ガールズちゃんねる

中学生のお小遣い相場は?

108コメント2025/01/03(金) 16:08

  • 1. 匿名 2024/12/25(水) 19:33:07 

    中学1年生の息子がいます。ショッピングモールが近くにあり休みの日や平日の部活なしの日に友だちとよく行っています。今までは遊びに行く度に千円ほど渡していましたが頻度も多いため月5000円にしようと思っています。
    中学生を持つお子さんは月々お小遣いやその都度渡すとき何円にしていますか?

    友だちの中にはメルカリをしてお小遣い稼ぎをしている子もいるようです。よそはよそで、我が家はさせていません。よそはよそだし高校生からにして!とは、伝えています。

    +12

    -13

  • 2. 匿名 2024/12/25(水) 19:33:34 

    50万

    +15

    -6

  • 3. 匿名 2024/12/25(水) 19:33:42 

    中学生のお小遣い相場は?

    +11

    -1

  • 4. 匿名 2024/12/25(水) 19:33:54 

    3000円

    +55

    -5

  • 5. 匿名 2024/12/25(水) 19:34:06 

    1000

    +19

    -7

  • 6. 匿名 2024/12/25(水) 19:34:10 

    月3000円くらい??
    平日は学校とかあるし毎週末繁華街に繰り出すほどお金は与えられない

    +40

    -11

  • 7. 匿名 2024/12/25(水) 19:34:18 

    月5000円でいいと思う

    +66

    -9

  • 8. 匿名 2024/12/25(水) 19:34:23 

    いいんじゃない?5000円は妥当だと思う

    +24

    -8

  • 9. 匿名 2024/12/25(水) 19:34:23 

    その都度制

    +8

    -5

  • 10. 匿名 2024/12/25(水) 19:34:37 

    30000円ぐらい

    +10

    -6

  • 11. 匿名 2024/12/25(水) 19:34:41 

    決めてない。
    使いたいだけ渡す

    +9

    -5

  • 12. 匿名 2024/12/25(水) 19:34:52 

    1万円以下は虐待です

    +9

    -20

  • 13. 匿名 2024/12/25(水) 19:34:57 

    中1が3000円で1年上がると1000円アップだった。あとは成績によってボーナスあり

    +27

    -2

  • 14. 匿名 2024/12/25(水) 19:34:58 

    >>9
    金額忘れてた、5000円

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2024/12/25(水) 19:35:16 

    中学生がメルカリしてるの???取引したくないな

    +35

    -0

  • 16. 匿名 2024/12/25(水) 19:35:53 

    月3万くらい使う時もあれば数ヶ月コンビニのおやつ代の時もある

    +3

    -3

  • 17. 匿名 2024/12/25(水) 19:37:13 

    自分が5000だったから子供にもそうするつもり
    高校生は一万

    +10

    -5

  • 18. 匿名 2024/12/25(水) 19:37:50 

    >>2
    三田佳子?

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2024/12/25(水) 19:37:55 

    >>9
    ディズニー行くと言われると3万くらいになるしね

    +5

    -2

  • 20. 匿名 2024/12/25(水) 19:38:06 

    3人きょうだいで中学から大学出るまで月3万貰ってたけど、自分の子にはそこまで渡せない

    +11

    -3

  • 21. 匿名 2024/12/25(水) 19:38:48 

    >>1
    3000円

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2024/12/25(水) 19:39:00 

    >>15
    漫画本を売るとかじゃない?

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2024/12/25(水) 19:39:35 

    >>20
    中1から月三万のお小遣い?!
    ご両親凄くない?

    +21

    -1

  • 24. 匿名 2024/12/25(水) 19:39:42 

    >>2
    ~100万

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2024/12/25(水) 19:39:42 

    中2 週に700円
    月で渡すと使い切るから週で区切ってる

    +13

    -2

  • 26. 匿名 2024/12/25(水) 19:39:47 

    3000円。
    友達とお祭り行ったり食事に行ったり、友達の誕生日プレゼントを買う時なんかはプラスで渡してるよ。
    女子は何かと出費あるよね。男子もか。

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2024/12/25(水) 19:40:21 

    >>23
    嘘松野郎はスルーしとけw

    +6

    -2

  • 28. 匿名 2024/12/25(水) 19:40:46 

    学校で必要な文房具とかは都度出してあげてるんだよね?
    だったら自由にしていいお金は5000円でいいと思う。
    自分だったら前借りは絶対禁止でちゃんと計画的にやりくりしなさいってのと
    友達との金銭の貸し借り絶対禁止って言うかな

    +9

    -2

  • 29. 匿名 2024/12/25(水) 19:41:58 

    決めてない
    必要な物を報告してもらって、OKならPayPayで渡す事が多い

    +0

    -1

  • 30. 匿名 2024/12/25(水) 19:42:45 

    >>1
    うちは中学1年の娘がいるんだけど、本当に今の子はお金がかかる…。
    マック・サイゼリヤ・カラオケ・サーティワンは行くしプリクラも撮るし…
    周りは行くのにわたしだけお金がないから行けない。とかはかわいそうだから悩む。

    +36

    -3

  • 31. 匿名 2024/12/25(水) 19:43:14 

    中学生3000円
    高校生5000円
    なにかイベントがあればプラスで渡す

    +11

    -2

  • 32. 匿名 2024/12/25(水) 19:47:28 

    >>3
    まだ中学生

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2024/12/25(水) 19:47:43 

    >>1 二千円~三千円だった気がする
    中1で5000円て多いね 金銭感覚おかしくなりそう

    +11

    -5

  • 34. 匿名 2024/12/25(水) 19:47:57 


    中1 5000円
    中2 6000円
    中3 7000円

    +4

    -7

  • 35. 匿名 2024/12/25(水) 19:53:07 

    お小遣いとして渡しているのは1000円
    都内で近くにショッピングモールもあって、やっぱり出費がね
    近くのモールへ行くときは小銭だけど、今日は外食(食べ放題)行くって言うから4000円渡した
    カラオケの時も1000円、今度都心へ遊びいく時も多分3000円くらい渡すと思う
    長期休暇はまぁ仕方ないかな…
    夏休みはなんだかんだ12000円とおばあちゃんからのお小遣い5000円使ってたわ
    普通の月なら3000円くらい

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/25(水) 19:54:34 

    主です。トピ採用と皆さんのコメントありがとうございます。参考になります。本当に最近の子はお金がかかりますよね。
    学校や部活で使うものや普段の服はこちらが出すようにしています。もちろんスマホ代も。
    金欠の時に行けない事をかわいそうと思うか、自分で予算立てをして使う事を体験させておくべきか難しいですね。

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2024/12/25(水) 19:55:08 

    9000万
    SEXスキャンダル起こした時に身を守れる

    +0

    -6

  • 38. 匿名 2024/12/25(水) 19:55:55 

    うちの子はあまり遊びに行かなったので行くときは困らないように4000円渡してた。
    そして小遣いもやってなかったので余った分は小遣いに。

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/25(水) 19:58:23 

    >>30
    親同士で話す機会があったら、他の親も同じように悩んでいる可能性あるよね。でも中学生にもなると、親同士の交流もなくなってくるよね。

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2024/12/25(水) 19:59:12 

    全然使わないから2000円。
    平日は部活で使わないし、休日も使ったとしても数百円程度。
    どんどん溜まっていく一方。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/25(水) 20:00:20 

    自分が中3の時は3000円もらってたけど、昔と比べたら何もかも高いから、5000円は妥当かもね。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/25(水) 20:00:46 

    5000円

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/25(水) 20:01:08 

    >>1
    40年前 中学校3000円 高校 5000円 大学 2万円だった

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/25(水) 20:01:23 

    >>36
    後者の方がいいです
    これにいくら掛かるとか自分で考えてやり繰りさせた方がいい
    いずれ自立した時にその経験が役立つ時が来る
    あればあるだけ何も考えずパーっと使っちゃうような子は危険です

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/25(水) 20:03:11 

    中一のメルカリ出品でお小遣いって、一体何を売ってるのかな?

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/25(水) 20:05:24 

    中2、2500円。
    月2回までお金使って遊ぶ遊びの支援あり。

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2024/12/25(水) 20:05:53 

    うち少ないのかな…
    週一の学食代込み月4000円
    遠出する申告があれば3000〜5000円追加で渡すし
    定期外の所に行く時は多めにチャージしてあげてるから自販機とかは割とICカードで支払ってるみたい

    一月ほど学食でいくら使うのかをみていたら毎日1000円とか使ってて、パンやおにぎりも無駄に買ってリュックに放置して駄目にする、てことが続いたから お金の使い方を学ぶためにもこの値段になった

    小遣い減らしたら学食ではバカみたいな使い方はしなくなった

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/25(水) 20:10:58 

    一年生、一応三千円
    映画とか行く時に少しお小遣い渡してる。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/25(水) 20:13:12 

    >>33
    40代の私で中1のとき3000円、中3で5000円だったから
    物価もあがった今の子たちは5000円くらいないと遊べないのかもね…

    私のときはコンビニかショッピングモールの中のサンリオショップくらいしかいくとこなかった
    だからお小遣いもらっても使い果たさず貯金できてた

    マックは親がダメって言ってたから友達同士ではいかなかった(ショッピングモールのマックとかはOK)

    だけど今はモールにスタバとか入ってるから、スタバで飲んでプリクラ撮ると2000円だもんね…(私の時代はプリクラ300円とかだったけど、今1回800円と聞いてビックリしたよ)

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2024/12/25(水) 20:13:39 

    >>13
    うちもそれだ。ベースは3千円。
    あとはお手伝いしたり、勉強頑張ったりしたら上乗せ。
    通知表見て、よく出来ている科目✖️2000円を別で渡している。

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2024/12/25(水) 20:13:42 

    >>7
    10年くらい前は3000円でいいかなって思ってたけど今の時代は5000円かなあ

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/25(水) 20:13:53 

    >>1
    上の子が高校生だけど中1のときは3千円だった
    部活の打ち上げとかは別に渡してたよ

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/25(水) 20:14:24 

    >>33
    昔はそれぐらいだったけど、今3千円ならキツそうだなー。どこまでお小遣いで出すかにもよるんだろうけど。

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2024/12/25(水) 20:15:25 

    中1は2000円
    定期・実力テストの点数でプラスあり。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/25(水) 20:15:33 

    >>36
    金欠になるのも一つの経験じゃないかな。無計画に使えばお金は無くなるものって体感しとくのは悪いことじゃないと思う。大人になってから金欠になるよりかは、親というセーフティネットがあるうちにお金での苦労や工夫を学んだ方が痛手も少ないし。
    お小遣いもらっているのに金欠になって、どうしても付き合いとかで追加で必要になった場合、最終的には渡してあげるとしても、子どもに交渉させるのもいい経験になると思う。
    金欠になった理由への理解や次への反省点、人と話うときの要点のまとめ方とか、今の時代に必要にな話し合う力も身に尽くしね。それにはちゃんと話を聞いてあげるのが重要だけど。
    お子さんの将来をしっかり考えていて、トピ主はいいお母さんだね。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/25(水) 20:17:40 

    中1 2000円
    中2 3000円
    中3 4000円

    高1 6000円
    高2 8000円
    高3 10000円

    +4

    -3

  • 57. 匿名 2024/12/25(水) 20:20:12 

    月3000円。
    遊びに行くときやごはん食べてくるときはその都度追加してる。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/25(水) 20:20:18 

    >>36
    それなら月5千円が妥当じゃないかな
    友達付き合いがあるとは言え、決まった金額の中でやりくりする事って大事だと思う
    お金掛けなくても楽しく遊べると思うしね

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/25(水) 20:21:07 

    私は10000円貰ってたけど、服などもお小遣いやお年玉で買ってたよ

    +3

    -3

  • 60. 匿名 2024/12/25(水) 20:25:19 

    うち1000円。遊びに行く時に足りなそうだなと思ったらプラス渡してあげる感じ。ほとんど遊びに行かないし自分で貯めてるみたい

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2024/12/25(水) 20:25:47 

    >>2
    つまんね

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/25(水) 20:26:45 

    2年生月2200円プラス遊びに行くときに2000円。
    遊びに行くのは月に1回か2回ぐらい。

    祖父母がくれるお小遣いは半分あげて好きに使わせてる。年に2、3万円かな。

    メルカリは私が売ってあげて、売上を現金で渡してる。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/25(水) 20:27:08 

    物価高だから10000円ぐらいでいいかもね。
    昔は5000円って感じだったけど。

    +1

    -3

  • 64. 匿名 2024/12/25(水) 20:28:14 

    >>20
    逆に何に使うの?余ったら貯金とか?

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/25(水) 20:29:57 

    うちの息子中1でそんなに使わない。皆さんの所は毎週遊びに行く感じなんでしょうか?平日も遊んだりするの?

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/25(水) 20:33:40 

    みんな結構多いんですね。うちは1500円だわ。
    ご飯台と映画、ゲーセン行くときなどは別に渡してるけど、例えば漫画買うとか、自分の物を買うことはほぼ無いらしい。(コンビニのジュースくらい)

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2024/12/25(水) 20:34:51 

    >>19
    それ小遣いは違うような…

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/25(水) 20:36:31 

    >>31
    えっだよね⁇
    うち高校だけど5000円で、みんなそんなにあげてるの?ってびびっちゃったよ。
    今はバイトしてるからあげてもいないよ。
    携帯代やらコンタクト代は払ってるから小遣いくらい稼いでって感じ

    +3

    -2

  • 69. 匿名 2024/12/25(水) 20:39:04 

    1万円かな

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/25(水) 20:45:07 

    月のお小遣いは6000円(中1)だけど、週末友達と出かけるって言われたらその都度4000円ぐらい(ご飯代とか)渡してるし、洋服や靴とかはこっち(親)で買ってるから、もろもろ含めたら月に3万は使ってると思う。

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2024/12/25(水) 20:46:06 

    私が中学の時、周りのおこづかい額1万円だったからお願いして1万にしてもらってた!
    (30年前)

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2024/12/25(水) 20:49:12 

    >>1
    中学生なら月¥3000かな

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2024/12/25(水) 20:49:49 

    >>30
    そんなん20年前も変わらんわ
    あなたが貧乏人か田舎もんだっただけ

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2024/12/25(水) 20:49:52 

    >>30
    中学生だけでカラオケってだめじゃない?今は良くなったの?

    +4

    -5

  • 75. 匿名 2024/12/25(水) 20:51:06 

    >>19
    中学生だけでそんなとこ行くの?飛行機の距離だから全然想像付かないんだけど、近くに住んでるとこはアリなのか

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/25(水) 20:53:00 

    >>74
    うちのとこはカラオケもゲーセンもダメだよ
    県外行くのも勿論子供だけはダメ
    まあ北海道なんで県外出るのはもう旅行になるから当たり前なんだけども

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/25(水) 20:53:21 

    >>47
    中学で学食あるんだね!給食より美味しいんだろうな

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/25(水) 20:54:55 

    >>36
    私は主さんの言う5千円くらいでいいと思うな。必ずその一部を貯金する約束にしておいて、必要な時に出せるようにやりくりする。

    カツカツの金額だと、貯金できないし。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/25(水) 20:55:01 

    >>5
    うちの子も特に友達と出掛けたりしないから¥1,000で充分。

    +6

    -3

  • 80. 匿名 2024/12/25(水) 20:58:57 

    >>74
    そんな決まりあるの?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/25(水) 21:30:18 

    1000から2000
    お昼だいは友達とランチの度毎回500円渡してる

    +0

    -2

  • 82. 匿名 2024/12/25(水) 21:37:15 

    >>1

    2,000円。
    交際費は実費分のみを全額支給する。レシートもちゃんと提出してもらって。
    自分の趣味で買いたい物とかゲーセンで遊びたい時は自分の小遣いで。お年玉のストックもあるしね。

    散財して貯金できない大人になって欲しくないけど、人生楽しめる人にもなって欲しい。
    バランスって難しいよね。

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2024/12/25(水) 21:40:02 

    >>1
    平日に千円はやりすぎよ笑
    部活ないなら帰宅してから勉強やろがい。勉強しないなら家の手伝いさせな。
    休日も4回で都度千円までだわ。

    +0

    -3

  • 84. 匿名 2024/12/25(水) 21:42:16 

    >>30
    中1でファミレス?ないわー笑
    ちょっと真面目に話し合った方がいいよ。

    +2

    -10

  • 85. 匿名 2024/12/25(水) 21:45:06 

    >>30
    マックサイゼカラオケくらいならそんなかからん方や
    女の子はそれにプラス、ストパーかけたいとかヘアオイルとか服やら靴やらこだわり多くてきつい

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/25(水) 21:45:21 

    >>1
    中3で三千円だけど、周りは100点で一万もらったりうちだけ少ないって言われる。でも遊びに行くって言うとお昼代渡したり、塾の帰りに買い食いしたものは後で出したりしてるから実質月5、6千円にはなってる。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/25(水) 22:02:09 

    >>33
    30年前でその額だったよ
    少なすぎじゃない?

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/25(水) 22:03:56 

    >>84
    今の子はフードコート
    すき家
    ラーメン屋とか行くから
    サイゼならまだ安い方

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/25(水) 22:39:20 

    >>1
    中1で5000円なんて凄いね、都内住みなのかな?
    都会の子ってお小遣いも多く必要なイメージ。
    うちの高1息子は4000円、少ないかな

    +1

    -2

  • 90. 匿名 2024/12/25(水) 22:43:21 

    >>80
    私の地域はあるよ。他は知らんけど、中学生だけでカラオケ、ゲーセンはだめ。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/25(水) 23:22:45 

    >>53
    そうだよね。
    遊びに行く時は別途支給、友達のプレゼント買う時も別途支給、洋服も化粧品の買い物も買い食いも別途支給とかになってくると、3千円でも余裕な気はするけど。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/26(木) 00:12:28 

    >>30
    うち中一の双子だけど小遣い別にらないって言うな。
    誕生日やクリスマスに5000円とお正月のお年玉5000円の年間15000円でかなり余るみたい。

    お祭りや勉強会のおやつ、服飾費は都度渡してるけど、人それぞれだね。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/26(木) 00:14:17 

    >>90
    昔は揺るかったけど
    学校によってはカラオケやゲーセンだめかもね

    子どもとカラオケ行くよ

    +0

    -2

  • 94. 匿名 2024/12/26(木) 00:59:58 

    >>75
    都内在中だけど、土曜授業、月曜振替休日とかなるとディズニー行こうってお誘い来るよ。中学生になると、子供たちだけで行くようになる。チケット代が高くなってきてるから別に持たせるお金合わせると結構する。

    +1

    -2

  • 95. 匿名 2024/12/26(木) 01:34:49 

    >>23
    三万✖️3人なら捻出できると思うからすごいとは思わないけど
    あげすぎとは思う

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/26(木) 06:27:34 

    >>93
    中学生だけで行くのはダメって話。私も小学生の娘とカラオケ行くよ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/26(木) 07:45:21 

    うちは中一の息子だけど、お小遣い制じゃなくて友達と遊びに行く時だけ渡します。
    部活あるから普段お金を使う時間がないのと、欲しいものがある時は誕生日やクリスマスにプレゼントしてるから。物欲あまりないみたい。
    高校生になったらお小遣い渡そうと思ってる。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/26(木) 09:38:09 

    主です。皆さんありがとうございます。
    アラフォー主が中学生時代は小遣いを3000円貰っていたので今だと月5000円程かと思い相談しました。
    地方の公立で部活はほぼ毎日あり平日時々と日曜日休みです。長期休みは午前のみ。
    塾には通っていませんが、今のところ定期テストは上位10%に入り、提出物も出して先日の成績表も評定5が多く他4で頑張ってるから良いか!
    と、遊びに行く頻度やお金の使い方について話はしていませんでした。

    ただコメントにもあるようにクラスや周りの友だちの影響によって、落ちることもあるのが中学生。2年後はどうなっているか…。部活引退後は塾に入れないと遊びにいきそう。
    友だち関係については口を出すつもりはないですが、これを期にお金の使い方については話してみようと思います。年始にはお年玉もありますし。
    反抗期など日々悩みつきませんが、皆さんありがとうございました。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/26(木) 13:24:25 

    >>1
    私は中1で¥1,000から始まり、中2で¥2,000、中3で¥3,000。
    高校ではグッと値上がりし、高1で¥10,000、高2で¥20,000、高3で¥30,000でした。
    後で知りましたが高校に入学と同時に父が出世したそうです。
    お父さんありがとう!

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/26(木) 14:13:49 

    >>96
    そうだよ今は校則で決まってる、長期休みにプリント配られる

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2024/12/26(木) 19:47:48 

    >>43
    40年前の話をしてどうする

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/26(木) 21:52:13 

    >>74
    わたし40代だけど中学生の時友達とカラオケ行ってたよ!

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/26(木) 21:53:16 

    >>85
    縮毛矯正・ヘアオイル・化粧水等はふつうじゃない?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/26(木) 21:57:09 

    >>84
    陽キャと陰キャで全然違うと思う。
    陰キャのコは友達とそんな出かけないよね。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/26(木) 22:25:39 

    >>103
    そのふつうが高いんや

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/26(木) 22:25:52 

    >>103
    よこ
    この辺はお小遣いじゃなくて家計から出してるなうちは
    お手入れとか習慣つけさせようとしてるんだけどズボラ無頓着な我が子には中々定着しない
    時期をみて家庭用脱毛器も購入しようと思ってる

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/26(木) 23:50:31 

    >>7
    とくに近年の値上げ考えると5000円は欲しいね
    高校生で1万

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/03(金) 16:08:53 

    >>74
    中学生はオッケー。  
    小学生だけでは店入れない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード