
【突然】家賃の値上げ通知に悲鳴!「月2万円は上げ過ぎじゃない?」 家賃“最高値”更新の背景にはいったい何が?急激な賃上げに対し法的問題はあるのか?
165コメント2025/01/04(土) 16:28
-
1. 匿名 2024/12/25(水) 21:42:34
出典:news-pctr.c.yimg.jp
【突然】家賃の値上げ通知に悲鳴!「月2万円は上げ過ぎじゃない?」 家賃“最高値”更新の背景にはいったい何が?急激な賃上げに対し法的問題はあるのか?(2024年12月25日掲載)|YTV NEWS NNNnews.ntv.co.jp家賃が過去最高値を更新し、その値上げ額にSNSからは悲鳴が上がっています。
突然、値上げ通知が来るというケースも多く、SNSではこんな声が…
(SNSの声)
「家賃の値上げ通知が来たが、月2万円は上げ過ぎじゃない?」
「更新時に、家賃1万円値上げするって通知来た」
「予想はしてたけど、家賃更新のタイミングで値上げの通知が…しかも10%の爆上げ」
「ついに家賃値上げ通知が来た。8000円上がるなら、違う家って選択肢も出てくる」
家賃の値上げは、法的に問題はあるのでしょうか。『借地借家法』で家賃を値上げする場合の条件というのが定められています。
『土地・建物に対する税金などの負担が増』『経済事情の変動(土地・建物の価値の上昇など)』『近隣の同じような物件の家賃よりも安い』、これらに当てはまれば、法的に問題はないとのことです。ただ、これらは『値上げをしないなどの内容が契約書に書かれていない場合』としています。+56
-3
-
2. 匿名 2024/12/25(水) 21:43:16
2万円値上げは酷いね+479
-8
-
3. 匿名 2024/12/25(水) 21:43:37
家賃の値上げってただの便乗じゃん+207
-68
-
4. 匿名 2024/12/25(水) 21:44:05
やーね+6
-3
-
5. 匿名 2024/12/25(水) 21:44:06
まーた
持ち家派VS賃貸派の戦いが始まりまーす笑+14
-23
-
6. 匿名 2024/12/25(水) 21:44:08
入れ替えたいから出ていって、て言われてるようなもんだもんね+173
-5
-
7. 匿名 2024/12/25(水) 21:44:12
古くなるほど価値がなくなるのに家賃は高くなる+360
-11
-
8. 匿名 2024/12/25(水) 21:44:14
つまり周りが上げてるからうちも上げようと+78
-0
-
9. 匿名 2024/12/25(水) 21:45:40
同意しなければ即値上げにはならないでしょ+42
-14
-
10. 匿名 2024/12/25(水) 21:46:23
固定金利で家買ってて良かった+37
-28
-
11. 匿名 2024/12/25(水) 21:46:29
大家だって生活がある、どんどん上げるしかない+36
-49
-
12. 匿名 2024/12/25(水) 21:47:23
>>2
これ建物のオーナーが変わって住人追い出すためにやってるパターンもあるらしい+202
-4
-
13. 匿名 2024/12/25(水) 21:47:28
不動産の自社物件って上がりにくい?
入居時に安く済ませたいから自社物件ばっかり住み続けてるけど(転居数5回)
1回も家賃の値上げされた事ない+14
-1
-
14. 匿名 2024/12/25(水) 21:47:40
更新の文化って関東だけ?他県も?
名古屋住みだけど更新って聞かないから、これひどいシステムだなぁと思っちゃう。
こっちだと長年住んでて家賃下げてもらったって話聞いたことあるもん。+114
-10
-
15. 匿名 2024/12/25(水) 21:47:45
マンションは管理費がどんどん値上げ+52
-1
-
16. 匿名 2024/12/25(水) 21:48:21
中国人が不動産を買い漁ってるから仕方ない+24
-4
-
17. 匿名 2024/12/25(水) 21:48:40
>>6
中国人オーナーに変わって日本人追い出して中国人呼び寄せてたりするとかいう、怖い話を聞いた+168
-0
-
18. 匿名 2024/12/25(水) 21:48:59
人件費や修繕費が上がって行くのは今までもずっとそうだっただろうけど家賃の値上げって聞いた事なかった
なぜ今は値上げするの?
