-
1. 匿名 2024/12/26(木) 15:23:56
フリーor社員などの雇用形態やポジション不問でIT・WEB職の方、雑談・悩み相談・近状報告しましょう!
主は年末年始のオンラインセールのために12月31日から1月1日に日付が変わる時間帯はPCに張り付いてトラブルが無いか監視する生活を10年以上続けております。+17
-1
-
2. 匿名 2024/12/26(木) 15:24:42
print(”辞めたい”)+16
-2
-
3. 匿名 2024/12/26(木) 15:25:56
>>1
凄い!尊敬だ+4
-1
-
4. 匿名 2024/12/26(木) 15:26:09
ノーコードのCMSに移管して結局ワードプレスに戻るというプロジェクトやってる。
ウチだけじゃないと思うんだよね、、+10
-1
-
5. 匿名 2024/12/26(木) 15:26:13
学歴は必要ですか?+1
-4
-
6. 匿名 2024/12/26(木) 15:27:16
この業界って皆忙しい?私ベンダ側で、PLとかやってるけど、残業当たり前なんだけど…。ちなみにSEだけじゃなくて営業も忙しい。+2
-1
-
7. 匿名 2024/12/26(木) 15:28:00
>>5
必要ではありません。
経験>資格>若さ>学歴の順で必要です。+16
-4
-
8. 匿名 2024/12/26(木) 15:30:17
サードパーティが必要です。
アゲアゲでいきましょう!
+1
-2
-
9. 匿名 2024/12/26(木) 15:31:00
最近python触る機会があったんだけどすごいシンプルで流行ってることに納得した+2
-2
-
10. 匿名 2024/12/26(木) 15:31:05
代理店・SIer側の方、今の時期はクライアントからの予算取り合いがひと段落ついた位のタイミングですよね。
今年も元気に来期の施策提案という名の殴り合いを終えてきました。+3
-1
-
11. 匿名 2024/12/26(木) 15:31:34
リモートワーク出来るのは嬉しい
週5出勤には戻れない+23
-1
-
12. 匿名 2024/12/26(木) 15:34:05
前任のデザイナーたちがコメントアウト内で言い合いの喧嘩してて、それを全ページ目視で1ページずつ消したことあるw+8
-0
-
13. 匿名 2024/12/26(木) 15:35:00
セキュリティの仕事してます
今年の仕事は終わった+3
-0
-
14. 匿名 2024/12/26(木) 15:36:21
受託、自社開発 +
SES -+4
-4
-
15. 匿名 2024/12/26(木) 15:37:34
>>12
うわぁ。それ嫌だね。
ソース汚さないで欲しいわ。+11
-0
-
16. 匿名 2024/12/26(木) 15:37:55
>>14
半々くらい。
SESの中の人もやってる。+3
-0
-
17. 匿名 2024/12/26(木) 15:38:30
SESだけはやめとけ+3
-0
-
18. 匿名 2024/12/26(木) 15:39:04
>>1
人工知能で淘汰されると思いますか?不安です
特にAIエージェントの影響が…+0
-0
-
19. 匿名 2024/12/26(木) 15:39:29
>>7
資格意味あるかな?
とりあえず取らされることはあるけど採用の時とか余り見てないや。+5
-0
-
20. 匿名 2024/12/26(木) 15:40:54
>>18
フロントとかプログラミングの様な単純作業は無くなると思う+3
-1
-
21. 匿名 2024/12/26(木) 15:41:48
>>19
うちの会社は年相応に資格持っていないと入社出来ない+6
-0
-
22. 匿名 2024/12/26(木) 15:41:57
>>17
何で?+0
-0
-
23. 匿名 2024/12/26(木) 15:43:39
>>22SESだけはやめとけ - Google 検索www.google.comSESだけはやめとけ - Google 検索すべて画像動画ニュースSESは「やめとけ」といわれる理由を客観分析【優良企業は実在 ...unison-career.com › 記事一覧ページ 本記事では、SESはやめとけと言われる理由について体系的に解説しています。果たして、SESはやめておくべ...
