分散のほうがいい。+3
-0
-
69. 匿名 2024/12/27(金) 10:37:07
>>56
そうだね。バブルの恩恵を受けられた時代を通ってきてるんだもんね。そしてコツコツ貯めてれば金持ちにもなるか。
だからこそもったいないなあー…+4
-0
-
70. 匿名 2024/12/27(金) 10:37:54
>>63
銀行は気付かないものなのかな。
まぁ本人が本人の意思でおろしてるしなー。
もっとも何でもかんでも銀行に気付け、注意しろっていうのも無理な話だもんね。+3
-0
-
71. 匿名 2024/12/27(金) 10:38:14
>指示通りに同25日から毎日、1日の出金限度額分の現金をATM(現金自動預け払い機)で下ろし続け、手元で管理した。
1日の出勤限度分をいくらに設定していたのだろう?私なんて最低額の5万だよ。カードも暗証番号も盗られても、1日5万しか出せない。
それに金融機関も、1日の出勤限度額一杯の出金が何日にもわたって続いているようだと、預金者に連絡を取るはずなんですけどね。+3
-0
-
72. 匿名 2024/12/27(金) 10:38:19
私も数年前によくある詐欺に引っ掛かったけど、数万でも情けなくて悔しくてかなりダメージがあったから被害者のメンタルが心配になる+0
-0
-
73. 匿名 2024/12/27(金) 10:39:28
>>13
すぐに動かせるお金が一億あるレベルの人なんだからまだ他の資産もあるんでない?+24
-0
-
74. 匿名 2024/12/27(金) 10:39:54
>>68
インゴットを買いたい
単なる自分の趣味+1
-0
-
75. 匿名 2024/12/27(金) 10:41:51
>>54
不在時に先に壊しておいて、壊れてるから修理しないとですよ!とかもあるよね?
別のまともな業者に壊れてないか確認してもらったほうがいいよね+13
-0
-
76. 匿名 2024/12/27(金) 10:43:02
うわぁ…
今ごろウハウハだろうな…+1
-0
-
77. 匿名 2024/12/27(金) 10:46:24
早く子供に渡さないから。
欲かいてなかなか子供に渡さない人いるけど、管理できなくなる前に、子供に渡したほうが有意義だよ
うちの親はもう2000万くらい渡してくれた+1
-1
-
78. 匿名 2024/12/27(金) 10:47:12
>>70
そうですよね。この人が、とは言わないけど、言っても聞かないお客さんもいるだろうし。+0
-0
-
79. 匿名 2024/12/27(金) 10:47:34
>>45
出前のラーメンじゃあるまいし。
+2
-0
-
80. 匿名 2024/12/27(金) 10:48:08
>>78
ATMで毎日50万おろしてたのでは?+2
-0
-
81. 匿名 2024/12/27(金) 10:48:17
>>3
面白いと思っていってるの?+9
-0
-
82. 匿名 2024/12/27(金) 10:48:22
>>70
毎日のように降ろしてるなら銀行が警察も呼んで事情を聴けばいいのにね+1
-1
-
83. 匿名 2024/12/27(金) 10:48:55
>>2
って言っている内が華なんだよ。自分の認識なんてあっという間に古くなるし、社会の常識からすぐに取り残される。自分はまだ常識についていけている、なぜならまだまだ会社では若い(あるいは中堅)し、ネット(それこそガルちゃんとか)で日頃から情報収集を怠っていない。詐欺の手口だってよく知っている、つもり。
その「つもり」が本当に危ないんだよ。犯罪の手口じゃないけれど、私(30代前半都内住み)はもう流行語大賞や最近のアイドルの話に全くついていけてないし、流行りのアプリだって分からない。普段の生活で困らないから。
こういう犯罪被害に対して、「はぁ?そんなの詐欺だよ、当たり前でしょ…」っていうのは本当に簡単なんだけれど、そこで終わらせないで、自分が社会の流れについていけなくなった時に、それでもどうやって犯罪被害に遭わないかを考えるべきなんじゃないかと思う。+16
-8
-
84. 匿名 2024/12/27(金) 10:49:39
>>10
パニック状態にして
正常の感覚を無くさせるから。
巧妙に誘導される。
ボケてなくても騙される可能性はある。
自分だけは大丈夫って人、気を付けて+21
-0
-
85. 匿名 2024/12/27(金) 10:50:50
>>12
うちの爺さん銀行の役員名簿が売られててめっちゃ実家に電話かかってきてたよ。かけてくる方のアクティブさにも驚かされるわ。+1
-0
-
86. 匿名 2024/12/27(金) 10:50:51
>>10
元気なお年寄りの方が詐欺にひっかかりますよ。
元気じゃなかったら
銀行にいけない
お金もおろせない
お金の管理ができない
そして詐欺の指示さえも覚えられないですよ。+23
-0
-
87. 匿名 2024/12/27(金) 10:50:56
>>71
普通は50万
手続きすれば100万まではできる銀行もある+3
-0
-
88. 匿名 2024/12/27(金) 10:51:11
>>2
何日もかけて大金おろして、その後も何回かに分けて回収されてるなら、最初の接触から最後の回収まで1ヶ月位はあるよね?その間に気が付かないものなのか…+29
-1
-
89. 匿名 2024/12/27(金) 10:51:45
>>46
こういう脳みその人間が働いてる日本やばいな、そら情報流出とか起こるわ+5
-2
-
90. 匿名 2024/12/27(金) 10:51:58
電話は毎日かかってきており女性は世間話をしたり
女性は世間話をしたり
女性は世間話をしたり
女性は世間話をしたり+4
-0
-
91. 匿名 2024/12/27(金) 10:53:20
>>64
銀行のセキュリティに引っ掛かったりしないのかね+1
-0
-
92. 匿名 2024/12/27(金) 10:54:14
>>17
田舎の団体職員って多分あそこだと思うけど
まあ地主だろうなと思う
都内にも駐車場とか持ってる方も居る+20
-1
-
93. 匿名 2024/12/27(金) 10:55:58
>>88
9月に詐欺電話があり、毎日限度額まで下ろして
10月から屋外に置いたみたい
12月16日から連絡とれなくなり、警察に連絡だって
だから、数ヶ月かかってる+10
-0
-
94. 匿名 2024/12/27(金) 10:57:28
>>1
この年齢あたりのしっかりしてる人としてない人の差は周りに相談できる人がいるかいないかだよね。
これからのおひとり様大量時代の老後はだまされる人大量発生だね。+5
-0
-
95. 匿名 2024/12/27(金) 10:58:02
現金でそんなに家に持ってたの?すご+0
-0
-
96. 匿名 2024/12/27(金) 10:59:35
ばかなの?+1
-0
-
97. 匿名 2024/12/27(金) 10:59:38
>>11
キャベツ1玉500円で驚いてる底辺収入の私から見たら、持ってる人はもって持ってるんだと更に驚く。在住してる市、詐欺被害が18億だったかな?市内にも金持ちいるんだよね+33
-0
-
98. 匿名 2024/12/27(金) 10:59:55
お金もってるね!+1
-0
-
99. 匿名 2024/12/27(金) 10:59:56
もうね、騙される方もア◯だと思うわ+2
-0
-
100. 匿名 2024/12/27(金) 11:00:11
>>7
団体職員なのでその団体が普段から適当なんじゃない?
資金が潤沢な場合、適当でも回ってると勘違いしてる組織結構多いから+14
-0
-
101. 匿名 2024/12/27(金) 11:00:26
>>95
ちゃんと読もうか+3
-0
-
102. 匿名 2024/12/27(金) 11:01:45
口座にある紙幣番号を調べる必要があるって言われて、自分所有のお札が銀行にあるって考えるのがおかしいわな
手元にある紙幣番号を調べる必要があるなら分かるけど
このお札は誰々様とか銀行が保管してるわけないだろ+14
-0
-
103. 匿名 2024/12/27(金) 11:02:29
9,000千万円!!!