今まではどうしてたの?+15
-6
-
19. 匿名 2024/12/25(水) 21:49:06
外国人のための民泊にしたいんだよ+26
-3
-
20. 匿名 2024/12/25(水) 21:49:31
そら物価が全体で上がってるんだから
家賃も上がるわな+15
-12
-
21. 匿名 2024/12/25(水) 21:49:44
>>9
オーナーが中国人にかわったら容赦なくおいだされそう…+77
-3
-
22. 匿名 2024/12/25(水) 21:49:47
>>7
おかしいね+62
-7
-
23. 匿名 2024/12/25(水) 21:49:48
貧乏な日本人を追い出す計画+37
-2
-
24. 匿名 2024/12/25(水) 21:50:24
中国人オーナーが増えてるからね+18
-3
-
25. 匿名 2024/12/25(水) 21:50:49
日本人の家離れ+6
-3
-
26. 匿名 2024/12/25(水) 21:50:53
>>1
毎月の家賃上がるのも辛いけど、引越しにかかる費用も高いから八方塞がりだわ+92
-0
-
27. 匿名 2024/12/25(水) 21:51:12
>>1
中国人が物件買い取って賃料あげて追い出しとかもあるみたいだね。+35
-2
-
28. 匿名 2024/12/25(水) 21:51:14
>>17
中国人オーナーのマンション住みたくないわ。
+106
-4
-
29. 匿名 2024/12/25(水) 21:51:19
>>22
インフレだからね
お金に価値がないから
家賃が上がる+10
-4
-
30. 匿名 2024/12/25(水) 21:51:30
修繕とかあるし+14
-1
-
31. 匿名 2024/12/25(水) 21:51:55
>>17
兵庫のマンションだっけ?
突然の家賃爆上がりからの退去+8
-0
-
32. 匿名 2024/12/25(水) 21:52:13
>>12
中国人がオーナーになって日本人追い出してるやつね。
かなり急増してるって。+143
-2
-
33. 匿名 2024/12/25(水) 21:52:24
>>18
賃貸なら更新のときに値上げとか昔からあるよ+16
-2
-
34. 匿名 2024/12/25(水) 21:52:26
家賃じゃなくて共営費の名目で上げてくる所も多そう。
共用部分にも電気代とかかかってるししょうがないんだろうけど。+10
-2
-
35. 匿名 2024/12/25(水) 21:53:24
これでも世界に比べて日本は借主が守られてるほうだと思うよ+16
-2
-
36. 匿名 2024/12/25(水) 21:53:38
>>3
共用部の電気代とか設備故障した時の部品とかも値上がりしてる。工事頼んだら工事費も値上がりしてる。
家賃の値上げせざるえない。
でも2万はやりすぎ+128
-3
-
37. 匿名 2024/12/25(水) 21:53:41
家賃の値上げは同意しませんて突き返せるよ。+13
-10
-
38. 匿名 2024/12/25(水) 21:54:26
借金せずに買える範囲の金額で中古買ったけど何だかんだで正解だった気がする
屋根と外壁以外は配管とかも全てキレイにして400万
車必須な地域だから車もお金かかるし教育費もどんどんかかって来てるし少しずつ自分でメンテしながら暮らしてるけど悪くない+30
-4
-
39. 匿名 2024/12/25(水) 21:54:32
>>7
修理やメンテに費用がかかりますしね+60
-5
-
40. 匿名 2024/12/25(水) 21:54:45
>>37
それしたらどうなるの?
普通にじゃあ出ていって
とならないの?+6
-4
-
41. 匿名 2024/12/25(水) 21:54:49
>>3
便乗もなにもないでしょ
もっと高い賃料で借りてくれる人がいるのにわざわざ安い賃料で住ませる理由がないじゃん+27
-26
-
42. 匿名 2024/12/25(水) 21:55:49
>>9
普通に管理会社がある賃貸だったけど、値上げ同意しないと家賃払えないから(元の家賃での請求来ないから)、家賃滞納扱いになって鬼電来て手紙来て結局同意する羽目になったよ
引き落とし出来なかった家賃は振込手数料かけて支払った(利息もついたのかな?覚えてない…)
嫌なら出ていくしかないんだろうなぁと思って次の更新前に引越した+53
-3
-
43. 匿名 2024/12/25(水) 21:56:27
>>40
法律で守られてる
あとは家主がやる気満々なら裁判+16
-5
-
44. 匿名 2024/12/25(水) 21:56:33
30平米以下で9万5千は高いねー+14
-1
-
45. 匿名 2024/12/25(水) 21:56:43
>>18
たぶんその人件費や修繕費が上がってるからじゃない。
自主管理じゃなくて委託管理で管理会社に任せてる大家さんは人件費アップによりやっぱり値上げするじゃないかな。あと修繕費も物価高で高くなってるだろうし。+8
-3
-
46. 匿名 2024/12/25(水) 21:56:59
母の物件は低くなっている+4
-0
-
47. 匿名 2024/12/25(水) 21:57:06
>>32
なんかもう、日本の政治家は国を挙げて中国人を熱烈歓迎してる感じ
大和民族はそんなに邪魔かい?+160
-2
-
48. 匿名 2024/12/25(水) 21:57:14
>>40
更新時に家賃を見直すという特約があれば出て行くしかない。
特約がなければそのまま居座れる。
特約ないことなんてほぼないけどね+22
-2
-
49. 匿名 2024/12/25(水) 21:57:32
>>21
関西方面では、中国人がマンションを1棟買い上げ民泊ビジネスするために、家賃を2倍にして住民の追い出しをしてるケースが実際にあるね+26
-1
-
50. 匿名 2024/12/25(水) 21:58:09
>>12
これは中国人。日本人を追い出して中国人を囲い込むために物件をどんどん中国人が購入している。しかも日本政府はあいつらにはうーんといい顔するから日本人よりも補助してもらえるしね+102
-5
-
51. 匿名 2024/12/25(水) 21:58:17
>>32
あと民泊にしてるとかも一時期話題になってた+30
-0
-
52. 匿名 2024/12/25(水) 21:58:30
>>32
中国人向けに10年観光ビザも新設するみたいだし+56
-2
-
53. 匿名 2024/12/25(水) 21:58:37
家賃上げて出ていって貰ってそこに中国人が入れましょう!ってことだよ
大阪の西成かどっかでもそんな感じじゃないっけ?+4
-1
-
54. 匿名 2024/12/25(水) 21:58:47
>>10
固定金利で家買う人の方が多いの?+8
-2
-
55. 匿名 2024/12/25(水) 22:00:41
今後金利がある世界になって物価も少しずつ上がっていくなら固定金利が低い時期に家買った人が勝ち組+16
-0
-
56. 匿名 2024/12/25(水) 22:00:52
>>54
9割くらいが変動だと思う
金利が安いから+25
-0
-
57. 匿名 2024/12/25(水) 22:01:21
>>1
ヒント 国土交通省
ハム明党
そうか!
韓国発祥+6
-0
-
58. 匿名 2024/12/25(水) 22:03:44
うちも最初は二万円の値上げのお知らせきたよ。
だけど、どうにもこうにも二万は無理すぎて一万にしてもらったけど生活きついよ。
もともと相場からもとてつもなく安いって訳じゃなかったんだけどね。
しかも築年数結構ある古いのに値上げ。
引っ越しも簡単に出来ないから諦めるしかなかった。
+31
-0
-
59. 匿名 2024/12/25(水) 22:05:16
>>37
土地価格上がって固定資産税も上がっているのに家賃上がらないわけない。大家さんはボランティアじゃない。
+16
-17
-
60. 匿名 2024/12/25(水) 22:05:42
より高い賃料で住んでくれる人を探すことの何がいけないの?
不動産経営してる人達だって慈善事業じゃないんだから、より儲かる方法を探すのは当然でしょ+16
-13
-
61. 匿名 2024/12/25(水) 22:06:24
この話題ガルではいつも、拒否できるVS大家の争いになってる+28
-1
-
62. 匿名 2024/12/25(水) 22:06:36
>>17
うち最近オーナーが代わりましたって通知と契約書が届いて、新しいオーナーが中国人になってた!+59
-0
-
63. 匿名 2024/12/25(水) 22:07:37
分譲賃貸住んでますが、更新のお知らせ来たけど家賃上がらなかった!
人気のある地区で外国人も多いところなので、もし私たちが退去したら外国人が入居するかもしれない。オーナーさんは日本人に住んで欲しいから出ていかないよう家賃据え置きにしたんじゃないかと思ってる。+19
-2
-
64. 匿名 2024/12/25(水) 22:08:24
預金者は今後金利上がると利息を家賃の一部に出来ると思う
+2
-0
-
65. 匿名 2024/12/25(水) 22:09:46
>>56
今は7割だったと思うよ+4
-0
-
66. 匿名 2024/12/25(水) 22:11:23
>>7
分譲マンションだって修繕積立金が年々上がったりするし古くなれば安くなる理屈がわからん
賃貸の場合は大家は建物を長持ちさせて金儲けしたいんだから当たり前かと+46
-8
-
67. 匿名 2024/12/25(水) 22:11:57
>>50
それなのに岩屋は中国人のビザ10年、滞在30日を勝手に決めやがった
どんだけ犯罪が増えてて日本人の生命財産が奪われてるのか
知ってて緩和やってんだろ+68
-1
-
68. 匿名 2024/12/25(水) 22:13:02
最近は、古い賃貸物件はメンエスに借りられてるよね
メンエス…………怖すぎる……+0
-0
-
69. 匿名 2024/12/25(水) 22:14:16
>>62
そんなことが起きるのかー!
分譲賃貸の我が家のオーナーさん高齢っぽいから怖いなぁ~+33
-0
-
70. 匿名 2024/12/25(水) 22:14:50
>>47
何を今更、そんな事を言ってるの?
日本の政治家の半数以上が帰化人だよ?
+28
-2
-
71. 匿名 2024/12/25(水) 22:15:46
生活保護の人は家賃上がったらその分保護費も増えるのかな+1
-8
-
72. 匿名 2024/12/25(水) 22:17:58
>>67
敢えてやってるでしょ。あいつらは日本人を滅ぼすことしか考えてないから中国人をどんどん入れたいんだよ+33
-1
-
73. 匿名 2024/12/25(水) 22:18:05
>>41
ここは大事なところだよね
需要がある物件は特にそう
これを需要が低いエリアでやったら便乗にしろもう少し上げ幅を考えないと自分が大変だよってなるけど+8
-2
-
74. 匿名 2024/12/25(水) 22:18:46
>>32
ちょっと待てば日本人が周りが中国人だらけで自ら出ていくと思うけど+13
-0
-
75. 匿名 2024/12/25(水) 22:19:53
>>18
エアコンや給湯器も値上がりしてるから、故障したら大家が負担するでしょ?
次の住民のためのクリーニング代も値上げしてるし家賃を据え置く理由がないのよ+29
-5
-
76. 匿名 2024/12/25(水) 22:20:12
学生時代から結婚するまで賃貸に住んでいたけど、当時は長く住んだら値下げ交渉していたけど、今は値上がりするのね、、、+8
-0
-
77. 匿名 2024/12/25(水) 22:21:30
>>67
敢えてわざと日本人を追い出すことしかやらないよね+21
-1
-
78. 匿名 2024/12/25(水) 22:23:04
因みに蛍光灯が製造中止になるから照明関連の器具の買い換えが地味に大家には痛いのよ
今後二年間で大幅な設備投資が必要になるから、ほぼ全戸の家賃値上げは避けられないと思うよ+19
-5
-
79. 匿名 2024/12/25(水) 22:23:19
>>1
うちも家賃上がったけど、共有部?の電気切れてるのにぜんぜん変えてくれない
+5
-1
-
80. 匿名 2024/12/25(水) 22:23:44
>>7
年取るほど医療費が増える+7
-4
-
81. 匿名 2024/12/25(水) 22:24:27
>>63
日本人に住んで欲しい大家さんで良かったね。
オーナーが中国人だと同胞を入れたがる+4
-0
-
82. 匿名 2024/12/25(水) 22:24:29
>>79
LEDに器具ごと買い換えするからかも
電気工事も必要になるし+14
-0
-
83. 匿名 2024/12/25(水) 22:26:06
>>60
中国人が日本の土地や物件を買い漁ってることが問題なんだよ+10
-3
-
84. 匿名 2024/12/25(水) 22:26:22
>>2
2千円かと思ってトピタイを読んだら2万円は上げ過ぎです。+4
-1
-
85. 匿名 2024/12/25(水) 22:26:59
>>52
自公維はダメだね+32
-1
-
86. 匿名 2024/12/25(水) 22:28:04
これに管理費もあるんだもんね、きついよ。+1
-0
-
87. 匿名 2024/12/25(水) 22:28:26
>>1
上げる理由は?
原材料か人件費の高騰か?w+2
-1
-
88. 匿名 2024/12/25(水) 22:30:13
>>3
大家「今までが安過ぎた」+35
-11
-
89. 匿名 2024/12/25(水) 22:33:50
>>20
スーパーやドラッグストアで買う日用品が、ここ数年で2、3割上がっている印象がある。だから家賃1割アップは大家さん優しいと思ってしまった。修繕やメンテナンスの用品も人件費も電気代も全部上がっているからね。+18
-5
-
90. 匿名 2024/12/25(水) 22:35:31
>>62
家賃爆上げされそうで怖い+8
-0
-
91. 匿名 2024/12/25(水) 22:37:53
お金なくて家買えない人たちは大変だね+8
-3
-
92. 匿名 2024/12/25(水) 22:41:03
>>91
金持ちは値上げで大金持ちに+3
-2
-
93. 匿名 2024/12/25(水) 22:41:15
>>52
真面目に選挙で落とさないとだね+37
-0
-
94. 匿名 2024/12/25(水) 22:43:24
うちは分譲マンションで管理修繕費が1万円上がって仕方ないけどそれでもイラッとした
賃貸で2万円なら迷わず引っ越すかな+2
-1
-
95. 匿名 2024/12/25(水) 22:43:50
>>11
マイナスついてるけど同意
維持費も結構かかるし他に比べて安いと
住人の質も悪くなってく
はじめは不労所得だなんて楽観してたけど
こちらも経営、商売なんだと痛感した+22
-5
-
96. 匿名 2024/12/25(水) 22:44:49
>>89
それなのに自身の給料は上がらないって人が多いと思う+5
-0
-
97. 匿名 2024/12/25(水) 22:45:55
>>42
手続き踏んで供託金預ければ良かっただけだよね+22
-0
-
98. 匿名 2024/12/25(水) 22:47:04
賃貸貧乏人阿鼻叫喚で草+1
-1
-
99. 匿名 2024/12/25(水) 22:47:24
いつまで国土交通省の大臣を公明党ばかりやるのか?
いい加減にして欲しい
自分たちの思い通り進めてる+9
-0
-
100. 匿名 2024/12/25(水) 22:47:43
賃貸を退去したら1万円値上げして募集かけてたわ
でもすぐ借り手決まってた+6
-0
-
101. 匿名 2024/12/25(水) 22:49:02
>>32
まさにそれやられました。
立ち退き要求されて、大家さんからは建物の老朽化だと説明されたけど、その後にマンション内をウロウロを中国人がし始めて、ビジネスの話を思いっきりしてた。+41
-0
-
102. 匿名 2024/12/25(水) 22:49:33
>>78
大家さんも大変なのね+5
-5
-
103. 匿名 2024/12/25(水) 22:49:38
日本人が中国で不動産を買えないなら中国人も日本では不動産を買えないように相互主義にするべきよ+40
-0
-
104. 匿名 2024/12/25(水) 22:50:52
主に都市部の話?田舎も値上がりしてるのかな+2
-0
-
105. 匿名 2024/12/25(水) 22:52:00
>>60
地価上昇率より高い家賃の値上げしたり、法律を無視してさも値上げに応じないと追い出せるみたいな嘘ついたり、そんなことしてたら嫌われるに決まってるでしょ。+16
-0
-
106. 匿名 2024/12/25(水) 22:52:53
>>103
もうどの分野も外国人、売国奴だらけ。
制度作りとか無理なんだよ。+16
-0
-
107. 匿名 2024/12/25(水) 22:55:24
うち大家さんちの敷地内に建ってるから中国人オーナーに変わることはなさそうかな…
設備が気に入ってなくて次の更新で出るつもりだったけど、コンクリートだし都内にしてはまあ安いほうだし、ひょっとしたら掘り出し物なのだろうか+9
-0
-
108. 匿名 2024/12/25(水) 22:57:42
>>52
尖閣ウロウロ、領海領空侵犯、
製薬会社社員帰国は口でお願いしただけ
ブイは放置
これで海産物輸入再開してくれるだけで
これだけの譲歩、、
他のビザの日数も倍だよ+26
-1
-
109. 匿名 2024/12/25(水) 22:59:56
>>1
まだまだ上がるよ
普通に考えたら当然そうなる+7
-6
-
110. 匿名 2024/12/25(水) 22:59:58
>>103
地価が下がるからダメです+2
-7
-
111. 匿名 2024/12/25(水) 23:02:05
物価が上がってるんだから家賃だって上がる
まだ上がると思います+5
-4
-
112. 匿名 2024/12/25(水) 23:03:30
家賃が値上げされたら、その根拠をちゃんと数字で説明してもらわないとダメだと思う。絶対すぐオッケーって言っちゃダメ。+15
-0
-
113. 匿名 2024/12/25(水) 23:08:24
>>76
昔は築年数が上がっていくと家賃が値下げされたよね。
誰か芸能人も長く住んでいた自分のマンションの賃貸情報を見たら他の部屋の家賃が自分の部屋よりもめっちゃ安くなってたからなんで自分だけ高い家賃払い続けているんだと交渉して同じ値段に下げてもらったって話を昔してた。+17
-0
-
114. 匿名 2024/12/25(水) 23:12:12
大家さんだって生活水準下げたくない
物価が上がったならメンテも高くなる
物価が上がれば収入だって増やしたい
よって値上げ
ごく自然な流れ+6
-6
-
115. 匿名 2024/12/25(水) 23:16:55
>>7
物価高だから仕方ない+17
-5
-
116. 匿名 2024/12/25(水) 23:19:19
>>11
賃料が気に入らなければ他の安い宿へ移転すれば?+13
-7
-
117. 匿名 2024/12/25(水) 23:22:54
>>40
3月滞納したら契約解除+3
-4
-
118. 匿名 2024/12/25(水) 23:29:14
これは大家が住民を追い出して民泊(違法含む)にするためだよ。大阪なんか100%このパターン。どちらにしてもその物件は治安も悪化するし中国人をメインに泊めるから水回り、配管あらゆるものが終わるのでさっさと引っ越した方がいいですよ。+9
-1
-
119. 匿名 2024/12/25(水) 23:30:43
>>1
今年更新したばかりだけど、2年なんてあっという間だし、次の更新で上げられそうでまじで怖い。
一人暮らしだし、これ以上は無理だよ…+15
-0
-
120. 匿名 2024/12/25(水) 23:38:32
そもそも嫌です、増額分は払いませんで済み続ければいいだけ。法律では住民を追い出すことは禁止だし裁判になっても絶対に負けない。なんでみんな素直に応じるのかが理解できない。
それとこれは明確に更新の概念がある地域とそうでない地域で差があるよね。関東や京都だと大変そう。他の地域なら実質自動更新だから大家がバカじゃない限り、いきなりの値上げなんて無い。+10
-1
-
121. 匿名 2024/12/25(水) 23:46:35
ファミリー向け物件もかなり少ないし高いよね
千葉とか埼玉でも20万前後する
借れられる人すごい+8
-0
-
122. 匿名 2024/12/25(水) 23:48:18
>>42
違法なことされて追い出されたんだね。
+19
-2
-
123. 匿名 2024/12/25(水) 23:48:42
>>120
供託すればいいのだろうか+4
-1
-
124. 匿名 2024/12/25(水) 23:49:59
>>42
値上げ前の家賃を法務局だかに供託すれば家賃滞納してることにはならないと思う…?多分+33
-0
-
125. 匿名 2024/12/25(水) 23:51:45
>>114
物価が上がっても、日本人の年収上がってないし、使えるお金は減っていく一方だから、うちの地域では値上げしても誰も入らなくて、管理費ばかりかかって損するし、メンタルくるからうちは値上げはしない。
出ていかれて、リフォームするのもお金かかるし、あまりメリットない。+5
-2
-
126. 匿名 2024/12/25(水) 23:51:51
>>96
人件費の高騰で値上がりしてるのになぜか給料が上がらない+10
-0
-
127. 匿名 2024/12/25(水) 23:52:24
熊本の菊陽町も追加で
店がバンバン撤退してマンションになっていってる+1
-0
-
128. 匿名 2024/12/26(木) 00:03:13
>>123
それでもいいしこれまで通りの家賃をこれまで通りの方法で払い続ければいいだけだよ。大家都合で追い出すことはものすごく大変だから家賃を上げますプレッシャーで追い出そうとしてるだけ。
こういった時に普段からええかっこしいや世間体最優先で生きてるか、自分で物事をちゃんと考えて生きてるかが試されるんだよ。+6
-1
-
129. 匿名 2024/12/26(木) 00:14:35
>>32
もうほんとにどーするの?日本の未来が心配でしゃーないわ。中国人は自分の得する事なら躊躇せずにやるから制限しないとマジでやばい事になりそう。近所でも一戸建て買って住んでる中国人がちょこちょこ増えてきて怖いよ。何もできずに中国人が増えるの見てないといけないのかな?+22
-0
-
130. 匿名 2024/12/26(木) 00:24:31
このトピで大家が物価高で苦しんでやむなく家賃を上げてると本気で思ってるクソバカが多すぎて、だから中国人に乗っ取られるんだって分かるわ。
あのね、この世は時間というものがあってね、1秒ごとに建物というのは劣化してるんだよ。だから築年数が古くなっていくのに家賃をいきなり2万円上げるとかあり得ないわけ。分かる??
オーナーが実は中国人に変わったとか賃貸の住人を追い出してそこを民泊にするとか、そういった目的しかないの。
本当にクソバカはお花畑というかなんというか。+24
-3
-
131. 匿名 2024/12/26(木) 00:52:33
>>2
でも、拒否はできるらしい
元々の家賃を毎月払ってれば追い出されないみたいだし+15
-0
-
132. 匿名 2024/12/26(木) 01:12:04
いきなりの値上げには応じる必要はありません。うちは春から5万値上がりすると言われたばかり。素人が作った同意書にサインしちゃだめだよ。大家が値上げしたいならまず家の価値を専門家に依頼してそれから裁判が始まる。裁判官が判決出してくるけど納得いかないなら応じなくてよい。長くなるから詳しくコメントしないけど「貸主の特別な事情」に該当しないなら退去しなくていいよ。もし退去しなきゃならなくなっても逆に大家から退去料をもらえる可能性があるんだよ。退去は焦らずにね!特別な事情項目は調べてみて!+15
-2
-
133. 匿名 2024/12/26(木) 01:24:45
>>28
日本人オーナーのマンション買っても、後から変わる可能性あるもんね。+7
-0
-
134. 匿名 2024/12/26(木) 01:36:43
>>103
舐められてて情けないよね+5
-0
-
135. 匿名 2024/12/26(木) 01:53:00
>>5
やっぱり賃貸は怖いわね+3
-2
-
136. 匿名 2024/12/26(木) 02:05:44
>>63
更新1回目だったらあなたの部屋の家賃が他の入居歴が古い人達と比べて高いのかも。+3
-0
-
137. 匿名 2024/12/26(木) 02:33:36
>>118
とあるマンションのオーナーがそれやろうとしたけど
民泊にするための申請やら手続きやらが改修やらが想像以上に大変で
途中で断念してたよ。結果空き部屋だらけのマンションが残った。+0
-0
-
138. 匿名 2024/12/26(木) 02:51:21
>>3
地価が上がってると、固定資産税も上がるし、人手不足人件費の高騰で、様々な費用が高くなってる。
+25
-2
-
139. 匿名 2024/12/26(木) 05:11:07
>>132
まさにこれ。自ら素直に退去するなんてバカのすること。
大家都合で退去してもらう場合は最低でも半年以上前から通知しないと違法です。そしてその場合、引っ越し費用や当面の出費などのために100万円~200万円を賃借人に払うのが当たり前。
だから値上げしますで出ていきますなんか損するだけ。+11
-1
-
140. 匿名 2024/12/26(木) 05:24:21
>>33
むしろ更新のタイミングで値下げ交渉してたし、下げてもらってた+5
-0
-
141. 匿名 2024/12/26(木) 05:32:12
>>75
家賃を据え置く理由はあるよ
建物の劣化
この言い分だと劣化して行くのに家賃は年々上がって行く事になるけど家賃の値上げが増えたのは物価高が騒がれるようになってからな気がするんだよね
現にうちは据え置きどころか交渉すれば下げてくれたよ
今は下げてくれないと思うけど
物価は年々上がって行く上で以前は据え置きだったり下げたりしてたのに最近になって急にそういう流れになったのかが疑問なんです
+0
-7
-
142. 匿名 2024/12/26(木) 05:36:32
>>45
上がってるのは昔からそうでしょって話なんだけど
でも家賃がどんどん値上げされてるのは最近の話だから昔はどうしてたのか気になったんです
不動産の方、ずっと薄給で我慢してたのかな?+0
-0
-
143. 匿名 2024/12/26(木) 05:40:32
>>3
経済音痴+4
-3
-
144. 匿名 2024/12/26(木) 06:38:46
>>141
それは借り手側の願望なだけ
この物価高で大家が値上げ見送る大義名分にはならないよー+8
-3
-
145. 匿名 2024/12/26(木) 06:47:23
>>144
じゃあやっぱり以前は我慢してたんだね
私は値上げ賛成派だよ
そうしないとお給料も上がっていかないからね+1
-1
-
146. 匿名 2024/12/26(木) 06:59:07
人件費を理由にあらゆる物が値上げだけど私の給料はずっと据え置きなのは何故なんだろう+2
-0
-
147. 匿名 2024/12/26(木) 07:04:19
>>23
そして同胞を呼び寄せて、増殖する計画+5
-0
-
148. 匿名 2024/12/26(木) 07:11:58
やっと住宅ローン買って、そこに落ち着いて、はーってした後に、周りの家が売買され、ちうこく人で囲まれたら、イヤだ+2
-1
-
149. 匿名 2024/12/26(木) 07:51:44
>>1
インフレ対策で持ち家派
+0
-0
-
150. 匿名 2024/12/26(木) 07:53:16
>>7
いい事
新築至上主義すぎる日本は+1
-0
-
151. 匿名 2024/12/26(木) 07:55:51
>>12
民泊だかの方が儲かるとか、親から引き継いだ不動産でもう壊すor売りたいとかで上げてくるのあるよね。出てくれたらラッキー+7
-2
-
152. 匿名 2024/12/26(木) 08:09:49
>>52
日本の医療が食い潰されてしまう+5
-0
-
153. 匿名 2024/12/26(木) 08:51:54
>>38
私も地方のコンビニの跡地をキャッシュで買って、500万円かけて修繕した。2階は自分の住まい、1階はテナントで家賃収入で税金、光熱費、保険料、修繕費用等家に掛かる費用まかなえてる。個人で不動産投資したい人にオススメ。+9
-2
-
154. 匿名 2024/12/26(木) 08:56:49
>>85
立憲も相当ヤバいけどね
どこに入れりゃ良いのか。。。+6
-1
-
155. 匿名 2024/12/26(木) 09:10:29
>>6
そのパターン、月極駐車場でもあったんだよね。ある日突然「ここは全面○○会社に貸す事になりましたので○日までに退車するように」って。家賃二万値上げもだけど、駐車場取り上げられるのも通勤にも置き場所にも影響するし、死活問題だった。一生恨む。+6
-0
-
156. 匿名 2024/12/26(木) 09:23:39
>>63
分譲賃貸の場合はオーナーが転勤で戻ってくる場合が多いから寛容なのかも
3年で戻るから退去要請が来るとかあるあるだよね+1
-1
-
157. 匿名 2024/12/26(木) 09:42:05
>>139
レスありがとう。あなたみたいは人が周りにいたらよかったのにな。私3日前にいきなり「出て行って下さい。3月までには」「4月から5万値上げになりますが住みたいなら払って下さい」「払っても住めるのは来年の一年だけ」「退去時はハウスクリーニング代も支払いなさい。同意書書いて下さい」だったからもうバタバタ物件探ししててさ。
何かおかしくない?って夜中までスマホで調べたよ。次の日知り合いの司法書士に聞いたの。
だから法的にはそれ違いますよって借主に言うと「は?」だって。手順が分からない...んだと。穏便にきっちりしたいって間違えてる同意書持ってくるしヒステリックな人でね。賃貸0円でも素人が作成した同意書なんかにサインしない。退去させたいなら弁護士なり通して書面下さいって言ったよ!私が住んでるのが悔しいんだそうな。生活保護でねお金が欲しいらしい。まー頑張って弁護士依頼すればよいのにね。滞納なんかしてないんだし。借主の権利を駆使しましょう。長くなりすみません。がんばろう。+2
-2
-
158. 匿名 2024/12/26(木) 09:48:14
給湯器1個でも壊れたら今はかなり金かかるだろうから仕方ないとは思うよ。また金利の上昇によっては、大家の残債があるマンションのほうが高くなりやすいだろうね。
たぶん賃貸でも、古民家とかはそこまで上がらなそうなイメージだけど。+2
-1
-
159. 匿名 2024/12/26(木) 10:07:35
>>88
戸建て勢「持ち家は勝ち組」+1
-1
-
160. 匿名 2024/12/26(木) 10:19:33
>>17
タワマンだって、中国人がオーナーの部屋に、何人もの中国人が共同生活してるって話聞くよ。+1
-0
-
161. 匿名 2024/12/26(木) 11:29:12
>>5
闇バイトと南海トラフが怖いから持ち家ヤダ+1
-1
-
162. 匿名 2024/12/26(木) 17:43:33
>>1
金利が上がるよって辺りで賃貸だから関係ないわって言ってた人が結構いたけどそんな事なかったね+0
-1
-
163. 匿名 2024/12/28(土) 00:42:20
二年前3千円上がった
大家さんが罪悪感あるのかイベントごとにドアノブに贈り物くれる、三月三日にはひなあられ、五月五日には鯉のぼりの形のクッキー、ハロウィンにはお菓子、クリスマスには大きな靴下に入ったお菓子
この微妙な気使いがなんとも言えん+2
-0
-
164. 匿名 2024/12/28(土) 15:39:31
二年前3千円上がった
大家さんが罪悪感あるのかイベントごとにドアノブに贈り物くれる、三月三日にはひなあられ、五月五日には鯉のぼりの形のクッキー、ハロウィンにはお菓子、クリスマスには大きな靴下に入ったお菓子
この微妙な気使いがなんとも言えん+0
-0
-
165. 匿名 2025/01/04(土) 16:28:08
>>62
そのパターンからの設備トラブル発生
大家音信不通で泣き寝入り退去した人何人か知ってる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する