+2
-0
-
24. 匿名 2024/12/26(木) 15:44:21
>>5
専門職だから学歴よりも知識と経験の方が大事!+12
-2
-
25. 匿名 2024/12/26(木) 15:44:22
ほとんど専業主婦状態で、フリーランスでバイト程度に働いてる。
基本設計からテストまでなんでもござれで仕事もらってます。+6
-2
-
26. 匿名 2024/12/26(木) 15:47:02
>>5
分野によるけど、あるに越したことはない。
システムの上流やったり、ITコンサルやる人は基本学歴あるよ。ある程度の経験もってれば学歴なくてもどんどん転職できるけど、最初に業界に入り込むには学歴あった方がいい。+9
-2
-
27. 匿名 2024/12/26(木) 15:49:33
1日4時間稼働くらい。
でも来年はちゃんと8時間くらい稼働する。+0
-0
-
28. 匿名 2024/12/26(木) 15:49:36
>>5
幅広すぎて。何をしたいの?+0
-0
-
29. 匿名 2024/12/26(木) 15:50:53
>>21
応用までは必要?+0
-0
-
30. 匿名 2024/12/26(木) 15:51:12
のんびりやりたいなら開発系はやめとけ
特にSESは絶対に避けるべき+0
-0
-
31. 匿名 2024/12/26(木) 15:52:47
求人はSES多いですよね+1
-0
-
32. 匿名 2024/12/26(木) 15:53:04
>>29
必須ってわけでは無いけど、30超えたら少しは難易度の高い資格ひとつくらいは必要+3
-0
-
33. 匿名 2024/12/26(木) 15:53:31
インボイス廃止になるかも説、実現してほしいよね。+5
-0
-
34. 匿名 2024/12/26(木) 15:54:12
>>7
この通りだけど、あとは人柄も結構大事よね
会社に知見広くて31歳の女性デザイナーさん入ってきたけど、さっき「来年もよろしくお願いします!」って社長に自ら挨拶して帰って行った
職種のせいかそれすら出来ない人の多いことよ+12
-0
-
35. 匿名 2024/12/26(木) 15:57:39
うちの会社、運用監視系の仕事やってるから、その部署だけ年末年始関係なく24365で誰かが仕事してる+2
-0
-
36. 匿名 2024/12/26(木) 16:01:17
>>32
応用取ります!+0
-0
-
37. 匿名 2024/12/26(木) 16:03:27
今日データベーススペシャリストの
合格発表でしたね+2
-0
-
38. 匿名 2024/12/26(木) 16:05:32
>>18
AIによる生成物をデバッグ?するための有識者はいつまでも必要だと思う
ノーミスなものって基本無いもの+9
-0
-
39. 匿名 2024/12/26(木) 16:09:25
>>36
うちの子新卒でとりあえず応用取ってって言われて基本情報すっ飛ばして取らされてた
自分の頃は2種(基本情報)があればあとは経験値の方が大切な風潮だったのに+3
-0
-
40. 匿名 2024/12/26(木) 16:40:18
皆様正月何しますか?
私は今更クッキーレス対応の勉強します+1
-0
-
41. 匿名 2024/12/26(木) 16:41:19
COBOLも参加してよろしいでしょうか?+3
-0
-
42. 匿名 2024/12/26(木) 16:46:50
広告運用8年目
本当はECサイトのフロントエンドエンジニアになりたかった。
今も諦めてないけど40才くらいからキャリアチェンジした人いますか?
やっぱり自分で書けるの憧れる。+5
-0
-
43. 匿名 2024/12/26(木) 16:48:00
マジで物の言い方とか人と軋轢生まれても別にいいみたいな態度のやつ多すぎる
仕事の能力以前に人間として問題ありすぎだわ
早く辞めたい+12
-0
-
44. 匿名 2024/12/26(木) 16:56:57
彼氏がSIerに転職。コンサル企業のグループ会社でそこの案件の開発や保守運用やるよう。
24365部隊もあるらしいんだけど、24365→運用チーム→開発チームの順でエスカレーションしてくるらしい。
開発チームまでエスカレーションしてくることはほぼないと言っていたけど心配だわ。
24365って業界的にどうにかならんの?
今どきちょっと……コンビニでも24時間営業無くしてきてるのに。+1
-5
-
45. 匿名 2024/12/26(木) 16:57:50
ネットワークエンジニア
極寒のデータセンタでの作業はマジでキツい+4
-1
-
46. 匿名 2024/12/26(木) 16:58:39
>>44
24365は基本的にシフト制じゃないかな?+4
-0
-
47. 匿名 2024/12/26(木) 17:02:24
クソ肥大化したデータをgoogleスプレッドシートで管理してて、常時10人くらいが編集してる
激重だし、何かあってシートが飛んだ時怖いのでそろそろDB化してほしい+5
-0
-
48. 匿名 2024/12/26(木) 17:04:57
>>46
ありがとう。うん、24365チームはシフト制なんだけど、エスカレーションしてくる他のチームはシフト制じゃないから、夜間休日問わず時間かかってくるようなクチコミがあって😨。
24365部隊でどうにかして欲しいんだけど……
対応の可能性あるから有給中でも携帯持っておけとかって、社会的にOKなの?結構グレーな気がするけども。+1
-2
-
49. 匿名 2024/12/26(木) 17:08:53
>>48
それは仕方ない
うちの会社はエスカレーション先もシフト制で回してる+2
-0
-
50. 匿名 2024/12/26(木) 17:10:38
>>43
他の業界が分からないからこの業界だけなのかは不明だけど、言い方ってものがあるだろうにって言いたくなる人が多すぎる。+6
-0
-
51. 匿名 2024/12/26(木) 17:23:55
>>1
転職するならこの時期だよね。
転職サイトみてるけどいい案件がちらほら出てきてる。
来月中に転職するぞー。+1
-0
-
52. 匿名 2024/12/26(木) 17:24:52
>>43
会社員経験がある人も?
フリーランス憧れで言語だけ身につけて会社員としての実務経験ゼロの人はめちゃくちゃ失礼な人居たりする。
酷い時はプロジェクトから退場させてる。+4
-1
-
53. 匿名 2024/12/26(木) 17:46:00
>>52
正社員もだよ
まともな企業ならとっくに人事なりに通報されてるんだろうけどこの業界はそういう人間がマジョリティだから問題にならなくて余計にイライラする+8
-0
-
54. 匿名 2024/12/26(木) 17:49:46
>>33
インボイスは発注する側も面倒くさい。
正しく理解できてなくて未登録の人への発注に上限つけた結果成果物のクオリティが下がり制作費がかさむとか起きてる。+2
-1
-
55. 匿名 2024/12/26(木) 17:58:52
>>48
24365の方は委託先ってことが多いから、勝手に判断して動けないのはあるあるだよ
とはいえ、エスカレ先もシフトか交代制じゃないとなかなか休まらないよね+3
-0
-
56. 匿名 2024/12/26(木) 18:02:04
後輩が仕事遅くて辛い。
もう少し自分で勉強して知識つけてほしいと思うけど、そもそも基本情報3回落ちてるようじゃ無理か。基本情報はね、1年目にとっとかないと。+6
-0
-
57. 匿名 2024/12/26(木) 18:05:55
>>38
逆に言うと、それ以外の仕事は無くなりますかね?社内SEもSIerも…+1
-0
-
58. 匿名 2024/12/26(木) 18:09:04
>>52
フリーランス憧れで言語だけ身につけて会社員としての実務経験ゼロ
そんな人、いるんか、、、+6
-0
-
59. 匿名 2024/12/26(木) 18:09:47
来年からwebマーケの仕事に転職します!
web業界からの転職だけどマーケティングは初めて。
前職は終電帰りとか普通にあったけど、週4リモートだから最高です+3
-0
-
60. 匿名 2024/12/26(木) 18:16:46
AI使った画像判定が流行ってるけど
そのAIに学習させるために何千枚何万枚と画像の必要箇所にひたすら丸つけしている底辺労働者(人間)がいることを忘れないで欲しい…+4
-0
-
61. 匿名 2024/12/26(木) 18:39:37
応用情報技術者試験合格してました!
自己採点では午後がギリギリ60点に届いてるくらいだったので、今日まで結果にソワソワしていましたが実際は80点取れてました
これで情報処理安全確保支援士試験の勉強に集中できる+8
-0
-
62. 匿名 2024/12/26(木) 18:48:00
基盤配属されて3ヶ月目だけど
人間関係めちゃくちゃ過ぎる。。メンタル系の疾患で
通院の人がいたりちょくちょく休んでたりもうカオスだしリーダーしょっちゅうキレるしなにこれほんと+4
-0
-
63. 匿名 2024/12/26(木) 18:52:48
>>62
なんでそんなブラック会社に入社したの?+1
-1
-
64. 匿名 2024/12/26(木) 18:55:02
>>63
会社はむっちゃホワイト
同期との仲もいいけどSESだから配属ガチャ大外れだっただけ。ここから資格取ったりして抜け出せるようがんばりますわ。。+1
-0
-
65. 匿名 2024/12/26(木) 18:56:11
>>64
だからSESはやめとけって言ったじゃん+1
-1
-
66. 匿名 2024/12/26(木) 18:56:58
みんな言語何使ってる?+1
-1
-
67. 匿名 2024/12/26(木) 18:57:07
>>65
未経験だしキャリア積む第一歩だから致し方なかったんだわさ+5
-0
-
68. 匿名 2024/12/26(木) 19:41:17
>>66
この10年ぐらいJava,Ruby,Pythonが多かった
最近会社がRustに力入れてるから楽しいよ+6
-0
-
69. 匿名 2024/12/26(木) 20:25:02
>>12
コメントアウト内で言い合い?!
初めて聞いたわ笑
どんな内容だったの?+5
-0
-
70. 匿名 2024/12/26(木) 20:52:43
>>5
無資格高卒で28からエンジニアになって36の今はフリーランス週4勤務の80万円/月だよ。
フルリモートだから子供を学童に預けずに済んだ+4
-0
-
71. 匿名 2024/12/26(木) 21:33:37
>>69
<!-- 火曜更新 -->
<!-- 水曜です、勝手に決めないで下さい -->
<!-- 最初から火曜ですが? -->
みたいな感じ。+12
-0
-
72. 匿名 2024/12/26(木) 22:09:32
皆さんはAIで仕事がなくなった時のための勉強ってしてますか?AIに仕事を奪われた後、どの業界に転職するか迷います。+1
-0
-
73. 匿名 2024/12/26(木) 22:19:46
20年以上業界にいるけど、sesがなんだかよくわからないです。
SIerやめてエージェント契約でコンサルしてる。
何歳まで雇ってくれるか不安。+0
-0
-
74. 匿名 2024/12/26(木) 22:37:12
>>66
CとPython+0
-0
-
75. 匿名 2024/12/26(木) 22:39:09
>>72
AIに奪われない職種(経営企画寄りのマーケ)だからしてない。
でもAIをどう使うかの勉強とかはする。+0
-0
-
76. 匿名 2024/12/26(木) 23:26:30
>>73
SIer出身なら常駐のパートナー会社の人いなかった
それがSESだよ
悪いイメージばかりが先行してるけど言われてるほどではないと思う
当たり外れがあるのは自社開発のみの会社でも同じだし+2
-0
-
77. 匿名 2024/12/26(木) 23:30:29
>>62
派遣でITに入ったけど、逆に人間関係は素晴らしく良くて驚いてたところだった。
証券会社からの転職だからかな?
怒鳴る人とか物を投げる人とかいなくて、ここ天国か?と思ってたんだけど、繁忙期はギスギスするとかじゃなくて常に?
+3
-0
-
78. 匿名 2024/12/27(金) 01:00:04
>>77
常にでございます+2
-0
-
79. 匿名 2024/12/27(金) 03:33:24
>>66
プログラミング苦手だし、空いてる案件に突っ込まれてたから得意な言語なし。
だから上流に入るようにしてる。+0
-2
-
80. 匿名 2024/12/27(金) 08:58:10
>>66
MATLAB/SimulinkとC+0
-0
-
81. 匿名 2024/12/27(金) 11:12:45
>>60
その判定が合っているかを確認している人も…
データが大量なのにつまらないし、目が死んでしまう
早くセルフチェックできるようになってほしい+1
-0
-
82. 匿名 2024/12/27(金) 11:59:04
>>58
フリーランスで働いてるけどそんな人見たことないよ。最初はどこかに勤めて、経験積んで人脈作って仕事もらえる状態作ってから独立よ。
仕事もらえる見込みないと初めから無収入になってしまうし。+2
-0
-
83. 匿名 2024/12/27(金) 12:03:58
>>66
C#、Java、Swift+2
-0
-
84. 匿名 2024/12/28(土) 03:37:11
>>26
と思いきや、あってもスキルがないと意味がない。スキルがあると無くても問題ない。それがこの仕事だと思う。
システムの上流やITコンサルやってるけど課題解決の場数踏んでれば問題ないし誰も学歴は見てない。
やる気さえあれ業界に入り込むハードルは他職種より低いよ。+1
-2
-
85. 匿名 2024/12/29(日) 08:50:45
インハウスwebデザイナーやってます。
ディレクターがポンコツすぎて、ディレクター兼デザイナーになってる。
フリーランスになりたい。+1
-0
-
86. 匿名 2024/12/29(日) 11:36:40
結構フリーランスの人多いのね
業界11年目で転職は2回してるSE寄りのPGだけど、最近独立に憧れるわ
でも踏ん切りつかない+0
-0
-
87. 匿名 2024/12/30(月) 21:21:55
>>51
1月求人結構出る?+1
-0
-
88. 匿名 2024/12/30(月) 22:35:30
>>50
他の業界に長くいてIT業界に転職してきたんだけど、社会人として当たり前の対応ができない人多いなって感じる。
上司曰く、エンジニアだからー、ってことらしいけど。他の業界なら職種によっての〇〇だから社会人としての素養に欠けてても仕方ないは通用しないのに、甘やかしてるなって思った。+2
-0
-
89. 匿名 2024/12/31(火) 08:19:45
>>87
新卒採用終わるタイミング。
だけど…ボーナスもらって退職者が増える時期でもあるから。+2
-0
-
90. 匿名 2025/01/09(木) 08:00:00
>>26
日本人多いですか?+0
-0
-
91. 匿名 2025/01/11(土) 18:40:06
>>86
副業とかから始めてみても良いかもしれないですね。。。クラウドソーシングとかから探せば、時間はかかるけど見つかるらしいです。
参照記事も張っておきます!BtoBオウンドメディアのコンセプト設計方法を5つのステップで解説 | 株式会社はちのす制作 | コンテンツ制作会社(東京)hachinosu-seisaku.co.jpBtoB向けオウンドメディアにおけるコンセプト設計のゴールは、自社メディアのあり方を端的に示すことです。 究極「一言でいうとどんなメディアなの?」が言えればOK。 これが明確になると、メディアとしてのあり方・運営方針が決まります。 本記事で
+1
-0
-
92. 匿名 2025/01/12(日) 19:10:49
>>91
わー返信と参考記事までありがとうございます!
たしかにいきなり100%乗り換えるよりも会社勤めのままウジウジ悩んでるよりも踏み出せる範囲で始めてみるのは良さそうです。自分のフリーランス適性確認もしたいですし。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する