-
1. 匿名 2024/12/26(木) 18:42:02
120%大家都合の立ち退き請求なのに、一銭も立ち退き料を支払おうとしません。ゴネるなら契約更新しないという形を取らせてもらう(別に定期借家じゃないんですけど…)と言ってます。
埒が明かないので弁護士に相談とか出来るならしたいのですが、かなり敷居が高いイメージです。実際弁護士を雇うより泣き寝入りした方が安上がりなんでしょうか?
相談料だけなら安いのか?
実際、弁護士のお世話になったことある方どんな感じでしたか?+9
-6
-
2. 匿名 2024/12/26(木) 18:42:48
↓北村弁護士が一言+1
-0
-
3. 匿名 2024/12/26(木) 18:43:30
離婚のとき弁護士さんに頼みました
私は法テラス経由でしたが+21
-1
-
4. 匿名 2024/12/26(木) 18:43:42
>>1
兄と父親が弁護士だから、たまに相談する。+12
-4
-
5. 匿名 2024/12/26(木) 18:43:46
+4
-0
-
6. 匿名 2024/12/26(木) 18:44:04
まずは無料相談から。+18
-1
-
7. 匿名 2024/12/26(木) 18:44:09
>>1
とりあえず気軽に相談してみたら
話聞いてもらって、これ以上は何円かかりますとか教えてくれるよ+15
-1
-
8. 匿名 2024/12/26(木) 18:44:19
自治体の無料相談ならある。とりあえず相談してみては。そこから本格的に考えるのもありかと+38
-0
-
9. 匿名 2024/12/26(木) 18:44:44
各都道府県の弁護士会が相談窓口を作っているから
先ずはそこで相談
+15
-0
-
10. 匿名 2024/12/26(木) 18:44:44
ここよりも法テラスで相談するといいかも。+5
-3
-
11. 匿名 2024/12/26(木) 18:44:48
>>1
120%と言っている貴方が凄く怪しい+9
-1
-
12. 匿名 2024/12/26(木) 18:44:49
>>1
いままさに、依頼を迷っていました!経験のある方、総額いくらかかったか知りたいです😭+3
-1
-
13. 匿名 2024/12/26(木) 18:45:10
弁護士も色々いるから、色々な弁護士と相談して自分に合う弁護士を探そう。+12
-0
-
14. 匿名 2024/12/26(木) 18:45:12
離婚時に法テラス経由で依頼したけど、法テラス価格で依頼料だけで約15万円。
泣き寝入りした方がお金も手間もかからないと思う。+8
-2
-
15. 匿名 2024/12/26(木) 18:46:04
最終的に地域でやってる弁護士相談みたいなところに相談した
無料だったから良かった
見解を聞けただけでも有益でした+5
-2
-
16. 匿名 2024/12/26(木) 18:46:56
100%以上は身内だけの会話にして。
120%って、もうダメよ+3
-0
-
17. 匿名 2024/12/26(木) 18:47:03
>>1
なぜか身内やまわりに弁護士さんや弁護士さんを紹介できる方がいるけど、幸い凡人なのでお願いしたことがないわ。+4
-1
-
18. 匿名 2024/12/26(木) 18:47:10
>>4
どちらか>>1さんに紹介してあげて+7
-0
-
19. 匿名 2024/12/26(木) 18:47:10
>>3
法テラスって使える人の条件厳しいんでしたっけ?
弁護士さんの対応、どうでしたか?+0
-0
-
20. 匿名 2024/12/26(木) 18:51:33
なんか不動産屋を通報するところあった気がする+2
-0
-
21. 匿名 2024/12/26(木) 18:52:09
>>1
県でやってる無料の法律相談利用したことあります
親身に聞いてくれました
一般的な見解を教えてくれますよ
その後は幸い依頼せずに済みました+7
-0
-
22. 匿名 2024/12/26(木) 18:52:33
それくらいの金額なら司法書士に相談するのもありかも
弁護士より費用がだいぶ安く済む+4
-0
-
23. 匿名 2024/12/26(木) 18:54:45
>>5
ググっちゃった。+1
-0
-
24. 匿名 2024/12/26(木) 18:54:51
お抱え弁護士1人は欲しい+7
-0
-
25. 匿名 2024/12/26(木) 18:54:51
転居先の契約費用と引越し代以外での立退き料ってこと?
それだとちょっと厳しいかもしれないよ+1
-0
-
26. 匿名 2024/12/26(木) 18:54:59
法テラス等で相談してみて。
私は不当解雇で弁護士雇ったけど
場合によっては弁護士雇う費用の方が高い場合もあるから相手に対しての処罰感情がどれくらいあるか、費用対効果も考えてみてね。+10
-1
-
27. 匿名 2024/12/26(木) 18:56:03
>>19
法テラスはそこまで厳しくなかったですよ
お金なかったんで
私はまず無料で相談できる弁護士を紹介してほしいと連絡して
実際その弁護士さんにお願いしたのですが、料金は法テラスに立て替えてもらいました
無事に離婚成立してから、法テラスに分割払いで払った記憶があります
トータル15万円くらいだったかな
すみません金額はこのくらいだったと思います
弁護士さんの対応は私にはあっていました
とても親身になってくださってありがたかったです
ただ他にも案件を抱えてる方だと面談も月に一度くらいかなって感じですね+8
-0
-
28. 匿名 2024/12/26(木) 18:59:45
>>1
雇うって言い方に貧乏人を感じる+1
-4
-
29. 匿名 2024/12/26(木) 19:01:02
知り合いの知り合いに痴漢されて、絶対許したくないから弁護士さんに告訴状書いてもらってる
被害届も刑事告訴も個人で無料でできるんだけど、絶対に逃がすつもりはないし、しっかり調べて罰してほしいので刑事告訴を選んだけど、個人でやるとなかなか受理されないそうなので弁護士さんにお願いした。
「痴漢 弁護士」で調べると、加害者向けの弁護士ばかりでショックすら受けた。
被害者の相談お断りとか、加害者は初回相談無料だけど被害者は有料とか普通なんだもん。
弁護士も商売とはいえ、被害者にはキツいページばかりだった+21
-0
-
30. 匿名 2024/12/26(木) 19:03:33
関係無いけど、九条の大罪好き+4
-2
-
31. 匿名 2024/12/26(木) 19:05:15
>>11
実際に相談する時には、120%なんて言わない方がいいよ。感情で話す人は嫌がられるというか癖のある人と思われる。+3
-0
-
32. 匿名 2024/12/26(木) 19:06:18
>>27
詳しく教えてくださり、ありがとうございます😭 それでも、結構かかるんですね、、、!!+3
-0
-
33. 匿名 2024/12/26(木) 19:08:26
>>12
私は刑事事件の被害者側としてだから参考になるかわからないけど
相談料60分無料
手付金30万
成功報酬が示談金の15%
(200万円で示談したので30万円)
つまり総額60万
手元に入ったのは140万円だった
+16
-0
-
34. 匿名 2024/12/26(木) 19:10:07
慰謝料の滞納300万で弁護士のお世話になった
弁護士の取り分が100万で私の取り分は200万だった
手付金とか事務費とかは実費、あとは成功報酬+5
-0
-
35. 匿名 2024/12/26(木) 19:12:10
法律事務所で働いています。
法テラスも使える、初回相談無料の法律事務所を探してみるといいかも。
法テラスが使えるなら同じ内容なら3回まで無料で弁護士に相談できるよ。
近場になくても、今はズーム対応してる事務所も多いよ。
+4
-0
-
36. 匿名 2024/12/26(木) 19:13:12
>>10
法テラスって収入や貯金によっては断られるよね?
なんでみんな無条件に法テラス使えると思うのか?+7
-0
-
37. 匿名 2024/12/26(木) 19:13:36
主さんとは違うけど、子どもの虐待疑われて児相に一時保護された時に弁護士雇ったことあるわ
裁判の結果、当然のことながら虐待はないってことになって子供は帰ってきたけど、トータル150万くらい飛んだ
着手金と成功報酬をそれぞれ別に払うから,一気に飛んでいく感じではなかった+3
-0
-
38. 匿名 2024/12/26(木) 19:20:06
>>30
こういう物事の側面をいかにもど真ん中の真理ですみたいな顔して描く創作物大嫌い。
創作だからって別に夢見させなくても良いけど、中2病みたいな社会の見方を流布しないでほしいわ。+2
-2
-
39. 匿名 2024/12/26(木) 19:20:11
>>1
お住まいの市や県に無料相談窓口があると思うから、検索して電話予約してみたら?
私は不当解雇されそうになり相談に行ったよ。
解雇されずにすんだ。+0
-0
-
40. 匿名 2024/12/26(木) 19:21:50
>>36
この人の周りは法テラスに相談できる範囲の人しかいない、知らないのでは。
大人ならもう少し想像力働かせて、他人に恥をかかせない指摘の仕方覚えた方がいいよ。+1
-1
-
41. 匿名 2024/12/26(木) 19:28:50
>>40
?
安易に法テラス使えるとかコメントしなければいいのでは。+1
-1
-
42. 匿名 2024/12/26(木) 19:29:25
無料相談窓口で相談したよ+0
-0
-
43. 匿名 2024/12/26(木) 19:32:02
>>1
私が住んでいる市は、月に2回くらい市役所で、弁護士さんの無料相談があります。市役所に聞いてみられたらいかがでしょうか。+5
-0
-
44. 匿名 2024/12/26(木) 19:40:39
元旦那が会社のせいで障害負った時に弁護士雇ったて親身になってくれた。そして離婚の時にそいつが敵になった。こっちも弁護士立てたけど、両方とも相談料が30分5千円くらいだったかな?手付金は払わず成功報酬で10%くらいだった。
両方の件で口コミ調べて色んな弁護士事務所に有料無料相談行ったけど、有料だから良いというわけでもなかったよ。無料の方が親身に聞いてくれることもあったし。1番いいのは知人経由の口コミ。私はタクシードライバーやってる知人から紹介してもらってすごい良かった。
面倒臭いこと全部やってくれると思うと安い額だし、泣き寝入りする前に無料相談だけでも回った方がいいと思う。+4
-0
-
45. 匿名 2024/12/26(木) 19:43:33
>>1
私なんて部屋の更新手続きして6日後に
立ち退き通知届いたからびっくりよ
老朽化って理由だったけどその場合だと次回更新拒絶通知を更新の月の半時前までに通知しなきゃいけないのにそれもナシ
おまけに管理してる不動産屋が間に入って電話したりしてきたから「非弁行為ですよね」って言ったら「でもメッセンジャー的なことはできますから」とか言い訳してきたけどその1ヶ月半くらいあとに家主が弁護士つけてきた
私の家主も最低な立ち退き条件で賃料半年分と
敷金返還のみでそんなので退去なんか出来ないし
私は家主に許可とって猫飼っててその猫も高齢だったから環境変えたくなくて更新続けてきたのに
だから立ち退き拒否したら最初の通知から半年後
訴えられた「条件付き契約解除の合意が成立している」ってことで。
1回だけ家主の弁護士と面談した時に「こんな立ち退き条件じゃ検討もできない。もう少し条件が変わったら検討の余地はある」って言っただけ
一方的に管理してる不動産屋経由して転居先の
資料とか送りつけてきたりしたけど家主側が
立ち退き条件を「妥当だと判断して提案した条件なので変更するつもりはありません」って言ってきて交渉決裂したんだけど老朽化なんて
まずよっぽどお金積まないと認められないから
私の場合築年数28年だったけど老朽化なんて
あり得なかったから
