-
1. 匿名 2024/12/26(木) 12:50:21
10ヶ月の赤ちゃんがいます。
旦那の親が月に1、2回孫に会いに来るのですが、みなさんはどれくらいの頻度できますか?
会いに来るのも旦那の仕事の都合で夜に会いに来て帰るのは23時半頃ですが、帰るのも遅く、子供も寝かしつけるのが遅くなってしまいます。予定が会わないなら毎月来る必要はないと思うのですが、、+115
-7
-
2. 匿名 2024/12/26(木) 12:50:42
来ない。こっちから行く。+66
-2
-
3. 匿名 2024/12/26(木) 12:51:11
大きくなるにつれて回数減る+22
-3
-
4. 匿名 2024/12/26(木) 12:51:18
23時?!信じられない。+259
-2
-
5. 匿名 2024/12/26(木) 12:51:49
同居すれば解決だよ❤️+9
-14
-
6. 匿名 2024/12/26(木) 12:51:54
旦那に言ってもらおう+44
-1
-
7. 匿名 2024/12/26(木) 12:52:10
>>1
会いに来ずに、こちらが行くのみ。
近くなので月に1回くらいはお会いしてるかな。普段は、みてねってアプリで写真はちょくちょくあげてる。+35
-1
-
8. 匿名 2024/12/26(木) 12:52:25
帰る時間が遅いね+60
-1
-
9. 匿名 2024/12/26(木) 12:53:10
さすがに時間帯が
日中のうちにしてほしいよね
夕方以降はソワソワするわ+108
-2
-
10. 匿名 2024/12/26(木) 12:53:13
>>1
その時間帯は非常時だね
主は断っていいのでは
旦那にキレなよ+118
-2
-
11. 匿名 2024/12/26(木) 12:53:29
離婚して親権母親の場合、元旦那側の義両親が孫に会える頻度どれくらいなんだろ??+0
-5
-
12. 匿名 2024/12/26(木) 12:53:33
>>1
我が家は近所に住んでたから毎日10分くらいでも顔見せに行ってた。今は学校の通り道だから朝玄関前まで出てお見送りをしてるらしい。
周りは土日のどちらかに義実家か実家に夕方行って夕食食べて食費をうかせてる家庭が多い。+19
-4
-
13. 匿名 2024/12/26(木) 12:53:40
そのくらいの歳のときは、お義母さんが週1くらいでお昼もってきて来てくれて、子供を見てくれているときに私は昼寝してた
お義母さんほんと神だった
+67
-6
-
14. 匿名 2024/12/26(木) 12:53:54
旦那いなくても良いから日中のほうがまだマシ+8
-0
-
15. 匿名 2024/12/26(木) 12:54:00
>>1
夜に来て23時過ぎに帰るって誰だろうとありえないんだけど+76
-0
-
16. 匿名 2024/12/26(木) 12:54:09
>>8
遅くまで居座って嫌がらせでしょ+4
-0
-
17. 匿名 2024/12/26(木) 12:54:12
会いに来させてない
会うのは年に1回、数時間の外食のみ
妊娠前から嫁いびりが酷くこの条件じゃなきゃ子供は作らないって夫に宣言したから。
義父だけ内緒で会うことはある。
+23
-0
-
18. 匿名 2024/12/26(木) 12:55:46
土曜か日曜に毎週連れて行ってた
めちゃくちゃ嫌だった、たまに行けない時とかあると、次行った時に全然連れてきてくれないんですよ、もっと連れてきてくれていいのにと近所の人に文句言っててむかついた+52
-1
-
19. 匿名 2024/12/26(木) 12:56:04
>>1
旦那が居ない時でも良くない⁉️+12
-1
-
20. 匿名 2024/12/26(木) 12:56:04
>>13
距離感がわかってるお母さんだね
+34
-7
-
21. 匿名 2024/12/26(木) 12:56:29
>>1
旦那が勝手に毎週末来てって約束してて、私がブチギレて何回か来て終了+37
-0
-
22. 匿名 2024/12/26(木) 12:57:01
>>13
ここだと週一はちょっと多いって人も多そうだけど、本人同士がちょうど良いのが良いよね!+51
-2
-
23. 匿名 2024/12/26(木) 12:57:06
同じ県内だけど高速使って1時間以上かかる距離
2〜3ヶ月に一度かな
でも年末年始ゴールデンウィークお盆は帰ってる+4
-0
-
24. 匿名 2024/12/26(木) 12:59:32
2~3ヶ月に一度
昼間に来て3時間くらいで解散
家に来たあとショッピングモール行く感じ
お茶も出さなくていいって言われる
+7
-0
-
25. 匿名 2024/12/26(木) 12:59:46
>>4
私も頻度以前に常識やばいと思った
乳児がいる家に23時まで居座る発想がおかしい
二度と来るなと言うレベル+134
-2
-
26. 匿名 2024/12/26(木) 12:59:48
>>20
普段は私には好きにやんなさーいって言ってるのに、私が困ったら、娘なんだから頼りなさいって言ってくれる人だったんだよね
3年前急になくなってしまったんだけど、いつもカッコよかった+33
-0
-
27. 匿名 2024/12/26(木) 13:00:30
>>22
そうだよね、お互いのちょうど良さって大事だと思う。+8
-0
-
28. 匿名 2024/12/26(木) 13:00:32
旦那さんに、夜来られても困るって話したら?+8
-0
-
29. 匿名 2024/12/26(木) 13:00:37
子どもが赤ちゃんの頃は週1で来てたよ…
今は月に1回来るか来ないかという感じ+0
-0
-
30. 匿名 2024/12/26(木) 13:02:06
出典:blogger.googleusercontent.com
+1
-4
-
31. 匿名 2024/12/26(木) 13:05:59
>>3
お年寄りって赤ちゃんが好きだよね。小生意気になってきたら嫌になるみたい。小学生になったら子どもも友だち優先だし、それ以上になると家にいること自体少なくなる+10
-1
-
32. 匿名 2024/12/26(木) 13:07:34
毎日。最高は1日3回。もう一生分会ったから今は絶縁中。+19
-0
-
33. 匿名 2024/12/26(木) 13:08:11
>>1
泊めて欲しいんでは+8
-2
-
34. 匿名 2024/12/26(木) 13:08:40
近くなら月に1.2回くらいが多いのかな
遠方なら年に2回+0
-2
-
35. 匿名 2024/12/26(木) 13:08:50
>>1
義両親無視して、9時頃に寝かしつけなので失礼しますねーって子供と一緒に別室に行けばよし んで数回それをやった後に旦那から皆んなの声で子供が寝ないので もう少し早く帰ってって言ってもらえれば良いんじゃないかな? 今まで寝かしつけしてなかったじゃない まだ赤ちゃんだから大丈夫よーとか言われたら、市の助産師さんから9時に寝かしつけるようにって怒られましたとか適当に言えばいいよ+64
-0
-
36. 匿名 2024/12/26(木) 13:09:18
>>1
車で30分の距離だけど毎週来ていたよ
旦那いない日中だけど
夜遅くは迷惑だよね
昼間にしてもらえないの?+11
-0
-
37. 匿名 2024/12/26(木) 13:09:59
>>18
まあ地方は近所親戚へのマウント取りたいだけだからな
いかに孫に会えてるかマウント+9
-0
-
38. 匿名 2024/12/26(木) 13:10:26
>>13
いいお義母さんだね。うちの義母は赤ちゃんに会うなりずっと私にダメ出ししてるから嫌になって会う頻度減らした+39
-1
-
39. 匿名 2024/12/26(木) 13:10:51
>>11
元旦那と面会の時に会わせてるんじゃない+5
-1
-
40. 匿名 2024/12/26(木) 13:10:54
向こうからは来なくてこちらから出向いたよ?
GW、お盆休み、正月休み、その他1回位だから…3ヶ月に1回程度だったかな〜
都内で隣の区だったけど、その程度
色々な状況があるから普通とか求めない方が良いよ?毎日でも大丈夫なお嫁さんも現に居るし、それぞれだから
旦那さんと話し合いするしかないよ+2
-0
-
41. 匿名 2024/12/26(木) 13:12:50
>>1
頻度も多いし、子供の寝る時間に訪ねてくるのもないわ+9
-0
-
42. 匿名 2024/12/26(木) 13:14:18
子どもの生活リズムが崩れて翌日ギャン泣きで家の事何もできないしなだめるのが大変だとでも言ってみる+3
-0
-
43. 匿名 2024/12/26(木) 13:18:38
>>1
私は家に入って欲しくないから行くのみ
絶対義妹もセットだし義母と2人で「こんな大きいテレビ置いて…はっ(義実家より小さい普通サイズ)」とか義妹の謎ダメ出しと謎アドバイスを聞くことになるから嫌
前に勝手に近くまで来たって寄られたけど、テレワーク中で会議の予定もあったから玄関先でご挨拶のみにした。
家の中覗き込んで「ふーん、こんなとこ住んでるん、ほーん、へぇー」って舐めまわすように見てた。
ちなみに年1.2回連れて行ってます。
主さんは1歳までに夜は続けて寝る習慣、生活リズムを守るように病院で言われたって伝えて控えてもらうのがいいと思う
休みの日の午前睡終わった時間にちょっとだけ来てもらって、お昼寝の時間にバイバイが理想
+9
-1
-
44. 匿名 2024/12/26(木) 13:20:01
>>37
いかに息子家族を尊重してるかマウントとか、会えない自慢に切り替えて欲しい
不健康自慢好きなんだからそっちでもいいでしょ…+7
-0
-
45. 匿名 2024/12/26(木) 13:20:27
>>9
ね、私も小さい子はいないけど、夕方以降なんかソワソワするんだよね
ご飯、お風呂、20時までに済ませたくて17時頃から活動始めてる+8
-0
-
46. 匿名 2024/12/26(木) 13:22:01
>>1
私の父母がこうだったわ。姉に初孫ができたからって2週間に1回+誕生日とかクリスマスに昼から行って、夜9時半ぐらいまでいてた。
向こうが都合が悪いって言ってきたときに、「行くことになってるから」って言いだしたときは真剣に怒った。その時だけは行くのやめたけれど、その後はこっちに予定言わなくなった。
そんな状態小学2年まで続けてた。結果親に怒られたらじぃじ・ばぁばに泣きついたらいいって覚えちゃって不登校に。それでも「旦那が悪い」って言いだしたから、「あんたらのせいやで」って言い放って相手するのやめたわ。
「孫かわいい」は分からなくもないけれど、とち狂うんだなぁ。悪影響出るぐらいの事させちゃだめ。線引くところはちゃんとひかないと、と止めきれなかった自分を今は後悔している
+24
-0
-
47. 匿名 2024/12/26(木) 13:32:11
会いたがりな祖父母まだいるんだね
うちの親は孫興味なし
うるさくていやだってさ
娘の私の子なら違うのかな
とにかく疲れると子供の声+7
-0
-
48. 匿名 2024/12/26(木) 13:32:36
私なら家に入れない
早く帰ってとか言えないので そもそも入れない+2
-0
-
49. 匿名 2024/12/26(木) 13:33:56
>>13
そのお昼があなたにあってたんだろうね
それがあわないとさ
いらねーってなるじゃん?(寿司嫌いなのに持ってくるとか、脂っこすぎるとか)
義理なのに寝れるってことは相当いやすいんだね
いいことすばらしい+5
-10
-
50. 匿名 2024/12/26(木) 13:35:16
>>4
これは旦那がダメだわ
義母も23時半までいて非常識だけど、旦那が子供の生活スケジュールを把握してないってことだもん+58
-0
-
51. 匿名 2024/12/26(木) 13:37:48
>>4
乳幼児がいなくても非常識な時間よね
あわよくば泊まっていこうと思ってんのかな+52
-0
-
52. 匿名 2024/12/26(木) 13:38:50
>>1
主の「泊まっていきませんか?」待ちだろうね
非常識な時間すぎる+22
-0
-
53. 匿名 2024/12/26(木) 13:44:45
旦那さん待ちの時点で義両親とうまく行ってないのかな+3
-0
-
54. 匿名 2024/12/26(木) 13:44:57
遅い時間に来てちょっと顔を見るだけってのも耐えられないけどそんな遅くまで居座られるのは無理だよ+8
-0
-
55. 匿名 2024/12/26(木) 13:48:41
>>1
なんでそれで赤ちゃんの生活リズムまで変えちゃうんだろ、、20時頃「そろそろ寝かしつけてきまーす」でいいと思うけど+19
-0
-
56. 匿名 2024/12/26(木) 13:53:33
そんな時間に来るなんて非常識+2
-0
-
57. 匿名 2024/12/26(木) 13:56:53
年明けに子供が産まれるけど義父母は初孫だからどの位の頻度で会いに来るのか憂鬱。
義父母は平日休み旦那は土日祝休みだから平日に私が相手しなきゃいけないのが嫌+15
-0
-
58. 匿名 2024/12/26(木) 14:08:10
>>26
娘二人だけど、そんなお母さんになれるように頑張ろうと思った+13
-1
-
59. 匿名 2024/12/26(木) 14:08:32
>>49
そういやそういうこと感じたことなかった
食の好みがめっちゃ合ってたし、私も好き嫌いないし、胃袋掴まれてたね!+5
-0
-
60. 匿名 2024/12/26(木) 14:09:39
>>1
今8カ月だけど、遠方だから5ヶ月のときに初めて会いに来た1回だけ。
私の実家も遠方だから母が新生児のときに会ったっきり+2
-0
-
61. 匿名 2024/12/26(木) 14:11:32
>>58
なんか嬉しいな。ありがと!
でも時々ゆっくりしてね。義母は自分のこと後回しにしがちだったから。+7
-0
-
62. 匿名 2024/12/26(木) 14:14:46
>>1
日に2回来てた
昼寝も何も出来たもんじゃない。風邪引いてたって私が乳腺炎だってお構いなし。+5
-0
-
63. 匿名 2024/12/26(木) 14:21:35
>>13
いい義母さんだね 助けてくれるためにって思いがわかるならいつきてもらってもいいけど大体は自分都合だもんね
+20
-0
-
64. 匿名 2024/12/26(木) 14:28:47
会いたい気持ちはわかるけど23時が無理。子供の生活リズム考えてくれないんだ。それより自分の気持ちが大事な人なんだーって思うから。+5
-0
-
65. 匿名 2024/12/26(木) 14:34:54
>>1
自分が家事(特に料理)するのが面倒だし、赤ちゃんいるとゆっくり食事摂れないから毎週末は夫の実家に行ってたな
うちに来る頻度は何かのイベント毎と私の職場の面談(育休中のため)が月1あったり、健康診断のときに1〜2時間みてもらってる+1
-2
-
66. 匿名 2024/12/26(木) 14:36:31
>>33
それかも!
嫁の「もう遅いので泊まっていってください」待ちはありえるね+21
-0
-
67. 匿名 2024/12/26(木) 15:00:07
>>4
義母と旦那は発達障害かな?
孫見たい、孫見せたいの欲望暴走、
旦那がいる時間だけ訪問する気遣いできる私達✨(気遣いの方向性が誤爆)、
乳児の健康に繋がる生活サイクルを医学的な観点から思考できない。
+27
-0
-
68. 匿名 2024/12/26(木) 15:00:30
>>9
わかる
うちもこの前義父母が家に来て夕飯食べたんだけど、給湯器の「お風呂が沸きました」って音声で
じゃあそろそろ帰るか、ってなると思ったらなかなか帰らないから子供を早く風呂入れたいのにソワソワした+9
-0
-
69. 匿名 2024/12/26(木) 15:14:46
>>2
うちもこれ。
近いし、週1で行ってる。
私も招くために部屋片付けたりしなくていいし、ご飯出してもらえてありがたいから子供たちが喜んでいくうちはお世話になる。+3
-1
-
70. 匿名 2024/12/26(木) 15:16:11
会いに行ったら?
そしたら帰りやすいよ
うちは月1かな。+2
-0
-
71. 匿名 2024/12/26(木) 15:18:41
>>68
お風呂に入れていいんだよ。
で、出て来ても帰ってなかったら、
まだいらしたんですか? 寝かせてきますねでいいの。
乳児のいる家庭と生活リズムが違うということをわかってくれない義両親ならどのみち無理が出てくる。+17
-0
-
72. 匿名 2024/12/26(木) 15:20:46
義母は仕事帰りにお惣菜とかお菓子を持って週1ぐらい寄ってた。お茶だけ飲んで20分程度で帰ってたので気を遣ってくれてたのかなと今になって思う。+7
-1
-
73. 匿名 2024/12/26(木) 15:23:33
乳児はお昼寝もするし、黄昏なきもするし、夜泣きもするし、授乳があれば授乳時間もかかるし、
1日のうち活動できる時間って本当に短い。
大人だけの家庭とは生活リズムが違って当たり前。
うちの義母もそれをわかってくれず、来てもすぐに帰ると文句を言われた。
+0
-0
-
74. 匿名 2024/12/26(木) 15:47:02
月に一回くらい手土産渡すだけで帰るってパターンがほとんど
23時は居座り過ぎ
その時間まで居られたら友達でも無理
普通の常識ある人ならそんなことはしないと思う+7
-0
-
75. 匿名 2024/12/26(木) 15:48:24
その義母子育てしたことないのってくらい何も分かってない
しかも図々しい+8
-0
-
76. 匿名 2024/12/26(木) 15:49:48
>>4
私は両親だけど、孫に会いにきても20時には帰るよ…+4
-0
-
77. 匿名 2024/12/26(木) 15:56:50
>>1
理解のない旦那が悪い
旦那は自分の親にキチンと言え!+4
-0
-
78. 匿名 2024/12/26(木) 15:59:31
>>33
ヒェー、最後の砦だろうに
なし崩しじゃん
こちらから行くスタイルに変えたほうがいい
それにしても気の利かない旦那さんだね+10
-0
-
79. 匿名 2024/12/26(木) 16:21:44
>>10
旦那も注意して欲しい。
主と赤ちゃん可哀想だわ。
親いくつなんだろう?
元気だね…
そのうち同居迫りそう。+12
-0
-
80. 匿名 2024/12/26(木) 16:29:39
>>1
旦那の仕事の都合?
旦那は別にいなくて良いから、昼間に来てもらったら?
うちは家が近所だから週一くらい、こちらが遊びに行ってたよ。
旦那仕事の日に、私と子どもだけでも行ってた。
見てもらって、私はのんびりしたりお喋りしたりしてたよ。
+2
-1
-
81. 匿名 2024/12/26(木) 16:33:53
うちも10ヶ月で朝の10時過ぎから子どもが風呂から上がる20時過ぎまで居座られる。
夕飯のことも考えなきゃ行けなくて(毎回食べいくのか?家で振る舞うか?)気にしないでと言われるけど、そんなん言われるし「気にしないで」て返答が一番配慮がないなって思う。
月に一回だと久しぶりぶるし、孫への執着が酷くて苦手じゃなかったのにどんどん距離置きたくなってきて辛い。+14
-0
-
82. 匿名 2024/12/26(木) 16:49:46
>>81
うわー、ありえない。
気にしないで、目の前で食事して、お風呂入れて、寝かしつければいいんでない?
わかってくれれば御の字。
文句言われたらケンカして決裂。+9
-0
-
83. 匿名 2024/12/26(木) 17:12:32
>>13
料理好きの義母で味付けが合わないと地獄。+4
-0
-
84. 匿名 2024/12/26(木) 19:00:37
うちも行くのみ。
本当は旦那に断ってもらうのがいいんだろうけど、うちの旦那含め、親に言えない旦那もいるんだよね…。
私なら「こちらの都合もあるし、生活リズムも崩れるんで、予定が合う時に連絡します」って言う。+6
-0
-
85. 匿名 2024/12/26(木) 19:30:30
>>1
来られて、長居されるのを「早く帰ってください」とは言えないから、こちらから義実家に顔を出してた
長居はせずにさらっと赤ちゃん見せてお茶を飲んで話しして帰る
時間帯はお昼のあと(午前だとお昼用意させるの悪いから)
来られるのより行く方が楽
それでも義親が呼んでもないのに来られる時は「こっちから、顔出してるんだから、来るのは控えてほしい」と言う+5
-0
-
86. 匿名 2024/12/26(木) 19:31:29
>>52
絶対帰せ+4
-0
-
87. 匿名 2024/12/26(木) 20:47:47
うちなんかなんやかんや理由つけて
週四で旦那を呼びつけるけど
+1
-0
-
88. 匿名 2024/12/26(木) 21:44:41
>>1
そのうち絶縁だな w+2
-1
-
89. 匿名 2024/12/26(木) 21:47:00
>>78
旦那が糞
旦那がエネミー+2
-0
-
90. 匿名 2024/12/26(木) 23:26:14
>>13
そんなタイプの嫁ならいいけど、大半は週1嫌だろうな
お昼もいらないし昼寝もいらないから、義母に気を遣いたくない
うちも週1〜2きてたけど、その度しんどくても片付けてお茶菓子用意して身嗜み整えて話し相手して………
10歳のいまでも車で40分の距離だけど月2回はいかなきゃ催促がくる………しんど………+10
-0
-
91. 匿名 2024/12/27(金) 08:45:42
>>80
昼間ダンナがいない時に来られるなんてぜったい嫌だ+4
-0
-
92. 匿名 2024/12/27(金) 12:17:30
来ないよ
こっちから行ってる
家そこそこ近いから2ヶ月に1回くらいかな
義母の作るご飯が好きで子供がよく食べてる
そして私も食べてる笑+0
-0
-
93. 匿名 2025/01/06(月) 10:30:32
お隣さんとこ週2で爺婆来てる
旦那のいない日に来るもんだから奥さんいつもイライラして疲弊してる
うちは子供が少し大きくなって年12回→年6回まで会う頻度が減った+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する