-
1. 匿名 2024/12/25(水) 12:11:31
小学3年生の息子を持つ大阪府の小林さん(40代/仮名)は、「給食が少ないし、質素」と不満を漏らしていました。子どもがお腹をすかせて帰宅することもあるようです。「子どもによって食べる量も違うと思いますが、これから高学年になってどんどん食べ盛りになってくるので、現状の量だと心配」と話します。
(中略)
一方、小学3年生の子を持つ高橋さん(30代/仮名)は、子どもが偏食ぎみで、給食を残してしまうこともあるそうです。
「先生から叱られることはありませんが、苦手なものを残してしまうと先生に付き添われながら、昼休みも使って食べているようです。お友達が遊ぶなか、自分だけが残って給食を食べる状況に、子どもながら抵抗感を覚えているようで……」
家庭では、味付けなどで好き嫌いを克服するための工夫をし、家で食べられるようになったものもあるようです。一緒に付き添ってくれる先生には感謝しつつも、「家でもしっかりごはんは食べているし、給食は食べられる範囲でいいから、完食させようとするのはやめてほしい」と高橋さんは訴えます。+25
-46
-
2. 匿名 2024/12/25(水) 12:12:18
給食時間も少ないよね+291
-9
-
3. 匿名 2024/12/25(水) 12:12:43
弁当にすれば?+227
-16
-
4. 匿名 2024/12/25(水) 12:12:50
無料を主張するからよ+343
-10
-
5. 匿名 2024/12/25(水) 12:13:05
いまだに完食させようとしてるとこあるんだ…
ごめんなさいバケツ無いのかな+101
-12
-
6. 匿名 2024/12/25(水) 12:13:06
豪華な自治体との差が凄いよね
引っ越すと給食も全然違う+145
-3
-
7. 匿名 2024/12/25(水) 12:13:07
ガルちゃんでもよくみるけど
給食の好き嫌いくらい見逃せとか言うようじゃ大人になってから何もかも嫌々って逃げるようになるぞ+133
-60
-
8. 匿名 2024/12/25(水) 12:13:14
背が小さい子が増えていきそう。昭和や平成半ばの学生の方が背が高い子が多かった。+63
-5
-
9. 匿名 2024/12/25(水) 12:13:18
弁当かカフェテラス、パンやおにぎりを購買で買えるようにするとか+8
-10
-
10. 匿名 2024/12/25(水) 12:13:26
小鳥のエサか?ってくらいショボい時あるよね
からだの大きい高学年の子は耐えられなそう+138
-6
-
11. 匿名 2024/12/25(水) 12:13:42
>>2
うち15分だって
可哀想になる+139
-6
-
12. 匿名 2024/12/25(水) 12:13:54
でもお弁当作るのは嫌なんでしょう?+154
-3
-
13. 匿名 2024/12/25(水) 12:13:56
給食費が安いからなぁ。仕方ないよね。
給食費を上げたらまたそれはそれで不満がでるだろうし、お弁当にしたらまた不満が出るだろうし。+144
-2
-
14. 匿名 2024/12/25(水) 12:13:57
うちの子が行く小学校も給食美味しくないって言うてるわ。子供にとったら割と深刻だろうなって思うが、親はどうしようもないからなあ。+16
-8
-
15. 匿名 2024/12/25(水) 12:14:08
うちの学校は普通に充実してるわ
田舎の公立
毎日出来立て熱々だし地元の食材も沢山使ってる
自分が子供の頃からずっと変わらない+97
-3
-
16. 匿名 2024/12/25(水) 12:14:10
弁当にしよう
私は給食有り難かったな+44
-2
-
17. 匿名 2024/12/25(水) 12:14:13
給食費を上げれば豪華になるかもしれないけど上げたら文句言われるし大変だね+102
-4
-
18. 匿名 2024/12/25(水) 12:14:13
>>6
大阪って無駄な支出を減らす維新が与党っていうのもありそう+7
-5
-
19. 匿名 2024/12/25(水) 12:14:15
たまにTwitterで給食の画像がアップされてるけど、
30年と違ってオカズや量が減って、寂しい感じになってるよね…
これじゃ給食が楽しみって子は減るだろうな+116
-6
-
20. 匿名 2024/12/25(水) 12:14:17
うちの子の小学校は自分が食べられる分だけ盛り付けるシステムだから食べ残すことはほとんどないって言ってる
盛りすぎて時間内に食べきれなかったりお腹いっぱいになってしまう子はたまにいるらしいけど+6
-3
-
21. 匿名 2024/12/25(水) 12:14:20
しょうがない
米農家も野菜農家も儲かってないんだって
もっと値上げしても文句は言えん+55
-0
-
22. 匿名 2024/12/25(水) 12:14:25
無料だしありがたいからなんとも思わないわ。家で栄養あるもの出せばいいじゃん+31
-9
-
23. 匿名 2024/12/25(水) 12:14:47
>>5
うちの地域の小中学校は食べる前に減らすのが主流
だから食べたい子はおかわりできるし残る量も減ったって言ってた+118
-3
-
24. 匿名 2024/12/25(水) 12:15:05
物価高で材料費もかかるし人件費・輸送費考えたら値上がりするのは納得できるけど親世代の給食と比べるとがっかりしてしまう現実
+4
-3
-
25. 匿名 2024/12/25(水) 12:15:07
>>4
無償化になったらもっと質素になるだろうね
給食費をしっかり取ってちゃんとしたものを食べさせた方がいい+178
-1
-
26. 匿名 2024/12/25(水) 12:15:09
>>7
このコメントに逃げることも時には大切とか言い訳してそう
そうだけどそうじゃない+41
-9
-
27. 匿名 2024/12/25(水) 12:15:12
>>7
色々あると思うけど、朝も起きられない、給食も食べれない、でもストレス感じない事なら活き活きやれます!だとなかなか厳しそう。+65
-5
-
28. 匿名 2024/12/25(水) 12:15:17
>>11
なんでそんなに短いんだろう?+29
-1
-
29. 匿名 2024/12/25(水) 12:15:29
何が頭にくるって刑務所の方が豪華に見えること!+35
-7
-
30. 匿名 2024/12/25(水) 12:15:45
>>6
うちの小学校は校内に給食室あるし美味しかった。
今県外だから母校のことわからないけど給食室のカレーのにおいとかクレームつける親いたりして+46
-3
-
31. 匿名 2024/12/25(水) 12:16:01
給食費上げると文句言う、無償化にしても文句言う
どーしたらいいんだよ
もう文句言う奴全員金出せよ
金で解決すんのに金出さないとか1番ゴミ+75
-1
-
32. 匿名 2024/12/25(水) 12:16:04
ファミチキ出そうぜ
+58
-7
-
33. 匿名 2024/12/25(水) 12:16:09
給食費高くなって良いからデザートも毎日出して欲しい+6
-4
-
34. 匿名 2024/12/25(水) 12:16:15
>苦手なものを残してしまうと先生に付き添われながら、昼休みも使って食べているようです。
先生まじ可哀想+63
-3
-
35. 匿名 2024/12/25(水) 12:17:37
足らないなら補食持たせるしかなくない?
腹一杯食べたいならそれなりの価格になるだろうし。+28
-2
-
36. 匿名 2024/12/25(水) 12:17:39
>>29
ネットにある模範刑務所ご飯に騙されて刑務所より豪華ってバカみたい
実際のご飯見て比べてんの?
私は見た事ないから比べられないっすね+6
-11
-
37. 匿名 2024/12/25(水) 12:17:40
>>28
給食の後に掃除するからだと思う+23
-1
-
38. 匿名 2024/12/25(水) 12:17:47
外人やら刑務所やらより子供達に金使ってほしいよね+47
-3
-
39. 匿名 2024/12/25(水) 12:18:04
>>36
Youtubeで見られるよ?
作ってるところから+2
-2
-
40. 匿名 2024/12/25(水) 12:18:06
そういや給食にカニ出てきてたな+0
-1
-
41. 匿名 2024/12/25(水) 12:18:08
>>1
社員食堂とか居ると男性と比べて女性社員の食べ物残す率半端なくて気分良くないよ
量は調整できるシステムになってるのに+5
-1
-
42. 匿名 2024/12/25(水) 12:18:11
もう出た?刑務所と比べる奴?+4
-8
-
43. 匿名 2024/12/25(水) 12:18:14
>>23
同じ年齢でも体格も食べる量もそれぞれ違うんだから食べられる分だけ盛るのが「公平」だよね
みんな同じ量を盛るのは「平等」と言えるかもしれないけど食べられない子にとっては苦行だわ+34
-1
-
44. 匿名 2024/12/25(水) 12:18:56
食材の値段は上がる一方だし給食費払えるのに払わない親もいるし、栄養士さんは大変だよ+42
-1
-
45. 匿名 2024/12/25(水) 12:19:03
小学校中学校と学校に給食室があって出来立てを食べらたことが幸せなことだったと大人になってから気づいた+23
-1
-
46. 匿名 2024/12/25(水) 12:19:30
>>35
そうなってくるかもね
戦後のようにパンとミルクだけ支給されておかずは各家庭でお願いしますってなるかも+15
-0
-
47. 匿名 2024/12/25(水) 12:19:50
>>29
刑務所での労働から食費は天引きしたらいいのにね。そしたら誰も文句言わない+7
-5
-
48. 匿名 2024/12/25(水) 12:21:06
近所の小学校名+給食 で検索するとけっこう画像出てくるけど、まずそう…+1
-2
-
49. 匿名 2024/12/25(水) 12:21:34
これは辛い
+48
-1
-
50. 匿名 2024/12/25(水) 12:21:37
>>4
無料で当たり前
たった数百億で費用対効果高いのにやらないのバカな政府だよ
+3
-53
-
51. 匿名 2024/12/25(水) 12:22:18
外国人留学生に金出すより子供らの給食に補助出してほしい+37
-1
-
52. 匿名 2024/12/25(水) 12:22:30
>>19
めちゃくちゃ少ないよね
あんなんじゃ自分は絶対足りない+14
-2
-
53. 匿名 2024/12/25(水) 12:22:35
>>3
うちは帰宅直後におかず?みたいなオヤツ食べさせてるよ
手軽な日は芋、チキン、サラダ、焼きおにぎりとか
私の昼ごはんの野菜炒めを多めに作って残しておいたりとか
本当のオヤツは5時頃にまた軽く食べてる+11
-11
-
54. 匿名 2024/12/25(水) 12:23:13
一億総貧困時代
こんなに物であふれてるのになぜ…
フードロスとは+12
-1
-
55. 匿名 2024/12/25(水) 12:23:45
>>5
汁物が入ってた寸胴の鍋に全部の残飯入れることになってた...20年前くらい。
おかわりは食べ終わった後じゃないとできなかったのに、
食べ終わるのが早くて残すタイプの子がその鍋に残飯入れて片付け出すから、おかわりしたくてもできなかった。(最初に減らすルールも無かった。)+9
-1
-
56. 匿名 2024/12/25(水) 12:24:00
>>4
刑務所のほうがすごく豪華だよ
あいつらより子供たちのためにお金使って給食豪華にすべきだと思うけど+64
-12
-
57. 匿名 2024/12/25(水) 12:24:05
>>50
無料にすると感謝する気持ちがなくなり文句や叩きを言い始める層がもっと増えるので、有償のままの方がいいでしょうね+46
-3
-
58. 匿名 2024/12/25(水) 12:24:11
給食はカロリーや栄養バランス計算されてるし、基本的に材料は国産を使用してるよ。
しかも毎日残りも出てるし、見た目がショボいからといってああだこうだ言われ過ぎ
毎日冷凍の揚げ物、よく分からない安い外国産をたっぷり使えば見た目は豪華になるけどそれでも良いのかな
ちなみに高学年は大人と同じ量
+11
-2
-
59. 匿名 2024/12/25(水) 12:25:28
女のガキなんてやたらと残すの多いし残すのかっこいーwって思ってるからそれを食べたい人が食べればいいんじゃないの+2
-6
-
60. 匿名 2024/12/25(水) 12:26:04
>>3
全員に合わせるなんて無理だもんね。+48
-3
-
61. 匿名 2024/12/25(水) 12:26:18
せめて刑務所よりは+2
-1
-
62. 匿名 2024/12/25(水) 12:26:21
>>19
豪華給食の芦屋市みたいなとこもある
格差凄い+4
-1
-
63. 匿名 2024/12/25(水) 12:26:21
国立の学費もあがり
給食費もあがり
税金もあがり
どこに税金使ってるのって思う+8
-1
-
64. 匿名 2024/12/25(水) 12:26:34
>>59
好き嫌いあるのは男子のイメージだな。+1
-1
-
65. 匿名 2024/12/25(水) 12:26:44
私の時代は給食に秋刀魚も出てたし牛肉も出てた
そして何よりお腹いっぱい食べれた
良い時代だったんだなあ+6
-1
-
66. 匿名 2024/12/25(水) 12:26:56
>>4
無償になった自治体の子が、少ないし不味くなったと嘆いていた。
無償化の動きがあるけどやめてほしい。+76
-0
-
67. 匿名 2024/12/25(水) 12:27:09
>>57
有難がれとか浅ましいこと
自分が払ってきたから他人が得するのが憎たらしいこれが日本人だよ+1
-21
-
68. 匿名 2024/12/25(水) 12:27:11
>>58
そうですよね
食べるの大変だから少なくしてほしいという要望もあるぐらいだし
沢山食べたい子にだけ合わせるのもおかしい
+4
-2
-
69. 匿名 2024/12/25(水) 12:27:35
>>62
芦屋はなんとなくたくさん税金納められてそう+9
-1
-
70. 匿名 2024/12/25(水) 12:27:58
給食費あげていい。
確かに子どもが小学校の頃、給食、高学年なのに私が食べてた時より少ないなーと思った。
1食200円ぐらいだったかな?
給食費体験会で周りの人と300円ぐらいにしてもいいんじゃ…って話した記憶がある。+9
-1
-
71. 匿名 2024/12/25(水) 12:28:00
>>2
めちゃ少ない。
食べること自体は可能でもそのあと胃休めたいよねー
片付けやら掃除やらそんなに動けないよ+8
-2
-
72. 匿名 2024/12/25(水) 12:28:14
>>14
自校式?
もしそうだったらそれで美味しくないのは何か改善点ありそうだね+0
-1
-
73. 匿名 2024/12/25(水) 12:28:31
>>67
というか結局、食べ物に感謝する気持ちがないのは朝鮮系っぽい人多いよね
+21
-3
-
74. 匿名 2024/12/25(水) 12:29:07
>>49
お皿に乗ってるのなに?
レーズン?+23
-1
-
75. 匿名 2024/12/25(水) 12:30:00
>>58
学校給食で働いていたけど残すごいよー
中学校でもこんもり残出てくる+7
-1
-
76. 匿名 2024/12/25(水) 12:30:20
>>49
これって低学年向けじゃないの?
汁ものに具がたくさん入っていてそこは好印象だけど
+4
-2
-
77. 匿名 2024/12/25(水) 12:30:48
払わない親も多いらしいし、物価高も影響してるよね。+5
-1
-
78. 匿名 2024/12/25(水) 12:31:32
>>56
もう刑務所が比較対象になるのが終わってるやん。
+27
-2
-
79. 匿名 2024/12/25(水) 12:31:37
>>73
浅ましさを省みず人種差別
腐りきってて手の施しようがないわ+0
-10
-
80. 匿名 2024/12/25(水) 12:32:14
>>27
不登校にも寛容になってるしほんとどうなって行くんだろうね+9
-1
-
81. 匿名 2024/12/25(水) 12:33:06
刑務所と比べる人って頭良く無いと思う。
「きちんとした栄養」って言うのは「親」が与えるべきで、学校をメインにするなんてトチ狂ってると思う。
親は夏休みのご飯で夕飯みたいなキッチリしたご飯出してるの?と聞きたいわ。
捕まってる人だってさ、動物性のタンパク質は必要で、必要最低限な栄養とれば、あんな感じになるのも当たり前だと思う。
+4
-0
-
82. 匿名 2024/12/25(水) 12:33:58
>>4>>25
給食費から何から何まで無料の生活保護の奴らに限って文句言うんだよね
+64
-3
-
83. 匿名 2024/12/25(水) 12:35:16
>>44
払えるのに払わない親をどうにかできたらいいのにね。そういう家の子の給食抜きにしたらかわいそうだと批判殺到したニュースあったけど、あれはおかしいと思った+8
-1
-
84. 匿名 2024/12/25(水) 12:35:16
>>4
有料でも値上げを拒んだりね
自分たちが買い物してて食材がどれだけ値上がってるか見たら給食費だって値上げしないとどうしようもないのはわかるだろうに+61
-1
-
85. 匿名 2024/12/25(水) 12:35:36
>>1
住んでいる地域によって給食費も違うし食材も様々
うちの地区の小学校は残食を減らしましょう!って学校をあげてやっていてお腹いっぱいって帰ってくることが多いから有り難いよ+5
-1
-
86. 匿名 2024/12/25(水) 12:35:54
>>1
お腹をすかせて帰宅って、当たり前じゃない?
だから三時のおやつってのがあるんじゃない+16
-2
-
87. 匿名 2024/12/25(水) 12:35:58
>>7
それな
自分が食べたい物だけ食べられる環境は当たり前じゃない
地震で避難してた時炊き出しのカレーに文句言ってラーメンとかないの?って言ってる親子いてひいたわ
こんな時くらい出されたもん黙ってありがたく食べろよ!って+51
-8
-
88. 匿名 2024/12/25(水) 12:37:11
富裕層の多い自治体は豪華
東京・中央区+32
-3
-
89. 匿名 2024/12/25(水) 12:37:20
>>11
早食いになっちゃうね+16
-1
-
90. 匿名 2024/12/25(水) 12:37:27
>>3
格差が出るから給食にしたらしいけど
もう全員に合わせる時代ではないかもね+42
-2
-
91. 匿名 2024/12/25(水) 12:37:52
>>44
先払い制で給食か弁当の選択制かな
支払わない家は当然弁当にするしかない
中学校で弁当と給食が選択できたよ
好き嫌い多い子とか弁当選ぶ子も結構いた
支払わない変な人に合わせて給食が質素になり続けるのは栄養士さんにとっても子供にとっても良くないよ+8
-1
-
92. 匿名 2024/12/25(水) 12:38:46
>>88
これで豪華とか
どんだけ給食舐めてるんだろうか+66
-1
-
93. 匿名 2024/12/25(水) 12:38:59
>>11
手を洗って盛り付けて配膳して食べて片付けてトイレも行って
と全部やって15分?
流石に短すぎるわ+42
-3
-
94. 匿名 2024/12/25(水) 12:39:00
レシピ本出して
映画にまでなってる兵庫県芦屋市+1
-4
-
95. 匿名 2024/12/25(水) 12:40:31
>>17
給食費滞納する親が多いなら無料にする
でも質素になりますよ
ってことだから仕方ない地域もありそう
地域格差が給食にまで及ぶのね
給食が頼りの子供の話もあるけど税金だけでやりくりするのは無理
+9
-2
-
96. 匿名 2024/12/25(水) 12:41:01
>>7
昔が酷すぎたからじゃない?
アレルギーあろうが、食べたら気持ち悪くなろうが、絶対的に完食が正義だったから
+29
-4
-
97. 匿名 2024/12/25(水) 12:41:03
>>88
豪華ではないね+42
-1
-
98. 匿名 2024/12/25(水) 12:41:41
給食費払わないバカがいたりすると予算が足りなくなるというのはわたしがクラス委員してとき聞いた
無償化とかいいから、きちんとしたもの食べた方がいいよね+3
-1
-
99. 匿名 2024/12/25(水) 12:42:18
無料化やめたら?+3
-1
-
100. 匿名 2024/12/25(水) 12:42:46
>>87
よこ
ずいぶんバカな親子いるんだね…+28
-1
-
101. 匿名 2024/12/25(水) 12:44:17
おかわりオッケーだけどおかわりも制限ありよく食べる子はきついかも
+0
-1
-
102. 匿名 2024/12/25(水) 12:44:48
>>4
食育関係はもうこども家庭庁の管轄にしたらいいんだよ、予算が9兆もあって無駄に消費してるだけなんだから+7
-3
-
103. 匿名 2024/12/25(水) 12:45:00
>>7
低学年のうちは無理やり食べたけど本当に無理で3年くらいからはパンに押し込んで持って帰って高学年になったら欲しい子にこっそりあげるようになった
嫌いなものをいかにお盆の上から消すかを必死に考えてた
こういう苦労をしなくていいんだよね、今の子は
なんでも逃げるようになるかはわからないけど、これはこれでいい思い出だからそういう意味でももうちょっと頑張って食べさせてみたらいいのにな+12
-5
-
104. 匿名 2024/12/25(水) 12:46:32
>>75
子供が行ってた中学校はじゃんけんで残り物争奪戦してたけどな+5
-1
-
105. 匿名 2024/12/25(水) 12:46:34
せめて器のスペースがあるところには全部なにかしら置いてて欲しいよね
+21
-2
-
106. 匿名 2024/12/25(水) 12:47:41
元々給食費が安い上に払ってない人がいるから仕方ない
今のままボリューム増やせはちょっと
足りないと思う人は家からおかず追加で持っていっていいとかにするとか?
質素がちょうどいい人もいるだろうし、全員満足はないよね
+3
-0
-
107. 匿名 2024/12/25(水) 12:47:56
親子給食行ったけど確かに少なかった
ご飯は多いけどおかずが唐揚げだと1人小さいのが2個とか、高学年でも3個
副菜もちょこちょこって感じで昔とは全然違うなって思った
まあうちの子は偏食&少食だからなんとかあの量なら食べられるしかえって助かってるけど+5
-1
-
108. 匿名 2024/12/25(水) 12:48:23
せめて90年代の給食にしてあげたい。
税収最大なんだから、議員減らしてここに注ぎ込んで欲しい。+9
-1
-
109. 匿名 2024/12/25(水) 12:48:28
>>105
酷いもんだ....
昔はご飯汁物の他に3品くらいあったのに
+17
-3
-
110. 匿名 2024/12/25(水) 12:49:13
>>67
よこ
いやありがたいでしょ
一からお米やら野菜やら作ってみな
すげー大変だよ
肉とか魚だって誰かのおかげで食べられてるのにね+6
-1
-
111. 匿名 2024/12/25(水) 12:49:21
>>105
酷いな…+14
-1
-
112. 匿名 2024/12/25(水) 12:49:56
>>108
税収最大でも諸経費がそれ以上に高騰してるからね
バッサリこどもなんたら省潰して経費浮かせないと無理よね
+0
-1
-
113. 匿名 2024/12/25(水) 12:50:07
>>105
名古屋と埼玉wwww
仙台は徳島みたいにしてごまかせばいいのに+2
-1
-
114. 匿名 2024/12/25(水) 12:50:46
新宿はお金あるから給食豪華だった+0
-1
-
115. 匿名 2024/12/25(水) 12:51:15
>>57
感謝する気持ちがなくなるって誰の話?
子供には無料とか関係ない話よ+0
-6
-
116. 匿名 2024/12/25(水) 12:52:22
>>105
質素すぎるね
これってもっと充実してた時と比べてカロリーや栄養素的には不足してたりしないのかな?
今の子身長低いって言われてるけど、成長期にこんな食事じゃ背も伸びないわ+16
-1
-
117. 匿名 2024/12/25(水) 12:52:28
>>27
それ、社会人の「新型うつ」に似てる+5
-1
-
118. 匿名 2024/12/25(水) 12:54:59
>>115
言っても無駄よ
差別主義者でモノの道理わかってないから
子供が安心して栄養のある食事をする事が大事って事を払わない奴や朝鮮人憎さで曲解してトチ狂ってる+0
-7
-
119. 匿名 2024/12/25(水) 12:56:48
>>110
貴方も相当なものね...
他人に厳しいわましてや子供に
+1
-7
-
120. 匿名 2024/12/25(水) 12:57:26
>>23
それでいいよね
+8
-1
-
121. 匿名 2024/12/25(水) 12:58:42
>>56
それ言ったら自民の裏金は擁護する救いようのないバカが財源ガーって言い出すよ+1
-1
-
122. 匿名 2024/12/25(水) 12:59:03
介護施設で働いてるんだけど、こういう施設とか刑務所のご飯をもっと質素にして学校給食とか子育てを補助してあげてほしい。+1
-2
-
123. 匿名 2024/12/25(水) 13:00:14
>>39
これ見て給食より豪華ってねぇw
大人だから量が多い分見栄えしてるだけで、「1日」543円が豪華はさすがに…
札幌刑務所の炊事場に密着 1000人分の食事を作る“受刑者”たち…更生と社会復帰を担う「刑務官」のなり手不足が深刻化 人材確保のための新しい取り組みとはyoutu.be刑務所で働く刑務官。いま、そのなり手不足が深刻化していて、刑務所では人材確保に必死です。受刑者と向き合う日々の仕事の様子と、ちょっと変わった採用活動を追いました。 札幌市東区にある札幌刑務所には、約740人の男性受刑者が収容されています。窃盗や覚...
+4
-3
-
124. 匿名 2024/12/25(水) 13:01:44
>>93
トータルで45分だよ。
準備〜片付けまで。
だから早く準備したらゆっくり食べられるけど
授業が長引いたとか、低学年とかはホントに短い。
1年生はそれも踏まえて給食の早だしするんだけど
それでも15分か10分ぐらいだったはず…。
+17
-3
-
125. 匿名 2024/12/25(水) 13:02:31
>>88
これに芋の煮っころがしや根菜のマリネとか五目ひじきなんかが付くかな
あと週2回くらい果物かデザート
田舎だからか+11
-2
-
126. 匿名 2024/12/25(水) 13:02:46
>>102
こども家庭庁…日本の子供を任せるのが不安になる+0
-1
-
127. 匿名 2024/12/25(水) 13:04:37
>>105
食器の大きさや素材や形が決まってるから仕方ないよ
洒落た小鉢に盛り付けたらそれなりに見えるとは思う
野菜中心の塩分量にも配慮されたカラダに優しい食事的な+6
-1
-
128. 匿名 2024/12/25(水) 13:07:50
>>3
ほんとそれ
弁当にすればいいと思う
持ってこれない子も出るかもしれないけど、ご家庭の状況が分かるから逆にいいかもしれない+18
-5
-
129. 匿名 2024/12/25(水) 13:08:26
>>66
10年くらい前かな。給食費を払わない家庭が問題になった時に、「義務教育なんだから給食費無償にすべき」と言う意見に、とんでもないモンペだと批判殺到していたのに、なんか180度風向き変わってきたよね。
元々給食費は、食費としての部分のみの負担で、それに携わる人件費とかは行政が負担しているんだし、自分の子の食べる物くらい払えと思うんだけどな。+21
-1
-
130. 匿名 2024/12/25(水) 13:09:29
大阪市だけどかなりひどいよ
教師も全体の量が少なくなってきてるから一人辺り少なめにしないと足らないって言ってるし…
給食費あげるか、給食なくしてお弁当でもいいわ+3
-0
-
131. 匿名 2024/12/25(水) 13:09:34
>>123
動画見ました。大人向けで学校給食より量は多いけど内容は質素めだった+1
-0
-
132. 匿名 2024/12/25(水) 13:12:13
>>3
ほんとそれね。文句言うなら弁当にしろよって
これだけいろいろ高騰してる中で安い金額でバランス考えた給食を出してくれるだけありがたいと思った方がいい+41
-8
-
133. 匿名 2024/12/25(水) 13:15:44
>>7
でもさ、好き嫌い無くす指導は家庭でやるべきじゃないの。
それでもどうしても苦手なものは誰にでもあるわけで、そこまで苦手なものを、居残りさせてまで給食で食べさせることはないというのが給食無理強いしないスタイルじゃない?
昭和人間だけど、小学生のころ、いつも居残りで食べていた子の名前も顔も覚えている。卒業とどうじに疎遠になった子だけど。
周りの目もある場所で拷問みたいに躾る前に、ある程度の好き嫌いは無くせるように、親が工夫するべきだと思う。+30
-7
-
134. 匿名 2024/12/25(水) 13:15:57
>>116
1日だいたい3食のうちの1食にどんだけ頼ってるの…
量や栄養素が足りてないと思ったら家で補ってあげたらいいだけだよ
+9
-4
-
135. 匿名 2024/12/25(水) 13:17:09
残飯出てると言う意見があるよね。実際は量が少ないどころか多いんじゃないの?
反日さんが税金食いつぶしたいから言ってるだけにも思えるし実態がわからない+2
-2
-
136. 匿名 2024/12/25(水) 13:19:08
>>7
大人だって何個か好き嫌いあるのが普通じゃない?
野菜全部ダメとか米が嫌いとかなら困るけど
1〜2個嫌いでも全く困らないし
給食のせいで食事が嫌いになる方がその後の人生つらいと思う+18
-7
-
137. 匿名 2024/12/25(水) 13:19:08
+0
-1
-
138. 匿名 2024/12/25(水) 13:20:12
私なら1日500円だすから
豪華にさせてあげて欲しいなぁと思う
てかこの前懇談会で議題が上がったんだけど
低民200円
中民400円
高民600円
で給食分けをして品数変えて欲しいわ!
てお母さん居たよ…
世の中は平等じゃないし
払わない人間には食べさせないで欲しいと
言ってたけど…どうなんだろう
+2
-1
-
139. 匿名 2024/12/25(水) 13:23:10
>>4
本当にこれ
無償化にしたけど金かけたくないから安くやってくれる業者にどんどん変わってる
それなりの内容になってくのは当たり前
そもそも自分の子供の食べる分くらい払おうよ、親ならさ+27
-1
-
140. 匿名 2024/12/25(水) 13:24:19
>>1
量の問題は本来はカロリー計算されたメニューなので、給食費未払いで予算が少ないのか子が所定の量より大食い体質なのか配膳係が不均等に盛ってるのか原因をはっきりさせた方がいい+0
-1
-
141. 匿名 2024/12/25(水) 13:25:37
足りないって言ってる子には親がなにか持たせることができるようにしてほしいね+4
-1
-
142. 匿名 2024/12/25(水) 13:25:50
>>2
うちの子、食べるの遅いからほぼほぼ完食できずに時間終わっちゃうらしい
量減らすように指導されたけど、お腹ぺこぺこで帰ってくるわ+23
-1
-
143. 匿名 2024/12/25(水) 13:27:03
>>5
年寄りの担任、何回もこちらから言って
やっと完食のこと言わなくなった
好き嫌いしてるわけじゃなくて、もともと少食で量食べられないって入学時から伝えてあるのに
話にならなかったわ+11
-5
-
144. 匿名 2024/12/25(水) 13:27:31
>>7
大人になって味覚変わったら好き嫌い無くなったから子供の時に好き嫌い一切許しませんってまでしなくて良いのでは?と思う
その時のトラウマでその食材だけは大人になってからも無理って人いるし+19
-6
-
145. 匿名 2024/12/25(水) 13:28:13
>>3
働いてる親のことを考えてない。ムキー
って親が続出だよ。コロナ禍の休校ですら我が子の事なのに負担って騒いだし+13
-3
-
146. 匿名 2024/12/25(水) 13:28:43
>>105+27
-1
-
147. 匿名 2024/12/25(水) 13:29:15
>>48
来年度子供が通う小学校の給食も見た目がもう貧相だし美味しくなさそうなのが分かる
よく隠しもせずに毎日ブログに上げること出来るなと思ったけど学校側も敢えて上げて現状の悲惨さをアピールしてるのかなと思った
本当にそれくらい酷い+4
-1
-
148. 匿名 2024/12/25(水) 13:29:25
中学だけど女子はみんなダイエットで食べないから残るって言ってた
男子がお変わりするのかと思ったらそうでもないらしい+0
-1
-
149. 匿名 2024/12/25(水) 13:33:06
>>6
私の地元はこんな給食だって市報に出てた!
地元の食材を使った給食✨+41
-2
-
150. 匿名 2024/12/25(水) 13:33:20
この物価高でやるのには限界があるよ
無償化じゃなくて多少給食費上げたらいいんだよ
給食費据え置きで内容かわらずは無理、無償化にしたら質素になるのなんてわかりきってたことでしょ+6
-1
-
151. 匿名 2024/12/25(水) 13:34:32
地域によって違うよね
さいたま市だけどいつも美味しいもの食べてるみたい
+2
-2
-
152. 匿名 2024/12/25(水) 13:34:57
東京一極集中が進んだ結果、格差が広がり地方の農家の数が減り、見栄で外資にお金垂れ流す人が増え…の悪循環だよね。まあ関東の人がもっとたくさん税金払えばいい+6
-1
-
153. 匿名 2024/12/25(水) 13:35:38
給食費滞納したら自動的に子供手当から引くとか給与差し押さえとかすりゃいいんだけどね
特例で自治体権限のみで抑えるとかやって欲しい+8
-1
-
154. 匿名 2024/12/25(水) 13:37:14
大食いの子が文句言ってそうではあるよね
小食の子は食べるの大変そうだし+3
-2
-
155. 匿名 2024/12/25(水) 13:38:05
うちの地域も給食が質素らしい。来年子供が小学生になるから可哀相。私の小、中時代は給食が楽しくて美味しくていい思い出しかないのに。もう少し給食費上げて、払えない家庭は持参とかできないもんかね。別にうちは裕福じゃないけど、子供の事考えると給食は最高のものであって欲しい。+4
-1
-
156. 匿名 2024/12/25(水) 13:38:07
>>150
今までも地産地消が必ずしも安いわけじゃない地域もあるのに、提供してる農家に無理させてたりしてたんだよね+4
-1
-
157. 匿名 2024/12/25(水) 13:40:15
一年ぐらい全員弁当にすればいいのに
給食懇願するようになるし、どんなものでも有難くいただけるようになるのでは+7
-1
-
158. 匿名 2024/12/25(水) 13:41:18
>>49
少ないし美味しそうに見えない ウチのワンコも残しそう+4
-3
-
159. 匿名 2024/12/25(水) 13:43:32
>>11
軍隊じゃん…
食育とは?って感じだよね
私が子どもの時は25分だったよ
20分経った時にベル🔔が鳴って「あと5分です」ってアナウンスが入る+11
-6
-
160. 匿名 2024/12/25(水) 13:45:18
先生が付き添って昼休みも食べてるってむしろ先生その時間に済ませたい仕事もある中やってると思うと感謝なんだけど
それに不満があるなら食べさせなくていいってハッキリ言えばいいのに+1
-1
-
161. 匿名 2024/12/25(水) 13:46:02
>>137
これ何かの罰ゲーム?無駄に大きな食器といい可哀想すぎる+14
-1
-
162. 匿名 2024/12/25(水) 13:46:57
食べさせたいのか食べさせたくないのかの意見は親間で一致して欲しいわね。
アレルギーがとか少食だからーとか好き嫌いとか個別対応まで望むから難しくなる。
管理栄養士さん監修のしっかり必要な給食を食べさせて欲しい。
+4
-1
-
163. 匿名 2024/12/25(水) 13:48:17
>>7
嫌いと言うより体が受け付けない。
小学生の時に先生に無理矢理食べさせられて
盛大にリバースした+16
-6
-
164. 匿名 2024/12/25(水) 13:48:43
子ども手当無くして、無料で少しでもおいしい給食、ついでに朝食も用意できれば、ネグレクトだけじゃなく共働きの家庭も助かると思う。
+0
-3
-
165. 匿名 2024/12/25(水) 13:48:49
>>6
全国転勤だけど、東北地方は品数多くて美味しかったよ
+7
-1
-
166. 匿名 2024/12/25(水) 13:49:27
>>88
足立区もみてみたい+0
-0
-
167. 匿名 2024/12/25(水) 13:51:20
>>1
じゃあご要望にお応えしてその分給食費値上がりしますって言ったら文句言いそう、こういう保護者。
+2
-1
-
168. 匿名 2024/12/25(水) 13:51:31
>>88
普通だね
税金使いきれず余ってそうだから他に分けてあげた方がいい+0
-3
-
169. 匿名 2024/12/25(水) 13:51:51
>>166
カップラーメンにインスタントコーヒー+1
-3
-
170. 匿名 2024/12/25(水) 13:55:54
>>105
他になんか食べるもの持たせていいのかな?+0
-1
-
171. 匿名 2024/12/25(水) 13:56:12
>>31
無料で毎日コレくらいのクォリティを出しても文句言うかと+1
-5
-
172. 匿名 2024/12/25(水) 13:56:38
>>6
給食費値上がるけど弁当作るより安いしね。子供の学校は月8000円超えてたけど量も多いし食材も地元農家や漁師から直送だったわ。+11
-1
-
173. 匿名 2024/12/25(水) 13:56:47
>>29
そういえば刑務所の食事って残したらダメって聞いたことある。
給食も量を増やして残したら、廃棄の問題あるよね。
かかる費用は残す子負担にできないし。+0
-1
-
174. 匿名 2024/12/25(水) 13:58:03
>>164
1食300円前後くらいの自分の子供の食費くらい払えばいいんだよ
未払いとか意味がわからん、無銭飲食じゃん+8
-1
-
175. 匿名 2024/12/25(水) 13:59:34
>>29
そうなの?+7
-1
-
176. 匿名 2024/12/25(水) 14:04:17
>>174
でも長年解消できない問題みたいだしさぁ
物価高で現行ではまともな食材買えないけど、給食費上げるのも難しい。
とにかく今すぐにでも子供にまともに食べさせるようにしたほうがいいと思う。
子ども手当も子供のために使わない問題もあるし。
食育に使ってくれればいいと思う人あんまりいないのかな。
+0
-1
-
177. 匿名 2024/12/25(水) 14:04:47
>>25
ほんとそれ!
まだうちのとこは無償化になってない!って言ってる人いたけど、その分質素な給食食べさせる方がいいってこと?
他の娯楽費削ってでも子供にはお腹いっぱい食べさせたいけどな+5
-1
-
178. 匿名 2024/12/25(水) 14:05:11
うちの地域は来年から値上げの予定。
ただ値上げ分は自治体が負担してくれるから、家庭の出費は現状維持です。+0
-1
-
179. 匿名 2024/12/25(水) 14:07:23
>>145
過去に事情でしばらく給食提供できないことがあった。再開は未定と言うなかで、まずは午後の授業なしになったよ。朝早くからお弁当作る保護者への負担を考えて。でも、ずっとだと授業の時間数が足りなくなるから、長くなるなら夏休み短縮するか、お弁当にするか検討しますという連絡来たり、めっちゃ保護者に気を遣ってるなぁと思った。
そりゃあ、翌日からいきなり弁当だと言われたら困るけど、3日ほど短縮授業で後はお弁当でも仕方ないのになと思った。+3
-1
-
180. 匿名 2024/12/25(水) 14:11:51
今になって思うけど白いご飯に牛乳って食べ合わせおかしいよね+4
-1
-
181. 匿名 2024/12/25(水) 14:12:34
>>175
そもそも刑務所だよ?
具がなくても味が薄くても3食食べられるだけ有り難いと思って欲しいわ
今なんて何も悪いことしてない人達が物価高などの影響で1食減らしたりして我慢している人達もいるっていうのに
地域によるけどその写真とたいして変わりないような給食のところもあるみたいだしね!+9
-2
-
182. 匿名 2024/12/25(水) 14:16:02
居残り給食常連だった人いますか?
今現在のあなたの食生活に影響受けてますか?
自分の頃には机の中からカビパンが大量に発見される子がよくいたもの
バッグの底に潰れてペチャンコになったランチパックが出てきて
懐かしいなぁって思ったよ+0
-3
-
183. 匿名 2024/12/25(水) 14:16:48
足立区は給食ボリュームあって美味しかったな
月一でランチルームでいつもより豪華めな給食も最高だった
30年前のことだから今はどうなってるか分からないけど+1
-1
-
184. 匿名 2024/12/25(水) 14:17:41
>>109
私の所は他に1品だったよ
山盛りご飯と具材が少ない汁物と少量のサラダorおかずでした
小・中4校一緒のセンター式の給食
カロリー計算してるはずなのにね…
+0
-0
-
185. 匿名 2024/12/25(水) 14:18:19
>>113
うち埼玉だけどこの写真よりもっとマシだよ
給食室もあって小学校も中学校もめちゃくちゃ美味しいって有名
で、何年か前に物価高の影響でアンケートが来たのよ
1 少し値上げしてでも今のクオリティを維持したい
2 値上げせず少し内容が質素になってもいい
3 お弁当持参も選びたい
みたいな内容だった
アンケート結果は1が断トツ1位通過で少し値上がりしたけど品数も味も保たれてる
田舎だから美味しいお野菜も沢山採れるし地元の農家さんから仕入れて自産自消を心掛けたり小学校は畑で野菜作りやお米作りを農家さんに教わって育った野菜は給食で使ったり家庭科で使ったりお土産に持ち帰って来たりする+6
-1
-
186. 匿名 2024/12/25(水) 14:20:18
>>105
えー少ない
これって低学年用とかではなくて?+1
-1
-
187. 匿名 2024/12/25(水) 14:23:49
>>25
もうそうなっている
クリスマス給食もケーキ無しだもん+2
-4
-
188. 匿名 2024/12/25(水) 14:25:45
>>110
ホントそれ。
全部一から作ってみたらいい+6
-1
-
189. 匿名 2024/12/25(水) 14:27:05
自分の勤務校は手作りで果物もでるが、ほんとにカロリーは少ないと思う。
だからかカロリー表示がない+0
-1
-
190. 匿名 2024/12/25(水) 14:33:50
>>182
カビパン派。他にも色々給食を机の中に隠してたので、発見されたときは学級会沙汰になってしまった(´・∀・`)
今は普通になんでも食べるよ!+1
-1
-
191. 匿名 2024/12/25(水) 14:39:15
母校の献立表覗いてみたら具多めの汁物+おかず2品て感じで、昔とそんなに変わってなさそう+0
-1
-
192. 匿名 2024/12/25(水) 14:46:41
>>96
今じゃ会食恐怖症だよ+2
-1
-
193. 匿名 2024/12/25(水) 14:48:19
>>124
トータルで45分、昔もそうじゃなかった?+8
-1
-
194. 匿名 2024/12/25(水) 14:48:21
田舎小学校は給食おいしかったよ 田舎だからかな?+1
-1
-
195. 匿名 2024/12/25(水) 14:51:19
先生に押さえつけられて
無理やり口に入れられたこと数しれず
いじめにもあい悲惨な子ども時代
偏食の自分としては
大人になって食べてみよう
と言う気にならないとムリ
そして味付けや調理法で食べれるもの増えたよ
料理動画見て美味しそうと思ったたらチャレンジしてるよ
+1
-1
-
196. 匿名 2024/12/25(水) 14:53:54
>>11
うちも15分だって
うちの子はむしろ早食いだし大食いだから困ってないらしいけど、ゆっくり食べる子にとっては苦痛だろうね+14
-1
-
197. 匿名 2024/12/25(水) 14:55:48
>>19
でも子供達は30年前に生きていたわけじゃなく比較することがないので、現状で楽しみな献立の日を普通に楽しみにしてるよ
親目線だと『うわぁ………ショボい………』て思うけど+2
-0
-
198. 匿名 2024/12/25(水) 15:02:13
>>49
皿が悪い
こんな意味不明の塊を大皿に乗せるとか見た目ヤバい
豆皿にでも乗せたらまだマシに見えた(メインは味ご飯と具沢山スープで成り立つし)+1
-1
-
199. 匿名 2024/12/25(水) 15:07:09
>>181
けど、こっちのが豪華に見えるんだろ?
どんだけ貧相なの食べてるの?+2
-1
-
200. 匿名 2024/12/25(水) 15:36:58
>>7
でも吐いてるのにまだ教室の隅で完食まで置いとくのはちょっとやり過ぎだったと思う+13
-1
-
201. 匿名 2024/12/25(水) 15:38:11
>>142
うちも 全部は食べられないって言ってた
しかもコロナから皆で机合わせて喋りながら楽しくって事もなくなってるみたいだし
なんかかわいそう+11
-1
-
202. 匿名 2024/12/25(水) 16:05:08
>>82
無料とか税金で補填するほど文句増えるよ
当然の権利だと思い始めるから+12
-1
-
203. 匿名 2024/12/25(水) 16:07:26
>>132
まぁねー。確かに昔よりはおかず減ってる気がするけど、文句は言えないわ。帰宅後に具沢山お握る食べさせておけばいいかと。+4
-1
-
204. 匿名 2024/12/25(水) 16:07:55
>>134
30代だけど子どものころにこんな給食出たことなかったから気になったんだ
もちろん給食だけでなく家でもご飯しっかり食べてたよ
これはさすがに質素すぎないかなと思ってさ
給食は質素でいい、他で補えばいい、なんて言われたことなかったよ+5
-1
-
205. 匿名 2024/12/25(水) 16:13:31
>>194
田舎は自校給食だからじゃない?給食センターじゃなくて。学校で作ってる給食は美味かった、うちも田舎。+2
-1
-
206. 匿名 2024/12/25(水) 16:28:20
>>175
朝ご飯にお米と味噌汁と缶詰のおかずって十分じゃない?
普通に生活してても朝から味噌汁ない人も多いだろうし。私もパン1つだけだし。+4
-1
-
207. 匿名 2024/12/25(水) 16:34:29
>>5
私はそれで不登校になった+4
-6
-
208. 匿名 2024/12/25(水) 16:39:02
>>44
給食費払わない人の分を払った人の分で賄わなければならないから貧相なメニューになってしまうと聞いたよ
それでいくと無償化になればそういう事は無くなるから少しはマシにならないのかな?+5
-1
-
209. 匿名 2024/12/25(水) 16:42:56
>>56
豪華か?
刑務所の食事ってどんなもの?青森刑務所の管理栄養士に聞く令和の「ムショ飯」|東京報道新聞note.com「刑務所の食事ってどうなってるんだろう?」と気になったことはありませんか? 以前は”臭い飯”というイメージを持っていた人もいるかもしれませんが、最近では「務所飯」(ムショ飯)という形で、青森矯正展など日本各地の矯正展で「監獄カレー」などが人気になっ...
+2
-1
-
210. 匿名 2024/12/25(水) 16:48:57
>>4
無料の前からショボいねん。献立見たらビビるで。野草みたいな聞いた事もない名前のお浸しにめざしくらいのフライに○○汁、ご飯、牛乳みたいな中流階級の江戸時代民の食事やで?+1
-3
-
211. 匿名 2024/12/25(水) 16:50:58
>>208
子供にご飯食べさせないとか本当にくそ。飯くらい腹一杯食べさせてあげなよ
と思う。+4
-1
-
212. 匿名 2024/12/25(水) 16:58:19
刑務所の囚人の方が子供たちよりもいいもの食べてたりするだなんてことがまかり通っていいわけが無い。それを思うと本当に腹が立つ。+0
-2
-
213. 匿名 2024/12/25(水) 17:10:15
>>206
ガル民の頭おかしい人って犯罪者に人権0だよねw+1
-2
-
214. 匿名 2024/12/25(水) 17:11:31
>>212
じゃあ保護者が無償で作ればえーんやない?
他人に外注してるくせに月4、5000円で作ってもらってるって考えないよね
刑務所みたいに人件費0の材料費だけならもっとえーもん食えるで
頑張れ+2
-3
-
215. 匿名 2024/12/25(水) 17:11:33
子供の学校は給食費払わなかったら弁当
偏食だったりアレルギーも弁当+2
-1
-
216. 匿名 2024/12/25(水) 17:13:07
大阪は特に給食が質素
中抜?+1
-1
-
217. 匿名 2024/12/25(水) 17:43:55
>>2
うち偏食じゃないけど時間内に食べきれなくて残しちゃう事が多い。+7
-2
-
218. 匿名 2024/12/25(水) 18:02:48
>>137
えっ?!これ本当に?!😱+8
-1
-
219. 匿名 2024/12/25(水) 18:06:50
>>5
うちは私が給食のせいで、会食恐怖症になったから、子供の担任には毎年「無理に食べさせるのは、やめてほしい」と、お願いしてるけど、今のところ、3年間「今は、そういう時代じゃないので大丈夫です」って言われてる。+4
-6
-
220. 匿名 2024/12/25(水) 18:14:27
>>164
朝食も学校でなんて勘弁してほしい、学校も栄養士も大変です。+3
-1
-
221. 匿名 2024/12/25(水) 18:25:28
>>208
ならないと思う
無償化で今まで通り、今以上になることはない
給食の仕事してるけどそんな気がする+0
-1
-
222. 匿名 2024/12/25(水) 18:28:58
>>176
そんなことしたらますます未納に拍車がかかるだけじゃん、払わなくてもどうにかなっちゃうんだから+0
-1
-
223. 匿名 2024/12/25(水) 18:51:24
>>209
多分商売用の大きいホッケが出る奴が当たり前に出てるの思ってる人では?
この手のタイプは+3
-1
-
224. 匿名 2024/12/25(水) 19:01:41
>>190
つらい記憶を思い出させてしまって悪かったネ
他の給食云々の部分すごく気になるけど今は聞かないでおく
でもあなたのように前向きな人もいるなら居残り給食も完全悪ではないのかもしれない+0
-1
-
225. 匿名 2024/12/25(水) 19:19:38
>>3
はい、出たww+0
-6
-
226. 匿名 2024/12/25(水) 19:55:40
小学校勤務 1食340円
めちゃくちゃ美味しいよ!!
栄養士さんが趣向を凝らした献立を
調理員さんたちが一生懸命作ってくれてる+1
-1
-
227. 匿名 2024/12/25(水) 19:57:00
安く、一部では無償で給食が出てるのに
少ないだの質素だの文句ばっかり。
その他にアレルギーだの除去食だの
学校関係者は本当にたいへん。
不平不満ばかりなら、それに見合った
給食費を出すか各家庭で弁当作れよ。
…以上現場からです!
+4
-1
-
228. 匿名 2024/12/25(水) 20:05:30
>>8
ほんとにね
子供に素麺だけ食べさせておかずはないって母親がいたけど、子供も小さくて栄養足りてなさそう+1
-2
-
229. 匿名 2024/12/25(水) 20:12:58
お弁当にしても文句言うんでしょ?+0
-1
-
230. 匿名 2024/12/25(水) 20:15:21
>>124
うちも低学年の頃は帰宅してお腹空かせてる事が多くておかしいと思ったら給食の時間が短くて完食出来てなかったよ。
数年前から短過ぎるって保護者達から不満出てるけど改善されてない。
何でだろうね。
+5
-1
-
231. 匿名 2024/12/25(水) 20:15:46
>>19
あまりにひどい時は切り干し大根がメインのおかずになっててびっくりした!!+6
-4
-
232. 匿名 2024/12/25(水) 20:32:03
>>132
は?今年の出生数も知ってて言ってる?
今の子どもらに元気に健やかに育ってもらわないと困るのは今の大人だよ。
給食はその大事な一貫。+2
-8
-
233. 匿名 2024/12/25(水) 20:33:54
>>66
自治体によって変わってくるよね。うちは税収がある自治体だから前から無料だけど質素でもないし量もたっぷり。センターじゃなくて学校で作ってる所もあるし。+2
-1
-
234. 匿名 2024/12/25(水) 20:47:04
>>134
で結局哀れで貧乏な田舎もんのババアになったんか+0
-1
-
235. 匿名 2024/12/25(水) 20:56:45
>>137
先生もこの量なんだろうか+4
-1
-
236. 匿名 2024/12/25(水) 21:03:27
>>137
さすがに間違いだと願うわ+5
-1
-
237. 匿名 2024/12/25(水) 21:12:12
じゃあ値上げしても文句言うなよ、払わん奴は払え。+1
-1
-
238. 匿名 2024/12/25(水) 21:25:35
>>25
無償化して税金ばかりになると、そこに利権が絡んできてより一層税金が必要になり、税金が上がるし質も悪くなると思う
今の給食費以上の税金を払うことになると思うんだけど、その辺り分かってるんかな・・+1
-1
-
239. 匿名 2024/12/25(水) 21:37:06
アホみたいなバラマキ繰り返すなら、公立学校の給食無料化のほうがええやん
給食、大事よ+1
-2
-
240. 匿名 2024/12/25(水) 21:40:41
でもさ、子供目線の昔の給食思い出したら今と変わらない気がする+0
-1
-
241. 匿名 2024/12/25(水) 21:58:27
>>88
ごめん、全然豪華てはないし、品数少ないかな、、、。もう一品はないと流石に、、、。+6
-2
-
242. 匿名 2024/12/25(水) 22:03:44
>>230
今は時間きっかりで遅い子も食べ残しもオッケーだから完食できないってことか。
昔は食べ終わるまでダラダラ食べてて掃除始まっても食べてたもんね。+4
-1
-
243. 匿名 2024/12/25(水) 22:04:10
>>105
中野区です。 名古屋市とさいたま市の給食に近いです。+0
-1
-
244. 匿名 2024/12/25(水) 22:04:31
>>235
いや、昔から先生は大人の量だよね。+0
-1
-
245. 匿名 2024/12/25(水) 22:08:31
>>7
体質的に合わない物もあります
まぁ、無神経な人には解らないかW+7
-3
-
246. 匿名 2024/12/25(水) 22:24:52
>>205
確かに小中ともに自校食だった
年に一回まつたけご飯が出たりしたな+0
-1
-
247. 匿名 2024/12/25(水) 22:39:12
>>175
犯罪者のくせに何贅沢言ってんだって感じ+2
-1
-
248. 匿名 2024/12/25(水) 22:46:21
>>28
職員もさっさと帰りたいし、色々時間が詰まってるんでしょうね
+3
-1
-
249. 匿名 2024/12/25(水) 22:49:12
>>19
税収最高記録出てるし、少子化で子ども少ないんだから給食位ちゃんと与えて欲しいよね
+1
-2
-
250. 匿名 2024/12/25(水) 23:44:40
>>4
やっぱり無償化の自治体の給食って良くないんだ、、、
引っ越したいなぁ。+0
-1
-
251. 匿名 2024/12/25(水) 23:46:51
>>1
嫌いなものでも食べないですむ
嫌な人とは関わりたくないから
シフトを変える
みたいな考え増えるのよね
勝手に大きくなれば自然に
なんでも身に付くと思うのは
違います+1
-1
-
252. 匿名 2024/12/25(水) 23:47:27
給食センターで働いています。
給食が減っていくのも少し理解できてしまうし、3人の子を持つ親として、給食は栄養満点でお腹いっぱい食べれる!が理想なのもすごく分かります。
でも、食べ残しが多すぎる、好き嫌いが多すぎる、残さないで食べましょうは禁句、一生懸命作っても何十キロも捨てなきゃいけない現状を毎日見ていると、これが当たり前ではないよな、、と思います。
食べ物をもっと大切にして、きちんと食べる教育も各ご家庭でして欲しい。+12
-1
-
253. 匿名 2024/12/25(水) 23:59:17
子どもの数減ってるんだからその分ごちそうにしてあげたらいいのに…と思ったけどそのぶん給食費も減ってんだから粗末な食事になっていくのか
当たり前にいろんな献立の美味しいお給食いただいて育ったのって幸せなことだったんだなぁ+3
-1
-
254. 匿名 2024/12/26(木) 00:18:01
>>4
8年前くらいに試食したけど、質素になったなぁ…と思ったよ
自分の子供の頃の給食こんなだったっけ?って
+4
-2
-
255. 匿名 2024/12/26(木) 00:24:05
フードロスを出さないことも子供達に教えるべきことです。子供が自分で食べられる量をとって残さず食べるといった食育をしないと、単に子供に迎合して「完食しなくてもいい」なんて言ってしまうと、間違った考えを持つ大人になります。
給食の提供方法も、子供達各々が自分が食べられる量の食材を取って完食するような方法を工夫し、給食を単なる栄養摂取だけでなく、フードロスを出さないように自分が食べる量を考えて喫食する習慣を身につけさせる機会にする必要があります。
子供達に、日常生活において考えて行動する習慣を身に付けさせることは、学力向上にもつながるはずです。+2
-1
-
256. 匿名 2024/12/26(木) 00:26:15
イスラム教徒に合わせろとかいろいろ面倒なこと言いだしてるやついるし、給食廃止にして弁当にしたらいいわ
金あるくせに給食費不払い家庭だってあるし、なんでもかんでも税金で給食でやろうとするの無理ある+4
-1
-
257. 匿名 2024/12/26(木) 00:36:51
円安のせいだよ+0
-1
-
258. 匿名 2024/12/26(木) 00:48:26
>>6
役員になると、給食の試食会に呼ばれるんだけど、あまりの質素さと不味さにビックリした。残しても仕方ないし、毎日文句も言わず食べてる子供たちは偉いと思うレベルだったよ。
年に何回か、給食費を払うように!材料も高騰してるし限界ですよ!ってお手紙が全体宛てできてる。払ってない家庭かなりいるんだと思うわ。+5
-2
-
259. 匿名 2024/12/26(木) 01:00:05
一方、国会議員の弁当は+0
-1
-
260. 匿名 2024/12/26(木) 01:06:50
少なくて質素な給食を食べてきた子どもが、帰宅して即空腹を訴えたら母親はブチ切れるんでしょ?食費節約したいのに、腹減ったコールほど鬱陶しいものはないよね。+0
-1
-
261. 匿名 2024/12/26(木) 02:19:29
>>23
うちの学校も減らして下さいとかできる。余れば食べたい子が増やす
全くよそわないのはなし
個体差あるからね。食べたい子に美味しく食べて欲しいし少食の子もプレッシャー感じず食べれる分食べて欲しい+1
-1
-
262. 匿名 2024/12/26(木) 06:30:12
>>88
これで豪華なの?大丈夫か中央区+5
-0
-
263. 匿名 2024/12/26(木) 06:32:15
>>105
うち埼玉東部だけど>>146みたいな感じだよ
同じ県でもだいぶ違うんだね+0
-1
-
264. 匿名 2024/12/26(木) 06:35:52
>>132
別に安くなくてもいいんだよ。我が子が栄養豊富で美味しいまともな昼食を食べられるなら値上げしたっていいって親が大半だよ。ただ業者の中抜きや給食費未払いの家庭のしわ寄せでこんな質素な給食になっていることに怒ってるんだよ。+0
-1
-
265. 匿名 2024/12/26(木) 07:03:50
好きなものは沢山食べたいけど嫌いなものは食べません!
うちの子は少食なので完食を強要されて恐怖症になりました!
みたいな状況で量について言及されても…って感じ
それなら各々弁当で好きな量好きなおかず食べてろって思っちゃうよね
確かに嫌いな食べ物を無理に食べさせたり完食強要は時代にそぐわないとは思うけど、少ない予算であれこれ工夫して作ってくれているのにワガママ言うなよとも思う
そのくせ、旦那が作った料理にケチつけたり残しまくったり嫌いな物に一切手をつけなかったら怒るんでしょうが+2
-1
-
266. 匿名 2024/12/26(木) 07:06:15
>>27
いわゆる、ゆたぼん型ね+2
-1
-
267. 匿名 2024/12/26(木) 07:17:28
>>8
私立の世襲議員とかの裕福な家の子供は大きくて美人ばっかなんだよね
悲しくなるわ+0
-3
-
268. 匿名 2024/12/26(木) 07:18:53
>>5
調理員やってるけどあるよ
けど基本は完食
手をつける前に自分が食べられらと思う量に調整する
けど食缶は空にしないといけないからよく食べる子は大盛り
うちは食堂タイプで全校生徒一緒に食べるから残ってる子もちらほら居て教室に1人とかにはならない分少しは残って食べやすそう
どうしても無理なら残食入れにもってくる+0
-1
-
269. 匿名 2024/12/26(木) 07:24:40
>>20
まぁそういうペース配分間違いは大人でも未だにやらかすからしゃーないw+1
-1
-
270. 匿名 2024/12/26(木) 07:27:41
>>15
田舎のが充実してるとこあるよね
調理員やってるけど今週の最終日もクリスマスメニューってのもあって豪華だったよ
中学校だから小学生みたいにあんまりキャッキャッしてないけど毎日見本見てよっしゃーって喜んでる男子とか今日の給食も美味しそう~と話してる女子達みると嬉しい
給食会からくる食品は注文通りの数でくるけど
地域のお店に頼んでるものはサービスしとくねって多めに持ってきてくれたりもするし
あと生徒数もそんな多くないから無償ではないけど町からの補助費がある
来年度もこの物価高で値上げするけど値上げ分は町が補助費増やすから保護者の手出しは変わらない
+7
-1
-
271. 匿名 2024/12/26(木) 07:31:39
>>2
焦って喉に詰まったりしないか心配だわ+4
-1
-
272. 匿名 2024/12/26(木) 07:34:34
世田谷区だけど、試食会あったけど、大人でもお腹いっぱいになる量だったけどな。成分表にも600カロリーって書いてあった。地域によるのかな?+1
-1
-
273. 匿名 2024/12/26(木) 07:47:04
>>86
休日家で昼ご飯食べた日でも、普通に帰宅時間にあたる時間帯にはお腹減らしてるよね+1
-0
-
274. 匿名 2024/12/26(木) 07:58:05
>>244
でもおかず自体この豆みたいなものだけなのに大人量にされたところで…+3
-1
-
275. 匿名 2024/12/26(木) 09:09:47
>>33
私が子供の頃は毎日デザート(ゼリーだったりカットフルーツだったり)が出てたのに
今の献立見たらいっさい無くてビックリした+3
-2
-
276. 匿名 2024/12/26(木) 10:05:20
>>4
でも自民党の政治家さん
1日で100万円も外食してたよ+1
-1
-
277. 匿名 2024/12/26(木) 10:18:12
給食やめたらいいと思うんです
って言いたくなるくらい給食指導が大変。できない風潮すらある
・アレルギーで食べられない食材があるので、学校に弁当持ち込み。職員室冷蔵庫保管。
電子レンジで温めてくれ、って言われましたが学校にレンジなんかない
・重度アレルギーで見守りの必要のある子供がクラスにいると、他の子が騒ごうが暴れようが指導できない。給食中って実はトラブルが多いんだけど…
・「嫌いなものは食べなくていい」「欲しくないなら残せ」という社会の風潮で残菜どっさり。残菜を見るのが辛い
・給食費を払わない親がいる。催促するのが担任の負担(電話、家庭訪問)
・荒れた中学校では窓からデザートや牛乳を投げるというのが当たり前らしい
もう好きなものに食べればいいじゃん。限界だよ…+1
-0
-
278. 匿名 2024/12/26(木) 10:19:22
>>275
食材費が高騰しているのに、給食費を上げられない
+1
-1
-
279. 匿名 2024/12/26(木) 10:28:17
>>264
>値上げしたっていいって親が大半だよ
残念ながらそう言う人は少ないです
1食280円前後でも、1ヶ月で6000円、3人兄弟だと18000円
給食会で保護者の意見も聞いてるけど、絶対OK出ない
「安い食材でメニューの工夫をしてください」で終わっちゃう
もう限界なんだけど
+1
-1
-
280. 匿名 2024/12/26(木) 10:55:01
>>13
個人的には給食費多少上げてもいいからしっかり食べてきて欲しいなぁ~
あと終業式、給食なし3時間授業…とかやめて食べてから帰ってきて欲しい。。+3
-1
-
281. 匿名 2024/12/26(木) 10:59:35
>>7
でも子供の時のそういう指導のせいで会食恐怖症になってる大人が沢山いるよね+1
-1
-
282. 匿名 2024/12/26(木) 11:31:37
>>279
結局そうなんよね
私は作ってる側だから内情も知ってるし自分の子どものとこも値上げしても全然良いと思ってる
この間も栄養士の先生が来年度からお米も値段が1.5倍になるから給食費値上げするしかないかなぁって悩んでた
ちょこちょこ仕入れ額上がってるから値上げは必須だと思うよ+0
-1
-
283. 匿名 2024/12/26(木) 11:48:58
>>18
公園もショボい。
同じくらい子供がいる都会って、公園がもっと綺麗で遊具も新しくて綺麗な所が多い。
トイレもいまだに和式だったりボロかったりする。
+1
-1
-
284. 匿名 2024/12/26(木) 11:53:58
品数多いと食べるのが遅い子は
時間内で食べきれるか?とか恐怖なんだよね+0
-1
-
285. 匿名 2024/12/26(木) 11:59:38
>>3
「そんな物 朝から作ってる暇有るわけ無いだろ一一一一ふざけんな一一きちんと栄養あるもの給食で食べさせろ一一一と騒ぎ出すよ」但し値上げは許さん😤😤😤+0
-1
-
286. 匿名 2024/12/26(木) 12:00:21
>>3
購買もあればいいよね。
高校は朝注文して確実に受け取れる宅配弁当と、少しだけ購買でパンや弁当売ってる。学食はさすがに無理だけど。+0
-0
-
287. 匿名 2024/12/26(木) 12:04:36
>>8
それもだし骨が脆い子たくさんいそうだなーと思う
今は運動しないからなかなか骨折もしないだろうけどいざ動いたらすぐ折れちゃいそう
将来歩けなくなる子多いんじゃないかなー+3
-0
-
288. 匿名 2024/12/26(木) 12:06:00
>>137
これなら毎日ボンカレーのワンプレートで良いよ+0
-1
-
289. 匿名 2024/12/26(木) 12:06:14
>>11
うちの子どもは幼稚園児だけど、20分でタイマーされるらしい
確かに小学生に向けて早く食べられる練習は必要かもしれないけど、ちょっとやり過ぎでは?って思ってる+2
-1
-
290. 匿名 2024/12/26(木) 12:38:29
>>287
ラジオ体操すると骨折する子が居るみたいよ体育座りできない、骨折率は以前の2.4倍…子どもの運動能力が劇的低下「ラジオ体操も禁止」衝撃ルポ(FRIDAY) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp都内の某保育園で、今年から「ラジオ体操」が禁止になったそうだ。 子どもたちの運動能力が落ちすぎて、ラジオ体操をすることによってケガをする子どもが出るようになったからだという。 ジャンプをした時に
+0
-0
-
291. 匿名 2024/12/26(木) 19:29:03
富山県在住者だけれど、毎年ベニズワイガニ漁が解禁になると
魚津だったか氷見の小学校給食にまるごと一匹ベニズワイガニが
出て来るニュースをよく見かける。+0
-1
-
292. 匿名 2024/12/27(金) 00:47:40
>>258
児童手当から給食費を差し押さえ出来るんじゃなかったっけ?
差し押さえしないでお願いし続けている、学校?役所?にも問題があると思う。
支払わない輩のせいで、普通の生徒が被害を被るんだから。
+0
-1
-
293. 匿名 2024/12/27(金) 20:59:28
>>292
今年度はもう卒業したから分からないけど、それまでは年に何回もお手紙が配布されてたよ。
○月○日が引き落とし日です、忘れないように。
みなさんの給食費が、こうして役立ちます!とか...内容変えつつ、ずっと全体配布だった。該当者は読みもしないんだろうなーと思ってた。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
子どもたちにとって楽しみのひとつと言える学校給食をめぐり、「量が少なくなっている」「完食指導は良くない」などと言われるようになっています。令和になり、学校給食がどのように変化しているのか、保護者や教育現場の声を聞きました。