ガールズちゃんねる

IT・WEB職で雑談しようpart2

111コメント2022/05/01(日) 13:18

  • 1. 匿名 2022/04/03(日) 15:49:23 

    フリーor社員などの雇用形態やポジション不問でIT・WEB職の方、雑談・悩み相談・近状報告しましょう!

    主はweb広告系部門の責任者になり採用面接でwebデザインと美術・アートの違いを説明する機会が増えました。

    +18

    -6

  • 2. 匿名 2022/04/03(日) 15:50:34 

    IT・WEB職で雑談しようpart2

    +2

    -1

  • 3. 匿S 2022/04/03(日) 15:51:17 

    私はSEさん(業務ツールとか作る)と一緒に案件をする機会があって楽しい

    +11

    -3

  • 4. 匿名 2022/04/03(日) 15:52:04 

    SE(システムエンジニア)、PG(プログラマ)の集い Part3
    SE(システムエンジニア)、PG(プログラマ)の集い Part3girlschannel.net

    SE(システムエンジニア)、PG(プログラマ)の集い Part3お疲れ様です 納期に追われたりリリース前の仕様変更 クソ既存ソースや炎上プロジェクトetc... 本当に日々お疲れ様です 愚痴でも何でもよいので語らいましょ~? ちなみに主はSIer6年ですがWeb系に転職し...


    +2

    -4

  • 5. 匿名 2022/04/03(日) 15:52:13 

    やっぱり未経験でWEBデザイナーは難しいかなあ。
    美大卒でデザイナー経験はあるんだけど、ここまでWEBが加速すると読めなくてWEB系以外で勤めてて。求人見てるとWEBデザイナー多いしこれからどんどん伸びること考えると将来性ありまくりだよね。

    +14

    -11

  • 6. 匿名 2022/04/03(日) 15:53:39 

    SEです!パッケージソフトの新規導入とか保守のPLやってる。激務でこの業界入ったことに後悔を感じる時があります。

    +17

    -1

  • 7. 匿名 2022/04/03(日) 15:53:39 

    RPA売っても客先に使いこなせる人がいなくて、うちの人件費かかる

    +18

    -1

  • 8. 匿名 2022/04/03(日) 15:54:02 

    DMM WEB CAMPというプログラミングスクールを経て32歳で渋谷のWEB制作会社にプログラマー転職して1年経ちました!6月からプロジェクトリーダーになる予定です!高収入で楽しい♪

    +14

    -29

  • 9. 匿名 2022/04/03(日) 15:55:54 

    皆、ちゃんとプライベート充実してる?私は仕事に追われて休日も持ち帰り仕事なんてしょっちゅうだよ。ちなみに今も仕事しながらガルちゃんしてる。

    +13

    -1

  • 10. 匿名 2022/04/03(日) 15:56:00 

    応用情報技術者試験に向けて勉強中
    午後は運な気がしてきた・・・

    +5

    -1

  • 11. 匿名 2022/04/03(日) 15:58:38 

    >>8
    何この広告

    +34

    -2

  • 12. 匿名 2022/04/03(日) 15:58:45 

    >>10
    頑張ってね
    1度問題選んだら途中で変えるのはオススメしない
    選んだの難しいかも、と思っても他の問題も同じくらいの難易度だと考えて選んだ問題解く方が絶対良いですよ

    +9

    -1

  • 13. 匿名 2022/04/03(日) 15:59:54 

    >>10
    お疲れ様!情処は1日の試験時間が長すぎて辛いよね。あんな長い必要があるのか。ここ数年全然受けてなくて、資格はAWSとかそっちやってるや。まぁ、こっちは更新があるのが面倒だけど。

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2022/04/03(日) 16:00:32 

    ITとETどっちが好き?
    IT・WEB職で雑談しようpart2

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2022/04/03(日) 16:01:31 

    >>14
    ETに決まってるでしょ!