ある所にはあるね+3
-0
-
104. 匿名 2024/12/27(金) 11:03:13
>>1
山形の女性、特殊詐欺で9820万円の被害 今年最高額、警察・検事装う(山形新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp県警は26日、警察官と検事を装った特殊詐欺(うそ電話詐欺)で、山形市の70代女性団体職員が、現金計9820万円をだまし取られたと発表した。県警が今年認知した特殊詐欺の最高額で、2004年の被害統計
犯罪に加担したと不安をあおる劇場型で、女性は預貯金のほぼ全額を失ったとみられる。
女性は全く身に覚えのない話だったが、話し方から本物の刑事、検事と信用してしまった。
一日の引き落とし限度額50万円を毎日下ろした。限度額の引き上げも指示され応じたという。
「身の潔白を証明するため」と現金を自宅前に置くように指示してきた。女性は計6回、紙袋に780万~3千万円を入れて指定場所に置いた。
「受け取る瞬間は見るな」と言われたが、毎回確認しており、異なる男女が1人で回収していたという。+7
-0
-
105. 匿名 2024/12/27(金) 11:04:17
これは馬鹿すぎる
ちゃんと限度額で毎日おろしに行ってるから認知症って訳ではないよね
調べてもらうにしてもなんで外に置くのかw+6
-0
-
106. 匿名 2024/12/27(金) 11:05:22
>>46
こんな人が団体職員なんだ。その職場大丈夫かな+24
-0
-
107. 匿名 2024/12/27(金) 11:05:42
>>2
家族の気持ち、本人の気持ち考えたら‥苦しすぎるね+20
-1
-
108. 匿名 2024/12/27(金) 11:06:25
これは戻ってこないね+5
-0
-
109. 匿名 2024/12/27(金) 11:07:34
なんで置いちゃったかな…+2
-0
-
110. 匿名 2024/12/27(金) 11:07:59
>>27
団体職員ってなに?公務員ではない?+3
-0
-
111. 匿名 2024/12/27(金) 11:08:07
>>1
口座にあるお金の紙幣番号って時点でなぜ気付かないのか?
貸金庫ならわかるけど
下ろすならその時銀行にあった誰が下ろすかわからん札やろ+12
-0
-
112. 匿名 2024/12/27(金) 11:08:15
>>62
普通に暮らすと思う。100万だってあっという間になくなるからそんな金額だったら20年くらいは普通に生活できるだろうし+15
-0
-
113. 匿名 2024/12/27(金) 11:08:22
>>1女性が1億円をだまし取られる巨額詐欺発生! 女性は毎日ATMで”現金をおろし続け”だまし取られた…その手口とは? 絶対に騙されない「気づきのポイント」を分析する(山形)(テレビユー山形) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp※全国的には異常検知システム導入金融機関は多数ある ■そもそもの意識を高める とはいえ一番は、1人で抱えないことだ。 警察は、おかしいと思ったらすぐに周囲に相談する、もしくは警察に連絡するよう
+2
-0
-
114. 匿名 2024/12/27(金) 11:10:14
なんと言われて騙されたんだ?+1
-0
-
115. 匿名 2024/12/27(金) 11:12:01
>>12
以前高級住宅街の喫茶店で遺産相続後の数億円の話を無防備にして連れに嗜められてる人いたけど、確実に頭足りなさそうな人だったし、私にはたしなめてる側の人も怪しく見えた+7
-0
-
116. 匿名 2024/12/27(金) 11:13:31
>>110
団体職員とは、主に営利を目的としない非営利組織で働く人のことです。 ただし、法的根拠のある明確な定義は存在しません。 また、幅広い業種や職種が含まれます。 一般的には、株式会社など営利目的の一般企業に勤務する人は「団体職員」に含まれません。
団体職員と公務員は、資金源・資格の2点に大きな違いがあるので押さえておきましょう。
公務員は、国税・地方税で成り立っていますが、団体職員は寄付金や補助金、助成金、会費収入などで運営されています。
また、公務員は公務員試験の合格が必須であるのに対し、団体職員に必要な資格は特に定められていません。+1
-0
-
117. 匿名 2024/12/27(金) 11:16:07
>>16
9820万って分けて運んでも重いし70代女性には重労働だね
重労働した上にがっつりお金取られるの可哀想+6
-2
-
118. 匿名 2024/12/27(金) 11:19:10
>>117
その後も女性は毎日現金を出金し続け、ホリグチの指示に従って、その都度現金を紙袋に入れて置いた。
驚がくの金額が、これだ。
10月18日 1740万円
10月29日 2200万円
11月8日 780万円
11月19日 1100万円
11月26日 1000万円
毎度駐車場出入口に置き、男らが紙袋を持っていくのを確認していた。+9
-0
-
119. 匿名 2024/12/27(金) 11:20:00
持ってるなあ+3
-0
-
120. 匿名 2024/12/27(金) 11:20:07
>>104
変な詐欺に騙されて意味不明な指示にホイホイ従ってるのに、最後だけ逆らって現場確認してるのちょっとウケるwいや笑い事ではないけどさw+11
-0
-
121. 匿名 2024/12/27(金) 11:20:51
>>22
紙幣番号調べてどうするんだろうw
+5
-0
-
122. 匿名 2024/12/27(金) 11:21:54
>>120
毎回違う奴が回収してるなら、かなりの闇組織なのかねー+7
-0
-
123. 匿名 2024/12/27(金) 11:24:32
>>2
高齢とかいえ、やばいレベルの頭弱だと思ってしまった
ずっと専業主婦で旦那の遺産で金持ってるとかでもなく、団体職員とか書いてるからずっと仕事されてたみたいなのに
そんなものに騙されるなよ!ってそっちに腹立つわ+33
-1
-
124. 匿名 2024/12/27(金) 11:27:19
「こういう電話が掛かって来たんだけど」って誰かに相談もせず自分で判断したんだろうか
+2
-0
-
125. 匿名 2024/12/27(金) 11:34:22
>>24
それで引っかかるんだから詐欺師からしたらチョロいもんだったんだろうね
紙幣番号ひとつひとつが個人に割り振られてるわけでもないのに+29
-0
-
126. 匿名 2024/12/27(金) 11:34:45
>>123
70歳の団体職員って有志のボランティアみたいなもんだと思うよ
家族いないみたいだし年取って寂しくて+暇つぶしで所属して雑務やってる程度じゃないかな
70歳でこの常識のなさは社会経験ほぼない人だと思う+19
-0
-
127. 匿名 2024/12/27(金) 11:34:49
約一億じゃん。めっちゃ金持ち、どうすればこんなに貯蓄できのか知りたい。
親族の遺産?+5
-0
-
128. 匿名 2024/12/27(金) 11:36:56
お年を召して判断能力が劣ってしまうのはわかる。
でも、まずおかしいと思ったら警察に電話して聞いてみたらいいのにね
そんな判断もできなくなってしまうということなのか+4
-0
-
129. 匿名 2024/12/27(金) 11:38:41
口座にあるお金の紙幣番号なんて誰にもわからないよ。紙幣はランダムに引き落とされるのに。
金庫に入れてある紙幣番号ならまだわかるけどさ。+3
-0
-
130. 匿名 2024/12/27(金) 11:43:09
電話は毎日のようにかかってきて、女性は世間話をしたり、口座の残高を教えたりしていた。
寂しかったのかな?
話相手で9820万円かぁ~
高い話相手だね。+0
-0
-
131. 匿名 2024/12/27(金) 11:43:21
>>23
それしか思わん
あるところにはあるんだなぁ
同じ山形県内ですが雪掻きに戻ります+3
-0
-
132. 匿名 2024/12/27(金) 11:44:15
>>5
親の遺産とかだと思う、血眼になって溜めたお金だったらこんなアホみたいな扱いしないでしょう
私の友達も親の遺産溶かしてたからな、人の金だと扱い雑になりそうじゃない?+81
-3
-
133. 匿名 2024/12/27(金) 11:44:57
>>1
良いことだ
がっつり溜め込んでる老人から富を配分しよう+0
-1
-
134. 匿名 2024/12/27(金) 11:45:50
通帳400通 ってどういうことなんだろうね+0
-0
-
135. 匿名 2024/12/27(金) 11:46:24
株に変えなくても良いから証券口座に現金入れとくほうが安全じゃない?
引き出すまでに冷静になる時間が出来る。+1
-0
-
136. 匿名 2024/12/27(金) 11:49:39
>>111
しかも銀行というよりATMだしね+5
-0
-
137. 匿名 2024/12/27(金) 11:53:02
>>92
やっぱり地主一族か...
狙われてる感じだから富裕層名簿に載ってるんだろうな+7
-0
-
138. 匿名 2024/12/27(金) 12:04:10
ずっと何ヶ月も気づかなかったのになんで騙されるてること気づけたんだろう+0
-0
-
139. 匿名 2024/12/27(金) 12:16:37
>>138
記事よんだ?
9月に最初の電話かかってきて、それから毎日のように電話かかってきたのに
12月中旬にやんで、連絡先も通じないとかで+0
-0
-
140. 匿名 2024/12/27(金) 12:18:34
>>5
これでようやく学習したんじゃないかしら。+8
-0
-
141. 匿名 2024/12/27(金) 12:18:48
>>85の祖父は金持ちですか?
+0
-0
-
142. 匿名 2024/12/27(金) 12:18:55
>>137
横だけど地主ってちょっとアレな人多いもんね+6
-0
-
143. 匿名 2024/12/27(金) 12:19:24
>>12
自分は貧乏の知的障害者だから金持ちの知的障害者が羨ましすぎる+0
-0
-
144. 匿名 2024/12/27(金) 12:21:44
>>116
なるほど。たとえばNPO法人の職員が団体職員?+3
-0
-
145. 匿名 2024/12/27(金) 12:22:45
騙す方が悪いのは当たり前として騙される方もどうにかした方がいいね+2
-0
-
146. 匿名 2024/12/27(金) 12:24:15
>>127
こんなのでも住民税非課税ならお金くるんだよね+5
-0
-
147. 匿名 2024/12/27(金) 12:26:33
>>133
それ特殊詐欺の受け子をして少年院に入ったという若者がテレビのインタビューで話してた
使われていないお金を世の中に出して経済を回すんだからから悪いことじゃないんだって
首謀者にそうやって洗脳されたんだな+1
-0
-
148. 匿名 2024/12/27(金) 12:35:14
これ70代の女性だからなー
子供とか旦那とかいないのかなー
親戚とか周りに頼りになる人いないと、仕事してるけどお年寄りとして見られてると思う+2
-0
-
149. 匿名 2024/12/27(金) 13:03:13
>>16
犯人小躍りしただろうよ+3
-0
-
150. 匿名 2024/12/27(金) 13:04:24
みんながみんなしゃんとしてないよ。+0
-0
-
151. 匿名 2024/12/27(金) 13:07:02
>>15
何千、何万件電話して1人でも信じる人いたらこの額手に入っちゃうんだもんね…+5
-1
-
152. 匿名 2024/12/27(金) 13:24:02
>>5
70代と言うけど79歳とかかもしれない
自分がその年齢になった時、絶対誰にも騙されないと断言できる自信はない+20
-2
-
153. 匿名 2024/12/27(金) 13:57:00
こんな馬鹿な詐欺に引っかかる人がいる限り詐欺師居なくならないよなーチョロすぎる+1
-0
-
154. 匿名 2024/12/27(金) 14:13:18
犯人側もやめらんないだろうな…
数打ちゃ当たるで、こんな高額を汗水垂らして働かなくてもゲットできるんだから…
捕まっても初犯なら軽いだろうし。
割に合わない刑罰にしないとね…
どうせ親玉は捕まらないし…
+3
-0
-
155. 匿名 2024/12/27(金) 14:23:37
>>70
窓口で大金下ろすなら気付くと思うけど、ATMで50万ずつなら気付きようなかったのでは+4
-0
-
156. 匿名 2024/12/27(金) 14:30:11
○鹿なの?+1
-0
-
157. 匿名 2024/12/27(金) 14:34:39
あれ、銀行って短期間で数千万も減ってたら調べるよね?+2
-1
-
158. 匿名 2024/12/27(金) 15:31:40
>>12
それだよね+0
-0
-
159. 匿名 2024/12/27(金) 15:45:53
阿保過ぎてびっくりする+0
-0
-
160. 匿名 2024/12/27(金) 16:28:48
>>144
宗教団体とかね+1
-0
-
161. 匿名 2024/12/27(金) 16:31:40
>>11
金持ちが狙われてニュースになるからだよ+2
-0
-
162. 匿名 2024/12/27(金) 17:00:03
>>5
平和ボケし過ぎだよね+3
-0
-
163. 匿名 2024/12/27(金) 17:04:31
>>118
言っちゃあ何だが、犯人たち腹抱えて笑ってだだろうな+3
-0
-
164. 匿名 2024/12/27(金) 17:49:14
>>1
地面師?+0
-1
-
165. 匿名 2024/12/27(金) 17:51:12
>>2
今頃回収したやつはレクサスにベンツに銀座で寿司食べて港区女子と遊んでるんだろうなぁ…