結局その家主って1年裁判やって結審してあとは判決待つだけかなってタイミングの時に自分のほうが敗けると判断して諦めたのか「裁判官が提案した立ち退き条件を丸のみします」って言ってきた
それで私も私の弁護士に説得されたんで仕方なく
和解で解決した
民事の8割って和解解決なんだよね
弁護士も裏ではお互い原告被告の弁護士同士で
落としどころを決めてるっていうか…
私は判決とりたかったんだけどもね
訴訟おこされてから法テラスで相談したけど2回共酷い弁護士にあたって1人は「弁護士ついても貴方のほうが敗ける」なんて言ってきたり
仕方ないから自力でほうぼうの団体とかに
聞きまくって日頃からブラック家主問題と闘ってる団体から紹介された弁護士さんに連絡したら
受任してくれるってことでなんとか助かった
6年前の裁判で1年やって結審して
その間家主側がいろんな手を使って結審させないようにしてきたんだけど私の弁護士2名ついてて
不動産関連に強い弁護士さんだから100%私のほうの勝訴的和解ってことで解決できた
受任費用は前払いで30万+消費税とそのあと
解決金の中から1年間裁判所に通ってもらった
交通費と文書費とかは別途請求された
それが1万円くらいだった
基本は弁護士さんとはメールでやりとり
月1の裁判の内容の報告もメールで
不動産関連は専門性が高いから不動産関連の争いをたくさん扱ってきた弁護士つけないと不利というか心もとないよ
まぁ立ち退きってだいたいの人は言われるまま
立ち退きに応じちゃうからね
裁判とかするの大変でしょめんどくさいって
思う人がほとんどだし
でも法的には定期借家じゃなきゃ家主側からの
一方的な契約解除も認められないし
借り主側に賃料滞納とか落ち度なければ+9
-0
-
46. 匿名 2024/12/26(木) 19:45:28
義実家が同じように立ち退きで揉めて弁護士立ててたよ。何十年と借りてた土地だったからってのもあるけど、何年も裁判やって大変そうだった。結果的には家買える分のお金はもらってたから長い裁判して良かったんだと思う。泣き寝入りしてたらその後の負担こっちに回ってきただろうし
+3
-1
-
47. 匿名 2024/12/26(木) 19:45:56
>>4
わたしは上司と主人が弁護士です。ただ相談することが今のところない…+1
-0
-
48. 匿名 2024/12/26(木) 19:47:44
言わないだけで、旦那さんの浮気で弁護士を雇った人が結構いる。+1
-0
-
49. 匿名 2024/12/26(木) 19:49:05
>>36
え?そうなの?
恥ずかしながらだいぶ前に自己破産の件で法テラスに行った事があるけど
そんな条件なかったよ?
確かあの時は相談料5000円+消費税くらいだったかな
それを払って相談に乗ってもらって手続きしてもらえた
報酬はいくらだったか忘れたけど払える範囲だったからたいしたことはなかった
弁護士会の規定があるから法外な報酬を請求されることはないよ+2
-0
-
50. 匿名 2024/12/26(木) 19:54:07
役所とかに来る予約で何分か相談乗ってくれる様な所はやめたほうがええよ
弁護士も金になるような案件は親身になって聞いてくれるわよ
例えば残業代未払いとかね+2
-2
-
51. 匿名 2024/12/26(木) 20:04:23
>>5
宮部みゆきの小説の元になった事件よね+2
-0
-
52. 匿名 2024/12/26(木) 20:04:49
>>1
人身事故で今まさに弁護士雇いました。こちらは引かれた側ですが過失が1あるらしく納得できない。
同じ様な方治療費とか増額しましたか!ちなみに相手は任意保険加入していません。。+1
-1
-
53. 匿名 2024/12/26(木) 20:08:05
零細企業社長から酷いパワハラを受けてたから弁護士に相談しました。そのまま弁護士に相談し続けてたらなにか変わったのかもしれないけど労基に相談したのが間違いだった。+0
-0
-
54. 匿名 2024/12/26(木) 20:14:04
法テラスに行った事がある。+1
-0
-
55. 匿名 2024/12/26(木) 20:17:30
自動車事故でお世話になりました
最初はお互い様と言われたのですが、絶対に相手がセンターラインを出ていたのでどうしても諦められず
自動車保険で弁護士費用は出してもらえたので保険に入ってて良かったです+2
-0
-
56. 匿名 2024/12/26(木) 20:23:42
>>1
法テラスを利用して弁護士に相談
自己破産しましたよ+0
-0
-
57. 匿名 2024/12/26(木) 20:26:25
>>52
車の事故は弁護士入れた方がいいよ!慰謝料とかの算定額が違うから。赤本青本だったっけな?何かそんなので弁護士挟まないと額上がらない。任意保険加入してないなんて最悪な相手だね…頑張れ!+2
-0
-
58. 匿名 2024/12/26(木) 20:26:51
>>36
相談で収入と貯蓄まで聞かれるとかあるの?+0
-0
-
59. 匿名 2024/12/26(木) 20:27:32
>>53
労基って労働者の味方じゃないよね+0
-0
-
60. 匿名 2024/12/26(木) 20:27:34
>>20
トゥゲッターで見たかも
記事を探し出す気力は無い+0
-0
-
61. 匿名 2024/12/26(木) 20:31:52
SNSで誹謗中傷などの不法行為をしてきた人がいたので、弁護士に相談に行きました
相談料のみで解決に導いてくれたので5000円くらいで済みました+2
-1
-
62. 匿名 2024/12/26(木) 20:33:35
>>52
任意未保険だとトンズラされる可能性あるから弁護士ついて交渉して貰った方がいいですよ。
前に後ろからバイクに追突されたときかなり揉めたよ。本当は治療費も欲しかったけど車の修理代で和解した。+0
-0
-
63. 匿名 2024/12/26(木) 20:37:05
>>5
近所の事件です、生き残った人はまだ近くで暮らしてらっしゃる。だからなんかこういう人らのご飯の種になってるのを見るのが複雑な気持ち+0
-0
-
64. 匿名 2024/12/26(木) 20:38:05
>>59
明らかな労働違反があったら労働者の味方なんだろうけど。労働法に引っかからないような微妙なことは労働者の味方ではない。企業の味方でもない。仲裁の立場。双方の意見を聞いてどうしたいのか聞いてる。+1
-0
-
65. 匿名 2024/12/26(木) 20:44:55
>>62
>>52
ありがとうございます。ちなみに診断書貰って後日病院に行ったら相手から電話があり、何処の病院だ。なぜ病院に行く診断書には全治2週間なのにと詰められました。
肩が痛いから病院にいくんです。と伝えても理解してもらえず。。やはり弁護士正解ですね。+1
-0
-
66. 匿名 2024/12/26(木) 20:55:29
>>33
ありがとうございます😭+0
-0
-
67. 匿名 2024/12/26(木) 21:00:24
もう裁判官すら信用できない+2
-0
-
68. 匿名 2024/12/26(木) 21:14:59
>>1
弁護士ドットコムって相談できるサイトは?
何人かの弁護士さんが答えてくれるし、弁護士や法律事務所も探せる。
専門というほどでもないけど、例えば、土地建物の権利関係、消費者トラブル、相続、労働問題、交通事故、離婚など、得意分野とか、強みがあるとか、扱いが多い分野があるので、探すのにも重宝するよ。+2
-1
-
69. 匿名 2024/12/26(木) 21:23:51
息子が弁護士
「ちょっと専門家の意見を聞きたいのだけど…」と無料相談したがる人が多くて困ってる
「正式な依頼以外で相談に弁護士が応えるのは法律違反になるの」とすでに100回は答えている+4
-0
-
70. 匿名 2024/12/26(木) 21:30:07
>>1
暴行してきた男を訴えるために雇ったよ。
着手金20万円で諸々で+5万円くらい。
損害賠償で50万円勝ち取ったから30万円くらいプラスになった。+3
-0
-
71. 匿名 2024/12/26(木) 21:35:02
120%大家都合ってなんだろう?追い出して、息子とか娘とか住まわせたいとかかな?
信頼関係破壊してなくて、定期借家とかでもなくて老朽化でどうしようもないとかじゃなきゃ基本的には借主の立場がかなり強力になるように法律は作られてるよ。+1
-1
-
72. 匿名 2024/12/26(木) 21:43:22
>>1
賃借人の権利はかなり強いから、お金がないから絶対に立ち退かないってゴネるとお金は渡してくると思うよ
初回無料の弁護士さんもいるし、市役所でも予約制で弁護士相談会があるよ
弁護士依頼時は費用倒れに気をつけて(例 ①ゴネて50万 or ②弁護士入れて70万円そこから弁護士費用30万円 だと①のほうが得という話)+0
-1
-
73. 匿名 2024/12/26(木) 21:46:10
調停→正式に弁護士についてもらった
賃貸の退居費用ぼったくられた→法テラス、弁護士相談(一回5000円)
+1
-0
-
74. 匿名 2024/12/26(木) 22:03:57
自分で探すと失敗
こっちなんの過失もない交通事故で
全く役に立たなかった。
無駄に長引かせて請求されてばかり
数年前の話だけど未だに許せない
普通に保険屋さんに任せれば良かった+0
-0
-
75. 匿名 2024/12/26(木) 22:08:17
ネット依存系の決めつけ凄い人や変な人が相手を落とそうとして「弁護士雇った」「開示請求に成功した」と書いて晒してるのいるけどガチな人はいちいち晒さない+2
-0
-
76. 匿名 2024/12/26(木) 22:28:33
ガル民を訴訟した時は、必ず勝訴まで裁判を続けてくれる弁護士に依頼してる。
その弁護士のおかげで、ガル民からどんだけお金もらったことか。
敏腕な弁護士を見つけたら、他人に教えないほうがいいよ。
ただでさえ忙しいから。出来る弁護士は。
+0
-3
-
77. 匿名 2024/12/26(木) 23:40:33
てことは>>47も弁護士ですか?旦那さんと同じ職場ですか?
+0
-0
-
78. 匿名 2024/12/27(金) 00:14:47
>>8
引越して初めての更新でいきなり普通賃貸借から定期借家に変えたいと打診がきた際に、東京都の不動産相談窓口(無料)に聞いて対応した結果きちんと更新してもらえるようになった。
管理会社とのやりとりは全てメールで証拠保全し、電話がきた場合は念の為録音もとっておいた。
さらに拗れるようなら司法書士か弁護士に依頼するつもりだったが、行政の不動産相談窓口に相談したと伝えたら想定以上に効いたみたい。
私もまずは無料相談からはじめてみることをおすすめします。
頑張って!+1
-0
-
79. 匿名 2024/12/27(金) 00:34:36
今離婚と婚費で絶賛弁護士依頼中だけど、人の話遮ってくるし言い方きっついおっさんだからたまに私がイラッとして怒る
けど、そういう性格だから相手方には厳しくて仕事はめちゃできる弁護士だから満足+3
-0
-
80. 匿名 2024/12/27(金) 01:42:55
弁護士は、ネットで星一つとかでもそれで悪いとは限らないみたい。相手が逆恨みして低い評価をつけることもあるらしい。+0
-0
-
81. 匿名 2024/12/27(金) 01:49:27
>>1
同じようなことあってネットで検索して全部弁護士に丸投げしました
立ち退き料の話すらなしだったので成功報酬?は10%って感じでお金は先に払うのは一円もなく大家側から弁護士側に入金されそこから費用が引かれてこちらに振り込まれました
フリーダイヤルのところだったので電話掛けなおすのも無料でしたし担当の人はテキパキと指示とかしてくれて安心でしたよ
前半はほとんどメールでのやり取りで後半はわりと込み入った話になってくるので電話でした
書類は全部デジタル書類みたいなので郵送したりされたりもなかった
鍵も弁護士側に一応ナントカ証明のある郵送で送ったので大家との接触は一切なしで終わり本当に気楽でした+2
-0
-
82. 匿名 2024/12/27(金) 02:40:00
>>8
私も役所の無料相談に行ったことある。
匿名で受付でした。
30分位一通り話を聞いてくれて
直ぐに出来る対策とそれでも解決しなかったらと
名刺を受け取ったよ。
依頼した場合の金額も教えて貰った。
それとは別で法テラスにも行った事もある。
弁護士さんと合う合わないがあるから、可能ならハシゴした方が良いと思います。
+5
-0
-
83. 匿名 2024/12/27(金) 07:43:19
>>3
私は離婚の時に友人がお世話になってる弁護士さんを紹介して貰った。法テラスに登録してる弁護士さんで安価でびっくりした。
+0
-0
-
84. 匿名 2024/12/27(金) 08:09:08
相続で弁護士さんにお世話になりました。
弁護士さんにもよりますが私の場合30分5000円です。
2時間話し2万円になります。
それとタチの悪い弁護士さんに当たるとお金を騙し取られて泣き寝入りすることがあります。
知り合いがお金だけ取られて泣き寝入りしました。
+1
-0
-
85. 匿名 2024/12/27(金) 09:22:53
離婚裁判で弁護士雇った人いますか?いくらかかったか教えて欲しいです。+0
-0
-
86. 匿名 2024/12/27(金) 09:26:02
>>85
あるよ!確か50万までは支払ってないような..+0
-0
-
87. 匿名 2024/12/27(金) 10:58:15
>>77
わたしはただのパラリーガルです。
主人と職場は違います
弁護士、修習生、パラリーガルで部活的にスポーツを一緒にやっているときに出会いました。+1
-0
-
88. 匿名 2024/12/27(金) 11:28:51
>>86
勝ちましたか?+0
-0
-
89. 匿名 2024/12/27(金) 12:32:49
>>88
勝ちました。相手に100%原因があったので。当時はラインでのやり取りとかなかったから、弁護士に依頼しても弁護士会館に行ったり調停が何回もあり心も体もきつかったですね。+1
-1
-
90. 匿名 2024/12/27(金) 12:39:41
>>85
追記です。別居中に生活費をもらえなくなり、この件でも弁護士に依頼しました。別居中の生活費をもらえる権利がありますからもし生活費くれなかったら訴えるといいですよ。
1人じゃ分からなくて泣くしかなかったんだけど、弁護士に丸投げしたらやってくれます。頑張ってね!+0
-0
-
91. 匿名 2024/12/27(金) 15:55:53
ござりませぬ+0
-0
-
92. 匿名 2024/12/27(金) 16:38:52
>>1
気軽に相談・依頼します。
脅し系の頭が悪い方は弁護士から連絡行くだけで
音信不通になるし、大手や賢い方は拗らせずに
平和的解決がスムーズに進みます。+0
-0
-
93. 匿名 2024/12/27(金) 17:31:45
>>58
今は貯蓄まで聞かれるよ。貯金が180万円以下じゃないと法テラスで相談できません。+0
-0
-
94. 匿名 2024/12/27(金) 22:00:20
>>89
ありがとうございます。裁判、調停なかなか辛いですよね。絶賛心労中ですが、頑張ります+0
-1
-
95. 匿名 2024/12/31(火) 01:27:20
このトピ。タイトル自体が完全な侮辱だと弁護士が断言。名誉毀損に値するコメントも有る。
言い方は柔らかくても内容で侮辱行為は裁かれる。
トピ主とコメント投稿者達が訴訟されるのは時間の問題。
来年は訴状が届いて裁判に呼ばれて、被告人として弁護士に多額のお金を払ったあげく敗訴するのも決まっている。
2025年には、コメント投稿者も前科持ちになる。トピ主も前科持ちになる。
でもトピ主もコメ主も、このトピの事をすっかり忘れている。ガルの管理人に、削除要請もしていない。
今ごろ削除要請しても意味ないけど。弁護士と創価学会本部は弁護士に依頼しているから。
コメント内容は勿論の事。
このタイトルが、どれほど典型的な差別発言であるのかをトピ主もコメ主も分かってないらしい。
+1
-0
-
96. 匿名 2024/12/31(火) 01:30:28
>>95
年末年始は管理人も休んでるから削除してもらえない。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する