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2022/04/03(日) 16:02:54 

    >>12
    ありがとうございます!
    時間との勝負になりそうですね(´Д` )💦
    分野を決めたら焦らず集中して解こうと思います。

    +0

    -0

  • 17. 匿名 2022/04/03(日) 16:02:59 

    オライリー、高い…

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2022/04/03(日) 16:03:54 

    >>11
    DMM WEB CAMPの社員の書き込みにしかみえん

    +27

    -1

  • 19. 匿名 2022/04/03(日) 16:04:27 

    営業として新卒から入って10年になるけどいまいち理解してない…とりあえずSaaSとか言って提案すればいいっしょみたいなテンションでやってる
    向いてない気がする

    +4

    -7

  • 20. 匿名 2022/04/03(日) 16:05:35 

    >>13
    ありがとうございます!
    一日中、しかも日曜日で次の日仕事ってハードですよね😇
    うちの会社も最近AWSを受けるよう推進されています。私もCLFですが受けたことあります。インフラ難しい・・・
    Azureだと更新期限がもっと短いらしいですね〜

    +6

    -1

  • 21. 匿名 2022/04/03(日) 16:06:28 

    >>8
    わかりやすい広告

    +21

    -2

  • 22. 匿名 2022/04/03(日) 16:11:47 

    維持保守してます
    やりがいない割に
    仕事しんどくて嫌になります…

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2022/04/03(日) 16:12:16 

    IT企業じゃないところで働いてますが、元SEだった中途の女性の3分の2は男性化したごつい人が多いです
    IT企業の方、実態はどうですか?

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2022/04/03(日) 16:12:19 

    プログラマー転職して1年で6月からプロジェクトリーダー?高収入で楽しいって?
    広告だろうけど、ちゃんとした物が作れてんのかなー?そもそも人月単価はどうなってんの?と突っ込み入れたくなる

    +17

    -3

  • 25. 匿名 2022/04/03(日) 16:12:59 

    エンジニアっぽい仕事より
    エクセルとかメールとか
    書いてる時間のほうが長い…

    +19

    -1

  • 26. 匿名 2022/04/03(日) 16:15:06 

    SIerのプリセールスをしています。
    コロナ前は取引先に出張が多かったけど今はほぼリモートで全てオンラインで打ち合わせだから時間を持て余すようになった。
    売上自体はむしろ良く、暇だからといって会社の経営が危ないわけではない。
    待遇も人間関係も文句ない職場だけど転職という言葉が最近頭をよぎる。

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2022/04/03(日) 16:16:05 

    >>23
    体格がごついってこと?働き方?

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2022/04/03(日) 16:16:16 

    >>10
    頑張ってください!!

    わたしは申込忘れてて気がついたときは一日遅かった…
    次こそ受ける…

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2022/04/03(日) 16:16:55 

    会社から支給されるパソコンのスペックがクソすぎて業務効率だだ下がり..

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2022/04/03(日) 16:17:09 

    >>9
    私も仕事中w

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2022/04/03(日) 16:17:22 

    >>10
    頑張レ!
    私も数年前受けようとしたけど当時現場にいた同僚のトラブルに巻き込まれて疲れてしなって脱落w
    もう勉強する体力ない
    合格するといいね!!

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2022/04/03(日) 16:17:27 

    >>27
    体力ないと働くのきついってことならわかるけど…

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2022/04/03(日) 16:18:27 

    >>9
    ノシ
    テレワーク中に
    何なら同僚の目盗んで現場出勤中に見たりすることもあるw

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2022/04/03(日) 16:21:30 

    >>9
    今日はメンテナンスで仕事できないから休んでるけど
    普段は土日も仕事してる…

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2022/04/03(日) 16:22:37 

    >>10
    とにかく出題範囲が広いんだよね
    午後の選択問題は最低6〜7問は練習しといた方いいよ、その年によって難易度にもばらつきあるから

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/03(日) 16:25:53 

    エンジニアだったけどコロナによる業績不振で退職
    その後出産したけど、子育てしながらエンジニアは無理なので事務パート
    高スキルだったらバリバリ働いて定時で上がれるんだろうけど

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2022/04/03(日) 16:26:44 

    >>1
    美術・芸術と、デザイン(商業デザイン・webデザイン含め)を混同してる方たまにいますよね。制作というその実作業は近いけど、存在やアプローチやゴールが全然別物ですよね。

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2022/04/03(日) 16:30:28 

    >>9
    SEだけど残業時間毎月0〜5h...
    お金もうちょいほしい

    +8

    -2

  • 39. 匿名 2022/04/03(日) 16:31:29 

    >>24
    仮に事実だとしたら前職の経験を活かしてる可能性が高い。
    IT系の講師してたけど元漫画家アシスタントとか画力強くてパソコン使いこなしてた人とかは強い

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2022/04/03(日) 16:31:31 

    ある程度webデザインやってると、ディレクターへのステップアップするかどうかの壁に当たりませんか?
    全然ディレクターもマネジメント業務もやりたくない方、どうされてますか・・?

