ガールズちゃんねる

言語障害がある人生きにくくないですか?

99コメント2024/12/26(木) 11:12

  • 1. 匿名 2024/12/24(火) 20:03:50 

    言語障害がある人生きにくくないですか?わたしは吃音があり本当に生きにくいし毎日明るく生きれません😢同じような人はいますか?

    +108

    -4

  • 2. 匿名 2024/12/24(火) 20:04:47 

    個人的に大変だなって思うのが汚言症
    最近、認知されてきて良かった。

    +125

    -6

  • 3. 匿名 2024/12/24(火) 20:05:42 

    書く文字にも問題あり?
    人生きにくくって何かと思った

    +5

    -28

  • 4. 匿名 2024/12/24(火) 20:05:58 

    言語障害がある人生きにくくないですか?

    +24

    -10

  • 5. 匿名 2024/12/24(火) 20:07:40 

    >>2
    ね、動画の人大変そうだった
    でも実際遭遇すると、病気だとわかっててもビックリするし、いたたまれなくなって離れてしまった…

    +76

    -4

  • 6. 匿名 2024/12/24(火) 20:09:39 

    +17

    -3

  • 7. 匿名 2024/12/24(火) 20:11:21 

    >>2
    子供の頃出逢ったクラスメイトがこれだったのかな、本当に怖かった

    +21

    -2

  • 8. 匿名 2024/12/24(火) 20:11:23 

    >>1
    基本遺伝だからね
    父親に吃音があると息子に
    母親に吃音があると娘に出やすい
    子供つくらないことしかないよ
    吃音ありながら子供産んだ親恨む

    +12

    -30

  • 9. 匿名 2024/12/24(火) 20:11:36 

    吃音なんで接客業は諦めました
    職業選択の幅も狭まるよね

    +48

    -0

  • 10. 匿名 2024/12/24(火) 20:12:51 

    >>2
    何それ?

    +7

    -2

  • 11. 匿名 2024/12/24(火) 20:18:19 

    >>1
    うちの息子5歳ですが、吃音です。
    でも、こんなこと言ったら失礼かもしれませんが、私はそれが凄く愛らしいと思います。
    こんな風に思う人もいますよ!

    +34

    -31

  • 12. 匿名 2024/12/24(火) 20:18:55 

    >>2
    妹がすぐ言わなくていい事言うんだけど
    うんことか〇ねとかじゃないしただ性格悪いだけかな

    +36

    -0

  • 13. 匿名 2024/12/24(火) 20:19:19 

    >>1
    親や兄弟も同じ?ドーパミンの問題なんだよね
    栄養学的なアプローチはどうだろう

    +3

    -0

  • 14. 匿名 2024/12/24(火) 20:19:25 

    場面緘黙症だったけど、めちゃめちゃ大変だった。

    +23

    -1

  • 15. 匿名 2024/12/24(火) 20:20:03 

    >>1
    あのさ、これだけは言っておくよ!
    吃音あってもなくても性格のいい優しい人の方が私は大好きだから!

    +99

    -0

  • 16. 匿名 2024/12/24(火) 20:20:20 

    >>2
    下ネタじゃ泣け貼ればまだ良いかな。

    +1

    -5

  • 17. 匿名 2024/12/24(火) 20:20:27 

    >>8
    お母さんは吃音があっても幸せだったんじゃない?
    あなたを望んだってことは

    +23

    -12

  • 18. 匿名 2024/12/24(火) 20:23:42 

    >>8
    私は父の吃音が遺伝しました。
    吃音仲間の既婚者の男性は娘さんに遺伝してしまったらしい泣

    +28

    -0

  • 19. 匿名 2024/12/24(火) 20:24:20 

    幼少期吃りが酷かったけど、ゆっくり話す事を意識したら治った!

    +5

    -2

  • 20. 匿名 2024/12/24(火) 20:25:07 

    トゥレットとか小学校の義務教育で教えた方がいいと思う。信じられないぐらい状況変わると思う。

    +21

    -2

  • 21. 匿名 2024/12/24(火) 20:25:41 

    >>8
    そうなの?職場に吃音の人がいたけど、家族の中で自分だけだって言ってたよ

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2024/12/24(火) 20:26:33 

    >>5
    実際に会ったことあるの?
    発症率は結構高いのだろうか

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2024/12/24(火) 20:26:38 

    >>1
    吃音があっても恋愛できますよ!
    知人の吃音の女性達は、結婚したり子供いたり普通の人と変わらない生活をしてます

    +18

    -2

  • 24. 匿名 2024/12/24(火) 20:27:00 

    >>2
    数十年も前の話だけど私が子供の時、近所に自分の顔を思いっきり殴りながら「バカ、ボケ、カス、コ○ス!」って毎回同じセリフを大声で怒鳴っているオジさんがいた。
    当時は本当に怖かったし、親に近づかないように言われていたんだけど、今考えたらあのオジさんは汚言症だったと思う。
    自分の顔を殴っていたのも症状の一つか、怒鳴るのを止めるためだったのかなと。

    +63

    -0

  • 25. 匿名 2024/12/24(火) 20:28:07 

    >>17
    なんにも考えてなかっただけ
    当時は結婚しない選択肢もなかったし結婚した子供産まない選択肢もなかったんだよ
    謝られた
    私は選択子無し貫いてますよ
    幸い美人に生まれたから専業主婦できてるから良かったけど一生独身なら自殺してたわ
    それくらい苦痛

    +14

    -11

  • 26. 匿名 2024/12/24(火) 20:29:54 

    >>24
    汚言症=チックだよね。

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2024/12/24(火) 20:30:55 

    自分で美人に生まれたとか言っちゃうんだ

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2024/12/24(火) 20:31:46 

    >>2
    死ね、殺したい、うんこ、おしっこ、まんこ、ちんこ、このあたりはキツいかな。見た目じゃ分からないからやばい奴だと思って避ける。

    +57

    -3

  • 29. 匿名 2024/12/24(火) 20:31:50 

    >>21
    最近の研究から言えることは、幼児期の吃音には、吃音の出現に関与する遺伝子があるらしいということです。 たとえば、両親とか兄弟に吃音がありますと、吃音がない場合の三倍程度、多く吃音が出現するといった研究があります。

    その人がそうなだけて実際遺伝みたい

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2024/12/24(火) 20:33:27 

    >>14
    場面緘黙って言語機能じゃなくて最近は発達障がいに分類されるみたいだよ

    +19

    -2

  • 31. 匿名 2024/12/24(火) 20:35:22 

    >>29
    ほんとだ。ググったら脳内の神経に問題があるんだね

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/24(火) 20:36:39 

    >>11
    それは貴方が産んだ実の子だからでしょ?
    親だけに愛されても学校や社会で流暢に意思を言葉で伝えられるかどうかは別

    +38

    -3

  • 33. 匿名 2024/12/24(火) 20:38:09 

    >>2
    よくスーパーで見かける人は、「ンパッ!」「ンパッ!」って言ってる。

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2024/12/24(火) 20:40:10 

    舌足らずで話し方をよくマネされたりバカにされて辛かった。手術で治るって知らなかった。骨格も出来上がっちゃったしもう遅いわ。

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2024/12/24(火) 20:41:40 

    >>1
    口下手も生きにくいよ。
    何話そうか、もごもごしてる内に黙っちゃ分からないでしょ!とか何も考えてない様に見られたり、考えながら一言二言話し出しても早く話しなよ!とか煽られたり、まだ結論まで話せてないのにそれってこういうことでしょ?と勝手に違う話にされたり。
    私も辛くない?

    +14

    -1

  • 36. 匿名 2024/12/24(火) 20:43:04 

    >>2
    ユーチューバーか何かが似非汚言症みたいなことしてて胸糞だったの思い出した

    +24

    -1

  • 37. 匿名 2024/12/24(火) 20:43:36 

    >>12
    それ以外におかしなところはあるの?

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/24(火) 20:45:49 

    >>14
    私もそうだったかも?他のみんなはすごく努力して人見知りを克服して外で喋れるようになったんだと思っていた。

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2024/12/24(火) 20:46:54 

    >>17
    遺伝をきれいごと言うなよ
    吃音があっても幸せだったんじゃない?アホや

    +10

    -2

  • 40. 匿名 2024/12/24(火) 20:47:46 

    >>4
    最初高校で吃音を揶揄われたりするシーンきつかった。
    当時ガルで「いい作品」と熱心に褒めている人がいたから最後まで見たら良かった。

    +14

    -4

  • 41. 匿名 2024/12/24(火) 20:48:43 

    >>11
    他人から見たら可愛くもなければ関わるな健常者と遊べと思う

    +8

    -16

  • 42. 匿名 2024/12/24(火) 20:48:47 

    >>2
    YouTubeで見たけどびっくりした
    なんで汚い言葉ばっかり出ちゃうんだろ

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/24(火) 20:53:24 

    >>39
    ほんとそれ
    親のエゴでしかない
    遺伝する可能性があるのわかってて生むのは当事者としてはかなり迷惑

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2024/12/24(火) 20:56:30 

    河原で叫びながら練習

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/24(火) 20:58:25 

    >>40
    分かる
    私は大人になってかなり吃音が改善したんだけど、それでも吃音からかわれるシーンがテレビに映ると、学生時代教科書読み当てられたのに言葉が出なくて無言で突っ立ち続けたトラウマが蘇って冷静ではいられなくなる

    +25

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/24(火) 20:59:48 

    >>8
    私の親はもちろん親戚に誰一人吃音いないけど、私、吃音
    遺伝だけじゃないよと言っとく

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/24(火) 21:02:22 

    真似されると傷つく

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2024/12/24(火) 21:09:31 

    >>42
    言ってはいけないと強く思うと脳に焼き付けられるからかな?

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/24(火) 21:12:10 

    構音障害があるんだけどがっつり子供に遺伝してしまった

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/24(火) 21:21:49 

    私(45歳)子供の頃、
    喋りずらいってか上手く言葉に出来ない子だったけど
    吃音だったのかな‥
    喋るの苦手だけど、絵描くの得意だったから
    絵描く仕事するで、何とか夢持てて生きてこれたよ。
    今は、結婚して子供も産んで普通に生活出来てるけど
    (35歳までグラフィックデザイナーしてた。)子供の頃は、本当に生きづらかった。

    +7

    -3

  • 51. 匿名 2024/12/24(火) 21:26:41 

    早口の人や相手の話を最後まで聞かないで喋り始める人は嫌いですけれど、吃音の人は何とも思いません。

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2024/12/24(火) 21:26:50 

    >>11
    親はね。辛い思いをするのは本人だから。吃音が改善すること、二次障害を発症しないことを願うばかり

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/24(火) 21:32:09 

    >>1
    同じく吃音持ちだけど個人的には社会人になるまでのほうが辛いこと多かった
    国語の音読、人前での発表、アルバイトの電話、就活の面接…
    いつもいつも緊張してたし悩んでた
    今でもたまにある電話応対は緊張するけど、学生の頃の方が緊張する場面たくさんあったからなんとかやってる
    美容院だったり歯医者だったり予約するのも今はネットでできること多いからありがたい

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/24(火) 21:33:09 

    >>42
    話してる途中に本人の意思とは別に出ちゃってる感じだよね。私もびっくりした

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/24(火) 21:35:57 

    吃音持ちです!
    幼稚園の頃から、ア行、カ行、タ行などが苦手で、なんで皆はスラスラ言えるのに私はこんなに出にくいんだろうと思ってた。
    言いにくい言葉は言い換えたり、なんとか誤魔化してここまできたけど当時5歳の息子に吃音が出始めて、遺伝してしまったと自分を責めて毎晩泣いてた。
    苦しみが痛いほど分かるから、これから息子が味わうだろう苦労を思うと苦しくて苦しくて。
    すぐに言葉の教室に通い始めて言語聴覚士と発音の練習をしたりするうちにだんだん落ち着いて、今は吃音はみられないから安心だけど、吃音って波があるからまた出始めるんじゃないかって不安。
    私自身も、だいぶ落ち着いたけど、やっぱり苦手な行はなるべく言い換えて話してしまいます。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/24(火) 21:36:57 

    >>32
    実の子もそうですが、友人にも居ますし、子供のお友達にも居ます。
    みんなそれぞれ、変とも思わないですし、可愛らしいなと思いますよ。 
    相手に対しては凄く失礼かもしれませんが

    +7

    -4

  • 57. 匿名 2024/12/24(火) 21:37:18 

    >>45
    思い出しただけで、涙が溢れてくるよね
    あの孤独感、羞恥心、消えてなくなりたい感覚

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/24(火) 21:38:07 

    >>1
    失敗を恐れては生きられないから、
    販売員の仕事をしたりしたよ!
    電話も取れるようになったし、吃音の教室も迷ったけど行かなかった。
    笑われたこともあるけど、そいつが性格悪いのも加味してスルーしたよ。
    チックみたいなの出る同僚も治って、退職して行った。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/24(火) 21:38:23 

    >>41
    すっごい失礼な言い方ですね 色んな考え方がありますが、逆にそんな方と友達になりたくない

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/24(火) 21:42:00 

    吃音なのに、誰からも指摘されずに育ったせいか夫婦で美容師経営してる
    私、吃音だったみたいって皆に言ったけど「せっかちだとは思ってたけど笑」って
    うん、あの~。うん、それは~。って「うん」って言うと話しやすいんだよね私の場合
    意識はしてるけど、直らないし気にしてないんだけど、最近話し始めた息子が吃音でした
    療育の手続きしたよー

    +4

    -2

  • 61. 匿名 2024/12/24(火) 21:44:59 

    >>11
    成人した大人、おばさん おじさん おじいさん おばあさんが吃音でも愛らしいとなりますか?😢

    +5

    -2

  • 62. 匿名 2024/12/24(火) 21:46:28 

    >>13
    母親はかなり軽度な吃音で人と会話、人前で話す場などは緊張しながらもできるみたいなのでわたしよりかなり軽い。父や姉妹は吃音はないです。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/24(火) 21:46:50 

    >>52
    横だけど、親はそうやっていつもどの機関でも二の次にされる。辛いのは本人だからって言われてね。
    あなたに親の苦しみがわかりますか?
    自分を責め、ごめんなさいごめんなさい声にならない声を殺して1人泣く親の気持ちが。
    そうして、知ったようなことを言う人間と相対した親の気持ちが。

    +4

    -15

  • 64. 匿名 2024/12/24(火) 21:47:29 

    >>15
    性格が優しければ吃りながら話されても気にならないですか?

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2024/12/24(火) 21:49:20 

    >>23
    人前で話す場面、先生とのやり取り、電話などどうしてるか気になる。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/24(火) 21:52:04 

    >>35
    そうなのですね😢口下手でうまく話せないのも確かに辛いですね😢

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/24(火) 21:56:57 

    >>56
    いい大人がスムーズに話せないって変なのって思わないですか?😢吃音ってばかにする人もいるから。

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2024/12/24(火) 22:06:33 

    >>65
    吃音が出ないようごまかしながらしてるよ

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/24(火) 22:09:08 

    >>25
    >幸い美人に生まれたから専業主婦できてるから良かったけど一生独身なら自殺してたわ
    吃音よりこの言動の方が気になるわ
    吃音は治せなくてもその性格は何とかした方がいい
    色々問題がありすぎる

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/24(火) 22:13:18 

    >>68
    ごまかす方法ありますか?

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/24(火) 22:36:02 

    >>8
    遺伝なのかな?
    私吃音だけど親族に吃音の人いないよ。
    小学生までは症状がなかった記憶があるけど、同級生の男の子が吃音を友達に笑われてるのを見て、そういう症状があるんだって認識してから自分も気をつけようと力めば力むほど出るようになったと思う。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/24(火) 22:43:41 

    >>67
    全く変と思いませんよ。 バカにする人の方がおかしいです。

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2024/12/24(火) 22:45:15 

    志乃ちゃんは自分の名前が言えないって言う映画面白かったよ
    吃音の演技が上手で切なかった
    友達にいたら、私は気にならないかなぁ

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/24(火) 22:45:19 

    >>1
    みんな色んな事情を抱えて生きにくいよ
    主さんの場合は事情が言語障害なだけでね
    主さんも笑われたり、何度も聞き返されたり、人から色んなこと言われて辛いよね

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/24(火) 22:46:28 

    >>61
    私は可愛らしいなと思いますよ! 

    +2

    -5

  • 76. 匿名 2024/12/24(火) 23:17:30 

    >>70
    人によりますね。自分は、えーーとかあの〜とか吃りそうな単語の前に使います

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/24(火) 23:25:32 

    >>20
    学校で教えてもいいと思う。近所におそらくトゥレットの症状で声を出してしまう人がいるんだけど、その場に居合わせた親子連れの子どものほうが怖がってる素振りだった。声を上げる以外は全く普通の方なので、地域の大人は慣れるというか察して何事もないように振る舞ってる。ご本人が精神的に辛いんじゃないかと思う。

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2024/12/24(火) 23:53:17 

    以前、福山雅治が主演のドラマで吃音症のヒロインが出てて演技経験のない歌手の人が抜擢されたのに
    吃音の表現がめちゃくちゃ上手くて見てて凄いなと思ったんだけど

    実況トピできしょい話し方やめろってガルで凄まじい叩かれ方して、色んな意味でショックでドラマ自体見るのやめてしまった…
    単にヒロイン役の方を目の敵にしてただけなんだろうけど吃音だとやっぱりここまで罵倒されるのかと…

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/25(水) 00:00:16 

    >>14
    会議の場とか大勢の人の前とかで話せない。もっと喋って、意見いってと言われるけど言葉がでてこない。言われる度にしんどい

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2024/12/25(水) 00:06:26 

    >>9
    わかる
    電話できない、営業もプレゼンも出来ない、注文取れない、職場の人とスムーズなやりとりができない
    今すごくつらい

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/25(水) 01:18:41 

    >>18
    そういう時は男性「も」と書くと分かりやすいですよ

    +2

    -2

  • 82. 匿名 2024/12/25(水) 01:35:21 

    >>60
    誰からも指摘されなかったせいか夫婦で美容師経営してる というのは?
    自尊心が損なわれる事が無かったから経営者にまでなれたという事?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/25(水) 03:05:20 

    >>2
    ちゃんとこの言葉は汚い言葉だと脳が認識してて
    わざと発してるという事だよね
    どういう原理の病気なんだろう

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/25(水) 05:31:48 

    >>77
    なんで周りを慣れさせるようにしたがるんだろう
    この病気の人って決まって周りの人に耐えてもらうことを強いるよね
    自分の病気は止められないって言うけど防音マスクとかトゥレットを抑えるものを付けてたらいい話で
    そういう商品が地上に出回るように動いたほうが圧倒的に状況が改善されるのは早いのに
    発散しないと悪化するって聞くけど防音マスクだから発散してるわけでしょ
    なのに悪化するのならもうそれ聞く相手がいないと発散できないって事じゃん
    つまり攻撃性がある病気って事だから避けられるのは当たり前だよ

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2024/12/25(水) 06:05:45 

    >>78
    ラブソングだよね
    見てて苦しくなるほど、リアルだったよね
    お店に電話するシーンで、吃音が出ちゃって太もも叩きながら一生懸命声出そうとしてる所で泣きそうになった

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2024/12/25(水) 06:17:56 

    >>71
    子供の頃ドラマ裸の大将のまねして吃音の喋り方してたら「治らなくなるからやめなさい!」って怒られたな。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/25(水) 07:47:07 

    >>2
    普通、口に出さないだろ。
    前いたよ。うんこ、卑猥な言葉や
    モテるモテないばかり
    実際口にしたり、ここに書いたりする家庭。
    こちらが頭がおかしくなって
    切った。
    自転車はぱくる、壊す、PC覗く
    人の家不法侵入する、
    会いたく無いってもピンポーンと押しかける。
    仕事くれ金くれ
    もう、や◯ざも真っ青な事された挙句
    毎日、男女の事ばかり言ってて
    しかも、完全口に出す、ここに書く
    もう、一家で逃げた。

    若者には、ダチョウクラブのプラネットって
    笑われてるよw

    +0

    -2

  • 88. 匿名 2024/12/25(水) 07:59:23 

    >>5
    動画って、どちらの動画でしょうか
    宜しかったら教えて頂きませんでしょうか

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/25(水) 08:03:11 

    >>5
    ね、って
    自己紹介でしょw
    あなた、実際口に出すじゃん
    気持ち悪い。
    男にモテるかモテないばっかり
    あとは、ガル子がる子
    追いかけ回して考えて
    気持ち悪いのよ。

    +0

    -5

  • 90. 匿名 2024/12/25(水) 08:35:42 

    >>64
    全然気にならないよ!
    ペラペラ喋る人で性格悪い人知ってるもん!

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/25(水) 09:08:11 

    >>72
    あなたみたいに優しい方ばかりなら障害あっても生きやすいのに。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/25(水) 09:10:28 

    >>74
    言語障害は理解されにくい部分もあるから辛いなと思ってしまいますが、みんな障害がない人だって辛い環境にいたりなどしますよね。自分だけ辛いみたいな考えは変えたい。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/25(水) 09:15:30 

    電話でスムーズに話せないと、もしもし、聞こえますか?みたいに連呼されたり辛い。お店の予約なんかだと最初のもしもしが出ないと間違い、いたずら扱いされてしまったり。やっぱり話すってすごい大切。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/25(水) 10:08:17 

    >>20
    とはいえ学校にその手の障害の子が全くいなければいいけど該当の子がいたら伝え方にかなり配慮しないと難しいかもしれない
    理解のあるご両親なら大丈夫だろうけど

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/25(水) 14:17:44 

    >>23
    子供に遺伝してないの?
    孫にも遺伝してないの?

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/25(水) 14:24:48 

    吃音が出たときの情けなさときたら、もう筆舌に尽くしがたい

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/25(水) 16:36:51 

    吃音は周りに理解されにくい障害だしいっそのこと全く話せなかったら筆談だし周りに理解されて生きやすかったのかな?と思ったりしました。
    吃音は中途半端に話せたり話せなかったりだからなかなか理解されない。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/25(水) 17:19:29 

    >>88
    汚言症、とYouTubeで検索すると上に出てくる方の動画などです

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/26(木) 11:12:27 

    >>6
    きょうだいが構音障害?話す言葉がはっきりしない、子どもの頃から
    成長してきて言葉の理解力も遅い(時間をかければ理解できる)し考えを言葉にするのもゆっくり・・何かの障害なんだろうな
    親は障がいとは認めずすごく苦労してる
    今は作業所みたいなところに通わせてもらってる

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード