ガールズちゃんねる

年末は夜行バスで「11時間」かけて帰省するという息子。往復「4万円」近くかかるけれど、親として「新幹線代」を出してあげるべき? 時間・費用差も比較

362コメント2024/12/25(水) 23:20

  • 1. 匿名 2024/12/24(火) 16:01:42 

    年末は夜行バスで「11時間」かけて帰省するという息子。往復「4万円」近くかかるけれど、親として「新幹線代」を出してあげるべき? 時間・費用差も比較 | その他家計 | ファイナンシャルフィールド
    年末は夜行バスで「11時間」かけて帰省するという息子。往復「4万円」近くかかるけれど、親として「新幹線代」を出してあげるべき? 時間・費用差も比較 | その他家計 | ファイナンシャルフィールドfinancial-field.com

    大晦日やお正月に離れて暮らす子どもが帰って来るのを楽しみにしている人も多いでしょう。ただ、距離によっては交通費が高額になるため、少しでも節約しようと夜行バスで帰省する人もいます。...


    ・夜行バスを利用する場合の所要時間はおよそ11時間、料金は9400~1万7900円程度

    ・新幹線を利用する場合の所要時間は約5時間48分で料金は2万2110円

    ーーー
    遠く離れてしまった子どもが帰って来てくれる機会は今後どのくらいあるでしょうか。

    せっかく一緒の時間を過ごせるのであれば、少しでも子どもには疲れをためないようにゆったりと移動をしてもらい、健康に帰ってきてほしいですね。各家庭の状況によるところはありますが、新幹線で帰ってきてもらえるように、お年玉という形で資金援助をしてあげるのも良いかもしれません。

    +302

    -25

  • 2. 匿名 2024/12/24(火) 16:02:15 

    都会に住んでる人勝ち組やね

    +41

    -75

  • 3. 匿名 2024/12/24(火) 16:02:25 

    各家庭でお考えください

    +1017

    -7

  • 4. 匿名 2024/12/24(火) 16:02:32 

    鳥取らしいです

    +100

    -1

  • 5. 匿名 2024/12/24(火) 16:02:53 

    6時間働いた方が良いと思うし、出してあげなよ

    +705

    -18

  • 6. 匿名 2024/12/24(火) 16:02:58 

    安全と時間をとるかお金をとるか

    +345

    -4

  • 7. 匿名 2024/12/24(火) 16:03:04 

    かわいい子には旅をさせろって言うじゃない
    甘やかすんじゃないよ

    +13

    -66

  • 8. 匿名 2024/12/24(火) 16:03:15 

    出してあげたいなら出せばいいだけの話

    +575

    -3

  • 9. 匿名 2024/12/24(火) 16:03:18 

    夜行バス11 時間はきつい

    +970

    -6

  • 10. 匿名 2024/12/24(火) 16:03:18 

    無理して帰らなくてもいいんじゃない?

    +520

    -17

  • 11. 匿名 2024/12/24(火) 16:03:23 

    バス11時間とか耐えられない

    +527

    -7

  • 12. 匿名 2024/12/24(火) 16:03:26 

    そんなかかるなら帰ってこなくていいよ
    可哀想

    +422

    -10

  • 13. 匿名 2024/12/24(火) 16:03:28 

    お子様2万円近く出せるなら
    片道だしてあげたら
    新幹線
    往復できませんか(^^)

    +468

    -5

  • 14. 匿名 2024/12/24(火) 16:03:30 

    学生〜社会人3年目くらいまでは少し援助してあげても良いかもね
    あとは結婚後か…お嫁さん帰省嫌がりそうな距離だね

    +319

    -5

  • 15. 匿名 2024/12/24(火) 16:03:45 

    あんま差ないし、新幹線で帰省すればいいのに子供。

    +245

    -14

  • 16. 匿名 2024/12/24(火) 16:03:47 

    働いたら親に金をあげることはあっても貰おうとは思わないわ…

    +13

    -22

  • 17. 匿名 2024/12/24(火) 16:03:49 

    普通に出す

    +105

    -6

  • 18. 匿名 2024/12/24(火) 16:03:50 

    新幹線でも約6時間かかるんだ

    +239

    -0

  • 19. 匿名 2024/12/24(火) 16:03:52 

    親が出す出さないは置いといて、
    夜行バスで1万8千円だすなら、新幹線の方がよくない?

    +415

    -0

  • 20. 匿名 2024/12/24(火) 16:04:05 

    一回出したらずっと出してやらないといけなくなりそう…でも自分の息子なら出してやりたい気持ちはわかるよ。

    +30

    -3

  • 21. 匿名 2024/12/24(火) 16:04:08 

    ヒッチハイク
    時間かかるけどいい人結構いる

    +3

    -28

  • 22. 匿名 2024/12/24(火) 16:04:11 

    そりゃ出せるなら出してあげた方が喜ばれるよ
    そんな遠方からなら、お年玉という形で~じゃなくお年玉もあげちゃいな

    +72

    -1

  • 23. 匿名 2024/12/24(火) 16:04:11 

    戻りの新幹線代分出してあげる。それで新幹線乗るか、夜行バスにするかは本人に決めてもらう。

    +84

    -0

  • 24. 匿名 2024/12/24(火) 16:04:16 

    夜行バスで帰省するの初めてかな?一回やってみたら次からは新幹線にしようって思うかもね。

    +62

    -2

  • 25. 匿名 2024/12/24(火) 16:04:21 

    バスも雪とか心配やし新幹線がいい

    +23

    -1

  • 26. 匿名 2024/12/24(火) 16:04:41 

    うちもそんな感じだったけど、新幹線代出したよ
    体調崩されたりしたら大変だし、若くてもエコノミー症候群とかもあるし

    +102

    -1

  • 27. 匿名 2024/12/24(火) 16:04:42 

    >>4
    鳥取ってスタバと砂丘しか無いんだよね

    +9

    -22

  • 28. 匿名 2024/12/24(火) 16:04:44 

    若いから夜行でもいいではないか

    +14

    -4

  • 29. 匿名 2024/12/24(火) 16:04:48 

    こういう記事って実話なの?創作?

    +36

    -4

  • 30. 匿名 2024/12/24(火) 16:05:01 

    金銭的に出せるなら出してあげて欲しい

    完全自腹だとそのうち帰ってこなくなるよ

    +71

    -3

  • 31. 匿名 2024/12/24(火) 16:05:06 

    >>11
    リクライニングシートとか結構快適だったりするよ。
    グレード高い仕様のバスだとね。

    +69

    -1

  • 32. 匿名 2024/12/24(火) 16:05:07 

    お金はこういう時のためにあると思う。

    +29

    -0

  • 33. 匿名 2024/12/24(火) 16:05:15 

    1回経験してみるのがいいよ
    どこでも目濡れる対応なら意外と深夜バスでも帰れたりする
    先回りしなくてもいい

    +47

    -1

  • 34. 匿名 2024/12/24(火) 16:05:16 

    バスが楽しいんだよねぇ
    若い時は

    +18

    -9

  • 35. 匿名 2024/12/24(火) 16:05:20 

    車で迎えに行く

    +1

    -6

  • 36. 匿名 2024/12/24(火) 16:05:28 

    >>11
    若くて元気なうちは耐えられるんじゃないの


    たぶん

    +77

    -1

  • 37. 匿名 2024/12/24(火) 16:05:31 

    余裕あるなら出せばいいし、ないなら出さなくていい。
    家族間のことなんだからマナーとかもないし。

    +25

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/24(火) 16:05:44 

    苦労して節約するという経験は若いうちしかできないことも多いから一度はやらせてみたらいいんじゃないかな

    +13

    -3

  • 39. 匿名 2024/12/24(火) 16:05:46 

    往復はアレだけど、帰りは出してあげたら?

    +32

    -3

  • 40. 匿名 2024/12/24(火) 16:05:59 

    東京から新潟へ帰省してくる時、新幹線代を半額出してる。
    帰省中はお寿司屋さんとか外食代は勿論こちら持ちで、
    色々お土産持たせて帰します。

    +39

    -3

  • 41. 匿名 2024/12/24(火) 16:06:28 

    新幹線5時間以上もきつい

    飛行機代出しな

    +56

    -3

  • 42. 匿名 2024/12/24(火) 16:06:42 

    子供は帰らんでもいいけど親が帰ってきてほしい!と言ってるなら出してあげればいい
    子供が帰りたいなら自分で出せばいい

    +36

    -2

  • 43. 匿名 2024/12/24(火) 16:06:53 

    夜行バスってそんな修行みたいな交通手段でもないよw
    乗った事ある?

    +69

    -2

  • 44. 匿名 2024/12/24(火) 16:07:12 

    >>3

    トピ立って早々にこういうコメントするけどさほんとなんなのってかんじ

    +7

    -28

  • 45. 匿名 2024/12/24(火) 16:07:23 

    お年玉を交通費として使ってた

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/24(火) 16:07:27 

    >>11
    3時間位なら耐えられるけれど、それ以上は辛いかも

    +16

    -3

  • 47. 匿名 2024/12/24(火) 16:07:31 

    若ければいいんじゃない?
    新幹線代あげても差額で遊ぶために夜行バス乗ると思うけど

    +38

    -1

  • 48. 匿名 2024/12/24(火) 16:07:38 

    >>4
    鳥取に住んでる人が汽車がどうのこうの言ってて
    今の時代にまだ汽車なんだと思った

    +53

    -5

  • 49. 匿名 2024/12/24(火) 16:07:40 

    呼ぶなら出してほしいよねぶっちゃけ

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/24(火) 16:07:40 

    海外行けるわ
    可哀想に
    親はお金ないの?

    +8

    -5

  • 51. 匿名 2024/12/24(火) 16:07:57 

    若くて健康ならばそんな年末があってもいい気する

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/24(火) 16:08:07 

    わたしも若い頃は帰省の交通費は節約したかったから新幹線じゃなくて高速バス使ってたな。帰りは親が新幹線で帰りなってお金出してくれたなぁ。毎回ではなかったけど

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/24(火) 16:08:16 

    >>1 18切符で帰って来たら良いのでは

    +4

    -3

  • 54. 匿名 2024/12/24(火) 16:08:22 

    >>43
    乗ったことがない。娘だったら1人で乗せるのはちょっと怖いかも

    +11

    -13

  • 55. 匿名 2024/12/24(火) 16:08:51 

    新幹線利用で5時間48分って.....飛行機のが早いよね?

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/24(火) 16:09:02 

    親に新幹線代を出してもらったら夜行バスで帰って差額をお小遣いにするよ。
    実家に帰るのが楽しみじゃなくて、帰るまでの道のりが楽しいのよね、私は

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2024/12/24(火) 16:09:05 

    また記事トピかよ。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/24(火) 16:09:12 

    まさに木曜夜から夜行バスで遅れを含めて約11時間前後掛けて遠距離彼に逢い、フライングクリスマスをしてまた同じ夜行バスに乗って昨日朝帰って来ました。
    乗客はみんな寝るので物凄く静かでちゃんと仕切りもあって快適でした。

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2024/12/24(火) 16:09:16 

    >>1
    帰ってこなくなるよ
    永遠に

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/24(火) 16:09:18 

    >>43
    今はだいぶ快適になったよね
    3列シートで隣と接触しなかったり、そもそも座席が広かったりって
    昔はマジで修行だったけど

    でも11時間はやっぱり長いよー

    +27

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/24(火) 16:09:18 

    学生とまだ収入少ない20代には出す

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/24(火) 16:09:20 

    今回の正月休みは長いから良いのかもしれないけど、片道11時間もバスに乗って数日滞在して、また同じ時間をかけて帰るんだよね。
    疲れに帰るようなもんだね。実家に着いたらまず大の字に寝転んで昼寝させてあげてほしい。

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2024/12/24(火) 16:09:27 

    2万2千円と9400円じゃさすがに考えるかも

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/24(火) 16:09:48 

    私は夜行バスで帰ってたなー
    新幹線より5千円くらい浮く感じだった

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/24(火) 16:09:57 

    >>48
    鳥取は「電車」走ってないからね

    +48

    -2

  • 66. 匿名 2024/12/24(火) 16:10:00 

    私も大学生〜社会人2年目くらいまでは夜行バスで帰省してた
    当時8000円くらいで帰れたから

    夜なんとか寝たいからバス乗る前に鼻炎薬飲んだり(薬の副作用に眠気がある)めっちゃ体に悪いことしてたわ

    体力と気力がまだあったからかな

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/24(火) 16:10:10 

    >>1
    水曜どうでしょう見すぎてトピタイ見て「お、博多号か?」って思ったw

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/24(火) 16:10:40 

    往復4万安いな出してあげるわ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/24(火) 16:10:42 

    >>54
    20代から普通に1人で乗ってたけどべつに普通だよ。
    何が心配なの?

    +20

    -2

  • 70. 匿名 2024/12/24(火) 16:10:58 

    >>10
    我が家も東京から九州の帰省毎回10万円超えてきつい
    前までもきつかったけど物価高で本当にキツくなってきた

    +59

    -1

  • 71. 匿名 2024/12/24(火) 16:11:19 

    >>13
    私も片道分の2万なら迷わず出します。
    11時間はキツい…

    +76

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/24(火) 16:11:42 

    >>2
    マイナス多いけど結局これだと思うよ

    +17

    -9

  • 73. 匿名 2024/12/24(火) 16:11:42 

    >>65
    裏日本はね・・・

    +0

    -10

  • 74. 匿名 2024/12/24(火) 16:11:58 

    大学生の時は鈍行18切符で11時間だった。尻が痛くて痛くてw

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/24(火) 16:12:04 

    >>1
    帰省しなくてもいいよって言ってあげれば

    +33

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/24(火) 16:12:21 

    >>56
    私も、新幹線だったり夜行バスだったり18切符だったり…学生の頃は色々な経路を楽しんだわ

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/24(火) 16:12:21 

    うちは今年就職で新幹線の距離のところに越して行ったけれど、帰ってくるなら帰省代は出すよ
    そういう考えなかったけど、結婚して夫の実家帰った時にガソリン代出してくれて嬉しかったのがあるから
    自分も出してあげられる時まではしてあげたいとは思ってる

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/24(火) 16:12:24 

    >>1
    出してくれないならお金ないし帰らないと私なら思うからそれを親の方がどう捉えるかじゃない?
    これは四万だけど飛行機の距離だと繁忙期ともなれば往復10万よ
    学生やまだお給料安いうちはなかなか帰れない

    +27

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/24(火) 16:12:34 

    >>15
    既に席が埋まってたんじゃない?

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2024/12/24(火) 16:12:40 

    >>72
    けどそれを言ってもどうにもならないよね。
    実家が都内に移せるなら良いけど。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/24(火) 16:12:44 

    >>9
    11時間は流石の大泉洋もビックリだよ

    +57

    -3

  • 82. 匿名 2024/12/24(火) 16:12:52 

    1回夜行バスで12時間の距離移動した事あるけどキツかった
    その頃夜行バスで色々な所行ってたから慣れてると思ったけど距離長いのは本当に堪えた

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/24(火) 16:12:57 

    深夜バスが往復4万?
    深夜バスって手頃な料金のイメージがあるけど、片道2万の計算ならもう新幹線を選ぶよ。

    +3

    -6

  • 84. 匿名 2024/12/24(火) 16:13:16 

    交通費ないと帰れないしね
    東京からだと
    数万はかかるし

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/24(火) 16:13:23 

    学生なら時間も有るし良いんじゃない?

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/24(火) 16:13:44 

    はよどこでもドア開発せいや!なにやっとん!

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/24(火) 16:13:53 

    若い時は夜行バスで行き来してたよ。
    私は10時間位の距離。
    友達と…1人で…
    それはそれで楽しかったよ。
    今なら行はバス、帰りは飛行機✈️あたりが良いかなとは思うけど

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/24(火) 16:14:22 

    よそはよそ。うちはうち

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/24(火) 16:14:41 

    お金ないなら無理して帰郷しないで良いんじゃないの
    zoomとかでお喋りだけして
    貧乏ならそういうもんだよ

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/24(火) 16:14:42 

    間とってサンライズ出雲は?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/24(火) 16:14:57 

    自分が会いたくて金に困ってないなら出す。
    私は地方出身だけど、地元に帰るのに時間も金もかかるし面倒ってイメージがついちゃったら子供はもう帰ってこないよ。
    自分の好きな事に使いたいじゃん。
    家族仲に自信があるなら別だけど。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/24(火) 16:15:00 

    >>70
    お互いの実家に交通費大変だから行けないって言えば良いのに。帰省して欲しかったら交通費くれるかもしれないよ。

    +37

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/24(火) 16:15:12 

    >>54
    女性専用とかもあるし世間知らずすぎない?

    +18

    -2

  • 94. 匿名 2024/12/24(火) 16:15:16 

    >>44
    人に聞かないとこれ位も決められないの?大の大人が?!
    って思います。

    +27

    -2

  • 95. 匿名 2024/12/24(火) 16:15:19 

    バスの所要時間に渋滞は計算されてないだろうし、渋滞にハマったら待機してるのも疲れちゃうから新幹線代を出して新幹線で帰省してもらう。

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2024/12/24(火) 16:15:27 

    >>9
    長距離でもしんどくないちょっと良いやつ乗ろうと思ったら結局まあまあな金額いくよね

    +80

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/24(火) 16:16:20 

    海外に住んでる日本人もいるでしょ
    大変だよ交通費だけで50万かかるし

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/24(火) 16:16:41 

    >>48
    ディーゼル車のことかも

    +24

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/24(火) 16:17:04 

    貴重な休みに往復の交通費と時間をかけてまで実家に行きたくないわ
    どうせ結婚は?彼氏は?姪甥にお年玉渡せ、女は座らず宴会の手伝いしろしか言われないもん

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/24(火) 16:17:55 

    >>55
    空港までが遠いとか?
    福岡みたいに利便性いいなら飛行機が良いけど、到着してからの事考えたら新幹線利用のほうが良い場合ある

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/24(火) 16:18:33 

    >>60
    私も隣の空いた三列シートで隣と接触なしだった
    10時間予定が途中の渋滞で11時間半掛かったけれど
    寝て居たしトイレ休憩で2度ほど降りて外に空気吸ったり快適だったな
    私にはあっているのかも

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2024/12/24(火) 16:18:36 

    >>29
    創作だと思うよ。

    +13

    -1

  • 103. 匿名 2024/12/24(火) 16:19:18 

    >>11
    キングオブ夜行バスのはかた号(東京ー博多)の個室は結構快適だったよ。
    ただそれなりの時間(14時間半)とお値段(18000〜25000円)かかるけど。
    何が良いのか?と問われても答えられないんだけど乗ってみたくてさ...

    +13

    -1

  • 104. 匿名 2024/12/24(火) 16:20:01 

    とりあえず水曜どうでしょうを観てから考える

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/24(火) 16:20:06 

    >>2
    この記事の内容なら、地元を離れず暮らしている人が勝ち組じゃない?

    +17

    -5

  • 106. 匿名 2024/12/24(火) 16:20:34 

    >>48
    JRは汽車って言う地域割とあるよー

    +42

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/24(火) 16:20:46 

    >>11
    私はあなたと11時間耐えるのきついかも

    +3

    -8

  • 108. 匿名 2024/12/24(火) 16:21:02 

    >>2
    私、他は色々とついてないけど、
    唯一、良かったなと思える事だわ…。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/24(火) 16:21:29 

    >>9
    1回2回なら経験としてはいいと思う
    でもいつも夜行ならきつい
    大学生ならバイトするか、親が出してあげたいね

    +95

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/24(火) 16:21:32 

    >>99
    年金暮らしの毎日が日曜日の親とは休みの感覚が全く違うのよね。まとまった休みとかめったにとれないのに、正月だからって小言聞きに帰省したくない。時間持て余してる方が気を使ってご馳走持って来て欲しい…

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/24(火) 16:22:17 

    家族で帰省なら4人分ぐらい交通費いるし
    東京から大阪なら片道10万
    厳しいよ

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/24(火) 16:22:21 

    夜行バス8時間でもマジしんどかったわ

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/24(火) 16:22:45 

    >>48
    山形も汽車って言ってたわ!

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/24(火) 16:23:35 

    >>105
    地元を離れず暮らすなんて拷問よ!
    田舎でもまともな人たちのいるような所だと私も地元を出ようって思わなかったけど、まともな人は早々に出て行ってしまうもん!

    +8

    -5

  • 115. 匿名 2024/12/24(火) 16:23:48 

    バス好きなのかも

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2024/12/24(火) 16:23:53 

    >>19
    本当にお金ないと〇千円浮くなら夜行バスの方が良いってなるよ。
    お金あると少しの差なら新幹線が良いってなるけど‥

    +39

    -1

  • 117. 匿名 2024/12/24(火) 16:24:02 

    >>1
    大学生とか20代前半なら、経験として夜行バスもありかなと思う。
    私も若い頃は夜行バスで帰省したり友達に会いに行ってたけど、今は体力的にしんどいから嫌だなと思うし、経験として若い頃に体験しててよかったなと思うよ。
    経験や思い出って大事だと思うけど、今の若者にはあんまり理解されないよね…。(ちなみに私はアラフォー)

    +22

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/24(火) 16:24:11 

    >>9
    若いうちは全然平気だったな
    海外で15時間くらいバス乗ったこともあるけれど楽しかった記憶しかない
    今は頻尿で無理だけど

    +82

    -2

  • 119. 匿名 2024/12/24(火) 16:24:15 

    >>9
    大学の時そのくらいの時間を夜行バスで帰ってたよ
    しかも四列シート
    若かったら平気なのよ
    ただ、アラサー近くでやったら体バキバキになった

    +87

    -1

  • 120. 匿名 2024/12/24(火) 16:24:24 

    >>103
    時間あるならフェリーも楽しいと思う。ゴロゴロ出来るし

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/24(火) 16:24:41 

    帰らないつもりだったけど急にホームシックになり電話してるうちに泣き出した大学生の娘さんのために7万も出して大晦日にエアとった人知ってる
    愛だよね、愛と金素晴らしい

    +1

    -2

  • 122. 匿名 2024/12/24(火) 16:24:56 

    >>99
    結婚は?と聞かれる年齢の子供の話はしてないと思うの

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/24(火) 16:24:59 

    学生なら。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/24(火) 16:25:04 

    >>48
    四国も汽車だった!
    今は知らないけど

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/24(火) 16:25:30 

    >>11
    私のび太みたいに寝れる環境整ってたら寝れるから
    余裕。乗ったら着いてる状態だから夜行バスのが楽かも。また実家からバス停が近い。
    そしてリアルに実家へ夜行バスを使うと11時間かかる。
    寝れない人は苦痛だと思う。

    +18

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/24(火) 16:25:30 

    >>13
    うちならそうしてあげたい!
    行き帰りも疲れた状態より新幹線でゆったりできる方が安心できる。

    +23

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/24(火) 16:26:20 

    >>1
    親が帰ってきてほしいって思うなら出してやれとは思う
    帰るのに数万もするなら嫌がるよ

    +22

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/24(火) 16:26:32 

    >>1
    行きたい人か来てもらいたい人が交通費を出せばいいと思う。

    帰って来てもらいたいなら親が出せばいいし、親はどっちでもいいけど子供が帰りたいなら子供が出せばいい。

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/24(火) 16:26:43 

    私が親なら今の時代スマホあるしいつでもどこでも顔見て話せるし、その距離で都会で生活してる子供いたら短い正月休みに帰省してほしいなんて思わないな
    自分たちのほうが暇なんだから飛行機安い時期にチケット取って旅行がてら会いに行けばそれだけで良いかな

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/24(火) 16:27:22 

    >>1
    子供と親の気持ち次第

    帰って来なくていいよ
    帰って来て欲しい
    帰りたい
    帰りたくない

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/24(火) 16:27:48 

    >>70
    うちは昔なのでもっと飛行機代かかったけど東京から九州の父の実家に帰るのは数年に一度だった
    毎年帰らなくてもいいんじゃない?

    +26

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/24(火) 16:28:14 

    >>1
    東京から米子?飛行機でしょ...

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/24(火) 16:28:32 

    昨日、夜行バスで予約とったら日程間違えててキャンセル料かかるってキレてる親がいたわ…
    ドラストで馬鹿でかい声でスピーカーで通話してて丸聞こえなのは勘弁して欲しかったけどさ
    親は往復費送ってたのに、子供は浮いたお金お小遣いにしようとして間違えてお金が足りない助けてーって…がめつい子供にキレてた親が可哀想だった

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/24(火) 16:28:36 

    若いうちは色々なことに挑戦してみるのも楽しいから取りあえず本人がバスでと言うならそれで良くない?
    私も若い頃はバス、寝台車、在来線、車、飛行機、新幹線、フェリーと思い付く限りのあらゆる手段を試みて帰省したよ

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/24(火) 16:29:57 

    >>1
    対した差額じゃないじゃん、新幹線代片道出すとかすりゃいいのに。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/24(火) 16:30:16 

    この間息子夫婦が初めて帰省した時はホテル代やら飛行機代渡してあげた。
    娘が帰省した時も飛行機代あげて家族で良いところに泊まった。頑張ってきた自分達夫婦を褒めてあげたい。

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2024/12/24(火) 16:30:54 

    >>10
    どちらが帰りたい帰ってきてほしいと言ったのかだな
    言った方が出せばいい

    +30

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/24(火) 16:32:19 

    うち家族で帰省、飛行機で帰省3人で12万位かかるけど20万位もらえる。両家とも。ありがたい。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/24(火) 16:32:40  ID:od8MiTf1wF 

    >>3
    真っ先に同じこと思ったわ

    +26

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/24(火) 16:33:13 

    出してあげるべき、とは言い切れないけど帰ってきて欲しいなら出してあげたほうが良いとは思うけどね
    片道とかだけでも

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/24(火) 16:33:27 

    夜行バス危ないよね。疲れるし。
    でもどうなのかな。うーむ。

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2024/12/24(火) 16:34:41 

    子供がそうしたいっていうなら夜行バスにしたらいいと思う
    うちはフェリーで12時間かけて帰るっていうからそうさせた
    楽しい思い出だったようだよ
    新幹線は、大人になったら、お金を持つようになったらいつでも乗れる
    若いうちにしか出来ないことをしたらいいと思う

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/24(火) 16:34:56 

    >>15

    私の同僚(女)でも、薄給すぎてカッツカツだから、1円でも安く上げるために夜行バスで実家に帰ってた子がいた。

    余談だけど、その子の母親は聞く限りかなりの毒親だった(まだ小学生だった頃の同僚に夫婦の性行為を見せてきたり、母親自身が動物虐待していたり)

    なぜわざわざ帰るのか謎だったけど、一応は年末年始に帰ってた。

    だけど、帰省したときに母親と揉めたりしてたわ

    +15

    -4

  • 144. 匿名 2024/12/24(火) 16:36:03 

    正解はないし、親孝行のために自分で出したい人もいるだろうけど、
    私が親なら貴重な休みに来てくれること自体が嬉しいから、交通費くらいは出すわ。
    交通費っていうか、少し多めに小遣い渡すかな。

    ゆくゆく介護とかお世話になることは今やこれからの時代ないだろうけど、
    自分が入院だの葬式だのってなんかあったら、その時はどうしたって負担を掛けてしまうんだから。

    自分が元気な時に改まった親孝行なんて必要ないし、幸せに生きてくれるだけで十分。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/24(火) 16:37:24 

    自分で考えればええやん(笑)

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/24(火) 16:37:32 

    >>1
    経験として、1回くらいそんな年があってもいいかもよ。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/24(火) 16:37:33 

    ある意味羨ましい悩み
    私は飛行機しか選択肢がない…

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/24(火) 16:37:34 

    新幹線でも長いわ

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/24(火) 16:38:30 

    >>9
    アラフォーだけど普通に大丈夫だった
    アイマスクが大事

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/24(火) 16:38:42 

    >>1
    むかし夜行バス使って片道8時間くらいで帰省してたけど、若いければすぐ回復するし、何よりちょっとノスタルジーとかセンチメンタルな気持ちになってそれはそれで好きだったな〜。

    飛行機の距離だから、当時は片道2万円くらい金額に差があったから割とバス活用してた。三列シートなら女性は狭くないしリクライニングできるし、夏場もお風呂入ってから乗れば快適だったよ。

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/24(火) 16:39:21 

    >>131
    何かテレビニュースで一斉に流すから、国民性として帰らねばになりやすいのかな
    テレビ見ない世代が増えたら自然と無くなるかもね

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/24(火) 16:40:46 

    >>1
    え?
    お年玉はお年玉として現金で欲しいでしょ

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/24(火) 16:40:47 

    >>19
    若い人にとっちゃ片道4000円差って大きくない?

    +28

    -3

  • 154. 匿名 2024/12/24(火) 16:41:00 

    >>73
    島根は電化してるし私鉄あるよ

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/24(火) 16:41:17 

    >>131
    テレビ電話でもいいしね。

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/24(火) 16:41:55 

    出してあげたいなら出してあげたら良い
    単純に朝イチから行動したいから夜行バス選んでる可能性もあるし、本人がしんどそうじゃなければそんな気にしなくても良いとも思うけど

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/24(火) 16:42:42 

    長距離バスの旅なんて若い頃しかできない(体力気力の限界)んだからさせればいいよ
    親はご馳走を作って待ってればいい

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2024/12/24(火) 16:44:10 

    >>153
    時間はある、体力もある
    なんなら貧乏旅嫌いじゃ無いのが若者。

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/24(火) 16:44:23 

    >>18
    私は夜行バスで普通に寝られるから日中に6時間新幹線より夜行バスのほうがいいかも

    +28

    -1

  • 160. 匿名 2024/12/24(火) 16:44:55 

    >>5
    むしろ出さないという選択肢がないわ。
    よほど困窮してなけりゃ11時間もかけて夜行バスなんてやめろ、新幹線代出してやるからと言っちゃう。
    体バキバキになってせっかく帰省しても次の日はぐったりしちゃいそう。

    +132

    -5

  • 161. 匿名 2024/12/24(火) 16:45:44 

    お年玉代わりに新幹線
    って訳にはいかんのか?

    +2

    -2

  • 162. 匿名 2024/12/24(火) 16:47:18 

    きっつー!何の為に帰郷させてるのエゴじゃね?
    ムダな1万円だしムダな11時間だし。新幹線の6時間だってムダ。正月に帰郷させるなよバスに揺られてる間に年越すわ

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2024/12/24(火) 16:48:05 

    >>12
    ね、なんでわざわざ帰るんだろ

    +12

    -7

  • 164. 匿名 2024/12/24(火) 16:48:35 

    大雪で道路ヤバいから11時間以上かかるよ
    無理に帰省しなくても

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2024/12/24(火) 16:49:02 

    >>65
    電車じゃないということは、石炭とかで走ってるのか!?
    汽車ってなんだ。

    +3

    -6

  • 166. 匿名 2024/12/24(火) 16:49:04 

    大学生の息子が2人いるんだけど
    2人とも片道で新幹線で3時間程
    新幹線代は片道で1万少し越える程
    夏休みと春休みは今のところ少し帰省するけど
    年末年始は帰ってこない
    新幹線代は祖父母から往復新幹線代以上のお小遣いもらえるから本人の手出しはない
    それでも年末年始は帰ってこない
    男の子ってそんなもんなのかなぁ

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/24(火) 16:49:41 

    >>1
    若い頃は、夜行バス勢だった。

    この差額で自分がお金を持っている親なら、
    新幹線で帰ってきなよ
    とお金渡すかも。それくらいつらい。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/24(火) 16:49:44 

    大変だから帰ってこなくて良いよって一応言うかな

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/24(火) 16:49:56 

    私なら出す。
    夜行バス自体、乗せたくない。
    スリップ事故やら居眠り運転やら
    運転手の発作やら事故が結構あるでしょう。
    時間も無駄だし、身体疲れさせて今後、
    帰省するの面倒に思われたくないし。

    +5

    -3

  • 170. 匿名 2024/12/24(火) 16:50:12 

    >>93
    女性専用あるなら安心だね。それだけ遠いと新幹線か飛行機利用しかしたことなくて

    +4

    -1

  • 171. 匿名 2024/12/24(火) 16:50:48 

    >>15
    帰省に金を掛けたくない派なのかも?

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/24(火) 16:51:26 

    >>1
    どっちでもいいじゃん、そんなの

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/24(火) 16:51:31 

    >>29
    夜行バス乗っとると小学校ぐらいの小さい子もいるから家庭によってはあるのでは?

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/24(火) 16:52:54 

    >>19
    夜行バスで帰省したことあるけど五千円だった
    一万八千円なら新幹線だな

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2024/12/24(火) 16:53:55 

    バスって週末とかバカ高くなるよね〜

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/24(火) 16:54:21 

    >>153
    往復8,000円の差か~
    それならバスにしようかな!寝てるだけだし!ってなる

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2024/12/24(火) 16:55:30 

    >>1
    自分は子供の立場だけどまずヤコバ11時間もかけて親に会いに行く気があることがまずすごいな
    私は実家が同県内の離島だから帰省する場合フェリーなら2時間半、ジェットフォイルなら1時間かかる
    その交通時間でさえだるくて全然帰省しないよ
    ちな交通費は別に支給されないけど帰省したら小遣い1万くれる

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/24(火) 16:55:57 

    >>29
    ファイナンシャルフィールドの記事ってどうなんだろうね?
    ここはお金の話が好きな人多いし、

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/12/24(火) 16:57:18 

    本人がバスで良いならそれでいいやん

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/12/24(火) 16:58:24 

    >>177
    ヤコバ…!シャコジに引き続き

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/24(火) 17:00:11 

    >>105
    他方出身者でも、実家から車で1時間以内の距離に住んでいれば良いのでは。

    +4

    -2

  • 182. 匿名 2024/12/24(火) 17:01:42 

    学生なら、経験として夜行バス1回は乗るのはいいと思う。
    学生の時、夜行バスで実家に帰る子結構いたよ

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/12/24(火) 17:03:31 

    >>19
    上手く行けば先得の飛行機も乗れたりするよね

    JRなら普段からポイントためて、帰省の新幹線に充てるとかもよさそう

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/24(火) 17:03:48 

    >>104
    夜行バスの大泉洋ちゃん顔が死んでた。見たら絶対辞めるだろうな。ちょっと恐怖だったもん。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/12/24(火) 17:04:27 

    帰ってこいと言うなら出せばいい
    勝手に帰ってくるなら好きにさせれば良い

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2024/12/24(火) 17:05:26 

    >>180
    シャコジってはじめて聞いた
    社交辞令の略であってる?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/12/24(火) 17:07:38 

    >>10
    思ったw
    お金ないなら無理するなって感じ。

    +35

    -0

  • 188. 匿名 2024/12/24(火) 17:09:04 

    旅行がてら会いに行けば?

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/12/24(火) 17:15:14 

    乗り物酔いしやすい私はお金かかってもいいから絶対新幹線で帰る。バスに11時間も無理

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/12/24(火) 17:16:09 

    >>1
    米子って空港なかったっけ?

    LCCと親の自動車とかで少しは浮くのでは

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2024/12/24(火) 17:17:59 

    北海道だから飛行機必須なんだけど、とにかくマイレージ貯めて運賃賄ってました。
    バスで移動も経験すると良いのかも?移動時間勿体ない気もするけど、若いから疲れても復活するのに時間かからないね。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/12/24(火) 17:22:54 

    >>96
    時期によるよ。
    繁忙期は高い。閑散期はかなり安いよ。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2024/12/24(火) 17:24:25 

    夜行バスは寝てる間に着くから気に入ってる。
    朝から予定入れて行動出来るし。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/12/24(火) 17:25:05 

    差額の2万ちょいでいいやん

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/12/24(火) 17:27:17 

    昔からだけど夜バス=絶対に危険!何考えてるの?って決めつける考えの人が多くてイラっとする事があるわ。
    確かに死傷者多数の大事故起こした夜バスもあったけど、そういう事故が起こる前から6時間程度の距離でも乗務員2人体制だったりちゃんと時間に超余裕持った運行してるまともなバス会社が大多数だっていうのにさ。
    早朝の都内近郊のSAなんて時間調整してる夜バスだらけだよ。
    早朝に目的地に着く事でしか味わえない事もあるし、夜も時間目一杯まで現地で過ごして寝てる間に移動できるなんて時間の有効活用だって考えも良いじゃん。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/12/24(火) 17:43:28 

    >>9
    若いなら余裕

    私は東京から広島まで原付きで帰る予定

    +3

    -3

  • 197. 匿名 2024/12/24(火) 17:43:58 

    >>1
    我が子の帰省費を出さない親がいることに驚いたわ

    +10

    -2

  • 198. 匿名 2024/12/24(火) 17:46:57 

    >>2
    いまだに勝ち負け言う人いるの?
    昭和脳?

    +7

    -3

  • 199. 匿名 2024/12/24(火) 17:49:49 

    ウチの娘も
    高速バスだと朝6時くらいに出ても
    家に着くのが夕方5時くらい。
    バス3つ乗り継ぐので。

    新幹線だと2時間半くらい。

    やっぱり高いので、
    帰省はバスが多いけど、
    疲れるし時間かかるので、
    帰ってこない。


    隣県なのに不便すぎる。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/12/24(火) 17:50:05 

    >>48
    広島も、電車を汽車 路面電車を電車って呼ぶ人いる。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2024/12/24(火) 17:50:33 

    >>19
    11時間なら新幹線使うけど8時間程度なら夜行かな
    23時発7時着とかなら新幹線より楽に感じるわ

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2024/12/24(火) 17:52:01 

    夫の転勤で遠方に住むことになって、帰省すると4万円以上かかっていたけど、親が毎回その新幹線代をくれてたよ。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/12/24(火) 17:52:48 

    >>132
    私もこれは飛行機が一番では?と思った。

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2024/12/24(火) 17:55:09 

    >>4
    レジェンドも鳥取だよな!

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2024/12/24(火) 17:57:23 

    >>15
    新卒だったり勤務先や懐事情によっては厳しいのかもしれない
    銀行員(二十代総合職)ですら、遠方の結婚式が重なったときは金銭的にきついからと夜行バス使ってた

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2024/12/24(火) 18:00:44 

    息子と言っても大学生の帰省なら飛行機代出してた。働き始めたら知らん。
    そのうち遠方だし、お金もかかるから別に帰省しなくてもいい、ってお互いなった。
    大体、友達や彼女と過ごすほうが楽しいに決まってる、無事子育て終えて満足。
    不思議なんだけど正月帰省っている?
    ここでも否定派が多かったはずなのに。
    息子ちゃんになると会いたいの?

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2024/12/24(火) 18:05:08 

    男の子なら貧乏旅させてもいいんじゃない?
    青春18切符でどこまで遠くに行けるとか
    夜行バス:補助席5000円とか

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/12/24(火) 18:05:35 

    若いんだから大丈夫。自分で決めたならそれでいいと思う

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2024/12/24(火) 18:09:01 

    >>165
    是非いらしてご体感ください!!!(笑)
    カニと温泉のご予約はお早めに♫

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/12/24(火) 18:10:04 

    >>132
    飛行機一択だよねそんなの。
    大阪だったらバスだけど。

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2024/12/24(火) 18:17:08 

    帰省は年末年始じゃなくてもできるのにね。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2024/12/24(火) 18:18:37 

    少しでも長くいたいから出してあげる

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2024/12/24(火) 18:20:25 

    11時間もあったら海外にだって行ける
    体力的にもキツイし、私ならお金出すから新幹線や飛行機を使いなさいって言うわ

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2024/12/24(火) 18:21:56 

    私の経験からすると、それで帰省して外食行ったり親が福袋買ってたりしたら案外根に持つ。

    実際私が状況するとき自分にお金なくて親も無いだろうと思って要求はせず、夜行バスを選択したのに、断ったのに駅まで送って行くと言ってついでに外食しようとか親のイベントに勝手にされてた。その外食のお金あったら新幹線乗れるんだけど!ってはっきり言ったよ。親はあ、そう、それはそれって感じで「娘が上京するの〜今から送って行くの〜」ってご近所に上機嫌で言いふらしてたわ。親なんてそんなもん。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/12/24(火) 18:24:13 

    体力あるなら青春18きっぷ
    往復で1万円ちょい

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/12/24(火) 18:24:26 

    >>1
    夜行バス一択
    日中を潰さないメリット大きい
    昼寝しなければ楽勝で寝れる

    ただし3列で、思い切りリクライニングできる条件つき

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2024/12/24(火) 18:32:07 

    新幹線で6時間?!バスが新幹線っていうか…そもそも飛行機の距離じゃないの?それ

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2024/12/24(火) 18:36:56 

    >>18
    東京からとして鳥取は新幹線通ってないから
    岡山で乗り換えたり、どっかからバスになると思う
    島根だったらまだサンライズ出雲があるけど
    年末ならかんたんに取れないだろうし
    一番早いのは飛行機

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2024/12/24(火) 18:37:12 

    >>9
    新幹線5時間なら、完全に横になって寝ることができるバスにするかも
    新幹線3時間ほど出張でたまに乗るけど、充分疲れるんだよね
    スキー行く時のバスの方が寝てたら着くって感じでラクなイメージ

    +21

    -1

  • 220. 匿名 2024/12/24(火) 18:39:24 

    そういえば昔々、母親に「見合いしに帰ってこい」ってものすごく偉そうに言われて「帰りたくても金がないし良い服も持ってないので送金して」と言って送金してもらって、帰らずにその金で仕事の勉強の資料買ってちょっと良い物食べて満喫してたの思い出したわw
    ごめんな母ちゃん、でもあの時頑張ったから良い男捕まえることができたんだよ。

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2024/12/24(火) 18:45:36 

    >>1
    学生なら休みも多いし若いけどもう働いてる息子が遠路はるばる帰ってきてくれるなら飛行機代出してあげたらいいのに

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2024/12/24(火) 18:50:12 

    >>18
    新幹線東京駅で乗り換えて、とかだったり

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2024/12/24(火) 19:03:09 

    お金の節約もあるかもしれないけど、昼間5時間座ってるだけなら、寝てる間に着く夜行バスが時間の有効活用出来て良いって思ってるんじゃない?

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2024/12/24(火) 19:05:07 

    >>5
    その分長く実家にいられるからね

    +25

    -0

  • 225. 匿名 2024/12/24(火) 19:10:00 


    来てほしいなら出せば?

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/12/24(火) 19:12:44 

    >>17
    私、出してるわ。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2024/12/24(火) 19:14:07 

    新幹線でも5時間超えはキツくない?
    飛行場近くにないのかな

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/12/24(火) 19:21:55 

    サイコロの旅で知ったけど、グレード上の席があるならその差額出してあげれば?
    わりと高速バス使ってる人少なくないよね、寝て着くなら新幹線よりリクライニングできていいのかな?寝られないって大泉さんたちは言ってたけど、あの旅見てた人なら一度は乗ってみたいかも

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2024/12/24(火) 19:26:56 

    >>4
    鳥取って岡山から特急で行ける?と思ったたけどそれは島根か…。東京からなら新大阪か京都から特急に乗り換えるのかな。コナン空港使うのが早いけど高いってことだもんね、年末年始の飛行機って早割でも高いのかな?

    +9

    -1

  • 230. 匿名 2024/12/24(火) 19:28:05 

    >>65
    え〜、普通にあると思うよ
    鳥取から隣県に行く路線もあるだろうし

    +1

    -6

  • 231. 匿名 2024/12/24(火) 19:28:17 

    母親がお金出すから飛行機で帰ってこいと言えばいいやん。そして子供が了解するしないを子供に委ねればいい。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/12/24(火) 19:29:05 

    貧乏学生だったし親も頼れなかったので、それこそ18きっぷを使って片道7時間、鈍行で帰ってたなぁ。金銭的にお小遣いとかお年玉を出さない親だったけど、よく帰ってきたねぇとたっくさんご馳走作ってくれたの思い出した 泣けてきた

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/12/24(火) 19:30:13 

    >>231
    ちなみに自分は若くて体力のある時はわざと深夜バス乗ったりしてので、記事のお子さんもお金だけの理由じゃない場合もあるよ。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2024/12/24(火) 19:31:53 

    >>114
    優秀な人は大学や大学院進学で家を出たり、就職も大手や官僚など就職難易度が高い職になればなるほど都心勤務や海外勤務になったりして田舎を離れるから必然的に地元は残りカスしかいないよね


    +0

    -1

  • 235. 匿名 2024/12/24(火) 19:35:32 

    >>219
    自分も深夜バスにするかも
    新幹線+バスより深夜バスの方が楽

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2024/12/24(火) 19:38:37 

    まだ先の話だから分からないけど、
    私は全額出したい。家庭を持ったら遠方だとお嫁さん可哀想だし、近くのホテル予約して遊びに行くのもいいな。勿論食事代はこっちが出す。

    義実家帰省嫁だけど、交通費かけていってんのに
    食事代も割り勘される、、
    お金かかるけどこっちも好きなホテル取って割り切ってる。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/12/24(火) 19:44:36 

    >>10
    年末年始のかきいれ時に高時給のバイトでもして、移動代が安くなったタイミングで実家帰ったらダメなのかな
    その方が合理的だと思うんだけど

    +37

    -0

  • 238. 匿名 2024/12/24(火) 19:53:28 

    夫の甥っ子(27)は、関東に住んでるんだけど、九州の実家に帰るのに親と同居のばあちゃんに飛行機代(10万弱)貰って、夜行バスで帰ってくるよ。

    差額の数万はポケットにイン。

    トピ主の子、自腹で夜行バス帰ってくるなんて偉いよね。甥っ子に爪の垢飲ませたいわ。考え方がせこくて大嫌いなのよね。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2024/12/24(火) 19:56:23 

    わたしなら出してしまうかも。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/12/24(火) 19:56:29 

    >>1
    若いなら平気かもしれない
    私目閉じて1分で9時間爆睡するタイプだったから夜行バス余裕だった
    最初まったりして、寝て起きたらもう到着、みたいな感じ

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/12/24(火) 19:56:32 

    >>9
    感染症とかも怖いよね

    +4

    -2

  • 242. 匿名 2024/12/24(火) 19:56:36 

    お金に余裕がある家庭なら新幹線代出してあげてもいいかも。年に数回しか帰省しないわけだし。
    ら交通費出してあげるから新幹線で帰ってきてって言ってみては?

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/12/24(火) 19:59:53 

    >>241
    深夜バスだとなんで感染症怖いの?

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2024/12/24(火) 20:04:05 

    最寄り駅が新幹線だとして
    新幹線で5時間なら朝の7時に出て12時に着く。
    深夜バスなら夜の23時に出て朝の10時に着く。3列フラットタイプなら快適に帰省できるから、深夜バスの方がコスパいいかも。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/12/24(火) 20:09:52 

    >>128
    これだね!

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2024/12/24(火) 20:30:37 

    子が帰省したいなら出さない
    親が子に帰省して欲しいなら、帰省して欲しいとか考えるな

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/12/24(火) 20:37:14 

    >>1
    私はのぞみで2時間ちょっとだからいくら安くても夜行バスで帰ることは無いな

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/12/24(火) 20:42:09 

    >>1
    家からバス停が近いなら11時間がいい。乗車から就寝一時間、睡眠8時間、休憩一時間、余り一時間。ゆっくり出来る。
    主が補填する分をお小遣いで。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2024/12/24(火) 20:54:41 

    絶対高熱出るやつ~。
    インフルとかなるよ~。

    つーか親ケチ過ぎんか。
    うちお金無いけどそのくらいなら普通に出すわ。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/12/24(火) 20:58:56 

    自分の子供が大事なら出してやりゃあいいじゃん
    いちいち出すべき?とか聞くとか恥ずかしくないのかね

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/12/24(火) 21:02:45 

    うちも親そう言うけどなんか最近夜行バスとか普通列車とかでもかえってる
    いろんな発見あって逆におもろいっていうか

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2024/12/24(火) 21:04:59 

    >>159
    私が新潟から京都行くときも同じ理由で夜行バスが好きだわ。昼間に起きて長時間電車乗るよりは、夜寝て起きたら京都はありがたい。

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2024/12/24(火) 21:16:51 

    >>65
    鳥取は電車走ってますよ
    伯備線は電化してますし山陰本線も一部電化してます
    やくもは電車です
    電車がない県は徳島県だけです

    +13

    -0

  • 254. 匿名 2024/12/24(火) 21:18:36 

    >>1
    若いうちならいいんじゃないかな
    スノボとか旅行とか全然夜行バス使ってるし

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2024/12/24(火) 21:22:51 

    まさに鳥取出身の都民だけど、学生時代はよく夜行バスで帰省してた。本当尻痛くて寝れないし当時はガラケーだったのに何して過ごしてたんだろう…
    年末年始の飛行機=高いイメージだったけど3ヶ月前とかの早割で1万円とかで帰れるの最近知りました。(当時もその値段かは不明)
    新幹線の選択肢はなかったなー

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2024/12/24(火) 21:29:34 

    鳥取だったらわざわざ東京出なくても関関同立行けば良かったのに

    +1

    -2

  • 257. 匿名 2024/12/24(火) 21:30:21 

    若いから筋肉痛ならんやろ

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/12/24(火) 21:30:33 

    時は金なり

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2024/12/24(火) 21:33:17 

    >>4
    サンライズ出雲は高いのかな

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2024/12/24(火) 21:34:36 

    うちのこ大学生。新幹線と普通電車使って帰って来るよ。5時間かかる。新幹線代を渡そうとしても受け取らない。だからお年玉で渡してる。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2024/12/24(火) 21:39:10 

    >>11
    不幸があって急遽夜行バス10時間乗って帰ったけど意外と快適でした!よく眠れました〜

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2024/12/24(火) 21:43:18 

    >>1
    本人が夜行バスで帰るって言ってるんだからそれでいいじゃない。
    ちなみに私が子供の立場なら、新幹線代を出してもらっても夜行バスで帰って差額を遊び代に使う。そっちの方が嬉しいから。

    +5

    -1

  • 263. 匿名 2024/12/24(火) 21:50:07 

    >>79
    こういうのって本気で言っているのかな。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2024/12/24(火) 21:57:32 

    >>4
    新幹線駅じゃないからバスでいいわ

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2024/12/24(火) 22:18:25 

    >>18
    新幹線でも長いよね。飛行機ないのかな。

    +21

    -0

  • 266. 匿名 2024/12/24(火) 22:20:32 

    >>66
    私大学生の時ですら東京から大阪夜行バスだめだったw
    しかも朝5時とかについて眠いけど眠れないし。
    結局その1回しか夜行バス乗ってない。

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2024/12/24(火) 22:27:12 

    てか東京ー鳥取ならサンライズでよくない?

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2024/12/24(火) 22:35:07 

    男子大学生やろ
    体力有り余ってるからヘーキヘーキ

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2024/12/24(火) 22:35:10 

    >>75
    帰りたいかもよ子供

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2024/12/24(火) 22:36:40 

    正月にこだわらずに少し早くに来れば安くなるのでは
    クリスマス前〜年末年始は旅行客も来るからカオスよ

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2024/12/24(火) 22:39:42 

    >>262
    プラスしたけど、大学生にもなって小学生が交通費浮かせてお菓子代稼ぎみたいなことするのはちょっと
    しかも高額な学費、一人暮らししてるから下宿代はらってもらってる立場で、新幹線代も4万もするのに

    +1

    -5

  • 272. 匿名 2024/12/24(火) 22:42:16 

    うちの子、普通列車で1時間半から2時間
    それでも帰って来てくれるの嬉しいから、往復分だすよ
    出すとしっかり受け取って半年くらい帰って来ない
    コロナの時は、約2年半帰って来なくて会えなかった
    何万もかかるなら、私なら出すわ

    +0

    -1

  • 273. 匿名 2024/12/24(火) 22:42:26 

    >>48
    北海道だけじゃないんだー、汽車って言うの、なんだか嬉しい。

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2024/12/24(火) 22:44:05 

    >>18
    飛行機で帰って来ればもっと早く着くね
    時間も短い筈

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2024/12/24(火) 22:52:28 

    >>260
    しっかりしたお子さん
    学費とか一人暮らし費用とか負担かけてる上に新幹線電車代までなんて申し訳なくて受け取れないって思ってるんだろうね

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2024/12/24(火) 23:07:06 

    親戚は家族で帰る時は車で帰ってきてたよ(東京から九州まで)

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2024/12/24(火) 23:09:02 

    >>11
    ひとり水曜どうでしょうだねw

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2024/12/24(火) 23:17:39 

    息子はお金出して貰っても夜行バスできそうw


    うちの弟は埼玉の坂戸から静岡の伊豆までチャリで来たよw大学生のケチ舐めんなってwww

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2024/12/24(火) 23:20:38 

    >>9
    20代でもキツくて飛行機の方が少し高いけど身体がめちゃ楽。新幹線は中途半端。
    夜行バスの最後列になって隣の女はイビキやばいし、帰りの便は気付いたら自分の座席を枕にしてたくらい身体ばきった。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2024/12/24(火) 23:20:58 

    東京ー大阪
    東京ー奈良
    を夜行バスでたまに行き来するけどさ
    20代前半くらいが一番多いとは言え、私以外の2割くらいは50-60代のおっさんおばさんよ?
    グランドリーム号とはいえ
    だから意外と平気なんよ

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2024/12/24(火) 23:22:01 

    >>54
    ちょいちょい事件の報道は耳にしたしねえ。
    だからこその女性専用か。全路線に備わってるのかな?

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2024/12/24(火) 23:22:25 

    >>93
    そんな言い方しなくても…キツ!

    +1

    -3

  • 283. 匿名 2024/12/24(火) 23:22:26 

    そんくらい出せるように今頑張って働いてるんだよね。出してあげるしこちらが全ておもてなししてあげたいよ

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/12/24(火) 23:36:54 

    >>259
    よこ、サンライズ系は人気すぎてチケット取れないって聞いたことがあるよ。

    +11

    -0

  • 285. 匿名 2024/12/24(火) 23:52:22 

    そんなに年末年始に帰省しなきゃならないの?
    鳥取なら雪も降りそうだし寒いよね

    親に会いたいなら気候の良い時期に帰ればいいのに

    早めに「年末年始は帰省」の呪縛を解かないと、いずれ嫁や子供を連れて「何があっても絶対、年末年始は帰省する」になりそう
    嫁としては迷惑だし、今の時代は「セパレート帰省」だよ

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2024/12/24(火) 23:54:42 

    出してあげよう

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/12/25(水) 00:10:11 

    私20代前半の頃、遠方の親に事あるごとに帰って来いって言われて仕事も休んで往復3万円かけて帰らなきゃいけないのがしんどくて
    せめて 片道の交通費だけでも負担してほしいって相談したら断られて、そんなのが何年も続いたから
    その後はもう帰りたくなくなって、呼び出されても帰省しなくなったよ。
    あの時家賃も払えなくて大変だったことが響いてる。
    なので ご自身のためにも出してあげた方が良いと思う。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2024/12/25(水) 00:26:58 

    >>9
    私は8~10時間程度の夜行バスに年間4往復位乗るよ。
    初めはそんなに長い時間座ってるの大変そうって思ったけど、
    考えてみれば毎日10時間以上椅子に座って仕事してるから全然余裕だった。

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2024/12/25(水) 00:30:08 

    私の会社の若い社員と帰省の話題になったけど、実家が遠い場合はもう何年も帰ってないって人がほとんどだったよ
    コロナ以降一度も帰ってないって人もいた

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2024/12/25(水) 00:30:27 

    >>271
    そう思うなら出さなきゃいいのよ。
    大学生なんて体力あるし金欠なんだから、新幹線で帰る有難みはあまり感じないよ。ああいうのは疲れた中高年になってから。

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2024/12/25(水) 00:34:38 

    混雑してたら、新幹線立ちっぱなしだよ
    それよりバスで座って移動のほうがまだマシ

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/12/25(水) 00:54:56 

    >>11
    若いと本当に平気。
    九州の田舎から四国の田舎の大学に進学してたころ、
    夜9時発の夜行バス乗って朝7時に福岡に降りて、福岡で半日遊んでからまた4時間かけて電車で帰ってだけど、
    「疲れる」という感覚はなくてただただ福岡が楽しかった記憶しかないよ。
    当時も夜行バス大変だねって言われてたけど、そう?って思ってた。
    でも今はもちろん夜行バスなんて考えただけでしんどいけど。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2024/12/25(水) 01:19:12 

    >>1
    援助すればいいやん
    その家で決めればいいことが、なんでトピになるの

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2024/12/25(水) 01:22:12 

    >>271
    小学生がお菓子代稼ぐなんて聞いたことない

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/12/25(水) 01:47:11 

    >>9
    ネットカフェの部屋みたいなのが10室くらいあるバスだといいのに

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/12/25(水) 01:48:53 

    >>267
    岡山東京ならそう競争率高くはないけど岡山から先は切り離されて半分になるから発売と同時に取らないとムリかもしれない
    東京からのはそれこそ競争率高いしね

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2024/12/25(水) 02:04:04 

    夜行バスって痴漢や泥棒被害に遭いそうなイメージが有る

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/12/25(水) 02:05:34 

    >>275
    どうなんだろう?しっかりしてんのかな。今日の夕方帰って来るよ。褒めてくれてありがとう

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2024/12/25(水) 02:09:58 

    >>297
    知り合いの娘さんが夜行バス使ってた。福岡〜兵庫。慣れたら寝てるだけで周りをカーテンで閉めれるんだって。4年間そうやってたけど全く何にもなかったみたい。物騒だから何があるか分からないもんね。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/12/25(水) 02:13:35 

    >>48
    汽車って呼ぶ地域も多いのに
    世間知らずだね
    あんまり旅行行かない人?

    +1

    -2

  • 301. 匿名 2024/12/25(水) 02:27:07 

    親は心配だろうけど、意外と息子の方はちょっとしたイベントとして楽しんでるかもよ?おいくつかは知りませんが、学生さんなら尚更、オレ11時間もかけて実家帰ったぜー!なんてネタにしたりしてね。

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2024/12/25(水) 02:56:59 

    何処から何処だとそうなるの!?
    大変だね。。
    出してあげたかったら
    出したらいい。

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2024/12/25(水) 03:03:44 

    >>259
    鳥取ならサンライズ出雲乗れるじゃん!て思ったけど年末年始は激戦なのかな。
    私は寝台列車はちゃんと寝れたし何より楽しかったよ。

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2024/12/25(水) 03:10:57 

    新幹線で2時間~3時間なら間違いなく新幹線を取るけど、5時間ってなるともう夜行バスでいいかなとは思う
    夜行は寝る前提の乗り物だから気楽に過ごせる

    夜行で11時間は確かに体バキバキになるけど、新幹線でも5時間もいたら体バキバキよ

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2024/12/25(水) 03:24:46 

    どうせ夜行なんだから、寝てる間に着くだろ
    新幹線だって深夜は走ってないんだから、到着時間は変わらんって

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2024/12/25(水) 03:54:11 

    >>5
    確かに、働いたら差額分出るね

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2024/12/25(水) 04:25:49 

    >>4
    関東住みの実家が鳥取県だけど、800キロ近く自分の運転で帰ったこともあるけど、東名はトラック多いから怖すぎるし、休憩しながら12時間かかる。
    新橋から乗れるバスが廃線になったから、バスタから米子行きのWILLERに乗って米子からは汽車。単線だし時間かかるから特急乗った。新幹線だと新大阪まで出てそっから特急。何にせよ時間もかかるから、早割使って飛行機一択だよ。

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2024/12/25(水) 04:44:37 

    >>9
    飛行機ならイギリス着いちゃうね
    安いバスは座席も狭いだろうしなぁ。

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2024/12/25(水) 05:03:10 

    私は栃木から東京に出たクチだけど、九州の端っことか北海道とかなんなら離島とか、帰省するのも一苦労なところから上京する人ってすごいなといつも思ってた

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2024/12/25(水) 05:23:29 

    >>48
    なーんだ、汽車ってただの方言で電車のことかい!

    +1

    -3

  • 311. 匿名 2024/12/25(水) 06:21:30 

    成人した本人が決めたなら何も言わないかな。
    帰る時にお金渡すくらい。

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2024/12/25(水) 06:53:50 

    私は共感してしまう
    帰省してくれるのは顔が見れて安心できるし子供の成長を感じられるととても嬉しい
    しかし私大の学費を払い下の子の受験費用や今後の学費生活費の確保に節約節約の日々を送り、ボーナスも毎年減らないかハラハラしながら年末年始の出費に頭を痛めてる状況で6万の交通費は正直かなり痛い…
    本人が自分で払うと言っても帰省となれば結果的にはこちらが出すんだけど手放しで喜ぶ前に数%は出費のことをどうしても考えてしまうんだ
    とはいえ帰ってこないとなると淋しい気持ちもあるものすごい矛盾

    +2

    -1

  • 313. 匿名 2024/12/25(水) 07:09:40 

    >>4
    マイナ保険証で一括操作できる時代だから、政府も実家に帰る時くらいはJR交通費半額補助して欲しいよね
    じゃないと地方はもっと過疎化する
    冠婚葬祭や同窓会、親の顔見に帰るとか
    交通費考えただけで止めてしまう
    もっと気軽に帰省できる機会が増えたらいいのに

    +1

    -6

  • 314. 匿名 2024/12/25(水) 07:31:01 

    お金に余裕有るなら出して上げれば良いと思う。が、なるべく自分のやり方の方が彼の為。自分で決めたのだし尊重してあげるべき。これ経験だからね。親は心配だけどね。

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2024/12/25(水) 07:45:49 

    失敗させるのも教育だと思うけどね
    高速バス意外とイケると思うか体が痛くて新幹線の方がいいなと思うかは本人次第だけど

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2024/12/25(水) 08:07:12 

    もちろん出してあげるわ
    だけど息子さん受け取らないかもよね

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2024/12/25(水) 08:24:51 

    >>259
    友達がトライしてたけど秒で売り切れたらしい

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2024/12/25(水) 08:25:41 

    >>1
    お子様に資金援助って言葉…子供はもう社会人なの?
    社会人なら9日間しか休めないのに
    もっと早くいける飛行機や新幹線ではなく、わざわざそのうちの丸1日を移動に使うだなんてちょっと頭が悪いのかなって思う
    帰省のための貯金すらできないのかな
    地元に彼女や親友がいてその子たちに会うのが理由で、地元で飲み代とか色々かかる予定なら少しでも交通費浮かせたいならば分かるけど…
    学生なら絶対親が出すべき

    +1

    -4

  • 319. 匿名 2024/12/25(水) 08:26:41 

    >>1
    親からの援助が必要な年齢かどうか。

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2024/12/25(水) 08:26:58 

    >>303
    年末年始じゃなくても全然取れないよー

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2024/12/25(水) 08:30:26 

    >>265
    東京からなら飛行機あるよね

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2024/12/25(水) 08:41:47 

    >>4
    鳥取って人少なすぎて住みやすいらしいね。
    羨ましい。沖縄は移住者とかでわんさかだから疲れる。こんな小さい島に150万人は多すぎる

    +2

    -4

  • 323. 匿名 2024/12/25(水) 08:48:22 

    東京〜関西までだったら朝早く着くから寝れたら結構楽かも。時間が有効に使える

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2024/12/25(水) 08:51:08 

    夜行なら寝てれば着くから時間も有効に使えるし若いうちは良いと思うけどな
    最近は個室のバスもあるようだし

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2024/12/25(水) 09:29:40 

    >>273
    北海道のおばあちゃん汽車って言っていたな。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2024/12/25(水) 09:30:43 

    >>259
    普段でも土日は取れないから年末年始はプラチナチケットだね。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2024/12/25(水) 10:06:12 

    だったら、親が1年間帰省代で貯めたらいいじゃん。
    月3,500円ぐらいだし。
    帰省してくれるなら新幹線代出してあげなきゃ。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2024/12/25(水) 10:12:23 

    >>4
    うちも鳥取だけど、毎回弟は飛行機で帰省(費用は両親もち)…しかも2回乗り遅れたことあって…10万親が払ったことあったよ。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2024/12/25(水) 10:20:03 

    >>303


    他の方もお書きですが、チケット取るの年末年始は厳しいかと。
    あと、鳥取の東部の方だと却ってもっとお金も時間もかかります。
    鳥取県西部(米子、境港など)または島根県東部(下りは出雲が終着)に行くのに便利な列車です。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2024/12/25(水) 10:25:28 

    それだけの時間をかけてでも帰りたいって思ってくれる気持ちが嬉しい。安全のためにも新幹線代出すかな

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2024/12/25(水) 10:34:44 

    帰りだけ出してあげたらどうかな。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2024/12/25(水) 10:35:03 

    >>301
    だね
    コスパ・タイパがいいって考えの子かもしれないし初めて乗るなら新鮮なのかもしれない
    夜行バスは昔よりだいぶ快適だから親と子で思い描く状況も違う気がする

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2024/12/25(水) 10:35:46 

    >>325
    うちのじいちゃん(元国鉄・99歳)も言う。

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2024/12/25(水) 10:45:34 

    夜行バス結構快適だけどなぁ

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2024/12/25(水) 10:55:39 

    お年玉として3万円渡す
    4万だと縁起悪いし

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2024/12/25(水) 11:08:10 

    >>1
    出してあげるべきとか迷ってる間に飛行機の予約満席でしょ

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/12/25(水) 11:18:43 

    >>333
    長生きなんですね。私の祖母は貴方のおじいさまと同年代だけど、80代で亡くなりました。
    おじいさま現役の頃の北海道は確かに汽車ですね。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2024/12/25(水) 12:07:16 

    >>3
    -終-

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2024/12/25(水) 12:28:18 

    >>100


    この方が具体的に何処の市町村の方か分かりませんが、
    鳥取県は空港が二つありますし、場所も便利のいいところにあります。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2024/12/25(水) 13:03:07 

    >>165
    調べなよ

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2024/12/25(水) 13:03:46 

    >>310
    ちげーよ、あほか

    +0

    -1

  • 342. 匿名 2024/12/25(水) 13:49:05 

    好きにしろ

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2024/12/25(水) 14:06:37 

    >>313
    国が補助してくれた金でいつでも帰れるから都会に住もーってなって余計に過疎るやんw

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2024/12/25(水) 14:12:10 

    私夜行バス好きだからあえて使ってる

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2024/12/25(水) 14:28:10 

    来年地球が滅びるならよくないか?

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2024/12/25(水) 14:32:53 

    >>31
    夜行バス用の三列独立シートだと普通のバスよりずっと快適だよね
    リクライニングにコンセントや仕切りカーテンも付いてるし
    私も若い頃何度も帰省で利用したことあるわ
    ただ、正月やお盆は臨時で普通の観光バスも夜行バスとして運行してるから、それしか予約できなかったらしんどい

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2024/12/25(水) 14:54:28 

    >>1
    新幹線でも6時間弱かかるって遠いなw
    本人が深夜バスで帰るって言うならいいんじゃないお金だしてあげても浮いたお金小遣いにしそう
    それならそれでいいし

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2024/12/25(水) 14:56:24 

    サンライズって寝台列車乗ってみたいんだよな
    雑魚寝みたいな席があって横になれるんだよ
    でも用事がない

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2024/12/25(水) 15:01:31 

    >>313
    すぐたかる。乞食かよ

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/12/25(水) 15:04:22 

    >>4
    鳥取って新幹線使ってもその後が長いからあんまり効果を感じない
    飛行機しか思い浮かばない

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2024/12/25(水) 15:16:59 

    >>92
    >>131

    コメ主さんじゃないですけど、帰りたいんです。。
    実家も義実家も大好きで、年に数回帰りたいところを
    1回に我慢してます。
    孫とも会わせたいし、こちらが会いたいから
    帰省費出してもらおうとも思いません。
    滞在中はおもてなししてもらってばかりなので
    受け入れる側の出費も多いと思います。

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2024/12/25(水) 15:22:41 

    >>11
    親は若い時大体行くと帰省かかる費用+αみんなにくれてたけど私の兄弟は若い時費用を浮かすために夜行バス乗ってた
    寝てればいいしって言ってて逞しいと思ったけどそういう人もいると思う

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2024/12/25(水) 15:32:10 

    >>333
    それは、間違いなく汽車だわw

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2024/12/25(水) 15:39:12 

    >>75
    なぜ?それも、冷たないか?

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2024/12/25(水) 15:39:50 

    >>8
    それに尽きる

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2024/12/25(水) 15:47:39 

    >>1
    夜行バスは若いうちしか乗れないから、それも経験として乗って帰省するのはアリだと思うな。(お金がない若い時はよく夜行バスでライブ遠征してたけど、年とってからはついた経済力で新幹線移動やホテル宿泊してます。)

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2024/12/25(水) 15:49:41 

    >>48
    四国は今も汽車と呼んでます…実際電化してない地域多いので…

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2024/12/25(水) 16:08:49 

    大学生の時に原付で福岡から博多まで下道1日かけて帰ったなあ。めっちゃ寒いわ、おしり痛くなるわw親は帰り電車でって言ったけど意地でも原付で帰った。でもちょこちょこ食堂よったり楽しかったしあの時にしかできなかったろうなあとは思う。親と過ごす時間が短いとか思いもよらなかったけど今になって親に悪かったし心配かけたかなとは思う。

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2024/12/25(水) 17:13:04 

    >>318
    いろいろ決めつけるなって

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2024/12/25(水) 21:03:02 

    >>1
    バスの長距離移動なんて若くて体力のある時しか出来ない経験だから好きにやらしたら良いよ

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2024/12/25(水) 22:27:51 

    >>1 京都の人は
    一筆書き切符で
    行き北陸新幹線(経由)山科 帰り東海道新幹線にすると安くなる

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2024/12/25(水) 23:20:31 

    >>207 >>1
    青春18きっぷなら
    東京から新山口、青森
    大阪から仙台小牛田、熊本県八代まで帰れる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。