    私はwebのデザイン、サイト構築、DTPも幅広くやって9年目で、どれもスキル付けてきたいま、転職考えるとディレクター職や制作チームのマネジメント担当等が多くて「うーーん」となってます。

    +12

    -1

  • 41. 匿名 2022/04/03(日) 16:34:10 

    >>5
    美大でデザイン経験もあるだけでも羨ましいよ。私は全くの異業種(接客販売)から目指そうとしてるのに

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/03(日) 16:35:59 

    まーた応用情報申し込みすんの忘れた

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2022/04/03(日) 16:36:26 

    要件定義もしたことない、顧客との調整もしたことないのにSEって自称する人がたまにいますね汗
    採用面接時、経歴書にはSE経験有りって記載されてるけど、対面して詳しく伺うと肩透かしにあいます汗

    +2

    -3

  • 44. 匿名 2022/04/03(日) 16:38:16 

    >>43
    詳しく聞いてみて、そういう奴ってどんな業務してきたの?

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/03(日) 16:40:14 

    PMOやPMO補佐の仕事をしています。ひたすら進捗管理や資料作成や翻訳、必要な部門との調整業務をしております。忙しいけど問題解決するとやりがいがあります。ただエンジニアでないので、今後仕事なくならないか心配になることもあります。

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2022/04/03(日) 16:44:39 

    >>41
    なんとかなるよ(経験談)

    音大卒
    音楽系流通会社のシステム室配属
    VBAとかやらされる
    社内基幹システムのPM任される
    Oracleの資格取る
    転職していくつか現場経験
    いま巨大外資に出向してSEです(アラフィフ)

    +6

    -3

  • 47. 匿名 2022/04/03(日) 16:45:36 

    >>10
    わたしはソフ開の時代に取ったけど、試験時間長いよね。ソフ開のときはTACの模擬試験が当ててきてたよ。

    焦らず頑張ってね!

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2022/04/03(日) 16:45:42 

    明日Azure受験してくる
    まだ異動して半年なんだがAzure自体分かってないけど今後の為に
    いくつか資格は取らされて頭付いてかなくて大変

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2022/04/03(日) 16:46:46 

    フロントエンドもバックエンドも経験したけど、フロントエンドエンジニアの方が人によって能力の差が激しいな…
    勿論優秀な人もいるけど、コーダーレベルなのにエンジニアと名乗ってる人がいる感じ

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2022/04/03(日) 16:47:18 

    >>43
    転職の面接で「あなたの経験はSEとはいえないよね」って怒られたことあるんですが
    会社によってSEの定義が若干違う気がするのと、SEと呼ばれるチームに属していても経験年数が短くてアシスタント的な役割が多かったというのもあると思うのですが
    経歴書には「SEチームのアシスタントとして〜」とかって書いといたほうが良かったのでしょうか?

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2022/04/03(日) 16:56:30 

    >>46
    コメントありがとうございます。
    すごい経歴ですね!
    音楽の経験・スキルを生かして順々にキャリアを積まれているようにお見受け致しました。
    私は去年から独学でフォトショ・イラレのソフト覚えて今はHTMLの本を読み始めたところです。
    フリーランスのサイトにも登録して1度だけ短期でデザインの仕事に採用されましたが継続的にお仕事頂けるようになるにはまだまだ程遠いです。
    諦めず頑張るしかないですよね(>_<)!

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2022/04/03(日) 17:00:27 

    >>50
    横だけど、職歴書見ながら質問されるだろうから、やってきた事をそのまま記載するか、面接時に説明したらいいかな?

    SEって記載されてたら、顧客との折衝、要件定義、レビュー等、当たり前にできると認識しちゃうかも。
    コメ主さんが言うように、定義も曖昧っちゃ曖昧だし実際説明聞いて、そこまでに達してなかったからと怒る面接官はどうかと思うから、そんなとこ行かなくてよかったね。

    +12

    -1

  • 53. 匿名 2022/04/03(日) 17:05:15 

    >>51
    独学でフォトショ・イラレのソフト覚えて

    横からすみません!
    これってどの程度出来たら覚えたと思って良いんですかね💦
    私も勉強中なのですがいつまでも初心者から抜け出せません

    +3

    -2

  • 54. 匿名 2022/04/03(日) 17:16:08 

    >>5
    コーディングできなくてもデザインだけ納品してる紙のデザイナーさんも多いよ。
    私はそこからコーディングすること多かった。紙の人デザイン上手だから問題はないかと。
    データはXDで作るなどしてくれるとありがたい。

    +11

    -1

  • 55. 匿名 2022/04/03(日) 17:19:08 

    >>40
    割と似たような経歴ですがフリーランスになりましたよ。
    マネジメントなし、プレイヤー気質ならベストかなと思いました。加えて、組織に属するのが苦手ってのがあったので私には合ってます。
    でも管理職にならないとなると、いつまで働けるかなと言う不安はあります。なので複業などの手は打っておくつもりです。

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2022/04/03(日) 17:20:22 

    >>5
    やっぱり学校は通ったほうがいいと思う。
    学校通って美大なら非正規からスタートできるよ。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/03(日) 17:22:44 

    >>41
    元販売員の人知ってる。派遣で事務に入り、そこでパソコンの仕事しながらいろいろ学び、ネット関連の会社に就職し、さらに勉強してた。
    フリーで頑張るなら別だけど、派遣でも販売からっていうのは難しい場合もあるので、事務挟んだほうがうまくいくかもしれない。

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2022/04/03(日) 17:23:22 

    >>24
    マルチでしょ

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/03(日) 17:24:07 

    >>8
    別の方が書かれてるように広告なのかもしれないが、何もしないで「そういう仕事したーい」と言って、ダラダラネット見てるより、スクールに行ったほうが早道だとは思う。

    +2

    -2

  • 60. 匿名 2022/04/03(日) 17:25:01 

    >>23
    わたしSE兼PGだけど普通体型で筋力は弱小だよ。
    周りは個性的な人多い。チャットでしか会話できないコミュ障のコーダーとか。
    外見がゴツイ女性はわたしの周りにはいないかなー

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2022/04/03(日) 17:28:28 

    >>23
    ゴツい人のほうが少ないような…
    それより向き不向きの方が大きいかな
    ずっとPCとにらめっこするのに耐えられれば

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/03(日) 17:28:38 

    デザイナー兼ディレクターとかじゃなくて、
    デザインできなくて仕事が出来るディレクター見たことないんだけど
    皆さんの周りには居ますか?
    あと、ディレクションってどこまでをディレクションと呼んでる?

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2022/04/03(日) 17:35:36 

    >>53
    自分でポートフォリオ作って送ってみるのは?

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/03(日) 17:42:17 

    >>59
    職業訓練行って4ヶ月で基礎学んで、学校で紹介された会社で2年くらい働いて転職ってのが1番近道かも
    2年は死ぬほどキツいけど

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2022/04/03(日) 17:48:25 

    春期試験を受ける人がいるのを見ると自分も頑張ろうと思うけど、午後がね…という気持ちも一緒だったりするw
    知り合いは論文にずっと苦戦中
    午前はいけるのになぁ

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/03(日) 18:14:53 

    年数上がってくるとコード書かなくなるのがツラい。
    コード書いてる時が1番楽しかった。

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2022/04/03(日) 18:18:55 

    >>28
    ありがとうございます!!!
    申込し忘れ、結構あるあるですよね💦
    お互い合格に向けて頑張りましょう😊

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/03(日) 18:23:55 

    >>31
    ありがとうございます!
    それは大変でしたね・・・同僚をフォローする優しさが素晴らしいです☺️
    頑張ってきます👍

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/03(日) 18:25:01 

    >>59
    でも適性ってあるから
    スクールに無駄金を払って終わりの可能性もあるよ

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/03(日) 18:26:58 

    >>35
    ありがとうございます!
    一応6分野に絞って勉強していました。
    その年によって難易度にバラツキがありますよね。
    過去問解いてもあまり一喜一憂せず頑張ります👍

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/03(日) 18:32:08 

    >>47
    ありがとうございます!
    試験時間めちゃめちゃ長くて集中力との勝負ですよね。
    TAC・・・_φ(・_・
    本番でテンパらないように頑張ります👍

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/03(日) 18:33:59 

    >>52
    コメントありがとう!
    経歴書には、うろ覚えだけどざっくり
    ■SEチームとして〇〇案件を担当
    ・顧客との日程調整
    ・作業手順書の作成
    みたいな感じで自分が担当した内容を箇条書きで記載したうえで面接でも説明したのですが、そのあとの面接官からの質問で「要件定義とかxxとかやったことある?」→「ありません」からの>>50の流れでした。
    今思えばSEチームって書く必要なかったかもですね笑
    大手で第一志望だったので面接落ちして当時は落ち込みましたが、他にも圧迫っぽい質問があり今となっては入社しなくてよかったです(´Д` )

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/03(日) 18:35:25 

    午後問の選択を失敗したことあるんで
    今度こそ落ち着いて挑むよ!

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/03(日) 18:40:25 

    午後の論文が必要な人は予想を参考にするのも手かもしれない
    ある程度、傾向は掴めるかも

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/03(日) 18:54:49 

    論文あるのって高度のスペシャリスト以外の区分でしょ?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/03(日) 18:57:05 

    >>5
    サイトではなく、バナーの方はどうでしょうか?私、紙からWEBバナーに15年目で転職しましたよ!デザインスキルも去ることながら、発想力や常識がかなり求められる。難しいが楽しいです。

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2022/04/03(日) 18:57:55 

    >>76
    バナーもダメでした…

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2022/04/03(日) 19:16:30 

    若干畑違いですみません。
    専業ではなく小さい会社でweb担当になったんですが、最近のadobe製品って月額制になったけどこれって会社持ちで払ってもらえるんですか?

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/03(日) 19:25:42 

    >>78
    会社の業務で使うんでしょ?
    それは会社が払うもんだよ

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/03(日) 19:30:08 

    >>23
    ゴツい人はいないけど化粧っ気ない人しかいない。私はコスメやメイクが好きなので、その話題で雑談できる人がいなくて少し寂しい

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/03(日) 19:42:14 

    >>76
    横ですが、バナー専門で仕事されてるんですか?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/03(日) 19:46:47 

    社内SE
    コーダーから始まり
    インフラ、サーバー構築、パソコン設定、データベース構築、
    ネットワーク配線工事、
    社内システムのプロジェクト要件定義、設計、開発
    何でもやる
    でもWeb系は全くタッチしていないので勉強したい…と思いつつ気力が残ってない

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/03(日) 19:56:00 

    >>5
    なるのは難しくないけどいい会社にあたるのが難しいだけじゃないでしょうか。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/03(日) 20:43:25 

    >>72
    えー!その記載と質問で怒られるとか意味わからん…
    しかも、SEチームって書いてるやん。チーム内での役割が記載通りってことでしょ?

    大手でもそんなところ行かなくてよかったよ。
    今、うちも募集してるから来てほしい。
    全部教えるのにー。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/03(日) 21:06:39 

    デザイナーって目標設定どうしてる?
    毎回困っちゃって。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/03(日) 22:48:04 

    >>66
    アラフォーだけどもとっくにコーディングなんかしたくないのになあ…
    どうしたもんか

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/04(月) 01:01:50 

    >>1
    ほとんどの人は知ってるぞ…

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/04(月) 01:13:19 

    >>5
    webデザイン一期生
    キャリア20年以上だけど最近はUI/UXデザインが重要で美的感覚はほとんど必要とされていないです
    それよりノートをいかに綺麗にわかりやすくまとめるかってスキルのほうが重要になってきていますね

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/04(月) 03:06:00 

    >>5
    未経験でWebデザイナーになりましたよ!31のときに!

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/04(月) 03:15:18 

    >>79
    78です。ありがとうございます!
    早速会社に相談します。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/04(月) 09:52:20 

    朝からすでに
    疲労コンパイル〜

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/04(月) 12:54:46 

    かなり初期から趣味を経てweb制作27年くらいやってる。
    SE業もディレクター業も印刷関係デザインも写真撮影、動画撮影編集、企画全てできる。
    忙しいのに年齢的に体力限界きてる。いま昼休みで突っ伏しながらガル眺めてる…たぶん早死にするかも。

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2022/04/04(月) 13:38:40 

    >>45


    羨ましい!
    SEしててPMOへステップアップを目指したんだけど
    案件につけなかった
    やっぱり未経験でNGばかり
    似たようなことやってるんだけど、単金いいよね

