ガールズちゃんねる

助けて。ビーフシチューのお肉が硬い!

187コメント2024/12/26(木) 04:21

  • 1. 匿名 2024/12/24(火) 17:19:32 

    タイトル通りです。
    クリスマスのお夕飯に牛もも肉でビーフシチューを作ったら
    すごく硬いです。

    圧力鍋で20分ほど加圧して作ったのですが
    硬くて硬くて

    どうしたら食べられるかご教示ください!

    +35

    -23

  • 2. 匿名 2024/12/24(火) 17:19:57 

    ひたすら煮込む

    +292

    -9

  • 3. 匿名 2024/12/24(火) 17:19:59 

    一回レンジして!

    +2

    -54

  • 4. 匿名 2024/12/24(火) 17:20:01 

    ビーフシチューは美味しいよね

    +57

    -3

  • 5. 匿名 2024/12/24(火) 17:20:04 

    ほぐす

    +93

    -2

  • 6. 匿名 2024/12/24(火) 17:20:08 

    >>1
    加圧が足りないのかも?

    +143

    -5

  • 7. 匿名 2024/12/24(火) 17:20:11 

    もう一回圧力鍋にかける

    +197

    -10

  • 8. 匿名 2024/12/24(火) 17:20:14 

    牛には悪いけど処分して新しい肉スーパーに買いに行こ

    +6

    -30

  • 9. 匿名 2024/12/24(火) 17:20:21 

    金のビーフシチュー
    セブンに急げ!

    +152

    -9

  • 10. 匿名 2024/12/24(火) 17:20:23 

    レンジは硬くならない?

    +38

    -3

  • 11. 匿名 2024/12/24(火) 17:20:26 

    ここはパイナップルの出番ね

    +34

    -3

  • 12. 匿名 2024/12/24(火) 17:20:28 

    肉の部位が悪かったとか。

    +98

    -2

  • 13. 匿名 2024/12/24(火) 17:20:32 

    一回全部噛む

    +58

    -11

  • 14. 匿名 2024/12/24(火) 17:20:34 

    助けて。ビーフシチューのお肉が硬い!

    +2

    -9

  • 15. 匿名 2024/12/24(火) 17:20:43 

    >>1
    もも肉って加圧したら硬くなるんじゃなかった?

    +100

    -2

  • 16. 匿名 2024/12/24(火) 17:20:54 

    >>1
    諦めてフードプロセッサーにかけるのが早いよ

    +13

    -7

  • 17. 匿名 2024/12/24(火) 17:20:57 

    今から顎を鍛える。

    +29

    -2

  • 18. 匿名 2024/12/24(火) 17:21:02 

    >>5
    一票。

    +14

    -3

  • 19. 匿名 2024/12/24(火) 17:21:07 

    弱火で2時間くらい煮込む

    +26

    -3

  • 20. 匿名 2024/12/24(火) 17:21:17 

    >>13
    嫌すぎるwwwww

    +100

    -3

  • 21. 匿名 2024/12/24(火) 17:21:19 

    スネじゃなくてモモなのか

    +63

    -2

  • 22. 匿名 2024/12/24(火) 17:21:21 

    >>1
    もっと煮込む
    あるいは圧力鍋の寿命
    パッキンとかね
    圧が十分高くならずに上手く煮えない可能性があるよ

    +17

    -8

  • 23. 匿名 2024/12/24(火) 17:21:25 

    小さく切ったら?牛肉むずかしいよね。

    +25

    -2

  • 24. 匿名 2024/12/24(火) 17:21:33 

    >>1
    加熱しすぎると固くなるって
    手遅れかも

    +63

    -4

  • 25. 匿名 2024/12/24(火) 17:21:42 

    肉は魚介と違って煮込めば煮込むほど柔らかくなるから煮込むしかない

    +9

    -2

  • 26. 匿名 2024/12/24(火) 17:21:47 

    >>13
    地獄のクリスマス

    +57

    -2

  • 27. 匿名 2024/12/24(火) 17:21:49 

    >>1
    もう一度加圧するしかないですよ

    +8

    -5

  • 28. 匿名 2024/12/24(火) 17:22:05 

    >>1
    その肉はミキサーにかけたり切ったりしてスープの一部となってもらい、別の肉買ってきてフライパンで焼いて入れる

    +117

    -4

  • 29. 匿名 2024/12/24(火) 17:22:20 

    今日はビーフシチュー諦める
    明日食べられるようにコトコト煮込んどく

    +24

    -3

  • 30. 匿名 2024/12/24(火) 17:22:24 

    >>1
    本来の順序ではないけど隠し包丁を入れてから再加圧。

    +7

    -3

  • 31. 匿名 2024/12/24(火) 17:22:49 

    助けて。ビーフシチューのお肉が硬い!

    +19

    -2

  • 32. 匿名 2024/12/24(火) 17:23:02 

    赤身の強い肉は火を通せば通すほど締まって固くなります

    +66

    -4

  • 33. 匿名 2024/12/24(火) 17:23:17 

    >>13
    サンがいれば噛んでくれるかも

    +14

    -3

  • 34. 匿名 2024/12/24(火) 17:23:20 

    >>1
    スネ肉を買ってきて赤ワインで加圧しなおす

    +21

    -1

  • 35. 匿名 2024/12/24(火) 17:23:42 

    もうダシ用だと思って取り出し、薄切りにしてオーブンで焼き、ビーフジャーキーにする

    +15

    -1

  • 36. 匿名 2024/12/24(火) 17:23:55 

    塩分が回りについてると柔らかくならないから、シチューのソース部分を落として、もう一回柔らかくなるまで圧力鍋で水煮すれば柔らかくなるよ。

    +6

    -2

  • 37. 匿名 2024/12/24(火) 17:24:21 

    >>15
    私もそんな記憶。
    3~5時間くらい弱火で煮込むと柔らかくなると思う

    +74

    -3

  • 38. 匿名 2024/12/24(火) 17:24:23 

    舞茸入れてもう一度煮てみな〜

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2024/12/24(火) 17:24:25 

    あごを鍛える

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2024/12/24(火) 17:25:09 

    フォークで刺しまくる

    +4

    -2

  • 41. 匿名 2024/12/24(火) 17:25:09 

    >>24
    でも普通のお鍋の場合って煮込めば煮込むほどホロホロになるよね?

    +11

    -6

  • 42. 匿名 2024/12/24(火) 17:25:10 

    パッキンの替え時かも
    あとはヒレ肉かカルビのブロックは柔らかいよ

    +2

    -2

  • 43. 匿名 2024/12/24(火) 17:25:15 

    >>1
    肉を柔らかくするより今から顎を鍛えるほうが早いかも。

    +8

    -4

  • 44. 匿名 2024/12/24(火) 17:25:32 

    買った店にクレームの電話して新しい肉持ってきてもらう
    断られたら発狂する

    +2

    -18

  • 45. 匿名 2024/12/24(火) 17:25:56 

    >>28
    これがベストな気がする

    +56

    -1

  • 46. 匿名 2024/12/24(火) 17:26:35 

    そんな日もあるよねあはははははーって笑い飛ばして思い出の1ページにする

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2024/12/24(火) 17:26:50 

    >>1
    上手くいく保証はできないけど、赤ワインで弱火でじっくり煮込んだらやわらかくならないかなあ

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2024/12/24(火) 17:26:50 

    >>41
    うん。もも肉でもホロホロに崩れる

    +17

    -2

  • 49. 匿名 2024/12/24(火) 17:27:53 

    今から煮込むのも無理じゃない?

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2024/12/24(火) 17:28:00 

    茹でた肉を取り出して、フードプロセッサーかミキサーにかけて小さくする

    +7

    -2

  • 51. 匿名 2024/12/24(火) 17:28:03 

    >>32
    が、火を通し続けてある一定の時間を過ぎると繊維がバラけだします

    +35

    -3

  • 52. 匿名 2024/12/24(火) 17:28:12 

    肉を全部取り除いて同量のツナ缶を入れてさっと温める

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2024/12/24(火) 17:28:21 

    >良く圧力鍋でといいますがそれはスジとか骨の廻りの場合にはOKですがモモには最悪の調理法です。高温を一度いれてしますとモモ肉はもう駄目と思って下さい。
    ビーフシチューのお肉について質問です^^;今日の夕飯にビーフシチューを... - Yahoo!知恵袋
    ビーフシチューのお肉について質問です^^;今日の夕飯にビーフシチューを... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    ビーフシチューのお肉について質問です^^;今日の夕飯にビーフシチューをと思い材料を揃えたのですが、牛肉をモモ肉の角切りにしてしまいました。 今こちらで調べると、煮込むと柔らかくなるのはスネ肉などの部位でモモ肉は...


    肉で出汁を取ったシチューということにして、肉は別に買ってきて焼いて食べよう!

    +31

    -1

  • 54. 匿名 2024/12/24(火) 17:28:52 

    肉を柔らかくするだけならひたすら煮込めばいいけど、もう完成したってことか
    なら諦めて食べるしかないのでは?
    逆に固さや歯応えを楽しむんや

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2024/12/24(火) 17:28:56 

    >>1
    更にもっと煮込む
    中途半端に煮込むと硬くなるけど、硬さの山場を超えるとやわらかくなっていくから

    +19

    -2

  • 56. 匿名 2024/12/24(火) 17:28:57 

    >>2
    基本的に筋肉質のもも肉は煮込めば煮込むほど繊維が収縮して固くなるだけ
    すでに固くなった肉は細かく割くか小さく切るかして誤魔化すしかないと思う

    シチューはスネ肉を使うのが無難だよ

    +60

    -13

  • 57. 匿名 2024/12/24(火) 17:29:11 

    カレー用にカットした肉を買っているから硬い肉にあたったことないな
    どの部位なんだろう

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2024/12/24(火) 17:29:16 

    >>13
    主の顎が大変なことに…😭

    +14

    -2

  • 59. 匿名 2024/12/24(火) 17:29:16 

    脂身が全く入ってない部位だと加圧しても硬い
    スネ肉とかみたいな脂身とゼラチン質の筋が入ってる肉、確実に柔らかくするなら肩ロースとかバラ肉の方が柔らかくなる

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2024/12/24(火) 17:29:27 

    >>7
    肉だけさらって再度圧力鍋に!

    +25

    -5

  • 61. 匿名 2024/12/24(火) 17:30:07 

    >>51
    さらに煮込んでこの肉はほぐして柔らかいスネ肉とかを追加で入れる?

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2024/12/24(火) 17:30:35 

    >>21
    モモってローストビーフとかに使うんだっけ?

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2024/12/24(火) 17:30:45 

    刻む

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2024/12/24(火) 17:31:05 

    もも肉は厳しいかもね…
    ビーフシチューにする用の肉ちゃうやん
    ほぐしたらなんとか噛めるかもだけどビーフジャーキーみたいになりそう

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2024/12/24(火) 17:31:18 

    豚の角煮にハマって何度か作ったけど
    なんか同じようなバラ肉使っても、ほろほろに柔らかくなる時と、どんなに加圧しても肉の部分がパサついて硬い感じの時あるんだよね
    その牛の肉質によって当たり外れもある気がする

    +16

    -2

  • 66. 匿名 2024/12/24(火) 17:31:35 

    >>1
    いっその事豚肉で作る

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2024/12/24(火) 17:32:21 

    ブロック肉は諦めて牛こまかミンチを買ってきて牛脂で炒めてシチューに入れるとか

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2024/12/24(火) 17:32:40 

    コトコト何時間か煮込めばホロホロっとなるんじゃないかなぁ
    レンジだとギュッとなって硬くなる気がする

    +3

    -2

  • 69. 匿名 2024/12/24(火) 17:34:21 

    リンゴジュースに付けて再温めはダメかな
    大根だと味が変わっちゃいそうね

    +1

    -2

  • 70. 匿名 2024/12/24(火) 17:34:40 

    >>1
    もう20分くらい追加で加圧したらダメ?
    ブイヨンは足して

    +2

    -2

  • 71. 匿名 2024/12/24(火) 17:35:47 

    よく炒めてから水入れて強火で煮込み沸騰後は中火で生を残さないように煮込み
    その後はひたすら超弱火で煮込む
    1時間以上必要

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2024/12/24(火) 17:36:39 

    >>1
    どうしてもダメなら、取り出して、食べやすい大きさに切るとか?
    5㎜角とかそれ以下とかさ?
    その大きさでも食べにくいくらい堅いとかはないよね?

    +3

    -2

  • 73. 匿名 2024/12/24(火) 17:38:28 

    >>31
    このシリーズのお皿欲しいんだけどどこのメーカーか分かる人いる?よく広告やディスプレイに使われてるの見かける。

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2024/12/24(火) 17:38:46 

    >>56
    1回パサつくけどそれ以上煮込むとトロトロになるよ

    +30

    -6

  • 75. 匿名 2024/12/24(火) 17:39:46 

    >>51
    コンビーフみたいになるのはこれか

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2024/12/24(火) 17:40:04 

    >>56
    そうなんだ!
    煮込めばいいってものでもないのか
    スネ肉は煮込む時間はどのくらいかかるんだろう?

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2024/12/24(火) 17:41:27 

    >>1
    牛のモモ肉は煮込みには向かないと聞いたことある。スネだったら良かったね。残念だけどさらに小さく切ってみたらどうでしょう。

    +17

    -1

  • 78. 匿名 2024/12/24(火) 17:42:34 

    焼きそばに投入

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2024/12/24(火) 17:42:55 

    >>1
    加圧して肉が柔らかくならないことないと思うからちゃんと加圧できてなかったのかもね
    もう一度加圧するか、取り出して冷ましてから薄切りにしちゃえば?
    ハッシュドビーフとか薄切り肉でも美味しいし

    +5

    -3

  • 80. 匿名 2024/12/24(火) 17:42:56 

    20分も加圧して柔らかくならないなら
    もう諦めた方がいいよ
    固くてごめんと断って食べてもらうか
    肉取り出して、スライスするか繊維にそってほぐしてハッシュドビーフみたいな感じで食べたら?

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2024/12/24(火) 17:43:18 

    >>76
    うちも今夜ビーフシチューだけど、3時間は煮込む

    +2

    -3

  • 82. 匿名 2024/12/24(火) 17:44:04 

    加圧よりスロークック
    もも肉は

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2024/12/24(火) 17:45:39 

    >>56
    もも肉は一定時間を超えるとほろほろになるでしょ

    +28

    -4

  • 84. 匿名 2024/12/24(火) 17:46:03 

    加圧しすぎじゃないかな〜
    加圧し過ぎると硬くなるよ。
    お肉取り出してほぐしてから戻す。
    急いでステーキ肉買ってきて 上にトッピングしてはどうだろう?

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2024/12/24(火) 17:46:08 

    >>51
    そうなってるの結構すき

    +11

    -1

  • 86. 匿名 2024/12/24(火) 17:48:02 

    >>1
    炊飯器に匂いつくはこの際忘れ炊飯スイッチピッ!

    +3

    -3

  • 87. 匿名 2024/12/24(火) 17:48:49 

    一回固くなるから皆勘違いするんでしょ
    ボロボロになるよ

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2024/12/24(火) 17:49:06 

    >>1
    赤ワインで煮込む

    +3

    -3

  • 89. 匿名 2024/12/24(火) 17:49:58 

    切れ目をめちゃくちゃ細かく入れてもう一回煮る

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2024/12/24(火) 17:50:02 

    再加圧する場合、鍋のまましちゃダメよ!
    濃度のあるルーを加圧するのは危険だし焦げる恐れあり
    それでも柔らかくなる保証ないし…

    +3

    -2

  • 91. 匿名 2024/12/24(火) 17:51:19 

    >>81
    おお。、。、3時間煮込むのか!
    大変そうだけど絶対美味しいやつだね

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2024/12/24(火) 17:52:19 

    >>1
    肉だけ取り出してブイヨンとかで煮込んでホロホロになったら戻せばいいんじゃない?
    もう無理なのかな?

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2024/12/24(火) 17:52:52 

    圧力かかるジップロックみたいな電子レンジで使えるやつで肉だけ加圧

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2024/12/24(火) 17:53:19 

    >>20

    昭和のジジババ思い出した

    +4

    -2

  • 95. 匿名 2024/12/24(火) 17:53:56 


    肉だけ細かく包丁で刻む

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2024/12/24(火) 17:55:08 

    >>1
    さらに加圧して30分くらい!
    まだ間に合う急げ
    あっ、とろみつけちゃったら詰まって爆破しちゃうかもしれないから、ソース部は取り除いて、お肉のところだけね

    +5

    -2

  • 97. 匿名 2024/12/24(火) 17:55:40 

    お肉を取り除いて出す
    今日はビーフ【風味】のシチューよ!

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2024/12/24(火) 17:56:36 

    小さく切る

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2024/12/24(火) 17:57:32 

    >>1
    圧力鍋で20分てやりすぎじゃない?

    +1

    -7

  • 100. 匿名 2024/12/24(火) 17:59:16 

    >>37
    そんな手間暇かかるなら買うか食べ行くわ笑

    +8

    -6

  • 101. 匿名 2024/12/24(火) 18:03:46 

    鍋の中で肉をフォークで刺しまくれ!!
    そして弱火で煮込む

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2024/12/24(火) 18:05:19 

    >>1
    肉を裂く

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2024/12/24(火) 18:07:02 

    >>5
    これしかないかもー。気になるなら、オムレツにかけちゃえば豪華になるような気がする。

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2024/12/24(火) 18:08:16 

    煮込むほど硬くなるって言ってる人とホロホロになるって人がいて余計意味わからん

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2024/12/24(火) 18:08:49 

    >>100
    加圧して柔らかくなる肉を買えばよくない?
    牛バラブロックやスネ肉とかさ

    +15

    -2

  • 106. 匿名 2024/12/24(火) 18:09:00 

    >>7
    ルウソース入れてたら粘度出るから圧力かけたら危ないよ
    カレーとかシチューはルウ入れたら加圧厳禁だよ

    水と具材だけ(あと塩、コンソメ)の状態なら加圧一択だけど

    +59

    -1

  • 107. 匿名 2024/12/24(火) 18:11:13 

    舞茸をミキサーで粉砕して追加

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/24(火) 18:11:22 

    >>12
    たぶんそれが一番の原因だと思う
    モモ肉って煮込みには不向き

    +49

    -1

  • 109. 匿名 2024/12/24(火) 18:12:57 

    うち圧力鍋ないから炊飯機で角煮してるけど必ずホロホロになるよ。ただ炊飯(圧力)しただけじゃ硬い。炊飯後、一晩保温で放置がコツ。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/24(火) 18:14:10 

    >>11
    加熱した後はもう遅い 笑

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2024/12/24(火) 18:18:16 

    >>1
    今更だがモモ肉じゃなくスネ肉にするべきだったね

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2024/12/24(火) 18:18:31 

    フォークで穴を開けまくり、肉のみ赤ワインで煮込み続ける
    で、食べる少し前に元のシチューに混ぜて誤魔化す
    その頃には少しホロホロになってるはず

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/24(火) 18:19:25 

    >>56
    1時間半は最低限煮込むと柔らかくなってホロホロになるよ

    +15

    -2

  • 114. 匿名 2024/12/24(火) 18:20:20 

    >>104
    ホロホロになるよ。かたいのは煮込み足りてない

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2024/12/24(火) 18:20:40 

    >>13
    久しぶりにガルちゃん見て笑った

    +23

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/24(火) 18:22:50 

    ローストビーフ用の肉だったのでは?もっと圧力かけてみて

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/24(火) 18:24:03 

    モモ肉は普通に時間かけて煮込まないと硬いよ。
    ローストビーフなんかにはいいと思うけど。
    どうしたらいいのかな…
    お肉取り出して小さくカットするか薄くスライして鍋に戻して弱火(かなり弱火)でコトコト煮てみるとか。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/24(火) 18:25:07 

    >>109
    圧力鍋は短時間でできるから便利だけど
    長時間弱火でじっくりが一番柔らかくなるし
    気のせいか圧力鍋5分で柔らかくしたものより、同じ柔らかいでも美味しい気がする、しっとりさがあると言うか

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/24(火) 18:26:23 

    >>104
    硬いって事は煮込みが足りない。
    肉なんて煮込めば繊維がほぐれてホロホロなってくるよ。
    やりすぎるとボロボロになる。

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2024/12/24(火) 18:27:27 

    >>113
    今から7時半に間に合わせようとしたら間に合わない😭

    +1

    -3

  • 121. 匿名 2024/12/24(火) 18:29:45 

    >>76
    3日くらい

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/24(火) 18:34:08 

    >>12
    そうなると煮込めば煮込むほど筋が…

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/24(火) 18:35:07 

    >>13
    おバカ

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/24(火) 18:35:39 

    >>118
    時間に迫られる場合には本当に便利なんだろうけど料理によるよね。
    私も本格的な煮込み料理は圧力に頼らず時間ある時に普通の鍋で時間かけて作る方が絶対美味しいと思う。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/24(火) 18:35:49 

    >>120
    もうどうしようもないやん

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/24(火) 18:36:23 

    >>1
    同じ悩みを持っていた者です。圧力鍋って肉がホロッホロに柔らかくできるものだと思っていたので硬い出来上がりの時はショックやら怒るやらでした。でも私の持っている圧力鍋は「炊飯」で料理すると肉が柔らかくなることがわかりました。鍋によるかも知れないので保証は出来かねますがお試しください。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/24(火) 18:36:39 

    >>12
    そこだと思う
    赤身の牛モモ肉はローストビーフ、ステーキ、ビーフカツとか、ミディアム〜レアで食べる方が向いてる
    モモは長時間加熱すると固くなってしまうから、牛の煮込み料理にはスネ肉とかバラ肉がオススメ

    +37

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/24(火) 18:36:53 

    >>56
    スネか頬だね

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/24(火) 18:41:21 

    あきらめて外食

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/24(火) 18:44:06 

    >>10
    なると思う

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/24(火) 18:45:09 

    >>56
    モモ肉も固くなったあとは柔らかくなるよ

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2024/12/24(火) 18:48:25 

    敗因はもも肉

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/24(火) 18:50:08 

    昨日作った
    1時間半煮込んだ
    柔らかくなった

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/24(火) 18:51:54 

    噛め

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2024/12/24(火) 18:53:02 

    うちも今日はビーフシチュー
    スネ肉2時間煮込んだよ。
    めちゃんこ美味しかった。

    みんなビーフシチューの時はパン?

    +1

    -2

  • 136. 匿名 2024/12/24(火) 18:53:07 

    お肉を取り出して軽く叩いて味醂かお酒かワインと多めの砂糖でコトコト煮直して柔らかくなったらお肉をキッチンペーパーで拭いてからシチュー鍋に戻す

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/24(火) 18:58:11 

    >>1
    そんなに加熱しちゃダメじゃない?
    勿体ないね

    +0

    -2

  • 138. 匿名 2024/12/24(火) 19:01:22 

    >>2
    カレーみたいに一緒にルーと煮込むと✖️ジップロックに肉と先に作ったルーを入れて炊飯器で低温調理するといい感じになる。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/24(火) 19:02:50 

    >>7
    肉だけ出して、一度水で洗ってからね
    ルー入ってると爆破するから絶対ダメ
    水とコンソメと肉だけで1時間圧力かければ絶対大丈夫だべ
    あとはシチューに戻して、茹で汁はコンソメスープにでもすればいい

    +33

    -1

  • 140. 匿名 2024/12/24(火) 19:04:17 

    >>76
    鍋によるからなんとも言えないけど、うちはストウブ使ってお湯で1時間くらい下茹ですればかなり柔らかくなる
    それを割いてシチュー鍋のほうに加えて更に30〜40分くらいかな

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/24(火) 19:04:52 

    一旦取り出して叩いて、重曹と酢でじっくり煮る。そして戻す。

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2024/12/24(火) 19:05:20 

    主、肉は下茹でしたかな?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/24(火) 19:09:16 

    モモ肉は煮込んじゃだめ。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/24(火) 19:09:20 

    もっと早くにこのトピを見たかったよ。
    角煮のレシピで1時間煮こむって書いてあるけど1時間じゃ肉を柔らかくするには足りないんだな。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/24(火) 19:10:40 

    >>1
    水入れて煮込めばいい
    というかモモ肉とかセンス無さすぎ

    +9

    -2

  • 146. 匿名 2024/12/24(火) 19:18:43 

    >>139
    ごめん、これ書いたけど…
    もも肉じゃダメだわ
    いくら煮ても無理じゃね?
    コンビーフになっちゃうかも

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/24(火) 19:19:33 

    >>1
    へ?加圧が足りないだけだと思うよ
    60分くらいやらないとほろほろにならないよ?
    わたし今月3回クリスマス会して、スペアリブと
    牛スネと牛ネックを圧力鍋で煮たけど、
    全部50分やってほろほろになったよ

    +1

    -4

  • 148. 匿名 2024/12/24(火) 19:19:58 

    >>85
    縦にほどけて美味しいよね〜〜

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/24(火) 19:21:39 

    今日、牛モモ肉をワイン煮込みした。
    弱火で30分煮込んで、更に一口大に切ってお皿に盛ったら食べられたけど、やはり肉のパサパサ感はあって
    部位的にそんなものなのかな?

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/24(火) 19:25:42 

    >>1
    モモでギューとなった塊は硬いに決まってる
    バラのほうが良かったかもね

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/24(火) 19:27:27 

    舞茸に一票。
    牛肉買ったら必ず舞茸も買って、みじん切りにした舞茸をまぶして肉を保存すればどんなやっすい硬い赤身肉も柔らかくなるよね。なんとかいう酵素だっけ?凄いと思う。

    +5

    -4

  • 152. 匿名 2024/12/24(火) 19:42:13 

    >>120
    ケチってもも肉使ったツケが回ってきたんやで

    +5

    -4

  • 153. 匿名 2024/12/24(火) 20:06:32 

    >>19
    お肉は弱火でじっくり煮込むのが◎。温め直しの時も弱火が良い

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/24(火) 20:07:34 

    危なかった、シチュー用のお肉100グラム700円でケチって牛もも肉割引になってたやつ買ってきた!
    ローストビーフ作るのめんどくさい!!子ども硬くて食べなさそう。どうしよー
    ビーフシチュー食べたいよ

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2024/12/24(火) 20:20:42 

    >>19
    うちもこの間、ビーフシチュー作ったけど、やっぱり弱火で2時間煮込んだよ。圧力鍋の方が早くできるのかなと思ったけど、圧力鍋出すのも面倒で、2時間コトコト煮込んだら、友達にすごく好評だった。
    土曜日にクリパーして、ビーフシチューポットパイにしたんだ🎶

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2024/12/24(火) 20:29:28 

    >>12
    ビーフシチュー作るときってうちだとすね肉使ってる
    というか、いい感じのすね肉が手に入ったらビーフシチュー作る感じ
    先日はかたまりすね肉で作ったらめっちゃ美味しくできた
    普通の鍋だと何時間も煮込むのが圧力鍋だと20分で済むからだいぶ楽

    +20

    -1

  • 157. 匿名 2024/12/24(火) 20:44:40 

    お肉の質があまりよくなかったとか?
    この時期って正直あまりよくないのも出回ってるから
    仕方ないよ
    もう一品サラダ作ってごまかす

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2024/12/24(火) 20:48:10 

    私はクックパッドのデミグラス缶出た作るレシピで作ったらやたらと水多くて薄くなったので、旦那に仕事帰りにビーフシチューのルー買ってきてもらったわw
    肉は弱火で計2時間以上は煮込んでたから、やわやわだったよ!

    +0

    -2

  • 159. 匿名 2024/12/24(火) 20:59:31 

    >>154
    シチューよりローストビーフのが簡単だと思う

    +5

    -2

  • 160. 匿名 2024/12/24(火) 21:01:56 

    松屋にいこう

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/24(火) 21:06:26 

    >>159
    生焼け怖い

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2024/12/24(火) 21:10:41 

    シチュー用のお肉って当たり外れ凄いから、うちはもう小間切れ肉とマッシュルーム多めにして誤魔化してる。
    ゴロっとお肉のシチューはお店で食べるものとしました。

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2024/12/24(火) 21:17:41 

    >>154
    薄切りにしたら?

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2024/12/24(火) 21:27:18 

    もうディナータイム終わったかな…

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2024/12/24(火) 21:34:30 

    結局どうなったんやろ

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2024/12/24(火) 22:08:02 

    >>139
    もも肉だしパッサパサで固くなりそう…

    +8

    -1

  • 167. 匿名 2024/12/24(火) 22:14:07 

    >>105
    家はプロパンだから何時間も煮込み料理なんて恐ろしくて出来ないのでビーフシチューは常に牛バラ。子供も年寄りも居るしね。

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2024/12/24(火) 22:25:49 

    >>1
    三時間位煮込むよ

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2024/12/24(火) 23:12:29 

    >>56

    そうだよね、私もお肉取り出して小さく割いた方がいいと思う

    他の方のコメントで煮込めばホロホロになるってコメントあるけど、過去やったことあるけど私はもも肉はダメだったなぁ
    とろ火で長時間煮込んだけど食べられるけどホロホロでもとろとろでもないし繊維質で旨みもなくて美味しいとあまり思えなかった

    もも肉は煮込むにはヘルシーすぎるね

    去年は肩肉、今年はすね肉にして昨日から仕込んだ
    2時間くらいルー入れる前に煮込んで、ルー入れて軽く煮込んで一晩おいて、今日もお昼から時々火を入れて煮込んでた

    今日の夕飯で食べたけどめっちゃとろとろで、でもちゃんとお肉の旨みもあってすごく美味しくできたよ

    去年の肩肉よりも今年のすね肉の方が美味しかった

    もも肉が好きすぎるとかじゃない限り煮込みには向かないから次回からはぜひすね肉で作ってみてほしいね

    +8

    -3

  • 170. 匿名 2024/12/24(火) 23:51:43 

    >>1
    牛すじとカレー肉で作ったら失敗しにくいのに。

    牛ももはお肉が硬いイメージがありますよ。

    +4

    -1

  • 171. 匿名 2024/12/25(水) 00:24:57 

    皆は舞茸とワインを使うんだ
    私はマッシュルームと芋焼酎
    単にマッシュルームの方が好きで焼酎は晩酌用で常備されているからだけど

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2024/12/25(水) 01:13:49 

    肉だけ取り出し、お湯と酒少し入れてひたすら保温調理。
    シャトルシェフとかがあるといいけど、なければ土鍋とか炊飯器で保温でもいいし、ガス代気にならなければ弱火でコトコト煮る。
    2〜3時間も煮れば、硬い肉でも繊維はほぐれるようになり、パサパサしててあんまり美味しくないものの、硬くて食べられないってことはないはず。

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2024/12/25(水) 01:55:56 

    >>1
    ビーフ、牛肉はスジが入ってるから調理前にスジ切りしないと大変なことになるよ、今回のように

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/25(水) 02:39:37 

    >>5
    物理的にか

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2024/12/25(水) 04:11:27 

    お肉だけ取り出してフードプロセッサーする。

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2024/12/25(水) 05:08:46 

    >>175
    調理後だとそれしか方法ないかもね

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2024/12/25(水) 05:37:09 

    牛モモブロックが値下げされてて買ってきたから、それこそ今日の夕飯に圧力鍋があるからビーフシチューを作ろう!!て思っていたところにこのトピを見つけた。主さんありがとう。ビーフシチューはやめてローストビーフに変更する。
    牛モモブロックは煮込みには向いていないんだね。勉強になりました。

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2024/12/25(水) 06:06:23 

    >>154
    隠し包丁をたくさん入れる
    肉たたきがあるなら叩き伸ばしてから塊っぽく形を整えて煮る

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2024/12/25(水) 08:16:42 

    肉だけ出してトースターで焼いてみるとか
    遠赤外線ならなんとかしてくれそう
    やったことないけど
    あるなら、圧力鍋に頼むとか

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2024/12/25(水) 08:38:17 

    >>165
    助けて系のトピ立てたんなら
    一応結果報告して欲しいよね
    結局硬いまま食べましたとかでもいいから

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2024/12/25(水) 11:08:52 

    >>1
    結局どうした?気になる

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2024/12/25(水) 11:11:27 

    >>51
    そうそう、これ出来上がりの目安ですよね 

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2024/12/25(水) 11:29:38 

    >>1
    本当はスネ肉がいいけど、
    もうもも肉を使ってしまったのなら
    薄く切るしかないと思う。

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2024/12/25(水) 18:45:01 

    >>171
    同じーそこに酸味欲しいからトマトピューレ+かな。

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2024/12/25(水) 19:10:02 

    >>154
    154だけど、ローストビーフ作ったよ。
    クックパッドの1番人気っぽい湯煎もするやつで作ったら簡単だったしめっちゃ美味しかった!
    でも、子どもはひと口食べて硬いから食べてくれなかった!
    他のスーパーも行ったけど、クリスマスのシチュー用お肉は高すぎた。
    牛コマ割引で買ってきたから明日、ハヤシライスにします〜

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2024/12/25(水) 21:05:43 

    >>100
    つまらない子ね

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2024/12/26(木) 04:21:23 

    一回出して、あればミートテンダライザーでめった刺しにする。なければひたすらフォークで差しまくって、重曹とかワインとか擦ったリンゴ
    にしばらくつけといて、食べる時洗って戻す。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード