ガールズちゃんねる

彼氏の子どもにお年玉はあげるべき?

214コメント2025/01/02(木) 21:12

  • 1. 匿名 2024/12/26(木) 19:06:38 

    主はアラフォーですが、今高校1年生の男の子がいる彼氏と付き合っています。
    彼氏の子どもさんとの関係は良好ですが、初めてのお正月を迎え、お年玉はあげるべきなのでしょうか?
    皆さんのご意見を伺いたいです。
    そもそもシングルファーザーと付き合ってるという是非はお控え頂けたら幸いです。
    よろしくお願い致します。

    +19

    -283

  • 2. 匿名 2024/12/26(木) 19:07:15 

    関係ないからあげんでいい

    +561

    -27

  • 3. 匿名 2024/12/26(木) 19:07:17 

    結婚してからにしな
    してないならあげなくてよし

    +546

    -3

  • 4. 匿名 2024/12/26(木) 19:07:19 

    あげる。
    普通に嬉しいっす。

    +37

    -71

  • 5. 匿名 2024/12/26(木) 19:07:28 

    あげたほうが好感度良い

    +63

    -75

  • 6. 匿名 2024/12/26(木) 19:07:29 

    高校生なら無しかな

    +110

    -17

  • 7. 匿名 2024/12/26(木) 19:07:30 

    立場的にあげるべきではないと思う

    +412

    -13

  • 8. 匿名 2024/12/26(木) 19:07:33 

    >>1
    ならあげた方が自然だと思う

    +33

    -31

  • 9. 匿名 2024/12/26(木) 19:07:35 

    関係ないよね

    しかもまだ彼氏段階なら尚更

    +250

    -8

  • 10. 匿名 2024/12/26(木) 19:07:37 

    関係良好ならあげる

    +120

    -29

  • 11. 匿名 2024/12/26(木) 19:07:38 

    正月に会うならあげる
    会わないならあげない

    +246

    -8

  • 12. 匿名 2024/12/26(木) 19:07:44 

    は?
    高校生と付き合ってるって…
    逮捕早く

    +2

    -83

  • 13. 匿名 2024/12/26(木) 19:07:44 

    >>1
    彼女と付き合ってる父親は嫌だろ

    +11

    -6

  • 14. 匿名 2024/12/26(木) 19:07:46 

    子供の立場からしたらうれしい

    +44

    -24

  • 15. 匿名 2024/12/26(木) 19:07:47 

    >>1
    私ならあげるかな!

    +60

    -27

  • 16. 匿名 2024/12/26(木) 19:07:48 

    高校生ってのが悩ましいね‥
    まあでも関係が関係だしあげるのが無難かなと

    +17

    -17

  • 17. 匿名 2024/12/26(木) 19:07:49 

    そりゃ、必要経費でしょ

    +16

    -25

  • 18. 匿名 2024/12/26(木) 19:07:49 

    一応何歳でも諭吉あげる

    +13

    -20

  • 19. 匿名 2024/12/26(木) 19:07:55 

    主があげたければあげる
    あげたくなければあげない

    +71

    -3

  • 20. 匿名 2024/12/26(木) 19:07:56 

    結婚する予定があるならあげる

    +24

    -7

  • 21. 匿名 2024/12/26(木) 19:07:57 

    >>1
    結婚したいなと思える相手の子ならあげるかな〜
    自分が子どもの立場なら、親の彼氏彼女からお年玉貰えたらやはり嬉しい

    +35

    -18

  • 22. 匿名 2024/12/26(木) 19:07:57 

    彼氏の子どもにお年玉はあげるべき?

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2024/12/26(木) 19:08:03 

    >>5
    相場は?

    +1

    -4

  • 24. 匿名 2024/12/26(木) 19:08:07 

    普段から仲良くしてるなら私はあげる

    +53

    -5

  • 25. 匿名 2024/12/26(木) 19:08:09 

    >>1
    5000円ぐらいあげるかな

    +15

    -9

  • 26. 匿名 2024/12/26(木) 19:08:18 

    >>1
    バイトしてる子ならあげないかも
    してなかったらあげる

    +2

    -21

  • 27. 匿名 2024/12/26(木) 19:08:19 

    私が主さんならお年玉あげるよ
    彼氏ともこの子とも良好なんでしょ?