中古物件も買ってるかもね。
それかまだ歯止めが効かずに新たな悪巧みを考えてるかも。+1
-1
-
166. 匿名 2024/12/27(金) 18:38:59
>>50
うちの近所の地主も凄くヤバい人
大金と何か人として大事な物を引き換えにされたんだろうな、結構人間って平等に出来てるかと+5
-1
-
167. 匿名 2024/12/27(金) 18:47:02
>>14
闇バイトってこの考え方で犯罪犯してるんだってね
自分たちは良いことしてるって
あなたはやってないよね?+2
-0
-
168. 匿名 2024/12/27(金) 19:48:09
>>155
某銀行員だけど、うちの銀行では5000万円以上の人、1億円以上の人はリストアップされていて、
数ヵ月の間にごっそり減るようなことがあればチェックされるようになっている。
もしお子さんやお孫さんに贈与とかしていたら、引っ掛かりますよ~大丈夫ですか~とやんわり確認する。今回のような詐欺にもいえるけど、お子さんの言いなりでおろす人もいるから。
もちろん「いちいち放っといてくれ」という顧客の方もいらっしゃいますけどね。+3
-0
-
169. 匿名 2024/12/27(金) 23:20:03
え…これは…金額からして
まさか…まさか…あ、嘘でしょ
金額似てる…うそー+0
-0
-
170. 匿名 2024/12/28(土) 00:16:18
>>1
バカなの?痴呆?
金持ち人生でなんの危機感もなかった?
うち貧乏だから1円でも疑うんだけど+0
-1
-
171. 匿名 2024/12/28(土) 01:23:09
>>1
これも「金塊を牛乳箱に置いておいたら」…12月に70代~80代の女性被害相次ぐ…口座の現金を金に交換させる手口か 「短期間に高齢者が金を大量購入」で疑問…捜査したら 長野・佐久市(SBC信越放送) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp12月に入って長野県佐久市の70代と80代の女性が警察官などを名乗る男から金の購入を指示され、玄関先に置いておいてそのまま持ち去られる被害が相次いでいます。 長野県内で「金」を購入させる手口の詐欺
+0
-0
-
172. 匿名 2024/12/28(土) 01:48:46
>>59
本当に謎すぎん???+1
-0
-
173. 匿名 2024/12/28(土) 04:09:00
>>59
それが年を取るってことだよ。+0
-0
-
174. 匿名 2024/12/28(土) 09:01:01
夫が死んだら、とにかく電話は知り合い以外は留守電対応にするわ。ピンポン押してくる人とも話さない。
話を聞かなければ詐欺られる事も無かろうに。
+1
-0
-
175. 匿名 2024/12/28(土) 09:14:29
あーあ…
結局こんなことになるために今までお金貯めてたことになるね
責められてもしゃーないわ
老後ってか年越せるのかな?+0
-1
-
176. 匿名 2024/12/28(土) 10:20:31
>>168
銀行はすごいよね。
遺産でどんと口座にお金が増えるような事があればすぐに連絡くるしね。
+0
-0
-
177. 匿名 2024/12/28(土) 10:38:47
>>59
女性は話し相手が欲しいのかなと思う
詐欺師がめっちゃ丁寧に優しく頻繁に連絡してくれるのが嬉しかったんじゃない?
連絡が来なくなってやっと我に帰ったんだと思う+1
-0
-
178. 匿名 2024/12/28(土) 11:39:57
>>168
すべての銀行が同じ対策をしているかわからないけど、今回の被害者の銀行がそうなら、もしかしたら未然に防げたかもなんだよね(でも銀行の責任だとは思わないけど)。
この被害者もこれほどの大金をATMで引き出せる普通預金に預けてたのも良くなかったよね。
定期預金とかにしてたら、必ず窓口で引き出すことになるから確認されたはず。+0
-0
-
179. 匿名 2024/12/28(土) 18:18:15
>>110
JA+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
山形県警組織犯罪対策課などは26日、山形市の70歳代団体職員女性が特殊詐欺で現金9820万円をだまし取られたと発表した。警察官や検察官をかたって電話をかけ、女性の不安に乗じて現金を自宅駐車場脇に置かせ、回収する手口だった。今年の県内の詐欺被害では、「SNS型」の被害を含めても最高額だった。