-
1. 匿名 2024/12/25(水) 23:07:44
冬休みに入ったことですし、教員の方お話しませんか?
ちなみに主は小学校です。
公立ですが、差額支給にうはうはしているところです!
教員ならではの悩みや日頃の愚痴など…
いろいろとお話しませんか?
校種や公立私立問わずいろんな方とお話できれば、と思っています。+58
-35
-
2. 匿名 2024/12/25(水) 23:08:54
+9
-29
-
3. 匿名 2024/12/25(水) 23:11:09
給食が嬉しい、人が作ったバランスのいい食事美味しい。
ただ仕事があったりおかわり対応があったりで味わう余裕はない。早食いで多分体にも悪い。+147
-5
-
4. 匿名 2024/12/25(水) 23:11:13
下手な事書けない+76
-4
-
5. 匿名 2024/12/25(水) 23:11:37
うちの市では、募集してもしても教員が来ない。
+69
-3
-
6. 匿名 2024/12/25(水) 23:12:35
授業参観で鼻くそほじってたらモンペに指摘された
鼻くそくらいほじらせろ( *`ω´)+4
-24
-
7. 匿名 2024/12/25(水) 23:12:54
生徒の作品無断使用してますか?私されました。
教員不信になった。+2
-26
-
8. 匿名 2024/12/25(水) 23:13:33
教師なのにデキ婚するようなやつはダメだと思う+35
-45
-
9. 匿名 2024/12/25(水) 23:13:37
特別支援学校は部活がないから早く帰れる+68
-1
-
10. 匿名 2024/12/25(水) 23:13:39
学校によって給食の当たり外れあるよね+43
-0
-
11. 匿名 2024/12/25(水) 23:14:09
マイナス多いとは思うけど…
我が子の学校行事と勤務校の学校行事の日程が重なったら、我が子の方に行けないのが悲しくて、退職して非常勤になろうかなと思ってる。+197
-2
-
12. 匿名 2024/12/25(水) 23:14:18
>>7
教員が教員不信になったらもう働けないね+13
-0
-
13. 匿名 2024/12/25(水) 23:14:29
>>5
休日も部活動であったりでライフワークバランス最悪
モンスターペアレントや問題児の対応
給料が特別良いわけでもない
なる要素がない+84
-1
-
14. 匿名 2024/12/25(水) 23:14:56
>>10
学校というか栄養士。その学校も5年後はおいしくなってるかもよ+11
-2
-
15. 匿名 2024/12/25(水) 23:15:37
自分の子通わせるなら私立?公立?+8
-2
-
16. 匿名 2024/12/25(水) 23:16:37
>>5
教員だけじゃないよ。労働人口が少ないんだ+27
-1
-
17. 匿名 2024/12/25(水) 23:17:01
>>11
卒業式とか入学式とかって、担任持ってたら我が子の方には絶対行けない
なのに日付はかぶる+89
-2
-
18. 匿名 2024/12/25(水) 23:17:09
>>8
神のみぞ知る+4
-1
-
19. 匿名 2024/12/25(水) 23:17:48
なりすましが湧くだろうけど、がる民の多くは経験ないから見破れないだろうな…
それでまた誤解が広がって、ネチネチ悪口言うがる民が増えると思う
元教員だが、専用掲示板みたいなのがあればいいよね
がるでは公務員系の話や社会制度の話はもう無理よ
嘘がかなり紛れてるのに、そのままだもん+42
-5
-
20. 匿名 2024/12/25(水) 23:19:31
>>8
子どもの入学式にでるなら受け持ちしないでほしい+1
-29
-
21. 匿名 2024/12/25(水) 23:21:12
>>1
来年54歳になります。できれば都内か首都圏か名古屋で
非常勤の教員を目指しています
宗教の審査や副業のことを稀に調べられると聞きました
本当ですか?創価だとやばいですか?
副業はスピリチュアル系です+2
-19
-
22. 匿名 2024/12/25(水) 23:21:38
>>17
そうなんですよね。入学式重なって行けず。運動会も行けず。卒業式も行けなかったら…と思ったら悲しくなって。+48
-0
-
23. 匿名 2024/12/25(水) 23:21:43
大学で教職課程進んだけど結局別のところで働いてる+8
-2
-
24. 匿名 2024/12/25(水) 23:22:00
>>1
私は教員ではなく教員の親ですが、失礼いたします。
主様は、冬休みに入って一息のようですが、我が子は昨日の終業式終わりにお疲れ様会(忘年会)に出まして遅く帰ったにもかかわらず、今朝も通常通り出勤しておりました。明日は日直という当番らしく、絶対に休めないと申しておりました。+11
-21
-
25. 匿名 2024/12/25(水) 23:22:15
昨日か今日が終業式かなと思いますが、やっぱり忘年会はありますか?+1
-0
-
26. 匿名 2024/12/25(水) 23:23:27
>>1
今年差額支給めちゃくちゃ多いですよね!
あたり年ですね笑
若手なんてボーナスが2回くるようなもんなんじゃ…+29
-1
-
27. 匿名 2024/12/25(水) 23:23:33
>>13
新卒から40歳までいた場合年収600万で定年まで勤めると退職金2000万ですよね?低くないのでは?+8
-8
-
28. 匿名 2024/12/25(水) 23:24:13
>>1
色々な要素が重なって問題児や不登校児の多い学年の担任してる
なんかもういいやーって気持ちになってきた
生徒の将来とかマジでどうでもいいというか、せいぜい古典的な底辺人生歩めばいいんじゃないのって思っちゃって、指導放棄して最低限上っ面だけの適当な事言ってほっぽりだしてる
教員向いてないね、辞めよ
やってらんね+114
-11
-
29. 匿名 2024/12/25(水) 23:24:35
主です。
トピ採用嬉しいです!
子どもはかわいいのですが、非常識な親に潰されそうで、辞める辞めないをぐるぐるしています笑+78
-3
-
30. 匿名 2024/12/25(水) 23:25:26
>>20
人が足りないんだよ。+1
-0
-
31. 匿名 2024/12/25(水) 23:25:57
>>1
娘が小学校教員目指してます。
今中学生ですが一番大変なことは何ですか?
ちなみに完璧主義でメンタルは強くないのですが向いてないですか?+8
-7
-
32. 匿名 2024/12/25(水) 23:26:06
>>5
どこも同じですね…
こんなブラック、働きたくないですもん。
私も大学入試からやり直せるなら教員の道は選びません。+18
-0
-
33. 匿名 2024/12/25(水) 23:26:44
>>24
主じゃないけど、普通だよ。夏休みだからって丸々お休みじゃないし、学校も盆正月以外は平日開けとかなきゃだから当番(日直)があるよ。有給使えないから先生たちと調整するけど。日直さんはお花の水やりもするよ。
お子さんが体壊さないか心配してるのかもしれないけど、冬休みは子どもがいない分次の学期にむけてゆっくり準備できるから、心のゆとりはあるんじゃないかな?+40
-1
-
34. 匿名 2024/12/25(水) 23:27:29
>>3
いいですね。市によって違うから最悪なとこがある。+3
-2
-
35. 匿名 2024/12/25(水) 23:27:32
>>27
退職金はおいといて40歳で年収600万なんて高卒の中小企業勤めでもいける+12
-8
-
36. 匿名 2024/12/25(水) 23:28:35
>>11
運動会は賛否あるかと思いますが…
入学式と卒業式は参加できませんか?
子どもに1.6年がいたらその学年は避けて担任もつようにしていたので入学式と卒業式は休みとって参加できましたよ。
休みのとりやすい雰囲気って、自治体によって違うものなんでしょうか…+48
-0
-
37. 匿名 2024/12/25(水) 23:29:03
>>27
退職金は減ると思う
又は税金控除されないで2割減で1600万…
今回は見送りになったけどこの先あると思う
教員だけじゃないけど退職金があるから頑張れると思うのに+15
-1
-
38. 匿名 2024/12/25(水) 23:29:10
モンスター親の特徴はどんなのですか?
その子供に特徴はありますか?
ママ界隈ではモンスター母で有名な人がいるんですが、先生には気に入られようとペコペコしています、、気付くものですか?+2
-4
-
39. 匿名 2024/12/25(水) 23:29:50
>>25
忘年会は20日でした!
終業式の日にすると、次の日出勤の人もいますしね。+7
-0
-
40. 匿名 2024/12/25(水) 23:29:59
まだ20代だからか、待遇(主にお金)だけ見るといいなと思う。
でも今年の異動でハズレの職場に当たってしまって人間関係の悪さや責任の押し付け合い、仕事教えてもらえないなどで3月いっぱいで退職する。
前の職場ではこんなことなかったから我慢するつもりだったけど、職場まで遠いし異動も3年はできないからね。
1度離れて別の仕事に就くけど、いつかは非常勤講師で戻ってこられたらいいなとは思ってる。+14
-2
-
41. 匿名 2024/12/25(水) 23:31:58
保護者でタイプやな、、と思う事ありますか?+0
-12
-
42. 匿名 2024/12/25(水) 23:32:50
>>8
うちの職場にいましたよ。
ダメというより、恥ずかしいと思う。+11
-4
-
43. 匿名 2024/12/25(水) 23:33:17
>>1
偽物っぽい?やめませんか。
差額給付より仕事減らしてほしい。+8
-2
-
44. 匿名 2024/12/25(水) 23:33:25
>>8
わかるわー
知り合いにいるけどいい歳して考えがなさすぎ
でも本人にそんなこと言えない+12
-4
-
45. 匿名 2024/12/25(水) 23:33:43
>>41
ないです。
妄想がすごいですね…
保護者、子どもの親、としか見れません。+23
-0
-
46. 匿名 2024/12/25(水) 23:33:45
>>9
部活あるよ、高等部だけど。
親が迎えにくるか自力通学できる生徒限定だけど+4
-0
-
47. 匿名 2024/12/25(水) 23:34:57
>>43
何が偽物っぽいのでしょうか?
仕事減らしてほしいのはそうだけど、それは別として臨時収入のような感じで差額支給にはテンション上がるでしょう。+4
-0
-
48. 匿名 2024/12/25(水) 23:35:13
>>11
わたしはそれですごく寂しい思いした
でもシングルマザーだったから、今は母の立場わかるし感謝してる+16
-0
-
49. 匿名 2024/12/25(水) 23:35:35
ここには教員なんていなさそう+1
-4
-
50. 匿名 2024/12/25(水) 23:35:53
高校の美術教師って年収いくらくらいもらえますか?
九州の田舎の地域です+4
-1
-
51. 匿名 2024/12/25(水) 23:36:01
>>5
強制ではなくてもみんな平日は朝7:30~夜7:30まで普通に12時間、土日も何かしら月に1回以上出て、自分の子どもの行事や通院や習い事の送り迎えどうするのかイメージわかんやろ。+28
-0
-
52. 匿名 2024/12/25(水) 23:36:45
>>11
お気持ち分かります。
うちの学校は、そういう事情は担外で対応してもらえますよ。相談されましたか?+12
-1
-
53. 匿名 2024/12/25(水) 23:38:22
>>27
低くすぎるよ
民間の企業は退職金3千万+1
-14
-
54. 匿名 2024/12/25(水) 23:39:54
>>41
あらイケメンパパ!と思うことは稀にあるけどだからどうこうは一切無い
芸能人見てあらイケメン!と思うのと同じ+18
-0
-
55. 匿名 2024/12/25(水) 23:39:58
>>11
私立に就職すればあまり被らない+8
-0
-
56. 匿名 2024/12/25(水) 23:40:31
>>24
それでも、子どもが来ないってだけで、大分気持ちは楽ですよ。冬休みは、研修がないから、夏休み、春休みよりも私は好きです+39
-1
-
57. 匿名 2024/12/25(水) 23:41:15
管理職の当たり外れが大きすぎる…
外れだと本当に業務改善進まなくてストレス。
+15
-0
-
58. 匿名 2024/12/25(水) 23:41:44
>>53です。
すみません
教師ではありません。
+0
-0
-
59. 匿名 2024/12/25(水) 23:43:22
小学校です。
変な親の多いこと…
17時に学校に文句言いにきて、夜1時過ぎても帰ってくれず、警察呼んだことがあります。+46
-3
-
60. 匿名 2024/12/25(水) 23:44:46
>>27
そんだけサビ残やモンペの相手してストレスフルに働いて40歳で600万ポッチなのは割に合わなすぎでは??
民間ならちゃんと残業代が出て変なやつとも関わらずにもっといい給料貰えるよ+30
-6
-
61. 匿名 2024/12/25(水) 23:45:03
>>31
完璧主義は正直、教員に向いてないと思います。
大変なのは新卒1年目にこなせる業務量ではないことですかね。+46
-1
-
62. 匿名 2024/12/25(水) 23:47:30
会社員より数日早く仕事納めになりました
+2
-1
-
63. 匿名 2024/12/25(水) 23:47:58
>>60
ほんとおっしゃる通りです。
わりに合いません。
夫が民間だけど、残業代だけで月に軽く10万超えてて、残業するのがバカらしくなります。
同じ大学卒だけど給料も倍違います。
夫が就活頑張っていいところに就職できたのもあるだろうけれど…+21
-2
-
64. 匿名 2024/12/25(水) 23:48:54
>>53
大企業の平均退職金額
大学卒 2,230万4,000円
高校卒 2,017万6,000円
出典:厚生労働省(中央労働委員会)「令和3年賃金事情等総合調査」
調査の実施期間:2021年8月2日~9月13日
中小企業の平均退職金額
大学卒 1,091万8,000円
高校卒 994万円
出典:東京都産業労働局「中小企業の賃金・退職金事情(令和4年版)」
調査の実施期間:2022年7月31日時点
調査対象企業:都内中小企業
ちょっと乖離が酷いよ、あなたのコメントw
1番賃金の高い都内の、中小企業でこれなのにさあ…+5
-0
-
65. 匿名 2024/12/25(水) 23:50:19
>>1
日本最強格の待遇最強でよかった+0
-1
-
66. 匿名 2024/12/25(水) 23:51:23
数字弱い上に教員ですらない人、どっか行ってくれないかな+3
-0
-
67. 匿名 2024/12/25(水) 23:51:28
>>28
それでいいと思います。
精神的に限界ならもちろん辞めていいと思いますし、底辺のわけが分からない連中を無視してお金のため、と割り切って働けるなら続けてもいいと思います。
私も困難校に勤めている頃、正直なところ、こういうやつが将来犯罪者になるんだろうな、と思ってました。マイナスでしょうけど。
綺麗事だけではやっていけませんよ。+114
-2
-
68. 匿名 2024/12/25(水) 23:52:20
教員なんて説明するのが上手な人がユーチューブに授業の動画上げて全国一律でそれを見て授業を受けるようになれば必要なくなるよね
キチガイみたいな教員とも合わなくて済むし、仕事を失った教員はその辺でバイトでもしとけよ+0
-14
-
69. 匿名 2024/12/25(水) 23:53:22
>>21
聞かれたことないけど
授業で特定の宗教やスピリチュアルなことを言うのは
禁止されてますよ
だけど
宗教系の学校でその宗教の話を
宗教の授業時間…道徳の代わり にはできると
学校教育法に書かれていると思います+6
-0
-
70. 匿名 2024/12/25(水) 23:53:57
子供が小学校の教員になったけど
帰宅後に保護者から問い合わせとかあるのかと思っていたけど自宅に電話とか来ないようになってるらしい
ほとんど毎日定時らしいし会社員より今のところ楽そう
市によるのかな+1
-7
-
71. 匿名 2024/12/25(水) 23:54:06
>>68
高校ならまだしも、小学校で動画視聴で授業、が通用するわけがない。
教育のこと何も分かってない素人の戯言ですね笑+30
-0
-
72. 匿名 2024/12/25(水) 23:54:13
>>11
11です。たくさんご返信ありがとうございます!
相談しても外してもらえませんでした…学校事情や、管理職にもよりますよね。少し前に管理職がかわり、休みを取りにくい雰囲気に拍車がかかりました。+21
-0
-
73. 匿名 2024/12/25(水) 23:55:43
>>72
休みがとりにくいって…
権利なのに…
組合入っていますか?
相談されてもいいと思いますが。+9
-0
-
74. 匿名 2024/12/25(水) 23:57:48
>>28
毎日しっかり向き合っているからじゃない?
なかなかこちらの思いが通じないと
つらくなるよね
でも仕事として誠実に対応してれば
親には通じなくても子供には後でわかることもあるよ
こちらは担任時に成果や解決が見られたら
ホッとするんだけどね
ただ知的障害系の家庭の不登校は
担任さんや学校だけでなくて
もう自治体がテコ入れしていかないと
子供がかわいそうとは思う+47
-0
-
75. 匿名 2024/12/26(木) 00:00:49
小学校教員ですが、昨今の低倍率により質の低下が…
と思うのは私だけでしょうか。
礼儀常識知らず、教えるのに充分な学力も足らず…
といった感じです。
もちろん全員ではないのですが、どうしても一定数いるその人たちのせいで目立ってしまいます。
授業や学級経営の上手下手は学力だけではありませんが、教える以上、一定の学力は必要なのでは、と思います。
最近は短大卒なども増えてきています…+30
-2
-
76. 匿名 2024/12/26(木) 00:04:37
>>73
入っていて、相談してはいます。でも何か変わった感じは今の所しないですね…。+3
-0
-
77. 匿名 2024/12/26(木) 00:05:55
うちの娘が小学校一年生でいまだにたまに行き仕振りがあり先生が校門まで来てくれたりなどもあります。そうゆう子は正直疲れますか?😢+2
-11
-
78. 匿名 2024/12/26(木) 00:09:42
>>77
ごめんなさい、正直、疲れます。
何が大変って、その子にかかりっきりだとクラスの子を全くみれないことですかね。
クラス戻ってきたらめちゃくちゃだったり…
そこまで指導しきれていない私が悪いですが…
渋りのある子や不登校対応専門の教員が配置できればいいのですが。+54
-1
-
79. 匿名 2024/12/26(木) 00:11:26
>>76
組合の力があまり強くないんですかね…
うちの自治体だと組合の上の人が出てきて、管理職にガツン、と言ってくれます。
その後も目を光らせてくれるので、下手なことはできないのですが…+6
-0
-
80. 匿名 2024/12/26(木) 00:14:39
>>53
世間知らずだなぁ+7
-0
-
81. 匿名 2024/12/26(木) 00:17:41
パートで特別支援学級のサポートとして小学校で働いてるんだけど、こんなに教員が大変な仕事って思わなかった。
授業だけじゃなくて校務分掌や教材費の管理、行事も多いしそのたびにいつもと違うことやらないといけないし。
他の仕事よりかなり業務量多いし、内容も多岐にわたるしよく先生たちがんばってるなって感心すると同時にかわいそうになる。
他の仕事経験したらいかに教員が異常な仕事量だって気づくと思う。+46
-1
-
82. 匿名 2024/12/26(木) 00:19:00
>>26
めちゃくちゃ多くてびっくりした!
そもそもなんの差額なんだ??よくわかっていない笑+8
-1
-
83. 匿名 2024/12/26(木) 00:22:31
>>82
民間の給料との差額をうめるための給付ですね。+10
-0
-
84. 匿名 2024/12/26(木) 00:22:42
教員、または職員の方(独身)がシングルファザーやシングルマザーの方と恋愛することについてどう思いますか?+1
-8
-
85. 匿名 2024/12/26(木) 00:24:01
>>77
クラスの子達はMAX35人いるから正直大変です。担任が校門まで迎えに行っている間、他の34人の子どもたちを残して行くわけですからね。そこで何かトラブルや事故等あったら、担任がなぜいなかったのか追求されます。行き渋っていて大変だと思いますが、保護者の方が子どもを教室まで連れて来てくださると助かります。+46
-0
-
86. 匿名 2024/12/26(木) 00:24:53
>>84
特には…
まぁ強いて言うならばわざわざ子持ちにいかなくても…といった感じですかね。+3
-0
-
87. 匿名 2024/12/26(木) 00:25:02
>>83
そういう意味なんですね!ありがとうございます!+1
-0
-
88. 匿名 2024/12/26(木) 00:26:42
>>59
そもそも17時なら勤務時間過ぎてるから対応しなくてもいいんだけどね笑+17
-2
-
89. 匿名 2024/12/26(木) 00:26:51
>>43
先生ではないけどコメ。
トピタイ見て、教師叩きの常連がなりすましで立てそうなトピだな~とは思った。
自称優秀講師とかいう人が免許無いけど先生になれるかな、としつこく現れても無視でいいですよ。
ただ先生に絡みたいだけで、真っ当な返信に対しても教師が夢を妨害すると悲劇のヒロインやり出しますから。
+4
-7
-
90. 匿名 2024/12/26(木) 00:29:43
>>17
事前に校長に伝えとくよ。自分の子どもの入学式卒業式がかぶらないように、1年6年の担任外してもらえるから。+36
-0
-
91. 匿名 2024/12/26(木) 00:31:33
小学校。
担任持ちたくて何年も希望出してるんだけど、ずっと通ってない。
悲しいー!!!+4
-2
-
92. 匿名 2024/12/26(木) 00:35:14
>>31
完璧主義は難しいかもね…絶対無理ってわけじゃないけど。何かあったときも、まあこんなもんかね。って思えるくらいどっしりしてる人の方が長続きするかな。
1番大変なのは、保護者対応です。次いで事務作業。教えることが仕事のはずなのに、教材研究の時間とれません。本末転倒です。+30
-0
-
93. 匿名 2024/12/26(木) 00:36:04
>>91
全国で担任が足りないのに珍しい!+3
-0
-
94. 匿名 2024/12/26(木) 00:45:30
>>93
地域差すごいみたいね。
うちの学校は担任希望が多くて何年も担任できてない人が私含めて何人もいる。
担任持ちたいよー!!+3
-0
-
95. 匿名 2024/12/26(木) 00:48:16
トピズレ本当に申し訳ないですがぜひ言わせてください
先生方いつも本当にありがとうございます!!
息子が小学校でお世話になっていますが、ふざけて手がかかるし体が弱くてよく休んで連絡いただいたり、親の私も提出物をうっかりしていたり...
気をつけてるつもりですが月1ほどで何かしら先生にご面倒をおかけしています
申し訳ないですし、本当に本当に感謝してもしきれません
お忙しいかと思いますがご自身やご家族を大切に、無理のないようになさって下さい+25
-3
-
96. 匿名 2024/12/26(木) 00:56:10
>>77
1人に対する対応は当然なのでなんとも思いませんが他の児童も見なくてはいけない時の個人対応はしんどいです。
移動して説得して教室に戻るんです、そりゃあ負担です。
親御さんも試行錯誤して下さってるとは思いますが、教室までなんとしても連れてきてほしいのが本音です。
先生ありきで、の考えは捨てていただきたい。+28
-1
-
97. 匿名 2024/12/26(木) 00:59:08
>>70
校長の方針にもよります
都内ですが、今の学校は基本的には保護者からの電話連絡禁止です
何かあれば指定の時間内にアプリ連絡か、学校緊急連絡先へ
非常に助かってます+7
-0
-
98. 匿名 2024/12/26(木) 01:09:13
>>95
ありがとうございます。
あなたのような保護者ばかりだと、私たちも気持ちよく仕事できるんですけどね…
現実は残念ながらそうではありません…+11
-0
-
99. 匿名 2024/12/26(木) 01:45:30
>>3
うちの自治体も給食がめっちゃ美味しいです。が、珍しく私のクラスの児童、よく給食を食べるので、私の分を減らして、児童に行き渡る様にしてます。食べなくて泣かれたり、保護者からクレームが入るよりよほどありがたいですけど😅+12
-2
-
100. 匿名 2024/12/26(木) 01:50:56
>>53
教師に民間はムリ+4
-4
-
101. 匿名 2024/12/26(木) 02:20:50
>>1
すみません、先生ではないのですが、先生に恋をした場合って告白して良かったんですか?
小学校から予備校までで数人の男性の先生にです。
私は生徒で女子です。
結婚したいって思っただけです。
手を繋ぎたいとかはなかったです。+2
-13
-
102. 匿名 2024/12/26(木) 02:23:03
>>1
公務員は日本最強格の特権階級です
特に教育公務員は数が多く、大変優遇されています
国の行っている「民間給与実態統計調査」から公務員の年収帯は女性の中では上位5%、全体で見ても上位15%以内
しがみついてれば民間労働者よりはるかにおいしい思いできるんだから、ブラックであるかのような印象を世間に与えて自分の仕事を楽にしつつ、税金から高待遇得続けようとする気持ちがわかりますね
教育公務員は待遇上位3%で完全にトップ層です
======================
町田市(東京都)
(教育公務員)
平均年収:983万円
基本給料(月額):43万円
諸手当(月額):18万円
総支給給料(月額):61万円
======================
離職率は1%未満
公務員は高待遇安定すぎて誰も辞めないです+4
-16
-
103. 匿名 2024/12/26(木) 02:26:10
>>8
そういう人は何やかんや何とかなってるし、生徒人気もあるイメージ
30代独身で国語か英語教師やってる女性の方が予後が悪い+2
-6
-
104. 匿名 2024/12/26(木) 03:05:41
>>27
そんなもらえるの?
すげー+2
-9
-
105. 匿名 2024/12/26(木) 05:57:57
>>4
「下手な字書けない」って書いてるのかと思って、勝手に共感してしまったw
私先生のくせにずっと女子高生みたいな敢えてバランス崩したような字が抜けきらなくて恥ずかしい+18
-0
-
106. 匿名 2024/12/26(木) 06:22:32
>>99
先生の分減らしたとて雀の涙じゃないのw+3
-0
-
107. 匿名 2024/12/26(木) 06:52:20
夫が中学の教員です。
生徒指導がかなり大変そうです。
早く帰る予定が生徒指導が入り、帰宅が遅くなることも。
特にSNS関連が増えていて、そんなことまで学校で指導させるなと思ってます。+22
-1
-
108. 匿名 2024/12/26(木) 07:12:09
>>28
昔みたいに本気でぶつかったところで、揚げ足取られて責められて、管理職も守ってくれないもん。他人の子どもにそこまでする必要ないわ。当たり障りなく、起こったことに淡々と対処する、これしかできないよね+40
-1
-
109. 匿名 2024/12/26(木) 07:13:03
>>107
どっかの国で学生のSNSを法律で禁止するらしいけど、これは日本もやった方がいいと思う
SNSを使った新たなイジメとか発生してるわけで
最悪の場合殺人にまで発展してるから+27
-0
-
110. 匿名 2024/12/26(木) 07:13:56
>>78
やはりそうですよね。申し訳ないです😢一年生は補助の先生がたまに来ています。+4
-0
-
111. 匿名 2024/12/26(木) 07:14:01
キャリアパスポート廃止にならないかな
意味わからん+20
-0
-
112. 匿名 2024/12/26(木) 07:16:11
>>85
校門までは一度だけあります😢どうにもならず教室まで連れて行けなかった時です😢+3
-1
-
113. 匿名 2024/12/26(木) 07:22:02
我が子が公立の一貫校に通ってる
優秀な先生方が赴任してくるの?
先生方一人一人の魅力が半端無い 語彙力なくてすみません+2
-1
-
114. 匿名 2024/12/26(木) 07:22:04
>>96
校門までは一度だけ来て貰いました😢座り込んでどうにもならず他の先生が呼んで来てくださいました😢あとは階段で動かないが2回、通勤途中の先生がそのまま連れて行ってくれたのが2回、一年生教室入口前が2回、何とかクラスまで連れてってが数回です😢見かけた先生が娘が動かないと先生を呼びに行ってくれます。
最近はやっとスムーズに行くようになりました😢
本当に先生には迷惑かけていますね。先生に甘えていました。反省します。+3
-6
-
115. 匿名 2024/12/26(木) 07:22:56
>>29
あなたが先生でよかった!と
思ってる生徒さんたくさんいるよ
がんばれ!先生!+17
-0
-
116. 匿名 2024/12/26(木) 07:28:25
>>67
大人になって犯罪者になる人って意外と、他校と喧嘩するようなめちゃくちゃヤンキーより、中途半端なのがやらかす
経験則だけどね
友達もいない家族や地域との関係も薄い全てのコミュニティからハナツマされた人+8
-2
-
117. 匿名 2024/12/26(木) 07:53:32
>>75
自分が新人のとき団塊世代の短大卒おばさん先生たちに随分助けられたよ。指導が上手な人が多い。今と昔の短大の価値も違うかもしれないけど+9
-0
-
118. 匿名 2024/12/26(木) 07:54:23
>>9
私も特別支援学校勤務。部活なし。
大学の時は中学校の教員になりたかったけど
卒業して講師で一年特支で働いてハマり
特別支援で採用されたよ。
土日部活なんて今考えると本当に無理。
特別支援学校大変だけど小中より給料良いし
子育て世代にはとても働きやすい。
教員の人数も他の学校より多いしね。
+15
-0
-
119. 匿名 2024/12/26(木) 07:58:26
>>28
それぐらいの距離感で付き合うのが一番かと。
真面目にやればるほどしんどくなる。
こっちだって人間だしね。
最近の奈良の中学生のニュース見たら
嫌になっちゃうよね。+23
-0
-
120. 匿名 2024/12/26(木) 08:20:37
小学校教員でした
夏休みとか冬休みとかあっていいよね!!と何度言われたことか…
いや、しっかり仕事してますけど!!
休みは子ども達だけで教員は普通に勤務だということを説明するも
「夏休みや冬休みは教員も休み」という勝手なイメージを強くもっているらしく
なかなかわかってもらえない+22
-1
-
121. 匿名 2024/12/26(木) 08:21:27
>>4
楽とか暇とか書けない+2
-6
-
122. 匿名 2024/12/26(木) 08:23:26
>>60
いま40歳女性で残業代含めて600万もらえる会社って少ないと思うけどな。
大手の総合職とかだったらそれ以上行くかもしれないけど、それはそれで大変だよ?
+10
-2
-
123. 匿名 2024/12/26(木) 08:29:53
>>28
皆さん、子供生むの怖くなりません?+4
-0
-
124. 匿名 2024/12/26(木) 08:33:32
>>5
パートが増えてる
子供小さい人は学童預けず自宅で子供みてる+2
-0
-
125. 匿名 2024/12/26(木) 08:36:39
>>122
大手企業が多いエリアの県と比べてるんだと思う
うちもそういうエリアだけど忙しくない事務でも給料良くて時短も高校卒業までできたり福利厚生もいい
+2
-0
-
126. 匿名 2024/12/26(木) 08:40:07
>>60
40歳で600万ポッチって、小学生高学年〜中学生の母親がそんなに貰ってるように見えないんだが。+11
-0
-
127. 匿名 2024/12/26(木) 08:44:11
>>11
参観とかは仕方ない時もあるから事前に旦那に相談してる
今は隣の学区の小学校で勤務してるから授業の合間に抜けて戻れるから有難い
入学式や卒業式は管理職に相談して該当学年から外してもらってるよ
年度当初で発表会(学年ごとで複数日あった)が事前に分かってる先生は管理職に相談して日を変えてもらってた
今は割と柔軟に対応してもらえてると思う
+5
-0
-
128. 匿名 2024/12/26(木) 08:44:59
>>75
大変だとか給料低いとか言いまくってたら無能しか来なくなるの民間では当たり前だよ+7
-1
-
129. 匿名 2024/12/26(木) 09:24:07
>>105
字の話がでたので。とくに黒板に字書くの、難しくないですか?
私は大学なんですが、板書のやり方を習ったことがなくて四苦八苦してます。思い返すと小中高の先生はみんな板書がきれいだったけど、研修とかあるんですか?+4
-0
-
130. 匿名 2024/12/26(木) 09:26:06
なんでモンペしかない世の中で教員になったの?
私も学生時代教員になりたかったけど、親がやばそうだし今は発達障害の子とかも多いから絶対大変だろうなと思ってやめた+3
-4
-
131. 匿名 2024/12/26(木) 10:40:08
今でも小学校の先生はピアノが弾けないと採用されないんですか?
字が綺麗で、ピアノ弾けて、勉強が全教科教えれて、スポーツも出来る
小学校の先生って凄すぎる+10
-0
-
132. 匿名 2024/12/26(木) 11:02:29
トピズレで申し訳ありません。
子供が発達障害で情緒級にいます。幼稚園時代は行き渋りが強かったから小学校も行き渋りをするのかと不安でした。幼稚園より小学校の方がやる事やルールが増え、勉強もあるのに息子は小学校が楽しいと言ってます。行き渋りは全くありません。
情緒級の先生達が息子の特性に寄り添ったり息子の成長を喜んでくださったり息子を褒めたり得意な事や出来た事を見つけて下さったからだと思います。凄く感謝しています。有難うございます。
健常児の指導でも大変なのに発達障害の子の指導は尚更大変だと思います。
お仕事が忙しい中、発達障害の息子を理解して指導して下さり有難うございます。子供が理解され寄り添ってくださると親の安心にも繋がります。+13
-0
-
133. 匿名 2024/12/26(木) 11:35:50
>>105
生徒目線だけど字汚い先生普通にいたけどな。特に高校+5
-0
-
134. 匿名 2024/12/26(木) 11:36:48
>>90の人みたいに、その学年に当たらないようにしてもらえないの?
>>17
+2
-0
-
135. 匿名 2024/12/26(木) 11:42:34
>>102
ホントこれよ。
離職率が全てを語ってるわ。
離職率たったの0.46%よ。
総務省によると、全地方自治体の教員数の922,830人中、普通退職者(在職期間の通算を伴う退職者等を除く)は4,287人で0.46%が離職しているという計算。(平成29年度)
給料についても公立中学の場合だと、20代で平均350万円、30代で平均475万円、40代で平均560万円、50代で平均600万円。
そして定年退職金は平均2200万円ほど。
そこまで悪くない給料だよ。+4
-4
-
136. 匿名 2024/12/26(木) 12:08:11
>>129
子どもの担任に聞いたことある。毎日書いてるから、気づいたら綺麗に書けるようになるそう。私が学生時代の担任は書道をずっと習っていて書道師範レベルらしく、板書以外もすごく字が綺麗だった+6
-0
-
137. 匿名 2024/12/26(木) 12:43:08
>>86
ですよね。アプローチされているけど規則的に大丈夫かなとか、本気なのか気になってしまって。+0
-4
-
138. 匿名 2024/12/26(木) 12:57:17
>>129
私も大学ですが、基本パワーポイントで、補足説明などのため板書するときがあります
昔ボールペン字の練習をしたことがあって、一つ一つの字だけじゃなく、文章全体のバランスが取れるようになったら板書のバランスも取れるようになりました+3
-0
-
139. 匿名 2024/12/26(木) 13:14:01
>>135
平成29年度…+2
-2
-
140. 匿名 2024/12/26(木) 13:52:51
>>130
教師が無能だとモンスターが暴れ出すんだよ+4
-6
-
141. 匿名 2024/12/26(木) 14:03:22
>>140
期待したほど相手にしてもらえなくて残念だったね
世の先生方はお仕事中だよん+4
-1
-
142. 匿名 2024/12/26(木) 14:34:50
>>77
親が教室までついていくのはだめなのかな?+7
-0
-
143. 匿名 2024/12/26(木) 15:08:54
>>8
自分が中三の受験間近の時、1月頃に担任の23歳教員2年目の女が、未婚で妊娠しやがった
悪阻だか情緒不安定だかで、すぐ泣く喚く蹴飛ばすを繰り返してウンザリ
仕事なんか全然手につかない状態だし、受験生の相手はハードだからと、校長から普段の担任業務はほかの先生にお任せしましょうと打診されたのに、できるの一点張りで何故か担任を死守
はっきりいうと迷惑以外何者でも無い
自分は他の先生と違って責任感があるそうだ
教え子の卒業を理由に、速攻で地元へ異動
その後、アホなことに学校に子連れ結婚式の写真を送ったことで、それまでの経緯を全員理解した
ちなみに奴は保体と社会の先生
受け持ちの科目からしてもありえない
学校側では沈黙を貫いてたけど、勘づいてる親も多かった
今から30年ほど前の話です+4
-7
-
144. 匿名 2024/12/26(木) 15:14:28
>>134
働いてくれる人がいなくなっちゃうから、普通はどの学校でも配慮してくれる
教員面談でもそういうのがあれば事前に言ってくれって事になってる
そして不満を言う人で多いのが、何となく察してみたいなの
これだともちろん伝わらない
はっきり伝えなくてグズグズになる先生も多いが、あれはその人自身の問題+4
-0
-
145. 匿名 2024/12/26(木) 15:15:40
>>140
納得+1
-1
-
146. 匿名 2024/12/26(木) 15:16:25
>>26
私はバイト扱いなので、3000円しか戻らんかった
大幅プラスが大部分だったけど、一部はマイナス付けられてたよ〜+1
-0
-
147. 匿名 2024/12/26(木) 15:16:32
この子、頭いいなとか伸びそうだなとかは、何年生ぐらいからわかりますか??
+3
-0
-
148. 匿名 2024/12/26(木) 15:35:34
不倫って多いですか??
+2
-4
-
149. 匿名 2024/12/26(木) 16:16:11
>>63
私教育大卒、教員にはならずに民間へ。
教員になった大学同期よりもだいぶ年収低いですよ。こっちが現実です。
あなたのご主人は普通ではないです。教員の倍貰ってるなんて、一握りですよ。転職活動してみたらよく分かります。+5
-9
-
150. 匿名 2024/12/26(木) 17:03:52
>>102
「楽にしつつ」ってどうやって?
どこへどう喧伝したところで、全然楽になんてならないけど。
どんどん厳しくなる一方。
離職率低いのは、志してやってる専門職なら当たり前な気もするし。
+5
-2
-
151. 匿名 2024/12/26(木) 17:19:07
割に合わない、割に合わない言うけど貰ってるよね
世間知らずが多いんだよ教員は
それで新卒ですぐに『先生!先生!』って言われて人にもの教えてるんだから笑えるんだよ+3
-12
-
152. 匿名 2024/12/26(木) 17:23:06
知り合いが夫婦で小学校教員やってるのいるけど、まぁまぁマウント夫婦だよ
2人とも教育大卒で民間企業で働いた経験なし
夫は特に偉そうで嫌いだ
大きい家も建ててるし世間で言われるほど大変そうに見えない+6
-7
-
153. 匿名 2024/12/26(木) 17:41:24
>>147
1年生からわかるよ。+4
-0
-
154. 匿名 2024/12/26(木) 17:51:21
>>151
クソコメに自分でプラスつけてるあなたの方が笑えるよ
過疎った状況で立て続けに不自然なプラス2
いつもご苦労様です
て書くと私にマイナス3つけるのよねw
頑張るところ、違うんじゃないかな+7
-0
-
155. 匿名 2024/12/26(木) 17:58:17
>>9
代わりに子供にぶっ叩かれたり最悪骨を折られる+10
-1
-
156. 匿名 2024/12/26(木) 18:06:03
>>151
そういう人がいない、とは言いきらないけど、大昔ならともかく、今時そういう感覚の人少ないですよ。
今時は保護者から「先生、先生」言われることなんてないし、民間経験してる中途採用の人もあんがい多いし。
どちらかと言えば、私の感覚ではここ近年は保護者の「奴隷」くらいな感じですよ。
管理職はどうしても保身の立場だから、モンペ紛いの保護者の言いなりだし。
+14
-0
-
157. 匿名 2024/12/26(木) 18:08:35
公立高校勤務
今年、偏差値底辺高から県内1、2の進学校に異動しました。前の高校はヤンチャで指導ばかりで、今の学校との差がすごい!賢いってすごい!生徒との会話が楽しい!
前任校の生徒もおバカだけど可愛かった!
けど、勉強できる、勉強する子たちって将来の選択肢が増えるって本当なんだなって考えさせられました。ご家庭の教育も凄い。経験値が違う。
授業準備に追われすぎだけど、生徒の知的好奇心が半端ないから頑張らなきゃ!
+22
-0
-
158. 匿名 2024/12/26(木) 18:14:06
>>50
公立高校、美術の教員です
教科で給料が変わるなんてないはずですよ?
経験年数です。
非常勤の場合はコマ数だったり、勤務時間だったりします。
+7
-1
-
159. 匿名 2024/12/26(木) 18:15:50
>>11
子供の方行ったら保護者からクレームくるの?入学式や卒業式はさすがにその年の担任外せばいいのにって思うけど、運動会や音楽会とかならお子さんの方行ったらいいのにと思う保護者です。代わりの先生でも何でも我が子が見れたらいいだけだし。子供の担任が音楽会被って自分の子の方行けなかったって生徒達の前で言ったらしいけど、生徒の前で愚痴るくらいなら子供の方行ってくれって思ったよ。うちの子も先生の子供可哀想、先生行けばいいのに〜って言ってた。+7
-1
-
160. 匿名 2024/12/26(木) 18:41:47
>>152
どちらかの実家のサポートが手厚いんじゃない?+5
-0
-
161. 匿名 2024/12/26(木) 18:47:21
塾講師でもいいかな?
同僚との人間関係に悩んでる モラハラフレネミー達が塾を牛耳ってて地獄泣
辞めたいけど生徒との交流だけが唯一の癒しで懐かれてるからなんとか続けられてる…普通の職場だったら絶対辞めてる+3
-4
-
162. 匿名 2024/12/26(木) 18:58:44
>>75
そりゃSNSであれだけマイナス面拡散したら、有能な方は就職さけますよね。
業務改善は何年もかかる一方、次の教採にはマイナスイメージが直撃。あのSNSでの拡散は結果的に自分で自分の首をしめた形になりますよね。
劇的に業務改善はされないのに手のかかる新採ばかりという⋯。+8
-0
-
163. 匿名 2024/12/26(木) 19:00:31
>>152
どんなマウントされるの?+6
-0
-
164. 匿名 2024/12/26(木) 19:01:31
>>143
なぜかデキ婚のやつって産む前に体調悪いだのなんだの自己主張ひどいんだよなぁ。
普通に順番踏んでる人ってあんまりそういうこと言わないのに不思議。+2
-2
-
165. 匿名 2024/12/26(木) 19:36:29
観点別評価が教員をどれだけ苦しめているか文科省は知るべき。+7
-0
-
166. 匿名 2024/12/26(木) 20:05:12
>>164
>>143だけど、これがGW明けとかだったら、先生も若いからね〜みたいな感じだったと思う
でも、1月2月の受験目前大詰め!私立入試続々!みたいな時はやめて欲しい
デキたものは仕方ないけど、もし受験の不備があって取り返しのつかない事態があったら怖いから、ベテランの学年主任と担任変えてほしかった
卒業式も卒業生が担任の顔色伺いっぱなしでイライラするから居ない方がよかった
もう来るな、目の前に現れるなと思った+5
-2
-
167. 匿名 2024/12/26(木) 20:07:51
教員ではないのですが、先生に聞いてみたいと思っいて質問させてください。
小学生の通知表で◎がつくのは学年やクラスでも賢い方なのでしょうか。それとも割と普通につくものですか?地域によっても基準は違うと思いますが教えていただけるとありがたいです。+2
-1
-
168. 匿名 2024/12/26(木) 20:17:25
>>111
始まったときも丸投げで困った。いろいろと始めるけど、だいたい現場に丸投げだから困る。新しく始めるものは手引きみたいなの作ってほしい。+5
-0
-
169. 匿名 2024/12/26(木) 20:20:00
>>114
この対応をしている担任の先生すごいわ。こんなことしてくれないと思う。当たり前だと思ったらダメですよ。+10
-0
-
170. 匿名 2024/12/26(木) 20:23:51
>>143
こういう考えの人いまだにいるのね。妊娠なんていつなるかわからないんだからもう少し穏やかに考えようよ。+6
-4
-
171. 匿名 2024/12/26(木) 20:34:33
>>151
高卒やパートもいる平均と比べて貰っている、と言われましてもねぇ。
最近でこそ短大卒やFラン卒もいますけど、多くはそれなりに勉強してそれなりの大学卒業してますからね。
業務量と給料は釣り合わないと思いますよ。+6
-1
-
172. 匿名 2024/12/26(木) 20:39:37
>>167
自治体や地域でかなり違うと思います+4
-0
-
173. 匿名 2024/12/26(木) 20:40:38
>>114
絵文字…+6
-0
-
174. 匿名 2024/12/26(木) 20:42:33
>>26
それって全国的にももらえたのかな?私今育休中だから全くわからない+0
-0
-
175. 匿名 2024/12/26(木) 20:49:56
>>143
生徒の立場なのに、まるで職員室で全て見てたかのような書き方。
学校側が沈黙を貫いたらしいのに不思議だ。+3
-3
-
176. 匿名 2024/12/26(木) 20:58:53
>>172
お返事ありがとうございます。
やはり地域などで違いがあり何とも言えない感じなんですね。今度5年生になりますが中学での立ち位置が気になっていて、来年度面談時にでも質問してみようと思います。
ありがとうございました!+1
-0
-
177. 匿名 2024/12/26(木) 21:27:00
>>27
新卒から働いて40歳の平教諭(一応役職あり)ですが、年収は800万超えました。
地域手当が高い自治体なのでこれだけ貰えます。
自治体ごとに給料差が凄いですよね。+5
-4
-
178. 匿名 2024/12/26(木) 21:29:37
>>1
公務員給与賃上げしたんだから教員もしてほしい+1
-1
-
179. 匿名 2024/12/26(木) 21:37:37
>>1
教員に払われる異常な高給のせいで国民の生活が圧迫されている+0
-10
-
180. 匿名 2024/12/26(木) 21:38:44
特別支援学級って普通学級の担任が持てない人がいくの?
自分のときもクラス壊した担任が翌年度に特支にいってたし、子供の学校でも同じように普通学級壊した担任が次に特支にいってるから…+5
-5
-
181. 匿名 2024/12/26(木) 21:39:25
>>1
今日忘年会だったけど、若手が金額言っていてすご!!もらい過ぎ!って思った(わたしはまだ見ていない)+2
-0
-
182. 匿名 2024/12/26(木) 21:42:35
>>9
わかる。
小中学部はそうだった。冬休みもいっぱいとれる。
高等部は週2,3部活があるけど定時内だし、通常の学校に比べたらかなり待遇は良いよね。+8
-0
-
183. 匿名 2024/12/26(木) 21:42:55
>>120
有休や夏休で普通に休み取れるけどね。
子供と同じように夏休み取ろうと思えば取れるし、あながち間違いではない。+2
-6
-
184. 匿名 2024/12/26(木) 21:45:12
>>29
わたしも年度当初の校長面談で言っちゃった。
今年で辞めます、って。
でも結局、転職サイト登録しても待遇の良い求人なくて来年も教員やる。+1
-1
-
185. 匿名 2024/12/26(木) 21:45:16
>>152
ご夫婦共に最初に選んだ職業をずっと続けられて素晴らしいな、共働きで頑張ってお家購入されたんだなとしか
それよりあなたの周辺、小学校教師多すぎ
なんで嫌いなくせにお付き合いして、いつも文句言ってるの?
だからこそ妬ましいのか+6
-0
-
186. 匿名 2024/12/26(木) 21:48:47
>>9
特支の方が保護者対応大変じゃないですか?+7
-0
-
187. 匿名 2024/12/26(木) 21:51:16
>>90
私もそうしてる!
我が子の行事や保育参観、授業参観などはほぼ行けてる。中学校勤務なので、事前に時間割変更してもらって。
万が一自分の学校の行事と被ったとしても、我が子の優先したい気持ちでいる。行事にもよるから一概には言えないけど。+1
-0
-
188. 匿名 2024/12/26(木) 21:52:06
>>180
これに関しては否定する先生もいるでしょうが、実際そうです。
学級崩壊を起こした教員が次年度に支援級は「あるある」です。
あとは、産休から復帰した教員が行きやすいですね。物理的な仕事量が普通級より段違いに少なく楽です。
しかも、手当が上乗せされるので普通級や専科教員より給料貰えます。
このあたりにムカついて、支援級の教員が下に見る教員も多いです。
+7
-3
-
189. 匿名 2024/12/26(木) 21:57:47
>>168
新しく始めるなら古いの削るべきなのに、新しく始めて古いのも残すのが日本の教育業界の悪しきところだね…
総合削ってほしいわ。+4
-0
-
190. 匿名 2024/12/26(木) 22:04:46
>>74
相談支援入れないとキツイよね+3
-0
-
191. 匿名 2024/12/26(木) 22:08:15
>>9
特別支援学校勤務です。通常に比べれば拘束時間短いと思う!ただ、会議がめちゃくちゃ多い。ほぼ毎日してる。それ終わってから授業準備だから普通に残業あるけどな。5時に帰る人は土日来るか仕事しない人って感じ。+3
-0
-
192. 匿名 2024/12/26(木) 22:10:43
>>46
高等部は普通に部活あるし、朝練や土日練習もあるよね。プラス現場実習とかもあるから拘束時間けっこうある。ちなみに私中学部だけど、うちは中学部も部活ある。週一だけどね+0
-0
-
193. 匿名 2024/12/26(木) 22:12:59
>>186
これは間違いない。親も発達、知的は当たり前にいるもんね。関係機関との連絡もけっこうこまめにすることになるし。あとナチュラルモンペすごくいる。+12
-1
-
194. 匿名 2024/12/26(木) 22:15:38
>>188
これが現実ですよね。本当は特別支援教育の知識が求められるんだけど、そんなのない人ばっかだもんね。私特学も特支も経験あるけど、特学の先生の知識のなさに驚くもん。+3
-0
-
195. 匿名 2024/12/26(木) 22:53:10
>>194
支援学校は特支免許必須でその道で働く決意をした人たちだから意識も知識も高いのは当然
支援学級は免許は必須じゃないし、普通級担任持てない教員や普通級より楽だからという理由で希望する教員、初任で有無を言わさず充てられた教員なども相当数いる。(勿論、力のある人もいる)+5
-0
-
196. 匿名 2024/12/26(木) 23:27:56
>>120
あと、長期休業中は子どもいないから学校にいるだけで給料貰えていいね!も、よく聞く
小教研とか課外学習の準備とか、仕事はあれど理解されないのよね
小学校でも部活ある学校もあるしね+6
-0
-
197. 匿名 2024/12/26(木) 23:30:08
>>131
んなことはない!
専科の制度があるから代わってもらったり、CDかけたり子どもに弾かせたり、色々好き好きでやってる+4
-0
-
198. 匿名 2024/12/27(金) 00:16:29
>>170
では逆に思うけど
体調悪くて機嫌悪くてグズグズでまともに仕事できないのに、受験真っ只中の中三生の担任を続けるのって無責任じゃない?
誰かの願書を無くしたら?
提出日の締め切り間違えたら?
自分のプライドだけを優先して何かあったらどうするの?
できないから配慮してるのに拒否するのはおかしいよね+3
-2
-
199. 匿名 2024/12/27(金) 00:24:14
>>195
支援学校、特支免許ない人たくさんいるよ。+1
-0
-
200. 匿名 2024/12/27(金) 00:53:29
>>175
補足すると
ある日突然「どいつもこいつも見下してんじゃねえ」みたいな事を叫びながら教室に来て、興奮状態で教卓を蹴っ飛ばし、提出した宿題の束とかを投げ飛ばし、散々暴れて大泣きしながら教室を出てった事があった
もちろん皆ポカーン
で、泣いて叫んで職員室に戻った
で、騒ぎを聞きつけた他の先生から何故か長時間正座させられ説教をくらい、その後、クラス全員職員室前の廊下に正座らされて土下座したことがある
(叫んだ内容から担任交換の話の時だと思う)
ぶっちゃけここまで狂ったら誤魔化しきれない
きっかけがあれば芋ずる式で即座にバレるよ
異常を感じない方がヘンだし、生徒が身の危険を感じるレベルだもん+1
-4
-
201. 匿名 2024/12/27(金) 07:59:24
東京都 教員採用試験(小学校)
令和7年4月採用
受験者(総数):2441人
名簿登載者(合格者):2118人
倍率:約1.15倍
令和6年4月採用
受験者(総数):2280人
名簿登載者(合格者):2009人
倍率:約1.13倍
2年間連続で約1.1倍…。
地方の某Fラン大学の教員養成系学科で講師やってる知り合いから聞いたけど、東京受けた子は全員受かったらしい。
とてもじゃないが教員としては不適格な学生も正規で受かってるので、東京ヤバイと言っていたよ。
そりゃこの倍率だとそうなるよね。
+2
-0
-
202. 匿名 2024/12/27(金) 08:08:33
>>61
ありがとうございます
大らかな心を持てるように親からも声掛けしたいと思います。+1
-0
-
203. 匿名 2024/12/27(金) 08:11:28
>>92
ありがとうございます
そうですよね、何十人の生徒相手なのでどっしりとした心でいないと難しいですよね。
肩に力が入りすぎないように伝えます+2
-0
-
204. 匿名 2024/12/27(金) 11:35:40
>>195
普通級より手がかかるお子さんばかりたからそうでもない。発達障害児1人≒健常児4人位の負担がかかる。+4
-0
-
205. 匿名 2024/12/27(金) 18:51:22
>>169
若い先生でサバサバしたはっきりした先生なんですけど、すごく良い先生だなと感謝しています。普通なら通勤途中で見かけても連れて行かないですか?子供達がぞくぞくと校舎へ向かう時に、娘が校門入ったとこで立ちすくんでいてそれを通勤してきた先生が気がつき連れて行ってくれた感じです。+1
-0
-
206. 匿名 2024/12/27(金) 21:01:04
教員採用氷河期に不合格
現在、学習支援、特別支援、非常勤など兼務しつつ15年程になります
支援級、通常級どちらも日常的に関わっています
正規職員の働き方も理解しています
それでも今から正規で採用してくれたら喜んでやりたい+3
-0
-
207. 匿名 2024/12/27(金) 23:53:26
元担任の妊娠に対して許せない!みたいな過激なコメントいっぱいあったけど、一つブロックしたらほぼ消えた!全部同じ人だってことにびっくり。+5
-1
-
208. 匿名 2024/12/28(土) 07:49:57
>>1
公務員給与賃上げしたんだから教員もしてほしい+6
-0
-
209. 匿名 2024/12/28(土) 16:48:43
結婚する気のない一人暮らしだから、この先定年までフルタイムで働くしかないんだなと思うと疲れる。
時短とか週3勤務とか、独身でも選べる制度に変わってほしい。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する