    +39

    -10

  • 28. 匿名 2024/12/26(木) 19:08:29 

    気持ちじゃない?
    あげたくないなにあげなくてもいいと思うけど、お子さんはくれたら嬉しいと思うよ

    +13

    -9

  • 29. 匿名 2024/12/26(木) 19:08:44 

    どっちでも良いと思う

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2024/12/26(木) 19:08:44 

    >>1
    結婚考えてるなら、あげる笑
    良い印象与えたいし。

    +25

    -7

  • 31. 匿名 2024/12/26(木) 19:08:46 

    >>1
    私なら1万円くらいあげるかな

    +17

    -10

  • 32. 匿名 2024/12/26(木) 19:08:46 

    年始に彼氏の家にお邪魔して息子さんと会うんなら一応渡したほうが好感度上がるんじゃない?
    まだ親戚でもないからいらないかもしれないけど

    +43

    -2

  • 33. 匿名 2024/12/26(木) 19:08:47 

    >>1
    初期の印象ってずっと残るもん

    +19

    -4

  • 34. 匿名 2024/12/26(木) 19:08:49 

    何で怒ってる人がいるんですか😅

    +7

    -5

  • 35. 匿名 2024/12/26(木) 19:08:49 

    よう高校生の息子おる男好きになれたな‥

    +42

    -1

  • 36. 匿名 2024/12/26(木) 19:09:02 

    >>1
    さすがに付き合ってるならあげた方がいいんじゃない?
    これから結婚とかするつもりも、長く付き合うつもりないならあげなくていいかな

    +26

    -7

  • 37. 匿名 2024/12/26(木) 19:09:08 

    >>1
    何で他人に意見を求めてるの?
    恋愛関係のパートナーの子供なら、あくまで主があげたいと思うか思わないかでしょ。

    +20

    -3

  • 38. 匿名 2024/12/26(木) 19:09:14 

    タイトル2回読んだ

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2024/12/26(木) 19:09:14 

    彼氏の子どもにお年玉はあげるべき?

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2024/12/26(木) 19:09:18 

    >>1
    そんなに収入に余裕あるの?

    +3

    -2

  • 41. 匿名 2024/12/26(木) 19:09:26 

    正月ってだけで自分の金を他人にあげないといけないのか納得できない

    +5

    -5

  • 42. 匿名 2024/12/26(木) 19:09:27 

    その是非を封じられたら何も言えんよ。
    頑張ったらいいじゃん。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/26(木) 19:09:36 

    まずは彼氏に相談する
    あげるべきかは分からないけど自分だったら気分的にはあげたいな、関係が良好ならあげてもいいんじゃないかな?

    +11

    -2

  • 44. 匿名 2024/12/26(木) 19:09:38 

    >>7
    婚約者なら分かるけどまだ恋人段階だもんね?

    +72

    -1

  • 45. 匿名 2024/12/26(木) 19:09:41 

    >>12
    高校1年生の息子さんがいる男性と付き合ってるって事だよ

    +22

    -1

  • 46. 匿名 2024/12/26(木) 19:09:46 

    えー親戚のおばさんでもないし、あげなくていいと思う。
    父親があげればそれでいいと思う

    +14

    -1

  • 47. 匿名 2024/12/26(木) 19:09:47 

    あげるべきとは思わないけど、私ならあげるかな
    シングルと付き合うならこどもも可愛がるそれができないなら交際やめる

    +4

    -7

  • 48. 匿名 2024/12/26(木) 19:09:56 

    子供との関係が良好ならあげるかな

    +4

    -5

  • 49. 匿名 2024/12/26(木) 19:10:09 

    >>1
    株が上がるならあげる。
    お年玉あげる私って素敵な彼女!とか思いながら。

    +6

    -6

  • 50. 匿名 2024/12/26(木) 19:10:32 

    >>1
    主です!
    追記ですが、彼氏とは来年春頃に入籍予定です。
    たくさんのご意見ありがとうございます!

    +12

    -18

  • 51. 匿名 2024/12/26(木) 19:10:51 

    >>1

    関係良好ってまさかしてないよね?

    +2

    -6

  • 52. 匿名 2024/12/26(木) 19:11:06 

    義妹から子供にもらったことないよ
    姻族でもこんなんだから、彼氏の子供になんてあげる必要ないよ

    +0

    -5

  • 53. 匿名 2024/12/26(木) 19:11:18 

    お父さんの彼女からお年玉もらうってどんな気持ちなんだろう。ラッキーなのか気まずなのか

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/26(木) 19:11:19 

    >>51
    失せろ!

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2024/12/26(木) 19:11:32 

    結婚しなくたってあげたって良いでしょ。
    主の気持ちなんだし。
    たとえ別れたとしても、あんな人いたな〜って私なら思い出すなぁ。今仲良いなら絶対思い出す。

    +3

    -4

  • 56. 匿名 2024/12/26(木) 19:11:33 

    >>5
    いや、結婚してるわけでもないのに渡す方が非常識な感じがするよ。

    +11

    -17

  • 57. 匿名 2024/12/26(木) 19:11:33 

    >>1
    むずかしい
    私ならあげない

    そもそも高1男子は難しい年頃なのに

    女の子よりかはマシだけど

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2024/12/26(木) 19:11:34 

    その年頃で父親の彼女が生活に食い込んでくるって滅茶苦茶嫌だろうな
    関係にもよるけどあげない方がいいっていうか余計な付き合い持たない方がいいと思うわ

    +12

    -1

  • 59. 匿名 2024/12/26(木) 19:11:36 

    >>50
    おめでとう!!
    ならあげた方が良いかも!!

    +30

    -8

  • 60. 匿名 2024/12/26(木) 19:11:43 

    関係が良好だと思ってるのは自分だけだってw

    +3

    -2

  • 61. 匿名 2024/12/26(木) 19:12:05 

    あげない
    正月も何なら会わない

    結婚の話しを向こうがしてこないなら線引きする

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2024/12/26(木) 19:12:16 

    彼氏の子供さん

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/26(木) 19:12:27 

    >>1
    べき。かどうかなんて、アラフォーなら自分で考えなよ。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/26(木) 19:12:33 

    高校生なら1万だよね。再婚も視野に入ってるならあげる。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/26(木) 19:12:40 

    >>50
    おめでとう!
    あげなよ〜めっちゃ喜ぶと思うよ!

    +27

    -9

  • 66. 匿名 2024/12/26(木) 19:12:42 

    >>52
    主は関係良好って言ってんじゃん。あなたが義理妹と仲良くないだけでしょ。一緒にすんな。

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2024/12/26(木) 19:12:44 

    >>1
    お正月に相手のお子さんと会うなら渡すかも

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/26(木) 19:13:39 

    >>12
    読解力が無い病気

    +36

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/26(木) 19:14:06 

    >>50
    それ、ちゃんと書かないから余計なコメ来るんだよ?

    +56

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/26(木) 19:14:25 

    >>1
    ふつうに嬉しいだろうね
    お金って意味で

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/26(木) 19:14:39 

    お正月に会うの?
    あげなくていいと思う

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/26(木) 19:14:42 

    あげない。彼氏の子供でしょ。私には関係ない

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2024/12/26(木) 19:14:45 

    母の再婚相手とまだ距離感あった時にお小遣いもらってまんまと懐いた私 笑 

    今は仲良しで、一緒に暮らしたことはないけど頼りになるし家族が増えて嬉しい

    あげたくなかったらあげる必要はないと思う、嫌々なのにもらったらつらいよ

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2024/12/26(木) 19:14:50 

    >>12
    釣り乙

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/26(木) 19:15:12 

    大変だね、コブ付きと結婚…自分の子は持たないつもりだよね、まさかね。

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2024/12/26(木) 19:15:14 

    もらったら嬉しいと思う

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2024/12/26(木) 19:15:18 

    彼氏の息子さんと実母との関係が良好なら控えた方が良いよ

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/26(木) 19:15:46 

    母の彼氏、父の彼女から貰った側だけど
    大人の事情が感じられるなーって感じで
    貰った一万円札を見つめて
    何とも言えない気持ちになった
    高2の思い出

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/26(木) 19:16:05 

    >>50
    本当に主なの?
    それくらい1に書いても長文にはならないから書いてほしかったな

    +37

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/26(木) 19:16:17 

    >>1
    良好なんて主の考えだけでしょ
    元々何年も付き合ってから結婚前提で合わせて子供にもちゃんと了承もらって会ってってからの話なら別だけど、その男と2.3年も付き合ってないのに子供に会ってるなら子供側に精神的ストレスを与えてるだろうからせめてあげたら?とは思う、お年玉というよりごめんねという意味で
    前者なら結婚は近いんだからそれ正式に決まってからでいい

    +5

    -2

  • 81. 匿名 2024/12/26(木) 19:16:22 

    もし、結婚したら2人からお年玉になるから、婚姻せず、このままの関係は続けてほしいなって思われるのは有るかも

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/26(木) 19:16:26 

    >>37
    聞いてる段階で好感度や世間体を気にしてる感じだよね
    普通ならお祝い事や正月のタイミングで会うなら未成年だし迷わずあげるもの

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/26(木) 19:16:40 

    >>1
    主さん的にはどうしたいの?
    関係性は良好との事だけど、その価値観も人それぞれだからね。
    これからどうなるか分からないけど、私なら彼にお年玉をあげる旨を伝えて、3人一緒にいる時に差し上げると思う。

    その時間も3人にとって素敵な時間になりますように。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/26(木) 19:16:55 

    >>78
    お金で懐くと思うなよとパッと使った

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2024/12/26(木) 19:17:00 

    思春期だし複雑かもね。親がいい年して恋愛してるのも気持ち悪いって自分なら思ってしまう。主の事子供は聞いているのか、嫌だと思ってないかは先に知っておいてあげるかどうか判断したら?

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/26(木) 19:17:30 

    >>1
    ただの彼氏ならやらない
    将来結婚を考えてる関係ならあげる

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/26(木) 19:17:46 

    >>79
    読む方も全く印象が違うよね

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/26(木) 19:18:24 

    >>78
    小学生とかなら素直に喜べるけど、高校生だもんね。
    父ちゃんの彼女からお年玉もらうって男子高校生からしたら複雑かも

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/26(木) 19:18:47 

    >>84
    両方子連れ再婚だったから
    下に9人兄弟姉妹になったんだ
    これからよろしくって事やね

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/26(木) 19:19:06 

    >>2
    だよね
    自分が彼氏だったら、こいつまだ親戚でもないのにどの立場から渡すんだよってなる

    +3

    -4

  • 91. 匿名 2024/12/26(木) 19:20:15 

    >>50
    入籍予定ならあげる

    今年初めてお正月迎えるのに春には入籍するんだ。子供が多感な時期なのに大丈夫か、と思ってしまった

    +11

    -4

  • 92. 匿名 2024/12/26(木) 19:20:28 

    貰う立場だと相手が誰だろうと貰ったら嬉しいだろうね。
    渡す必要ないけど、何かしたいのならお年玉の代わりにに何か買ってあげる方がいいかな。

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2024/12/26(木) 19:20:29 

    >>1
    小中学生ならお年玉あげてもいいと思うけど高校生だからそこまで子供扱いしたり別にあげなくてもいいかもとは思うけど
    仲良くしてるとかあげたいと思うならあげればいいよ
    主の収入が低くて大変なら無理することはないし
    気持ちとして少しでもあげたいならあげれば

    お父さん(主の彼)からももらうだろうし
    主の好きにしていい

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/26(木) 19:20:31 

    >>66
    トピずれになるからこれ以上は書かないけど、仲良くないというか一方的に搾取されてる状態

    主さんがキレてくるならわかるけど、なんで主さんじゃない人にこんなにキレられてるのかわからない

    というか主さん結婚するならあげてもいいとは思うよ
    お金もらって嬉しくない人なんていないから。それとは関係なく、もし彼氏さんとのお子さんとか考えてるならそこの方が悩むところだと思った。余計なお世話だけど、相続とか連れ子いるとややこしいから結婚前に確認しといた方がいいよ。

    +1

    -2

  • 95. 匿名 2024/12/26(木) 19:20:49 

    >>82
    そうそう。
    「自分は本当はあげたくないんだけど」あげないと悪く思われるかな?って本心が透けて見えるよね。なら、あげなきゃいいのにね。そのほうがサッパリした性格でいいのにさ、ガルちゃんで相談してる当たり、面倒そうな性格よね。

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2024/12/26(木) 19:21:14 

    もし来年本当に再婚する予定なら聞くまでもないと思うんだけど。結婚する事を言いたくて、おめでとうを言われたくてたてたの?

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/26(木) 19:22:20 

    アラフォー
    彼氏
    子供

    はわわわわ(笑)

    +0

    -2

  • 98. 匿名 2024/12/26(木) 19:23:36 

    高校生なら1万くらいお年玉あげれば?親戚の子と同じ感覚でいいんじゃない?
    私自身がシングルマザーで、職場の人がお年玉毎年くれるけど子供めちゃくちゃ喜んでるよ。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/26(木) 19:24:06 

    >>50
    入籍予定なのにあげない選択肢あるんだ

    +27

    -2

  • 100. 匿名 2024/12/26(木) 19:25:17 

    >>1
    絶対あげろとは思わんけど、私ならあげるかなぁ。
    彼氏と結婚する日がくるか来ないかわからんけど、嫌な親の彼女ではなくなんだかんだ優しい大人としてちゃんとしてる彼女さんってイメージのがいいだろうから。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/26(木) 19:25:23 

    >>1
    子供とすでに会ってて関係良好ならあげた方がいいんじゃない?

    +5

    -2

  • 102. 匿名 2024/12/26(木) 19:25:41 

    >>1
    私だったらあげる

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/26(木) 19:26:20 

    >>7
    なんか身内でもないのに、彼氏と結婚したくて子供に媚び売ってくるおばさんって感じで子供も引いちゃいそうだよね

    +70

    -4

  • 104. 匿名 2024/12/26(木) 19:26:48 

    >>12
    大きな釣り針ですこと

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/26(木) 19:27:13 

    彼氏の子供にあげる必要ある?笑

    +1

    -3

  • 106. 匿名 2024/12/26(木) 19:27:17 

    >>1
    え?なんで?やらんよ

    +1

    -2

  • 107. 匿名 2024/12/26(木) 19:27:34 

    >>58
    そうそう。結婚決まって、とかならきちんと御挨拶したり、少し距離を近づけても不思議じゃないけど、只の「父親の彼女」…向こうは複雑な気持ちだろうから、会ったらこんにちは位でと思うんだけど…

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/26(木) 19:27:41 

    >>1

    好きにしたらいいよ

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/26(木) 19:28:24 

    >>90
    それならまだ親戚になる予定も無いのに会わすなよって話じゃない?

    会っていて関係良好ならあげても何もおかしくないと思うけど

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/26(木) 19:28:48 

    母親の不倫相手と思われるおっさんからお年玉もらったことあるけどキモ過ぎてその金すぐ処分したくなったから要らない

    +2

    -2

  • 111. 匿名 2024/12/26(木) 19:29:12 

    >>56
    ええ・・・普通に会社の上司の子供や、親戚の子にあげてるけど
    周りもそうだよ

    +11

    -5

  • 112. 匿名 2024/12/26(木) 19:32:24 

    夫婦になるんだし、父親が子供にお年玉あげるだけでいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/26(木) 19:32:29 

    多感な時期の子どもと関わるべきではない
    ただ中途半端に挨拶とかしてるならあげてもいいんじゃない

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/26(木) 19:33:39 

    私ならあげるよ!
    その方がなんだかんだ楽かなって思うから。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/26(木) 19:34:34 

    >>12
    文章どう読んだらそうなるのw

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/26(木) 19:34:40 

    友達の子供にはあげないのかな?

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/26(木) 19:35:05 

    >>1
    身内でもないならそこはケジメつけといたら?
    あげないのを非常識という親子なら、色々考え直す理由にはなるかも

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/26(木) 19:35:32 

    >>50
    なんだー、来年結婚する予定なのね
    なら「婚約者」と書いたほうがわかりやすかったね
    親戚になるなら、この先も良い関係を築きたいなら

    でも、金額迷うね🤔

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2024/12/26(木) 19:35:44 

    >>1
    主の場合、あげない方が良いと思う
    その関係であげると言い方悪いけど将来女性からお金を受け取ることに抵抗無くなりそう
    あげるならちゃんと結婚してからにした方が良いわ

    +2

    -3

  • 120. 匿名 2024/12/26(木) 19:36:42 

    >>110
    不倫相手?
    あなたの父親は知ってたの?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/26(木) 19:37:59 

    >>50
    父親(彼)と連名で渡す 
    ガル父がる子より と裏に名を書いて金額は彼と相談
    渡さない選択肢は私には無い 

    +5

    -10

  • 122. 匿名 2024/12/26(木) 19:38:36 

    あげなくていい
    っていうか親だとしても子供にお年玉あげなくない?みんなあげてる?うちは親戚の子供にはあげるけど自分の子にはあげない文化なのだけどマイノリティ…?

    +2

    -3

  • 123. 匿名 2024/12/26(木) 19:39:21 

    三が日ならあげる。
    過ぎたらあげない。
    彼氏の息子とかなら三千円ぐらいで、ほんの少しだけど良かったらどうぞ的な感じで。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/26(木) 19:39:49 

    >>1
    お正月に顔合わせるなら渡すかな。
    友達の子や親戚の子もそうだし。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/26(木) 19:39:52 

    >>121

    そのやり方は絶対にやめたほうがいい。
    本当に絶対ダメ。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/26(木) 19:40:33 

    >>41
    子供の頃お年玉貰えてなかったの?

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/26(木) 19:40:53 

    >>14
    10万円以上くれたらの話
    普通に嫌でしょ

    +1

    -8

  • 128. 匿名 2024/12/26(木) 19:41:18 

    >>77
    今どきの子は貰えたらラッキー程度にしか捉えないと思うけどな。

    +4

    -3

  • 129. 匿名 2024/12/26(木) 19:41:27 

    やらんでいいわ、そんなの

    結婚したらあげたらいい

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/26(木) 19:43:32 

    >>122
    安いけどあげてる
    下はまだ0歳だからあげたことなくて、
    上は6歳で物心つきだした4歳から毎年1,000円だけどあげてる。

    本人はまだよくわかってないけど、小学生になったら友達とおやつ買うからって貯めてる。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/26(木) 19:44:24 

    ていうか、あげちゃだめ
    親族でもないのにお年玉あげる関係を作ってはダメよ

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2024/12/26(木) 19:44:26 

    >>128
    今時の子じゃなくても子供ならお年玉貰えたらラッキーって思うものじゃない?

    +6

    -2

  • 133. 匿名 2024/12/26(木) 19:44:44 

    >>1
    好きにしたら?
    あげる“べき”かどうかまで、そんな責任のある答えは他人の私達には出せないよ
    主さんと彼氏の息子さんより仲良くないのに
    ただ、あげようかどうしようか迷ってるならともかくね
    主さんの好きにしたらいいだけ

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/26(木) 19:45:43 

    >>125
    私もそれは嫌だ
    なんか気持ち悪い
    実の両親からしかやっちゃダメな気がする

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/26(木) 19:46:24 

    >>130
    そっか〜…あげたほうがいいのかなぁ
    親戚が多いからお互い親同士のお年玉交換みたいな感じになるし、額が多いので親はもう…と思ってた。参考になります、ありがとう

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/26(木) 19:46:34 

    お正月に顔を合わすならあげたら?

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/26(木) 19:46:42 

    付き合って初めての正月ならあげないかな。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/26(木) 19:47:54 

    >>128
    性格は十人十色じゃん、なに一括りで考えてんの

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/26(木) 19:49:26 

    >>1
    私なあげちゃうな。関係が良好なら奮発して1万あげてちょっと良い人を演出しちゃうかも…。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/26(木) 19:50:02 

    >>1
    旦那があげるんだからそれだけでいい。結婚を視野に入れてるとか近々結婚予定とかならあげてもいいとは思うけど、結婚したら結局夫婦として旦那が渡すんだろうし別にいらないと思う。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/26(木) 19:50:27 

    例えばお友達の子供さんになら普通にあげますよね。そのくらいの感覚で、あげたら良くない?変に深刻ぶらずにさ。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/26(木) 19:50:50 

    >>125
    そうなんですか?結婚したら今後も渡す事になるのに今後もずっと別々に渡すのが普通なのか…知らなかった。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/26(木) 19:50:58 

    >>122
    うちはあげてるよ。自分が子供の頃にも親から貰ってたから。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/26(木) 19:51:28 

    >>84
    使っとるやないかいw

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/26(木) 19:53:28 

    >>1
    結婚の予定があればあげてもいいのかな?
    でも正式に母親になってからあげてもいい気がする

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/26(木) 19:54:37 

    案外あげてみるとお互い人となりが分かったりするかも。
    私もバツイチと付き合ったことあって結婚も考えたけど、相手の子や甥姪にお年玉あげたら5人中2人がその場で開けた上に周囲の大人もそれを注意しなかったから考え直した。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/26(木) 19:55:37 

    お菓子あげる

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/26(木) 19:55:40 

    >>122
    うちは親戚少ない家系だから、私自身も親から貰ってたし子供にもあげてる。子供たちには親戚少ないから私からのがなかったら少ないからあげてるんだよと言って育ったからか、子供たちもバイト始めてから姪甥にお年玉あげてるよ。やっぱりお年玉って子供にとっては1年で1番お金集まる重要な機会で楽しみだしね

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/26(木) 19:57:07 

    >>2
    お正月に向こうの家に遊びに行き顔合わせるならあげる選択肢もあるけど
    そうじゃないなら別に

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/26(木) 19:57:19 

    >>142
    結婚もしてない時に父親と連名なんて、図々しいし子どもからしたら無理よ。結婚したら連名でなくても今まで通り父親が渡せばいいだけ。

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/26(木) 19:59:03 

    >>135
    スレチだけど、昔クレヨンしんちゃんの漫画でみさえがお年玉ねだられた時にピンポン玉落として、これがお年玉よってやってたの思い出したw
    うちは子供小さい時は5百円玉あげてたな。札より玉の方が喜ぶ貴重な年齢だった…

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/26(木) 20:02:06 

    普段の関係が良好でお正月の三が日に会うなら私は渡す。子どもからしたら誰に貰っても嬉しいものだろうから。

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2024/12/26(木) 20:03:13 

    >>1
    三が日のうちに、その子供とも会う予定があるならあげる
    彼氏とだけ会うならあげない

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/26(木) 20:04:50 

    親からって一つじゃない?

    +1

    -3

  • 155. 匿名 2024/12/26(木) 20:04:55 

    そういや彼からクリスマスプレゼント、特に欲しいものなくてもらってないからお年玉もらおうかな。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/26(木) 20:06:07 

    正月に顔を合わせるなら上げてもいいかな
    でも3か5千円くらいにしとく

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/26(木) 20:09:51 

    >>1
    お正月に顔を合わせて新年の挨拶をしたら親類縁者でなくてもお年玉もらったよ
    最近は関係性によってお正月に会ってもお年玉あげないのかな
    お正月に会わないならあげなくていいと思う

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/26(木) 20:11:16 

    >>1
    主が金銭的に余裕あってあげたいなら好きにしたらいいと思う
    主が私の友達だったら、私との話にもそのお子さんのことが出てくるくらい仲良しでないなら辞めときなと言うと思う。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/26(木) 20:12:42 

    >>1
    あげないって意見多いんだね
    夫は職場のとこのお子さんにあったら1人1000円~5000円上げてるから、普通に上げてもいい気がするけど。
    良好な関係なら。三が日会うなら彼氏に息子さんにーって少ないけどって3000円くらいあげたら?
    別に深く考えないで、特別親しい人の未成年の子供にあげるってある事だし。

    うちは親友が正月近辺で会うと子供にお年玉くれてるよ。独身だからあげる一方だーって言いながらもお年玉袋持ち歩いてる。稼ぎもあるからだろうけど。

    +2

    -5

  • 160. 匿名 2024/12/26(木) 20:13:56 

    >>50
    本当に主ならなんかまともではないのだけわかった

    +12

    -1

  • 161. 匿名 2024/12/26(木) 20:15:02 

    >>11
    確かに。正月に会ったら、そんな空気になってしまうよね。

    +20

    -0

  • 162. 匿名 2024/12/26(木) 20:23:59 

    変なおばさんからもらったと言われるよ
    あげるべきじゃない

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/26(木) 20:24:14 

    春に結婚するくらいなら子供とも関係性あるだろうし、お年玉くらいあげれば?悩むくらいの関係性なら結婚後も上手くいかないんじゃ…?

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/26(木) 20:26:47 

    >>1
    子の立場として、親でもないのにウザって冷める

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/26(木) 20:26:48 

    >>111
    会社の上司の子どもにお年玉をあげる!?
    それはありえないでしょ。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/26(木) 20:29:59 

    >>32
    多分子供もうっすら期待してるよね。

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2024/12/26(木) 20:30:39 

    >>1
    面識あって、さらい良い子だっあらあげると思います。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/26(木) 20:30:58 

    正月に会うならお年玉はあげるかな

    でも普段の無意味なプレゼントとか
    出かける度に何か買ってあげたりとかはしない
    他人のうちはけじめが必要
    子供がたかることを覚えるのもよくないし

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2024/12/26(木) 20:34:14 

    彼氏だよね?あげる必要なし。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/12/26(木) 20:36:13 

    ごめん、高校生の子供いるってことは
    少なくともアラフォーよね?
    アラフォーで彼氏彼女呼びに違和感を覚えるの私だけ?

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2024/12/26(木) 20:39:28 

    >>161
    もしお正月に会ったのに渡さないと、ケチだの何だの言われそう
    今後もお付き合いするつもりで、かつ松の内迄に会ったのなら、渡しておいた方がいい気もする

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/26(木) 20:39:35 

    わたしならそんな悩むことなくあげちゃうけど、ここで相談するほど悩んでるならあげなくていいんじゃない

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2024/12/26(木) 20:45:20 

    私が子供の頃に親が離婚してるけど、
    高校生で父親の再婚相手からお年玉貰ったら微妙な気持ちになるわ
    何か仲良くしようと強引さを感じる
    (私は父の再婚相手とは高校の時に会ったことあります、ちなみにお年玉は貰ってない)
    だからあげなくて良いと思うよ
    お年玉は信頼関係築いてからだと思う

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/26(木) 20:46:29 

    >>165
    ありえないのがよくわからない
    常識とか本来の意味は関係なく、周りでは普通って話だけど

    +3

    -2

  • 175. 匿名 2024/12/26(木) 20:57:48 

    >>170
    でも事実だし、またパートナーじゃないみたいだし
    内縁でもないし

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2024/12/26(木) 21:00:43 

    他人なのにあげる必要がない
    勝手に期待されて勝手に恨まれたらいやだから正月とか会わない方がいい

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/12/26(木) 21:01:03 

    >>1
    彼氏の子供って他人でしょ
    関係ないからあげなくていいよ❗️

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/26(木) 21:01:44 

    親戚でもないのにあげる必要ないよ。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/12/26(木) 21:09:15 

    >>1
    あげるかな。
    親友の子供でもお正月に会ったらあげるかも。
    あまり考え過ぎなくて良いのでは。

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2024/12/26(木) 21:09:52 

    お正月にお子さんと食べてねとデパ地下のお菓子を彼氏に渡す お年玉はなし

    何かあげたいならこの程度が丁度いいと思うけど

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/26(木) 21:10:16 

    >>111
    お年玉って本来そういうものだよね。
    本来は餅だけど。笑

    +5

    -2

  • 182. 匿名 2024/12/26(木) 21:21:07 

    あげる、というか代わりに抱かせてあげる

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/12/26(木) 21:23:08 

    正月に会うならあげないとじゃない?
    会わないならあげんでもいい

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/26(木) 21:23:43 

    >>1
    子供は喜ぶだろうけど、彼氏からの印象は落ちる可能性
    必要ではないことで借りを作るみたいにるのを嫌がる男は多い

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/12/26(木) 21:24:59 

    私だったらあげる。ただし金額は2000~3000円くらい。結婚したわけじゃないし、そんなに高い金額はあげない

    +2

    -2

  • 186. 匿名 2024/12/26(木) 21:42:42 

    >>103
    ほんとそれ
    子ども心に表現しにくい感情が渦巻いて、イライラしまくったの思い出すわ

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2024/12/26(木) 21:46:32 

    >>15
    別れるまで
    ずっとあげなきゃいけなくなる
    などリスクを考えならいいと思います

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/12/26(木) 22:19:37 

    >>1
    子供と正月に会うならあげる関係だと思う。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/12/26(木) 23:30:10 

    >>1
    彼女って分かってるんですよね?
    しかもアラフォー。
    大人すぎるのにあげないなんてケチくさいな。一月中に会う機会あるなら結婚しようがしまいがそれぐらい出してあげなよ。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/12/26(木) 23:45:05 

    彼氏がデート代など普段から多めに出してくれてるならあげる。全て割り勘とか主さんの負担が多いならあげないわ私なら。
    そして一回でもあげてしまったら毎年のお年玉、誕生日、合格祝い就職祝いだのってキリがなくなりそうではある。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/12/26(木) 23:46:57 

    >>1
    彼氏=他人だし子どもなんてもっと他人じゃない?でも結局は自分があげたいならあげたらいいと思うけど

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/12/27(金) 06:36:35 

    あげないって意見が結構あってびっくりしてる
    関係良好なのにあげない方がわからないや

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2024/12/27(金) 06:58:22 

    >>161目がランランとしてると思う
    で、くれないとケチってなっちゃって今の良好だと思ってた関係が微妙になる
    子どもってそんなもんさ

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/12/27(金) 07:10:24 

    >>19
    これだよね。あげようか悩むことなの?

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/12/27(金) 09:14:02 

    結婚したいなら受け入れてもらう賄賂として送れば

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/12/27(金) 09:43:21 

    コブ付きありえないからあげない
    こちらがお年玉をもらいたい

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/12/27(金) 10:48:51 

    >>2

    え、、、顔合わせればあげるでしょ?
    私は顔合わさなくても5千円位はあげるかなー

    そんな事もできない人って
    子供居る人と付き合えないと思う

    ケチくさいというか何というか理由をつけてはやらない事を主張するマナーない系な人だなと思う

    +0

    -3

  • 198. 匿名 2024/12/27(金) 14:26:05 

    平気でお年玉もらってたら彼氏の頭がおかしい
    出世はしないタイプ

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/12/27(金) 14:31:53 

    >>2
    関係なくはないでしょ。
    大した額じゃないんだからあげればいいよ。
    良好な関係なら、喜んでもらいたいし。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/12/27(金) 16:42:48 

    あげない

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/12/27(金) 17:09:30 

    >>1
    うーん・・。難しいけど自分はするかもしれない・・。よく思われたいからとやっぱり相手はその方がうれしいかなって思うから。
    だけど無理はしないかな。無理すると期待値上がるし自分はもやもやするから。
    例えばだけれど、経済力によるけど3000円くらいまでなら自分は諦められる。そのくらいの物とかお年玉扱いの食べ物とかもありかも。身内だと5000円とか1万円の年齢なんだけどそこまでは頑張らない。自分も無理なく相手に負担がない感じでできたらいいかな。自分からじゃなくて彼から渡してもらってもいいし。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/12/27(金) 17:50:16 

    >>1
    私ならあげない
    初めての正月とか本当に子供と関係良好なのかも分からんし、向こうがめっちゃ気を使ってるだけかもしれんよね
    徐々に関係縮めてちゃんと受け入れて貰えた頃に初めて親族っぽい事するかなぁ
    幼児や低学年ならまだしも、その年齢だと父親が彼女作るとか生理的にキツイだろうから、子供の手が離れるまでは影みたいな存在でいたいわ

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/12/27(金) 18:28:16 

    >>103
    子供から見たら余計に(この人めっちゃすり寄ってくるやん…お父さんと結婚したくてたまらないんだろうな)って思うかもね、多感な時期だからそこら辺はドライな方がいいかも。でも多感な時期だからこそお年玉もくれないのかよって思う子もいるかも。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/12/27(金) 19:14:45 

    >>1
    お年玉は身内にあげるもんだと思ってた。

    自分がその立場だったらあげない。
    少額でも金ばら撒きたくない。
    まだ他人だし、お金にケジメつけたいわ。
    来年結婚するなら尚のこと身内になってからあげる

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2025/01/02(木) 07:16:54 

    >>1
    私は毎年あげてるよ
    用意してるときに彼氏にピン札交換してって話してたらくれた
    (実質彼氏のお金になっちゃった)

    お正月に会う機会があれば彼氏は私の姪甥にもお年玉くれるよ

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2025/01/02(木) 09:55:08 

    >>5
    知らない人からもらっちゃいけませんて教わってるだろうから、違和感しかないと思うね。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2025/01/02(木) 09:56:27 

    >>197
    え、普通あげないでしょ。
    彼氏の子どもって他人でしょ。
    じゃママ友の子どもにもあげるってこと同じでしょ。
    彼氏の子どもからしても、もらっても微妙な気持ちになるのでは?
    家族になるかわからない状況であげるのはマナー違反では?

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2025/01/02(木) 09:58:06 

    >>103
    子供って感情に敏感だしね。
    すり寄ってきてるんだなって思われるんじゃない?
    お年玉に限らず、プレゼントとか渡すのも。

    高校生なら難しい年頃だし、お母さんの記憶もあるだろうし。結婚したくて自分に媚びてきてるんだな嫌な女とか思われるリスクもある。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/01/02(木) 10:02:15 

    >>197
    ケチくさいとかじゃなくて子どもの立場からすると「身内でもないのに」って微妙な雰囲気になったりしない?
    あなたは他人の子どもにもマナーだと思ってあげているんだ。
    お金もちだね。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2025/01/02(木) 10:06:34 

    >>4
    他人からお金もらって、嬉しいって感情だけなのは小学生低学年までだよ。
    高校生なら申し訳ないっ思うんじゃない?

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2025/01/02(木) 10:08:34 

    >>4
    常識ある高校生なら違和感しかないよね

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2025/01/02(木) 10:15:10 

    >>199
    考えがゆるい。
    額の問題じゃないじゃん。
    立場的に渡すか渡さないかって相談でしょ。
    小さい子ならともかく、高校生なら、父親と結婚したいがために自分に媚売ってるんじゃないかと違和感を感じるでしょ。
    もう少し、ちゃんと考えようね。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2025/01/02(木) 10:18:46 

    >>8
    いやいや、あげないのが普通だよ。
    あなた、他人の子どもにもあげてるの?
    いくら彼氏でも藉いれてないなら他人だからね。
    他人からお年玉もらうって高校生なら違和感しかないよ。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2025/01/02(木) 21:12:07 

    いとこにお年玉あげる方いらっしゃいますか?
    ほぼあった事ない従兄弟にあげなさいと母に言われます。
    私は成人超えていますが1番下のいとこふたりは高校生です。ほかの従姉妹は20歳超えていますがその子たちは下のいとこにあげているそうです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード