-
1. 匿名 2024/12/26(木) 12:12:01
処方薬以外で取り入れているもの教えてください
主は
・腹痛は無添加の梅干し食べて治す
・夜中の咳き込みはマヌカハニーを舐めて治す
です+21
-37
-
2. 匿名 2024/12/26(木) 12:12:50
+7
-6
-
3. 匿名 2024/12/26(木) 12:13:04
頼む早く治ってくれーと祈る🙏+83
-3
-
4. 匿名 2024/12/26(木) 12:13:06
ないけど、高くても日々野菜多めしてる+43
-1
-
5. 匿名 2024/12/26(木) 12:13:24
なんかこういうの荒れそうw+3
-9
-
6. 匿名 2024/12/26(木) 12:13:26
風邪予防にビタミンC+68
-2
-
7. 匿名 2024/12/26(木) 12:13:33
疲れたら早く寝る+84
-2
-
8. 匿名 2024/12/26(木) 12:13:36
風邪ひいたらネギいっぱい食べる!+40
-2
-
9. 匿名 2024/12/26(木) 12:13:47
民間療法って単語すら胡散臭い時思っていたからトピ立つほどメジャーなことにびっくり+5
-14
-
10. 匿名 2024/12/26(木) 12:13:47
咳には、大根にはちみつかけて出た汁を飲む
子供たちは「漬物の薬イヤだ」と言っていた+40
-1
-
11. 匿名 2024/12/26(木) 12:13:50
口内炎になったらビタミンC+5
-3
-
12. 匿名 2024/12/26(木) 12:13:52
>>1
マヌカハニーって民間療法なんだ+8
-1
-
13. 匿名 2024/12/26(木) 12:14:02
体調悪いかな?と思ったらとにかく早く寝る
寝るのが1番+86
-1
-
14. 匿名 2024/12/26(木) 12:14:16
>>8
私は水分摂る+23
-1
-
15. 匿名 2024/12/26(木) 12:14:17
菊芋の粉末を味噌汁やお茶に混ぜて飲んでる
血圧がちょっと下がってきてるよ+6
-1
-
16. 匿名 2024/12/26(木) 12:14:18
週に1回は魚食べる+12
-3
-
17. 匿名 2024/12/26(木) 12:14:22
美肌のためにビタミンC+6
-2
-
18. 匿名 2024/12/26(木) 12:14:33
三首を温める
首、手首、足首
あったかいわ+50
-1
-
19. 匿名 2024/12/26(木) 12:14:45
とにかく暖かくして寝る!!寝る!!寝るのだ!!+36
-1
-
20. 匿名 2024/12/26(木) 12:14:47
風邪ひいたらみかん食べる+17
-1
-
21. 匿名 2024/12/26(木) 12:15:01
小麦を系の食べ物をたくさん取らない+14
-1
-
22. 匿名 2024/12/26(木) 12:15:16
>>4
わかる。
野菜を意識して摂るかどうかで肌の調子もお通じも全然違う。+21
-1
-
23. 匿名 2024/12/26(木) 12:15:47
しゃっくりを止めるには炭酸飲んでゲップ出す+5
-2
-
24. 匿名 2024/12/26(木) 12:15:52
>>8
青い部分のほうが抗酸化作用高いらしいよ
コロナが出た時、ネギ産地だった中国の地方で罹患者が少なかったため原因を調べたら、
取れすぎて余ったネギを日ごろからよく食べていたためという結果が出たとどっかの生地で見た+21
-1
-
25. 匿名 2024/12/26(木) 12:15:57
とりあえず納豆、梅干し、トマト+17
-1
-
26. 匿名 2024/12/26(木) 12:16:23
>>1
マヌカハニーいいよね
コロナにかかった時藁にもすがる気持ちで初めて買ってみたんだけど喉の痛みが悪化せずに治ったよ
梅干しも万能だから漬けて常備してる!+17
-5
-
27. 匿名 2024/12/26(木) 12:16:25
>>20
リンゴもおすすめ。
でもミカンは剥いてすぐ食べられるから手軽だよね🍊+21
-1
-
28. 匿名 2024/12/26(木) 12:16:36
咳に蓮根って効くの?
+8
-1
-
29. 匿名 2024/12/26(木) 12:16:59
風邪ひきそうな時はすった生姜とネギを
たっぷり入れた味噌汁飲む+10
-1
-
30. 匿名 2024/12/26(木) 12:17:02
無農薬セイロンシナモンとハチミツを匙一杯分食べる
何か変わったわけではないけどなんとなく続けてる+11
-1
-
31. 匿名 2024/12/26(木) 12:17:07
尻に葱+2
-3
-
32. 匿名 2024/12/26(木) 12:17:20
>>10
大根飴スーッとしておいしいですよね!+5
-1
-
33. 匿名 2024/12/26(木) 12:17:32
>>11
チョコラだと思ってた
ビタミンB+15
-1
-
34. 匿名 2024/12/26(木) 12:18:31
>>9
取り入れてもいない人が試してみたいというならまだしも
否定的意見しか書けないならわざわざ書き込まんでくれる?+12
-1
-
35. 匿名 2024/12/26(木) 12:18:32
>>3
下痢の時は神に祈る。+23
-1
-
36. 匿名 2024/12/26(木) 12:19:01
R-1毎日飲んでる
風邪ひかなくなった。+5
-8
-
37. 匿名 2024/12/26(木) 12:19:15
>>9
わかったわかった、「おばあちゃんの知恵袋」。
これでいい?+18
-1
-
38. 匿名 2024/12/26(木) 12:19:23
ハリウッド女優が美容のためにやってると聞いて、一度だけ飲尿療法を試してみた
臭すぎて無理だった+4
-3
-
39. 匿名 2024/12/26(木) 12:19:30
>>10
漬物の薬がなんかツボだわ+14
-1
-
40. 匿名 2024/12/26(木) 12:20:04
>>14
水分もめちゃくちゃ大事ですね!
>>24
ネギはコロナにも効果あったんですか凄い
青い部分大事なんですね
教えてくれてありがとう!
ちょっと硬いから刻んでスープにしたり工夫して食べてたけどこれからも食べます!
+8
-1
-
41. 匿名 2024/12/26(木) 12:20:06
>>31
首にじゃなく?
尻に?ヒリヒリしそう。+4
-1
-
42. 匿名 2024/12/26(木) 12:20:24
ツボ押しって民間療法に入る?
足つぼとか大好きで、YouTubeで施術動画見たり自分でグリグリしてる+6
-1
-
43. 匿名 2024/12/26(木) 12:20:35
マインドフルネス+8
-1
-
44. 匿名 2024/12/26(木) 12:20:46
乾布摩擦+2
-0
-
45. 匿名 2024/12/26(木) 12:21:04
>>28
正直即効性はやはり市販薬や処方箋薬に軍配が上がると思う(人によりすぎるというか)
自然の野菜たちより強い効能だからこそ
それに現状慣れてしまってるからだでは効果の出方が薄くなるのかなと
本当に自然のものから効果を得ることを考えるなら
自然食材で普段から体の中綺麗にしておく必要があるんじゃないかと個人的感想+12
-1
-
46. 匿名 2024/12/26(木) 12:21:12
風邪ひき始めは梅干しと醤油とお茶混ぜたやつ
風邪予防はエキナセア+9
-1
-
47. 匿名 2024/12/26(木) 12:21:15
>>38
飲尿といえばさくらももこ。+4
-1
-
48. 匿名 2024/12/26(木) 12:22:20
>>42
ツボはどうかしらんけど
耳や耳まわりをもんで頭痛を抑える・疲れ目によりかすむ視覚をはっきりとさせるマッサージは効果あった
+8
-2
-
49. 匿名 2024/12/26(木) 12:22:25
腰痛は背伸びですね+5
-1
-
50. 匿名 2024/12/26(木) 12:22:32
朝起きて歯磨き後にコップに1杯の水を飲む+4
-1
-
51. 匿名 2024/12/26(木) 12:22:48
>>31
どうやって使うん?
刺すの?+3
-2
-
52. 匿名 2024/12/26(木) 12:24:08
>>40
24だけど
青い部分の内側にある白い綿のようなものに高い抗酸化作用が認められたってある
できるだけ農薬除去したほうがいいと老婆心+8
-1
-
53. 匿名 2024/12/26(木) 12:24:13
ココア(無糖)、シナモンを摂る
+7
-1
-
54. 匿名 2024/12/26(木) 12:24:20
>>51
ッアー+1
-2
-
55. 匿名 2024/12/26(木) 12:25:15
病は気から
と思い込む+8
-1
-
56. 匿名 2024/12/26(木) 12:25:32
緑茶と白湯は信じてる+8
-1
-
57. 匿名 2024/12/26(木) 12:26:18
ロキソニンで全部治る🤡+0
-8
-
58. 匿名 2024/12/26(木) 12:26:28
>>52
あの白いとこですね
ありがとうございます!
農薬気をつけますね+5
-1
-
59. 匿名 2024/12/26(木) 12:29:22
レッグウォーマーで足首を温める
生理痛が軽くなった+11
-0
-
60. 匿名 2024/12/26(木) 12:29:24
普段からレモン汁を摂取してるんだけど今年はまだ風邪ひいてない
夏にたくさん汗かいたあとも塩レモン水作って飲んでたけど良かったと思う
+6
-1
-
61. 匿名 2024/12/26(木) 12:31:48
風邪ひいたらビタミンcの食材だけでなくビタミンcのサプリ飲む
風邪薬使わない+8
-2
-
62. 匿名 2024/12/26(木) 12:32:57
>>57
胃と腎臓気をつけないと+3
-1
-
63. 匿名 2024/12/26(木) 12:33:41
生鮮食品は旬に従う
冬にネギもそうかな
毎年泥ネギ買うよ+8
-2
-
64. 匿名 2024/12/26(木) 12:35:36
>>1
ドテラとか始めそうだよね笑+1
-3
-
65. 匿名 2024/12/26(木) 12:36:34
>>1
それで腹痛改善しますか?
するならやってみようかな+3
-2
-
66. 匿名 2024/12/26(木) 12:36:54
>>37
主です、フォローありがとうございますm(__)m
あまり縛りは考えてないです、その方に効いていれば効果あるのかなと+5
-1
-
67. 匿名 2024/12/26(木) 12:38:08
>>64
横、>>1ではない笑
でも精油も、日本のもの含むハーブも好きだよ
てか園芸、ガーデニングも好き
こじんまりベランダで小さな野菜作ったことも+2
-3
-
68. 匿名 2024/12/26(木) 12:38:13
>>54
ヤメロW+4
-1
-
69. 匿名 2024/12/26(木) 12:39:04
コーヒーの「香り」も好き+7
-1
-
70. 匿名 2024/12/26(木) 12:40:03
とにかく胃腸の健康を死守。食べすぎない。
風邪ぎみのときは小麦粉と砂糖たつ。
普段も毎日食べない。肌も吹き出物しらず。+9
-1
-
71. 匿名 2024/12/26(木) 12:40:47
数時間おきにお湯、はちみつ、岩塩、食物繊維パウダー、レモン果汁を混ぜて飲む
会社には水筒に入れて持参。
+7
-1
-
72. 匿名 2024/12/26(木) 12:42:26
お腹の調子と風邪予防の為にヨーグルトを食べてビタミン剤は飲んでる、まあ気休めの範囲だけど+5
-1
-
73. 匿名 2024/12/26(木) 12:43:18
冷たい物を摂らない飲まない(出来るだけ)+7
-1
-
74. 匿名 2024/12/26(木) 12:43:53
白砂糖を摂らない+6
-1
-
75. 匿名 2024/12/26(木) 12:44:31
>>39
可愛いフレーズだねww
+8
-1
-
76. 匿名 2024/12/26(木) 12:44:35
亜麻仁油は毎日とってます+5
-2
-
77. 匿名 2024/12/26(木) 12:49:14
>>1
葛根湯!+9
-1
-
78. 匿名 2024/12/26(木) 12:51:15
>>61
ビタミンC、効くよね
風邪の時は多めにサプリで取ると回復が早い+7
-1
-
79. 匿名 2024/12/26(木) 12:52:27
怒られちゃうだろうけど、ガンとかになった時は近代医療頼ってね
民間療法で死んだ有名人いっぱいいるでしょ?
歌舞伎役者の奥さんとか、パティシェの奥さんとかね+10
-4
-
80. 匿名 2024/12/26(木) 12:59:22
>>1
結婚したばかりの頃、夫が
「自分がインフルエンザにかからないのは 日本茶が好きだから」と言ってて
え〜?って笑ってたけど、それから10年
ホントにかかったことない
ペットボトルやティーバッグじゃなくて
急須で入れた濃いめの 毎日飲んでる+18
-2
-
81. 匿名 2024/12/26(木) 13:08:45
>>80
私日本茶大好きなんですが毎日欠かさず飲んでます
そういえばインフルエンザかかったことない
カテキンが良いのかもですね!+17
-1
-
82. 匿名 2024/12/26(木) 13:15:26
消化のいいもの食べて沢山寝るに限る+8
-1
-
83. 匿名 2024/12/26(木) 13:16:03
>>79
本人が納得してるなら、どちらでもいいんでは
民間療法でよくなった人だっているし、辛い治療を望まない人もいる+7
-4
-
84. 匿名 2024/12/26(木) 13:17:31
>>80
確かに私も日本茶大好きでインフルになったことない
因みにコロナにもなってないよ+13
-1
-
85. 匿名 2024/12/26(木) 13:23:52
>>83
民間療法でガンが完治した人いるんですか?+5
-3
-
86. 匿名 2024/12/26(木) 13:35:16
お腹を下している時は梅エキスを小スプーンの半分をすくって舐める。
梅は食中毒などに効くので
竹はリンパ
松は血を綺麗にしますよ。+11
-1
-
87. 匿名 2024/12/26(木) 13:45:05
疲れてるなとか風邪ひきそうだなと思った時は、鳥手羽元スープを作ります。
生姜とネギをたっぷり入れて、味付けは塩麹。
スープを飲むだけの時もあるし、調子戻ってきたら、ご飯入れて雑炊に。
なんとなく体調戻る気がします。+9
-1
-
88. 匿名 2024/12/26(木) 13:46:48
>>87
アメリカは風邪引くとチキンスープみたいだよね
日本のおかゆみたいな感覚なのかな+2
-1
-
89. 匿名 2024/12/26(木) 13:56:04
>>35
私が頼む時、神様は大体寝てるみたい+7
-1
-
90. 匿名 2024/12/26(木) 14:07:32
>>24
そうなんだ知らんかった
なんでも粗末にしちゃダメだね+5
-1
-
91. 匿名 2024/12/26(木) 14:43:05
>>86
松竹梅!
松と竹はどう取り入れるのかな?+4
-1
-
92. 匿名 2024/12/26(木) 14:45:38
>>64
主です😊
アロマテラピー1級持ってますが
治療系には使わないで
あくまで香りを楽しむにとどめてます
+8
-1
-
93. 匿名 2024/12/26(木) 15:03:19
梅肉エキスは信じてる
なんか鮮度よくないもの食べたかな〜とか、寒気するって時とか飲んでるよ
ただ酸っぱすぎるから液体のじゃなく錠剤のやつ飲んでる
+9
-1
-
94. 匿名 2024/12/26(木) 15:07:31
>>1
梅干はいいよね
私はこってりしたもの食べて気持ち悪い時は
必ず梅干か梅干茶
大体よくなる
あと国内外旅行にも必ず持参する
乗り物酔いの時や、
長時間乗り物移動のあと胃が重苦しくて身体がだるくなるけど、梅干か梅干茶でだいぶスッとする
梅干はほんとに必需品+10
-1
-
95. 匿名 2024/12/26(木) 15:35:59
>>6
ビタミンCは風邪を「予防」するのではなく、「なった時に早めに治る」効果なんだって。+6
-1
-
96. 匿名 2024/12/26(木) 17:49:49
風邪っぽいのが来たかも⁉って感じたら
葛根湯を倍の量飲んですぐに寝る‼️
寝るッ‼️
寝るのだッ‼️+6
-1
-
97. 匿名 2024/12/26(木) 20:35:51
>>91
横です!
そんなに一般的ではないんですが竹、松は抽出エキス剤とか売ってます〜
松は松葉のパウダーとかも
+4
-1
-
98. 匿名 2024/12/26(木) 21:08:30
>>97
ありがとうございます!いろいろあるんですね!+2
-1
-
99. 匿名 2024/12/26(木) 21:32:18
歯茎に違和感覚えたら粗塩で歯磨きする。歯茎が引き締まってくる。
あと、ちょっとした歯痛とか、お口の不快感にはクローブ(ホール)を一粒お口に入れとく。(噛むと苦い)+6
-1
-
100. 匿名 2024/12/26(木) 21:55:09
>>69
香りでお通じ来る〜
脳にインプットされてる模様+2
-2
-
101. 匿名 2024/12/26(木) 21:57:50
>>83
本人ならいいと思う 義母がやたら勧めてくるから毎度キツイわ+3
-1
-
102. 匿名 2024/12/26(木) 21:58:55
>>94
ニューデイズ行くと干し梅とか梅飴とか梅グッズ?がたくさん売ってるよね
たぶん酔い止めに効果あるんだと思う+6
-1
-
103. 匿名 2024/12/26(木) 22:57:23
ウイルス性のイボに茄子のヘタ
皮膚科でドライアイスでどんなに焼いても治らなくて、イソジンとかぬったりしてみたけどだめ。嘘くさいけど茄子のヘタならタダだしって試したら2週間ぐらいでイボが小さくなり、1ヶ月後には消えた!
足の裏にあったしぶといイボが治ってびっくりしたよ。民間療法すてたもんじゃないよ!+7
-1
-
104. 匿名 2024/12/27(金) 09:20:05
>>103
すごいなー
茄子ってそんな効果あったんだ
初めて知ったよ+7
-1
-
105. 匿名 2024/12/27(金) 13:25:22
どくだみ茶飲んでます。+1
-1
-
106. 匿名 2024/12/28(土) 09:49:30
>>80
煎茶ですか?+0
-1
-
107. 匿名 2024/12/28(土) 15:25:53
喉痛くなり出したらサマハン飲む+0
-1
-
108. 匿名 2024/12/28(土) 17:21:53
>>107
初めて聞いた!
どんな味かな?
カモミールティはたまに飲みます+0
-0
-
109. 匿名 2024/12/28(土) 19:34:41
>>108
スパイスときび砂糖がブランドされたピリッとするお茶です!ミルクを混ぜるとチャイっぽい味になって美味しいみたいですがそのままでもやみつきになりますw+1
-1
-
110. 匿名 2024/12/28(土) 20:02:03
>>109
ありがとう!面白そう
お試しで職場に買ってみます^o^+1
-1
-
111. 匿名 2024/12/28(土) 22:29:10
>>9
確かに民間療法って役立つものから胡散臭いものまで色々だけど、ここに挙がっているものは役立つ系が多いので参考にするよ+1
-1
-
112. 匿名 2025/01/01(水) 19:40:01
腹痛食あたりに梅シロップのお湯割りかなあ
ただあまり売ってないのが残念
私は母のつけたやつ+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する