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/04(月) 15:57:50 

    目が疲れる
    とにかく目が疲れる

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/05(火) 14:24:28 

    未経験で20代後半からIT業界に転職しました
    現在はWebアプリケーションの機能追加や不具合改修してます
    先輩達を見ると、異次元級にプログラム組むの早かったり頭の回転速かったりする人が多くて、そういう人たちには勝てそうにない(もはや同じ土俵にもあがれない)と感じますね
    やりがいや楽しさを感じることは多いですけどね。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/07(木) 08:53:27 

    最近Webディレクターに転職しました!
    Webディレクターにはどのような事を求めますか?
    気をつけるべき事、こうすると良いなどあったら知りたいです!

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/07(木) 21:36:23 

    ソフトウェア開発の会社で2年勤めて、フロントエンドエンジニアに未経験で転職しようとしてるんですが、ポートフォリオってどこまで見られるのだろうか、、なんだか転職も人生も不安でいっぱい、、、

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/08(金) 08:45:34 

    >>5
    美大卒というのはかなり有利
    ただ、WEBデザイン業界、デザイン業界、はたでみてるよりかなり体育会系だからそこで自分に向いてるかどうかかな
    自分で良き!と思った作品がコテンパンにこきおろされるし、依頼者のいうことは絶対!!!
    100回作り直させられてやっぱり一番最初のにしてって言われることも多々
    配属された部署によっては休みの日なんてないかな
    なのでそういうところで美大卒のゆるふわで来た子はどんどんドロップアウトしていく

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/08(金) 08:46:30 

    >>96
    コーダーの経験ある??
    それによってだいぶ違うかも

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/08(金) 08:48:46 

    TECHキャンプ的なスクール通ってる人いる?
    わからんとこあったら教えてくれる人がずっとほしいのよね

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/08(金) 08:56:58 

    >>25
    だろうねぇ
    以前アシスタントでそういう仕事一気に引き受けたらめちゃくちゃ感謝されたわ

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/04/08(金) 08:58:18 

    >>26
    多分忙しいのが好きなんだろうね
    今の仕事に達成感ややりがいなかったら考えちゃうよね

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/09(土) 02:39:16 

    >>5
    もうWEBは簡単に作れるツールがどんどんできてるし、手作業は安い賃金の海外に依頼してる
    現状WEBデザイナーは飽和状態
    今から目指すのはまじで詰むよ

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/09(土) 11:34:25 

    WEBデザイナーだけど、フロントエンジニアの転身って可能だと思いますか?マークアップしかできない…
    求人数とか需要が圧倒的に違う気がする

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/09(土) 19:25:48 

    >>99
    返信ありがとうございます!
    コーダーの経験はありません…。
    全くの未経験です💦
    今はひたすら研修動画見ております!

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/09(土) 20:19:46 

    >>1
    インフラエンジニアなのですがCCNAの資格勉強がなかなか捗りません💦みなさんやっぱり積極的に資格取得していますか?

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/09(土) 20:38:03 

    >>105
    うーん、コーダーの経験もないんだったら多分デザインの経験もないよね
    ちょっとどちらもいじっておいた方がいいよ
    経験的にコーダーとデザインのないディレクターはほぼ使えない、いない方がマシなレベル
    やったらダメなのは無理なスケジュール
    あと無理なスケジュールおしつけといて自分だけ先に帰るとかお菓子で誤魔化すのとかは絶対やめといた方がいいと思う
    きついかもだけどコーダーとデザインの経験なくてディレクターって無謀すぎん???よく採用されたなーとも思う

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/10(日) 16:13:19 

    >>107
    横だけど、コーダーもデザイン経験もないディレクターが会社にいて本当につかえん。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/10(日) 19:08:07 

    >>108
    わかりみが深い
    ほんとにつかえないよね

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/11(月) 12:09:51 

    AB型(男)の技術者には要注意

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/01(日) 13:18:04 

    >>106
    もうみていないかな。
    私もCCNAとるときダラダラ何ヶ月も勉強して全然進まなかったんだけど、このままだといつまでも合格できないと思って受ける日を先に決めて1ヶ月くらい集中してやったよ。白本とping-tをとにかく何回も回した。
    資格いらない派の人もけっこう多いけど、私は資格取る派です!経験浅いなら尚更資格とってアピールすることも大事かなと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード